-
1. 匿名 2014/09/09(火) 19:44:52
今までの育児を振り、あのときが一番大変だったなぁと思うのはいつ頃でしたか?
私は上の子が2歳のときの夏に、イヤイヤ期でほんと困ってたのに、トイレトレーニングもうまくいかず、しかも下の子妊娠中で臨月だったので、体も重くて、毎日暑いし泣きそうでした(泣いた事もあったかも…)
今二人とも小学生で、悩み事は尽きませんが、でもあの夏が一番大変だったなぁと思います(^-^;)
+249
-13
-
2. 匿名 2014/09/09(火) 19:46:05
いくつになっても大変+335
-9
-
3. 匿名 2014/09/09(火) 19:46:33
今でしょ!!+30
-44
-
4. 匿名 2014/09/09(火) 19:48:12
卒乳させると決めて、一週間おっぱい欲しがって泣くのに耐えたのは辛かったです。
今二人目妊娠中、これからまた試練が待ってると思うと辛いですが…頑張ります+199
-18
-
5. 匿名 2014/09/09(火) 19:48:15
2〜3歳
ベビーカー嫌いになって脱走していなくなるし、こちらの言うことも通じてるんだか通じてないんだか…
幼稚園に通い出して、ずいぶんラクになった。
話も通じるし。+271
-5
-
6. 匿名 2014/09/09(火) 19:48:34
今6歳の年長ですが、今まででは産後から数時間おきの授乳と数時間おきの夜泣きなどの寝不足の時かなー
生後6ヶ月くらいまで
+212
-20
-
7. 匿名 2014/09/09(火) 19:48:35
2歳くらいのなんでもイヤイヤする時期かな……今思えばそれも可愛かったけど+201
-5
-
8. 匿名 2014/09/09(火) 19:48:50
まだ6ヶ月だけど
産まれてすぐが大変だった((T_T))
痛くて、子どもが泣いても起きれない
1時間おきに泣く
実家にいたので親にすごく助けてもらいました!+242
-19
-
9. 匿名 2014/09/09(火) 19:48:52
二歳になった頃かな?下の子が産まれて間もなかったので、あんまりかまってあげられなくて…。+95
-5
-
10. 匿名 2014/09/09(火) 19:49:01
その年その年で別の大変さが出る。+371
-2
-
11. 匿名 2014/09/09(火) 19:49:21
0歳+61
-14
-
12. 匿名 2014/09/09(火) 19:49:21
15歳。一番辛いし、しんどい。+265
-8
-
13. 匿名 2014/09/09(火) 19:49:28
今、2歳半の息子がいますが
楽だったなーって時はないです。
その時はその時で悩んだり疲れたりで。
ただもう少し肩の力を抜けば
気持ち的に楽だったんじゃないかなと思います。+165
-3
-
14. 匿名 2014/09/09(火) 19:49:57
なうりんちょ!+7
-52
-
15. 匿名 2014/09/09(火) 19:50:03
歩きだしたら大変∑(゚Д゚)
まだ寝てるときだけのときのが楽でした( ノД`)+293
-3
-
16. 匿名 2014/09/09(火) 19:50:23
2歳半になった娘が魔のイヤイヤ期です。
自我がだんだん出てきて喜ばしい事ですが悪戦苦闘中です。+123
-5
-
17. 匿名 2014/09/09(火) 19:50:24
産まれてから生活のリズムができるまでの2ヶ月くらいは大変だった~
3時間おきの授乳で寝られなかった時。
三時間おきの+189
-13
-
18. 匿名 2014/09/09(火) 19:50:47
一歳なるまで!かな。
寝てばかり、夜泣きばかり、のイメージ。
その後は話すし、歩くし、楽しかった!
多少中二病も挟みつつ。
ちなみに、もう18ですが。
+118
-6
-
19. 匿名 2014/09/09(火) 19:51:10
中学生の反抗期
振り返ると2才あたりは
かわいいもんだよ
+252
-4
-
20. 匿名 2014/09/09(火) 19:51:41
まさに今+634
-12
-
21. 匿名 2014/09/09(火) 19:51:46
色々な事ができるようになってきて
怖いもの知らずで怖かった
2~3歳頃。+137
-5
-
23. 匿名 2014/09/09(火) 19:52:51
体力的には
生後3.4カ月がキツかった記憶。
子供はかわいけど、
疲れすぎて泣いてた。
精神的なのは、
何かしら子育ての悩みは出るので、
ずっとかな。+156
-3
-
24. 匿名 2014/09/09(火) 19:53:37
赤ちゃんの時は、体力的に辛い。
小学生高学年からは、精神的に辛い、、+228
-2
-
25. 匿名 2014/09/09(火) 19:53:51
常に今!
+56
-2
-
26. 匿名 2014/09/09(火) 19:54:34
イヤイヤ期は大変でした。でも同時にすごく可愛い時期でもあったなと思います。
大きくなって手はかからなくなってくるけど、心のケアが複雑になってくるのを実感してます。+62
-4
-
27. 匿名 2014/09/09(火) 19:54:47
2,3歳のときはイヤイヤが激しくてほんと大変でした。4歳過ぎてやっと落ち着きました。
いま子供は小2です。素直ないい子に育ってると思ってます。
ただ、高学年になるにつれ女の子は友達関係がどんどん難しくなると聞くので、それが心配です。
きっと、その年齢なりの大変さがあるのだと思います。+141
-5
-
28. 匿名 2014/09/09(火) 19:55:37
下の子妊娠中の、上の子の育児。
後日上の子が軽度の発達障害があること判明したんだけどその当時はわからず、とにかく大変でした。
話がそれたけど
私は完全母乳だったので卒乳までは大変だったな…
離乳食も面倒だった!
もうコリゴリ‥+90
-5
-
29. 匿名 2014/09/09(火) 19:55:51
今イヤイヤ期中で、こちらもついイラっとして感情的になることがあり後々凄く後悔して子供に「さっきはゴメンね」という日が多々あります。
イヤイヤ期はどうやって乗り越えたら良いのでしょうか。
+118
-4
-
30. 匿名 2014/09/09(火) 19:56:22
長女8か月~2歳前半
夜寝ないから始まり、夜中の授乳も多かったのに1歳で突然卒乳、離乳食も対して進んでなかったのに
昼間に少し変わった事があれば必ず夜泣き
そして2歳差の次女が生まれてからの寝かしつけ
次女は授乳、長女は私の二の腕を触りながら同時に寝かしつけで
体をひねって変な体勢で寝るまで動けない
現在小1と年中でやっと朝まで寝る日が多くなりました+63
-5
-
31. 匿名 2014/09/09(火) 19:57:00
今、娘が1歳8ヶ月です。
今までで大変だったのは新生児の頃、まともに睡眠がとれなかった時。
ただ、ここにコメントがあるように、イヤイヤ期と言われる2歳がもうすぐなので、どうなる事やら...
乗り越えるしかないですけどね。+63
-3
-
32. 匿名 2014/09/09(火) 19:58:28
2人産みました。4つ離れていたので上の子が小さいお母さんをやってくれていて、微笑ましい反面2度手間で大変でした。ひとり目の
方が大変であっちも生まれたばかりならこっちもママちゃん1年目ですから、なにしても泣き止まないし一諸に泣いてましたね。実家の母にはしょっちゅう電話して聞いてました。助けてもらいました。+29
-12
-
35. 匿名 2014/09/09(火) 19:59:20
10歳カラが超危険っ!!
重大犯罪を起こす子は
大きなシグナルをこの歳に出します。
少年Aも佐世保犯罪も。
それ以前の小さなシグナルの時に
保護者達は見つけて
犯罪の芽を摘んであげて。
+42
-47
-
36. 匿名 2014/09/09(火) 20:00:57
二人とも小学生になり、育児で辛かった時代を忘れている自分、年取ったなー(笑)
一番辛かったのは授乳で乳首が切れたことかな
更に吸われると痛くて痛くて傷も治らないし辛かったです
二人目は痛くなることなかったなー+42
-5
-
37. 匿名 2014/09/09(火) 20:01:09
2歳0歳の頃が一番辛かったです。
慣れない2人育児に夫の転勤も重なり、サポートしてくれる人も近くにおらず、とにかく大変でした。
でも、中高生のお母さん方の話を聞くとその頃なんかかわいいもんなんですよね…
なんだか怖くなってきました(>_<)+76
-4
-
38. 匿名 2014/09/09(火) 20:01:21
小6の今!!
小さい頃は聞き分けが良くて育てやすかったけど、今まさに反抗期で大変。
返事一つにイラっとします(>_<)+94
-4
-
39. 匿名 2014/09/09(火) 20:02:11
もうすぐ2歳ですが、これまで、大変じゃない時がなかった...
常に何か悩んでる。
2歳差で兄弟をつくる人も多いですが、なかなかそんな余裕がありません。
+114
-3
-
40. 匿名 2014/09/09(火) 20:02:24
子育てが終わった先輩母から言わせてもらうと大変なのは三年間だけです。あっと言う間に過ぎてしまって今はさみしいです。早く孫ができないかなあと思っています。若いママさんたちがんばってくださいね。+164
-7
-
41. 匿名 2014/09/09(火) 20:02:39
私は首がすわるまで。
冬だったこともあり
インフルエンザが怖くて
ずっとひきこもってたけど
気分転換が出来なくて追い詰められた。
もうすぐ3歳だけど、
一緒にお出かけできるので
それでだいぶ自分としては楽。
相良敦子「お母さんの発見」という
モンテッソーリの本に、
2歳くらいの子供のこだわりとか
関わり方が書いてあって、参考になりました。
イヤイヤ期も楽に乗り越えられましたよ。+39
-7
-
42. 匿名 2014/09/09(火) 20:02:48
今1歳二ヶ月の娘いますけど、
わりかし今は大丈夫ですが、
産まれてすぐも大変でしたが、ハイハイし出した時とかも大変だったなぁ。
部屋綺麗にしたり突っ張り棒で開けれなくしたりとか工夫して。
今はそれが完璧になってるから余計なことあまりしないけど。
でも知り合いの小学生の子みたり二歳児みたりしてると
もっともっと大変そう。
とくに小学生。自我とかわがままが出てきて親の言う事聞かないところ見てると近い将来そうなるのかぁと。
きっといつでも親は大変ですね。
25になった今もお母さんに迷惑かけたり楯突いたりしちゃうから
親っていつまでも親だから大変です。
みなさん死ぬまで頑張りましょう!(笑)+45
-7
-
43. 匿名 2014/09/09(火) 20:03:38
34それでも親だって人間だもん……イライラはするよーその後の子供へのフォローとか自分の気持ちの切り替えとか大事なんじゃない+27
-5
-
44. 匿名 2014/09/09(火) 20:03:59
34
そんな単純なものじゃないですよ。
それが簡単に出来ないからイヤイヤ期で悩むお母さんがたくさんいるんです。+44
-5
-
45. 匿名 2014/09/09(火) 20:04:17
うちは幼稚園くらいまで
本当手のかからない子で
親親戚からも良いこだね〜って
言われてたのに
小学6年くらいから
学校からの呼び出しが増え
中学で不良ちっくになってしまい
高校は中退して遊び呆ける…
あぁ、どこで育て方間違えたんだ
って暫く鬱だったけど
夫が死んでから
別人のように変わった。
通信に通いながら働いて
通信卒業したら自分で働いて
貯めたお金で大学行って
今は大企業とまでは行かないけど
そこそこいい会社で働いてる。
一時期は息子おいて自殺しようかまで
考えたけど
やっぱり人生捨てたもんじゃないね。
そんな息子も来年やっと結婚。
+550
-4
-
46. 匿名 2014/09/09(火) 20:05:12
まさに今です!
中2娘 中1息子
ザ・反抗期!!って感じです
しかも日替わりのように今日は娘を叱り昨日は息子を叱り・・・
幼稚園生まではお行儀も良く優しくて良いコに育ってくれてるなーって思ってたのに
早く中学生終わって欲しいです>_<+107
-1
-
47. 匿名 2014/09/09(火) 20:05:15
新生児の時。
飲まない、寝ない、泣く…
自分の体も不調続きで乳腺炎で発熱。
泣いていました。今では懐かしい思い出です。+56
-3
-
48. 匿名 2014/09/09(火) 20:06:23
34
いかにも経験者じゃなさそうな上からな言い方+36
-4
-
49. 匿名 2014/09/09(火) 20:06:32
一歳過ぎに娘が痙攣を起こし、その後半年ぐらいは重い痙攣を繰り返し文字通り死にかけたこともありました
最初は熱性痙攣の診断でしたが、その後てんかんと分かり本格的な治療が始まり徐々に収まっていきました
あの時期は毎日怖くて緊張して辛かったです+99
-3
-
50. 匿名 2014/09/09(火) 20:08:33
40
先輩母ね、ふーん。
くれぐれもお嫁さんに子供はまだか!!と催促しないでね+10
-68
-
51. 匿名 2014/09/09(火) 20:11:42
ママさんって響き、イライラするわ+12
-41
-
52. 匿名 2014/09/09(火) 20:13:25
45さん
おめでとうございます!良かった!
息子さんと45さんの幸せをひっそりと願ってます。+113
-0
-
53. 匿名 2014/09/09(火) 20:14:13
乳児期は、病気になってばかりで言葉が話せない分大変だった。幼児期は高熱やはしかなどの病気で大変で、小学校からは毎年インフルエンザにヒヤヒヤし、中学生になる無理をするのでこじらせ病気が長引いて。←今ここ。ですが、いつの時も親は子供の事が心配です。+20
-1
-
54. 匿名 2014/09/09(火) 20:14:32
なんだかんだで小さいうちは大変でも、可愛くて癒してくれるからよかったけど、
大きくなってからは大変なだけで、癒しが全くない…+73
-0
-
55. 匿名 2014/09/09(火) 20:20:15
まさに今です!
きのうから、ぎっくり腰になっちゃって…
つたい歩きをして、動き回る8ヶ月の息子を抱っこするのはかなりつらいです(ToT)
家事も最低限しか出来ず、離乳食も手抜き(。>д<)
ごめんよー
明日には治ってますように!!+48
-2
-
56. 匿名 2014/09/09(火) 20:22:26
中高生の今ですわ…>_<…
本当に反抗期はキビシー。+63
-2
-
57. 匿名 2014/09/09(火) 20:23:45
上の子 4歳
下の子 一歳半
上は今が一番大変!
何歳なっても新しい悩みや新しい環境。
悩みが尽きないー
反抗期とかにも悩むだろうし今が一番大変なんだろーな。二人目は上の子で免疫あるから今が一番大変って、あんまり思わない(°∀°)+9
-1
-
58. 匿名 2014/09/09(火) 20:24:17
20の画像の赤ちゃん可愛い(*´ω`*)
今のところ、現在3歳の息子。
嫌々が激しくて…でも、まだまだこれからだと思ってる。
たぶん、思春期が一番難しく大変なんじゃないかなと。
変に背伸びして大人ぶって、それなのに大人嫌いとか反抗する時期なので。+31
-1
-
59. 匿名 2014/09/09(火) 20:25:31
子持ちじゃないけど、トピ画可愛くて来てしまいました( ´ ▽ ` )ノ
ママさん達頑張ってください( ´ ▽ ` )ノ+38
-2
-
60. 匿名 2014/09/09(火) 20:27:15
乳児期の大変さは皆さんと同じですが
5、6年生の女子特有の精神的な辛さには本当に参りました。
今は克服して中学楽しく行っています。
女の子をお持ちのお母さん、
見守ってあげてくださいね!+53
-1
-
61. 匿名 2014/09/09(火) 20:27:36
中学生!こっちの精神がやられる!+49
-1
-
62. 匿名 2014/09/09(火) 20:29:48
中学生は本当にしんどいですね。
早く中学校終わって~って思ってました。
高校生になるてぐっと大人になりますよ!
小さい子を見ると懐かしさと可愛さで、胸がキュンとします。
もっともっとベタベタしておけばよかったなぁ。+70
-0
-
63. 匿名 2014/09/09(火) 20:34:54
1~2歳の頃→毎晩 半端ない夜泣き。チャイルドシートに乗せないと泣き止んでくんないし寝ないので 毎日深夜のドライブ。精神的にも体力的にもきつかった。
高校生の現在→手は掛からなくなったが、お金がかかる。塾代、大学受験に向けて財政難です。
+50
-1
-
64. 匿名 2014/09/09(火) 20:35:32
高校生の時!それまで素直で優しい子でしたが、高2くらいから卒業までの2年間ほど、生活態度も変わって反抗的になり学業も疎かに。親としては初めてのことでかなり慌てましたし、衝突して苦しかったです。その時に乳幼児期の育児とはまた別の大変さもあるのだと思い知りました。+52
-2
-
65. 匿名 2014/09/09(火) 20:36:13
まだ娘5歳だからなんとも言えないけど...0歳が一番大変だったかも。抱っこからおろすと泣いちゃうタイプで常に抱っこorおんぶ。
その上、同居の姑は育児に理解がない上に体が虚弱だったため、こちらの面倒も見なければならず。泣く子をおんぶしながら姑の病院に付き添いとか...この状況の中それでいて姑に「泣いてるのにおんぶなんて可哀想に」と言われたり。
初めての子育て・姑の介助・家事・仕事全部重なり、しんどかった。
そう思うと、子育て自体より姑の介助が大変だったのかも!?
皆さんの読んでると、本当に育児にはいろんなことがあると痛感する。参考になりました。+34
-1
-
66. 匿名 2014/09/09(火) 20:47:51
長女、4年
長男、2年
次女、3歳
2年の長男が、手におえなくて、ずーっと毎日大変。ストレスで泣けてくる。+24
-1
-
67. 匿名 2014/09/09(火) 20:48:49
生後4ヶ月、ずっと抱っこで辛い…
朝起きてから旦那が帰宅するまで顔も洗えずご飯も食べず抱っこ抱っこ…下ろすと狂ったように泣きます。+70
-2
-
68. 匿名 2014/09/09(火) 20:51:01
今高校生ですが子育てで言えば中学生の頃が一番大変でした。多感すぎて気を使うし何考えてるかわからない。反抗期で大変というより何でも反抗してきて面白かったですけど(笑)今は受験の事で頭抱えてます。+27
-1
-
69. 匿名 2014/09/09(火) 20:51:25
新生児~3歳くらいまでかな
卒乳するまで慢性寝不足と乳トラブルと抱っこで腱鞘炎になってつらかったけど
歩くようになったらなったで危険がいっぱい、外出しても歩いたり歩いてくれなかったり
イヤイヤ期も重なり大変だった
トイトレが3歳で何とか完了し、あ~やっと、少し手が離れたな、って感じた。
トイトレがつらかったわ~
もう糞尿の片づけやお漏らしにイライラしたりはごめんだ…
+21
-1
-
70. 匿名 2014/09/09(火) 20:52:22
男の子の場合
小さい時には 「今が一番かわいい時期ね」と言われ
「中学 高校時は男の子は大変よ」 とまわりから言われ
大学卒業して就職したらそれはそれで 大変と言われ
まさに子育て通過中です
その場面場面で いろんな悩みはつきません
がんばりましょ!
+34
-0
-
71. 匿名 2014/09/09(火) 20:55:09
トピ画超かわいい(*≧з≦)!+20
-1
-
72. 匿名 2014/09/09(火) 20:58:37
それぞれの年齢で悩みはあると思うけど、
0歳台の夜中に死ぬほど眠いのに起こされたり、
風邪を引いてはうつされ、またひいてうつされの繰り返しで
ツラかったなぁ。
+23
-0
-
73. 匿名 2014/09/09(火) 21:00:44
今
中3受験生と中1反抗期男子
本当に毎日毎日泣けてくる+55
-0
-
74. 匿名 2014/09/09(火) 21:00:59
産まれたときから良く泣く子で、一日中泣き声ばっかり聞いてると病んでくる
親とか支援センターで相談しても「赤ちゃんはそういうもの」としか言われず、分かって貰えない辛さ、本当に途方に暮れるしかなかった。
一日中泣いてばかりで可愛いと思えなくて「なんで泣くの?!なんで寝ないの!!」と怒鳴ったりした事もある…虐待にはしってしまう親の気持ちも理解できた。外気に触れさせると良いっていうけど、まずパジャマから着替えさせてくれる隙も無い位ギャン泣き…辛い
+121
-0
-
75. 匿名 2014/09/09(火) 21:01:08
まだ小学生だからなぁ~
今が一番大変
小さいときは何とも思わんかった+1
-1
-
76. 匿名 2014/09/09(火) 21:03:02
中学生になって3年・・・受験に反抗期、今が一番大変かも・・・
+27
-0
-
77. 匿名 2014/09/09(火) 21:06:01
4才娘、3才息子がいます。
常に今が1番大変なんじゃないか⁉︎と思いますが過ぎてしまうと前の方が楽だった(^^;;なんて思っちゃいます。
大きくなる度に悩みは難しくなってる気がしますが、まだまだこれからですね^^;
その時その時の育児を悩みながらも楽しめたら1番ステキですよね(^^)
+11
-0
-
78. 匿名 2014/09/09(火) 21:09:11
9ヶ月、2歳、4歳の3人兄弟を育児中。毎日戦争です。
実家、義実家とも遠く、助けてもらえないので辛いです。
先日実母が一週間泊まりで手伝いに来てくれました。その時の言葉。
「今日が一番しんどい。子どもは1日1日大きくなるから、明日は少し楽になるよ。」
厳密には違うんだろうと思うけど、今はそう信じて1日1日乗り切ってます。
+40
-1
-
79. 匿名 2014/09/09(火) 21:13:09
心折れるほど酷いのはやはり思春期の反抗期。+37
-0
-
80. 匿名 2014/09/09(火) 21:13:15
上の子は産まれてすぐに夜はきちんと寝る子で動き始めても凄いお利口さんで、今高校生だけど、中学の時に反抗期で一緒に出掛けなくなったくらい。
下の子は3時間おきの授乳が辛かった。
中学受験の時も行きたい学校あるのに、勉強せず、一緒に何とか塾通って一緒に勉強して何とか合格出来た。
今まだ反抗期にならず、今までたいして大変だった時がないなぁ+3
-1
-
81. 匿名 2014/09/09(火) 21:27:01
上の子が六ヶ月くらいの時とにかく夜泣きが酷かった。
新生児の頃から抱っこでしか寝れなかったから仕方なく添い乳してたのがいけなかったんだけど、昼寝でも添い乳してやっと30分下で寝てくれる状態。
夜も1時間添い乳して離すと30分くらいしか寝ない。
一体、私はいつ寝てるんだって感じ。
しかも旦那が出張中、夜中添い乳してもワンワン泣いてどうやっても泣き止まなくなった。
私の方が泣きたかったよ。
あの夜が一番辛かったです。
なんとかゆらゆらしてその時は寝てくれたけどね。+19
-1
-
82. 匿名 2014/09/09(火) 21:28:40
ずっと。+7
-1
-
83. 匿名 2014/09/09(火) 21:31:16
うちの子どもたちはイヤイヤ期がなく、大人しかったから育てるのは楽でした。
ただ3歳違いなので、小学校受験と幼稚園受験が重なり、6歳と3歳の秋は私の身体が二つ欲しかった位、忙しく寝る間もなかった。
今は中学と高校。
成長しても反抗期も大したことなくすんでますが、成績が…。
今また頭痛い毎日です。
+9
-5
-
84. 匿名 2014/09/09(火) 21:34:16
うーん…いつって決められないな。一番上の子は何もかも初めてでその都度大変だったしその都度悩んでる。今小学生になり支援学級に在籍してて悩みはやっぱり尽きない。
大変とは少し違うけど忙しかったのは3歳のとき。療育やらサークルやら作業療法やら下の子の入院、通院やらで毎日毎日嵐のごとく過ぎていってた(^^;+6
-1
-
85. 匿名 2014/09/09(火) 21:35:46
うちは、今!
16歳。
振り返っても本当に今が1番しんどい。
精神的にくたくたです。
あと、もう少し頑張ります!+37
-1
-
86. 匿名 2014/09/09(火) 21:43:38
初めての子の新生児の時。飲む吐く泣く寝ないの日々で、色々調べたり病院行ったり。ベッドにクッション置いてよりかかりながら、抱きながら寝たり。自分も泣きながら育てました。初めての子だったので、色んな雑誌みたり、本読んだりしたのですが、その子によって違うのであまり参考にならならなかったかも。ただひたすらに日々全力でした。+21
-0
-
87. 匿名 2014/09/09(火) 21:44:06
一歳から二歳手前位までかなー
こっちの言ってる事をあんまり理解出来てないから危ない所でもチョロチョロして本当に目が離せなかった。
+6
-0
-
88. 匿名 2014/09/09(火) 21:48:04
産まれてから一歳過ぎまで
おっぱい吸ってる以外は終始グズって泣きっぱなし
昼寝もほぼせず、おっぱいばっか欲しがり乳首もヒリヒリして痛いし、延々泣き続けられてた記憶しかない
+16
-1
-
90. 匿名 2014/09/09(火) 22:02:22
夜泣き!
1歳半まで夜中1時間毎に泣かれ、眠れない日々が本当に辛かった。
慢性的な寝不足で思考力も低下してたと思う。
うちは朝までぐっすりだよ〜とママ友に言われるたび、あまりの差に泣きたくなった。
+26
-0
-
91. 匿名 2014/09/09(火) 22:03:41
高校2年生、明日は高校に行くのでしょうか。卒業だけはしてほしい。+63
-1
-
92. 匿名 2014/09/09(火) 22:23:14
今まさに、2歳のイヤイヤ期&トイレトレーニング&臨月で辛くなり、初めて子どもと旦那の前でわんわん泣いてしまった所です…。
皆さんのコメントを読んで、少し気持ちが楽になりました!!+32
-0
-
93. 匿名 2014/09/09(火) 22:31:41
新生児から半年までの間にノイローゼになりかけました。その後上が2歳になってすぐ下が生まれまた違った大変さでやられそうになりました。2人になると大変さ4倍です。
今は小1、年中で2人でよか遊ぶし、横で昼寝もできるし助かってます。
今となれば2歳差くらいで良かったなーと思えます。+5
-1
-
94. 匿名 2014/09/09(火) 22:33:14
何歳差だと比較的楽なんだろう?2歳差?3歳差?4歳差?+13
-1
-
95. 匿名 2014/09/09(火) 22:39:40
子供は何歳になっても大変&心配がつきもの。
大きくなったらなったで違う心配がでてくる。
親って一生こんな気持ちと付き合っていくんだろうね。
+17
-0
-
96. 匿名 2014/09/09(火) 22:41:19
4歳までは大変だったかな?
自分で色々できるようになってきて
家事などお手伝いもしてくれて
育児に余裕が持てるようになりました(^-^)+2
-0
-
97. 匿名 2014/09/09(火) 22:41:52
ずっとずっと大変+7
-0
-
98. 匿名 2014/09/09(火) 22:52:04
22 みたいな人間にはなりたくない
どんな顔してるか見てみたい+2
-1
-
99. ちんたろう 2014/09/09(火) 22:54:37 ID:OcprjtRpay
上の子3才で下の子1才の時、第3子妊娠中だった時です。2人を連れて買い物に行って、お米とか重い物を持たないといけないし、でも2番目が抱っこをせがむし、1番目も愚図るし…
でも、今はそれも良い思い出。
その後、2人産んで5人います。
一番上は高校生になりました。
一時は大変でしたが、それも束の間。
今も、それぞれの部活などで忙しいですが、その忙しさが楽しみ&生きがいなのかも。
5人いて、凄く楽しいですよ。+17
-3
-
100. 匿名 2014/09/09(火) 22:55:28
89 通報した!+2
-2
-
101. 匿名 2014/09/09(火) 22:58:21
まだ七ヶ月の子の育児中ですが新生児は本当に辛かったです
何故泣いてるのか分かってあげられず自分が泣いてました
睡眠不足も重なって精神的にやばかった+16
-0
-
102. 匿名 2014/09/09(火) 23:00:53
89 皆さんも通報して! 気持ち悪い+1
-2
-
103. 匿名 2014/09/09(火) 23:01:48
まだ1歳3ヶ月ですが3〜6ヶ月くらいが大変でした
一番夜泣きが酷い時期でなかなか寝れず毎日夜が憂鬱でした!
1歳すぎてやっと楽になったかなと思ったけど
皆さんの意見を見ていると2歳辺りも大変そうなので覚悟しておきます(笑)+12
-2
-
104. 匿名 2014/09/09(火) 23:02:01
7歳になった娘と 3歳になった息子がいます。
まさに、私は 3歳の息子のイヤイヤだかなんだかわかりませんが 毎日毎日 外に行けばチョロチョロ 落ち着きがなく、 自分の思いどうりならないと 大号泣。 本当に 心配事も絶えなく 、悩む日々。。。
増して、7歳のお姉ちゃんも、私を怒らせてばかりで、旦那は出張ばかりで家にいないし、親も近くに住んでないし、
イライラしすぎて、私が キーッてなってしまい
余裕のない自分に 泣きそうになる日々です。
今は 辛い時だと 自分に言い聞かせてなんとか
頑張っている日々です。+24
-0
-
105. 匿名 2014/09/09(火) 23:06:04
お産〜二歳くらいまでは本当に大変でいつも泣いてた。
四歳になった今、会話も楽しめるし天使のように可愛い。
頑張ってきて良かった。
いっときはまじでヤバかった。+22
-0
-
106. 匿名 2014/09/09(火) 23:10:05
74さん。
辛いですよね、よくわかります。
確かにギャン泣きしていても、外に一歩出るとけろっと泣き止んだりしますよね。
どうせ泣いてるんだから、
赤ちゃんを一回置いて、自分の着替えをパッと済ませて外に出してあげた方が赤ちゃんもお母さんも楽になるのでは(^ ^)
お互い頑張りましょう!!+8
-0
-
108. 匿名 2014/09/09(火) 23:14:41
いつでも色んな大変さがあるよね
今長女14歳思春期真っ盛りで難しい時期で大変(-_-)長男10歳遊びにクラブ活動にすごい食欲の食事作りに大変(-_-)次男三ヶ月まあ、言うまでもなく大変(-_-)
ずーっと大変だけどずーっとそれぞれ可愛いよ
人を産んで育てるなんて、それだけ大変ってこと。
それだけ大変な思いをして、親が自分を育ててくれたってこと。+20
-1
-
109. 匿名 2014/09/09(火) 23:15:46
まだ一歳半なので、それまでの経験からだと、絶対に産まれてから二ヶ月はとにかくきつかった。
夜10時から次の日の朝9時まで寝てくれなくて、更に抱っこしてないと泣き出す、更に歩いてないと泣き出す。家の中を11時間歩き続けた。それが二週間続いた時はもう、生きていけないと思うほど辛かった。
なんとなくだけど幼児期のうちは今が一番いいんではないかと思う。イヤイヤもしないし、言葉も覚えてたてで(^^)
イヤイヤ期は怖いけど、ここのコメントにもあるように、思春期が一番大変なのでは…と、ちょっと覚悟しとく。私の思春期の反抗期ったらほんっっっとに大変だったと思うよ。自分自身も辛かったんだけどね。+13
-0
-
110. 匿名 2014/09/09(火) 23:30:36
今、今だよ。ずーっと今。
先輩お母さん方の言う通り…今が一番可愛いねって言われてもピンとこなかった。大きくなるごとに、なるほどって納得しながら子育て中…
成長するごとに、色んな意味で楽になる所と大変になるところが変わってきます。
まぁ、大変だけど子供は可愛いけどね。
+15
-0
-
111. 匿名 2014/09/09(火) 23:34:22
今5ヶ月の娘。
毎日大変だけどニコー(^ー^)♪って笑った顔を見ると大変なことを忘れちゃいます。
高校生のお姉ちゃんがいじめにあっていたときが精神的に一番大変でした。+21
-1
-
112. 匿名 2014/09/09(火) 23:43:24
今現在です。幼稚園の年中ですが大人しい性格なため、お友達関係で悩みがつきませんm(__)m
入園前は親子でマイペースに暮らせてたけど、幼稚園に入ってからは、心配ばかりです。+14
-0
-
113. 匿名 2014/09/09(火) 23:48:57
今4歳になりそうな娘がいるけど生まれてすぐが1番大変だったなぁ〜。
ほとんど泣いてばかりでミルクあげて静かになるのは五分くらい(・・;)
抱っこしてもオムツ変えても泣くわ泣くわ…
精神的に辛かったです。
その代わり一歳過ぎてからは特に苦労もなくいい子でしたね〜
まぁこれからまだまだ大変なんでしょうけども(⌒-⌒; )+3
-1
-
114. 匿名 2014/09/09(火) 23:54:25
今8ヶ月の娘がいます。
やっぱり新生児〜3ヶ月までがきつかったかな。いつになったら少しは楽になるの!?って周りに聞きまくってました。
今もハイハイ、つたい歩きで目が離せず大変だけど、表情や意思が少しはあるのでだいぶ楽。
でも、魔の二歳児って聞くので、まだまだ大変なのは続くんだろうなぁ〜。。
とにかく、今は子育てに専念。今を生きる!って感じです。みなさん頑張りましょう^_^+7
-0
-
115. 匿名 2014/09/09(火) 23:59:33
大学生のときと結婚するときが一番大変なんだって
お金めちゃめちゃかかるから+10
-2
-
116. 匿名 2014/09/10(水) 00:19:48
2人目臨月の時、スーパーの駐車場で手をつないでいた3歳の娘が
何を思ったかいきなり手を振りきって走り出した
臨月のお腹で全力ダッシュで追いかけたよ
お腹が羊水がメチャ揺れた(笑)
+23
-0
-
117. 匿名 2014/09/10(水) 00:36:27
45さん
泣けた、、
45さん、幸せになってください+19
-0
-
118. 匿名 2014/09/10(水) 00:42:15
一人目も二人目もお腹に入れてるとき。
つわりが大変すぎて、帝王切開で生んでの10分おきの授乳や乳腺炎や泣き、離乳食と平行しての再就職もなんでもつわりきくらべれば…って思ってこなせたよ。
つわりで電話できず無断欠勤、くび、水ですら嘔吐、薬飲めない、点滴ではく、点滴しに行けない、一日200回は吐く、45㎏→35㎏激ヤセとか…
そんなのに比べれば、お腹のなかでの育児が一番大変だと思ってる…+15
-0
-
119. 匿名 2014/09/10(水) 01:04:19
四歳、二歳、0歳の母です。
四歳は言葉が通じるから助かることが多々あります。まだまだワガママもありますが、だいぶ手がかからなくなりました。会話が楽しい!
0歳は泣いたらミルク、おむつ、抱っこのどれかな事が多いので、分かりやすいです。
おんぶで落ち着いてくれるから、家事も同時に行えます。
朝まで寝てくれるようになったら、楽勝です。
二歳は頭の中もおしゃべりも宇宙人なわりに動きだけは器用だったりするので、一番どうしようもないかなぁ…
その歳その歳で大変さと可愛さは違いますね。+8
-0
-
120. 匿名 2014/09/10(水) 01:09:41
常に今が1番大変って思ってる…
今4才の女の子なんだけど、寝てる時以外はずーっと喋ってて口答えも上手くなってくるしイライラが増えました。悪意がチラホラ見えてきた!
まだ手を上げたことは無いけど、ずっと手を上げないって自信がないです…本当に怖いよー!+8
-1
-
121. 匿名 2014/09/10(水) 01:11:56
授乳時以外寝てる赤ちゃんは今思うと楽勝でしたね、確かに生活リズムは崩れますが、一緒に寝れる時間は工夫さえすれば、ちゃんとあるから。
イヤイヤ期が一番きつかった、外出先ではだっこをいやがりと頃構わず走り回りたがる、それが叶わないと大泣き。力も強いので押さえつけるにも一苦労しました。
外出が憂鬱だった二歳~三歳時代。
+8
-2
-
122. 匿名 2014/09/10(水) 01:15:43
120
自信がないなら相談受けてね。
どんなに大変でも、幼い子供に手をあげてしまうんじゃないかと怖くなったことは、ないよ私は。+1
-15
-
123. 匿名 2014/09/10(水) 02:08:39
私自身高校2年生の時に学校さぼりまくって
親に迷惑かけたので本当に申し訳ない。後から聞いたらしょっちゅう泣いてたみたいです・・・
+8
-0
-
124. 匿名 2014/09/10(水) 05:45:38
子育てが終わってみなきゃわからないよね。
うちはまだ一番上が小6だけど、反抗期始まって精神的に大変になってきた。
中学生高校生のお母さん達に言わせれば、まだまだこれからだよwとのことなので覚悟しています。+12
-0
-
125. 匿名 2014/09/10(水) 06:16:15
もうすぐ3歳の息子がいるアラフォーママです。
いわゆるイヤイヤ期真っ盛りですが、全くと
言っていいほど大変じゃない。
一番大変だったのは、赤ちゃん時代
眠れないし、一日抱っこ。
周囲の言葉にも傷付けられ毎日泣いてた。
体力消耗が減り、夜寝れるようになったので
精神的に余裕が出来ました。+8
-0
-
126. 匿名 2014/09/10(水) 07:20:51
92さん、毎日お疲れさまです(^^)一年前の私と全く同じ状況なので、思わずコメントさせていただきました。
イヤイヤ期のトイトレ大変ですよね。下のお子さんも生まれることですし、思い切ってトイトレお休みするのも手だと思います!うちは早生まれの上の子の幼稚園入園も迫っていたので、焦ってオムツを外そうとしていたのですが、私がしんどくなってしまいました。今思えば、産後のイライラもありキツく言ってしまったこともあり、上の子には申し訳ないことをしたなと反省しています。うちは結局、オムツは外れないまま3歳になってすぐ幼稚園に入園しましたが、入園後数週間ですんなりトイレでできるようになりました。焦らないで、元気な赤ちゃんを産んでくださいね(^o^)+1
-1
-
127. 匿名 2014/09/10(水) 07:46:57
高3。
小6くらいから大変で大変で。
もちろん魔の2歳児、3歳児なんていう時もあったけど、そんなのかわいすぎた。
今では壁はぼこぼこ。卒業を指折り数えて待っています。
外ではいい子らしく、学校でも問題なく…。
家で発散しているだけマシと思ってますが。
夫は多忙で私一人が背負っているので、こっちも年だし、ほんっと限界。
疲労感滲み出てます。+19
-1
-
128. 匿名 2014/09/10(水) 08:33:15
生まれてから〜半年くらいまでは、
大変だった思い出しかない…
+2
-1
-
129. 匿名 2014/09/10(水) 09:42:01
5歳、2歳と2人いますが、上の息子の育児にやられてます。一時期(1歳半から3歳くらいまで)本当にきつかったですが…
皆さんの読んでると、やはり中学高校ぐらいが本当にキツそうですね。
覚悟しておかないといけませんね…
怖いです。私の精神はもつかな~(T_T)
+3
-0
-
130. 匿名 2014/09/10(水) 09:50:00
大変だった!って記憶がいまんとこない。
魔の2歳と言われる時期も、別にフツーだった。
いま6歳、もちろん叱ることもあるけど、可愛い可愛いでここまできた感じ。
+2
-0
-
131. 匿名 2014/09/10(水) 09:55:49
3歳ぐらいまでが一番大変だったかな。
私が家事するのに立ち上がろうもんならサイレンみたいに泣き、抱っこを要求され、ずっと抱っこしてました。ご飯作るのも片手で抱っこして片手で作り、洗濯物も抱っこしながら干していました。おんぶ紐に入るうちは、それに入っていましたが、入らなくなった2際頃、、腕がヤバかったなー。慢性肩こりだったし。
今、もうすぐ4歳。去年に比べて抱っこも言わなくなったし外出も楽になりました。
上が小1で、宿題とか別の悩みも出てきて、やっぱり皆さん言うように一番手の掛かる、3歳ぐらいまでが一番可愛かったかな~。+5
-0
-
132. 匿名 2014/09/10(水) 10:30:11
まだ1歳の子ですが、新生児から腰座りの時期までがきつかった
お昼寝も抱っこゆらゆらで寝て抱っこのまま、夜の寝かしつけも抱っこゆらゆら
でもまだまだ大変な事は待ってますよね
イヤイヤ期、覚悟します…
+1
-1
-
134. 匿名 2014/09/10(水) 11:08:20
新生児の2時間おきの授乳は辛かったな。
眠いし、産後で身体痛いし、なんか同じこと毎日繰り返してるだけの日々がきつかった。
今2歳だからまだまだ大変なことこれからあるんだろうけど、今は凄い可愛い!っていうか面白い(笑)+4
-0
-
135. 匿名 2014/09/10(水) 11:46:54
今10歳8歳6歳
振り返ると昔の方が楽
でも5.3.1歳の時の冬は2日おき位に小児科連れて行ってたな〜大変だった
一つ楽になるとまた一つ大変が増える+6
-0
-
136. 匿名 2014/09/10(水) 14:04:52
小学一年生 子育てというよりは 学校
保育園にで楽しすぎた(泣)
学童 参観日 夏休み 居場所確保 PTA
ついでに お友達
子供の反抗とかよりきつかった+4
-0
-
137. 匿名 2014/09/10(水) 14:19:35
ただいま2歳の娘
すぐ癇癪、大暴れ!
ものを投げまくる、叩く。
甲高い奇声で大泣き叫ぶ。
泣きすぎて嘔吐。
怒るのも疲れました
+7
-0
-
138. 匿名 2014/09/10(水) 14:19:42
ズバリ❗️
1人目の子が幼稚園いくまで(⌒-⌒; )
あとは、なんとか2人目はなにしても
とりあえずかわいい
つぎのW杯のときは中学生かよー!と思うと全ていとおいよー
小さい頃はかわいい!+3
-0
-
139. 匿名 2014/09/10(水) 14:19:53
上の子が高校3年です。
小さい頃は体力的に大変で大きくなるにつれて精神的に大変になってくる気がします。
学力、友人関係、進路、自営の我が家は収入も小さい頃から変わらないので金銭面でも大変
+6
-0
-
140. 匿名 2014/09/10(水) 15:31:31
中学時代が1番キツイですよ。+5
-0
-
141. 匿名 2014/09/10(水) 15:56:38
74さんの気持ちが、痛いほどよく分かる(>_<)
うちの子も一日中ひたすら泣いてて、それで私もずーっとイライラ…
望んで生まれてきてくれた子なのに、産まれてから半年は一度もかわいいと思えなかった。
そんな息子ももう2歳、今はもちろんかわいいですが、子育て支援センターなんかで0歳児をみかけると、あの頃もうちょっとかわいがってあげたらよかったなーと思います。+7
-0
-
142. 匿名 2014/09/10(水) 16:03:03
74さんの気持ちが、痛いほどよく分かる(>_<)
うちの子も一日中ひたすら泣いてて、それで私もずーっとイライラ…
望んで生まれてきてくれた子なのに、産まれてから半年は一度もかわいいと思えなかった。
そんな息子ももう2歳、今はもちろんかわいいですが、子育て支援センターなんかで0歳児をみかけると、あの頃もうちょっとかわいがってあげたらよかったなーと思います。+2
-0
-
143. 匿名 2014/09/10(水) 16:14:09
いくつになっても大変。
その時期で大変さは違う。
でも、いくつになっても可愛い。
全面的に信頼してくれている甘えから
ぶつかって来るんだろうなと
俯瞰すれば、許せる。
子どもは、世の中の宝だと思う。
+2
-0
-
144. 匿名 2014/09/10(水) 17:18:18
小さい頃は、やっぱり大変だったけど、でも、今思えば、懐かしくもあり、子育ての悩みも可愛い悩みだったかな。今は、高校3年生と、中学1年生になった男の子2人ですが、大きくなれば、悩みも大きくなりますよ。勉強や、進学のこととか、思春期の反抗期と…。いつでも、親は一生懸命です。楽しく子育てをめざしましょう(^○^)+4
-0
-
145. 匿名 2014/09/10(水) 17:21:19
今中学生、小学生、0歳 三世代居ますが、子供によりますね。中学生は生まれてからずーっと色々大変です。反抗期ですかね?女の子なんで口が想像以上に激しいし、0歳はちびちゃんなのに主張も強く甘えたで、しかもヤンチャ。
でも小学生は赤ちゃんの頃から今迄ずっとやり易いボォーとした子供です。
一人一人全然違うので驚いてますね。+2
-0
-
146. 匿名 2014/09/10(水) 17:29:44
子供が、中学生、高校生になれば、部活に、塾にで、一緒に過ごす時間が少なくなるので、凄く寂しくなりますよ〜。小さい頃の「ママー、ママー」が懐かしいです。 子供が、大きくなれば、金銭面がキツイ…。塾代、遠征代、大学費用に…。あと、反抗期もね〜+5
-0
-
147. 匿名 2014/09/10(水) 18:07:18
今2ヶ月の子供の育児してるけど、こんなに眠いとは思わなかった(ToT)
アパートだから夜泣きも気を付けないといけないし、窓も開けられないから私の方が泣きたくなるよ(ノД`)+3
-0
-
148. 匿名 2014/09/10(水) 18:16:30
中3男子と高1女子います。ちいさい時の年子大変だったなぁ~今は手はかからないけど金かかるなぁ…小さかった日々が懐かしいです。只今受験期はストレス真っ只中まだまだガンバります+3
-0
-
149. 匿名 2014/09/10(水) 18:33:56
三歳
もう大変…+1
-0
-
150. 匿名 2014/09/10(水) 19:32:29
1人目の0歳が一番大変だった。ただいま2人目が0歳だけどそんなに大変じゃない。
子どもの個性もあるよね・・・。+3
-0
-
151. 匿名 2014/09/10(水) 21:36:39
今小四の子がいます。
子供が二~三歳の頃、なんて辛い時期なんだろうと思ってた。
でも今思えば子供を抱っこする回数って産まれた時からカウントダウンで確実に減っていくんだよね。我が子に泣きながら抱っこをせがまれるとか今やもう…一生ないかもしれません。
我が子に触れあえる、抱き締めてあげられる時期はそう長くはありません。私も当時はそんなこと考えられなかったけど今は思う。
イヤイヤの時期のお母様、毎日イライラすることもあると思いますが、ぎゅっと抱き締めてそのことを忘れないでください。ものすごい宝物の時間にいつかなりますよ+6
-0
-
152. 匿名 2014/09/11(木) 02:22:44
双子が新生児~3ヶ月くらいまでのとき。記憶があまりない。 里帰りしてたけど私も手伝ってくれる母も寝不足でイライラして衝突したりとにかく辛くてよく泣いた。
今、3歳の二人はイヤイヤもあるけど話が通じることが増えて楽になってきた。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する