-
1. 匿名 2019/02/05(火) 00:01:53
何か覚えていますか?
私は3〜4歳ぐらいの時に眠いけど体がムズムズして寝れなくてギャン泣きして、母親に理由を聞かれても何と伝えていいか分からずひたすら泣いた事です。+136
-5
-
2. 匿名 2019/02/05(火) 00:02:44
+2
-3
-
3. 匿名 2019/02/05(火) 00:03:08
主よく覚えてるね!+228
-1
-
4. 匿名 2019/02/05(火) 00:03:59
11ヶ月の時、引っ越しをして窓に自分が映っててビックリして泣いた。おばあちゃんが「広いからビックリしてるんだよ」って言ったんだけど「ちがうよ!映ってるのが怖いんだよ!」って思ったけどしゃべれないから伝えられなかったというのが私の一番古い記憶+201
-28
-
5. 匿名 2019/02/05(火) 00:04:31
むずむず脚症候群かな?
+40
-0
-
6. 匿名 2019/02/05(火) 00:04:43
喋れなかった頃の事、覚えてないなぁ+98
-0
-
7. 匿名 2019/02/05(火) 00:05:26
>>4
すごい記憶力!
私なんて先週のことも忘れちゃってるのに。
+280
-1
-
8. 匿名 2019/02/05(火) 00:05:39
祖母が苦手だったこと…+40
-2
-
9. 匿名 2019/02/05(火) 00:05:43
痛い、気持ち悪い感覚は伝えるの難しい
あと、なんとなく怖いって思うとき。
幼稚園で、お友だちのお父さんの顔がどうしても怖くて、見る度泣いてた。申し訳ない。
なぜあんなに怖かったのかわからない。+133
-1
-
10. 匿名 2019/02/05(火) 00:05:50
保育園のお昼寝の時、同い年の男の子にイタズラされたこと。いつも先生に眠れないって言ってて、毎回布団から出ちゃうから問題児扱いされてたけど、本当はイタズラされるのが嫌だっただけ。+203
-1
-
11. 匿名 2019/02/05(火) 00:05:58
たぶんまだ赤ちゃんだった頃、母親が、抱いていた私を近所のおばちゃんに渡した時「こっちじゃない」って気持ちだったのにそのおばちゃんが「おばちゃんがいいの?そうなの~」と言って「ちがうちがう」って気持ちになってた
1番古い記憶+156
-4
-
12. 匿名 2019/02/05(火) 00:06:05
幼稚園生の時に近所の小学生にイタズラされ、乱暴されかけたけど、親に上手く伝えられなかった
河川敷での出来事で、びしょ濡れで帰宅したから、濡れて帰って来るなってむしろ叱られて悲しかった+148
-2
-
13. 匿名 2019/02/05(火) 00:06:18
6才。肺炎にかかって注射を打たれそうになったとき、この注射を打たれたらヤバい、生きて帰れないくらい重い病気なんだ!と思い込みギャン泣きしました
注射が怖いのではなく、病気が怖いのだという、その気持ちがうまく伝えられず、母も医者も看護師もポカーン+88
-1
-
14. 匿名 2019/02/05(火) 00:07:53
3歳の時、2歳の弟と共に祖父母の家に預けられてた。海外から両親が帰ってきた時、真っ先に弟が母の元へ抱きつきに行き、仕方なく父をぎゅっとしたら、「私ちゃんはお父さん好きかーw」と父に言われた。違う、と思ったけど忖度して言わなかった私偉い。w+290
-0
-
15. 匿名 2019/02/05(火) 00:08:14
小学校一年生の時に隣の席の女の子に買ったばかりのうちのタマしりませんかの消しゴムを盗まれました。
無くなった翌日その子が使っていて発覚。でも中々先生に言えなくてでも言わなきゃと思って勇気を振り絞って先生に言う途中から涙が止まらなくなって泣きながら話しました。その後その女の子とは話し合って和解。何の縁がか30年経った今も親友です。何がどうなるかわかりませんね。+159
-13
-
16. 匿名 2019/02/05(火) 00:08:31
ドライプルーンが美味しくて、また食べたいと母に伝えたかったのに、プルーンという名前を知らなくて「黒っぽくて、このぐらい(指で表現)で丸くて甘いの!」と説明したら、甘く煮た「お多福豆」が出てきた。。(´・ω・`)
確かに、私が言った条件は満たしているけども。。+191
-1
-
17. 匿名 2019/02/05(火) 00:09:09
「〇〇が10円玉飲み込んだ!」と父親が大きな声を出して、ビックリして泣いた。
「あなたが大きな声出すから泣いただけよ」と母親が言ったのだけど、「飲み込んだよな?」と父親に言われて、何だか「うん」と頷かなければならないと思って頷いてそのまま病院へ。
生後9ヶ月だったからちゃんと説明できなかったのよ。+13
-16
-
18. 匿名 2019/02/05(火) 00:09:51
母に塗られたビックスヴェポラップのスースーがキツくて胸がベタベタで冷たくて本当に嫌だった
うまく伝わらず数年も我慢していた+104
-1
-
19. 匿名 2019/02/05(火) 00:10:14
小学生の頃しか記憶ないけど笑
生理用ナプキンとかブラを買ってって言えなかった。母は疎くてお金もなかったから言い出しにくかったなー+106
-2
-
20. 匿名 2019/02/05(火) 00:12:03
伝えたかったとはまた違うけど幼稚園の頃友達の親の事をなんて呼べばいいか分からなかった。
周りはみんなママ呼びだったけどうちはお母さん呼びで、尚且つ母親がママパパって呼ばせるなんて頭悪いみたいな人だったから〇〇ちゃんママとも呼べず〇〇ちゃんのお母さんじゃ長いし、テレビで子供におばちゃん呼びされてショック受けてた映像見た記憶があったからおばちゃんとも呼べず…
四方塞がりで幼少期に友達の親と話した記憶が無い+96
-3
-
21. 匿名 2019/02/05(火) 00:12:13
お腹が しくしく痛いってどんな感じ?+4
-3
-
22. 匿名 2019/02/05(火) 00:13:18
「信号が青になったら渡るのよ。」
『・・・どっちの信号?』←コレが言えなかった。
だってさ、信号機は前にも横にもあるじゃん。必ずどっちかは青じゃん。+169
-4
-
23. 匿名 2019/02/05(火) 00:14:13
赤ちゃんの頃、おんぶ用のひもが自分の体重でおしりと太ももあたりを締め付けしんどくなるのでたまに体勢を変えてほしかった。
ベビーベッドで寝かされる時仰向けで天井だけ見るの暇だから吊下がってメロディと一緒にクルクル回るオモチャ回してほしかったんだけど、ギャン泣きしてそれ所じゃない時に機嫌直しのために親がスイッチ付けるから余計イライラした。+67
-6
-
24. 匿名 2019/02/05(火) 00:14:25
小2の時両親が離婚していきなり父と会えなくなった
会いたかったけど母に言えなかった
それから20年以上経ったけど会ってみたいって思う+108
-0
-
25. 匿名 2019/02/05(火) 00:15:01
>>18
私も嫌だった。人よりもメントールに弱い体質なのか目が痛くて開けられなくなるから、辛かった。+27
-1
-
26. 匿名 2019/02/05(火) 00:15:02
幼稚園の頃、珍しく雪が積もってみんな遊んでる時にトイレ行きたいって言えなくてずーーーっと我慢してた
遊びたい気持ちといまトイレに行きたいって言うのがなぜか恥ずかしくて・・・+66
-3
-
27. 匿名 2019/02/05(火) 00:15:37
恥ずかしくて親に便意を伝えるのが苦手だった。よくカーテンの後ろに隠れて、我慢してたけど我慢し過ぎて便秘で入院しました。いまだに便秘は治らないー。+29
-3
-
28. 匿名 2019/02/05(火) 00:16:51
子どもの癖に家族にさえ遠慮しぃだった私
ある晩にケーキを食べることになり、いくつかの種類のうちこれがいい!ってのがあったんだけど言えなくて、親が希望聞いてくれたのに言えないでいたら姉が私が欲しかったケーキを選んだ
何でもないような顔して他のケーキを食べたけど、後から悲しくなって泣いた
でも理由を言えなくて親から「わからん子やねぇ」と呆れられてた
何歳頃だったかは忘れたなぁ
+105
-4
-
29. 匿名 2019/02/05(火) 00:16:54
>>20
トピずれなのかもしれないけど、すごく分かる
私は苦肉の策で○○さん、と苗字で呼んだら、何て大人びた子なの?!ってびっくりされた
その方からは、おばちゃんでいいのよ~って云われました+65
-1
-
30. 匿名 2019/02/05(火) 00:17:46
低学年。買ったばかりの筆箱を持って行った日、3日前くらいから同じ筆箱を使っている子の筆箱がなくなった。
タイミング悪いと思いつつ、やはり私が盗んで使っていると思われた。
なんと言っていいか分からず、モヤモヤした。+66
-0
-
31. 匿名 2019/02/05(火) 00:18:54
幼稚園生の時に祖母からランドセルをプレゼントされたんだけど「そろそろ一年生だね」って周りの人達が言うんだけど
いつ一年生になるのかわからなくて保育園に行ったらみんな先に一年生に上がっていて誰も居なかったらどうしようって不安な気持ちだったのを言えなかった事かな?+83
-1
-
32. 匿名 2019/02/05(火) 00:19:59
31です 間違えました
保育園ではなく幼稚園です。
+3
-2
-
33. 匿名 2019/02/05(火) 00:20:15
化学製品の匂いに敏感で慢性的な頭痛に苦しんでいたけど、「頭が痛い」という言葉しか伝えられず神経質な子ども扱いされてた。+28
-0
-
34. 匿名 2019/02/05(火) 00:24:12
小1のとき、弟や妹がいる人は手を挙げて弟や妹について話しましょう、という授業がありました
弟妹の条件が血が繋がっていて年下、と言われたのでその条件だけなら従弟(従妹)も入るな、と思って私にもいます、と手を挙げたら近所に住む幼馴染みのクラスメイトが、○○ちゃんは弟も妹もいないじゃん!嘘つき!!と騒がれました
弟妹を定義付ける条件が少ないからだよ、と上手に説明できず黙ってたら幼馴染みがヒートアップしたので、先生が困って別の話題に変わりました+76
-2
-
35. 匿名 2019/02/05(火) 00:24:59
頭で理解したことが正しく言葉にできているのか、相手にはどういう風に聞こえてるのか3歳くらいの頃ずっと疑問だった。+23
-0
-
36. 匿名 2019/02/05(火) 00:26:31
>>18
私もあれくすぐったいし、身体を触られるのが気持ち悪くて嫌だったけど親は知らないと思う+12
-0
-
37. 匿名 2019/02/05(火) 00:27:39
祖母がなんか私を嫌ってること。言ってはいけない気がして黙ってた。
大人になって、生まれた直後から男じゃないなら捨てろとか言ってたことがわかって、やっぱりそうだったんだって腑に落ちた。
なんか子供の頃って大人の悪意を敏感に感じてた気がする。図太くなっただけかな。+117
-1
-
38. 匿名 2019/02/05(火) 00:28:17
母が可愛いと気に入っていた斎藤くんにいじめられてたけど、母が気に入ってるから言えなかった。
牛乳かけられたりしてマジで嫌いだった。+67
-1
-
39. 匿名 2019/02/05(火) 00:31:42
一時期だけ目がおかしかったのか左利きを矯正させられて頭が混乱したのか靴を左右反対に履いてた。
あるときに左右反対なのに気がついてパッタリ間違えなくなった。
間違えてた時は何故か靴を左右反対に履いていても正しく履けてるとしか見えなかったのよ…
親に間違えてる!って言われても説明できなかった。+30
-1
-
40. 匿名 2019/02/05(火) 00:33:40
幼稚園の鼓笛隊の練習中に上手く出来ないし疲れて泣いてしまったら先生が、どうしたの?って来てくれて、でも気持ちを言葉に出来ないからどうしようかと考えて、指にあったささくれが痛い事にして、親指見せて、コレ痛いとだけ言った。絆創膏貼ってもらったw+76
-2
-
41. 匿名 2019/02/05(火) 00:34:05
読んでいて面白い。子供いるけど雜な対応しがちだなぁ。+170
-1
-
42. 匿名 2019/02/05(火) 00:35:18
耳がうまく聞こえない時期があったこと。
声の大きさもどれくらいで話せばいいかわからないし、周りがなんて言ってるかもよくわからないしで本当に困った。
一週間くらいで自然に治ったからよかったけど、当時はすごく不安だった。+49
-0
-
43. 匿名 2019/02/05(火) 00:36:41
一昨日って単語が意味はわかるんだけど名前が出てこなくて一生懸命「明後日の昨日バージョン!」って伝えたんだけど「明後日の昨日は明日だよ」って答えしか返ってこなかった。昨日の昨日って言えばよかったのに。+59
-1
-
44. 匿名 2019/02/05(火) 00:40:45
みなさん何か月の頃…とか、赤ちゃんの頃…とかありますけどほんとですか!?みんなそんな頃の記憶あるものなの??+101
-0
-
45. 匿名 2019/02/05(火) 00:42:28
小5くらいで生理について保健体育で習い、そんなことがあるんだと初めて知った。そしてじゃあお母さんもそういう時があるの?そんなとこ見たことない!もしかしたらお母さんは男なのかもしれない。そういえば胸もあまり無いし、昔私は川で拾ってきたという冗談もあれは本当だったのかも!としばらく母を男だと思っていた。
数ヶ月後、私が生理になっておそるおそる一応報告したら、トイレの上についてる棚を開けてここにナプキンあるからってやり方を教えてくれた。まさかこんなところに!そしてお母さんは女だった良かった!って心から思った。
子供の頃から本当思い込みの激しいバカだったな。。+173
-0
-
46. 匿名 2019/02/05(火) 00:45:08
なんかここ見てると面白い
子供、赤ちゃんも色んなこと考えてるんだ+123
-0
-
47. 匿名 2019/02/05(火) 00:47:16
幼稚園の頃、たまにお父さんに朝送ってもらう時があったんだけど、お父さんが嫌いなわけでもなく、ただただ、他の子と違うことをするのとか目立つのが本当に嫌で、お父さんと来ると目立つと思って嫌で泣いてた。きっと誰もそんなこと思わないのにね。
なんでお父さんと行きたくないのかという問いにもそれは言えず、お父さんが男だから、ヒゲがチクチクするからって変なことを言ってた。
きっとお父さんは悲しかっただろうなと思う。ごめんね。+123
-0
-
48. 匿名 2019/02/05(火) 00:47:16
ガル民も幼少期は可愛かったんです+19
-2
-
49. 匿名 2019/02/05(火) 00:50:46
パパが浮気していたこと。
ママが悲しむと思って知らないふりした。
結局ママにはバレたけど、その後すぐに弟が出来た。
大人になった今、仲直り子作りで出来た子が弟だったんだと知る。8歳年下の弟には言わない。+87
-0
-
50. 匿名 2019/02/05(火) 00:53:49
>>44
>>4なのですが、猛烈に覚えてるのはこれだけで、そのあとは幼稚園に入る少し前に飛びます。11ヶ月と認識しているのは、後から親に引っ越した日を聞いて、あれは11ヶ月の頃のことだったんだとわかりました。
なので、1歳前から言葉は理解はしているんだなぁと思います。
+53
-0
-
51. 匿名 2019/02/05(火) 00:54:03
「頭痛」を私も親もよく知らなかったから 頭が痛いと言っても熱がなくて学校に行くしかないんだけど 吐き気→吐くでずっとツラかった。+11
-0
-
52. 匿名 2019/02/05(火) 00:55:00
1歳くらいの時にベビーベッドで吊るされた回るおもちゃのスイッチを入れた母親を見て、あー動いちゃった~って思ったけど喋れないのでもどかしかったのが最初の記憶。
本当は回らない時の方が絵柄をじっくり見れて好きだった。+91
-1
-
53. 匿名 2019/02/05(火) 00:55:06
3〜4才のとき、父親が運転する車に乗っていて、何かの店の前を通ったとき、店先に陶器のたぬきが2個置かれているのを見て、「何であんな物が置いてあるの?」っていうことを父親に聞きたかったんだけど、それを指差して「あれ、あれ」しか言えなかった。父親は「何?たぬき?」と答えてくれたけど…。もう何十年も前のことだけど、その店は一度も入ったこと無いけど今でもあるし、たぬきも健在。数も増えてる+45
-0
-
54. 匿名 2019/02/05(火) 00:56:32
幼稚園の入園道具みたいな一式(上履き入れとかカバンとか)みんな手作りのを持参しないとで、裁縫が得意なおばあちゃんが作ってくれた。
布の色とかはピンクが良いと伝えていたので楽しみに待っていて、出来上がってきたのがピンクの生地に小さなおばけのQ太郎の絵が沢山ついてるヤツだった。そもそもQ太郎の世代じゃなかったから知らないし、(多分ちょっと前?)ドラえもんみたいなのに違うし、ひみつのアッコちゃんとかキティちゃんとかそういうのを期待していたので凄く悲しくて泣いた。けどおばあちゃんが作ってくれたのはわかるし、嫌ともいえずになんとも複雑な気持ちだった+79
-0
-
55. 匿名 2019/02/05(火) 00:57:21
幼稚園の時、ピアノ教室に通ってたんだけど、途中に変なおじさんがいて、ある時声をかけられたのが怖くて、それだけなんだけど、家の人に言えなかった。でも、ピアノ教室には怖くて通えなくなっちゃって、親には叱られたなぁ。+28
-0
-
56. 匿名 2019/02/05(火) 00:59:13
毎回、外出先での飲み物はシェイク買ってる親。
シェイク自体は好きなんだけど、毎回はいらないジュースやお茶を飲みたい日もあるっての上手く伝えれなかった。+28
-0
-
57. 匿名 2019/02/05(火) 01:00:40
駄菓子屋を何故か100円の店って呼んでいて
親に100円の店に行きたいと頼んだら100均に連れて行かれて、ここじゃない!100円の店だってば!!!とぐずりましたw+57
-0
-
58. 匿名 2019/02/05(火) 01:02:36
幼稚園の時に口臭のひどいお友達が居てその子を避けてもやたら絡んでくるから登園拒否に
子供ながらに●●ちゃんの口が臭いとは言っちゃいけないって分かってるのに他の理由も言えず困ってました+74
-0
-
59. 匿名 2019/02/05(火) 01:03:43
子供同士で遊ぶのが苦痛で
仕方なかった。
外で鬼ごっことか隠れんぼ…
バカバカしくて遊びたく無かった。
我ながら冷たくて変な子だったわ+15
-0
-
60. 匿名 2019/02/05(火) 01:05:31
みんなのエピソードに触発されて幼少期の頃の記憶を呼び起こしてたら、おばあちゃんちの台所でじゃがいもを蒸かすにおいが充満してたこととか、おもちゃのピアノの鍵盤を押したらたまご?から動物がピョコンと現れたりとか いろいろ蘇ってきて切なくて泣いてる(TДT)+66
-1
-
61. 匿名 2019/02/05(火) 01:08:06
弟が初めて歩いたのを1番最初に目撃してキッチンにいた母親に興奮して歩いたよーって教えに行ったけど伝い歩きだと勘違いされ
私も伝い歩きが良かわからなくて否定せずだったけどその数日後に両親が「〇〇君が初めて歩いた~ビデオビデオ」みたいにウキウキになってたんでアレ?伝わってない??てか2歩どころかこないだは勢いでそっちの端まで歩いてたけど・・・ってなった
+92
-0
-
62. 匿名 2019/02/05(火) 01:08:49
幼稚園の時、よく首が痛くて泣くほど痛くて先生も親もみんな心配して色んな病院を見てまわってたけど異常なし。横になって休んだり、本当数ヶ月に一度そういうことがあるから首が痛い思い病だと思ってた。
小学生になってくるとだんだんこの首が痛い症状が無くなり、かわりに頭痛がするようになった。
今も偏頭痛もち。
もしかしたら子供の時は頭痛が首に感じでいたのかな?子供が毎回毎回首が痛いと泣いてたら大人は恐いよね。子供はうまく症状伝えられないし、こういうこともあるんだなと思って子供にも接さないとだな。+51
-1
-
63. 匿名 2019/02/05(火) 01:11:09
まだ言葉も話せない時に、母にどっちのハンカチがいーい?って聞かれて好みじゃない方を渡されて泣き出した記憶ならあります。
心の中では違う!そっちがいいの!って思って泣いてました。+8
-1
-
64. 匿名 2019/02/05(火) 01:11:40
3歳くらいの頃。
親戚の怖い顔したおばさんのおうちに母親と遊びに行って、別に意地悪されたわけじゃないけど顔が怖いから帰りたくて、でも子供ながらに怖い顔なんて言ってはダメだからなんて伝えよう...近くにたぬきの人形あったから、これが怖いから帰りたい!って言えばいいかと思いついた。
その時どう伝えたか覚えてないけど、自分なりに気を遣って一生懸命伝えたつもりが、母親に「おばさんの顔がこの子怖いらしくて(笑)」と言った母の言葉忘れられない笑+85
-0
-
65. 匿名 2019/02/05(火) 01:13:13
成長痛かな。
物心つく頃にはお風呂入って温めて治すことを覚えたけど、まだうまく喋られない時は本当に辛かった。母がよく痛い所をさすってくれた。+27
-0
-
66. 匿名 2019/02/05(火) 01:15:33
意外と幼少期のこと覚える自分にびっくりした。
あの頃に戻って人生やり直したい(笑)+21
-1
-
67. 匿名 2019/02/05(火) 01:22:03
車での家族旅行が物凄くイヤで、理由が車が父が吸うタバコ臭さ&長時間の移動で気持ち悪くなって毎回吐いてたから。
何歳になったら行かなくていい?と母に言っていたけど、遠回しすぎて理解してもらえず結局理解してもらえなかった。+53
-0
-
68. 匿名 2019/02/05(火) 01:23:17
>>45
追加すると、これをきっかけに生理というものを知って、ナプキンのCMもずーっと赤ちゃんのオムツのCMだと思っていたのが、違ったんだ!と凄い驚いた。
女の人=お母さんが安心!漏れてもお母さんハッピー!みたいな目線で出来たCMなんだとずっと思ってた。私はだいぶお子ちゃまだったかも。その後に習う子供を作る行為があるなんて事も衝撃過ぎて受け入れるのに時間かかった。+13
-1
-
69. 匿名 2019/02/05(火) 02:00:36
幼稚園くらいのとき夜中によく目が覚めて、暗いしみんなが寝ているのが怖かった記憶。親を起こそうとしてもウザがられて起きてくれなくて、毎晩ただひたすら孤独を感じていた。孤独をうまく言葉で伝えることも出来なくて、ずっと不安だった。
あの頃から病みやすい素質持ってたんだなぁ、、、。+33
-2
-
70. 匿名 2019/02/05(火) 02:23:36
両親の仕事の都合か何かで今年の七夕祭りは姉は小学校、私は保育園を休んで行こうって言われた年があった。その頃まだ保育園を休んだことがなかったのか私は「保育園を休む」の意味がわからず、いつもお昼寝してたから「保育園でお昼寝(休む)」って解釈してまった。「お友達は保育園へ行くけど◯◯(私)は休むのよ」って説明されると友達は遊んでるけど私だけお昼寝してなきゃいけないって余計勘違いして「絶対休まない!」って拒否し続けた。
あまりにも頑なに断るから両親は当日は姉だけ連れて七夕祭りに行き、私は保育園へ行きました。
その時に「休む」ってそういうことなんだって気づきました。+53
-1
-
71. 匿名 2019/02/05(火) 02:35:11
幼少期なんか母親にバカにされた記憶ばかりだ
いいくるめられたり持ち上げられてうまく利用されたり
幼少期は人に自分の意思が伝わることなどないのだとじっくりと教え込まれた時期だった
相手ややり方によっては伝わることもあると知り始めたのはずいぶん大人になってからのこと+7
-0
-
72. 匿名 2019/02/05(火) 02:56:28
日村の貴乃花のマネよりはテンポ早い
○ちゃんねあのねうんとね、それでねあのね…
がクセでなかなか話したいことの本題に入れない私に母が待ちきれずイラついてたのを覚えてる。
3才か4才くらいの時。
しゃべりたいことはあるのに脳内に言いたいことの情報が溢れ過ぎて整理出来ずうまくしゃべれなかった記憶。+33
-1
-
73. 匿名 2019/02/05(火) 03:06:27
お母さんは私が悪いことすると「ちゃんと相手の目を見て頭を下げて謝りなさい」って言うのにお母さんが謝るときは「あーごめーん!」って言うだけ。それに不満を感じてたけどうまく伝えらんなくてイライラした!+56
-0
-
74. 匿名 2019/02/05(火) 03:09:15
誕生日の生まれ月が弟と同じでお祝いは弟の誕生日に一括されていた。
その上、ケーキの上に乗ってるチョコは全て弟で一番大きいケーキも弟。
クリスマスも同じで私が貰える飾り菓子は甘いだけのサンタのメレンゲ人形だった。
正直、美味しくないので要らなかったんだけど、そんなこと言える雰囲気じゃないので黙ってた。+38
-0
-
75. 匿名 2019/02/05(火) 03:13:15
「麺」という言葉が分からず「つるつる」と言っていた。伝わってたのかどうか...+11
-4
-
76. 匿名 2019/02/05(火) 03:13:20
小さい頃お尻が熱いお尻が熱い!をエンドレスリピート
要は重度の便秘で肛門で便の停滞からくる熱を伴うような肛門灼熱痛
子供ながらに乏しい語彙力でSOS出しているよね
+48
-2
-
77. 匿名 2019/02/05(火) 04:23:44
一番古い記憶は
ハサミを持って歩いてたら転んで目に当たってしまい、片目のまぶたを切ってしまったこと。
止血のため目をタオルで押さえて横になり、押さえてる目の前が真っ赤になって怖かったのを覚えてる。
血がたくさん出てるのに放置されて病院にも連れてってもらえないのかと、悲しい気持ちだったが、うまく伝えられなかったような…
実際は傷が浅くすぐに血が止まり、そのまま寝てしまったとのこと。目に異常が無かったので病院には行かなかったらしい。
+7
-2
-
78. 匿名 2019/02/05(火) 04:47:01
4月生まれで幼稚園でも背が高い方だった
で、行事の度に障害者の女の子と手を繋がされた
何を言ってるかわからないし、ずっと口を開けてよだれ垂らしてて、瓶底メガネをかけてて、力が強い
少しでも話ができれば違ったかもしれないけどコミュニケーションが全然とれないような女の子だった
運動会でも遠足でもいつも組まされる
自分の行きたい方にグイグイ引っ張られるのを必死で列から離れないように力を込めていて、嫌だし疲れるし幼稚園行事が大っキライだった
でも、他の子だと引っ張られて転んだり列から離れてしまう
自分にしかできないと思って我慢していた
何よりも母親からなんでいっつもあの子といるの?仲良いの?他に友達いないの?と言われ、他の人にもいっつもオカシイ子と手を繋いでて心配だと相談しているのが聞こえてた事
病むかと思った
幼稚園保育園の先生、今はどういう感じで障害者の対応をしているか知らないけど、いつも同じ子供と組ませないでください
我慢強くて言わないけれど、本当に嫌だと思っているんだよ
言葉も通じないし、先生ももて余してる事をわかってた
小学校でも世話係にされたらどうしようと思っていたけれど、小学校にはいなかった
+93
-4
-
79. 匿名 2019/02/05(火) 04:50:24
育児に役立つっありがとう
そして同じ年頃の男の子からのいたずらが少なくないんですね。
私は、多分1歳。少人数の保育園の1歳クラスかな。廊下でよちよち歩いてたら、前から集団の年中年長のお姉さん達がキャワイイーン♡っていってて私のこと?マジ嬉しい!ってなってたら私通り過ぎて後ろにいた0歳クラスの赤ちゃんが廊下ハイハイしていて、あ、そっちねって寂しかった記憶があります。+69
-2
-
80. 匿名 2019/02/05(火) 05:12:51
幼稚園が嫌いだった
試験があって、お金持ちばっかりの幼稚園になぜか兄が受かる
で兄弟だから妹も私もその幼稚園だったけど、医者の子供、社長令嬢、そんな子供ばっかりで近所の子供が一人もいない
家から近くてそこに行ったんだと思うけど、家においでって言われて遊びに行くと家がビルだったり、庭に橋のある池があって錦鯉を飼ってたり、知らない世界だった
何か違うのは小さい子でもわかるんだよね
幼稚園で遊ぶ子はいたけど、友達はいなかった
+25
-1
-
81. 匿名 2019/02/05(火) 05:17:10
夜に脚がムズムズして眠れないっていうのと喉が渇いたから麦茶が飲みたいのを伝えられなくてリビングで泣いて「早く寝ようねー」って言われて寝室に連れ戻されてた+7
-1
-
82. 匿名 2019/02/05(火) 05:20:12
サンタクロースは外国人だろうから、会ってしまったらなんて話せば良いのか?悩んだ。+16
-1
-
83. 匿名 2019/02/05(火) 05:58:50
頭が痛い時それを大人に伝えると、頭のどのあたりが痛いのか聞かれてもその意味がよく分からなかったので、ただ頭が痛いとしか言えなかった、
+7
-0
-
84. 匿名 2019/02/05(火) 06:08:11
小さい頃よく足が凄くダルいモワモワした感覚になって中々寝付けない時が度々あった
何かどう言ったらいいか分からずいつも「足がゆるい。足がゆるくて寝れない」って言ってた
足がゆるいってどういう感じ?って聞かれても、何か足がゆるくて熱くて気持ち悪いとしか言えず
でも足をグッグッて押してマッサージしてもらうとちょっとマシになって寝れてた
+17
-0
-
85. 匿名 2019/02/05(火) 06:31:18
にちゃんにも、育児に役立て!赤ちゃんの頃の記憶 みたいなスレありますよね。
3歳頃ではなく0歳1歳の記憶があるなんてすごい。
赤ちゃんでも言えずもどかしくて記憶にのこってて。
今後の参考にヴェポラップは気をつけます。ありがとう!
+30
-0
-
86. 匿名 2019/02/05(火) 06:32:16
おじいちゃんやおばあちゃんの口が臭くて、辛かったけど、
臭い以外は優しくて、ずっと我慢していた。
最近、親の口も臭くて辛い。
自分も、歯磨き頑張ってるけど、臭いんだろうなと思って、
直接息がかからないように気をつけてる。+24
-0
-
87. 匿名 2019/02/05(火) 06:57:26
幼稚園の頃、父親の職業を発表するってのがあったんだけど「サラリーマン」という単語も知らなかったしなぜか「大工さん」と答えた。でも大工さんと答えた子がやたら多かったからみんな嘘だったんだと思ってる。+27
-0
-
88. 匿名 2019/02/05(火) 06:59:45
幼稚園のとき姉妹喧嘩して、確実に妹が悪いのに怒りで泣いてしまい私が謝るはめに。くやしかったなー笑+6
-1
-
89. 匿名 2019/02/05(火) 07:04:10
>>14
みんなかわいい!
お父さん、嬉しかっただろうね!+9
-1
-
90. 匿名 2019/02/05(火) 07:30:29
>>79
可愛い💕笑ったー
+5
-0
-
91. 匿名 2019/02/05(火) 07:35:15
小3の夏休み、寝ようとすると耳の中で音がする。
ウワン ウワンという音が耳の中でぐるぐる聞こえて治らない。
普通にしてるとそこまで気にならないんだけど寝ようとすると大きな音で耳の中を襲ってくる感じ。
両耳を塞いでも鳴り止まない。
怖くなって泣きながらお母さんとお父さんの部屋にいった。
今起こってることを説明してるのに何それって感じで。
大丈夫大丈夫って言われるだけ。
寝なさいと言われても自分1人では怖くて寝られやしないからその日はお母さんと寝ました。
泣き止まない私を添い寝して小さな頃のように優しく胸をトントンするお母さん。
お母さんの香りと温もりとトントンリズムにやられていつのまに眠ってたのか朝になった。
耳の中でウワン ウワンという音はそれから時折聞こえることがあったけどいつのまにか消えました。+6
-1
-
92. 匿名 2019/02/05(火) 07:50:40
ちょっとトピズレなら失礼。
子供の頃、なかなか言葉が出ずに大人達から心配されてた。
口数もかなり少なかったと思うし、聴覚に異常があると思われ耳鼻科で検査を受けた記憶もある。
自分としては「何故、大人達は面白く無い事でそんなに笑ったり喋ったりするんだろ?」「お友達とも喋る事が無いのに、何故お喋りしなきゃいけないのかな?」と疑問でした。
親になると子供の発語で悩む人が多いけど、私みたいに、喋れないんじゃなくて喋りたくない子供も一定数いると思う!+60
-1
-
93. 匿名 2019/02/05(火) 07:50:57
>>21 自分の具合が悪いときに医師にどう痛いか伝える表現の語彙が少ない若者が増えてるって聞いたけど、本当に聞いたことないの?
しくしく、キリキリ、刺すように…+0
-1
-
94. 匿名 2019/02/05(火) 08:10:05
>>13
私も注射ネタあります。
幼稚園入る前は、ふつうに小児科で注射を打たれた記憶は何度もあり、一瞬ガマンすればいいだけと子供なりに思っていて、小さいのに一度も泣いたり嫌がったりはしなかった私。
幼稚園に入って、初注射の日、並ばされ順番待ってる時、最初の子から泣き叫びはじめ、その次の子や他の列の子も連鎖的にギャン泣きしはじめた。
その光景をみていて、何か言葉で言えないけどヤバいことが行われていると思った自分は後ろの子の手をそっとつなぎ、“逃げよう”と誘った。
園の外に出たとたん、先生が走ってきてつかまってしまって、もう終わりだった。
先生をふりほどこうと暴れ、押さえつけられながら注射をされた。
注射が痛くて怖いから逃げたんじゃなくて、みんなが泣き叫ぶようなヤバいことが行われているから逃げたのを説明しようがなく、ずっと小学校行っても注射が痛いから怖くて逃げたと言われ続けた。
+8
-0
-
95. 匿名 2019/02/05(火) 08:19:44
小さい頃ボーっとしている上にものすごく気が弱くてちょっとしたことで涙が自然にこぼれてしまうのを「泣けば誰かが助けてくれると思ってるでしょ」とよく言われた。
でも頭の悪い私にはそんな策略なんて考え付くはずもなく、本当にビクビクしていただけだった。
そう言われるとますます悲しくなって涙が止まらなくなって、また言われて…の負の無限ループだったのが辛かったなあ。+47
-1
-
96. 匿名 2019/02/05(火) 08:20:19
子供電話相談?みたいので上手く説明できなくて恥ずかしい気持ちになった。
そこから説明する事に苦手意識が芽生えた…+4
-0
-
97. 匿名 2019/02/05(火) 08:30:52
近所で野良猫に石を投げつけてる少し下の小学生に注意出来なくて泣いた事。悔しいって思ったんだけどなかなか言葉に出来なくて泣き喚いてました(^_^;)
その後野良猫が産んだ子猫を同じ小学生が持って行こうとしたのを目撃して慌てて止めました。+7
-0
-
98. 匿名 2019/02/05(火) 09:03:49
母親よりおばあちゃんが
好きだった事。
もうおばあちゃんが認知症の
末期の症状だったのに父母は
なぜ放っておいたのか聞きたい!
私に力があれば、なんとか
してあげたかった。+24
-0
-
99. 匿名 2019/02/05(火) 09:06:34
石膏像と石膏デスマスクが応接間に飾ってるのが物心つかない頃からめちゃ怖かった。
リアルな人間なのに体も顔も真っ白で目玉がなかったり、それが顔面だけで壁に貼られてたりするのが不気味だった。
その部屋だけは自分から絶対入らなかったし、親もわかってはいたが、お願いだからそれを飾るのやめてほしかったのに、そのまんましまおうとしなかった。
話せるようになってから言えたけど、
あれは本当に怖かった。
乳幼児に石膏像やデスマスクなんか見せちゃダメです。+6
-0
-
100. 匿名 2019/02/05(火) 09:14:50
足が痺れてるが分からなくて、履いていた靴にアリでも入っているのかと思って何度も脱いだり履いたりしてたなー
母にもアリが…って言ってたな。+8
-0
-
101. 匿名 2019/02/05(火) 09:23:24
今思うと2歳の時の出来事。4月生まれの兄と同じ年の3月生まれの子が近所にいて、「春から小学生だね~」って親達が話してた。ずっと親たちは『同い年』って扱ってたから「じゃぁお兄ちゃんも小学生だよね?」って聞いたら「お兄ちゃんは4月生まれだから違うんだよ」と笑
「なんで?」と何回も聞いたけど、全く理解出来なくて混乱したのを鮮明に覚えてる。+8
-0
-
102. 匿名 2019/02/05(火) 09:26:13
>>17 9ヶ月の子が頷くとかあるんだ〜。+0
-0
-
103. 匿名 2019/02/05(火) 09:55:09
スカートめくったりキスしてくる男がいて
本当に嫌だった!
先生に言いつければ良かった!+19
-1
-
104. 匿名 2019/02/05(火) 10:26:39
幼稚園に上がった頃から小学校三年生までの期間。
幼稚園や小学校内に入ると、声が出せなくなる。
先生には裏表のある陰険な子と言われてたけど、どう頑張っても喉に蓋がついたみたいになって声が出せなかった。
一歩でも外に出ると治ってた。+8
-0
-
105. 匿名 2019/02/05(火) 10:34:37
>>52
どんな感じなんだろう
「動いちゃった」って言葉が分かるのか
それともふわっとした感覚なんだろうか
小さな赤ちゃんなのに、すごい
私にはそういう感覚が全く無かったの
ちょっと感動してしまいました+10
-0
-
106. 匿名 2019/02/05(火) 10:39:35
今子育て中なので参考になります。
気がついてあげられなくて的はずれな対応したことが多々あると思います。
+31
-0
-
107. 匿名 2019/02/05(火) 12:23:01
私の人生、あなた(父親)のものじゃないから!+2
-0
-
108. 匿名 2019/02/05(火) 13:35:05
>>54
ピンク地のオバQの幼稚園バッグ!
声だして笑った。
たしかにピンクだけど、ごめん嫌すぎる
私だったら、おばあちゃんの前では言えないけど、母にイヤってグズグズ泣いてそう
+11
-1
-
109. 匿名 2019/02/05(火) 14:01:00
親戚と旅行した時かな
・バスに乗っていて母と私は立っていた
・寝ている一つ下のいとこを抱きながら叔父が座っていた
・それを意識しながら、気持ち悪いから座りたい!とギャン泣き
ただの我が儘な子にしか移らないけど
親、祖父母からあまり愛情を感じず、賢く可愛がられているいとこに常に嫉妬して爆発したんだわ
汲んでやれよ~
+9
-0
-
110. 匿名 2019/02/05(火) 15:33:36
勉強になります!皆さんありがとうございます!+12
-0
-
111. 匿名 2019/02/05(火) 16:04:36
幼稚園入る前に足し算が出来ないと駄目だって近所の子供に聞いて、不安で怖くて大泣きしたな
+8
-0
-
112. 匿名 2019/02/05(火) 16:09:31
赤ちゃんの時、母親が私を抱っこ紐で抱っこしながら大きなコートを着て、私を寒くしない様にモコモコにしながらせっせせっせと幼稚園の兄を迎えに行く準備をしていたのを抱っこされながらぼんやり見ていた記憶がある。その時、暖かいなぁお母さんありがとうねぇって赤ちゃんながらに思ってた。+34
-1
-
113. 匿名 2019/02/05(火) 16:46:38
悪いことをして怒られてる途中で親が私にどう思ってるのか聞いてきたとき、頭の中で色々考えてるんだけどなんていっていいかわからず言葉が出なかった。
黙ってると、「なにも考えず時間がはやく過ぎればいいと思ってるのか」と怒られたけど、精一杯考えてたんだよー!
昔は親は子どもの気持ちを絶対察してくれると信じてたから、言葉が出なくても頭では考えてることを認めてほしかったなあ、+22
-0
-
114. 匿名 2019/02/05(火) 18:30:07
1歳半か2歳なのかギュウギュウ~って叫んで夜泣きてよく母親を起こしてた。
のどが渇いた、または水、ジュースって言葉を知っていればそれで済むんだけど
その頃言えることはギュウギュウだった。ちなみに牛乳のことです。
コップに入れてくれて飲んだらまた寝ます。冷蔵庫から出してコップに入れてほしかった。
もう一つ、お母さんと離れたくなくて幼稚園に行きたくなかった。
淋しい、行きたくないとか言えなかった。いつも朝の迎えのバスに乗った時は悲しかった。
+16
-0
-
115. 匿名 2019/02/05(火) 19:21:23
>>114
かわいい(T-T)+12
-0
-
116. 匿名 2019/02/05(火) 21:57:14
1年半離れた妹が、両手を耳の横に
置いて寝てる(赤ちゃんが寝てる姿)
のを親たちがすごく可愛がってるのを
みて、真似して手のひらを広げて顔の横に
置いて寝たフリしたけど、
誰もきてくれなかった。
私がまだ2歳も行かなかったくらいじゃないかな?+15
-0
-
117. 匿名 2019/02/05(火) 21:58:23
小学生の時に授業中におしっこやうんちをしたくなっても、授業中にトイレに行くことはダメなこと、先生に怒られると思って「トイレに行きたい」と言えなかった。
何とか休み時間まで我慢しようと頑張るけど、毎回我慢出来なくてそのままパンツにしてしまうことを、卒業するまで何度も繰り返していた。+8
-0
-
118. 匿名 2019/02/05(火) 22:54:23
赤ちゃんの頃の記憶とか凄いね!子どもいるから そんな風に思ってるのかなぁとかホッコリしてしまった!笑 泣いてる理由聞いても答えないのは幼稚園児あるあるだね!うちの子もそうだわー。もうっ!って思うけど もっと優しく聞いてあげよ…
私のエピソードが無いのが申し訳ない!楽しく読ませてもらいまーす^ ^+8
-0
-
119. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:50
10歳くらいの頃、今でいうイオン的な所に連れて行ってもらった時一緒に行った叔父ちゃんが何かオモチャを買ってくれる事になって、妹はプリンセス変身セットみたいなのにした。私もそれが良かったけど、良い子ちゃんだったので 高くないか?そんなくだらない物…って言われないかなって変に気を使って 欲しいものがなかなか決まらなかった。ずっとモジモジしてて、叔父ちゃんや母が段々イライラしてくるのが分かった。結局、安くて実用的なボールを指差して買ってもらったんだけど…
違うんだ!妹がこれ欲しい!って素直に言えるのが羨ましかったのと、ウジウジしてる時にいつもめっちゃ優しい叔父ちゃんがちょっとイライラしてるのが分かってショックだったんだ 笑
我ながらバカだよね〜素直に言えばいいのに 笑+12
-0
-
120. 匿名 2019/02/06(水) 00:31:38
イヤイヤ期のとき。
母は買い物に行く予定で、祖母は公民館で地元の集まりがある日。私は母と買い物に行きたかったのに、祖母と公民館に行くことになった。
とにかくイライラして、なんで私の思い通りにしないの?自分の言うことを聞くべきなのに!という気持ちを覚えています。
その日、公民館で地元の人達と集合写真を撮り、すごく不機嫌な顔の私が未だに公民館に飾られています。
今見ると、一歳半くらい。
イヤイヤ期は自我の芽生えと言いますが、単純にイライラが止まらないだけ。更年期みたいな時期だったなぁと思う。+3
-0
-
121. 匿名 2019/02/06(水) 00:35:53
何歳頃か分からないけど、母親に抱っこされて電車に乗っていました。
少し離れた所で若いお姉さんがこっちの方を見ながら手を振っていて、自分に振ってるのかな?違うかな?でも無視になっちゃうと悪いなと思って手を振り返して一応笑っておこうと思って笑ったら、可愛い〜!!と言ってもらえ、嬉しいけどすごい恥ずかしくて母親に顔をくっつけて隠れました。
母親にどうしたの?と聞かれたけど、話すという概念がなかったのでまだ喋る前ぐらいの記憶かもしれません。+4
-0
-
122. 匿名 2019/02/06(水) 00:45:02
主です。
色んなエピソードがあって一気に全てのコメントを読みました!
小さいながらに子供も色々考えていると思うととても不思議です。
親は子供の事を何でも分かっていると思いがちですが全然そんな事はないみたいですね(^_^;)
ちなみに今でも時々ムズムズが止まらなくなるのでむずむず症候群なのかもしれません。
子供の時は母が足をさすってくれたり揉んでくれると落ち着いて安心して眠れたような気がします。
あとそういう時は泣いてるのもあって、凄い暑くて布団が気持ち悪かったな〜+11
-0
-
123. 匿名 2019/02/06(水) 03:39:18
>>92 昔読んだ新聞の読者投稿文だけど、おとなしい園児の男の子がいた
あまりにも話さないので親も心配していた
ある時、父親の転勤で自然豊かで山のある田舎に行くと
息子は大喜びで、虫や植物に興味を持ち、ベラベラと話だした
話せなかったのではなく、話したいことがなかったのね
+9
-0
-
124. 匿名 2019/02/06(水) 09:48:36
>>105
52です。動いてるのは理解してましたが何故動いたとか疑問は浮かばなかったです。
ただぼんやりと感情がじわじわ湧いてきて。
まだ言葉も喋れないので気持ちを言葉にすれば少し気分が落ちる、密かな楽しみが無くなったみたいな気持ちでした。
あ~見えない~。残念。みたいな。
その頃から自分ってマイペースで冷静なんだと思いました。よく通知表に書かれたので赤ちゃんの時から性格変わらなかったみたい笑+5
-0
-
125. 匿名 2019/02/06(水) 21:23:57
寝る時、特にクラスのみんなでお昼寝だとか、親戚の子供だけで夜寝てる時だとか、気持ち悪くて、ヨーグルト食べたらスッキリするかな〜って気分がありました。今も謎で、思春期あたりでそのなんとも言えない気持ち悪さはなくなりました。+2
-0
-
126. 匿名 2019/02/09(土) 10:52:57
>>124
お返事ありがとうございます!
今でこそ言葉というツールがあるから
言葉で表現する出来るけれど
赤ちゃんの頃はそれが無いから
止まってる色や形を見て「ウキウキ」だったり
動いてしまって「どよーん」みたいな感覚なんですね
今もその感じを覚えてらっしゃる事が
とても羨ましいです😊
赤ちゃんだからと言って何も分からない
と思って接するのは良くない事だと
このトピを見て思いました+2
-0
-
127. 匿名 2019/02/10(日) 17:46:02
通ってた保育園の先生に暴言を言われたり虐待?体罰?をされてて、行きたくないのにそれを母親に伝えれなくて、連れて行かれる前に泣いてばっかりだった。4歳で拒食症になった。幼稚園に代わってからは毎日楽しかった記憶+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する