-
1. 匿名 2019/01/24(木) 23:27:14
私はうつ病を治療して6年程経ちます、31歳一人暮らしです。
その時に勤めていた会社を離れ、貯金で少し療養した後、最近まで生活の為にアルバイトをしていました。
去年、体調が悪化してアルバイトを辞め入院していた時期もあります。
でも生活の為に働かなくてはなりません。
頼れるものも人もおりません。
今は派遣会社の求人に電話してみようかと思っていますが不安もあります。
疾患を抱えながらお仕事をされている方
皆様はどのようなお仕事をされていますか?
面接などで体調のことは話しますか?
通院の日などはお休みをもらったりしていますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しければ教えて下さい。+236
-3
-
2. 匿名 2019/01/24(木) 23:28:17
34歳、公務員です。
うつ病、摂食障害です。もう退職するか悩んでます。+212
-8
-
3. 匿名 2019/01/24(木) 23:28:58
大変ですよね。でも今のご時世恥ずかしい問題じゃありませんから。+292
-2
-
4. 匿名 2019/01/24(木) 23:29:04
+25
-1
-
5. 匿名 2019/01/24(木) 23:29:12
医療職です!
患者さんの気持ちがわかるようになりました。+180
-3
-
6. 匿名 2019/01/24(木) 23:29:22
在宅ライターしてます
働く時間を自分の調子がいい時間にまとめてやることでなんとかなってる+156
-3
-
7. 匿名 2019/01/24(木) 23:29:47
先日までアルバイトで工場で仕分けしてたけどまた引きこもってます……+115
-6
-
8. 匿名 2019/01/24(木) 23:29:54
工場+57
-4
-
9. 匿名 2019/01/24(木) 23:30:19
精神疾患のトピが多すぎてるけど、
管理者、鬱なの?+16
-104
-
10. 匿名 2019/01/24(木) 23:30:22
清掃の仕事をしています。
人との関わりは挨拶程度しかありませんので、精神的に楽です。+218
-1
-
11. 匿名 2019/01/24(木) 23:30:25
メーカーで営業事務をしています。
まあ大変です。健康な人でも体調崩して辞めて辞めていくようなところなので。
向いてないです。+150
-3
-
12. 匿名 2019/01/24(木) 23:31:13
調理補助で野菜ばっかり切ってます。
何も考えずに黙々と切るだけ!
ランチに間に合うよう、余計な会話も少なく気楽です。
体調のことは誰にも言ってません。
時短にして自分で調節してます。+234
-1
-
13. 匿名 2019/01/24(木) 23:31:30
+35
-3
-
14. 匿名 2019/01/24(木) 23:31:48
カウンセラーです。
病んだ分、寄り添い方の支援ができますが、病んでしまう部分もあります。+162
-11
-
15. 匿名 2019/01/24(木) 23:32:02
障害者雇用で企業で働いています。
事務のパートです。
障害者雇用で障害への配慮をしてもらえて、デスクワークも私にかなり合っていて、調子を崩さずに働けています。+191
-5
-
16. 匿名 2019/01/24(木) 23:32:31
Webデザイナーしていました。
結婚出産してうつ病に。
会社も休みがちになり退職しました。
主人に頼りすぎるわけにもいかず、でも外に働きに出るのはきついので、個人事業主になり小売業を始めました。+108
-14
-
17. 匿名 2019/01/24(木) 23:33:42
>>15
障害者雇用って給料いくらくらい貰えるんですか?+23
-12
-
18. 匿名 2019/01/24(木) 23:33:46
工場オススメです。
機械相手なので気が楽。
人付き合いが苦手でこの職種選んだって人も多い。+105
-15
-
19. 匿名 2019/01/24(木) 23:34:44
>>2
公務員なら絶対退職しちゃダメ
どんなに休職してもクビにならないなんて公務員くらいだよ+312
-27
-
20. 匿名 2019/01/24(木) 23:34:48
>>15パニック障害も障害者枠になりますか?+67
-6
-
21. 匿名 2019/01/24(木) 23:36:17
役所に相談するも考えの中に入れておいてください。+61
-2
-
22. 匿名 2019/01/24(木) 23:36:30
精神疾患かはわからないけど心療内科通ってます
私は食品会社の品質管理グループで毛髪チェックやってます+95
-0
-
23. 匿名 2019/01/24(木) 23:36:37
>>17
パートなので東京都の最低賃金です。
障害者枠でも正社員の求人もあると思います。+62
-1
-
24. 匿名 2019/01/24(木) 23:37:04
獣医師で動物病院で働いてたけど激務とパワハラで鬱になって退職した
今は塾講師のアルバイトしてる、とてもじゃないけど正社員としてはもう働けない気がする+139
-5
-
25. 匿名 2019/01/24(木) 23:37:32
>>19
2年で免職じゃなかったですか?+45
-0
-
26. 匿名 2019/01/24(木) 23:38:12
今日、丁度ハロワで精神障害者枠コーナー行きになったよ。
今まで躁鬱でも普通に仕事してきたのに。
去年の秋にメンタル崩壊して、ずっと調子悪くて、もうその枠で働くしかないのかな。
ずっと泣いてる。何の仕事が出来るんだろう。
障害者雇用枠の支援員補助もしたこともあるから、尚更ツライ。だって、職場の人の本音も知ってる。
まさか私がお世話になるなんてね。+205
-6
-
27. 匿名 2019/01/24(木) 23:39:02
>>20
なると思います。
精神でも身体でも知的でも障害者手帳を持っていれば働けます。
+54
-0
-
28. 匿名 2019/01/24(木) 23:40:12
>>19
でも給料泥棒+13
-31
-
29. 匿名 2019/01/24(木) 23:41:03
>>25
ダンナが公務員だけどもう5年くらい
週や月単位で休んでは出てして続けてる。
ちなみに他にも2~3人くらい同じような状況の日とがいるらしい。
激務です。
+21
-25
-
30. 匿名 2019/01/24(木) 23:41:24
通院歴ないけど、私、毎年鬱病予備軍でひっかかる。でも、万年メンタルの部下を配属された。
正直、病気のきつさはわかるけど、誰かが自分の仕事をカバーしてくれるから会社がまわってるってことわかって欲しい。
面接官したこともある。この人、なんでこの時期に仕事やめたんだろうって思うことあるよ。
あと、いくら給料が良かったり有名なとこでも、人間関係が悪いとダメだと思う。職場環境って大事だから、人間関係がうまく行ってるとこで、自分に合う仕事が見つかるといいね。+29
-22
-
31. 匿名 2019/01/24(木) 23:42:12
障がい者手帳を取得していれば障がい者枠の求人は受けられます。
今は手帳がなくても入社までに手帳を取得出来れば良いという企業もあります。
ただ身体の障がいを優先する会社も多いと聞きます。
私も受けてみた事がありますが、その時はダメでした。
給料面に関しては、障がい者だからって極端に少ないだとかってことはないと思います。+69
-2
-
32. 匿名 2019/01/24(木) 23:42:26
>>19
コメントありがとうございます。
実は医者に就労支援作業?すすめられてるんです。
A型とB型があるやつです。+27
-4
-
33. 匿名 2019/01/24(木) 23:43:00
工事の仕事、おすすめかも。
黙々作業だけど、事務仕事してた頃より1日の時間が経つのがすんごく早くて、多少やりがいも感じた。向き不向きはあるかもしれないけど。+70
-3
-
34. 匿名 2019/01/24(木) 23:43:07
>>26
精神障害があるってかわいそうな事、駄目な事なんですか?
私は障害があっても前向きに生きたい、頑張りたいと思って働いていたので、少し気になりました。
あと、職場の人の本音ってなんですか?
良かったら教えて下さい。+114
-6
-
35. 匿名 2019/01/24(木) 23:44:36
接客業です。
本当は一人で黙々と出来る仕事がしたいです。+80
-0
-
36. 匿名 2019/01/24(木) 23:47:35
私は今月退職し、資格の勉強とバイトをしながら転職活動するつもりです。給料の高さや知名度だけで入社しましたが、業務内容が自分に合いませんでした。
次は自分に合う仕事にしようと思いますが、雇ってくれる所があるのか心配です。
+44
-2
-
37. 匿名 2019/01/24(木) 23:47:49
>>19
横、
仕事が原因の場合もあるよ
2さんが楽になれるのならどんな仕事でも良いと思う
正直うつの人に公務やってもらうのは責任が重すぎるよ
何かあれば税金で食ってるくせにと叩かれてしまうし休職して周りの負担が増えて周りも病んでしまうこともままある
そんな風に元公務員の私は思います+60
-3
-
38. 匿名 2019/01/24(木) 23:50:32
>>36です。金融関係の営業事務です。接客は向いてませんでした。+7
-1
-
39. 匿名 2019/01/24(木) 23:51:01
>>37
公務員も税金払ってるんだから、休んでもいいと思う。
ズル休みじゃなきゃいいんだよ。
一般企業に来ても同じだよ。
+42
-11
-
40. 匿名 2019/01/24(木) 23:52:28
精神疾患があり通院や服用していて仕事に支障がありそうな方は
お願いですから会社にも隠したまま入社するのはやめてください。
普通の人とはどこか違うけれど個人差があるから仕方ない、
教え方が悪いのか、どうしてなのだろうと周囲は戸惑ったり悩んだり
一緒に働く時間が長くなるほどマイナスに悪い方に加速していきます。
実は精神疾患がありますと後からカミングアウトされたり知ったら
それまでの我慢や気遣いが一気にストレスや怒りになります。
余計にイライラしたり冷たくなったりします。
お互いの為にも会社の為にもお願いします。
+41
-83
-
41. 匿名 2019/01/24(木) 23:52:36
私はメーカーで営業してる。
総合職で入って…かなりキツイ…。
3年続いてるけど周りはほとんど鬱で消え去った。
そろそろ異動時期だからもう少しがんばる。+61
-2
-
42. 匿名 2019/01/24(木) 23:52:44
>>32
就労支援施設にいたことがあるけれど、最低賃金で働ける時間も限られてるし(最初は2時間とか)
到底生活は出来ないかと思います。
(一人暮らしではなかったらすみません)
体を動かしたり会話すら儘ならない人達の中でちょっとでも「こいつ出来るな」と職員に思われたら何でも押し付けられたりします。
国からのお金を得る為に人数だけ増やして一人一人カウンセリングなどをしてもらう時間も削られたり、向き合う時間もなおざりにされ悔しくて辞めました。
もちろんそうじゃない所もあるとは思っています。
見学や体験なども出来ます。+35
-0
-
43. 匿名 2019/01/24(木) 23:53:05
パニック障害
子供が産まれてから悪化したので、一人っ子にして専業主婦させてもらってる
毎日つらい+93
-10
-
44. 匿名 2019/01/24(木) 23:54:09
>>40
私は疾患はないけど、あなたみたいのって自分も病気だと気付いていないタイプに見えてしまう。
隠せる程度ならいいじゃん。
だいたい精神疾患なくても腐ってるの会社にはたくさんいるわ!+94
-8
-
45. 匿名 2019/01/24(木) 23:55:22
>>40
滲み出る自己愛性〜+57
-10
-
46. 匿名 2019/01/24(木) 23:55:38
言われたのは、
病気公表して、体調に合わせて仕事、障害者枠で融通がきく仕事につく。
病気公表しなくて、皆と同じように働いて、精神に余計な負担がかかって、休みがちになって、同僚に迷惑をかけるか。
給料は激しく差はないみたいだけど。
さて、どちらがいいのか。
今まで、頑張って普通の人と変わらず仕事をしてきたから、私も悩み中です。すごく悩みます。
精神障害者枠で求人見せられ事に、ショックが大きく受け入れられない。+42
-3
-
47. 匿名 2019/01/24(木) 23:57:27
>>46
私も鬱がひどかったとき、障害者手帳とれば良かった。
楽な仕事につけるならついた方がいいよ!
精神的に問題ないのに働こうとしない人たちの何億倍もいい。+101
-2
-
48. 匿名 2019/01/24(木) 23:57:44
作業所も助成金ビジネスだからね
障碍者雇用することでお金稼いでいるわけだから
+39
-1
-
49. 匿名 2019/01/24(木) 23:59:29
鬱患って5年です
病気が治ってから社会復帰(仕事)しないと周りに迷惑かけると思っています
そういう意味では病気休暇と休職を免職にならないように計算して取得してる方々は周りから白い目で見られると思います
私は病んでるし辛さが分かるからズルいとは思わないけど、周りに負担かけてまでその職場にしがみつくのは自分勝手だなと思います
退職してある程度治ったら新しい職場で働いた方が良いと思います
休職してて出勤日が近づくと本当に行きたく無くてまた精神病むんだよね
復帰してもちゃんと働けないし気まずいし
私は二度と経験したくない+26
-0
-
50. 匿名 2019/01/24(木) 23:59:30
パニック障害です。
事務も販売もしましたが、どちらも仕事中に過呼吸やパニック発作を起こしてしまい続けられませんでした。
働くのも難しいし、生きてるだけでお金がかかってしまうし、貯金切り崩して不安だしツライです。+71
-2
-
51. 匿名 2019/01/24(木) 23:59:46
>>42
コメントありがとうございます。
今は実家暮らしで貯金もありますが、お金の面でもそうですが、一度作業所に入るとなかなか一般社会に出れなくなりそうで怖いです。+10
-1
-
52. 匿名 2019/01/25(金) 00:00:36
>>40
自分は「普通」のおつもりですか。
っていうか「普通」「普通じゃない」って誰が決めるの?それはあなたの価値観でしかないでしょう。
今この場に来て空気も読めず人を傷付ける文章を何の気なしに投下していく事も「普通じゃない」と私は思いますよ。+104
-2
-
53. 匿名 2019/01/25(金) 00:00:44
はた目には全く普通に見える
障害を持っているため
説明しても
「全然大丈夫そうじゃん!」となって
普通の人と同じ結果を求められるので
無理して→うつ病発症→退職
のダブルパンチを
何年も繰り返しています。
もう人が怖くて怖くて。。
怠けてると思われるのが一番辛い。
仕事しなければ
生きていけないけど、
実際の社会は
精神障害にはまだまだ
差別がありますよね。。+136
-2
-
54. 匿名 2019/01/25(金) 00:03:00
本人に自覚あるのはまだいいと思うんだけど?
ない人多いよね。そんな人たちは病院にも行かないから…+9
-0
-
55. 匿名 2019/01/25(金) 00:03:47
タブーとされてるから言ったらマイナスされるだろうけど
ぶっちゃけズル休み感覚の人もいると思う
鬱当事者としてはそういう奴らが許せません+31
-1
-
56. 匿名 2019/01/25(金) 00:06:25
>>51
そんな事はないです。
また社会に出られる事を目指す為の「支援」施設ですから。
体調が悪い日は休んで良いですし、能力や希望に合わせたお仕事が出来ます。
同じ境遇の方と出逢えて救われた部分もあります。
通われているのが総合病院でしたら、就労支援について相談が受けられる場所があるはずですので、そちらでお話するのも良いかと思います。+8
-1
-
57. 匿名 2019/01/25(金) 00:07:19
>>54
自覚してても本人が認めたくなくて、診断されるのが怖くて行かない人も多そうだよね
今の世の中、心の病気になってしまうのは珍しくないし恥ずかしいことでもないのに、病気に対して理解がないから嫌なんだろうね+13
-0
-
58. 匿名 2019/01/25(金) 00:08:44
>>40
このコメントに怒っている方もいると思いますが、それが事実です。
会社の上にだけ公表して、社員には公開しない。周りはそんなコト知らないからイライラする。
会社の皆に知られてもいいから公表開示して、他の社員に配慮してもらう。
どちらにしても、周りの方が振り回されます。
自分に負担がかからないのを冷静に考えなければなりません。+8
-33
-
59. 匿名 2019/01/25(金) 00:10:36
>>58
余裕がないんだねー。
自分が早く出世してみんなに公表する制度作れば?
多分訴えられちゃうだろうけどさ。
下っ端は文句言うなってことよ。+15
-6
-
60. 匿名 2019/01/25(金) 00:12:57
うつ経験者の30代半ばのものです。
自分でもう大丈夫だなと自信がもてるまでに、発症から8年ほどかかりました。
その間色々な仕事をしましたが、
自分は工場でのルーティンワークの仕事が精神的に負担がなく、勤めやすかったです。
逆に、受付などの接客業やチームワークを必要とする人との関わりが密な仕事はしんどかったです。
病気について伝えていたところもありましたが、メジャーになってきたとはいえ、理解のされにくい部分もありますし、その部分に甘えたくない自分の気持ちもあり、ほとんどの所では病気について伝えずに勤め、通院は夜の診療か仕事が休みの日に行ってました。
主は頼れる方がいないなか、ご自分の症状と向き合いよく頑張っておられますね。
素晴らしいです。
が、背負い過ぎるのもまた症状を強めてしまうものです。
私は貯金を使い果たす前に役所等に相談し、生活保護も視野に入れ治療していってもよいのではないかと思います。
まだ31歳。
主の未来が明るく切り開けていけるよう願います。+81
-1
-
61. 匿名 2019/01/25(金) 00:15:33
>>39さんのように思ってくれる人がたくさんいたら私も良かったけどさ、やっぱりズル休みしてると感じる人の方が圧倒的に多くて、追い討ちかけるように「公務員すら出来ない奴は民間行ったって使い物にならないし本当に病気なら障がい者就労しかないよね」とか心ないこと言ってくる人も多くてさ
一人一人状況は違うと思うけど、公務員に対する世間の風当たりは強いと感じたし、それと同じくらいに休職する同僚に対する風当たりはみんな強いと感じた
直接言わなくても雰囲気で伝わる
それは39さんが言う通り民間も同じことなんだろうけど+4
-2
-
62. 匿名 2019/01/25(金) 00:16:33
>>40
>>58
はい、おつかれ。わかったから。
ってか障がい者枠でもないのに、面接の時点で公表したら採用されないから。
あなたは何か嫌な目に遭ったんでしょ?知らんけど。
でもここにいる方達はその人じゃないし、こっちだって考えることは考えてる。
考えて考えて、考え疲れてもどうしたら良いかわからなくて辛いから悩んでるんだよ。
だけど生きる為には働かなきゃいけない。
給料だって、これくらいないと生活出来ないってのもある。
それとも何か?障がい者は死ねって言いたいの?
あんたに迷惑はかけないから黙ってよ。
+71
-6
-
63. 匿名 2019/01/25(金) 00:17:07
20代前半で鬱を患って、よくなったり悪くなったりを繰り返してるアラフォー独身です。
仕事は、同じところで2年以上続けられたことがありません。
頑張ろう頑張らなきゃと思えば思うほど、つらくなって退職を繰り返してきました。
今も、正規雇用のラストチャンスだった仕事を退職して半年引きこもってます。
今まで工場系(黙々と作業)の仕事に就くことが多かったですが、居心地がいいと感じたことがありません。
なんだか周りは主婦ばかりで、話も合わないし。
鬱でコミュ障に合う職場ってほんと、どんなとこがあるのだろう。
+45
-0
-
64. 匿名 2019/01/25(金) 00:21:05
もうかなり良くなりましたが、患っていた頃は出版社で編集、しかも所属長をしていました。
締め切りには追われるし出張は多いしで、もう精神的にズタズタに。
薬をずっと飲んでだましだましやっていましたがとうとう限界がきて退社しました。
10年ほど経ち振り返ると、精神疾患は性格もありますがほとんどは体質とストレスです。
時間と人間関係に振り回されない職場に就くのが一番だと思いました。+21
-1
-
65. 匿名 2019/01/25(金) 00:22:01
>>34
遅刻しても連絡してこない、仕事の流れを説明してもフリーズしてしまい、どう説明したら伝わるんだろうと会議になる。私は出来ます!と言ってくるのに、仕事が全く進んでいない。トイレに行くといって何十分も帰ってこなく、社内を探し回らないといけない。上司じゃなく会社の上の人の言うことしか聞かない。他の社員は振り回されています。
そりゃあ、愚痴もでてきます。
噛みつく前に、周りの事を考える事も大事だと思います。+16
-14
-
66. 匿名 2019/01/25(金) 00:23:01
>>29
周囲は大変だと思います。
人手が足りなくて激務です。+6
-0
-
67. 匿名 2019/01/25(金) 00:23:30
>>30
あのさ、みんなそんなの分かってるよ。
いるよね。メンタル系のトピに来て、迷惑だって言いに来る人。
一人のメンタルの人に迷惑掛けられたからって他の人にまで八つ当たり投稿すんな!
あんたのやっていることは、女に振られたからって女叩きに専念するガル男と同じなんだよ。+79
-5
-
68. 匿名 2019/01/25(金) 00:25:50
統合失調症です
幻覚、幻聴、被害妄想と戦ってるので無職です
障害者手帳も三級で障害年金も貰えないので
借金生活です
以前は統合失調症だと手帳2級、障害年金2級が通った
そうですが今は障害者手帳や年金の審査がものすごく厳
しくなったそうです
もう死にたいです+57
-3
-
69. 匿名 2019/01/25(金) 00:26:49
気に入らないコメントに文句をつけるエネルギーがあるなら、他に使えばよろしいんじゃないでしょうか。+9
-14
-
70. 匿名 2019/01/25(金) 00:27:41
周りも大変かもしれないけど死にたいくらいこっちは辛いのにそんなこと考えてられないよ
まず自分を守るのは当たり前のことでしょ+12
-2
-
71. 匿名 2019/01/25(金) 00:32:13
>>69
ブーメランですよ
メンタル系の人達を傷つけるコメントしている人達はトピの趣旨と違うので出て行けばよろしいのではないでしょうか?+15
-3
-
72. 匿名 2019/01/25(金) 00:34:42
元風俗嬢
もう疲れてしまいました
今は無職です+44
-2
-
73. 匿名 2019/01/25(金) 00:35:14
>>71
私も精神疾患ですが、現実的な話をしたらダメなんですか?+10
-0
-
74. 匿名 2019/01/25(金) 00:36:41
普通の事務や接客は対人能力が無さすぎて続きませんでした
今は倉庫で作業したり商品管理してます
役職つけられそうになったけどパートさんたちまとめたりしなきゃいけなくなるからそれは勘弁ってことで断って働いてます
体動かすから疲れるけど精神的には楽で続いてます
ただずっとこの仕事はきついなとも思ってますんで何とか症状落ち着かせて他の業務に対応出来るようにしたいと考えてます+17
-0
-
75. 匿名 2019/01/25(金) 00:37:52
少しでも何かいい情報がないか開いてみたら、「私は!私は!私は!」ばかりで、人にあたりたいコメントが多かった。+50
-0
-
76. 匿名 2019/01/25(金) 00:40:46
ここに居る方は働こうとしていて応援したくなります。
ニートのトピに行ったら皆さん精神疾患で実家暮らしで働きたいとは言うけど働かず、働かなくても生きて行ける方達ばかりでした。+52
-6
-
77. 匿名 2019/01/25(金) 00:41:13
>>73
トピずれでなければ良いと思いますよ。
トピずれしてまで嫌味言いに来る人がおかしいだけですから。+5
-0
-
78. 匿名 2019/01/25(金) 00:43:38
トピずればっかり
何の仕事してるか、何の仕事が良いのか共有しようよ
言い合いしても不毛だと思う+22
-1
-
79. 匿名 2019/01/25(金) 00:46:08
19歳 ガールズバーです。うつ病の自律神経失調症。
高校生の時から萌産業とか、性を売り物にして生きてきました。もう夜働くなんて嫌。やめたい。昼のバイト探してます。事務系のアルバイトから始めてみようかな。+41
-3
-
80. 匿名 2019/01/25(金) 00:49:41
>>71
つけ忘れた。
私も精神疾患です。
でも、気に入らないコメントに噛みつく前に、客観的になってみるのも必要かと。+9
-2
-
81. 匿名 2019/01/25(金) 01:12:47
うつ経験者です。今は服薬していないのですが、事務職で再就職しました。けど、うつになってから人と接することが負担になり、やっぱりもう普通に働けないのかなって感じてます。時々、予備で貰ってあった安定剤飲んでます。+26
-1
-
82. 匿名 2019/01/25(金) 01:15:41
ホテル勤務で異動できた上司と合わず鬱になり退職。現在、雑貨屋でバイトしていますが同僚や先輩は大丈夫ですがまた店長が合わない。。。
私が悪いのかな+5
-0
-
83. 匿名 2019/01/25(金) 01:16:18
アルバイトさえ続かない私が7年続けられたのは農家のアルバイト。一人作業ができて30代くらいまでの若い人なら可愛がられる事が多いと思うので個人的にはオススメです。+48
-0
-
84. 匿名 2019/01/25(金) 01:21:31
もう通院etcすらしなくなってるけれど介護だよ。+7
-0
-
85. 匿名 2019/01/25(金) 01:24:24
ここで薦められてる工場でウツになった私は何なんだ(泣)+66
-0
-
86. 匿名 2019/01/25(金) 01:30:22
やっぱり鬱だと診断されてくすりあも飲んでるのはまわりにいないから自分はおかしいのかなって思ってしまいます。自分は明るく周りとも合わせてるつもりでも家に帰るとどっと疲れて泣きたくなります。
でも、サービス業しかできないと思ってお客様だけでなくみんなにもサービスしないといけないと思ってしまいます。お医者さんにも本音が言えない+6
-0
-
87. 匿名 2019/01/25(金) 01:30:52
>>85
私もだよ。わかる。
おとなしいタイプに嫌がらせしてくる維持の悪い女性が必ず一人いる。+69
-0
-
88. 匿名 2019/01/25(金) 01:36:41
>>59
>>62
結局、あたる人がいなくて、乱暴で嫌みタラタラな言葉使いやめなよ。
そんな言葉でケンカ腰で来られると、だから鬱は…とか言われて他の人巻き込んじゃってるの、気づかないの?+5
-2
-
89. 匿名 2019/01/25(金) 01:37:56
>>85
向き不向きがあるから気にしないで。
精神疾患もうつも、人によって違うんだから、+29
-0
-
90. 匿名 2019/01/25(金) 01:45:55
精神病んでアルバイト辞めたフリーター27歳です。
はじめて自傷行為したり冷たいお風呂に3時間浸かってボーッとしていたり食事中にご飯を頭からかぶって叫んだり…今考えても限界だったと思います。
でも、新しい仕事を探して面接しても誰でも受かるような仕事さえ断られて、私って負のオーラやばいのかな?
毒親は頼れないしアパートの家賃払うのも危うくなってきました。幸い死にたいとは思っていないのですが、死ぬしかなくなるような気がしてこわいです。+53
-1
-
91. 匿名 2019/01/25(金) 02:06:19
昔働いてたスーパーの開店前の品出しは意地悪なおばさんはいたけど挨拶さえしないタイプのおそらくなにかしらの精神疾患がある方が何人かいらっしゃって私も居心地が良かった。
結局は職種じゃなくて上司の受け入れてくれるかというか…似たような人が集まりますよね。
派遣切りにあって辞めてしまいましたがみんな今はどこで働いてるんだろうと今でも思い出します。+13
-0
-
92. 匿名 2019/01/25(金) 02:09:48
>>40
面接の時に伝えないでいる人いるの?
私パニック障害でいつ発作になるかわからないし、発作起きて仕事で迷惑かけてしまうから上司にも職場にも最初から伝えてるよ
受け入れてくれる職場だからかもしれないけどね
精神疾患の人って日常で細心の注意払っててカミングアウトするまで全くわからないけど、迷惑かけてる普通の人の方が沢山いて目立つけどね+3
-14
-
93. 匿名 2019/01/25(金) 02:10:38
清掃興味あるけど、触れないもの多いし無理かな。
派遣事務やってるけど、紹介された所が激務ばっかで、短期間で調子悪くなって辞めてしまった。
すぐお腹下すから食品工場とかもキツそうだし、
黙々と出来て周りの人も優しい職場無いかな。
+9
-1
-
94. 匿名 2019/01/25(金) 02:31:46
>>58
上司に直接言うべきだよ
働く契約内容も病気隠すのも上の人が決めて雇ったんでしょ
イライラするのはわかるけどここや精神疾患の人にいうのは筋違いよ
私は精神疾患の人じゃなくても普通の子持ちの人に迷惑されて上司に言ったよ+6
-0
-
95. 匿名 2019/01/25(金) 02:53:16
日本語教師
旦那がいるので週二のたいしたことない非常勤講師です
でも職場では一生懸命頑張っています+14
-2
-
96. 匿名 2019/01/25(金) 03:08:15
>>68
そうなんですか?
統合失調症の方は手帳も年金も1級だと思ってました
わたしは双極障害で手帳も年金も2級です
7〜8年くらい前は事務仕事が出来てたのですが、ある日突然仕事に行けなくなって精神科で適応障害の診断
パニック障害は若い頃からなっていたんですが色々ありすぎて鬱から双極へ・・・鬱の時は寝てばっかりです躁の時が怖い雀の涙ほどの年金をぱーーーーーっと使ってしまう+18
-1
-
97. 匿名 2019/01/25(金) 03:20:31
公務員。双極性障害Ⅱ型ですが、多分、パーソナリティにも問題あると思ってます。
(いろいろな自傷行為があるので)
発症して15年ほど、休職、復職繰り返してます。
完璧主義で、治ってきたと思ったらギアを上げすぎて、またダウン。
公務員なので、クビにはならないのですが、
さすがに周囲に迷惑をかけすぎてるので、退職も考えています。+25
-3
-
98. 匿名 2019/01/25(金) 03:46:54
>>65
確かにあなたの仰ることはごもっともです。
その方は精神疾患の方ですか? 発達系を連想させるエピですが…。
できないことをさせようとすると、お互いにツラい思いをするだけです。
できることは何か、を考える会議を開催してみては?
精神疾患は日本人の5大疾病の1つですから、いつあなた自身や周りの人が
精神疾患になっても、おかしくありません。
これから労働人口が減っていく一方なので、精神疾患患者への対応も、
真剣に議論する必時時期がきていると思いますよ。+8
-1
-
99. 匿名 2019/01/25(金) 03:53:09
長年の社交不安障害かつここ数年は抑うつ状態です。
ママ友やご近所・親戚付き合いができずに離婚されました
医師が不思議がるけれ
ど、コールセンター勤務です。
電話越しだと顔も見えないし、通院の時間もとりやすくて私には合ってます。+26
-1
-
100. 匿名 2019/01/25(金) 03:59:57
>>96
最近は手帳も年金も本当に厳しくなってます
以前そんなはずはないって言われて
+がいっぱいついてたので証拠をあげます
+9
-0
-
101. 匿名 2019/01/25(金) 04:04:09
鬱を持っています。
カウンセリングの先生には、患者さんにはお掃除などの整理整頓をしたり適度に体を動かす仕事がすごく体にもメンタルトレーニングにいいとアドバイスもらいました。工場でパートをしてみると、同じ仕事を決められた時間内であがり、淡々とやるというのがすごく良くて、体力も自信もつき、生活にメリハリがでて症状が良くなり、今受付事務に転職できるまでになりました。ただ、体を冷やすような冷蔵庫内の仕事は悪化する可能性もあると思います。体力が落ちてる時などは無理せずに休むのも大切だと思います。+35
-0
-
102. 匿名 2019/01/25(金) 04:22:31
>>60
貯金がある人は生活保護は受けれません
違反です。
+18
-1
-
103. 匿名 2019/01/25(金) 04:37:03
工場書いてる人多いがトイレや昼食がみんな一緒で気を使わないの?
+11
-0
-
104. 匿名 2019/01/25(金) 04:54:31
>>102
まあ0円になってから生活保護申請するのはキツイし+12
-1
-
105. 匿名 2019/01/25(金) 04:58:29
販売のパートしてます。専業主婦もしてたけど余計に対人恐怖症が酷くなって買い物もすごく怖くなってしまったので。
朝、出掛けるの勇気が要るし、 薬は必須です。だるくなるので飲みたくないけど。他人が気になり出したら、とにかく仕事に集中するようにして、挨拶は絶対にするようにしてます。 それでもとても落ち込んで帰る日もありますが、良くなってきた方だと思う。+15
-1
-
106. 匿名 2019/01/25(金) 06:27:36
清掃してます。
現場によっては1人なので私は1人現場で働いてます。
週に1度事務所に行くだけであとは直行直帰なので楽です。+18
-0
-
107. 匿名 2019/01/25(金) 06:47:48
>>9もガルちゃんの書き込みのバイトなんて辞めてちゃんと働きなよ。弱ってる人に追い討ち掛けるようなことして楽しいか?+4
-1
-
108. 匿名 2019/01/25(金) 06:48:09
親友が精神的な病を抱えながら工場でパートと後違う職種でバイトしてます。
工場の方は病気の事は働く時に言ったらしいですがもうバイトの方は雇い主以外には中々言えなかったみたいです。
そのせいか早くしてとかきつい事を言われたりして辞めたいとか何度も相談を受けました。
病気の事を言うようになってからはみんな優しくなったみたいですが精神的な病の場合病気の事は正直に話した方がいいのでしょうか?+8
-1
-
109. 匿名 2019/01/25(金) 06:50:09
ボーダー 境界性人格障害
事務職
お局くそババアは空気として無視
キチガイ豚上司は冷遇
+3
-2
-
110. 匿名 2019/01/25(金) 07:09:20
看護師です
なーにも話さないで
やるだけ コツコツやってます
友達などいないし 夜勤やってます
+23
-0
-
111. 匿名 2019/01/25(金) 07:40:36
不安障害あるけど接客業しています。時々シンドイ時があるけど生活のため働いています。この仕事辞めてしまうと色々な方と話が出来なくなり 引きこもりになるかな。正直病気がひどい時普通を装う事が辛いけど今は好きな事をしていて安定しています。+13
-0
-
112. 匿名 2019/01/25(金) 07:48:48
体調に波があるのが困る。
思うように動けないなんて雇えないよね…
酷い時に比べたらすごく良くなったけど、まだ頭の回転も遅いし正しい(本来の自分の)判断が出来なかったりする。
毎日働きたい元気になりたい。+23
-0
-
113. 匿名 2019/01/25(金) 07:53:14
障害者手帳を持っていますが、会社には伏せて応募しました。
元々、婦人科系の持病もあるので、通院日はそれを理由にお休みしています。
1人で黙々と出来る翻訳の仕事を選びました。+24
-2
-
114. 匿名 2019/01/25(金) 07:59:17
>>40
実際に迷惑かけられたんだろうけど
余計にイライラしたり冷たくなるってのがよくわからないわ
後からそうやって追い込む人が最初から知って配慮できるとは思わないなー
まぁでもお互いのために最初から知ってた方が良いけどね知らずに追い詰めてしまったりする事も防止出来るし+8
-1
-
115. 匿名 2019/01/25(金) 08:07:39
産後復帰したけど上司に時短拒否、復帰後未経験の部署で責任者としての配属、会社が行うはずの新人教育を丸投げされるなどのパワハラされてうつになり一年。本当はもっと前からうつだったと思うけど、壊れてから通院して鬱の診断を受けたよ。
今は同じ会社の部署移動してパートしてます。
責任の軽いパートだし残業もないから気分的には楽だけど正社員を手放さなければならなかったことや会社の上の人にパワハラを資料付きで訴えたのに何もしてくれなかったことを根に持ってる。
資料持って労基行こうかと思ってる。
トピズレすみません+14
-2
-
116. 匿名 2019/01/25(金) 08:30:49
鬱で3ヶ月強制入院歴ありで今も定期的に通ってます。
鬱の原因は監査に引っかかるくらいブラックな労働条件といびりの酷い女性しかいない会社で精神的に追い詰められたことです。
今は正社員で車屋の事務してます。煩わしい人間関係もなく、私の他に女性はいないので営業マンや整備士にいろいろと助けてもらってます。
お客さんにお茶出しもあるけどフロントマンが常にいるので、基本的に事務所で登録業務や経理業務がメインで残業は一切なし。
手が空いた時は暇な店長や営業マンの話し相手をするくらい。
平日休みなのでその間に通院しながら治療してます。+22
-0
-
117. 匿名 2019/01/25(金) 08:44:42
統合失調症です。
作業所や障碍者枠で仕事を転々としています。
庶務・事務系をやってきましたが、職場の人間関係がひどかったり、
任せられた仕事が私にとっては複雑で多すぎたりして、現在無職になりました。
幻聴が毎日聞こえるようになり激化したため医者から退職を促されたからです。
幻聴が消えたら就労して良いとのことですが、ストレスがほぼ無い家にいても
幻聴が聞こえるので、いつになったら就活できるんだろう?と焦ります。
それと同時に、また職場が見つかっても嫌な目にあうかもしれないと思うと憂鬱です。+26
-0
-
118. 匿名 2019/01/25(金) 08:54:44
治りかけの者です。波があります。
ほとんど出張で海外です。
環境変えると結構良いですよ。+15
-1
-
119. 匿名 2019/01/25(金) 08:58:33
>>108
打ち明ける人は見極めた方がいいかも。でも理解してくれない人ばかりじゃなくて、理解を示してくれる人も割といますよね^ ^
+5
-0
-
120. 匿名 2019/01/25(金) 09:21:16
受信のコールセンター。
体力を使わなくていいし、淡々と話すことがリハビリになってる。人間関係も希薄で楽。
ここであがってる工場は、人間関係が大変でダメだった。ちなみに〇〇パン工場。いじめが酷かった。
+13
-0
-
121. 匿名 2019/01/25(金) 09:41:25 ID:Fk4PImCNRF
一時間かかる所に毎日満員電車に揺られて通勤してます。変なの、ムカつく人も多いし死ぬほどストレスです。遅延ばかりだし。
内勤バイトなのでもう少し近い所にします+12
-0
-
122. 匿名 2019/01/25(金) 11:08:24
発達障害(ADHD/ASDグレー) 二次障害あり
昨年の11月まで障害者の支援センターで勧められた掃除婦的なことをやってました
掃除婦に疲れて、
事務に転職活動中です
「向いてないんじゃない?」
と一回言われましたが、
一回実習行ったところ、割と向いていて、ストラテラを飲めばなんとかなりそうです+5
-0
-
123. 匿名 2019/01/25(金) 11:09:23
私は軽い鬱傾向で、薬も飲んでますが、あえて接客業務を選びました。
対人関係がきっかけで病みましたが、治るのも人と接することのような気がしています。+12
-0
-
124. 匿名 2019/01/25(金) 12:22:41
知的障害者のグループホームの世話人してます。
ボーダーです。+5
-1
-
125. 匿名 2019/01/25(金) 12:42:05
漫画家をしています。+4
-0
-
126. 匿名 2019/01/25(金) 12:56:09
>>125
うわー、面白そう。今はみんなデジタルになってるとアシスタントやってる友人が言ってましたが、そうなんですか?+3
-0
-
127. 匿名 2019/01/25(金) 13:12:39
>>31
障害者枠は賃金がとても低いよ!!+3
-2
-
128. 匿名 2019/01/25(金) 13:13:05
>>43
私も一人目出産してすぐ家から5分のコンビニにもたどり着けない程の重度のパニック障害になりました。
治りきらないまま、二人目強硬出産、悪化はせず良くもならずいましたが、二人目が幼稚園に入った頃から段々と良くなってきて、今はほぼ普通の生活が出来ています!
絶対に治るので頑張って下さい!+7
-5
-
129. 匿名 2019/01/25(金) 13:50:36
工場のラインを早く流されたりで◯◯◯パン工場バイトすぐ辞めました。
工場って案外嫌がらせと口が悪いと思いました。+12
-0
-
130. 匿名 2019/01/25(金) 14:03:17
保育園や老人ホームのキッチン補助は?
米炊いて
黙々と野菜切って肉炒めて調理したら
運んで
園児や入居者が食べ終わったら
黙々と片付けて洗い物。+8
-0
-
131. 匿名 2019/01/25(金) 14:22:22
>>1です。
皆様コメントありがとうございます。
私は元々経理事務をずっとやっていて、仕事が好きだったのでまた戻りたいと思っていました。
療養後のアルバイトは学生時代に経験があったコンビニを選び2年間勤めました。
「いい年してアルバイト?」
「彼氏は?結婚は?子供だって早くしないと…」
日に日に、人前でヘラヘラ笑って一人で泣くのが上手くなりました。
今日、派遣の薬品会社の事務員に応募の電話をして、来週面接の予定になりました。
もう死んでしまおうかと何度も思いましたが、死ぬくらいなら死ぬ気になれば生きられるんじゃないかと思うようになりました。
私は生まれてから自分が「頑張った」だとか思ったことがありません。
必要のない人間だと思っています。
精神の疾病においては根治は疎か完治すら無いだろう、と思っています。
でも変わりたいです。自分を褒められるように。
少なくとも今回どんな結果になっても、一歩踏み出す事が出来た自分を褒めてみたいと思っています。
皆様の明日も、少しでも健やかでありますようお祈りしております。
また書きたいことなどあれば吐き出して下さい。
長くなりすみません。+50
-0
-
132. 匿名 2019/01/25(金) 14:29:07
>>108
ほぼ理解されないと考えた方が良いと私は思います。
酷ですが優しくしてくれるのはほとんどが同情。
一般就労なら扱いづらいのが本音だと思います。
「風邪が辛い」「切り傷が痛む」等と言ったらだいたいの人が理解してくれますが、自分が経験した事がない事を理解しろと言っても難しいですから。
言ったところで「病気に甘えてる」「病気だなんて嘘を言ってサボってるのではないか」等謂れの無い事を言われたりもしますしね。
+13
-0
-
133. 匿名 2019/01/25(金) 15:20:50
強迫性障害です。
名前の響きが悪いからか、ちゃんと説明したのに面接段階で落とされました。
その会社には堂々と障害者雇用のポスターが貼ってありました。
それ以来、面接ではなにも言いません。
落とされるのが恐いので。
今は仕事はしていません。
精神病を患っている方で仕事されている方を尊敬します。+12
-0
-
134. 匿名 2019/01/25(金) 15:43:29
私は鬱歴20年です。鬱に負けたくなくて営業や販売職で頑張りましたが、行けなくてクビになったり、仕事が出来なくて辞めたりの繰り返しです。最低限の社交性はつきましたが、いまさら事務のプロにもなれません。これから、手帳を取得し医師から勧められた障害者枠も検討していますが、なかなか気がすすまず寝ながらすごしています。独身なので将来生活保護かと涙出ます。+19
-0
-
135. 匿名 2019/01/25(金) 17:26:53
直前にならないと仕事に行けるかどうか分からないそしてそんな都合のいい仕事わたしにはない。
行き着いたのが風俗で1ヶ月に数日働いてあとは布団でぐったりしてました+7
-0
-
136. 匿名 2019/01/25(金) 18:20:14
>>100
お医者さんに書き方を相談して等級上げてもらう人もいるようですよ。実際働けないのなら悪い事をしているわけじゃないので、試してみては。+4
-0
-
137. 匿名 2019/01/25(金) 19:07:08
28歳2人の子持ちパニック障害です。
発症してまだ1年経ちませんがだいぶ楽になってきて外に出られるようになりました。
周りからは軽いパートなどの仕事して、そしたら余計なこと考えなくなるし症状も忘れられるよって言われますが、なかなかそんな都合のいい仕事場がありません。。家にいるとずっと動画とか見ちゃうし、散歩なんてやっても1時間ほどで、時間を持て余してます。軽く雇ってくれるところないかなー+4
-2
-
138. 匿名 2019/01/25(金) 19:45:38
28歳2人の子持ちパニック障害です。
発症してまだ1年経ちませんがだいぶ楽になってきて外に出られるようになりました。
周りからは軽いパートなどの仕事して、そしたら余計なこと考えなくなるし症状も忘れられるよって言われますが、なかなかそんな都合のいい仕事場がありません。。家にいるとずっと動画とか見ちゃうし、散歩なんてやっても1時間ほどで、時間を持て余してます。軽く雇ってくれるところないかなー+0
-4
-
139. 匿名 2019/01/25(金) 20:16:36
障害者枠で、接客、品出し等の販売職、
転職して今はディスカウントストアで、レジをひたすら打ってます。
病気の前から販売、サービス業してたのでそちらを選びました。
今年はもっと体力つけて時間伸ばして働きたいです。
ちなみに、うつ、不安障害、パニック発作です
+7
-1
-
140. 匿名 2019/01/25(金) 20:16:49
>>126
横ですが、漫画家の友達もデジタル派多いですよ
在宅アシスタントも増えてるみたいです
私も仕事で絵を描いてます
パソコンの光が脳に悪いのかフラフラするので長時間は描けないですが………
(ブルーライトカットの眼鏡したりシート貼ったりしてるけどそれでも疲れる)
今までやったバイトで楽だったのは、前の方でも上げてる方いましたが、コールセンターは楽でした
あとは郵便局の仕分けとか……
+3
-0
-
141. 匿名 2019/01/25(金) 20:25:16
>>137
お散歩できるなら、都合良くポスティングのバイトとかあればいいんだけどね+7
-0
-
142. 匿名 2019/01/25(金) 20:32:13
>>131
主さんすごい頑張ってるね
面接の日まで風邪ひかないように暖かくして過ごしてね🍵🍵🍵+19
-0
-
143. 匿名 2019/01/25(金) 21:02:46
鬱と統合失調です。
接客を週2日、派遣を週1-2を気まぐれで行ってます。
派遣は工場はダメでした。
扱いが人として見てくれなくて。
倉庫とか配膳に行ってます。
障害者手帳2級、障害者年金2級です。+6
-0
-
144. 匿名 2019/01/25(金) 21:19:53
鬱病で通院歴15年以上です。
今は士業のアシスタントをしてます。鬱病なのを知ってるのは信頼できる本職だけです。
ショールームでの接客や塾講士、販売の仕事などたくさん転職してきましたが、今の仕事が一番私にはあってるみたいです。
私は田舎に住んでるせいか鬱と打ち明けると偏見、差別的な言動など多々あったため、鬱なのは隠して仕事してます。
土日がお休みなので病院は、休みの日に行ったり、夜間診療してる日に定時であがって病院に通院してます。
初めから障害者枠で働くならいいですが、そうじゃないなら鬱のことは黙ってた方がいいと経験上思います。+6
-1
-
145. 匿名 2019/01/25(金) 22:08:25
摂食障害です。人間関係と家族のストレスで拒食過食を繰り返してる。仕事辞めて落ち着きたいけど無理だから倒れない程度に食べて乗りきる。+4
-0
-
146. 匿名 2019/01/25(金) 22:09:24
PTSD 解離性障害 社会不安障害
職業は文筆業
事故が原因でPTSDになり働けなくなりそのうちインターホンや電話が怖くなり社会不安障害とも言われる始末…引きこもりになりました。
当時パソコンでネットやっていたし、その時に公募というものを知りました。
お恥ずかしい話ですが外に出れないので親に公募ガイドを買ってきてくれと頼みました。
まだAmazonもない頃です。
定期購入しながらいろんな所へつたないエッセイやシナリオを応募して受賞。
それから文筆業として細々やっています。
私には普通の労働が無理で真っ当な職業の方を尊敬します。。
今はものを書くことがさらに解離性障害を進行させていて限界を感じています。。+14
-0
-
147. 匿名 2019/01/25(金) 22:43:11
新しく引っ越してきて一年、なんと5箇所バイトをやっては辞めやっては辞め…
さすがにおかしいですよね。
もともとうつ状態、気分変調症、パニックでした。
ただ、検査では発達障害には該当せず。今日先生にADHDの薬を試験的に処方されたけど、ADHDの症状にはほとんど該当していません。
私は一体なんの病気なんだろうと不安になりました。
ちなみに安定して続いていたのはデータ入力のバイトです。職場ものんびりしていて合ってました。
働きたい気持ち、焦っています💦+7
-0
-
148. 匿名 2019/01/25(金) 23:10:40
一般事務で障害者雇用で働いてます。
全国規模の組織なので安心して働けます。
超ホワイト。+10
-0
-
149. 匿名 2019/01/25(金) 23:15:37
>>26
どんなプライドか知らないけどさ、現実を受け入れることから始めたら?
障害者でも雇ってもらえるって、ありがたいことだとおもうけどな。嫌なら、頑張って健常並みの仕事をするしかないよね。+2
-0
-
150. 匿名 2019/01/25(金) 23:20:52
雑貨屋のレジです
運よく好きなお店ができたのですぐに転職
手帳持ちだったのに受け入れてもらって感謝してる
マニュアルどおりであれば良いので気楽
マスクかサングラス必須だけど(^-^;
+4
-0
-
151. 匿名 2019/01/25(金) 23:23:32
鬱で退職してしばらく自宅療養=無職を経て、だいぶ良くなったと思って働き始めたけど、数ヶ月でまた体調悪化するんだよね。前から比べれば大した仕事でもないしストレスもないはずなのに。それを数回繰り返すと怖くなってきて自分には何も出来ないんじゃないかと思えてきた。
事務系だったけど、いっそ工場ラインとか作業系のルーチンで出来る仕事ならと思ったけど、今度は腰と膝の痛みで数時間も同じ姿勢取れないし動くのもヨロヨロ。また無職に逆戻り。+17
-0
-
152. 匿名 2019/01/25(金) 23:24:33
発達障害と鬱です。
障害者枠で働こうかとハロワに行ったりしてます。
でも、仕事のことを考えると精神的に辛くなり荒れてしまいます。
この調子でホントに働けるのか心配です。
+10
-0
-
153. 匿名 2019/01/25(金) 23:41:30
大多数の人間が、健常者だからか、
障害や病気が、ネーミングのイメージで捉えられてしまうのは悲しいです
躁鬱気質があり、薬の副作用で、ぼんやりしてしまうため、機敏な動きや判断が出来ず、どこへ行ってもノロい、遅い、スローモーション、と言われました(笑)
躁状態の時に、色々と仕事に応募したり、やる気がみなぎって活発になるけど
すぐに鬱になり、キャンセルや欠席を繰り返して、寝たきり引きこもりになった大学の就活から、とにかくアップダウン繰り返してきました。
もうすぐ30歳。
落ち着いて、働いて、食べて、生きる。
それができたら嬉しいだけなのに(涙)
+14
-1
-
154. 匿名 2019/01/26(土) 01:36:21
大学卒業後上京して会社の寮で1人暮らしをしていましたが、うつを患ってしまい結局約三年後地方の実家に戻りました。
現在転職を二回経験しましたが、全て正社員の事務職です。
転職理由は二回ともうつの発症と再発でした。今働いているところもブラック企業なので、いつまた再発するか不安しかありません。+6
-0
-
155. 匿名 2019/01/26(土) 02:28:33
鬱になりそれでも働かなきゃと思い接客業のパートを始めたのが良くなかったのか、最近調子がすこぶる悪いです。毎日寝る時にこのまま目が覚めませんように。と祈る日々です。+12
-0
-
156. 匿名 2019/01/26(土) 03:51:28
鬱で引きこもってパニック障害もちですが一年前からバイトしてます。
まだフルタイムで働く自信がないから1日4時間とかでスーパーの品だしやってます。
黙々とやるだけだし無駄な会話したくなければしなくて良いし、病気のことは話してません。
詮索されたり、変に気を使われたり面倒なので+11
-0
-
157. 匿名 2019/01/26(土) 04:29:38
今日仕事行けないかもしれない
どうしよう動悸がして怖くて苦しい
何度も休んでもうなんて言い訳したらいいか分からない
今の仕事好きなのに
泣きたい消えてなくなりたい+11
-0
-
158. 匿名 2019/01/26(土) 05:52:38
病院勤務です。スキルアップのためにと転職しましたが、環境と仕事量に参り、休職→同じ職場に復職しました。
仕事の担当を変わり、何とか復職1年経過しました。毎日疲労を溜めないように、夜9時には寝てます。
スキルアップどころか病気になりましたが、また働けるようになった自分を褒めつつ、浮き沈みしながら毎日生きてます。
+9
-0
-
159. 匿名 2019/01/26(土) 06:24:32
あ+0
-0
-
160. 匿名 2019/01/26(土) 07:45:13
>>18 製造の種類によるの。重たいものずっと運ばされるのは食品系だから気を付けてね。夜勤も体調悪化だし基本的に大手は12時間労働とかです+5
-0
-
161. 匿名 2019/01/26(土) 07:56:57
>>157
深呼吸してみてください。
どうしても辛かったら今日は休ませてもらったらどうですか?+6
-0
-
162. 匿名 2019/01/26(土) 15:17:53
>>142
主です。
温かいお言葉ありがとうございます。
面接が決まってから緊張であまり眠れません。(苦笑)
考えると何もかも不安になるのでなるべく考えないようにしています。
皆さんの頑張っている姿や言葉を活力にします。+7
-0
-
163. 匿名 2019/01/26(土) 16:21:33
1年前に転職して仕事が合わな過ぎて
鬱状態に。そこから半年くらい療養してたけど
家で考えてばかりで悪化してきたから
今無理矢理派遣でデザイン系のオフィスワークしてる。
安定剤飲みながら。
逆に土日にやることなくて不調。平日の方が
働けてる自分に安心感があるからかな。
いっそ土日も働けばいいんだろうけど体力がない。
いつでも辞めようという気持ちでやってなんとか保ってる。+12
-0
-
164. 匿名 2019/01/26(土) 16:56:04
周りから見たら私は最底辺なんだろうけど、生きていくためには、もうどう思われようと構わない。
つらいけど、それ以上求めると体も心もついて行かないから。
+10
-0
-
165. 匿名 2019/01/26(土) 17:46:13
>>155
私も。接客に転職してから調子悪いです。
良いお客さんでも少なからず緊張してるのかな?
寝付けなくなりました。+7
-0
-
166. 匿名 2019/01/26(土) 21:42:55
私の母は統合失調症疑い。医療保護入院しています。入院前は何回か警察にお世話になって大変でした。なんの病気なのかわからなくて怖かったです。警察の方にはアルツハイマーかもしれないと言われ、目の前が真っ暗になりました。病院の先生に診てもらい統合失調症疑いがあると診断された時は、申し訳ないですが少しだけホッとしました。でもこれからが大変で、母は病識もなくて、何かあると不安定になります。先の方が言っていた精神疾患の手帳取得、年金支給、厳しくなっていると聞いてとても気が重くなりました、、+6
-0
-
167. 匿名 2019/01/26(土) 21:58:03
皆さんは履歴書の働いていない期間(療養期間など)について、どう説明していますか?
(障がい者雇用ではない場合)+6
-0
-
168. 匿名 2019/01/27(日) 05:33:09
精神疾患があってもなくても
仕事を続けられるかどうかは
現場の仕事内容、人間関係
行ってみないとわかりません。
主さんが興味を持ったトコで
働く、必ず縁がある場所が
あると思います。
+10
-0
-
169. 匿名 2019/01/27(日) 14:48:12
見た目は普通なのに発達障害でつらい
何もしたくなくて気力なくて死にたくて食べなかったり過食したり過眠ぎみだったりするニート
精神系の病は人とかかわらない工場がいいんだろうけど、
元々の自分の性格が飽き性で好奇心あるタイプ?だから工場は単純作業が苦痛で仕方なかった、
あれは牢獄
発狂しそうだった笑(ネガティブなことずっと考えちゃうし)
かと言って接客業は自分の荒が浮き彫りになって死にたくなるし、自分に何の仕事が合うのかわからない
一人で自由にできる…何かの職人にでもなればいいわけ?笑+9
-0
-
170. 匿名 2019/01/27(日) 21:41:18
うつ病で医療事務してる31歳独身実家暮らしです。
前も医療事務で先生やらスタッフと合わなくてうつ病になり、療養の為に半年程休んだ後同じ医療事務の仕事に就きました。人間関係の不安はつきものですが、新しいことを覚え直す気力が無くてまた同じ医療事務の仕事に就きました。お薬無いと眠れません…+9
-0
-
171. 匿名 2019/01/28(月) 01:14:43
一睡も出来なかった次の日辛いよね
+6
-0
-
172. 匿名 2019/01/28(月) 05:30:58
>>171
と、書いた自分が一睡も出来なかった(苦笑)
薬が上手く効かない時、交感神経が高ぶったままが続いて布団に入ると動悸がして寝れない日が続くんだよね…眠いのに…
起きるか…+5
-0
-
173. 匿名 2019/01/28(月) 08:20:22
仕事行くのすごく嫌だけど、こうペンちゃんの「布団の中から出たくない」を思い出して頑張って起きる。ぬいぐるみも持ってる。
安定剤飲んで行くけど、帰って来ると一気に眠気、だるさが来てつらい。なんか他人が怖い。+6
-1
-
174. 匿名 2019/01/28(月) 11:17:13
眠剤ってやめられる時が来るのかなぁ。
大分慣れたけど、副作用も辛くてだるいし…何も考えずぐっすり寝られたのはいつだったかな。
また戻りたいな。戻れるのかな。+5
-0
-
175. 匿名 2019/01/28(月) 21:13:00
A型事業所で働いてます。
とても楽です。
お金は稼げませんが…
シングルマザーなので、苦しくても入院できずずっと泣いてることもあります。+4
-0
-
176. 匿名 2019/01/28(月) 21:15:01
>>174
昼寝ならときどき自然に出来たりします。
夜は無理ですね。
昔はどこでもすぐ寝れたのに…不思議で仕方ないですが焦らずに行きましょう。+6
-0
-
177. 匿名 2019/01/28(月) 23:11:15
みなさん、体力ってどうやってつけてますか?
犬の散歩でもフラフラで、酷いときは帰って寝込んでしまいます。+4
-0
-
178. 匿名 2019/01/29(火) 00:31:14
>>177
私も食欲がなくて食べられなかった時期36kgになって歩くだけで目眩がしてたんですが、出来ることからやってましたね。
雪国なので雪かきしたりだとか。
やっぱり日中は太陽を浴びたり軽く運動して生活リズムを整えるのが大切と言われましたね…
でも出来ない時は無理にやらなかったし、やらなくて良いと私は思いますよ。
なんにもせず休む時間がまだ必要なサインなのかもしれません。
私が散歩を変わってあげられたら、良いのですが。+3
-0
-
179. 匿名 2019/01/29(火) 00:37:47
生きてるって端的に言うとストレスを受けるってことですよね。。
死んだら何も感じなくて良いんだし。
でも無人島に自分一人で勝手に暮らしている訳ではないし、みんなが日々やっている当たり前のことが中々出来なかったり、続かない自分が悔しいです。
+8
-0
-
180. 匿名 2019/01/29(火) 14:05:16
主です。
まだ見てくれている方がいらっしゃったら、と思いご報告までに。
今日前に言っていた派遣の面接へ行ってきました。
私なりに精一杯明るくポジティブな人を演じてきました。笑
体調を崩していた事は言いましたが「自分の人生において必要のない時間や経験はなかった。全てが糧となり今の自分を織り成している。それが私の強みです。」と、地獄を見た人間は強いんじゃ~とでも言いたいかのような事を格好付けて言ってみました。(もちろん本音ではあります)
パソコン操作のテストのようなものがあったのですが、ブランクがあるのと緊張で手が震えあまり上手く出来ませんでした。
また派遣先の会社は凄く忙しい会社だと言っていたし、受かったとしても上手くやっていけるのか、不安は次から次へと募りますね。。
家に帰ったら泣いてしまいそうなので近所の喫茶店にてボケッと腑抜け状態で過ごしております。
ここ数日眠れなかったので今日は早めに休めたら、と思います。
皆様の今日はどんな1日でしょうか。
お体にご自愛くださいませ。+15
-0
-
181. 匿名 2019/01/29(火) 15:40:40
>>180
主さん、すごい!!
頑張りましたね。
私も見習って少しずつやっていきたいと思います。+12
-0
-
182. 匿名 2019/01/29(火) 18:30:25
>>181
ありがとうございます!
いえいえ、見習う様な人間ではございませんよ。
本当に、平たく言うとクソダメ人間です。笑
でもこれからは自分で自分を認められる人生を送れるようになりたい。
役に立ちたい。誰かに必要とされてみたい。
あーあーー、生きるって、生活するって、しんど。。
ここにいる皆さんのコメントや頑張りを思いながら、私も頑張ります。+12
-0
-
183. 匿名 2019/01/29(火) 23:26:36
障がい者雇用じゃない限りやっぱり理解してくれる会社って少ないよね、、+6
-0
-
184. 匿名 2019/01/31(木) 15:33:37
主さん、その後どうですか?
よかったらですが、面接の結果がわかりましたら教えてくださいね。+4
-0
-
185. 匿名 2019/01/31(木) 17:01:32
>>184さん
気にかけて下さってありがとうございます。。
丁度今日派遣会社から連絡があったのですが、今回受けた派遣先は違う方に決まったそうなのですが、違う会社を紹介したいと言うことで、派遣会社の方で先方に私を推薦して下さるとの事でした。
良ければ、また報告しますね。
通院日だったのですが、主治医に面接を受けた話をしたら一緒に喜んでくれました。
最近身体の緊張状態が続いて中々眠れないのですが、今考えても仕方ない事は考えない事に決めました。
皆さんは体調は如何ですか?
今日も寒いですがご自愛ください。+7
-0
-
186. 匿名 2019/01/31(木) 18:27:08
清掃考えてますが、九州だから梅毒が怖い…
若い頃にバイトしたことありますが、いつの間にかゴム手袋が破けたりするんですよね💦忙しいと、マメに消毒する暇もないし…+4
-0
-
187. 匿名 2019/02/03(日) 16:56:43
鬱がひどくて一時期かなり薬飲んでたよ。
転職したから人間関係のストレスはなくなった
事務仕事してるけど今も薬飲まないと仕事してても家にいても変な調子になってくる
でも今の職場は多少は理解があり
皆助け合っているのでどんなに苦しくても
続けられそう。
+5
-0
-
188. 匿名 2019/02/04(月) 17:55:35
パン屋でパートしてる、パン作る仕事だからもくもくと出来るし対面の仕事じゃないから対人ストレスも少なくてやりやすい+4
-0
-
189. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:05
>>24
自分のことかとおもった。私も獣医に戻れる自信ゼロ。塾講師はどうですか?+1
-0
-
190. 匿名 2019/02/17(日) 23:35:46
25歳
場面緘黙、SAD、適応障害
パワハラと激務で新卒で入社した正社員事務職を辞め、派遣でまた事務しましたが電話応対がきつく、3ヶ月でやめてしまいました。
レキソタン、お酒に依存してしまっています
明後日からパソコンで黙々出来る機械設計の仕事をやる予定ですが、色々怖いし不安です。また、辞めてしまうのかな…??逃げてばかりの自分が嫌です。変わりたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する