
捨て方がわからないもの相談室
417コメント2019/02/03(日) 23:53
-
1. 匿名 2019/01/22(火) 18:26:14
処分したいんだけど、捨て方がわからなくて取ってあるもの、ありませんか?
処分した方々がいたら、処分の方法を教えていただければと思います。
私は「結納セット」を処分したいです。
結婚生活も随分長くなったから、もういいかと。
木箱入りで、なんか紙に包まれたものがゴチャゴチャ入っています。
よろしくお願いします。+261
-4
-
2. 匿名 2019/01/22(火) 18:26:54
エッチなオモチャ+227
-21
-
4. 匿名 2019/01/22(火) 18:27:39
グーグル先生を頼ってみてはいかがだろうか+102
-6
-
5. 匿名 2019/01/22(火) 18:27:40
いくら言っても出て行かない夫!
誰か
+257
-45
-
6. 匿名 2019/01/22(火) 18:27:43
バラして捨てればよろしいかと。
+249
-3
-
7. 匿名 2019/01/22(火) 18:27:48
浮気発覚した旦那+249
-17
-
8. 匿名 2019/01/22(火) 18:27:51
クリーンセンターにテレフォンよ!+116
-4
-
11. 匿名 2019/01/22(火) 18:28:41
誕生日に義母からもらった趣味の悪いデカイ絵+387
-5
-
12. 匿名 2019/01/22(火) 18:28:48
神社にお願いしましたよ
+22
-23
-
13. 匿名 2019/01/22(火) 18:28:49
離婚してくれないモラハラ旦那+108
-16
-
14. 匿名 2019/01/22(火) 18:28:54
なんか変なコメばっか。+303
-9
-
15. 匿名 2019/01/22(火) 18:29:01
デスクトップ型パソコン(故障)が2台あって困ってる
捨てようにも粗大ゴミでは駄目だし、ずっと家にある+352
-5
-
16. 匿名 2019/01/22(火) 18:29:15
固形化した絵の具セットでチューブが銀色のアルミっぽいやつ。+110
-7
-
17. 匿名 2019/01/22(火) 18:29:21
雛人形はどうしましょうか。
実家にありますが、持って行ってくれないかと言われてます+196
-5
-
18. 匿名 2019/01/22(火) 18:29:46
意味のないプライド+34
-16
-
19. 匿名 2019/01/22(火) 18:29:48
>>4
検索するとなんかまとめサイトみたいのに当たって、不用品回収業者に誘導というかそもそもその宣伝サイトだったみたいなことあるから、自治体に問い合わせるのが良い+206
-1
-
20. 匿名 2019/01/22(火) 18:29:50
珪藻土バスマット
割れちゃった
燃えるゴミ??+112
-19
-
21. 匿名 2019/01/22(火) 18:29:59
香水の中身入ったままのやつ
トイレにとかいうけどそもそも気に入らなくなった匂いで不快
使いきれない
同様にマニキュアの中身入ったままのも困ってる+511
-6
-
22. 匿名 2019/01/22(火) 18:30:07
脚付きマットレス ベッド+11
-4
-
23. 匿名 2019/01/22(火) 18:30:11
まさにいま、クレイジーソルトの容器の廃棄に悩んでいるよ。
筒の方は紙製らしいけどふたのプラがどうしても取れない。
しかも大きいのを買って、ずいぶん長い間使っていたなと
賞味期限を見たら1年前に切れていたよ!+140
-6
-
24. 匿名 2019/01/22(火) 18:30:14
プランターの土‼︎
これって燃えるゴミ?+232
-28
-
25. 匿名 2019/01/22(火) 18:30:19
昔の男+7
-14
-
26. 匿名 2019/01/22(火) 18:30:25
ネットで自分が住んでる市町村のゴミの捨て方を見ましょう
細かく書いてあるはずだよ+171
-9
-
27. 匿名 2019/01/22(火) 18:30:54
+31
-13
-
28. 匿名 2019/01/22(火) 18:31:16
子供の図工の作品の数々や、母の日に書いてくれた作文など、子供が作ってくれた物。
他の皆さんはどうされてますか?
子供3人分、3つの段ボールが捨てられません。
+151
-6
-
29. 匿名 2019/01/22(火) 18:31:19
>>20
砕いて燃えないゴミに出した。+28
-2
-
30. 匿名 2019/01/22(火) 18:31:19
忘れたい思い出+33
-5
-
31. 匿名 2019/01/22(火) 18:31:21
>>5
独身ガル民にリサイクル
40くらいのガル民ならもらってくれるよ+4
-25
-
32. 匿名 2019/01/22(火) 18:31:40
壊れたスクワットマジック
どうすればいいんだ+8
-0
-
33. 匿名 2019/01/22(火) 18:31:47
固まったマニキュア
クローゼットの中に何年もある。+241
-2
-
34. 匿名 2019/01/22(火) 18:32:02
>>7
それはガル民でもいらないから
東京湾へ+228
-2
-
35. 匿名 2019/01/22(火) 18:32:02
>>24
燃えるゴミでOKです。+19
-31
-
36. 匿名 2019/01/22(火) 18:32:23
軟膏
容器はビンとかプラとかわかるんだけど
不要な中身はどうしたらいいの?
しかもけっこうな量がある+101
-3
-
37. 匿名 2019/01/22(火) 18:32:35
パワーストーンたくさんあるの+46
-3
-
38. 匿名 2019/01/22(火) 18:32:41
>>15
モニタはまだ使える?使えるならケーブルと一緒でいくらかで売れる。
本体の方はばらして 側はプラスチックなら燃やせないゴミで私の街の自治体は出せる。
横だけど 中身も細かく折ってバラバラにすれば燃やせないゴミに混ぜて出してしまいます。
HDは外して データ出せる事があるのでそれだけ保管してるよ。
壊れて使えなくてもジャンク扱いで引き取ってくれるリサイクルショップもあります。
+14
-14
-
39. 匿名 2019/01/22(火) 18:32:44
古い固くなったマニキュアってどうやって捨ててますか?+137
-3
-
40. 匿名 2019/01/22(火) 18:32:45
>>29 燃えるゴミだよ。+6
-5
-
41. 匿名 2019/01/22(火) 18:32:47
+19
-1
-
42. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:00
>>13
旦那の実家に返す
+145
-1
-
43. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:01
>>16
市町村によって違うだろうけど
あれは綺麗に洗えないから、うちの場合は燃えるごみとして出している。
靴とかバッグ、容器が綺麗に洗えないプラ容器も燃えるごみの領域+98
-2
-
44. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:12
シャレオツなガラス瓶に入った高級美容液
プッシュ式だから蓋が開かない+75
-1
-
45. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:14
>>35
ありがとう😊
自治体のゴミのパンフレットに載ってなくて本当に困ってたんだ。+25
-2
-
46. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:30
美容学生なので申し訳ないと思いつつも透明のゴミ袋にギチギチに詰めて可燃ゴミに出してる+276
-5
-
47. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:31
電子体温計
ボタン電池抜くだけでいいの?+42
-1
-
48. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:37
発泡スチロールは燃えるごみ?+4
-29
-
49. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:52
>>9
死んだってこと?
小動物は燃えるゴミで出せるよ+7
-37
-
50. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:54
ホットプレート。
+11
-1
-
51. 匿名 2019/01/22(火) 18:33:59
>>39
再生不可能な瓶なので、燃えないゴミだなうちの方では。+57
-0
-
52. 匿名 2019/01/22(火) 18:34:01
>>15
故障したパソコンでも、持ち込めば無料だったり、送料のみで引き取ってくれる業者は結構あるよ。+27
-0
-
53. 匿名 2019/01/22(火) 18:34:02
数年放置しちゃったサラダ油
排水溝に捨てるわけにいかないし
現在進行形で熟成させてる
+66
-10
-
54. 匿名 2019/01/22(火) 18:34:08
パーソナルコンピュータ+5
-1
-
55. 匿名 2019/01/22(火) 18:34:10
>>46
怖いわ+68
-2
-
56. 匿名 2019/01/22(火) 18:34:22
>>24
燃えるゴミには該当しないはずです
一戸建てで庭があるなら撒いてしまう
マンション住まいで土を撒けない状態ならお住まいの自治体に確認しましょう+80
-4
-
57. 匿名 2019/01/22(火) 18:34:25
>>15
HARD-OFF持ってくと引き取ってくれる ただし値段はつかない 自分のときは一応値段がつく品物を売るときついでに処分してもらったので、ゴミonlyではダメかもしれない 要確認+13
-1
-
58. 匿名 2019/01/22(火) 18:34:36
うちの猫ちゃんさんがオシッコひっかけた布団の処分に真剣に困ってますねー
誰か助けて!+18
-7
-
59. 匿名 2019/01/22(火) 18:34:42
>>30
新しい良い思い出に上書き保存+4
-3
-
60. 匿名 2019/01/22(火) 18:35:04
>>17
神社に持っていけば供養してもらえますよ!+49
-1
-
61. 匿名 2019/01/22(火) 18:35:20
トイレのブラシ。
歯ブラシと一緒の扱いでいいのかな?
材質ほぼ同じだろうし。+58
-2
-
62. 匿名 2019/01/22(火) 18:35:50
>>7
ATMでよろし+14
-0
-
63. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:01
>>48
ウチの自治体はプラゴミです。
これだけどさ、
分別してるけど、結局プラゴミって燃やしてるらしいんだよね。+78
-2
-
64. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:17
調べれば捨てる場所出て来るんだけど、乾電池って面倒。捨てようと思って使用済みがたまっていく、、、+26
-1
-
65. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:17
ご祝儀袋皆さんどうしてますか??
自宅のゴミ箱にポイはなんとなくお祝いの気持ちを無下にしてしまってるようで気が引けます・・・+53
-0
-
66. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:39
>>53
ビニール袋を二重にして、新聞紙を詰めてそれに吸わせて捨てるのが手軽でおすすめ+115
-0
-
67. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:45
>>15
家電量販店で引き取ってくれない?+5
-0
-
68. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:48
仏壇って粗大ゴミの日に捨てれますか?+1
-27
-
69. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:53
携帯電話を個人情報抜き取られないで安全に処分できる所って1番にどこですか?+47
-3
-
70. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:54
>>62
金持ってない安月給なら使えない
実家へお返しするしかないw+13
-0
-
71. 匿名 2019/01/22(火) 18:37:29
>>53
ビニール袋に新聞紙または雑誌を入れて、
油入れて、
吸収させて燃えるゴミ。+48
-1
-
72. 匿名 2019/01/22(火) 18:37:47
オイルアロマのオイル
しかも大量。
貰ったけど臭すぎて使えないし処分に困ってる
変に処分しようとして北海道のアパマンみたいに爆発するのはゴメンだし、、、+53
-1
-
73. 匿名 2019/01/22(火) 18:38:03
この間赤ちゃん用バンボ捨てた。綺麗だったら誰かにあげても売ってもよかったけど、末っ子男子が背もたれに立ったりして、割れたりしてたから。
こちらでは一辺が30cm以上ある物は有料粗大ごみになってしまうので、ホームセンターで粗大ゴミ用カッター(ノコギリ)買ってきて小さくして捨てた。いらなくなったカーペットとか不要品一気に断捨離したいけど、粗大ゴミたくさん出そうで、週末切り刻んで捨てる予定。+89
-0
-
74. 匿名 2019/01/22(火) 18:38:20
>>12
主です、神社に相談ですね、
ありがとうございました。+22
-0
-
75. 匿名 2019/01/22(火) 18:38:36
結婚式で使ったウェルカムボード。
立体的なやつだけどバラして不燃?+29
-1
-
76. 匿名 2019/01/22(火) 18:38:48
数年使ってないファンヒーター内部に残った灯油。+12
-0
-
77. 匿名 2019/01/22(火) 18:38:50
>>73
焦ったw
赤ちゃん捨てたのかと思ったww+33
-9
-
78. 匿名 2019/01/22(火) 18:38:59
>>23もう広告チラシでくるんで燃えるゴミに出してしまえばどうかな
うちの地域なんてさ、去年10月まではプラは燃やせないゴミ分別だったのに、10月以降は普通に燃えるゴミに出す規定に変わったんだよ
何だったのあの厳しい分別指定は!!って、近所の人みんな言ってた
結局収集して燃やす所同じなんだよ、キッチンまわりの手の平サイズ程度のプラ製品って+57
-1
-
79. 匿名 2019/01/22(火) 18:39:07
>>53
油処理用の吸収パッド(吸わせるテンプルとか)を使って燃えるごみに捨てる。
自治体によっては家庭用の油を回収している所もあるよ。
ペットボトルに入れて回収ボックスを設置している所定の場所に持って行く。
+40
-0
-
80. 匿名 2019/01/22(火) 18:39:09
洗濯バサミって輪っこが外れなくて困る。金属ゴミと燃えるゴミどっちにしてもダメな気がする。+43
-0
-
81. 匿名 2019/01/22(火) 18:39:20
>>2
電池抜いてできる限り分解
シリコンとかゴム部分はキッチンバサミで切り刻む
プラ・機械部分は袋に入れてハンマーで叩き割る
紙袋に入れてガムテープで巻いて普通のゴミに紛れ込ます+14
-0
-
82. 匿名 2019/01/22(火) 18:39:22
結婚式で使ったどデカイキャンドル+14
-3
-
83. 匿名 2019/01/22(火) 18:39:31
>>12 何を?旦那?+9
-1
-
84. 匿名 2019/01/22(火) 18:40:08
>>56
電話で問い合わせたことあって
燃えるゴミと言われました。+20
-1
-
85. 匿名 2019/01/22(火) 18:40:10
>>60
ありがとうございます。+5
-0
-
86. 匿名 2019/01/22(火) 18:40:18
>>39
私は燃えないゴミで捨てた+24
-0
-
87. 匿名 2019/01/22(火) 18:40:23
>>29
なるほど!ありがとう!+2
-0
-
88. 匿名 2019/01/22(火) 18:40:29
>>46
昔、帰宅中にゴミ袋に詰められたマネキン見て本当にビビってチビりそうになったよ( ´;ω;` )笑
チラシか新聞で包んで欲しいな( ˊᵕˋ ;)💦+145
-0
-
89. 匿名 2019/01/22(火) 18:41:15
>>64
うちは家電量販店に行く機会があったらついでに乾電池持って行くよ
専用の箱に入れてもいいし、店員さんに言ったら引き取ってくれる+25
-0
-
90. 匿名 2019/01/22(火) 18:41:31
結局時自体に聞くって結論になったら
皆んなの意見意味がない+15
-1
-
91. 匿名 2019/01/22(火) 18:42:01
>>11素材の紙が柔らかかったら生ごみ包んで棄てると良いかも
冬でも生ごみはちょっと臭いはじめるから、新聞紙や紙で包むとまだマシになるし+5
-0
-
92. 匿名 2019/01/22(火) 18:42:13
>>82
燃えるゴミでいいんじゃないかな?
+8
-0
-
93. 匿名 2019/01/22(火) 18:42:22
>>53
新聞紙とかに油吸わせて燃えるゴミにする。+6
-0
-
94. 匿名 2019/01/22(火) 18:42:33
パンツやブラジャーは、出来たら刻んで透けて見えない紙袋などに包んでからごみ袋に入れるよう親に言われたなぁ。
凄く昔、変質者がごみ袋を漁って、外から見えてた下着を拾っていたのを見てから教訓のように何度か言われたよ。+86
-0
-
95. 匿名 2019/01/22(火) 18:43:06
嫌な「思い出」+12
-1
-
96. 匿名 2019/01/22(火) 18:43:07
トピ画はハムスターでいいの?+4
-0
-
97. 匿名 2019/01/22(火) 18:43:23
>>68
「しょうぬき」をしなきゃダメでしょう 完全な無宗教人間なら別だが 粗大ゴミにポイって日本人のメンタリティとしてありえない+41
-0
-
98. 匿名 2019/01/22(火) 18:43:24
>>59
おもしろくないよ+3
-7
-
99. 匿名 2019/01/22(火) 18:43:27
誰からも質問書いてないけど、
最近捨てたヘンなものが鉄アレー。
5キロまでなら燃えないゴミだって。+35
-0
-
100. 匿名 2019/01/22(火) 18:43:30
>>5別の男を連れ込んで、居心地を悪くする。+7
-1
-
101. 匿名 2019/01/22(火) 18:43:31
>>76
燃料店で相談かな?+6
-0
-
102. 匿名 2019/01/22(火) 18:43:35
このトピ台無しになっちゃうけど、本当にごみはその自治体が持ってる焼却施設の性能とリサイクル施設の性能次第だから、市に聞くしかないよ
別の市でOKでもわからないよ+95
-1
-
103. 匿名 2019/01/22(火) 18:44:13
Windows98のノートパソコン
どうしたらよいの(;ω;)?+21
-0
-
104. 匿名 2019/01/22(火) 18:44:19
冷凍庫を占領してる大量の保冷剤を処分したいです。
やっぱり、中のジェル?を出してから捨てるんでしょうか?
その場合、ジェルは排水溝に流して良いのでしょうか?
どなたか教えてください!+5
-16
-
105. 匿名 2019/01/22(火) 18:44:22
>>35
私の住んでるところは、土は回収してくれないよ。
自治体によって違うから、確認が必要だよ。
ちなみに私は、旦那の実家の畑に撒いてきた。+56
-0
-
106. 匿名 2019/01/22(火) 18:44:35
トピ画変えて+9
-0
-
107. 匿名 2019/01/22(火) 18:45:06
>>104
そのまま燃えるゴミだよ。+22
-1
-
108. 匿名 2019/01/22(火) 18:45:09
「燃えないごみの日」がないのが痛い。
可燃物、プラ、ペット、小物金属、ミックスペーパー、乾電池、粗大ゴミの区分
ゴムは燃えるのかな、、小型加湿器は、、?+3
-2
-
109. 匿名 2019/01/22(火) 18:45:20
ペルジェで買ったランプオイルです。
量が多いしどうすればいいか悩んでます…。+2
-0
-
110. 匿名 2019/01/22(火) 18:45:30
宝毛+1
-0
-
111. 匿名 2019/01/22(火) 18:45:33
>>17
神社で人形供養してもらう+5
-0
-
112. 匿名 2019/01/22(火) 18:45:45
>>76 灯油タンクとかに取り出せる?
コスモ石油で古い灯油を引き取ってくれるところあるよ(全部の店舗じゃないから、ホームページとかで確認してね)
+7
-0
-
113. 匿名 2019/01/22(火) 18:46:13
2年前の灯油
灯油ヒーター使ってたんだけど子どもが生まれてエアコンにかえたから使ってないまま熟成してる+4
-0
-
114. 匿名 2019/01/22(火) 18:46:27
トピ画が…通報したら消えるのかな+9
-0
-
115. 匿名 2019/01/22(火) 18:46:28
>>68
私は実家の仏壇処分するのに、お寺に頼んだよ。
決して信心深くはないけど、さすがにそのままゴミに出すことはしたくない。
魂抜きというのをしなくてはならないらしく、和尚さんが家に来てお経?唱えてくれて、小さい仏壇だったのでその後自分でお寺に持っていった。
あとはどう処分されたか知らない。
その時雛人形も一緒に頼んで、合わせて2万円だった。+24
-0
-
116. 匿名 2019/01/22(火) 18:46:32
>>49
ほんとに燃えるゴミに捨てたことあるの(・・;)?
怖いよ…
ちゃんと埋めてあげないと…+2
-1
-
117. 匿名 2019/01/22(火) 18:46:33
ハムスターはお庭があればそこに埋葬して欲しいな・・・
市職員の知人が言うには燃えるごみでいいらしいけど+9
-0
-
118. 匿名 2019/01/22(火) 18:46:44
>>68
お寺で魂抜きしてもらって お寺で処分してもらうよ。
自治体によっては 捨てられる所もありそうだけど 普通は粗大ごみには出さないと思う。
+5
-0
-
119. 匿名 2019/01/22(火) 18:47:06
>>112
113ですが、ありがとうございます
ちょうどそれ困ってました!+3
-0
-
120. 匿名 2019/01/22(火) 18:47:47
>>46
菜々緒さん…+0
-4
-
121. 匿名 2019/01/22(火) 18:47:47
>>104一般的には可燃ごみみたいだよ。
流しちゃいけないんだって。水を再生するのに邪魔になるのかな。+39
-0
-
122. 匿名 2019/01/22(火) 18:48:07
>>68
バラせば可燃ゴミでもOKだよ
金属部分は不燃ゴミね+0
-5
-
123. 匿名 2019/01/22(火) 18:48:17
>>113
そのまま放置して気化させる+0
-7
-
124. 匿名 2019/01/22(火) 18:48:29
友達がゴミの収集やってるけど、土は還元!って地面に撒いてたよ。
引き取っても処理できないからみたい。
だからプランターの土くらいなら、その辺の植え込みに撒いてもいいと思う。+28
-1
-
125. 匿名 2019/01/22(火) 18:49:02
100円ライター+9
-1
-
126. 匿名 2019/01/22(火) 18:49:09
>>103
電気屋さんに持って行ってお金出して引き取ってもらう+5
-0
-
127. 匿名 2019/01/22(火) 18:49:24
トピ画、変えたい。
ハムちゃんかわいそう。+24
-0
-
128. 匿名 2019/01/22(火) 18:49:52
トピ画どうして?変えてください+11
-0
-
129. 匿名 2019/01/22(火) 18:50:18
>>2
バイブならシリコンの部分をズタボロに切り裂いて微塵カットして燃えるゴミ。
プラの部分はドライバーやハンマーで分解して燃えないゴミ。+2
-1
-
130. 匿名 2019/01/22(火) 18:50:41
瓶入りの香水…
沢山まだ残ってるけど何ゴミなのか不明で捨てきれず…
+19
-0
-
131. 匿名 2019/01/22(火) 18:51:47
>>53
油固める凝固剤購入して燃えるゴミ+8
-0
-
132. 匿名 2019/01/22(火) 18:51:53
庭いじりででた小石
ゴミに捨てられず、川などにも放棄してはいけないか、小石の山ができて困ってます。+10
-0
-
133. 匿名 2019/01/22(火) 18:52:15
>>113
ガソリンスタンドで処分してくれるよ
有料だけど+9
-0
-
134. 匿名 2019/01/22(火) 18:52:24
ハムスターが燃えるゴミなんて
ペットに失礼じゃない?+32
-2
-
135. 匿名 2019/01/22(火) 18:52:25
今東京オリンピックのメダルに使う金属集めるために無償でパソコンとか回収してくれるはずだよ
検索すればやり方出てくるよ+14
-0
-
136. 匿名 2019/01/22(火) 18:52:57
>>124
他人の管理してる土地に無断でばら蒔いたりしたら、トラブルに発展するよ。+2
-2
-
137. 匿名 2019/01/22(火) 18:53:15
>>130
ウチの自治体なら不燃ゴミ。+2
-0
-
138. 匿名 2019/01/22(火) 18:54:00
>>130
なんでも買い取ってくれるリサイクルショップに売ったよ+3
-0
-
139. 匿名 2019/01/22(火) 18:54:37
>>116 住宅密集地や集合住宅地だと埋めるのも苦情がきそうでなかなか出来ない。結局ペット霊園みたいなのが繁盛しているのもそういうことなんだと思う。
燃えるごみにはしたくないけど、埋める場所はない。+5
-0
-
140. 匿名 2019/01/22(火) 18:54:38
>>132
うちの市では埋め立てゴミです(砂は可燃ゴミ)+1
-0
-
141. 匿名 2019/01/22(火) 18:54:48
>>130
中身は布や紙にしみ込ませて
ジップロックとかに入れて極力においが出ないようにして燃えるゴミ
容器はビンなら資源、陶器なら不燃ゴミ
+8
-0
-
142. 匿名 2019/01/22(火) 18:55:21
>>130
中身ペットシーツかナプキンに染み込ませて燃えるゴミで良いと思う。
瓶は不燃。 プラのパーツが使われてるならペンチなんかでもぎ取ってプラゴミへ。+3
-0
-
143. 匿名 2019/01/22(火) 18:55:30
>>39
除光液を垂らして綿棒などで中身を拭うと少しはとれないかな?
うちの自治体は中身はできる限り捨ててビンは燃えないゴミで出すようになってます+4
-0
-
144. 匿名 2019/01/22(火) 18:55:37
>>132
埋め立てごみ+4
-0
-
145. 匿名 2019/01/22(火) 18:56:37
>>104
排水口に流すと詰まるよ!
可燃ゴミでOKだよ!+15
-0
-
146. 匿名 2019/01/22(火) 18:59:14
>>28
スマホかデジカメで取って ミニブックにしてる。
そうすると場所取らないし 時々眺められる。
そんな高くなくて色々ミニブック作れるよ。+10
-0
-
147. 匿名 2019/01/22(火) 19:00:49
プラスチックで洗濯バサミの所だけ金具が付いてるピンチハンガーは何ゴミですか?+7
-0
-
148. 匿名 2019/01/22(火) 19:00:55
鬱病の夫をどう捨てるか+2
-6
-
149. 匿名 2019/01/22(火) 19:00:57
>>130
中身はビニール袋に新聞紙入れて吸わせる
中身が大量なら数回に分けて
瓶は自治体によって違うだろうから、化粧品類の瓶の日に出す
うちの地域では化粧品類の瓶は資源ゴミではなく、燃えるゴミ扱いです+2
-1
-
150. 匿名 2019/01/22(火) 19:01:07
>>15
パソが一番!
業者引き取りもなんだか信用できないから
たまる。+5
-0
-
151. 匿名 2019/01/22(火) 19:01:18
死ね死ね団+0
-2
-
152. 匿名 2019/01/22(火) 19:01:37
>>132 うちの市はひとつかみずつくらいなら燃えるゴミに出していいって言われた。砂も砂利も。
陶器もガラスも燃えるゴミでいい地域だから参考にならないかもだけど。+4
-1
-
153. 匿名 2019/01/22(火) 19:02:56
>>104です
>>107さん、ありがとうございます。そのままで良かったんですね。知らなかった!
>>121さん、教えてもらわなければ知らずに流してしまっていたかもしれません。
とても危険なことだったんですね…
聞いて良かったです!
ありがとうございました。
+6
-0
-
154. 匿名 2019/01/22(火) 19:03:08
>>68
を書いた者です。
既にお寺で魂は抜いてもらっています。+6
-1
-
155. 匿名 2019/01/22(火) 19:04:33
ヌルヌルがひどいオイル系。
ヘアオイルが沢山あまった
瓶がある。+9
-0
-
156. 匿名 2019/01/22(火) 19:06:16
>>43
ありがとう!
明日燃えるゴミだから出すわ。+1
-0
-
157. 匿名 2019/01/22(火) 19:07:05
自治体の冊子やサイトってそこから先が知りたいのに!ってとこまでしか載ってない
分別は苦じゃないから、「残ったマニキュアは袋に入れて○ゴミへ」とか品別にもっと細かく載せてほしいなぁ+38
-0
-
158. 匿名 2019/01/22(火) 19:07:20
私の姑画伯がカルチャーセンターで描いた変な絵とかどっかの自宅サロンで作ったパッチワークとかプリザーブドとかリボンのヘアクリップ。有り難いけどとにかくダサいのだ。+9
-0
-
159. 匿名 2019/01/22(火) 19:07:42
>>21
もうアンサー出てる?
新聞か古布に染み込ませて捨てる+3
-0
-
160. 匿名 2019/01/22(火) 19:08:24
サワデー香るスティックパルファムの瓶の容器!!
ホームページの廃棄方法ってところ見ても、自治体に従ってください、としか書いてない。ガラスなのか瓶なのかプラスチックなのか、そういうことを書いて欲しいのにー!!そしたらあとは自分で仕分けして出すのに!って最近もやっとした。+8
-0
-
161. 匿名 2019/01/22(火) 19:08:38
絶版したコミックス。色褪せすごいから売れないだろうしもう読むことないだろうし。シミっていう虫が湧きそうだから捨てたいけど捨てれない。+4
-0
-
162. 匿名 2019/01/22(火) 19:08:42
>>23
キッチンばさみで分解できたよ+3
-0
-
163. 匿名 2019/01/22(火) 19:09:17
>>105
うちの地域も、土はゴミに出せない。なんか、そういう業者に頼めって。でもそんな業者どこにあるんだか、面倒だし。公園とかに撒くと法律に反するのかな?子供が学校でアサガオだの何だの育てたあとの土が、処分に困るんだよね。+9
-0
-
164. 匿名 2019/01/22(火) 19:12:31
>>111
ありがとうございます。
少しトピズレになりますが、買ってもらった本人が何歳くらいまでとっておくものだろう。
処分とはちょっと違う質問なので、スルーでも大丈夫ですごめんなさい。+4
-1
-
165. 匿名 2019/01/22(火) 19:13:15
>>69
ドコモショップに持っていくと他社の携帯、スマホでも全部データ消して処分してくれますよ。私は年末に家族の分も含めてまとめて持って行きました!+4
-1
-
166. 匿名 2019/01/22(火) 19:14:04
でっかいぬいぐるみ!
そのまま捨てるのは流石に忍びないけどぬいぐるみだから神社とかの人形供養もちがうかなー?と悩みます。+5
-0
-
167. 匿名 2019/01/22(火) 19:14:36
>>103 ヤマダでこういうのやってるらしいけどどうかな?+26
-0
-
168. 匿名 2019/01/22(火) 19:17:38
>>166
調べると、日本人形からぬいぐるみまで引き取ってくれる神社があるよ。
供養料は納めることになるけど。+10
-1
-
169. 匿名 2019/01/22(火) 19:18:13
>>166
何県にお住まいですか?+3
-0
-
170. 匿名 2019/01/22(火) 19:18:15
>>82
邪魔だろうけど取っておいた方がいい
震災の時に役に立つと思う+12
-3
-
171. 匿名 2019/01/22(火) 19:18:39
>>158
ワロタw
一番もらって困るやつ。そして処分にも困るやつ!!無下にいらないとは言えないし困ったものですよねー
私は叔母さんからいらない服を押し付けられていましたが、もらったそばからリサイクルショップに直行し処分するようにしてたら気づけばもう渡されなくなりました。自分で処分して欲しいですよね。+10
-0
-
172. 匿名 2019/01/22(火) 19:19:51
>>163
あなたの実家、旦那さんの実家、
庭らしきものないかな。+6
-0
-
173. 匿名 2019/01/22(火) 19:20:06
>>90
自治体にきけばいいような事ばっかだし。
自治体によって違うことを教えてあげてもしょうがないしね~+8
-1
-
174. 匿名 2019/01/22(火) 19:20:46
>>170
ヨコだけどありがとう、その通りだね。+4
-1
-
175. 匿名 2019/01/22(火) 19:21:34
>>173
でも参考にはなるじゃん。
自治体に聞くことすらためらってしまうんだからさ。+8
-0
-
176. 匿名 2019/01/22(火) 19:22:18
>>104
排水溝つまりそうだから流したらダメなのでは?ふつうに燃えるゴミでいいとおもう。あとメルカリでも売れるみたいだよ。
+1
-0
-
177. 匿名 2019/01/22(火) 19:22:23
+28
-1
-
178. 匿名 2019/01/22(火) 19:22:36
>>17
人形供養
で検索すると沢山でてくるよ。
お住まいの地域で探せば。+2
-0
-
179. 匿名 2019/01/22(火) 19:24:29
>>175 怪しいのもあるけどね、粗大ごみはバラせば可燃ごみOKとか。違反な自治体も多いと思う。+4
-0
-
180. 匿名 2019/01/22(火) 19:26:44
液体のものはすべて、ビニール二重にして古紙や古布に染み込ませて燃えるゴミの日に捨てれば解決だよ+9
-1
-
181. 匿名 2019/01/22(火) 19:26:53
>>160
公式ホームページに商品ごとの詳細書いてあったよ
スティックとか容器の素材
購入した種類の個別ページ見て。スマホでも見れる。+2
-1
-
182. 匿名 2019/01/22(火) 19:27:06
>>7
ゴミの日に出す。
+4
-0
-
183. 匿名 2019/01/22(火) 19:28:40
>>182
収集できませんのシール貼られて残留+12
-0
-
184. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:37
マンションのベランダ葉っぱ+1
-2
-
185. 匿名 2019/01/22(火) 19:31:10
>>76
灯油はガソリンスタンドで処分してくれるはず。
有料かもしれない。+6
-0
-
186. 匿名 2019/01/22(火) 19:33:13
>>184
燃えるゴミ、葉っぱも菜っ葉も同じなんだから、燃えるゴミ。+4
-0
-
187. 匿名 2019/01/22(火) 19:33:49
>>181
ボトルなどの関してはプラスチックとか書いてあるのに容器は自治体の区分に、しか書いてないんですよ。+3
-0
-
188. 匿名 2019/01/22(火) 19:34:12
>>163
土が出せない地域があるんだ!
うちは燃えるゴミ、猫の砂も貝殻も燃えるゴミで出せる。
新聞に包んで少しずつ捨てたら?+6
-3
-
189. 匿名 2019/01/22(火) 19:34:29
>>38
2台中、1台は画面が真っ黒で英語でズラーと何か書いてるけれど、その先に進めなくて困ってる
機械音痴だし、分解の仕方がよく分からない
分解して捨てることが出来るって凄いね
パソコンの部分も今いちよく分からないよ💦
教えてくれてありがとう+4
-0
-
190. 匿名 2019/01/22(火) 19:35:11
蛍光灯ってどう処分すればいいの?+4
-0
-
191. 匿名 2019/01/22(火) 19:35:11
>>181
すみません画像忘れました。+1
-0
-
192. 匿名 2019/01/22(火) 19:37:54
>>160
ガラス瓶ぽいから普通に不燃ごみの袋に入れて出せば?
リサイクルするガラス瓶は食用のやつがメインな気がする。+7
-1
-
193. 匿名 2019/01/22(火) 19:39:10
>>52
教えてくれてありがとう
ドコで引き取ってくれるのかな?+3
-0
-
194. 匿名 2019/01/22(火) 19:39:53
>>190
「有害ごみ」が出せる日があると思う
乾電池とかと一緒。
ワレモノだからわかるように出しとけばいいはず+7
-0
-
195. 匿名 2019/01/22(火) 19:41:49
>>192
ありがとうございます。住んでる地区のゴミ分別見たら、消去法で不燃ゴミ扱いかなと思いました。
でもこの廃棄方法の書き方にはいまいち納得できない‥笑+3
-0
-
196. 匿名 2019/01/22(火) 19:44:57
捨て方が分からない物はごみ処理センターに持ち込んで
職員さんに聞いて処分してる
大体は燃えるゴミでいいよって言われる
あれもこれも燃えるゴミでいいなら
日頃分別してる意味は‥
後から分別してくれてるのかな+5
-1
-
197. 匿名 2019/01/22(火) 19:44:58
>>57、>>67
教えてくれてありがとう
ハード・オフか電気屋で聞いてみる+2
-0
-
198. 匿名 2019/01/22(火) 19:46:21
>>189 待って!パソコンは国で定めたリサイクル法があるから、リサイクルめんどくさいとかリサイクル料もったいないとかで分解してごみに出したらあんまり良くないと思うよ。厳密に違法かはなんとも言えないけど+12
-0
-
199. 匿名 2019/01/22(火) 19:46:31
>>190
私は電気屋に持っていくか、燃えないゴミの日に捨ててる+3
-0
-
200. 匿名 2019/01/22(火) 19:47:26
小物干すときに使う、洗濯ばさみがいっぱいついてるアレ。
金属も含まれてるし、どうしたら…+7
-0
-
201. 匿名 2019/01/22(火) 19:49:40
さんあーるってアプリおすすめです。地域ごとに捨て方検索できますよ。+2
-0
-
202. 匿名 2019/01/22(火) 19:51:20
>>15私はハードオフに2007年モデルのデスクトップを売ったら5000円で売れましたよ。メモリーの消去はスマホと取説で調べてやりました。+4
-0
-
203. 匿名 2019/01/22(火) 19:51:50
>>5のコメント見たあとに
>>6のコメント見ると物凄く怖いww
そういう意味じゃないのはわかってるけど
+4
-0
-
204. 匿名 2019/01/22(火) 19:53:02
>>155食品油を吸い取る商品があるのでそれに吸わせて燃えるゴミで捨てるのはどうですか?+1
-0
-
205. 匿名 2019/01/22(火) 19:54:34
>>160小林製薬に電話して聞いてみたら解るかもしれないですね。+0
-0
-
206. 匿名 2019/01/22(火) 19:54:58
辛くて苦しい過去
+9
-0
-
207. 匿名 2019/01/22(火) 20:01:16
>>200うちの自治体はプラスチックと鉄と分けて危険物の日に出してます。東京とかだと違うと思うから要確認ですが…+3
-0
-
208. 匿名 2019/01/22(火) 20:01:36
>>206 そっと水に流そう+5
-0
-
209. 匿名 2019/01/22(火) 20:04:26
>>207 へー、東京じゃないけどうちはまとめて可燃ごみだな。小物の部品くらいの金属なら処理できるとかなんとか。本当に違うもんだね〜 というか分別出来るのか...?+1
-0
-
210. 匿名 2019/01/22(火) 20:06:46
>>17
人形供養をしている神社等を探して持って行く+1
-0
-
211. 匿名 2019/01/22(火) 20:12:49
>>46
めっちゃホラーw+2
-0
-
212. 匿名 2019/01/22(火) 20:13:22
使わずに期限が過ぎた調理用の油
どうしましょう?+1
-0
-
213. 匿名 2019/01/22(火) 20:22:09
>>191 サワデー
この表記って
※外箱(紙)自治体によって様々
※容器(下に細かく書くから自分で判断してね)自治体によって様々
容器の本体ボトルに貼ってあるラベル
容器の本体のボトル
容器の本体ボトルについてた中栓
容器の本体ボトルについてたキャップ
容器のボトルに入れる用スティック
容器のボトルに付属してるトレー
って書いてあるんじゃないかな?違う?
+2
-0
-
214. 匿名 2019/01/22(火) 20:24:35
>>212 未使用油
熱して固めるテンプルなどでゴミ化
牛乳パックにキッチンペーパーや不要布いれて油を捨ててゴミ化+2
-0
-
215. 匿名 2019/01/22(火) 20:26:54
>>187
そもそもボトルと容器って同じじゃないの??別物なの??+2
-0
-
216. 匿名 2019/01/22(火) 20:28:35
>>214
大きな容器3本あります。
頑張ります。+0
-0
-
217. 匿名 2019/01/22(火) 20:31:23
ルンバの使えなくなったバッテリー
電池と一緒ていいのかな?+0
-0
-
218. 匿名 2019/01/22(火) 20:33:11
>>216
廃油石鹸つくってみてもいいんじゃない?
綺麗な油で!+2
-0
-
219. 匿名 2019/01/22(火) 20:34:19
リチウムイオン電池。古いルンバを捨てたのですが、リチウムイオン電池だけは市では引き取ってくれない。販売店は楽天で買ったけどもう店は無くなってた。どうしたらいいの⁈+0
-0
-
220. 匿名 2019/01/22(火) 20:34:34
でかいコルクボード(60×120くらい)をどうやって捨てたらいいかわからずずっとそのままにしちゃってる+0
-0
-
221. 匿名 2019/01/22(火) 20:35:21
>>202
凄いね
私はそこまで出来ない💦売る前に故障してるからデータも取り出せないよ+5
-0
-
222. 匿名 2019/01/22(火) 20:36:45
市町村?なんかで配られてるゴミの日の紙に詳しく書いてあるし、その中に当てはまらない場合
その紙に書いてあるゴミセンターとかに直接電話したら親切に教えてくれました❗
紙に(ゴミカレンダー)に書いてある捨てかたよりも
簡単に捨てれると教えてくれたりもしました。
+2
-0
-
223. 匿名 2019/01/22(火) 20:37:41
>>215
>>213
160の者です。
容器はガラスの容器で、ボトルは買ったときに液体が入っているボトルだと思います。
ボトルに入っている液体をガラスの容器に入れて(移し変えて)スティックをさして使うので。
サワデーごときでなんか色々すみません‥笑+0
-0
-
224. 匿名 2019/01/22(火) 20:37:52
>>220
もし、収納用のつっかえ棒あるなら、つっかえ棒の先にコルクボードをあて板みたいにすると落ちにくいらしいよ
コルクボードが上手く圧迫と摩擦起こすから、耐震対策になるかも+0
-0
-
225. 匿名 2019/01/22(火) 20:38:50
>>103
市役所に小型家電回収ボックスが有ったので私はそこに捨てたよ
投入口に入るサイズじゃないとダメだけど
+3
-0
-
226. 匿名 2019/01/22(火) 20:39:38
>>219 リチウムイオン電池
お近くにケーズデンキがあれば回収ボックス置いてあるかも。かもだからホームページ確認か電話確認してみたら??+5
-0
-
227. 匿名 2019/01/22(火) 20:43:11
自治体によって違いますが、液体や期限の切れた汁っぽい食べ物等は基本的に新聞紙など不要な紙に吸わせて燃えるごみです。
容器の瓶や缶はそれぞれの分別ごみへ。
マニキュアや香水も同じようにですが、経年で綺麗に出来ない場合は不燃や危険物扱いになる場合もあると思います。
結局は、自治体に問い合わせるのが一番です。
汁ものは、余ったオムツ(あれば)で吸わせるのも良いです。+1
-0
-
228. 匿名 2019/01/22(火) 20:43:14
>>219
電気屋さんはどうかな?よく店の入口でリサイクル用に電池とかカートリッジとかの回収箱あるよね?
1度、スタッフに聞いてみてそこに捨てるのも良いかも
私は乾電池を捨てに行くときは持っていく
普通ゴミで捨てても良いけど、何か申し訳なくて電気屋さんになるな+3
-0
-
229. 匿名 2019/01/22(火) 20:45:49
>>223
中身が食品じゃないからガラスでもビンでも資源ゴミではないと思う。
リサイクル用の資源ゴミって油とか香水入ってたらダメなんじゃないかな?
地域の資源ゴミの出し方のとこに、中身について書いてあると思う。消去法で不燃ゴミになる予感
+2
-0
-
230. 匿名 2019/01/22(火) 20:47:06
>>229追記
ペットボトルだとしても元々の中身次第で回収しないはず。もしくは資源ゴミじゃなく地域の回収箱+2
-0
-
231. 匿名 2019/01/22(火) 20:50:07
>>220
木枠ごとノコギリで切断して燃えるゴミでいけない?
+5
-0
-
232. 匿名 2019/01/22(火) 20:50:44
微妙なCD
フリマアプリは面倒
ブックオフは二足三文…+2
-0
-
233. 匿名 2019/01/22(火) 20:52:56
>>232
自治体ごとに調べてみないとわからないけど、うちはCD燃えるゴミ扱いだよ
モノによっては市立図書館に寄付できるかもしれないけど、図書館に連絡してみないとわからない+3
-0
-
234. 匿名 2019/01/22(火) 20:55:02
>>200
うちの地域はサイズ一辺が30センチ以上なら粗大ゴミになるよ
粗大ゴミセンターに聞いてみるか、粗大ゴミ仕分け表で確認してみたら?
プラを外してカナモノ回収かもしれないし+1
-0
-
235. 匿名 2019/01/22(火) 20:56:48
木箱解体して燃えるゴミ
中身は燃えるのと燃えないので分別すればいいだけじゃん
それかメルカリで売れば?+0
-0
-
236. 匿名 2019/01/22(火) 20:56:58
>>158
姑画伯も自分で描いときながら「なんやこれいらない!嫁ちゃんにあげちゃえ!」って思ったのかな笑
+0
-0
-
237. 匿名 2019/01/22(火) 20:58:31
>>223
ありがとうございます。そうなんです。調べると、消去法で不燃ゴミにたどり着くんです。
資材ぐらい書いてくれても‥と思うんですが、会社としてもああいう風にしか書けなくてあの書き方になってるんでしょうか。。+0
-0
-
238. 匿名 2019/01/22(火) 20:59:49
未使用も使用した油も ハンバーグレストラン
びっくりドンキーで油処分できますよ(^o^)+2
-0
-
239. 匿名 2019/01/22(火) 21:02:34
>>65
わかる
名前と住所書いてあるのもあるし、そのまま捨てられないと思って、取ってあるわ+2
-0
-
240. 匿名 2019/01/22(火) 21:06:04
元カレの写真+1
-0
-
241. 匿名 2019/01/22(火) 21:06:27
>>65
ひかれるかもだけど
私はきれいなものは再利用してるよ。
幸せのバトンだと思って。
短冊を変えるだけだったり 中袋は新しいのを買ってもってます。
それ以外は紙ごみに出します。+1
-13
-
242. 匿名 2019/01/22(火) 21:08:23
こんだけ新聞離れ進んでるのに、取り扱いで液体の残りは古新聞に吸わせる系の何と多いことよ
その古新聞が無いのよ~+20
-0
-
243. 匿名 2019/01/22(火) 21:10:12
聞かなくなった(再生する機械がないから聞けなくなった)カセットテープ+1
-0
-
244. 匿名 2019/01/22(火) 21:11:15
横浜市環境局はLINEで話しかけると自動で答えてくれるんだっけ+4
-1
-
245. 匿名 2019/01/22(火) 21:11:44
いまだにフリーターの彼氏(26)+4
-0
-
246. 匿名 2019/01/22(火) 21:11:50
ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池は
リサイクル協力店で回収箱で出せますよ。
のサイトでお住まいの地域のお店検索できます。+2
-0
-
247. 匿名 2019/01/22(火) 21:21:20
>>242
新聞ないなら 捨てる予定のタオルとかTシャツとか靴下とかパンツでもいいのよ。+8
-0
-
248. 匿名 2019/01/22(火) 21:22:36
>>243
うちは燃えるごみ+2
-0
-
249. 匿名 2019/01/22(火) 21:23:55
ガチで!!
昔買ってたレディコミ数十冊(コミックタイプ)
古本屋に売りに行くのは恥ずかしい
廃品回収にも出せない
燃えるゴミでいいのかな…?+7
-0
-
250. 匿名 2019/01/22(火) 21:24:09
靴って可燃ゴミですか?ブーツ、ハイヒール、旦那の革靴。引っ越しなので捨てたい+3
-0
-
251. 匿名 2019/01/22(火) 21:27:21
何で自治体に聞かないの?+8
-3
-
252. 匿名 2019/01/22(火) 21:28:30
>>249
「買い取り王子」に送ったら?
着払いで送って査定してもらえてお金になるよ。+2
-0
-
253. 匿名 2019/01/22(火) 21:30:42
古いレンガ。ガーデニングに使ってたやつ…
燃えないゴミかなあ。陶器は焼き物ゴミで回収してくれるんだけど焼き物かなあ。+1
-0
-
254. 匿名 2019/01/22(火) 21:32:11
>>232
わかります。
捨てたいけれど、お金になればって思いますよねー。思い出が詰まってるから。+1
-0
-
255. 匿名 2019/01/22(火) 21:33:20
パソコンは、今オリンピックのメダルの金属集め?のために、回収プロジェクトっていうのやってますよ。
オリンピック パソコン回収 とかで検索してみてください!+5
-0
-
256. 匿名 2019/01/22(火) 21:35:13
香水の捨て方+6
-0
-
257. 匿名 2019/01/22(火) 21:46:34
市によって分別違うしネットできるんだから、市のHPで調べる!
+2
-0
-
258. 匿名 2019/01/22(火) 21:47:04
もう出たかもしれませんが…
使用期限を過ぎたバルサンなどの噴射する殺虫剤はどのように処分すべきかご存知ですか?
旦那が結婚前から所持していて、捨て方が分からないと新築の家にまで持ってきてもう15年がたちました…+14
-0
-
259. 匿名 2019/01/22(火) 21:48:08
>>108
わかります!不便ですよね。
うちも「燃えないゴミ」というくくりはありません。
破砕ゴミとか小型家電とか細かく分かれます。+0
-0
-
260. 匿名 2019/01/22(火) 21:54:53
ネットで人気供養 検索したら島根県の寺が出てきて今日 気持ち悪かった人形を送りました+2
-0
-
261. 匿名 2019/01/22(火) 21:55:04
>>242
職場で新聞とってるから時々もらって持ち帰って使ってるよ
田舎の会社勤めだからできる事かもしれないけど
(読み終えたら地域の古紙回収に出しちゃうだけだしね)+1
-0
-
262. 匿名 2019/01/22(火) 21:57:37
>>242
キッチンペーパーや古タオル
年1でポストに入ってくる電話帳、週刊マンガ雑誌系ざらざら紙、代用品は沢山あるからその辺は各自よろしくってことでしょ
新聞紙から下手に書き換えた方が混乱すると思う+3
-1
-
263. 匿名 2019/01/22(火) 22:06:54
>>258
バルサンなら公式サイトに未使用、使用期限切れの処分方法書いてあるよ+6
-0
-
264. 匿名 2019/01/22(火) 22:11:02
>>256 香水の中身
ジップロックにペーパータオルとか入れて中身を出してきっちりしめる。匂い漏れするなら二重に。
匂いがダメになったわけじゃないなら、竹串さしてルームフレグランスにして使いきる手もある+2
-0
-
265. 匿名 2019/01/22(火) 22:12:21
>>253
それは電話して聞いてみないとなんとも( -д-)
粗大ゴミで金かかる可能性もある+1
-0
-
266. 匿名 2019/01/22(火) 22:14:12
>>251
自治体に聞くほど本気で捨てたいわけじゃないってことじゃない?
+2
-0
-
267. 匿名 2019/01/22(火) 22:16:08
>>250
地域による
ゴミに出すより靴屋のリサイクルにだして200円券とかもらえる店ないかちょっと調べてみたら?
東京靴流通センターとか+3
-0
-
268. 匿名 2019/01/22(火) 22:17:16
>>36
中身は使い捨てのスプーンとか木べら(アイス食べる時に使うようなの)で取り出して、
要らない紙にくるんで燃えるゴミでいいんじゃない?+4
-0
-
269. 匿名 2019/01/22(火) 22:21:35
>>249
燃えるゴミで出せる地域なら持っていってくれるだろうけど、最悪の場合「廃品回収にだして」って紙貼られて放置されるよ。
匿名で出せる資源ゴミ日はないって事でいい?
コミックなら宅配で済む買い取りやってるけどそれも恥ずかしい?
メルカリでシリーズ売りで出してみるとかは?匿名配送なら住所バレしないし
+1
-0
-
270. 匿名 2019/01/22(火) 22:25:31
要領も顔も悪い男
高いのは身長だけ
会社だったら解雇になるのかな?
追い出したいんだけどどうやって肩叩けばいいかわかんない
親に頼んで部屋に監禁でもして貰えばいいのかな+3
-0
-
271. 匿名 2019/01/22(火) 22:30:02
>>270
兄弟?
それなら自分が出ていけばおっけー
旦那?
とりあえず離婚して生活できる基盤を作るところから+4
-0
-
272. 匿名 2019/01/22(火) 22:33:47
クイックルワイパーの柄の部分と一辺40cmくらいの立方体の大きなジュエリーボックス。
ジュエリーボックス捨て方が分からなすぎてメルカリに出そうかと思うくらい+0
-0
-
273. 匿名 2019/01/22(火) 22:35:24
>>272
クイックル→うちだと長さ制限で有料粗大ゴミになる
ジュエリーボックス→メルカリに出してみたら?普通に売れるかもよ+0
-0
-
274. 匿名 2019/01/22(火) 22:36:11
>>253
多分、産業廃棄物です
私も以前出した事が有り(私の場合はレンガではなくコンクリートブロックですが)ゴミ処理業者に問い合わせたら産廃物と言われました
+2
-0
-
275. 匿名 2019/01/22(火) 22:39:35
カラーボックス
可燃ごみ? 粗大ゴミ?
解体する?+1
-0
-
276. 匿名 2019/01/22(火) 22:42:20
>>275
うちは粗大ゴミ
解体しても粗大ゴミw+4
-0
-
277. 匿名 2019/01/22(火) 22:45:25
リアルに電マ+5
-0
-
278. 匿名 2019/01/22(火) 22:58:53
>>69
他社のもいいんですね!
ありがとうございます。次の休みに行ってみます!+1
-0
-
279. 匿名 2019/01/22(火) 22:59:55
自己注射ってなにゴミなんだろ
+2
-0
-
280. 匿名 2019/01/22(火) 23:01:32
間違えた。失礼。
>>165さん返信くださりありがとうございます。
+1
-0
-
281. 匿名 2019/01/22(火) 23:07:33
まあだいたいゴミの日と資源ごみの日の
二日で事足りるよね+1
-0
-
282. 匿名 2019/01/22(火) 23:09:02
ネットで購入したホワイトニングの品。
容器が針なしの注射器にしか見えない,,,。
ゴミ出し場やごみ処理場で麻薬の疑いとかで騒ぎにならないかと、ひやひやしながら他のゴミに紛れ込ませて燃えるごみの日に出してます,,,。
容器に歯のホワイトニングとか書いてあればいいのに,,,。数本まとめて出すなら、麻薬中毒者の注射器にしか見えないんだよーぅ!+3
-1
-
283. 匿名 2019/01/22(火) 23:22:01
スプレー式のペンキ。
家具を白くしようと購入して一度も開けてない。中身を空にしないといけないんだろうけど、匂うし体にも悪そうだし。+3
-0
-
284. 匿名 2019/01/22(火) 23:23:27
ファスナーが壊れたキャリーケース+1
-0
-
285. 匿名 2019/01/22(火) 23:23:37
無印の、人をダメにするソファ?と呼ばれてる
ビーズクッションの大きいやつ。
中身出して燃えるゴミ?でも散らばって大変なことになりそう…どうすればいいのでしょうか。+1
-0
-
286. 匿名 2019/01/22(火) 23:33:36
傘。
防犯登録してある、自転車。
うん、市に問い合わせば分かる事なんだけどね。
+3
-0
-
287. 匿名 2019/01/22(火) 23:40:32
>>5
>>6
会話の流れ怖い((((;゜Д゜))))+1
-0
-
288. 匿名 2019/01/22(火) 23:41:56
>>11
燃えるゴミ+1
-0
-
289. 匿名 2019/01/22(火) 23:41:58
いらなくなったビーズクッション、そういえば捨て方はどうするの?|スッキリ解決 shushu.media心地よすぎて人をダメにするという噂のクッション。いざ処分しようとしたら大きすぎて捨て方がわからない。お金をかけてカンタンに捨てる? 手間をかけてお金をかけずに捨てる? どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?
+1
-0
-
290. 匿名 2019/01/22(火) 23:45:18
自転車の処分を依頼すると…費用を無料で抑える方法とは? | 清く正しく美しく生きる術two-wish.com自転車の処分を依頼すると…新居に引っ越すとき、古い自転車は処分して自転車も新車に変えたりしますよね。私も引っ越す時に、自治体を利用して古いボロボロの自転車を捨てました。主人の自転車は新居に持っていくつもりでしたが、なんと引越し前日に
+0
-0
-
291. 匿名 2019/01/22(火) 23:53:30
専門学校時代の教科書やノート
ノートは中身見られたくない
教科書は同じ地域に住んでる同業者が少ない職種なので
誰のゴミかわかりそう(漁られるわけではないのでバレる確率は低いですが)+0
-0
-
292. 匿名 2019/01/22(火) 23:54:19
外側が布製のキャリーバック+1
-0
-
293. 匿名 2019/01/22(火) 23:57:09
>>291
シュレッダー買え+2
-0
-
294. 匿名 2019/01/23(水) 00:02:47
ベンジン
捨てるに捨てれなくてもう10年は寝かしてありますw
蓋を開けるのも怖いです。+1
-0
-
295. 匿名 2019/01/23(水) 00:08:52
飲食店で働いているですが
ケチャップを捨てるのに私はゴミ箱に捨てました(中身の話)
そしたらお局様に「ケチャップなんて水道に流すのが常識!何やってんの!?」
とお叱りを受けました。
私的にはそのまま流すのは水質汚染と思っていたのですが…
水に流すのが正解なのでしょうか?+6
-0
-
296. 匿名 2019/01/23(水) 00:09:33
傘+0
-0
-
297. 匿名 2019/01/23(水) 00:09:50
モラハラDV旦那
+1
-0
-
298. 匿名 2019/01/23(水) 00:15:31
>>296
うちの方では布orビニールの部分を外して燃えるゴミと燃えないゴミに分けて捨てます
もしくは傘立てのあるお店にそのまま置いてきちゃいます。m(_ _)m+1
-2
-
299. 匿名 2019/01/23(水) 00:25:08
お正月飾りなんですが、地元や神社でやっているどんど焼きに持って行きそびれてしまいました‥
どのように処分したらよいかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいですm(_ _)m+1
-0
-
300. 匿名 2019/01/23(水) 00:34:22
>>299
神社に相談してみるか、紙袋に入れ塩で清めてから燃えるゴミですかね?+3
-0
-
301. 匿名 2019/01/23(水) 00:35:34
>>15
パソコンはヨドバシカメラで引き取ってくれるよ
Windows10なら100円で買取ってなる。ほかは無料
ほかの電気屋でも引き取りしてくれるんじゃない?+5
-0
-
302. 匿名 2019/01/23(水) 00:42:54
>>295
あなたが正しいです。+16
-1
-
303. 匿名 2019/01/23(水) 00:43:43
何年も前に買ったスプレー類。
どうやって処分すれば良いんだろう。
怖くてできない。
ちなみに種類はルームフレグランススプレー。+5
-0
-
304. 匿名 2019/01/23(水) 00:45:13
糞馬+0
-0
-
305. 匿名 2019/01/23(水) 00:46:49
>>17
神社にもっていって供養してもらえばいい?+0
-0
-
306. 匿名 2019/01/23(水) 00:49:52
まずいしゅう◯い
中華屋さんで買った、しゅう◯い+0
-1
-
307. 匿名 2019/01/23(水) 00:50:05
>>303
ルームフレグランスなら欲しい人に譲っても。
無理なら屋外で中身出し切って処分するしかないね+1
-0
-
308. 匿名 2019/01/23(水) 01:05:16
家の納戸の中にある使用期限の過ぎた古い消火器。+0
-1
-
309. 匿名 2019/01/23(水) 01:11:54
>>303
自治体による。
うちの区は以前、中身を出し切って穴を開けてから捨てる→穴を開ける時に事故が相次いだらしく→中身を出し切って穴を開けずに捨てるに変わった。その場合は別の袋に入れて袋に「スプレー缶在中。穴は開けてません」と書いて貼ってる。
「さんあーる」ってアプリは自分の地域を設定すれば回収日を教えてくれる。メジャーなモノなら50音検索で調べる事も出来て便利だよ。+3
-0
-
310. 匿名 2019/01/23(水) 01:17:33
プラスチックの包丁。
+1
-0
-
311. 匿名 2019/01/23(水) 01:24:18
壊れた心と過去への未練
なかなか捨てられないです+2
-1
-
312. 匿名 2019/01/23(水) 01:33:17
>>82
災害時にロウソクは必要だよ
うちは保管してる+5
-0
-
313. 匿名 2019/01/23(水) 01:48:23
包丁
そのまま出したら危なそうだし、何かに包んだら包丁だと分からずにゴミの業者さんが怪我しないかなと思うと出し方が分からない+0
-0
-
314. 匿名 2019/01/23(水) 01:48:29
>>300
ありがとうございます。
普段参拝している神社に聞いてみます!+0
-1
-
315. 匿名 2019/01/23(水) 01:50:17
使用感が気に入らないトリートメント(コンディショナー?)
ずっと迷ってたけど、今後も絶対使わない。
流しちゃっていいのかな…+1
-0
-
316. 匿名 2019/01/23(水) 01:52:01
お中元にもらった高級な素麺の箱は何ゴミなのか不明
木箱で4つ角には釘が打ってあるやつ
釘抜く物もないし、固くて割れない
木製のもので一辺が30cm以上は粗大ゴミって書いてあるけど、こんなのも粗大ゴミカテゴリに入るのかな...
ってゆうかこんな物で処分有料とかめんどーだわ
+2
-0
-
317. 匿名 2019/01/23(水) 01:53:09
>>264
竹串www+2
-1
-
318. 匿名 2019/01/23(水) 01:53:14
>>315
柔軟剤にしてみるとか?+2
-0
-
319. 匿名 2019/01/23(水) 01:53:53
>>316
薪ストーブのある家の友達が貰ってくれたよ!+0
-0
-
320. 匿名 2019/01/23(水) 01:54:39
>>313
ウチの自治体は古包丁は先端を新聞紙などの紙に包んで袋にキケンって書いといてってなってる+8
-0
-
321. 匿名 2019/01/23(水) 02:17:28
>>307さん
>>309さん
ありがとうございます〜!
何年も前の中身がどうなってるかわからないスプレーを出しきるのも、穴を開けるのも怖くて怖くて。。。
アプリ見てみます!+0
-0
-
322. 匿名 2019/01/23(水) 02:40:20
旦那のバーベル
なんか鉄でものすごく重い
結婚して15年一度も使ってるのを見たことなくて邪魔だしいい加減処分したいんだけど燃えないゴミで出せるのかな?+2
-0
-
323. 匿名 2019/01/23(水) 02:48:15
電気毛布+1
-0
-
324. 匿名 2019/01/23(水) 03:09:30
ダイビングのドライスーツ!
細かく裁断して燃えないゴミかなと思うけど面倒くさくて放置…。+0
-0
-
325. 匿名 2019/01/23(水) 03:10:40
>>322
燃えないゴミだと重さやサイズ制限あるから粗大ごみじゃない?+3
-0
-
326. 匿名 2019/01/23(水) 03:44:27
>>325
そっか、ありがとう!+1
-0
-
327. 匿名 2019/01/23(水) 04:17:19
大人のおもちゃって燃えないゴミなのはわかるんだけど
透明の袋に入れるのに抵抗があって捨てられず。
女性用通販サイトに送るキットがあった気がするけど注文が面倒くさくて結局そのまま。+4
-1
-
328. 匿名 2019/01/23(水) 05:03:27
>>15
新しめの機種なら(10年程度)PCリサイクルマークのシール貼ってるからメーカー引き取り
もちろん無料、っていうか購入時に料金を支払ってる
貼ってない古い機種なら自治体指定の業者とか家電量販店
これは有料のケースが多い数千円くらい
あやしげな業者とかはデータ抜かれたり
そのまま海外へ売られる事があるからやめた方が無難+0
-0
-
329. 匿名 2019/01/23(水) 05:34:20
>>20
陶器扱いでは?+0
-0
-
330. 匿名 2019/01/23(水) 05:38:22
毒母一択+1
-0
-
331. 匿名 2019/01/23(水) 05:44:04
>>63
自治体によってはビニール系も燃えるゴミも分けずに一緒に燃やすらしいけど、炉によってはビニール系の強い火力で傷みが早くなるらしいのでビニール系の配合を微調整して燃やすとか。そのために分別するらしいです。+0
-0
-
332. 匿名 2019/01/23(水) 05:46:41
>>76
冬に屋外で付ける+0
-0
-
333. 匿名 2019/01/23(水) 05:57:29
>>78
それを密かに知っていたから、プッチンプリンの蓋やレトルトカレーの汚れたパウチなどは燃えるゴミに出していたら、しっかり分別しなよと白い目で見られたので理由を話すと、なら自分が今までやってきた努力は無駄だったの?!モノによっては分別に苦労するのに!と怒り出したので役所に確認したところ、ホームページの通りですの一点張り。夏のひどい汚れのラップなんかもビニプラですか?と聞くと、なるだけ臭いがするものはやめてくださいと言われ、結局、気にされる方はそう非常識な分別はされないので、ご自身の判断にお任せしますと言われたよ。+2
-0
-
334. 匿名 2019/01/23(水) 06:25:33
>>312
火事の元だからなあ…
懐中電灯とか用意しといた方がいいよ。
+4
-0
-
335. 匿名 2019/01/23(水) 06:32:31
>>15>>103
PC・ノートパソコン処分が無料! 宅配回収で全国対応。パソコンダスト www.fuyohin23.netご不要のパソコン・ノートパソコンは、パソコンダストが無料で廃棄処分(データ消去も)いたします。NEC・ソニー・東芝・日立・パナソニック・アップルのMacなど、メーカー問わず対応。プリンター・スキャナー・液晶モニター・ディスプレイなどの周辺機器・パーツ部...
着払いで佐川に回収してもらえば、持っていく手間もないですよ!+0
-0
-
336. 匿名 2019/01/23(水) 06:34:01
>>299
うちの近所はどんど焼きをやらない(やってても平日だと行けないし)から普通に新聞にくるんで燃えるゴミに出してるよ。
どうしても抵抗あるなら今年の年末まで保管して、初詣の時に神社とかのお札納めるとこに納めるとかかなぁ…+0
-0
-
337. 匿名 2019/01/23(水) 06:36:21
>>322
ウチの自治体の場合、
鉄アレーなどは5キロまでは不燃ゴミ、それ以上は燃えないゴミです。+0
-0
-
338. 匿名 2019/01/23(水) 06:36:55
>>322
ウチの自治体の場合、
鉄アレーなどは5キロまでは不燃ゴミ、それ以上は粗大ゴミか、引き取れないゴミだったかも。+1
-0
-
339. 匿名 2019/01/23(水) 06:58:45
ライター
中身まだ残ってるのに、壊れてるのかどうやっても火がつかない…
どうしたら…+7
-0
-
340. 匿名 2019/01/23(水) 07:08:48
>>68
昔、ゴミ捨て場に捨ててあったの見たよ。
創価学会に無理矢理入れられて?脱会したから捨てた人だろうって町内会長さんが言ってた。
基本的に全部木製だから燃えるゴミになるんだろうけど、ゴミ袋に入らないから粗大ゴミの用紙を貼ってキチンと捨ててた。
魂とか関係なく一刻も早く捨てたかったんだろうなと思う。
+4
-0
-
341. 匿名 2019/01/23(水) 07:14:53
>>316
普通に分解して燃えるゴミで捨ててるよ。
釘が打ってあるけど、一辺を足で踏んで、もう一辺を手で引っ張ると簡単に抜けて分解出来る。
釘が出たほうを地面へ向けて、板を金槌で軽く打つと釘がスポッと抜けます。
夫は金槌を出すのが面倒だからって足で板部分を蹴って釘を抜いてる。
釘だけ金属ゴミに捨ててます。+2
-0
-
342. 匿名 2019/01/23(水) 07:17:31
>>339
バーや居酒屋などでわざと忘れてくるとか…。
こういうのを大量に捨てた経験がありそうな店に託すのが一番だと思って私はそうしてます。
困るのはチャッカマン。お店作戦が使えないので、どんどん溜まってしまう…。+4
-5
-
343. 匿名 2019/01/23(水) 07:22:29
>>333
うちの自治体はプラ類は綺麗に洗って乾燥させてからしか捨てたらいけない決まり。
匂いのあるものは全部NGで、納豆のパックトレーとか全部燃えるゴミで捨てろと通達が来てた。
みんな真面目に守ってたのに、ある日夕方のニュース番組で「燃えるゴミもプラゴミも全部一緒に燃やして処理されていた!」とスクープされたんだよ。焼却炉の性能が悪いから全部一緒に燃やすしかないんだって。
それ以来、近所のゴミパトロール(自主的)おばさんが静かになった。+3
-0
-
344. 匿名 2019/01/23(水) 07:43:49
>>285
粗大ゴミで出すのが一番だとは思います。以前住んでいた市で、粗大ゴミ窓口に電話したら、「中身も布も燃えるゴミだから二つくらいに分けて出してください。」と言われて・・・。枕カバーの古いものとか布の巾着みたいなものに中身を少しずつ静かに紙コップですくって入れて、分けて燃えるゴミで出しました。(その市は粗大ゴミも50cm以下に分解すれば、不燃や可燃ゴミで出せました。)+2
-0
-
345. 匿名 2019/01/23(水) 07:58:31
>>339
少し違うかもですが、使い捨てライターを引っ越しの時に捨てたことはあります。火を付けたら吹き消して、押す部分をガムテープでとめて、押したままにする。戸外に置いてガスがなくなったら、不燃ゴミとか危険ゴミ(自治体によって違う)に出しました。ネットで、動画とかでも載っています。+3
-0
-
346. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:08
>>341
ありがとうございます!
頑張って分解してみます!+1
-0
-
347. 匿名 2019/01/23(水) 08:21:08
>>316
うちの自治体は燃える燃えないに関わらず、指定のゴミ袋に入れば大抵のものはOKなんで、そうめんの箱程度ならノコギリで袋サイズまで切るかな。
前出のコメのクイックワイパーの本体の軸みたいなものも、布団もとにかく袋に入るサイズに切断すればいいと言われたので、プラの衣装ケースとかやすいソファ(中身木の骨組みとうっすいスポンジだった…)くらいまでならやったことある。結構大変。
+3
-0
-
348. 匿名 2019/01/23(水) 08:50:52
乾電池+1
-0
-
349. 匿名 2019/01/23(水) 09:06:34
>>63
うちの自治体も分別してるのに燃やしてるらしいと聞いて、分別がバカバカしくなったよ。
なんでも、生ゴミが多いと燃えるゴミも燃えにくいらしい。燃えやすくするためプラが必要なんだと。
なんじゃそりゃ~。+2
-0
-
350. 匿名 2019/01/23(水) 09:17:23
ほんとになんじゃそりゃ〜だよね。
うちの自治体でも、バケツからCD、バッグ、靴、全部燃えるゴミ。
で、スナック菓子の袋などは分別。
でも回収は別だけど燃やすところは一緒。
ザ・なんだそれ!+1
-0
-
351. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:48
私が産まれたときのヘソの緒+2
-0
-
352. 匿名 2019/01/23(水) 09:30:52
昭和の時代の親戚達の結婚式とか七五三の写真。
革の豪華なやつ。
撮ったら親戚に配るのが常識だったらしい。+3
-0
-
353. 匿名 2019/01/23(水) 09:31:48
同居していた今年亡くなった祖母が昔書いてた日記。
捨てるべきか悩む。+1
-2
-
354. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:30
>>177
いいね~これ欲しいわ
カーペットなんか切れていいよね
毎回これでもか!てぐらい力いっぱい丸めて紐で縛って捨てる作業が大変だからちょっと買ってみようかな+3
-0
-
355. 匿名 2019/01/23(水) 10:22:09
市のゴミ出しのガイドブック見てるけど、
電気製品の項目にコンセントを使わないものは可燃ゴミへ、
とあり、困惑してる。
こどもちゃれんじ系の音の出る玩具は可燃ゴミってことか?と。+5
-0
-
356. 匿名 2019/01/23(水) 10:25:51
ガーデニングに使ってたレンガ。
市に聞いたら、販売店に尋ねてくれと、販売店に聞いたら、自分で廃棄業者探してくれだって。
廃棄業者って、自分で探すのハードル高いよね?!+4
-0
-
357. 匿名 2019/01/23(水) 10:27:55
>>69
auならauショップ
docomoならdocomoショップで捨ててもらう。
+2
-0
-
358. 匿名 2019/01/23(水) 10:38:05
観葉植物の土!
多肉から果樹まで育ててるんだけど、植え替えした時に出た土はどうすれば…賃貸だし庭はなーい!+2
-0
-
359. 匿名 2019/01/23(水) 10:48:19
ブラジャー
ワイヤー入ってるから萌えるゴミで出すのか、燃えないゴミで出すのか難しい。
ワイヤー抜いて解体するべきなのか?+3
-0
-
360. 匿名 2019/01/23(水) 11:04:34 ID:l4KAj6N52A
騒動前に買ったムトーハップがほぼそのままあります。
お湯の質感は好きなんだけどマンションだと異臭騒ぎになりかねない臭さでずっと我が家で眠っています。
欲しい人たくさんいると思うけどメルカリなんかには出せないですよね?
10年ぐらい放置してて一部結晶化したりしてるけどどうにも処分できず引っ越しにも連れて行ってるありさまです。
どうせなら欲しい人に使ってもらいたいけど悪用されるかもと思ったりどうにもできないでいます。
処分方法や中和方法知ってる人がいれば教えて欲しい。+0
-0
-
361. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:26
>>302
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました!+5
-1
-
362. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:53
>>356
普通に電話帳に載ってない?
なかったら地域で絞って検索すれば出てくるよ。
○○衛生みたいな社名が多い。
どこの地域にも必ずある。+0
-0
-
363. 匿名 2019/01/23(水) 11:11:42
>>5と>>6の流れがウケる。+4
-0
-
364. 匿名 2019/01/23(水) 11:11:46
>>354
カーペットや布団は買った店で同数まで引き取ってくれない?
レシート見せるとカウンターで引き取ってくれるの。
車があるならおすすめだよ+0
-1
-
365. 匿名 2019/01/23(水) 11:25:39
この間事故があったスプレー缶。
自分の自治体は、出し切って穴開けてだすのがルール。出し切るの大変だし穴開けてるとき爆発したことがあるって話聞いて、収集に人に直接聞いたら、そのままで持っていってくれた。
まだ出したいのが残ってるんだけど、ルールはかわってない。どうしよう。+2
-0
-
366. 匿名 2019/01/23(水) 11:46:53
>>53
油を固めるやつを入れて(100均とかスーパーに売ってる)、可燃ごみとしてぽい+1
-0
-
367. 匿名 2019/01/23(水) 12:11:58
みんな…どんだけ 旦那 捨てたいの(笑)
私もだけどさ…
ゴルゴさんに お願いしたい。+6
-0
-
368. 匿名 2019/01/23(水) 12:13:16
>>363
夫 バラしたら 事件かと+1
-0
-
369. 匿名 2019/01/23(水) 12:18:14
プリンター。早く捨てたい。+3
-0
-
370. 匿名 2019/01/23(水) 12:19:26
ポケットコイルの極太マットレス買って、めちゃくちゃ寝つき良くなったけど、捨てるとき考えたら怖いなぁ
すごい重いし+3
-0
-
371. 匿名 2019/01/23(水) 12:25:47
>>53
正しい方法かわからないけど。ビニール袋のなかで新聞紙(なければいらない服とか吸うもの)を丸めて流し込み漏れないように縛って家庭ゴミとしてだしてる。量が多かったら何回かに分けて出す。
もちろん前出の固める~があればそれがいいと思う。
+3
-0
-
372. 匿名 2019/01/23(水) 13:00:12 ID:1x66fLyeBO
5年前に縁日で買ったプリキュアのお面。
ゴムが伸びて捨てたいけど、捨て方がわからない😖+0
-0
-
373. 匿名 2019/01/23(水) 13:02:22
>>24
土は燃えないです。
区分は自治体に問い合わせてくださいね。+3
-0
-
374. 匿名 2019/01/23(水) 13:23:46
ブラウン管テレビ
4台あるけど、どれも大きいので一人で持ち上げられない。
どうしたらいいかホントに困ってます。+0
-0
-
375. 匿名 2019/01/23(水) 13:32:14
>>2
仲良かったマンションの掃除のおばさまに「ゴミ袋開けて全部分別しなくちゃなんだけど、これって何かしら?」って聞かれたことあるw+1
-0
-
376. 匿名 2019/01/23(水) 13:45:55
旦那の母がなんにも考えずにたくさん買う人だから、亡くなったらゴミ大変そう。
花が好きでプランターが山ほど、庭のブロックやレンガがとにかく凄い数。
仏壇もデカイ。
うちの地域は土もブロックもレンガも回収不可、
業者へ依頼するように、と市発行のゴミ捨て説明書に書いてある。
買う前にゴミ捨て調べてごみ捨て方法が難しいものはなるべく買わないように、あと物も増やさないようにしたほうがいいね。
まだ30代だけど子供に苦労かけないようにしないとなあと、あとの人のことをなんにも考えてくれない親達を見ることでよけいに最近考えるようになった。+4
-0
-
377. 匿名 2019/01/23(水) 13:54:15
家庭菜園にハマってた時に使ってた農薬
まだ半分位残ってるけどとっくに期限切れ
モノがモノだけに簡単に捨てられない
困ってる+1
-0
-
378. 匿名 2019/01/23(水) 13:55:05
>>97 尼僧です!
中のお位牌や仏像、お名号などの掛け軸には魂が入ってますが、お仏壇はそれらを置く「棚」です。
設置の際の魂入れの儀式もしませんので、お仏壇は粗大ゴミに出しても問題ありません。
ただ、やはり捨てにくいのは分かります、うちもたまに持ち込まれます。
宗派にもよるかもしれないのでご縁のあるお寺に聞くのが1番ですが。+4
-0
-
379. 匿名 2019/01/23(水) 14:09:41
捨て方が分からないというか捨てていいのか分からない紙類が山積みになってる+3
-0
-
380. 匿名 2019/01/23(水) 14:17:21
柔軟剤失敗しました。トイレに流していいですか?+1
-3
-
381. 匿名 2019/01/23(水) 14:24:33
10年くらい前のノートパソコン捨てたいのですが、初期化しても悪い人がデータとか復元して盗むんじゃ
ないかと思って、何年も保管しています。。
安全に捨てられる方法、おすすめってありますか。+5
-0
-
382. 匿名 2019/01/23(水) 14:27:11
>>380
マンション住まいだと、他の部屋のトイレがあわあわになる可能性ない??+2
-1
-
383. 匿名 2019/01/23(水) 15:16:57
>>53
引っ越しの時に捨てました。固める方法ではなくて、他の方も書いてますが、吸わせるタイプのテンプル?を使いました。(変な言い方ですが、生理ナプキンみたいな形です。)キッチンコーナーに売ってました。なければ、いらない布や新聞紙にしみこませて捨てれば良いと思います。+3
-0
-
384. 匿名 2019/01/23(水) 15:30:58
>>378
横ですが、
尼さんもガルちゃんやるんですね!
驚きました。ためになるコメントありがとうございます!+9
-0
-
385. 匿名 2019/01/23(水) 15:34:13
海に遊びに行くと漁師さんがもう使わない四角い金属で囲った網なんだけど、何メートル四方か家が出来る位積んでいる。
これって廃棄料金が半端じゃないらしい。+0
-0
-
386. 匿名 2019/01/23(水) 15:37:31
パソコンはジョーシンで無料で引き取ってもらえた
小さい家電が引き取り料500円からでテレビは数千円だったと思う+2
-0
-
387. 匿名 2019/01/23(水) 15:43:53
>>381
ハードディスクを物理的に破壊するサービスをやってる業者もあります。私自身はハードディスクのメモリーを消去して、PCリサイクル法で、メーカーに連絡して、引き取ってもらう方法でやりました。(そこは信用するしかないと。)
+3
-0
-
388. 匿名 2019/01/23(水) 15:45:43
マニキュアや香水→中身は布に染み込ませる
固まったマニキュア→薄め液でシャバシャバにする→布に染み込ませる
染み込ませた布→燃えるゴミ
空になったマニキュアの瓶→燃えないゴミ(ビンの日に出すかは各自治体による)
我が自治体からは上記の方法でして下さいと言われました。+3
-0
-
389. 匿名 2019/01/23(水) 16:09:16
植木鉢の中に入ってる土!
家庭菜園とかもしていたので、かなりの量があります。年内に引っ越すのでどうしたらいいのやら…+0
-0
-
390. 匿名 2019/01/23(水) 16:11:28
机と別になってる引き出ししかも机壊れてるんだけど粗大ごみになげるの?誰か教えてください+1
-0
-
391. 匿名 2019/01/23(水) 16:25:13
なんか微妙に変色した缶詰め、
特に閉じ目部分に汁が滲んでるやつ。
不燃ごみでいいのでしょうか?+1
-0
-
392. 匿名 2019/01/23(水) 16:36:58
>>105
私は川原にまいたけど、まずかったかな?+0
-1
-
393. 匿名 2019/01/23(水) 16:40:38
Wiiとギターのアンプ+1
-0
-
394. 匿名 2019/01/23(水) 16:42:55
こういうキャンプの椅子+2
-0
-
395. 匿名 2019/01/23(水) 16:46:55
>>387
質問したものです、ありがとうございます。
メーカーに引き取ってもらうのが一番良いかもしれませんね。
メモリー消去して、メーカーに連絡してみます。+1
-0
-
396. 匿名 2019/01/23(水) 17:10:49
気にせずそのまま捨てるってのが出来なくて捨てる前に自分の住む地域、捨てる物で検索かけて捨ててます。
以前処分に困ったヘアムースの缶。
中身が入った缶捨てるときは、ビニール袋に新聞紙か布切れを入れてそこに染み込ませて捨てた。+1
-0
-
397. 匿名 2019/01/23(水) 17:11:44
>>388さん
情報ありがとうございます!
助かりましたヾ(o´∀`o)ノ+2
-0
-
398. 匿名 2019/01/23(水) 17:13:42
>>380
人にあげるのは?+1
-0
-
399. 匿名 2019/01/23(水) 17:20:05
>>359
ワコールのブラリサイクル。
最近、分別が凄く面倒で嫌だったので、捨てずにブラリサイクル出してカワイイ切手貰ってます。
対象のお店で専用の袋を貰ってきて、お店に持っていくと切手が貰えます。+2
-0
-
400. 匿名 2019/01/23(水) 17:20:30
>>68
捨てる事が出来ますよ。タンスなどと同じです+2
-0
-
401. 匿名 2019/01/23(水) 17:50:58
>>370地域によっては地域では
引き取らないって所があるよね。
家具系は引き取ってくれる所のが安い場合が
あるから壊れた時は比べてみた方がいいですよ。
+2
-0
-
402. 匿名 2019/01/23(水) 17:51:16
壊れたクラビノーバ。無料引き取り業者を利用された方いますか?
経験談ください。+0
-0
-
403. 匿名 2019/01/23(水) 17:52:47
>>394
金のこぎりで小さく分解して、燃えないゴミ袋に入れて捨てます。+0
-0
-
404. 匿名 2019/01/23(水) 18:04:28
>>390
それ、粗大ゴミだったわ。
粗大ゴミ券1200円くらい貼ったかも。+1
-0
-
405. 匿名 2019/01/23(水) 20:53:59
不妊治療してた時の自己注射針…
ストレス過多で不妊外来に通えなくなり、
捨て方に困ってます。
ごちゃごちゃ言わずにサッサと不妊外来の受付にもってけばちゃんと処理してくれるだろうけど色々辛かったからもう行きたくなくて。+1
-0
-
406. 匿名 2019/01/23(水) 22:50:02
小学生の時使ってた大きな勉強机(学習机)。
ごみ処理センターに問い合わせたら
分解して40㎝以下にしたものなら
受け入れ可能だったんですが、
分厚い木製の物を切るものも
切る力もないから本当困ってます。
場所とるからさっさと処分したいのですが
どうすればいいですか?
+0
-0
-
407. 匿名 2019/01/23(水) 23:18:07
カセットボンベ+1
-0
-
408. 匿名 2019/01/24(木) 03:03:18
30センチよりも大きいものは大体粗大ごみじゃない?
去年から粗大ごみを捨てまくっていてゴミ券に幾ら使ったかわからない。+2
-0
-
409. 匿名 2019/01/24(木) 03:48:02
>>406
ごみセンターなどで粗大ごみの回収やってくれるサービスがないですか?
私の住んでる市では木でも金属でも指定された家電以外なんでも回収してくれるサービスがあります。
大きな本棚とテレビ台を引き取ってもらって5000円でした。
一度お問い合わせしてみては?+0
-0
-
410. 匿名 2019/01/24(木) 18:24:46
日本酒2本。両方中身 満タン。旦那も私もお酒飲まないのに旦那が花見で貰って帰ってきた(ToT)
+3
-0
-
411. 匿名 2019/01/24(木) 18:26:37
ライター。使いかけのが100本くらいある··+1
-0
-
412. 匿名 2019/01/24(木) 20:47:22
こういう新しいルールが出来てる地域もあるから、おのおの自治体のルールを確認するのが一番いいよね。+1
-0
-
413. 匿名 2019/01/24(木) 20:47:44
+0
-0
-
414. 匿名 2019/01/24(木) 20:48:56
>>410
お風呂にコップ1~2杯、入浴剤みたいに入れてみて。
全身から汗を掻いて芯から温まるよ。
湯船に入る前に洗面器に掬って顔も洗ってみて。
つやつやしっとりのピカピカなお肌になるよ。
もしも1口も飲めない体質なら、それも厳しいのかな?
二の腕の内側にお酒を塗って、真っ赤にならなければ大丈夫だと思うんだけど…。
汗を大量に掻くから、お水を飲みながら日本酒風呂を楽しんで欲しい。
デトックスに使うんだ!+4
-0
-
415. 匿名 2019/01/25(金) 09:45:15 [通報]
>>410
お料理に使えばいいよ!+3
-0
-
416. 匿名 2019/02/03(日) 22:12:09 [通報]
ライター+0
-0
-
417. 匿名 2019/02/03(日) 23:53:24 [通報]
>>15
パソコンは個人情報が入ってるので、政府指定になっているリネットに委託するといいと思います。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1979コメント2019/02/23(土) 22:29
皇太子さま、59歳に 即位控え「とても厳粛な気持ち」
-
684コメント2019/02/23(土) 22:28
旦那に子供を安心して預けられる?
-
651コメント2019/02/23(土) 22:24
若い頃の松田聖子さんを語ろう
-
634コメント2019/02/23(土) 22:28
ベッキー結婚公表の吉凶 日テレ2番組出演で抗議電話が殺到か
-
556コメント2019/02/23(土) 22:28
“保活”経験者の嘆き「二度と経験したくない」「旦那が高給なら…と思いはじめると全てが腹立たしい」
-
515コメント2019/02/23(土) 22:28
今週の【 まんぷく 】「作戦を考えてください」
-
489コメント2019/02/23(土) 22:27
「無印良品」が天然水と炭酸水を自主回収、発がん性が疑われる臭素酸が基準値超え
-
480コメント2019/02/23(土) 22:28
ジャニーズWEST小瀧望、新米ナースに 中条あやみ&水川あさみW主演ドラマ「白衣の戦士!」出演決定
-
467コメント2019/02/23(土) 22:27
堀ちえみ、舌の6割を切除 11時間の手術終了「無事に終わりました」夫が報告
-
466コメント2019/02/23(土) 22:29
ユーチューバー総合トピPART3
新着トピック
-
357コメント2019/02/23(土) 22:29
虐待された過去を持っている人
-
205コメント2019/02/23(土) 22:29
正直パーソナルカラーとか骨格診断とかめんどくさい人
-
106コメント2019/02/23(土) 22:29
ローソンがアイスコーヒーの容器を紙製に 脱プラに向けた動き
-
6487コメント2019/02/23(土) 22:29
【実況・感想】火曜ドラマ「初めて恋をした日に読む話」第6話
-
9178コメント2019/02/23(土) 22:29
若手ジャニーズを語ろうPart11
-
452コメント2019/02/23(土) 22:29
【実況・感想】土曜プレミアム・有吉ダマせたら10万円
-
140コメント2019/02/23(土) 22:29
【画像】デートしてる気分になれるトピ【妄想】
-
1952コメント2019/02/23(土) 22:29
【暇人部隊】集結せよ!その陸
-
14コメント2019/02/23(土) 22:29
シャトレーゼのおすすめ商品
-
73コメント2019/02/23(土) 22:29
路上でポケモンGO、職務質問され警官殴った疑いで逮捕
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する