ガールズちゃんねる

【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

604コメント2014/09/10(水) 09:33

  • 1. 匿名 2014/09/08(月) 19:50:00 

    思い出に残っている作品を語りましょう!
    私は、スイミーや、モチモチの木です(*^^*)

    +758

    -8

  • 2. 匿名 2014/09/08(月) 19:51:01 

    ごんぎつね

    +989

    -2

  • 3. 匿名 2014/09/08(月) 19:51:19 

    赤い実はじけたです!
    ラブストーリー的なお話でドキドキでした(>_<)

    +603

    -11

  • 4. 匿名 2014/09/08(月) 19:51:42 

    ずーっとずっと大好きだよ

    +260

    -6

  • 5. 匿名 2014/09/08(月) 19:51:42 

    蜘蛛の糸です

    +488

    -2

  • 6. 匿名 2014/09/08(月) 19:51:52 

    クラムボンはかぷかぷわらったよ

    +720

    -9

  • 7. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:13 

    私もスイミー。忘れられない。

    +826

    -2

  • 8. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:17 

    パン屋のしろちゃん

    +30

    -15

  • 9. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:27 

    かさじぞう

    +453

    -1

  • 10. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:37 

    クジラに乗るやつ

    +334

    -5

  • 11. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:39 

    「ちいちゃんの影おくり」
    真似して青空見上げてた小学生だらけでしたね

    +1268

    -4

  • 12. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:47 

    くじら雲

    天まで届けーいちにのさーん!

    +490

    -0

  • 13. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:50 

    梶井基次郎の「檸檬」
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +246

    -12

  • 14. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:51 

    くじら雲

    スイミー

    +296

    -0

  • 15. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:52 

    星の花が降る頃に

    +31

    -6

  • 16. 匿名 2014/09/08(月) 19:52:58 

    ちいちゃんのかげおくり

    +466

    -2

  • 17. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:08 

    うろ覚えなんだけど狐かなんかがうさぎかなんかを見つけて食べようと思って騙して家まで連れて帰ったけど仲良くなっちゃったみたいな話なんでしたっけ?
    文下手ですみません...

    +82

    -8

  • 18. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:11 

    手袋を買いに

    +649

    -2

  • 19. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:33 

    ふたりは一緒

    +105

    -4

  • 20. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:36 

    どんな作品があったか、全然覚えてないです。笑

    +267

    -19

  • 21. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:38 

    タイトル思い出せないんだけど、
    ぷるん ぷるん ちゅるん
    とかいう詩。
    版画みたいな挿し絵が綺麗だったから印象残ってる。

    +71

    -5

  • 22. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:41 

    だいぞうじいさんとガン

    +498

    -2

  • 23. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:43 

    おじさんのかさ
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +419

    -5

  • 24. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:44 

    私は高校の教科書に載っていた「山月記」が一番思い出に残っています。
    高校当時は一番嫌いな話だったんですけど。

    成長した今、「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」という文字が頭をよぎることがよくあります。
    虎になってしまった人の気持ちが、大人になってからは何となく分かるようになり、共感というか哀れみというか…。なんか、一番心に引っかかっている作品です。

    +414

    -2

  • 25. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:48 

    やまなし

    +197

    -3

  • 26. 匿名 2014/09/08(月) 19:53:49 

    トロッコ

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2014/09/08(月) 19:54:16 

    ごんぎつねと手袋を買いにが大好きで
    新美南吉記念館まで足を運びました。

    +270

    -3

  • 28. 匿名 2014/09/08(月) 19:54:19 

    スーホの白い馬
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +1204

    -2

  • 29. 匿名 2014/09/08(月) 19:54:29 

    セントラルパークかどっかで何十年に1度かの流星をお婆さんと一緒に見に行って、あまりにも素晴らしくて男の子はまた見るのには何十年も待たなきゃいけないのが悲しくてわんわん泣くんだけどお婆さんに怒られて、そこで次の流星の時にはお婆さんはもう生きてないだろうって事に気付くっていう話、覚えてる人いませんか??
    うろ覚えですみません(笑)

    +31

    -6

  • 30. 匿名 2014/09/08(月) 19:54:49 

    オツベルと象
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +253

    -6

  • 31. 匿名 2014/09/08(月) 19:54:51 

    ありがとうと言わない重さ
    物語じゃないけど

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2014/09/08(月) 19:54:54 

    もちもちの木なつかしい!

    エンピツびな
    とか皆さんご存知ですかね…アラサーですw

    +164

    -1

  • 33. 匿名 2014/09/08(月) 19:55:03 

    えいっ!

    +459

    -2

  • 34. 匿名 2014/09/08(月) 19:55:13 

    羅生門は怖かった

    +567

    -7

  • 35. 匿名 2014/09/08(月) 19:55:14 

    つり橋渡れ

    +220

    -2

  • 36. 匿名 2014/09/08(月) 19:55:14 

    ちいちゃんのかげおくり

    +177

    -3

  • 37. 匿名 2014/09/08(月) 19:55:22 

    ガンっていう鳥?とおじいさんの話。

    あとヤドカリ探検隊(笑)
    海行きたくなる(^^)

    +261

    -2

  • 38. 匿名 2014/09/08(月) 19:55:29 

    藁靴の中の神様

    女の子が作った不恰好だけど丈夫な藁靴を青年が買っていってくれるやつ

    +229

    -3

  • 39. 匿名 2014/09/08(月) 19:55:49 

    おう 夏だぜ 俺は元気だぜ

    で始まるカマキリの詩

    +504

    -0

  • 40. 匿名 2014/09/08(月) 19:56:15 

    力太郎

    垢=こんび 印象的w

    +191

    -2

  • 41. 匿名 2014/09/08(月) 19:56:41 

    ちいちゃんのかげおくり

    担任が作者に直接会いに行き、学年でちいちゃんのかげおくりのオペラをしました。

    +155

    -0

  • 42. 匿名 2014/09/08(月) 19:56:58 

    6
    「やまなし」だね。
    クラムボンってなんやねんってずーっと思ってた。
    教科書に載ってる作品としてはかなり不思議な世界観だったな。

    +163

    -2

  • 43. 匿名 2014/09/08(月) 19:57:10 

    ベロ出しチョンマ
    実話だったって初めて知った....
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +164

    -5

  • 44. 匿名 2014/09/08(月) 19:57:21 

    「あかじぞう」だったかな?
    おじいちゃんとおばあちゃんが、あかで子供を作るみたいな話

    +152

    -11

  • 45. 匿名 2014/09/08(月) 19:57:37 

    走れメロス

    +329

    -1

  • 46. 匿名 2014/09/08(月) 19:57:59 

    スイミーは劇もやったから凄く印象深い

    +141

    -3

  • 47. 匿名 2014/09/08(月) 19:58:00 

    ふたりはともだち
    がまくんとかえるくん!
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +742

    -1

  • 48. 匿名 2014/09/08(月) 19:58:03 

    かっぱとかえる?

    つんつんつるんぶつるんぶつるん

    +139

    -2

  • 49. 匿名 2014/09/08(月) 19:58:12 

    おう なつだぜ おれは げんきだぜ
    あまり ちかよるな あまり ちかよるな
    おれの こころも かまも どきどきするほど ひかってるぜ

    +256

    -2

  • 50. 匿名 2014/09/08(月) 19:58:15 

    白いぼうし

    これは檸檬ですか?
    いいえ、夏みかんです。

    冒頭がとても好きです。

    +345

    -3

  • 51. 匿名 2014/09/08(月) 19:58:41 

    知ってる人いるかな?
    「小さな手袋」

    女の子が森でおばあさんに出会って仲良くなって毎日そのおばあさんに会いに森に行くんだけど、ある時自分の本当のおばあちゃん(祖母)が亡くなってそれがトラウマになって仲良くなったおばあさんもいつかは死んじゃうんだって思って森に行かなくなる。
    おばあさんは女の子にプレゼントしようと小さな手袋を作って毎日森で待ってるんだけど……―――。

    スイミーとかと比べたらそんなにメジャーじゃないけど、すごく泣けますよ。

    +70

    -1

  • 52. 匿名 2014/09/08(月) 19:58:58 

    森鴎外の舞姫
    主人公、酷い男だなあと思った記憶が・・・
    でも文章自体は好きです
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +133

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/08(月) 19:59:07 

    ふきのとう

    +162

    -2

  • 54. 匿名 2014/09/08(月) 19:59:21 

    大戦中のユダヤ人のお話で、ポケットにひとかけらのパンを入れて、それを支えに、逃げるお話。タイトルわすれましたが、とても印象的で、諦めないお話でした。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2014/09/08(月) 19:59:30 

    スイミー

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2014/09/08(月) 19:59:34 

    クラムボンって何だったんだろう。
    誰か教えて!!

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2014/09/08(月) 19:59:40 

    44
    力太郎だと思うよ

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2014/09/08(月) 19:59:48 

    大蔵じいさんとガン

    まだ内容を知らなかった頃、タイトルを見て「ガン」は病気の方のガンかと思って...
    大蔵じいさんが闘病生活を送る話かと思ってしまいました。命の大切さを伝えるお話かなと。

    失礼しました

    +105

    -0

  • 59. 匿名 2014/09/08(月) 20:00:01 

    空中ブランコ乗りのキキ

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2014/09/08(月) 20:00:10 

    49
    吹いたwあったねそれ!なんだっけ?

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2014/09/08(月) 20:00:16 

    大造じいさんとがん だっけな?

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2014/09/08(月) 20:00:21 

    教科書じゃないけど、晴れ時々豚流行らなかった?
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +350

    -5

  • 63. 匿名 2014/09/08(月) 20:00:28 

    このトピけっこう伸びるね(笑)

    +26

    -5

  • 64. 匿名 2014/09/08(月) 20:00:33 

    一切れのパンでした。

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2014/09/08(月) 20:00:39 

    はまべのいす
    浜辺にある1つの椅子に、色んな人が代わる代わる座る話

    +56

    -0

  • 66. 匿名 2014/09/08(月) 20:00:58 

    くじらぐも

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2014/09/08(月) 20:01:24 

    朝焼けの中で

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2014/09/08(月) 20:01:38 

    会いたくて
    会いたくて
    会いたくて
    今日も綿毛をとばします

    +186

    -2

  • 69. 匿名 2014/09/08(月) 20:02:00 

    仁和寺にある法師

    +109

    -1

  • 70. 匿名 2014/09/08(月) 20:02:04 

    やばい。無垢なあの頃に戻りたい。すべて楽しかったな。

    +137

    -3

  • 71. 匿名 2014/09/08(月) 20:02:09 

    注文の多い料理店。
    ハラハラドキドキして面白かった。

    +346

    -0

  • 72. 匿名 2014/09/08(月) 20:02:18 

    高瀬舟かな?
    中学生の時にやったなー

    +97

    -0

  • 73. 匿名 2014/09/08(月) 20:02:28 

    菊池寛の『形』
    短編だけど、考えさせられる
    ストーリーだったな。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2014/09/08(月) 20:02:29 

    68
    何か知ってるww

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2014/09/08(月) 20:02:54 

    夏目漱石のこころ
    『向上心のない人間はバカだ』だったかな?
    この言葉が何故かすごく心に残ってます

    +157

    -0

  • 76. 匿名 2014/09/08(月) 20:03:07 

    ネズミのアナトール
    ネズミがチーズ工場に潜入してチーズに塩加減が足りないとかメモを残していく話。
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +147

    -0

  • 77. 匿名 2014/09/08(月) 20:03:12 

    夏目漱石の『こころ』
    授業でやる内容でない感じがすごく
    印象的だった

    +161

    -1

  • 78. 匿名 2014/09/08(月) 20:03:38 

    サーカスのライオン

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2014/09/08(月) 20:03:45 

    17です!
    思い出しました!!「きつねのおきゃくさま」っていうお話です!!!

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2014/09/08(月) 20:03:56 

    昔昔あるところに、竹取の翁というものありけり。

    +187

    -0

  • 81. 匿名 2014/09/08(月) 20:04:41 

    スカイハイツオーケストラ

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2014/09/08(月) 20:04:45 

    運動場にでっかいケーキが現れて
    みんな(兄弟だったかな?)でスコップで掘って食べる話!

    知ってる方いますか?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2014/09/08(月) 20:04:50 

    ◎ガオー
    ◎アナトール工場へ行く

    覚えてます♩

    +25

    -0

  • 84. まや 2014/09/08(月) 20:05:17 

    安部公房

    鞄。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2014/09/08(月) 20:05:20 

    小林一茶

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2014/09/08(月) 20:05:47 

    スイミー
    花いっぱいになぁれ
    三年とうげ
    かさじぞう
    ロシアパン
    源じいさんの竹とんぼ

    +59

    -0

  • 87. 匿名 2014/09/08(月) 20:05:53 

    いちご同盟

    +36

    -1

  • 88. 匿名 2014/09/08(月) 20:06:26 

    ひとつの花

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2014/09/08(月) 20:06:27 

    素顔同盟

    みんな仮面をつけてるのが当たり前の世界で、仮面を捨てて川の向こう側へ行ったのが印象的でした。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2014/09/08(月) 20:06:28 

    しろいぼうし
    「これはレモンの香りですか?」

    +87

    -1

  • 91. 匿名 2014/09/08(月) 20:06:50 

    山本周五郎
    鼓くらべ

    今一度読み返したい。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2014/09/08(月) 20:07:08 

    新美南吉「うた時計」

    清廉潔白という言葉を知った。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2014/09/08(月) 20:07:12 

    消しゴムころりん だったかな…?

    小2くらいで教わりました。
    たしか転がった消しゴムのところにヤモリが登場して……って感じの話です。

    +39

    -1

  • 94. 匿名 2014/09/08(月) 20:07:16 

    附子

    さてもさても上手いことじゃ

    +45

    -1

  • 95. 匿名 2014/09/08(月) 20:07:27 

    アレクサンダとぜんまいねずみ

    ぜんまいねずみ(ウィリー)と、アレクサンダ の 話し。

    小2の教科書に載ってた。 息子が出来て 教科書音読してて、 あー!その話し知ってる!!

    て、なった。

    いい話しなだけにまた会えた事に感動。

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2014/09/08(月) 20:07:43 

    62 アニメにもなりましたね!
    うちの学校はこれも結構流行ってました(笑)

    +191

    -2

  • 97. 匿名 2014/09/08(月) 20:07:48 

    タイトル何だったかな...

    ルロイ修道師?が出てくるやつ。
    物語の中にプレーンオムレツが出てきて、給食の前に見ると美味しそうに見えてお腹なった(笑)

    +112

    -0

  • 98. 匿名 2014/09/08(月) 20:08:02 

    空色タクシー

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2014/09/08(月) 20:08:31 

    ぶんぶんごま

    実際に作って、本当にブーンっていったときは感動した!

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2014/09/08(月) 20:09:01 

    世代が分かるね。
    私の時はスイミーなんて乗ってなかったよ。

    +29

    -8

  • 101. 匿名 2014/09/08(月) 20:09:10 

    93
    おむすびころりんだよ!笑
    私もその話印象に残ってる!

    +36

    -4

  • 102. 匿名 2014/09/08(月) 20:09:14 

    消しゴムころりん。

    すぐ思い出すのはこれかな( ´∀`)

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2014/09/08(月) 20:09:19 

    よく思い出せないけど、「山のあなたの空遠く」

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2014/09/08(月) 20:09:27 

    このトピ、昔を思い出してしみじみする。

    +88

    -0

  • 105. 匿名 2014/09/08(月) 20:09:33 

    雪渡り キックキックトントン キックキックトントン しろうとかん子と、きつねのこんざぶろう

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2014/09/08(月) 20:09:48 

    97
    ルロイ修道師なつかしいw
    怒ると指を中指と人差し指かなんかでとんとんやるんだよねw

    +71

    -1

  • 107. 匿名 2014/09/08(月) 20:10:28 

    101ですけど消しゴムころりんであってました!すみません!笑
    おむすびころりん歯おとぎ話でした!

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2014/09/08(月) 20:10:29 

    カルナナンダ選手

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2014/09/08(月) 20:10:46 

    一つの花

    ひとつだけちょうだい。ってセリフしか覚えてなくて、話はうろ覚えだったから調べてみたけど、今読んだら泣いてしまうよ。

    +159

    -2

  • 110. 匿名 2014/09/08(月) 20:11:10 

    「きつねのおきゃくさま」私も好きです。まさかのラストで、泣けてしまった(>_<)

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2014/09/08(月) 20:11:21 

    コスモス畑が出てくる、こどもが「おじぎりちょうだい」って言うやつ
    うろおぼえでタイトルが出て来ない。なんだったかな?

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2014/09/08(月) 20:11:28 

    大きなかぶ

    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +253

    -1

  • 113. 匿名 2014/09/08(月) 20:11:58 

    サラダ記念日

    +90

    -2

  • 114. 匿名 2014/09/08(月) 20:12:10 

    39さんの懐かしい!!

    読みを当てられた時の絶望感といったら…

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2014/09/08(月) 20:12:13 

    古文の時間にやった「源氏物語」

    ただの恋愛小説かと思ってたら、仏教や原罪などの深いテーマが織り込まれていると聞いた。

    目からうろこだったが、読み直すほどの体力はないかな。
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +65

    -1

  • 116. 匿名 2014/09/08(月) 20:12:14 

    109
    戦争に行くお父さんに持たせるおにぎりをひとつちょうだいひとつちょうだいって全部食べてしまうんだよね。
    今考えると授業中よく泣かなかったなぁ。

    +161

    -0

  • 117. 匿名 2014/09/08(月) 20:12:21 

    六月の蝿取り紙

    +53

    -0

  • 118. 匿名 2014/09/08(月) 20:12:27 

    たぬきの糸車!

    +114

    -1

  • 119. 匿名 2014/09/08(月) 20:12:40 

    森鴎外の
    高瀬舟です!!

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2014/09/08(月) 20:13:04 

    「あの坂を越えれば海が見える・・」
    こないだ気になって探して、収録されている本を発見。
    アマゾンで購入してしまいました。

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2014/09/08(月) 20:13:12 

    蜘蛛の糸

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2014/09/08(月) 20:13:22 

    一つの花!!!

    +107

    -2

  • 123. 匿名 2014/09/08(月) 20:13:50 

    117 あったねー

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2014/09/08(月) 20:14:05 

    おにたの帽子
    おにた最後豆になったと担任が言ってたけど
    実際どうなうなんだろうか?
    おにたが報われることはないのか?

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2014/09/08(月) 20:14:09 

    おじさんのかさ

    さわださんのほくろ

    +33

    -1

  • 126. 匿名 2014/09/08(月) 20:14:13 

    狸の糸車
    きーからから きーくるくる
    障子越しに糸車の音とシルエットだけが見える描写が好きだった

    +78

    -0

  • 127. 匿名 2014/09/08(月) 20:14:33 

    題名を忘れてしまったのですが

    手を藍色に染めて手で三角窓を作り
    覗くと亡くなったお母さんが見えたと
    言う話しのがとても印象に残ってます。

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2014/09/08(月) 20:14:57 

    井伏鱒二の

    山椒魚

    中学生だった当時は全く理解できなかった
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +56

    -0

  • 129. 匿名 2014/09/08(月) 20:15:14 

    スーホーの白い馬!!
    幼いながら、感動で泣いたのを覚えています!

    +112

    -0

  • 130. 匿名 2014/09/08(月) 20:15:30 

    ねずみのアナトール懐かしい!
    私のチーズ大好きの原形。
    当時、ベビーチーズや6Pチーズくらいしか日常で食べたことのない私にとってはチーズが美味しそうなのとあの円盤形や穴の空いた形状にワクワクしたものです。

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2014/09/08(月) 20:15:35 

    山田詠美のひよこ
    当時恋空が流行ってたけどこの作品だけは
    クラスの女子がみんな「良いよね」って言ってたから

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2014/09/08(月) 20:16:30 

    かわいそうな象
    泣いた。

    +150

    -0

  • 133. 匿名 2014/09/08(月) 20:16:39 

    120です
    購入したくせに、間違えてました
    「あの坂をのぼれば海が見える」でした
    失礼しましたー

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2014/09/08(月) 20:16:44 

    夕日が背中をおしてくるっていう詩

    蜘蛛の糸
    羅生門

    +74

    -1

  • 135. 匿名 2014/09/08(月) 20:17:05 

    127 きつねの窓ですね! 私も習いました。


    息子の教科書にも載ってます!!


    +20

    -0

  • 136. 匿名 2014/09/08(月) 20:17:15 

    夏目漱石のこころ

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2014/09/08(月) 20:17:16 

    注文の多い料理店

    +86

    -0

  • 138. 匿名 2014/09/08(月) 20:17:38 

    スーホの白い馬
    だいぞうじいさんと雁
    くじらぐも
    つりばし渡れ
    教科書に載ってるのはこれくらいかな。
    タイトル忘れたけど図書館の本で、全国の小学生がおねしょしちゃった時の話を作文にした
    やつが載っている本があって夢中で読んだ。
    私以外にもおっきくなってもおねしょする子いるんだって少し安心したよ。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2014/09/08(月) 20:17:51 

    スーホの白い馬

    たしか小2のとき
    初めて、本を読んでうるっときた物語です
    授業中にひっそり涙こらえました

    +50

    -1

  • 140. 匿名 2014/09/08(月) 20:18:06 

    赤い実はじけた

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2014/09/08(月) 20:18:30 

    おふろのガラスにかいたかお
    っていう詩

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2014/09/08(月) 20:18:39 

    沢田さんのほくろ
    ってありましたよね?国語の本に

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2014/09/08(月) 20:18:46 

    吉本ばなな
    『TUGUMI』

    今はよしもとばななだけど。

    +21

    -2

  • 144. 匿名 2014/09/08(月) 20:18:57 

    134さん
    懐かしい!
    未だに暗記してます。
    夕日が背中を押してくる
    そんなに押すな慌てるな
    晩御飯が待ってるぞ
    明日の朝寝過ごすな

    +31

    -1

  • 145. 匿名 2014/09/08(月) 20:19:11 

    バックストローク
    博士の愛した数式の小川洋子さんの作品

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2014/09/08(月) 20:19:38 

    「どうしてお腹がへるのかな」
    歌なんだけど、国語で習いました

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2014/09/08(月) 20:19:44 

    妊娠してるので、胎教にいいかなと思ってスイミーとスーホの白い馬ととなりの席のますだくんは図書館行って借りて読み、とても懐かしい気持ちになりました。

    次は、モチモチの木と2人はともだちと花咲き山借りる予定です。

    +23

    -3

  • 148. 匿名 2014/09/08(月) 20:19:46 

    大人になれなかった弟たちに

    +94

    -0

  • 149. 匿名 2014/09/08(月) 20:20:21 

    カムチャツカの若者がきりんの夢を見ている時…

    +97

    -1

  • 150. 匿名 2014/09/08(月) 20:21:07 

    ちいちゃんのかげおくり

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2014/09/08(月) 20:21:19 

    森鴎外の雁

    女には欲しいものと買いたいものがあるって所が印象的だった

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2014/09/08(月) 20:21:42 

    148
    懐かしい。ヒロユキくんという弟が出てきませんでしたか?

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2014/09/08(月) 20:21:46 

    135さん

    それです。
    「きつねの窓」です。
    有り難う御座います♪

    もう一度、読み返したいなぁー。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2014/09/08(月) 20:21:53 

    風の強い日
    クジラが出てくる話です

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2014/09/08(月) 20:21:55 

    『カレーライス』
    僕は悪くない。
    だから絶対にごめんなさいなんか言わない。
    言うもんか、お父さんなんかに。


    最初だけ今でも覚えてる(笑)

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2014/09/08(月) 20:22:16 

    大きなカブ

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2014/09/08(月) 20:22:17 

    教科書ではないけど私が小学生のときはこの本がはやってた!
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +88

    -3

  • 158. 匿名 2014/09/08(月) 20:22:18 

    城之崎にて

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2014/09/08(月) 20:22:39 


    どれもすごく懐かしいです。
    みなさんおっしゃる通り、よく授業中に泣かないでいられたなと思う作品多いですね!

    まだ出て来てない作品だと、
    3年峠が好きでした(^^)

    ある坂で転ぶと残りの寿命が3年になってしまうのを逆手にとっていて、
    この坂あったら長生き出来るなー‼︎
    と思っていました(^^)笑

    +52

    -1

  • 160. 匿名 2014/09/08(月) 20:24:02 

    点字とか耳聴こえない人の話で、
    話し掛けた女性が
    「わたし、耳聴こえません」
    って聞き取りづらい声で言うの。
    なんて話だったかなぁ

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2014/09/08(月) 20:24:10 

    ちびくろサンボ

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2014/09/08(月) 20:24:32 

    今読んだら泣いてしまいそうなのばっかり!

    歳とったからかな…

    +64

    -0

  • 163. 匿名 2014/09/08(月) 20:25:34 

    タヌキの糸車

    +22

    -2

  • 164. 匿名 2014/09/08(月) 20:25:43 

    ランゲルハンス島の午後 村上春樹
    高校の現代文の教科書に載ってて覚えてます

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2014/09/08(月) 20:25:43 

    159
    トリトルが何回も転べば良いんだよって言うやつですね!

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2014/09/08(月) 20:26:38 

    きいろいバケツ

    きつねのお話

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2014/09/08(月) 20:27:39 

    題名覚えてなくて、内容だけ覚えてる作品も、他の方が知ってると分かって、素敵なトピですね。

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2014/09/08(月) 20:28:51 

    私が習ってた時は「ごんぎつね」じゃなくて「手袋を買いに」でした。新美南吉さんの作品です。

    +76

    -1

  • 169. 匿名 2014/09/08(月) 20:29:12 

    大抵、教科書の1番最初の物語が印象に残るよね

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2014/09/08(月) 20:30:03 

    うろ覚えなんだけど、おじいさんとおばあさんのピザの話。

    老夫婦が外食に行き、どういう経緯かピザを食べる事になり、おじいさんが「そんなものわしゃ好かん」と言うんだけどおばあさんの「まあまあ、食べてみましょ」に折れて食べてみたら、うまい!となって、自分でも作ってみるというストーリー。

    当時は1970年代で、田舎では今ほどピザがポピュラーではなく、すごく魅力的な食べ物に思えて、子供心にすごくわくわくした。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2014/09/08(月) 20:30:43 

    やっぱりここの住人は30代前半身体に後半が多いのね
    私もアラサーだけど(^_^;)
    同年代だからか、ここに出てきた作品は懐かしいものばかりだ

    +27

    -5

  • 172. 匿名 2014/09/08(月) 20:31:07 

    宮沢賢治 えいけつの朝
    病気の妹が亡くなる前、庭の雪を食べたくて
    茶碗に雪をとってきてほしいっていう詩
    たしか

    +74

    -1

  • 173. 匿名 2014/09/08(月) 20:31:20 

    エルマーのぼうけん

    +100

    -0

  • 174. 匿名 2014/09/08(月) 20:32:07 

    夏目漱石の「こゝろ」
    教科書には、Kが自殺したところまでしか載ってなかったので
    気になって図書館で借りて続きを読んだのもいい思い出です

    +78

    -1

  • 175. 匿名 2014/09/08(月) 20:32:41 

    159 三年峠出てますよ!

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2014/09/08(月) 20:33:47 

    サラダでげんき
    りっちゃんは病気になったお母さんのために、サラダを作りはじめました。ってやつ‼︎
    小学校1年生のときに学校でサラダを作った記憶がある。

    +43

    -0

  • 177. 匿名 2014/09/08(月) 20:34:05 

    ごんぎつねと手袋を買いにはどっちも狐メインだけど違う作品だよ

    ごんぎつね→最後切ない
    手袋を買いに→ほっこり系

    +63

    -1

  • 178. 匿名 2014/09/08(月) 20:34:15 

    素顔同盟
    笑顔の仮面を着用することを義務付けられた
    国のハナシ。
    当時は皆笑顔なんて気味が悪すぎると思ってたけど、社会人になった今。そんな仮面があるなら是非とも欲しいと感じるw

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2014/09/08(月) 20:34:26 

    宮沢賢治でクラムボンが出てくる話知りませんか?題名はわかりません。小6だったと思います。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2014/09/08(月) 20:34:40 

    月日は百代の過客にして行き交う歳もまた旅人なり
    とかいう文章で始まる話

    まともに勉強してなかったからさっぱり意味が分かりません

    +55

    -1

  • 181. 匿名 2014/09/08(月) 20:35:08 

    舞姫って主人公の半分は森鴎外本人らしいですね

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2014/09/08(月) 20:35:20 

    半日村

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2014/09/08(月) 20:35:29 

    180
    奥の細道 松尾芭蕉

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2014/09/08(月) 20:36:05 

    エーミールの、
    きみはそういうやつだったんだな、
    ってやつ笑

    +78

    -0

  • 185. 匿名 2014/09/08(月) 20:36:49 

    古文で枕草子と平家物語の頭を暗記し暗唱テストした。

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2014/09/08(月) 20:36:58 

    おれはカマキリ。カマキリりゅうじ。

    タンポポ。
    今日もわたげをとばします。

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2014/09/08(月) 20:37:19 

    最後の授業

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2014/09/08(月) 20:37:28 

    主みたいな魚のクエを親子二代で捕る話
    あの話で「こと切れる」って言うのが死んでいるって意味だと知ったのを覚えてる。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2014/09/08(月) 20:37:29 


    たぬきの糸車

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2014/09/08(月) 20:37:37 

    徒然草

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2014/09/08(月) 20:37:59 

    狸の糸車
    スーホの白い馬
    スイミー
    くじらぐもに乗るやつ

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2014/09/08(月) 20:38:18 

    ごんぎつね、最近の子供達は「でもやっぱりごんが悪いw」って感想らしいですね…
    なんか悲しい…

    +74

    -1

  • 193. 匿名 2014/09/08(月) 20:38:18 

    ちいちゃんのかげおくりにでてきた「干しいい」(ごはんを平にして干したもの)を先生が作ってきて、少し食べた記憶がある
    そのとき、普通にご飯が食べられるって幸せだなと子どもながらも感じた

    +37

    -0

  • 194. 匿名 2014/09/08(月) 20:38:21 

    エビフライの話なんだっけ…

    シャオって音がするって記憶にあるな。
    エビフライ嫌いだから覚えてる。

    +36

    -2

  • 195. 匿名 2014/09/08(月) 20:38:33 

    魯迅の「故郷」

    +25

    -2

  • 196. 匿名 2014/09/08(月) 20:39:14 

    184さん
    少年の日の思い出
    ですね、ヘルマン・ヘッセの!
    ツバキヤママユガの標本を壊してしまうんだよね。

    +61

    -0

  • 197. 匿名 2014/09/08(月) 20:39:18  ID:l8sSwX3P5j 

    盆土産って作品が特に覚えてます!
    田舎に住む家族の父親が都会に仕事でいって、家族のお土産にエビフライを買って行くという話です(*^o^*)

    これを読むとエビフライが食べたくて食べたくて仕方なかったのてで、空腹の3.4時間目の国語は地獄でした(笑)

    知ってる方いますかね〜?

    +51

    -0

  • 198. 匿名 2014/09/08(月) 20:39:20 

    葉っぱのフレディ

    +30

    -2

  • 199. 匿名 2014/09/08(月) 20:39:56 

    アレクサンダーとゼンマイねずみ

    これ授業で暗記したの覚えてる!!
    今だに出だしの所言えます!!笑

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2014/09/08(月) 20:40:01 

    あんず林のどろぼう

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2014/09/08(月) 20:40:16 

    注文の多い料理店、よく考えたら怖いww
    でも宮沢賢治が何を言いたかったのかは分からない…

    +36

    -3

  • 202. 匿名 2014/09/08(月) 20:40:34 

    チロヌップのきつね

    いつか子供に読ませてあげたい。子供に教える戦争の本。
    初めて読んだ時、子供だったけど涙が止まらず、今も鮮明に覚えている話です。
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +48

    -0

  • 203. 匿名 2014/09/08(月) 20:40:35 

    サーカスの馬

    沢田さんのほくろ

    浜昼顔の小さな海

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2014/09/08(月) 20:41:07 

    「ろくべえまってろよ」
    知ってる方いますか?
    私はこれがかなり印象深く残っています。
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +57

    -0

  • 205. 匿名 2014/09/08(月) 20:41:44 

    ねえ、おつきさまどうして ぼくについてくるの?
    小1で初めて習って音読が好きになった^_^

    +27

    -2

  • 206. 匿名 2014/09/08(月) 20:42:00 

    芥川龍之介の羅生門
    中学の時だったかな?なんか怖かったです。

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2014/09/08(月) 20:42:10 

    お母さん、なにしてるの?

    キュウリを切ってるの

    どうして端っこは捨てちゃうの?

    ヘタだからよ

    へぇ、じゃあ上手だったら捨てないの?


    …って感じの、言葉遊びみたいなやつ

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2014/09/08(月) 20:42:49 

    かわいそうなぞう

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2014/09/08(月) 20:43:30 

    女の木とキツネと土地の神様の三角関係の話
    タイトルわからないけど宮沢賢治作だったと思う

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2014/09/08(月) 20:43:42 

    風の又三郎

    +19

    -2

  • 211. 匿名 2014/09/08(月) 20:43:51 

    アナトール工場へ行く
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2014/09/08(月) 20:44:02 

    山月記
    虎が出てきたような。

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2014/09/08(月) 20:44:58 

    夏の葬列。

    後味良くないけど、何故か忘れられない。

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2014/09/08(月) 20:47:47 

    泣いた赤鬼

    +50

    -0

  • 215. 匿名 2014/09/08(月) 20:48:23 

    北風と太陽


    教科書じゃなかったかもしれない…
    でも懐かしい(^ー^)

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2014/09/08(月) 20:48:28 

    杜子春

    +36

    -0

  • 217. 匿名 2014/09/08(月) 20:48:37 

    81
    スカイハイツオーケストラ中学校の教科書に載ってた。すごく好きな話で全部読みたくて当時文庫本買った。
    「雨やどりはすべり台の下で」の中の1話だったね。
    雨森さんって居たわ。懐かしい。
    もう一回読みたくなった。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2014/09/08(月) 20:49:27 

    マイナスが無くて、いいトピ!

    +69

    -0

  • 219. 匿名 2014/09/08(月) 20:50:07 

    漢文で胡蝶の夢?っていう詩が印象に残ってる。
    白昼夢みたいな何とも不思議な詩。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2014/09/08(月) 20:50:42 

    68はタンポポはるかってゆう名前じゃなかった?
    俺はかまきりってゆうのもありましたよね!

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2014/09/08(月) 20:52:45 

    習いはしなかったけど教科書に載っていた
    「押し絵と旅する男」江戸川乱歩

    めっちゃ面白かったww
    最後のあの爺さんは語った爺さんなのかそれとも…

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2014/09/08(月) 20:52:57 

    山月記とこころ!

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2014/09/08(月) 20:53:27 

    教科書では無いけれど、キンダーブックで読んだ『眠い街』シュールなお話で大凡子供が好んで読む様な内容では無かったけど、大人になった今だからこそ、考えさせられる童話。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2014/09/08(月) 20:53:51 

    私は宮沢賢治の『よだかの星』が好きです。
    当時宮沢賢治にはまりたまたま家族で東北に遊びに行ったときに花巻の宮沢賢治記念館に寄ってもらって嬉しかったのを覚えています。

    皆さんのコメント、懐かしくてわくわくします。
    最近本読んでないな~(T-T)

    +44

    -0

  • 225. 匿名 2014/09/08(月) 20:54:08 

    注文の多い料理店

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2014/09/08(月) 20:54:17 

    179さん
    「やまなし」ですね!

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2014/09/08(月) 20:54:25 

    みちのくの母のいのちを一目見ん一目見んとぞただにいそげる


    By 斎藤茂吉

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2014/09/08(月) 20:54:30 

    凧になったお母さん


    子供心にすごく衝撃的で授業中に泣くのを堪えたのを覚えています。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2014/09/08(月) 20:54:57 

    204さん、ろくべえまってろよ私も好きです!覚えてます!
    中々出てこないな~と思ったら、画像つき。ありがとうございます。

    皆で穴に落ちたろくべえ助けるんですよね。

    あと、朝のリレー(だったと思います)が好きです。
    カムチャッカの若者が…で始まる詩ですね。

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2014/09/08(月) 20:55:17 

    扇の的

    船底叩いてどよめきけり...暗記した

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2014/09/08(月) 20:55:28 

    ルロイ修道士が出ててプレーンオムレツがどうのこうの
    ネズミが主人公でブルーチーズやらチーズが出てくるやつとか
    どちらもタイトル忘れましたが食べ物系が出てくるお話が好きだった!

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2014/09/08(月) 20:56:22 

    教科書には載っていなかったけど・・・
    ってコメント、いる?

    +6

    -16

  • 233. 匿名 2014/09/08(月) 20:56:24 

    羅生門と注文の多い料理店が怖かった…>_<…

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2014/09/08(月) 20:56:37 

    白鳥は
    哀しからずや
    そらの青
    うみの青にも
    染まず漂ふ

    若山牧水

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2014/09/08(月) 20:57:03 

    海の命。読み直すと凄い改めて感動

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2014/09/08(月) 20:58:47 

    「字のないはがき」向田邦子

    疎開してる妹がハガキに◯だけ書いて送ってくる話。最後のお父さんの場面で泣いた…

    +88

    -1

  • 237. 匿名 2014/09/08(月) 20:59:05 

    「やまなし」はNHK にほんごであそぼ で曲つけてコニシキと子供達が歌ってるね。

    かぷかぷ

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2014/09/08(月) 20:59:05 

    走れメロス

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2014/09/08(月) 20:59:07 

    車輪の下
    ヘルマン・ヘッセ
    教科書で読んで気に入って文庫本買いました。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2014/09/08(月) 20:59:49 

    くまのこウーフ

    朝ごはんの目玉焼きの黄身をスプーンですくって...の場面で給食の時間が待ちきれなくて悶々としてた(笑)

    +71

    -1

  • 241. 匿名 2014/09/08(月) 21:00:44 

    三年峠

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2014/09/08(月) 21:01:18 

    太宰治の富嶽百景
    井伏鱒二が出てきましたね。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2014/09/08(月) 21:01:55 

    たんぽぽ

    たんぽぽがたくさん飛んでいく
    ひとつひとつ名前があるんだ
    おーいぽたんぽ
    おーいぽぽんた
    川に落ちるな

    みたいなやつ。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2014/09/08(月) 21:02:30 

    教科書に載ってた小説じゃなく論説っぽい話でシナプスとニューロンが出てくるやつ。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2014/09/08(月) 21:02:55 

    蟻が
    蝶の羽根をひいてゆく
    ああ
    ヨットのようだ

    っていう詩

    +22

    -1

  • 246. 匿名 2014/09/08(月) 21:03:15 

    「きりかぶの赤ちゃん」。
    小学校低学年のときの教科書でした。
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2014/09/08(月) 21:03:53 

    朝がきて 目が覚めて
    くまさんぼんやり考えた

    題名忘れました…

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2014/09/08(月) 21:04:19 

    インド人が井戸飛び越えるやつ
    戦争中に西瓜をお父さんと食べようと井戸に冷やしておいたんだけど結局お父さんが帰って来なかったやつ

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2014/09/08(月) 21:04:30 

    春眠暁を覚えず
    処処啼鳥を聞く
    夜来風雨の声
    花落つること知る多少

    孟浩然

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2014/09/08(月) 21:04:47 

    つり橋わたれ

    マイナーかな?

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2014/09/08(月) 21:04:55 

    セメント樽の中の手紙
    ですかね…高校の時の教科書にあったのですが…衝撃的すぎて、今も忘れられません。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2014/09/08(月) 21:05:55 

    題名は覚えてないけど、犯罪を防止するために国民全員が笑顔のマスクをつけることを義務づけられた話。
    怒っても泣いても、顔は笑顔だから気持ち悪い印象が強く残ってる。

    でも今は、そのマスクが欲しい。
    毎朝メイクしなくていいし、日焼けしなくていいし(笑)

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2014/09/08(月) 21:06:38 

    ヘルマンヘッセ
    少年の日の思い出

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2014/09/08(月) 21:06:56 

    白い帽子懐かしい!好きだった!
    スーホの白い馬は泣いたなー

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2014/09/08(月) 21:07:40 

    物語ではないけど、線香花火の説明みたいなやつ。
    毎年、線香花火をする度に思い出す。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2014/09/08(月) 21:08:28 

    わすれられないおくりもの


    あなぐまの話し。
    みんなが大好きなあなぐまのおじいちゃん。
    何でも知っていてみんなに頼りにされていたんだけど、お手紙を書いて 長いトンネルの向こう(天国)へ、いっちゃう。みんなは、とても悲しんだんだけど。あなぐまがみんなに教えてくれた事(料理、 スケート、ネクタイの結び方など) で、みんなで、助け合う事が出来た。で、話し。
    子供が音読で読んでくれたんだけど、号泣してしまった。

    知ってる人いるかな?

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2014/09/08(月) 21:08:39 

    最後の一葉

    O.ヘンリーだったかな

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2014/09/08(月) 21:08:58 

    高瀬舟

    すごく考えさせられる作品で印象に残ってる。
    今介護問題も深刻だしこれからこんな事件がどんんどん出てくるんだろうな。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2014/09/08(月) 21:09:27 

    「これは、レモンのにおいですか。」
    ほりばたで乗せたお客のしんしが、話しかけました。
    「いいえ、夏みかんですよ。」
    信号が赤なので、ブレーキをかけてから、運転手の松井さんは、にこにこして答えました。

    白いぼうし

    あの時の小学校の教室の空気まで思い出しちゃうな。なぜだろうね

    +72

    -0

  • 260. 匿名 2014/09/08(月) 21:09:57 

    三人の旅人たち

    さばくの駅の3人の駅員さんが順番に旅をするのだけど、最後に出掛けたスミスさんがオアシスをみつけるという話。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2014/09/08(月) 21:10:18 

    一輪の花!

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2014/09/08(月) 21:10:58 

    地域毎に人柄が違うっていうエッセイみたいな作品。
    家の前の落ち葉を掃くとしたら、
    関東圏の人は自分の家の前のみ掃く。
    大阪の人は人の家の前まで掃く。人によっては2~3軒先まで掃く。
    京都の人はお隣の家の半分まで。自分の家を中心に半円を描くように掃く。
    大人になって妙に納得した。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2014/09/08(月) 21:11:28 

    おう なつだぜ おれはげんきだぜ
    あまりちかよるな おれのこころもかまも
    どきどきするほど ひかってるぜ

    おう あついぜ おれはがんばるぜ
    もえるひをあびて かまをふりかざすすがた
    わくわくするほど きまってるぜ

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2014/09/08(月) 21:12:09 

    つり橋渡れ


    私も好きです3年生くらいだったかなー?

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2014/09/08(月) 21:13:57 

    ひよこの目

    主人公の好きな人が、一家心中してしまう。その前日に会った好きな人の目が、昔自分が飼っていて、世話をせず死なせてしまったひよこの目と同じだった…好きな人はもしかするとひよこと一緒で、自分が死ぬことを悟っていたのでは…というお話です。重い物語でしたが、何よりも心に残っています。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2014/09/08(月) 21:14:08 

    言葉の力
    志村ふくみさん
    桜の染物のピンク色
    桜の幹の皮

    箇条書きでごめんなさい
    ググってきます!

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2014/09/08(月) 21:14:29 

    サラダでげんき

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2014/09/08(月) 21:14:38 

    かわいそうなぞう

    ひどく切ない話

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2014/09/08(月) 21:15:02 

    名前忘れてしまったけど、熊の親子が冬眠が終わって、木蓮の花をむしゃむしゃ食べる話!それから木蓮見ると美味しそうと思う。食べないけど。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2014/09/08(月) 21:15:23 

    教科書ではなく、便覧(資料集)に高村光太郎の「智恵子抄」の紹介ページがあって、何気なく読んでみたら
    「ぼろぼろな駄鳥」
    「レモン哀歌」が掲載されていて、すごい衝撃受けて学校帰り単行本買いに本屋へ走った。

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2014/09/08(月) 21:17:13 

    17さん!狐のおもてなし じゃないですか?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2014/09/08(月) 21:17:51 

    サーカスの馬

    沢田さんのほくろ

    浜昼顔の小さな海

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2014/09/08(月) 21:20:06 

    素顔同盟

    なんかこわかった…
    けど好き。

    その朝も目を覚ますと仮面をつけ,鏡に向かった。にせものの笑顔がそこにある。人工的すぎる,口もとだけでしか笑っていない。その他の部分は,目もほおも無表情ですらある。そしてなによりも,その無個性な笑顔はみんなと同じなのだ。人と同じであることは幸福なのだとみんなは言うが,ぼくはそれに息苦しさを感じている。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2014/09/08(月) 21:20:19 

    213さん。夏の葬列、私もうろ覚えながら、衝撃を受けたことだけは覚えます。畑で空襲に襲われて白いシャツ着てる子と一緒にいるから狙われるの恐れて突き飛ばしゴムまりのように撃たれた的な。確かにオチにもゾッとしましたが…。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2014/09/08(月) 21:21:26 

    太郎こおろぎ

    C.W.ニコルの犬を飼う少年の話。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2014/09/08(月) 21:21:41 

    力太郎
    子宝に恵まれなかったお爺さんとお婆さんの垢で作った人形に命が宿ったという設定が子供ながらに衝撃でした。

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2014/09/08(月) 21:22:26 

    三年峠 
    劇でもやったな~!

    モチモチの木は
    せっちんて言葉が懐かしい(笑)

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2014/09/08(月) 21:23:19 

    「えいっ」

    お父さんとよく散歩して、一緒に信号指差してやってたなー(*^^*)

    お父さんも覚えててくれてるかな。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2014/09/08(月) 21:23:53 

    タイトル忘れたけど、スリランカで黒鉛を削る仕事をしているポディマハッタヤさんの話。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2014/09/08(月) 21:25:04 

    ここまで読んで、
    うわ~、そんなのあったなぁ!と思うものばかりで懐かしくなりました。

    思い出すことはなくても忘れないものですね(*´ω`*)

    +32

    -0

  • 281. 匿名 2014/09/08(月) 21:26:04 

    おにたの豆ぼうし??
    イワシにヒイラギを突き刺したような挿絵があったような?

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2014/09/08(月) 21:28:36 

    26さんのトロッコ
    懐かしいですね!
    読んだ後何だか切ない気持ちになりました

    あと「蝿」も記憶に残っています

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2014/09/08(月) 21:29:04 

    茂吉のねこ
    茂吉の飼っている猫が、仲間のねこに脅され茂吉のご飯の上を飛び越え茂吉を殺せ(魔力か何か?)といわれるが、「おらやんだ!おら茂吉好きだもの!」と、言って猫の要求を突っぱねる。その顛末を見ていた茂吉は猫の恩に感心するという話。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2014/09/08(月) 21:31:30 

    さわださんのほくろ

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2014/09/08(月) 21:31:35 

    240さん

    私もくまのこウーフのまさにそのシーンが忘れられません。

    目玉焼きの黄身をスプーンでとろーりすくって食べるのに憧れました。私はお箸で食べてたので。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2014/09/08(月) 21:32:03 

    ふたりはともだち
    スイミー
    これしか記憶にない((((;゚Д゚)))))))

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2014/09/08(月) 21:32:42 

    動物園のライオンが


    『ファホー』


    って鳴く話

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2014/09/08(月) 21:32:48  ID:WfGvj5wVu9 

    田中正造


    確か鉱毒事件を訴えて鉱毒をなくした人の伝記

    +48

    -0

  • 289. 匿名 2014/09/08(月) 21:33:48 

    279
    あったね。
    確かその人の写真、黒鉛削ってる?がモノクロで載ってた。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2014/09/08(月) 21:33:51 

    智恵子抄しか覚えてないな。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2014/09/08(月) 21:34:04 

    チックとタック

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2014/09/08(月) 21:35:16 

    中原中也の
    汚れっちまった悲しみに

    +48

    -0

  • 293. 匿名 2014/09/08(月) 21:35:23 

    たすくって子供が友達に囃し立てられ首?に縄かけて木からジャンプする話し。

    題名思い出せない…

    わかる人いるかな?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2014/09/08(月) 21:35:33 

    小さな傘屋さん

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2014/09/08(月) 21:36:19 

    コンクリートのくつあと

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2014/09/08(月) 21:37:12 

    山月記がものすごく覚えています。
    先生が人に音読させているのを待ちきれずに、先に黙読し終えてしまった。
    あんなに集中して読んだのは、他にないなー。

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2014/09/08(月) 21:37:13 

    魯迅の故郷が出てて嬉しかったー‼︎

    格差社会の悲しさによる人の心変わりを浮き彫りにした作品で、何か虚しさてわ心打たれたのを今でも覚えてる‼︎

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2014/09/08(月) 21:37:42 

    古いしらかばの木

    大好きな国語の先生から教わったから印象に残ってるなー。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2014/09/08(月) 21:38:48 

    川上弘美
    みどりのゆび

    花を買う余裕はお金ではなくて心の余裕

    その通りだなぁって、高校生のときに思った!

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2014/09/08(月) 21:39:30 

    最後の授業

    ありの行列

    クマの子ウーフ

    『竹取物語』を下ネタ解釈して笑っていた。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2014/09/08(月) 21:39:52 

    283さん

    茂吉の猫、当時、怖くてビビリました。

    「茂吉を殺せ」「茂吉を殺せ」

    怖すぎ(;´Д`)

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2014/09/08(月) 21:40:07 

    たぬきのいとぐるま

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2014/09/08(月) 21:41:09 

    沢田さんのホクロ、、、って誰も知らないか
    (。-_-。)

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2014/09/08(月) 21:41:19 

    あいやん!!

    ご存知の方はいないですか…?
    イタドリという植物を取る話なんですが、中1の時始めて習った文章でした!!

    あと、やまなしですね。小6でやりました!
    ↑小6だと3年前です。

    みなさん、昔から同じお話を読んできたんだ…とすごく歴史を感じます!!

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2014/09/08(月) 21:41:29 

    287
    あったねー。
    確か最後にガオーッて迫力よく吠えれるやつ。
    題名わからん。今からググってくる。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2014/09/08(月) 21:43:49 

    287
    305です。
    文字通り『ガオーッ』て題名でしたね。
    ライオンとクロヒョウが出てた。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2014/09/08(月) 21:44:17 

    194さん、題名は忘れたけど、おばあちゃんが『えんびふらい』って言うのですよね。
    確かお父さんが出稼ぎに行ってて、久しぶりに帰ってきた時のお土産が『エビフライ』
    懐かしい!

    私は確か低学年の頃の教科書に載ってた『はなのみち』だったかなー
    自分の時だったか、子供の教科書だったかも忘れた。
    けど、とても可愛いお話だったなーって記憶があります。

    あと『わらぐつの中の神様』も好きだったなー

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2014/09/08(月) 21:45:49 

    中原中也「月夜の浜辺」
    月夜の晩に ボタンがひとつ …

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2014/09/08(月) 21:47:12 

    えいっ
    くじらぐも
    ずっとずっと大好きだよ

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2014/09/08(月) 21:47:26 

    アレクサンダーとぜんまいねずみ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2014/09/08(月) 21:47:29 

    竜宮の水がめ
    っていうお話。
    不思議なお話だよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2014/09/08(月) 21:48:44 

    詩ですが、

    「会いたくて

     会いたくて

    会いたくて

    会いたくて

    今日も綿毛を飛ばします。」



    当時小学生でとても短い詩だけど、切なくて印象的でした。

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2014/09/08(月) 21:50:45 

    ねずみのアナトール?のチーズの味見するやつ。
    あれ、道徳だったかな?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2014/09/08(月) 21:51:57 

    きつねの子のひろったていきけん
    松谷 みよ子
    コロッケがおいしそうでした
    食べ物が出てくるお話って印象に残ってます

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2014/09/08(月) 21:52:14 

    教科書でなかったらすみません…>_<…
    宮沢賢治さんの【注文の多い料理店】はハラハラドキドキしながら読みました(°_°)
    あと、題名は忘れてしまったんですがおじいさんが大きい魚を釣ったんだけど海に引きづり込まれたという話。
    誰かご存知ないですか(°_°)?

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2014/09/08(月) 21:52:37 

    ずーっとずっとだいすきだよっていう男の子と犬のお話

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2014/09/08(月) 21:52:56 

    マドンナBが解体された豚を抱いて

    あたたかい、本当にあたたかいわ

    ってゆうやつ

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2014/09/08(月) 21:54:41 

    エルフィですよね!
    暗唱したな〜
    当時はまったく悲しくなかったけど
    今は泣いちゃう

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2014/09/08(月) 21:55:01 

    かわいそうなぞう

    戦時中に上野動物園であった実話。担任が泣きながら音読してくれた。

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2014/09/08(月) 21:55:57 

    ずっと、ずっと大好きだよ

    犬は飼っていなかったけど、泣いた!

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2014/09/08(月) 21:57:40 

    懐かし~。
    一輪の花、スーホーの白い馬、ごんぎつね、かげおくりは涙した記憶が…。

    小学校の高学年の時に、ある男の子が自分の幼少期にタイムスリップする話が印象にあります。
    幼少時代の自分を面倒見て~って話でしたが題名が分からない…。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2014/09/08(月) 21:57:43 

    赤い実はじけた。
    当時声にだして読むのが恥ずかしかった。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2014/09/08(月) 21:58:56 

    247さん

    春が来て 目が覚めて くまさんぼんやり考えた
    咲いているのは たんぽぽだが
    えーっと僕は だれだっけ

    ってやつですよね!
    題名分からないけど、覚えています!

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2014/09/08(月) 22:00:26 

    スーホの白い馬

    小学校2年の時の教科書に載ってた。
    担任の先生が「このお話はとてもいいお話なので、ずっと教科書の載っています」
    と話していたのを覚えてる。
    で、子供の2年生の国語の教科書に、まだ掲載されてた!!

    小学校入学前に絵本を読んであげたけど、うちの子、泣き怒ってたなあ・・・。

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2014/09/08(月) 22:00:49 

    戦争中の話しで
    かわいそうな象
    今も覚えてる。
    クラスで1番頭の良かった子と
    担任の女の先生が号泣していた光景も
    忘れられないです。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2014/09/08(月) 22:01:07 

    少年とヨット

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2014/09/08(月) 22:03:41 

    317

    うわぁ~!なんだっけ、それ!
    あったなぁ、そんなの。思い出せない

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2014/09/08(月) 22:05:07 

    319さん
    かわいそうなぞう、教科書では載ってなかったけどドラえもんのお話であって、飼育員さんが毒入りのエサをあげるのをためらったり、像がその餌を食べなかったりするシーンが印象に残ってる。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2014/09/08(月) 22:06:06 

    レオ=レオニのアレクサンダとぜんまいネズミが大好きです
    スイミー描いたのもこの人です

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2014/09/08(月) 22:06:22 

    21さん

    ぷるん ぷるん ちゅるん
    「おおきくなあれ」という詩ですね(^^)
    子どもが読んでいるのを聞くと、とても可愛いです

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2014/09/08(月) 22:07:13 

    303さん!
    知ってます!
    懐かしい!

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2014/09/08(月) 22:09:26 

    何回も出てますが
    「赤い実はじけた」
    友達が先生に当てられて朗読してるときに
    赤い実がはじけたところの「パチンッ!」を
    「パンチッ!」って大声で読み間違えたのが記憶に残ってる。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2014/09/08(月) 22:09:36 

    291サン

    やっぱりチィックとタックですよね

    あと、とらがぐるぐる木のまわりを回ってバタ-になって
    ホットケ-キが焼けるお話
    何でしたっけ?

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2014/09/08(月) 22:10:54 

    327さん

    「命ということ」ですよ(^-^)

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2014/09/08(月) 22:12:21 

    ニャーゴ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2014/09/08(月) 22:12:23 

    赤い実はじけたって話

    なんかかわいい初恋の話で印象に残っています

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2014/09/08(月) 22:12:51 

    おおきなかぶ
    はなのみち

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2014/09/08(月) 22:16:42 

    歩道橋にかかる虹!

    喋るのが苦手な男の子の話
    最後の歩道橋の上に虹がかかるってところが
    今でも覚えてる。
    挿絵もそれだけははっきり思い出せる。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2014/09/08(月) 22:17:00 



    授業中の空気がいつもより重かったのを
    覚えています

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2014/09/08(月) 22:18:04 

    えいっ!
    くまの親子がポップコーンを買いに行って信号の色を変える話

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2014/09/08(月) 22:18:50 

    スイミー、くじらぐも、スーホーの白い馬は子どもの教科書にも載っていて一緒に音読した(*^^*)

    いちご同盟は切ない話だったな~

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2014/09/08(月) 22:19:51 

    くじらぐも
    スーホの白い馬

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2014/09/08(月) 22:21:23 

    くまさん

    はるがきて
    めがさめて
    くまさんぼんやりかんがえた

    だっけ??
    みんなのコメント見てると懐かしいー!

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2014/09/08(月) 22:22:21 

    ちいちゃんのかげおくり
    4年のとき音楽会で歌いました

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2014/09/08(月) 22:23:29 

    『車掌の本分』
    覚えてる人いるかなー?

    お猿さんが車掌と運転手をする機関車のアトラクション(?)で、乗客が増えて、飼育員は、猿に負担がないように車両を増やすんだけど、
    猿の車掌は、車掌の仕事の本分を全うできなくて、ノイローゼになってしまう話。

    飼育員との気持ちのすれ違いとか、すっごく印象に残ってます!

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2014/09/08(月) 22:25:32 

    くじらぐも
    三年とうげ
    手袋を買いに

    挙げればキリがないです!ここのトピ見てたら
    小学校時代を思い出しました

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2014/09/08(月) 22:25:58 

    少年の日の思い出

    人に対しての軽蔑や人に隠し事をすると後ろめたい気持ち…
    暗い気持ちになります。

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2014/09/08(月) 22:29:07 

    なんか魚のクエ?の話が何故か頭に残ってるけど…
    タイトルが分からない…。

    皆さん知りませんかね…??

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2014/09/08(月) 22:29:56 

    ひよこの目。
    教科書の後ろの方にあったので授業では扱われませんでしたが…
    授業中暇なとき何度も読み返してました(*´∀`*)

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2014/09/08(月) 22:30:01 

    スーホの白い馬は題名だけ記憶にあり子供の頃は何もおぼえてなく
    何かを感じた記憶もなかったけど
    大人になってから読むと泣けた

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2014/09/08(月) 22:30:17 

    ろくべいまってろよ、の
    きょゆーん、わんわん
    きょゆーん、わんわん

    って覚えてます!

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2014/09/08(月) 22:31:44 

    これも子供の自分には何もピンとこなかった


    朝のリレー

    カムチャッカの若者が きりんの夢を見ている時
    メキシコの娘は 朝もやの中でバスを待っている
    ニューヨークの少女がほほえみながら 寝返りをうつとき 
    ローマの少年は頭柱を染める 朝陽にウインクする
    この地球では いつもどこかで 朝がはじまっている
    ぼくらは朝をリレーするのだ 緯度から 緯度へと
    そうしていわば交替で地球を守る 
    眠る前のひととき 耳をすますと
    どこか遠くで 目覚まし時計のベルが鳴っている
    それはあなたの送った朝を 誰かがしっかりと受け止めた 証拠なのだ

    +55

    -1

  • 353. 匿名 2014/09/08(月) 22:31:54 

    >>149

    ニューヨークの少女は朝もやの中でバスを待っている

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2014/09/08(月) 22:34:10 

    だんごどっこいしょ…だったかなぁ??

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2014/09/08(月) 22:37:18 

    タイトル忘れたけど「バラ」って言葉が入ってたと思う。
    仲の良いお隣同士の国で国境の警備をしてる若い兵士とおじいさんの兵士がいて、お互いの国が仲がいいからのんびりお話をしたりしてたんだけど、ある日若い兵士の国が別の国と戦争を始めてしまって若い兵士は戦争に行ってしまう。おじいさんの兵士が夢か幻で馬に乗った若い兵士と再会するっていうお話。
    ストーリーも断片的だけど印象には残ってます。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2014/09/08(月) 22:38:07 

    307さん
    わらぐつの中の神様、可愛い話でしたよね。
    娘さんはおばあさんだったんですよね。

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2014/09/08(月) 22:38:46 

    スーホの白い馬
    授業中に泣いた

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2014/09/08(月) 22:40:03 

    さわださんのホクロ

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2014/09/08(月) 22:41:52 

    車掌の本分

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2014/09/08(月) 22:46:34 

    片足ダチョウのエルフ

    大人になってから
    絵本買いました♪

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2014/09/08(月) 22:46:59 

    谷崎潤一郎の陰影礼賛

    国語の先生が谷崎潤一郎はドMだったって教えてくれたのが今でも忘れられない。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2014/09/08(月) 22:48:40 

    えいっ!

    と、

    アカ太郎?だっけ\(^o^)/w

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2014/09/08(月) 22:49:16 

    泣いたあかおに?
    鬼は怖いって思ってたから、鬼の優しさに泣けたなぁ…

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2014/09/08(月) 22:49:26 

    いくつか出てきてる、はなのみちとおおきなかぶは、今息子が1年生で、音読の宿題で読んでいます。私の教科書には載ってなかったな…

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2014/09/08(月) 22:49:27 

    赤い実はじけた

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2014/09/08(月) 22:50:07 

    あおい そら
    しろい くも
    ひかる なみ

    ついた ついた しまに ついた

    谷川俊太郎さんの詩です。
    1年生、最初に載ってた詩、今でも覚えてます(^^)
    因みに私は50年生まれです。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2014/09/08(月) 22:50:41 

    348さん

    海のいのち
    じゃないですか(^^)?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2014/09/08(月) 22:50:55 

    363さん
    子供の頃の感想は覚えてないけど、大人になってからEテレのてれび絵本で見たら、泣けて泣けて仕方なかった。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2014/09/08(月) 22:51:44 

    エビフライのお話、懐かしい!しっぽまで食べちゃうんだよね。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2014/09/08(月) 22:52:47 

    へっこきよめご

    感動的なお話は、色々あるけれど
    ぶぶっ ばばーん
    と、おならで吹き飛ばしてしまうところが
    衝撃的すぎて覚えています

    今、本を探すと、おならの音が本によって
    様々だったり、タイトルも色々なのですが
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2014/09/08(月) 22:56:22 

    つり橋を三匹のヤギが歩いてる表紙の本。タイトルが出てこないー。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2014/09/08(月) 22:59:45 

    ヒョウジュウ、お前だったのか・・・
    と言って銃を落とすシーンがある話。

    その部分しか覚えていない(T_T)

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2014/09/08(月) 23:00:35 

    あの頃はフリードリヒがいた
    教科書は一部しか載ってなかったから本買ってまで読んで
    それ以来読書するようになった。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2014/09/08(月) 23:00:54 

    『故郷』だったかな?(⌒-⌒; )

    豆腐屋の小町が妙に印象に残ってる(笑)
    あと、この作品で始めて【てん足】を知って衝撃を受けた覚えがある(*_*)

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2014/09/08(月) 23:00:54 

    はまべのいす

    スカイハイツオーケストラ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2014/09/08(月) 23:03:15 

    小学1年の時の「しっぽのやくわり」という説明文のイラストで、サルがしっぽで掴んでた木の実を食べたくなったなぁ。

    あと、くまがポケットか袋に花の種を入れてお出かけしたけど袋に穴があいていたから目的地に着いた時には袋の中は空になった。
    やがてくまが歩いた道は花の道になりました…みたいなお話があったと思うんだけどなんだっけ?

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2014/09/08(月) 23:05:20 

    灰谷健次郎さんの「ろくべえまってろよ」

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2014/09/08(月) 23:05:38 

    題名あってるかわかりませんが
    エルフって犬と家族の話。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2014/09/08(月) 23:12:24 

    372
    ごん、お前だったのか じゃない?

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2014/09/08(月) 23:13:34 

    カレーライス?っていうやつ。
    お父さんと男の子の話です。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2014/09/08(月) 23:13:49 

    ラムネ氏のこと

    確かこんな題名?

    ラムネの言葉の語源や、ふぐを始めに食べた人の話とか。

    後は安部公房の
    棒 です。
    ある棒を囲んで周りの人が棒について議論しているのですが、実はその棒は人間だったというのが怖かったです。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2014/09/08(月) 23:15:10 

    山月記は自分のことを言い当てられてるのかと当時とても衝撃的で、大人になってからも忘れられず文庫を買った。

    桃花源(古典かも)不思議なユートピアがほんとにあるかもしれないとワクワクした。

    平家物語→祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり、ってそこしか覚えてない


    371さん
    3匹のやぎのがらがらどんでしょうか?
    最近息子に読みました。
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +31

    -0

  • 383. 匿名 2014/09/08(月) 23:17:27 

    夏の葬列

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2014/09/08(月) 23:17:45 

    さわださんのホクロって言うお話
    知ってる人いますか?

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2014/09/08(月) 23:19:17 

    サラダでげんき

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2014/09/08(月) 23:19:30 

    わたしとことりとすずと、、

    詩何回も読まされたなー

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2014/09/08(月) 23:19:58 

    『西風号の遭難』
    幻想的なストーリーと絵が好きだった記憶がある。
    足の悪い杖をついたおじいさんが、「私も船乗りのはしくれでね」と意味深なことを言って立ち去るみたいな感じだったような。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2014/09/08(月) 23:20:09 

    羅生門

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2014/09/08(月) 23:22:01 

    ポディマハッタヤさんが出てくるのは

    一本の鉛筆の向こうに

    です。ほかにもトニーゴンザレスさんや日本の方(名前を忘れてしまいました)もでてきましたよね!

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2014/09/08(月) 23:26:18 

    105さん!
    雪渡り、宮沢賢治ですよね!
    これ、中学の国語のテストで宮沢賢治の作品名をひとつ挙げろって問題に書いたら、先生が知らなくてバツにされた。
    今みたいにネットですぐ検索できる時代じゃなかったし、私もそれ以上言えませんでした。すごく悔しい思い出…。
    トピずれごめんなさい。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2014/09/08(月) 23:26:43 


    おにたのぼうし!

    切なくなりました(;_;)

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2014/09/08(月) 23:27:27 

    371さん、三びきやぎのがらがらどん、じゃないですか?

    おもしろいお話でしたよね。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2014/09/08(月) 23:28:37 

    赤い実はじけた

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2014/09/08(月) 23:29:32 

    朝のリレー…実はあまり好きじゃなかった。

    朝起きるのが嫌いだったから(笑)

    こうやってまた明日も朝が来てしまうんだな、目覚まし時計との格闘はずっと続くんだな、と想像して勝手にウンザリしてました(笑)

    今は好きですよ。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2014/09/08(月) 23:31:21 

    よしもとばななの
    ムーンライトシャドウ。
    あとハチ公の最後の恋人。
    高校の現代文で。とっても切なくて。
    それ以来 よしもとばななさんの本を読むようになりました!

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2014/09/08(月) 23:35:08 

    赤い実はじけた

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2014/09/08(月) 23:35:41 

    国語というか古文ですが、平家物語の冒頭部分が好きでした。

    祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
    沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
    おごれる人も久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。
    たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

    リズム感がいいですよね。
    現代にも通じる内容ですし。

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2014/09/08(月) 23:37:29 

    花咲き山

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2014/09/08(月) 23:39:11 

    金の斤 銀の斤

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2014/09/08(月) 23:39:14 

    ベロ出しちょんまは、逸話を元に創作された話です。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2014/09/08(月) 23:40:21 

    現代文だけど、

    夏目漱石の こころ

    いろいろ衝撃的で、教科書には一部しか載ってなかったので後から全文読みました。

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2014/09/08(月) 23:42:03 

    「霧のアンカレジ着陸」
    昔はアンカレジを経由していたんだよなあ…
    懐かしい

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2014/09/08(月) 23:42:32 

    97
    ルロイ修道士やプレーンオムレツが出てくる話は「握手」という題名だったと思います!

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2014/09/08(月) 23:42:35 

    咳をしても一人

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2014/09/08(月) 23:47:41 

    「海をあげるよ」

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2014/09/08(月) 23:48:32 

    小学校二年生くらいの教科書に載っていた、名前は忘れたけど
    りんごの木と兄弟が出てくる冬のお話し
    また読みたいな~、関東だったし雪国のお話には夢があった

    調べてみたら「リンゴの花」という本かもしれないです

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2014/09/08(月) 23:50:16 

    はなのみち
    くまが花を落として歩いて道になっていく話!

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2014/09/08(月) 23:50:51 

    お月さんももいろ 松谷みよ子作
    土佐の海の珊瑚にまつわるかなしい幼い悲恋

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2014/09/08(月) 23:51:38 

    スカイハイツオーケストラ


    赤い実はじけた



    です!!

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2014/09/08(月) 23:56:53 

    かわいそうなゾウ

    戦争があるので殺処分されてしまった上野動物園の話

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2014/09/08(月) 23:57:22 

    宮沢賢治の「永訣の朝」

    授業中に泣きそうになったのこれが初めて

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2014/09/08(月) 23:57:33 

    高円寺純情商店街
    ねじめ正一

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2014/09/08(月) 23:58:25 

    山田詠美の

    ひよこの眼。印象に残ってる。
    知ってる人いるかな?

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2014/09/09(火) 00:00:25 

    305さん

    287です
    ググってくれてありがとうございます!!
    ガオーでしたか(´∀` )懐かしいので私も見てきます!笑

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2014/09/09(火) 00:04:26 

    星新一

    教科書からファンになりました

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2014/09/09(火) 00:04:47 

    赤い実はじけた
    こころ

    教科書の中の数少ない恋愛ものの話だから印象に残ってる

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2014/09/09(火) 00:04:58 


    『くまの子ウーフ』

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2014/09/09(火) 00:05:48 

    あんず林のどろぼう
    どろぼうがあんず林であかちゃんを拾い、口からミルクを与えたり世話するうちに改心する、みたいな話でした。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2014/09/09(火) 00:09:15 

    「コスモスさんからお電話です」

    という一文?フレーズは覚えていますが、物語の内容がなかなか思い出せません…(._.)

    覚えてらっしゃる方いますか?

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2014/09/09(火) 00:10:13 

    赤い実はじけた

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2014/09/09(火) 00:11:03 

    のんびり森のぞうさん

    草色のマフラー

    とか。知ってる人いないかな(>_<)

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2014/09/09(火) 00:12:49 

    どんぴしゃり お願いが叶った

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2014/09/09(火) 00:14:54 

    247さん!

    それ『くまさん』ですよ!

    春が来て 目が覚めて
    くまさんぼんやり考えた
    咲いているのはタンポポだけど
    えーと ぼくは誰だっけ 誰だっけ

    春が来て 目が覚めて
    くまさんぼんやり 川に来た
    水に映った いい顔見て
    そうだ 僕はくまだった よかったな


    という詩です!
    くまさんが可愛すぎて20年近く経った今でも完璧に覚えてます( ^ω^ )

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2014/09/09(火) 00:15:35 

    382さんへ

    371です。
    そうですそうです!がらがらどん!!あースッキリしたー。ありがとう。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2014/09/09(火) 00:15:40 

    くじら雲
    小学生のみんながくじらの雲に乗って遊びに行くやつ

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2014/09/09(火) 00:17:11 

    カムチャッカの少年が〜
    とかなかったっけ??

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2014/09/09(火) 00:17:28 

    えんびふらい!!
    中3の教科書だったよーな・・・

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2014/09/09(火) 00:23:43 

    懐かしいなあ。。

    大事にして欲しい

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2014/09/09(火) 00:25:11 

    はなのみち

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2014/09/09(火) 00:25:17 

    鴨とり権兵衛

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2014/09/09(火) 00:26:11 

    高村 光太郎
    レモン哀歌

    そんなにもあなたはレモンを待っていた
    かなしく白くあかるい死の床で
    わたしの手からとった一つのレモンを
    あなたのきれいな歯がガリリと噛んだ
    トパアズ色の香気が立つ
    その数滴の天のものなるレモンの汁は
    ぱっとあなたの意識を正常にした

    授業中、詩の朗読で涙こらえてた。

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2014/09/09(火) 00:26:34 

    ひよこの眼。
    最後が衝撃的で、当時ショックだった。。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2014/09/09(火) 00:36:26 

    夏の葬列

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2014/09/09(火) 00:38:39 

    279

    覚えてる!
    ってか、よく覚えてたね!!(笑)

    鉛筆作ってる人もいたよね?
    名前忘れた(~_~;)

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2014/09/09(火) 00:38:52 

    366さん

    私も同年代です!
    初めてもらった教科書。
    嬉しくて嬉しくて、毎日音読してました。

    あおい あおい そら
    しろい しろい くも

    谷川俊太郎さんの詩なんですね。
    タイトルわかりますか?全部読みかえしたいな。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2014/09/09(火) 00:39:00 

    ひよこの目です。
    授業中涙が出て
    隠すのに必死でした(笑)

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2014/09/09(火) 00:40:01 

    明日図書館行ってくるー!

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2014/09/09(火) 00:41:53 


    離さない

    人魚を手に入れたエノモトさん。お風呂場の浴槽に泳ぐ人魚をずーっと見つめちゃって離れられない話。

    印象的だった。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2014/09/09(火) 00:47:38 

    高校の教科書に載ってた短歌なんですが

    「食べないで」と拝むように手を合わせる沢蟹を僕は今食おうとする

    みたいな意味の短歌で、
    石川啄木だと思ってたんですが
    ググっても出てこないんです>_<

    どなたか全文と作者ご存知ないですか?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2014/09/09(火) 00:48:30 

    野坂昭如「火垂るの墓」
    高校の教科書だったと思うけど、主人公が駅で死んでしまうところなどのシーンがアニメよりはっきりと書かれていてきつかったし、泣きました。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2014/09/09(火) 00:49:04 

    先生、つばめが来ました、ってやつ

    それと
    自分の感受性くらい自分で守れよ馬鹿者よ。ってやつ

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2014/09/09(火) 00:49:07 

    紅梅月毛

    主人は弦之丞…だったかな?
    山本周五郎の小説。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2014/09/09(火) 00:51:19 

    ゆずり葉

    子供が生まれてから、よく思い出す。
    あと、一青窈のハナミズキ聞くと、
    何故か思い出す。

    +3

    -0

  • 444. ♡♡♡ 2014/09/09(火) 00:52:08 

    ロシアパン
    スイカの種
    どっちも小学生ながら泣けました!

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2014/09/09(火) 00:52:39 

    手袋を買いには、読んでてほっこり&お母さんが恋しくなった覚えがあるなー。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2014/09/09(火) 00:55:34 

    にゃーご

    他にもあるけど、一番覚えてる

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2014/09/09(火) 00:56:08 


    スーホの白い馬!今改めて読んでみたら、
    結末は、白い馬は生き返ったんですね(*^^*)!

    馬頭琴は、スーホが買ってきた白い馬の皮で作った、、なんて初めて知りました!

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2014/09/09(火) 00:56:11 

    チックとタック

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2014/09/09(火) 00:57:22 

    「サーカスのライオン」

    四年生くらいのとき

    +6

    -0

  • 450. みかづき 2014/09/09(火) 00:59:56  ID:1l29XnefsT 

    『白い帽子』

    かぶせてた帽子に蝶がいるはずが、夏みかんに入れ替わるのん(^O^)/


    菜の花横町とか出てきたなぁ♪



    +5

    -0

  • 451. 匿名 2014/09/09(火) 01:00:41 

    ずうっとずっと大すきだよ
    です( ^ω^ )
    確か小学校1年生の時の国語だったかな?
    男の子とわんちゃんが一緒に大きくなっていくけど、もちろん犬の方が年をとるスピードは早いので、いつも一緒に寝ていた二階にある男の子の部屋まで犬が登れなくなって、男の子が抱きかかえながら階段を登って一緒に寝ていたけど、ある日犬が天国にいったお話です。
    学校から帰っても教科書を読んで、お母さんにバレないように涙を流していたのが、懐かしい(^^)今読んでもきっと泣いちゃうだろなー(>_<)

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2014/09/09(火) 01:00:49 

    夏休みで兄弟で川に遊びに行って、川底で大きな黒い物体を見つけて水中を泳ぎながらそれを追いかけている。それがオオサンショウウオだと気付く。

    この物語をなぜかよく覚えていて挿し絵があったのかオオサンショウウオにつかまって泳いでいる男の子の絵まで頭に浮かびます。
    中学生の時のテストの文章問題か何かで読んだのですがタイトルがわからないのでどなたかわかる方いたら教えて下さい。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2014/09/09(火) 01:02:49 

    ルントウ
    ヤンおばさん

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2014/09/09(火) 01:03:25 

    トニー ゴンザレスさん
    ダン ランドレスさん
    ポディマ ハッタヤさん

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2014/09/09(火) 01:03:52 


    スレ違いかもしれないけど、

    道徳の教科書で
    フィンガーボールの役割を知らずに、その水を食事の途中に飲んでしまって、それを見た女王は、自分もフィンガーボールの水を飲んだ話も懐かしい。

    誰か覚えてる人いますか?(^^;;

    +29

    -0

  • 456. 匿名 2014/09/09(火) 01:05:58 

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2014/09/09(火) 01:07:03 

    モチモチの木ってどんな内容だったっけ
    ラーメン屋しか思い浮かばない
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +5

    -22

  • 458. 匿名 2014/09/09(火) 01:08:24 

    194さん、197さん、「えんびふらい」の「しゃおっ」っていう作品のタイトルは、確か「石臼のうた」だったと思います。
    あれを読んでから、あまりにおいしそうな表現で、私はエビフライのしっぽも食べるようになりました。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2014/09/09(火) 01:09:49 

    りゅうの目のなみだ

    実際に国語の授業の時間にNHK教育『おとぎのへや』での放送を観たのを思い出します!
    昔は、日本昔話もよく観たな〜!!

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2014/09/09(火) 01:10:39 

    どんぴしゃりお願いが叶った

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2014/09/09(火) 01:10:39 

    54のユダヤ人迫害の話で思い出したけど、『ベンチ』かな。
    ユダヤ人の用の黄色いベンチに、ドイツ人の彼女が一緒に座ってくれる話。
    『あの頃はフリードリヒがいた』という本からの抜粋で、教科書で読んだ後文庫本を買いに走った。
    通して読むと、切なくてどうしようもなく悲しい話で…思い出しても苦しくなる。
    覚えてる人いるかな…?

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2014/09/09(火) 01:11:34 

    262さん

    大岡信「言葉の力」ですね。
    私も習いました!懐かしい^o^
    この随想は、色んな部分が高校の教科書に採用されていて、多くの人が高1の国語の最初の授業で読んでいるみたいです。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2014/09/09(火) 01:15:36 

    注文の多い料理店。
    小学生?か中学生?か忘れたけど
    結末が怖すぎて夜寝れなかった(笑)
    面白いと思ったんだけど
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +11

    -0

  • 464. 462です 2014/09/09(火) 01:15:38 

    462です。

    266さん、の間違いでした。

    262さん、申し訳ありません!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2014/09/09(火) 01:19:46 

    「あのころはフリードリヒがいた」
    続きがすごく気になったけど当時は教科書に載ってる本を買うという発想がなかった

    安房直子の「鳥」
    耳鼻科医の元に耳に入った秘密を取り出してほしいと頼みに来た女の子の話

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2014/09/09(火) 01:23:12 

    天にのぼった桶屋さんw

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2014/09/09(火) 01:29:55 

    会いたくて会いたくて会いたくて…
    今日も綿毛を飛ばします

    っていうやつ!!カマキリりゅうじ懐かしい!!

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2014/09/09(火) 01:31:22 

    148さん
    作者の俳優さん最近亡くなりましたね


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%80%89%E6%96%89%E5%8A%A0%E5%B9%B4

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2014/09/09(火) 01:32:34 

    夏の葬列

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2014/09/09(火) 01:33:26 

    127 『きつねの窓』って言うのですね。せつなくて涙が出そうになったのを思い出しました。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2014/09/09(火) 01:38:21 

    「麦畑」だっけ、月夜に麦畑の中をリスとかあと忘れたけど、小動物が歩いてるやつ。
    誰か知りませんか?

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2014/09/09(火) 01:43:24 

    ハマキチョッキリ
    昆虫の名前だと思うのですが、国語で出てきた記憶がある。記憶にある方いますか?

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2014/09/09(火) 01:44:39 

    465さん
    「あの頃はフリードリヒがいた」大人になった今こそ是非一読してみてください。
    だんだんと作者である「ぼく」が加害者になっていくのがリアルで戦争や迫害の恐ろしさを考えさせられます。
    私もこのトピで思い出したのでまた読んでみようと思います。
    気になる方も是非。中学生の教科書に載るのも納得です。

    あとはヘルマンヘッセの「車輪の下」も印象的です。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2014/09/09(火) 01:57:43 

    「そこまでとべたら」字合ってるかな?
    中学に入って、最初の授業で習った読み物。
    おじいちゃんが入院して、女の子が願掛けして幅跳びするお話。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2014/09/09(火) 02:00:36 

    おちば
    アーノルド ローベル
    三木卓 訳

    カエルさんのお話。
    教科書の挿絵がとても素敵だった

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2014/09/09(火) 02:06:15 

    さわってみようかな~?ツルツル
    おしてみようかな~?ツンツン(?)
    みたいな文が忘れられないのですがどなたか覚えてる方いらっしゃいますか??(^-^)

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2014/09/09(火) 02:06:34 

    曖昧なんですが…
    木を伐採してその木を鉛筆の原料にする話
    その伐採をしていたのが、トニーゴンザレスさんて言うのをうっすら覚えてます!
    あとはスイミーかな…
    改めてちゃんと読みたいです。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2014/09/09(火) 02:19:49 

    太郎こうろぎ‥‥だったかなぁー?

    知っている人いらっしゃいませんかー?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2014/09/09(火) 02:23:37 

    「あのころはフリードリヒがいた」
    中学の図書室には子供向けの岩波文庫がおいてあって
    教科書で一部だけ読んで興味持ったあと
    図書室で本編を読みました

    辛い話でした

    主人公の家の方が
    フリードリヒ(ユダヤ人)より貧しいってのが
    またリアルで…

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2014/09/09(火) 02:26:33 

    あらしのよるに

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2014/09/09(火) 02:28:01 

    けふのうちに
    とほくへ いってしまふ わたくしの いもうとよ
    みぞれがふって おもては へんに あかるいのだ
    (あめゆじゅ とてちて けんじゃ)

    宮沢賢治の永訣の朝。
    切なくてよく覚えています。
    あめゆじゅとてちてけんじゃ。
    (賢治兄さん、雨雪取ってきてください)

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2014/09/09(火) 02:36:16 

    クマの親子のはなしで123エイッっていったら信号が青にかわるやつ!

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2014/09/09(火) 02:46:30 

    >17さん

    きつねのおきゃくさまではないですか?
    今でも冒頭暗唱できるくらい印象深いです。
    あまんさんのお話は可愛らしくも哀しい話
    で心に残りますね。
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2014/09/09(火) 02:48:33 

    『すいかの種』だったかな?戦争のお話。
    確か、みんなで食べようと井戸ですいかを冷やしていたのに、戦争のあとに食べたすいかは井戸に入れすぎて水っぽい味になってた、みたいな。
    とっても悲しかった記憶がある。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2014/09/09(火) 02:50:19 

    赤い実はじけたは綾子という名前の子は相当複雑な気持ちで読んだ作品だと思います
    丁度高学年向けの作品だしね

    そう、私ですけどw

    個人的にはスーホの白い馬と少年の日の思い出ですね…
    あと、おばあちゃんと一緒に彗星を見る話とおねえちゃんと月食を見る話
    すきだったなぁ

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2014/09/09(火) 03:02:39 

    あまんきみこの
    きつねのお客様が好きでした

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2014/09/09(火) 03:04:02 

    小学校高学年だった気がするんだけど

    ぶす。歌舞伎かなんかの、、、

    くっさめ!!くっさめ!!っていうの。

    ぶすだのくっさめだの、何かと強烈だった笑

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2014/09/09(火) 03:04:54 

    「ぼくにげちゃうよ」
    ウサギの子供がお母さんから逃げようとするけどお母さんはその度に子供をつかまえようと?する話
    イラストが可愛くて印象に残ってます
    知ってる人いるかなぁ
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2014/09/09(火) 03:05:46 

    かたあしだちょうのエルフ

    すごく印象に残り、本を買ってもらいました。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2014/09/09(火) 03:18:53 

    >>99
    びゅんびゅんごまが回ったら

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2014/09/09(火) 03:19:47 

    カレーライス!

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2014/09/09(火) 03:33:29 

    雪国は今

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2014/09/09(火) 03:34:51 

    怒り地蔵
    道徳だったかも。とても悲しい戦争の話です。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2014/09/09(火) 04:13:18 

    私も、教科書ではないけれど
    小学校の図書室で女子の間では
    このシリーズ流行りませんでしたか?笑
    こまったさんシリーズ(*^_^*)
    【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】

    +28

    -1

  • 495. 匿名 2014/09/09(火) 04:45:43 

    アーナルサンダースのクリトリティムポの逆襲

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2014/09/09(火) 05:16:44 

    少年の日の思い出
    「そうか君はそうゆう奴なんだな」
    このセリフが凄く印象に残っている

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2014/09/09(火) 05:19:16 

    朝おきて 目が覚めて くまさんぼんやり考えた
    咲いているのはタンポポだが ええと僕は誰だっけ 誰だっけ
    朝おきて 目が覚めて くまさんぼんやり 水を見た
    そうだ 僕はくまだった よかったなぁ

    みたいな感じの小学校低学年でやったやつw
    これだけすごい印象的で覚えてる

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2014/09/09(火) 06:10:20 

    鉛筆の向こうに

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2014/09/09(火) 06:13:53 

    足の裏洗えば白くなる

    という短歌

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2014/09/09(火) 06:17:12 

    世界一美しいぼくの村

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。