- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/01/29(火) 00:05:55
披露宴しなかった人に質問。
今後のことを考えておしえてほしい。
お祝いは現金1万円でいいですか?
3万円じゃないとケチっておもいますか?
物よりお金がいいですか?+18
-1
-
502. 匿名 2019/01/29(火) 00:21:24
>>501
3万が一番スッキリしていい気持ちがいいです
1万だと私的な計算が働いていて、気持ち悪い。
そもそも式のご祝儀が1万になることが一番の希望ではありますが
+7
-10
-
503. 匿名 2019/01/29(火) 00:30:39
>>220
でも後から知り合った場合と昔から知り合いだったのとでは違うよね。
後から知り合った場合でも、結婚式は終わってるにしろ他の冠婚葬祭や何か別のことで人間性が見えるだろうし。
結局はおあいこでなければ続かないのが人間関係ですよ。+6
-0
-
504. 匿名 2019/01/29(火) 00:33:34
披露宴招待されたら同じく披露宴招待するっていうのが普通だったのに
それはスルーで地味婚で報告のみ。
それに3万円払えって貧しいからそういう発想になるんだろうね。
披露宴する人同士もしくは金銭的余裕がある人はそうはならない。
もう友達としてお付き合いできない経済格差のレベルなのかもね。
+11
-10
-
505. 匿名 2019/01/29(火) 00:33:56
>>502
同じで3万ですね。内祝いで相手の人柄も見えるでしょうし。1万でいいよねって考えが、無しです。
でも自分が先の場合は、無しでも1万でもいいですね。その相手にはそのように対応するまで。
現金じゃないと内祝いしにくいので現金でお願いしたいですね。物の人は気が利かないなと思います。+9
-11
-
506. 匿名 2019/01/29(火) 00:35:43
結婚式は親を喜ばせるため、感謝の意を込めてってのが一番にあると思う。そのために友達には、式に花を添えてもらうために協力してもらうようなもの。ほんとなら 新婦新郎から お金出して出席してもらうくらいでちょうどいい。基本自慰行為なんだから 大切な休暇を潰してまで 来てもらってお金ください、なんて。
30近くになると 期間独身問わず「あー招待状きたけど不参加じゃダメかな(>_<)」「結婚式ほんと行くの面倒ですよね」みたいな本音ぽろりが職場でもかなり増えてくる。
世の中には結婚式を自分がお姫様になる日と勘違いしていて 欠席だと激怒したり絶縁したり それでいて参加したのに こっちが結婚でしか披露宴なしだと ご祝儀も渡さない非常識がいて 地雷。+27
-5
-
507. 匿名 2019/01/29(火) 00:35:44
地味婚して安くあげてさらに友達からもらって得しようというのが情けない+5
-11
-
508. 匿名 2019/01/29(火) 00:37:24
>>504
金銭的に余裕がある人は三万ご祝儀くれますよ?披露宴やらなくても。+6
-6
-
509. 匿名 2019/01/29(火) 00:37:33
>>506
ちゃんとした親に教育してもらえなかったんだね、可哀相に。+2
-9
-
510. 匿名 2019/01/29(火) 00:44:43
>>506
すごくわかる!
私も披露宴したけど、結局は自分達と親のため。
出席してくださる人達に感謝しなきゃだめよね。+19
-1
-
511. 匿名 2019/01/29(火) 01:10:58
>>508
3万円払えって言っちゃう強者はなかなか居ないですけどね。
まともな人なら3万円お祝いされたら半返しの内祝いをするのにね。
それにまともな人なら1万円のお祝いをするなら内祝いを辞退するし、それでもきちんとしてる人は内祝いはするよ。
+10
-1
-
512. 匿名 2019/01/29(火) 01:14:34
結婚式は
自分たちのお金でやるのが当たり前。ご祝儀あてにするのが間違い。なぜ休日潰して 正装で来てもらうのに その大切な?人たちの食事代や引き出物代までその人の自己負担にする?そこの計算がまずおかしい。
最近は、結婚式することで 人の休みを潰したり 迷惑かけるのが申し訳ないと思い 親族だけの食事会にしたり 披露宴なしにする人がとても増えてるよ
引き出物代や 食事代たか勝手にしといて気持ち悪い。+26
-4
-
513. 匿名 2019/01/29(火) 02:00:41
相談です。
できちゃった婚の子で式も挙げなかったから1万円包んでプラスプレゼントあげたんだけど今度子連れ披露宴をするそうです。
私の式には来てもらって3万円頂きました
3万包むべき➕
差し引きの2万円でよい➖+0
-14
-
514. 匿名 2019/01/29(火) 02:04:32
>>428
私は428ではないが、三万くれないと困るって方は、428についてどう思うかちょっと聞きたい+5
-0
-
515. 匿名 2019/01/29(火) 02:06:36
昔はよく遊んだけど自分の結婚後は生活の違いから疎遠になり、結婚報告も直接じゃなくSNSで知った友人がいる。
コメントでおめでとうとか式するならたのしみにしてる的なことは言ったけどそれ以来特に連絡もないしSNSの更新もないからそのままにしちゃってる。
他の子にも一応聞いたけど式あげるか分からないからお祝い渡してないってみんな言ってたな…
+7
-3
-
516. 匿名 2019/01/29(火) 02:35:27
私も式挙げなかったからお祝いもらってない人いるけど、
披露宴に勝手に呼んで3万円ぶんどられてこっちはわざわざ休み返上で美容院代、交通費かけて行ってやったのに的なコメントは違くない?
招待状で出欠確認してるから嫌なら行かなきゃよかっただけだし…
式、披露宴が自己満って今言われてるけど
本来の意味は日頃お世話になってる人へ結婚の報告をしてきてもらった代わりに料理と引き出物を渡す。
御祝儀は祝う側の気持ち
身内だけで式を挙げたとかをちゃんと報告したのにお祝いゼロとかは相手が非常識だけど式あげるのかどうか分からない時はとりあえず様子みるよ
デキ婚はもちろん式しないって人もやっぱりやりますって割といるしね
ナシ婚派の人でモヤモヤするなら初めっから人の式に行かなきゃいいよ
常識的に結婚祝い1万円+プレゼントでいいと思うけど
3万円きっちりもらいたいなら式挙げてちゃんと回収した方が良いよ+13
-10
-
517. 匿名 2019/01/29(火) 02:38:51
>>513
2万でいいといいたいけど…
私は3万包むかも。1万の差で変な溝出来たら嫌だから。+4
-1
-
518. 匿名 2019/01/29(火) 03:48:05
私はFacebookで入籍報告した時に結婚式はしませんと知らせた。
結婚式出席した友人数人からは半年以上経った今でもお祝いのコメントのみでお祝いもらってない。
自分から催促なんてできないし、常識ない人の結婚式行ってしまったんだなと思うしかない…はぁー。+24
-7
-
519. 匿名 2019/01/29(火) 06:58:04
身内だけで済ませた人に渡したら、困られた
(何年もあとに、他から空気読めないと遠回しに聞いた)
その数年前に他のウェディングパーティーに一緒に参列
3人で会う仲だったから、同額が良いと思い込んで…
そもそもいらなかった
披露宴に行っても行かなくても、こちらの時にくれた人くれない人まちまち…
数年後に、出産祝いでも気になっちゃうかも
さらに、10年経てばどうでもよくなる
迷惑かけられた訳じゃないから、何か違うと思ったら、愚痴れる相手キープ!くらいに
話がズレたけど、おばさんの経験でした+4
-0
-
520. 匿名 2019/01/29(火) 07:58:41
そんなにお祝儀をきっちりと返してほしかったら、披露宴してください!
ちゃんと呼んで??同額包みますよ。
+8
-11
-
521. 匿名 2019/01/29(火) 08:11:56
自分の周りの友人や職場の人は9割披露宴をしてるから、そんなトラブルも起きない。
でもガルチャンにいる方は披露宴しない人の方が多いのかな。だから、今回ばかりは世間とのズレを感じてしまう。+7
-6
-
522. 匿名 2019/01/29(火) 08:22:21
披露宴しない選択をした時点で、お祝儀もらえないだろうなって割りきったけどね。+11
-5
-
523. 匿名 2019/01/29(火) 08:40:35
結婚祝いはもう諦めてるけど出産祝いとかはちゃんとして欲しいわ
でも会わないならこっちもわざわざ渡さないかな
LINEや年賀状のみの付き合いでこれからも会うかわからない人にわざわざお金払いたくない+3
-0
-
524. 匿名 2019/01/29(火) 09:02:29
>>417ですが、どちらともに半返ししたよ。当たり前じゃないの??+4
-0
-
525. 匿名 2019/01/29(火) 10:30:07
>>514
私も聞きたい!
3万円もらったら同額返すって人は、御祝儀制の結婚式に参加した後、自分が会費制の結婚式あげたら3万円が当然だろ?ってなるんだよね??
通常、会費制の式を挙げる人は、会費分のおもてなしをするわけでその相場があるよね??
そこは無視なの??
例えば二次会にしか招待されなかったのに、御祝儀として3万円包んだら料理がしょぼいだの絶対言うと思うわ!!笑笑
その場合はあとで内祝いがあって当然とかいうんでしょ??矛盾してない??
だから相場に応じた金額で臨機応変でいいと思うんだけど。+7
-1
-
526. 匿名 2019/01/29(火) 10:55:09
>>518
大切な関係だったならSNSじゃなくて直接か、せめてメールや電話で報告しないの?
私だったらSNSで一斉報告されたら、あ〜あんまり親しいと思ってくれてなかったんだなと思ってお祝い送るの躊躇するよ。+6
-0
-
527. 匿名 2019/01/29(火) 10:56:48
このトピ見たら私の友達は非常識なのかと悲しくなる。
あ、私が大切に思われていないだけか。
モヤッと。+9
-3
-
528. 匿名 2019/01/29(火) 11:04:13
>>527
私もこのトピを見てからモヤモヤしっぱなしですw
腹立つしそんな人達とは金輪際付き合いません。+8
-4
-
529. 匿名 2019/01/29(火) 13:57:51
結婚式のあれこれ情報が満載のゼクシィには何て書いてあるんだろう?+1
-0
-
530. 匿名 2019/01/29(火) 14:14:21
>>521
本当にそう思います。披露宴は本来、親や本人の自己満足ではなく周囲へのお披露目。
行かなきゃいいのに数万円でモヤモヤするって、内容があまりにセコすぎて‥
そもそもご祝儀やお祝いの金額を高い安い云々言う筋合いもないんですよね。+4
-4
-
531. 匿名 2019/01/29(火) 14:15:32
披露宴しなかったからお祝いはほとんどもらわなかったけど、別に気にならないよ。
結婚式参加した人は付き合いだと割り切って参加したし、今も仲良くしてる友達は独身だけど今後友達が式するなら参加したいし。
お祝いは気持ちとして贈っているのだから損得勘定を考えてしまう関係は最小限にしたほうがいい。+6
-4
-
532. 匿名 2019/01/29(火) 16:11:29
>>520
「ご」祝儀ね。
まずは常識身に付けようか+6
-2
-
533. 匿名 2019/01/29(火) 16:20:25
>>94
この間「無くなってほしいしきたり」ってトピで内祝いが結構出てたけどこういうことがあるからやっぱりめんどくさかろうがなんだろうがあった方がいいよね。
めんどくさいしきたりは何だかんだ言ってもお互い気持ちいい人間関係を作るために必要なんだなと思った。
でもその大切なことががるちゃんでは悪習呼ばわりされてるんだよね。+3
-0
-
534. 匿名 2019/01/29(火) 17:11:10
>>437
私も+!
同額もらえないとか、ブーブー言ってる人多いし
身なりを整えるのも金かかるとか言ってる人いるけど
私は呼ばれたらいつもと違う格好しておしゃれできて嬉しいし
自分が結婚式挙げてなくてご祝儀もらってなくても
やっぱお祝いしたい!って思うし
お祝いによんでもらえるなんて嬉しい事だと思ってる。
なし婚だったけど、プレゼントもらうだけでもすごく嬉しかった。
結婚式って都内だとそんなに大人数じゃなくても
総額600万近くは簡単にいっちゃうから足は普通に出ると思うし。
文句言うなら行かなきゃいいし
お祝いも渡さなきゃいいし
そんなにムカつくなら直接返せって言えばいいのに。
お祝いしたい気持ちがあったから渡したんじゃないの???
あ。別に私裕福じゃないし
貧乏だから挙げれなかったよ。+5
-7
-
535. 匿名 2019/01/29(火) 19:30:35
こっちはあげたのに、あっちはくれない!!ってモヤモヤする気持ちも分からんではないけど、それって友達に向けての感情だよね?!
私はもしくれない人がいてもモヤモヤしないかなぁ、、
こっちはお祝いしたくてあげてるんだし。。
それでモヤモヤするような関係なら辞めちゃえばいいよ、、
くれない人にモヤモヤよりは、くれた人にありがとう!感謝!ってほうかなぁ
会社の同僚とか個人でお祝いしたい感じじゃない仕方ないやつはモヤモヤするかもね。+5
-1
-
536. 匿名 2019/01/29(火) 20:04:22
同額返せっていう風には全く思わない。披露宴でそれくらいの額おもてなしされてるし。
ただ気持ちの問題。式ナシの私にプレゼントとかカードを郵送してくれた友達や、独身でもちゃんとお祝いくれた人もいるからさ。あの時結婚式招待されてお祝い渡したのに〇〇ちゃんからは何もないんだなって、冷めちゃったというか、ちゃんとくれた人と比較してしまう。+6
-1
-
537. 匿名 2019/01/29(火) 20:59:57
>>501
私は>>154ですが、
一万円包んでくれた人が一番お返ししやすかったです。
なんかスマートだなーと思いました。
実際、友人多くて社交慣れしているという感じの人はほぼそうでした。
数人でお金を出し合って高額プレゼントや、パーティーを企画というのはお返しちょっと困りました。
欲しいものを聞かれるのも、もちろん金額のこともあるし、やり取りが面倒なんですよね。
披露宴しないといっても、食事会や転居や旅行で忙しい時期だし。+6
-0
-
538. 匿名 2019/01/29(火) 22:35:18
披露宴が自己満、自慰とか言う人いてびっくりする。それネットじゃなくて、リアルの世界で言ってみたら??ひんしゅくかいまくりだよ。気を付けなよ。+2
-6
-
539. 匿名 2019/01/29(火) 22:45:02
金くれ。金くれ。
お金くれなかったら友達やめるー!
だって、礼儀でしょ。金くれー。
恐ろしい。隣の国のこと悪く言えないね。
+5
-3
-
540. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:34
自分の結婚式に参列してくれたけど
式挙げなかった子に1万円包んだら
内祝いのカタログが届いたんだけど、
その場合内祝いってもらって良かったんだろうか?
もらっていい+
渡す時に内祝いはいらないと断るべきだった−+7
-2
-
541. 匿名 2019/01/30(水) 02:58:18
>>538
意外と男性の方がけっこう普通に言ってるよ。
もちろん本人のいないところでだけど。
式披露宴しないんですよーって言ったら、男女問わず本音聞いてしまってけっこうびっくりしたよ。
みんな思うところあり、なんだなー。+4
-1
-
542. 匿名 2019/01/30(水) 09:15:32
>>540
自分の式にその子が3万円包んできてくれていたのなら、お返しは要らないからねって一言あってもいいかな。1万で内祝い返してたらお祝いのお金なんてしれてるし。+5
-0
-
543. 匿名 2019/01/30(水) 11:58:43
>>542
ありがとう!
今度その子が出産するので
出産祝いの返しはいらないと伝えます(*^_^*)+2
-0
-
544. 匿名 2019/01/30(水) 12:02:04
>>542
そうだよね。
それか、ちょっとしたプレゼントを添えるとか。
有名店のお菓子や紅茶、入浴剤なんかの。
でも1万円包んで、内祝いって常識的なやり取りだと思います。
内祝いなしでねって言ってくれる人にも返していたから、気にする必要ないと思います。+3
-0
-
545. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:57
披露宴自己満とか言う人は
お願いだから、これからは人の式に出席しないで!!
そんな考えや思いをもった人に出席される身になったら、心底腹立たしい!!
断る選択肢は招待状できちんと与えているので、本当に出席なんてしないで。やめて!!!気分悪いわ!
負の感情を持った人にその場にいられちゃ新郎新婦も親族もたまったもんじゃない。
このトピにきて、色んな意見みて、久しぶりに、はらわた煮えくりかえるほど腹が立った。
なんでもかんでも好き放題人を傷つけること言いやがって。ガルチャンは結局そーいうところなんだなって思ったわ。+1
-7
-
546. 匿名 2019/01/31(木) 08:16:03
何度も言うけど、友達の結婚式が例えば25歳でしたとするでしょ、でも自分の結婚がその10年後の35歳にするとか想定できないの。35歳になると歳もとってるし披露宴はちょっと…って考えになる人も多いの。その想定出来ない状況であなたの仲いい友達が先陣切って1番最初に結婚披露宴したとしてもあなたは行かないと決断できる?
みんな、いろんな友達の結婚披露宴にでて、自分が披露宴なしの結婚式をあげたらお祝いくれなかったって人は後者なんだと思うよ。ある程度みんなの結婚披露宴にでて自分の結婚が遅かったりした人じゃないかな、そういう人達にもう結婚式に出ないで!と言われてもお祝いくれないと想定できてたならもちろん参加していないと思うし、10年後の想定ができないのに仲良いのに不参加はできないでしょ。+5
-0
-
547. 匿名 2019/01/31(木) 11:59:25
>>518
披露宴に招待してもらっといて、FBで報告なんて、どっちが常識無いか落ち着いて考えてみなよ。
ああ、私は一斉報告なんだな、って思った人いると思うけど。+2
-2
-
548. 匿名 2019/01/31(木) 12:01:30
>>525
三万円くれって人、だんまりだよね。+2
-1
-
549. 匿名 2019/02/02(土) 09:14:51
うちも親族のみで結婚式する予定です。
結婚式に行った事のある友達からは頂きました。
旦那は、友達の結婚式に呼ばれた回数が私よりも遥かに多いですが、誰からも貰って来ません。私達と同時期に結婚した友人がいるようですが、向こうは披露宴するからご祝儀包んで持たせますが、貰える見込みは無いみたい。
男ってそんなものなのかな。向こうの嫁も頭使って欲しい。+2
-0
-
550. 匿名 2019/02/02(土) 12:38:40
私の友達は結婚して専業主婦になったからお金無いんだろうなって思ってる。でも働いてないなら最悪友達とかいなくなって社会と繋がってなくても暮らしていけるから別にいいと思う。+0
-2
-
551. 匿名 2019/02/02(土) 12:41:51
私人望無いのかなって思うけど、いざ自分の時何もしてくれない人が人望あるようにも思えないんですけど。+0
-1
-
552. 匿名 2019/02/05(火) 21:17:05
旦那は友達の結婚式に5万包んで、さらに家電もお祝いでプレゼントしてた(友達数人で)
その数ヶ月後に披露宴なしの結婚式の私たちにはその友人達からは何にもなしで、自分のことじゃないけどモヤる+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する