-
1. 匿名 2019/02/07(木) 13:22:17
当時小学生の自分には早すぎたカオスアニメ+84
-0
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:06
本なら知ってる
面白かったよ!+174
-0
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:14
主題歌がゴスペラーズ+20
-0
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:29
えんぴつの天ぷら+142
-0
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:34
+6
-21
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:56
豚が降ってくるんだっけ?+95
-0
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 13:24:44
えんぴつの天ぷらが美味しそうに見える珍事+145
-0
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 13:24:47
ブヒブヒ🐷+7
-0
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 13:25:05
トドときどきブタってガルチャン民の事じゃん+6
-5
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 13:25:12
本とアニメも放送された記憶。+5
-1
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 13:25:17
お母さん絶対天然だと思う。+8
-0
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 13:25:55
懐かし過ぎる+209
-0
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 13:25:58
+46
-3
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 13:27:10
じゃがいもにけがはえた+82
-0
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 13:27:34
私は>>13のつもりで
トピ開けたんだけど
>>12なの?
どっち???+2
-12
-
16. 匿名 2019/02/07(木) 13:28:45
勉強してたら怒られる場面ありませんでしたか?+7
-1
-
17. 匿名 2019/02/07(木) 13:28:46
大学で仏教習った人の話
本はためになるよ
一円玉と5円玉と500円硬貨をピタリと描いたんだよね
+1
-0
-
18. 匿名 2019/02/07(木) 13:29:27
>>15
私は本で読んだ
同じものだよ+37
-0
-
19. 匿名 2019/02/07(木) 13:29:38
>>15 たぶんアニメだと思います。カオスアニメってトピ主さんはコメントしてるので。
+2
-11
-
20. 匿名 2019/02/07(木) 13:30:17
蛇口から豚が出てくるやつだっけ?+21
-0
-
21. 匿名 2019/02/07(木) 13:31:09
現在40の私は、幼稚園の時に本で読みました。鉛筆書きっぽい書き文字に衝撃を受け、翌日、幼稚園に持っていき、クラスのみんなにも読んでもらいましたが、みんなも鉛筆文字に衝撃を受けていました。幼稚園で大流行しました。+50
-0
-
22. 匿名 2019/02/07(木) 13:32:04
斬新で面白かった
見たのはスペシャル版?だったけど
鉛筆を美味しそうに食べるなと+15
-0
-
23. 匿名 2019/02/07(木) 13:32:25
主題歌バフィーじゃなかったけ?
うさぎドロップは印象のこる+2
-5
-
24. 匿名 2019/02/07(木) 13:32:59
アニメも本も好きだったよ+5
-0
-
25. 匿名 2019/02/07(木) 13:33:13
>>12
私が見たのはこの絵のアニメだった
何種類かあるの?+18
-0
-
26. 匿名 2019/02/07(木) 13:33:16
え、アニメのことじゃないの?
懐かしいと思って開いたけど…+4
-12
-
27. 匿名 2019/02/07(木) 13:35:18
アニメも本も同じでしょ+7
-2
-
28. 匿名 2019/02/07(木) 13:36:20
アニメはアニメでも
十円安が浪川大輔くん(子役時代)な学研版世代です…+5
-0
-
29. 匿名 2019/02/07(木) 13:40:52
トピ主はどっちのアニメのことを言ってるのかな?+2
-0
-
30. 匿名 2019/02/07(木) 13:42:12
原作よりの映画版のアニメとテレビ放送版の方なのかわからない+5
-0
-
31. 匿名 2019/02/07(木) 13:42:59
カオスがより深いのはテレビ放映版だけど
学研版も原作に忠実なカオスだからどっちかわかんない+3
-0
-
32. 匿名 2019/02/07(木) 13:48:43
蛇口捻ったら水じゃなくてブタがいっぱいでてきたのが印象に残ってる+19
-0
-
33. 匿名 2019/02/07(木) 13:50:04
消しゴムの大根おろしってなかった?+32
-0
-
34. 匿名 2019/02/07(木) 13:53:11
これから出かけるから
後でゆっくり見よ〜
+7
-2
-
35. 匿名 2019/02/07(木) 13:57:51
小3の時に読んで、一番衝撃受けた本!
蛇口から豚が出てきたり、豚が降ってきたり。
この本がきっかけで、読書大好きになりました。+19
-0
-
36. 匿名 2019/02/07(木) 13:57:54
原作よりのアニオ版の十円安の声は浪川大輔さんでテレビアニメ放送版の十円の声は
しまじろうの声で有名な南央美さんだった。+0
-0
-
37. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:13
小3の時、何故か音楽の先生が読んでくれて好きになった
内容はもう覚えてないけど
アラフォーです+4
-0
-
38. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:47
トピ主だがアニメ複数あったのか。のりやすの声が南さんの方のつもりで立てた。+2
-0
-
39. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:57
アニメ?
アニメあるのは初めて知った!!
ちなみに30代後半のアラフォー。+28
-1
-
40. 匿名 2019/02/07(木) 14:03:32
>>38
じゃあ テレビアニメの方だね。南さんだったら。+2
-0
-
41. 匿名 2019/02/07(木) 14:06:10
これとぼくは王さまシリーズが大好きだった
懐かしい+8
-0
-
42. 匿名 2019/02/07(木) 14:06:42
今でも本に登場するえんぴつの天ぷらは美味しいのではないかと思ってる。
勝手な味のイメージは、さつまいもを細く切って揚げたやつ。+9
-0
-
43. 匿名 2019/02/07(木) 14:07:10
あだ名は十円ヤス+8
-0
-
44. 匿名 2019/02/07(木) 14:09:20
テレビアニメのほうのミュージカル回好きだった。はれときどきぶた ミュージカル話 - YouTubewww.youtube.comはれときどきぶた (Tokyo pig) はれぶた BTC address 1NaQ1gVx3GGzCgFzZgb6XRbZsmaGXaEdXv
+5
-0
-
45. 匿名 2019/02/07(木) 14:11:23
えんぴつの天ぷら懐かしい!
トピ違いだけど眼鏡の天ぷらは何の本だっけ+9
-0
-
46. 匿名 2019/02/07(木) 14:11:30
トイレに青大将でしたっけ?+6
-0
-
47. 匿名 2019/02/07(木) 14:18:25
懐かしい。
覚えてないけど当時なぜかめちゃくちゃ怖かった気がする。+6
-0
-
48. 匿名 2019/02/07(木) 14:24:02
テレビアニメの方はリアルタイムで見てました。
90年代頃に放送してて木曜日でテレビ東京で放送されてて確かポケモンの後だったかな?個性的なキャラばかりでマトモなキャラがあまりいない印象だった。ブラックユーモアがあっておもしろかった。+7
-0
-
49. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:19
懐かしい!!
絵本で見た!!+7
-0
-
50. 匿名 2019/02/07(木) 15:32:28
>>45
メガネの天ぷらはおばけだよ〜+5
-0
-
51. 匿名 2019/02/07(木) 15:49:31
物語をあまり読まない小3息子でも、このシリーズだけは腹抱えて笑い転げる。+7
-0
-
52. 匿名 2019/02/07(木) 15:57:09
この本むかし流行ったよね?
うちにもあったけど読み過ぎてボロボロだよ
ちょっと怖くてでも面白い+10
-0
-
53. 匿名 2019/02/07(木) 16:09:10
アニメはどんどんシュールになりすぎて
ストーリー構成もシュールにしとけばいいだろって
それを免罪符にしてたような印象
それでは子どもも大人の視聴者もついていけないよね+4
-0
-
54. 匿名 2019/02/07(木) 16:15:31
主人公の友達にナベシン、おにぎりやまっていたよね+1
-0
-
55. 匿名 2019/02/07(木) 16:46:28
子供の頃見てた!なつかしー!+0
-0
-
56. 匿名 2019/02/07(木) 17:34:48
鉛筆の天ぷらが本当においしそうに感じたわ
もう手元にないけどもう一度読みたくなってきた+6
-0
-
57. 匿名 2019/02/07(木) 17:54:24
当時かなりのおばちゃんだったけどアニメ観てた。
ブタが降る衝撃!
妹のたまちゃんが可愛かったな。
+6
-0
-
58. 匿名 2019/02/07(木) 18:46:44
おお、まさかのはれぶたトピ!
アニメのDVDBOX持ってて今でも時々見てます!
とにかく毎回ハイテンション且つカオスなんですよねw
原作は児童文学ですが、大人にしか分からないようなブラックユーモアや楽屋ネタもふんだんに使われているので大人が見ても楽しめるアニメだと思います(^-^)+3
-0
-
59. 匿名 2019/02/07(木) 21:46:57
懐かしい!好きだったな〜
今の今まで忘れてたのに
まさかガルちゃんで思い出すとは!
今Amazonで見たら絵本1188円だった
今年小1になる息子に買ってあげようかな?+4
-0
-
60. 匿名 2019/02/07(木) 23:06:26
美しい~わ・た・し 🎶+1
-0
-
61. 匿名 2019/02/07(木) 23:09:43
武蔵小金井君の声優は、海のトリトンのトリトン役の塩屋翼
ギャップで溺れそう+0
-0
-
62. 匿名 2019/02/07(木) 23:10:40
袖振りまさこさん+0
-0
-
63. 匿名 2019/02/07(木) 23:12:23
校長先生、今放送したらパワハラでないの?+0
-0
-
64. 匿名 2019/02/07(木) 23:15:16
リスとトラが戦って
手に職 足に職+2
-0
-
65. 匿名 2019/02/07(木) 23:42:50
小学生のとき本で読んだ!
ドーナツ食べてお腹に穴あいてたシーンあった?+1
-0
-
66. 匿名 2019/02/08(金) 02:11:20
懐かしすぎ!!!
おできはれこっていたよね!+3
-0
-
67. 匿名 2019/02/08(金) 03:08:43
やばい笑
夜中なのに思わず
懐かしっ!!って声上げそうになった。
内容ほんと覚えてる。
鉛筆のてんぷら!
こういう懐かしいの思い出す人すごいなぁ。+1
-0
-
68. 匿名 2019/02/08(金) 03:19:45
ジャガイモニケハガハエタ+1
-0
-
69. 匿名 2019/02/08(金) 12:18:39
>>66
日記に「おできはれこのばかたれ。おできがはれてしまえ」って書かれてるの思い出した。
主人公物書きのセンスあるよ。+2
-0
-
70. 匿名 2019/02/08(金) 13:22:58
小学校の朝の読書で毎日これ読んでたよ(笑)+1
-0
-
71. 匿名 2019/02/09(土) 12:41:51
小関さんにとっちゃとんだ理不尽だったよね。
いつも通りの帰り道でスカートに泥水がついて、ちょっと怒って傘で則安のランドセル叩いたら泥かけられたあげくに日記で「おできがはれてしまえ」とまで言われてるんだよ!?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する