-
1002. 匿名 2019/01/15(火) 17:18:26
>>983
西区と西淀川区は避難できるくらいの高い建物がないからみたいだよって記事には書いてあったけど西区は木津川と信濃川の合流地点ってのもあると思う。
よく スーパービバホームの横の遊歩道歩いてるけど、あそこ常に水位が高いよね。+9
-0
-
1003. 匿名 2019/01/15(火) 17:19:46
カップ麺なんか役に立たなかった。断水を甘く見過ぎてた
かさ張るから役に立たないと思ってた菓子類が真っ先になくなったわ+100
-3
-
1004. 匿名 2019/01/15(火) 17:20:21
>>970
震度7は体験したことないけど
大阪北部地震、震度6弱だったけど
同じ地域でうちは家具もなにも倒れず怪我もなく無事だったけど友人宅は大きな食器棚から何から倒れてぐっちゃぐちゃ。
足の踏み場もないどころか、足の踏み場に家具、割れ物、小物、隙間なかったよ。+20
-0
-
1005. 匿名 2019/01/15(火) 17:20:22
>>461
両方削減で+5
-0
-
1006. 匿名 2019/01/15(火) 17:20:46
死にたい死にたい言ってる人はこういう時死ねない法則+68
-1
-
1007. 匿名 2019/01/15(火) 17:20:54
>>1001
なんか前にみたことあるぞこの画像+8
-0
-
1008. 匿名 2019/01/15(火) 17:20:58
>>895
それは専門の人に相談した方がいいと思う。
有料サイトだけど弁護士ドットコムってところで相談すると現役の弁護士さんが法に沿って教えてくれるからオススメ。それか賃貸事情に詳しい住んでるところの弁護士さんに直接相談に行くか。法テラスだと無料(予約制)だけど新人弁護士さんの勉強の場っていうのを頭に入れておいてください。+8
-0
-
1009. 匿名 2019/01/15(火) 17:23:13
仕事中でもスマホと財布だけはポケットに入れて置きたいけど、持ち歩くの禁止されてるんだよね…+48
-0
-
1010. 匿名 2019/01/15(火) 17:23:22
>>1007
荒らしたいのバレバレだから、私は通報押したよ。+17
-1
-
1011. 匿名 2019/01/15(火) 17:23:23
>>1001
喧嘩売ってんの?
通報したわ+11
-1
-
1012. 匿名 2019/01/15(火) 17:23:46
>>1002
あの遊歩道いいよね。
私も前堀江に住んでました。
南堀江4丁目付近は川に大きな門があるから津波も来ないかな?なんてのんきに思ってた。+5
-1
-
1013. 匿名 2019/01/15(火) 17:24:55
>>137
時代劇なら六軒長屋に付け火で住人追い出し、岡場所ぶったてるって感じですかね?+3
-0
-
1014. 匿名 2019/01/15(火) 17:25:28
>>1002
埋め立て地だし海抜がマイナスだからだよ。
西淀川区のある地域は沈んでなくなるとテレビのシミュレーションでやってたよ。+12
-0
-
1015. 匿名 2019/01/15(火) 17:25:58
南海と言われると西日本が対象と思いがちだけど、関東地方まで津波範囲に入ってるよねこれ。
自分は関東在住だけど思いっきり津波範囲内在住だわ。+44
-0
-
1016. 匿名 2019/01/15(火) 17:26:13
大地震起きたらまず目の前にいる人同士で助け合おう+53
-0
-
1017. 匿名 2019/01/15(火) 17:26:30
このトピ見たら、不安になってきたから今月のバイト代で防災グッズ買う決心がついたよ!
ありがとう!+90
-0
-
1018. 匿名 2019/01/15(火) 17:26:32
震災時毎日カップラで飽きた経験あり
腹持ちも悪いからカップラと米とかパスタの主食を数種類用意しておくべきかな
米は水と土鍋とコンロあればいいしね+19
-1
-
1019. 匿名 2019/01/15(火) 17:26:46
電車や車で移動中の時は逃げ場がないところが多いから、
早めに通行禁止や運転見合わせをしてほしい。
新幹線は静岡県内が特に危ない。+17
-0
-
1020. 匿名 2019/01/15(火) 17:26:52
戦争中だったから余り知られていないけど。
1943年9月10日 鳥取地震
1944年12月7日 南海地震(熊野灘)
1945年1月13日 三河地震
1946年12月21日 昭和南海地震(大阪)
母は1944年の地震で同級生を喪ってます。序でに母の家も津波でさらわれました。祖母の咄嗟の判断で敷地内の竹林の竹に登り全員無事でしたが、、その後安全な場所に移住しています。
しかし…10年ほど前に遊びに行ったら、津波被害を受けた一帯が住宅地になっていました。大丈夫かな?+85
-0
-
1021. 匿名 2019/01/15(火) 17:27:42
>>1015
調べたら茨城県まで津波の表示があったよ+15
-0
-
1022. 匿名 2019/01/15(火) 17:27:46
年末の大掃除の時に非常食の棚卸ししたよー。
賞味期限切れてるのは食べたけど、穴埋めしてないのに気づいた!今度生協で注文しとく。+50
-0
-
1023. 匿名 2019/01/15(火) 17:28:06
手回し式のポータブルラジオは凄く優秀で便利なのでオススメです。
+46
-0
-
1024. 匿名 2019/01/15(火) 17:28:33
私は北海道の内地に引っ越すよ+23
-0
-
1025. 匿名 2019/01/15(火) 17:28:45
名古屋市在住です。今は市内で海沿いではなく、真ん中くらいの位置に住んでますが、それでもハザードマップ見ると水が少し流れ込んでくるくらいです。それに実家に帰るときや仕事の都合、買い物などで海沿いの方に行くことも多く、そのときに地震や津波来たらどうしようもないよ・・・
最近はマイホームを考えてますが、その場所や時期も悩む。海沿いの区は安いけど治安も良くないし何より津波来たら終わり。でも高台のエリアはとにかく高くて・・・+36
-0
-
1026. 匿名 2019/01/15(火) 17:29:10
オリンピックだ万博だって言ってる場合じゃないのだいぶ前からわかってるはずのに。
お金の使い所本当違うって。+67
-2
-
1027. 匿名 2019/01/15(火) 17:29:28
東日本大震災のとき東京は震度5弱でした
東日本大震災て立て続けに3回大きな地震が起きたんだよね
だから最初は震度3ぐらいの揺れが続いたあとドカンと大きく揺れだして本当怖かった
今でも揺れが小さくても収まるまでは構えちゃう+25
-0
-
1028. 匿名 2019/01/15(火) 17:30:00
>>1024
野生のクマさんに気をつけて。嫌味とかじゃなく。あと雪下ろしも危ないからスマホを身に付けて数人でやってね。+42
-2
-
1029. 匿名 2019/01/15(火) 17:30:37
>>1003
カロリー高いし、塩分糖分取れる上に食べやすいってのが大きいね。+14
-0
-
1030. 匿名 2019/01/15(火) 17:31:48
子供に東日本大震災を越える震災を経験させるかもしれないと思うと、やりきれない。自分の子供だけじゃなく日本中の子供達も。+104
-0
-
1031. 匿名 2019/01/15(火) 17:31:57
出張や旅行するとき、皆さん旅先の情報を調べたりしますか?
私は市町村のホームページで、津波や土砂災害のマップは確認するのですが他にチェックした方がいいポイントがあれば知りたいです。
ホテルに泊まる際も避難場所を調べた方がいいのでしょうか?
出張の多い家族がいるのですが、知らない土地で被災したらと思うと不安です…(本人は楽観的ですが)+25
-1
-
1032. 匿名 2019/01/15(火) 17:32:35
大阪名古屋はビルの破壊と火事がやばいと聞いた+11
-0
-
1033. 匿名 2019/01/15(火) 17:32:37
正露丸買ってくる+18
-1
-
1034. 匿名 2019/01/15(火) 17:32:41
>>973
油断禁物
南海トラフの影響は少しかもしれないけど
沖縄トラフってのがあります+27
-0
-
1035. 匿名 2019/01/15(火) 17:33:02
>>40
ブラタモリでやってたけど
上町台地より西側は土地が低い
大阪城は上町台地の上に建てている
+15
-0
-
1036. 匿名 2019/01/15(火) 17:33:12
>>895
>>903
参考にならないかもしれませんが……。
うちは311の時に、物が当たってふすまが破けたり、フローリングに傷がついたり、鴨居がずれたりしましたが、引っ越す際に特に請求はされませんでした。
「震災の時のヤツだよね~~」ってあっさりした対応でした。
+51
-0
-
1037. 匿名 2019/01/15(火) 17:33:12
マンションはバケツで風呂場の水汲んでトイレ流すってのをしたらダメだから、非常トイレをいっぱい買っといた方がいいよ!+54
-1
-
1038. 匿名 2019/01/15(火) 17:33:34
>>503
あ、寝たきりで管一杯ついてたり、認知症の初期とかに来たら嫌だね。+6
-2
-
1039. 匿名 2019/01/15(火) 17:33:59
>>1003
ありがとう!缶詰最強かもね。
今はパンの缶詰もあるし、色々日本国産の缶詰ストックします。
+51
-0
-
1040. 匿名 2019/01/15(火) 17:34:06
どんな予測であれ、いつかくるものはくる。
備えあれば憂いなし。
覚悟するしかないね...+14
-1
-
1041. 匿名 2019/01/15(火) 17:35:12
>>25
もう年内でちきゅうは引き上げてるよー+1
-3
-
1042. 匿名 2019/01/15(火) 17:35:37
日本の人口126000000➗470000
約267人に1人が死ぬ
危険域に絞れば100人に1人?いやもっとか
凄い確率+41
-1
-
1043. 匿名 2019/01/15(火) 17:35:40
色々備蓄してるけど家の中がぐちゃぐちゃになること考えたらどこに置いたらいいかわからなくなって来た。+20
-0
-
1044. 匿名 2019/01/15(火) 17:35:47
苦しんで死にたくないな。家族みんな一緒がいい。
でもそれは今までに災害や事故、殺人、病気で亡くなった方の誰もが願っていた事なんだよね。
自分だけじゃない。
しゃーないな。
+58
-0
-
1045. 匿名 2019/01/15(火) 17:38:07
もうじき大地震が来ると言われている国なのに
オリンピック開催するなんて世界中の選手達に失礼過ぎる!
オリンピック前に来たらどうするんや。
+51
-1
-
1046. 匿名 2019/01/15(火) 17:38:16
>>970
阪神大震災で被災したけど、直下型なので参考にならないかもしれませんが、まずスゴォォォォって地響きで目が覚めて数秒後引きずられるように前後左右に吹き飛ばされました。暗闇の中家族と声を掛け合って外に逃げだしたけど強烈なガス臭さと粉塵で真っ白な中を父に抱えられ逃げました。両親と姉は裸足のままだったので 足の裏が血だらけでした。
トラウマが凄いので今でも少し揺れただけで心臓発作で死んじゃうじゃないかと思うくらい動悸が強くなります。+90
-0
-
1047. 匿名 2019/01/15(火) 17:38:30
>>999
やめてー誕生日だよ…😭+15
-1
-
1048. 匿名 2019/01/15(火) 17:38:48
スーパームーン と ブラッド ムーン
ウルフムーン が21日だし、竹の花も咲いたし
準備は怠りなく!!!用心に越したことはないから!+75
-1
-
1049. 匿名 2019/01/15(火) 17:39:00
東海住みで海から5キロも離れてない所に住んでる。
そんなに津波被害が大きいならウチは生き残る可能性低そう。
+7
-1
-
1050. 匿名 2019/01/15(火) 17:39:00
>>58
>とりあえず6弱ならまだ全然大丈夫だよ!とみんなに言いたい!
揺れが思ってたほどじゃなかった、被害が少なかったとしても、そんなの住んでる地域によって被害状況変わるんだし無責任な事を書くんじゃないよ。。
+18
-4
-
1051. 匿名 2019/01/15(火) 17:39:12
準備してるけどローリングストック!と思って食べちゃってるから補充の前に来られたら嫌だな…
+60
-0
-
1052. 匿名 2019/01/15(火) 17:39:28
>>1048
意味がわからない、セーラームーン?+2
-15
-
1053. 匿名 2019/01/15(火) 17:39:30
和歌山県串本へ何回か行ったときあるけど、最短2分で津波来るんだよなぁ。しかも18メートル位だったかな?海抜低いとこに町があるし怖くてもうなかなか行けないや。+61
-0
-
1054. 匿名 2019/01/15(火) 17:40:28
>>1033
下痢は辛いからね。+21
-0
-
1055. 匿名 2019/01/15(火) 17:40:29
>>14
来るの早いから結構な地域で間に合わないと思うよー。
まぁ来る時間帯にもよるってのはあるにしても、
自分住んでる所は10年以上前からたぶん高台まで走っても間に合わないって言われてる。
福島よりもっと高い津波が来るって予測だし...。
揺れ始めてから津波到達まで5分かからないって言われてるけど、どれぐらいの震度か分からないから建物崩壊したらもう下敷きになってアウトだし、揺れてる中を全力疾走出来るのかも分からない。
↓シミュレーションだけど津波警報間に合わない地域もあるしね。こんなん来るのかと思うとゾッとする。
南海トラフ巨大地震シミュレーション(NHKニュース) - YouTubeyoutu.be【Twitter】https://twitter.com/kum_ilo_61 ※実際の放送物ではありません。 【南海トラフ(東海・東南海・南海・日向灘)4連動巨大地震シミュレーション】(緊急地震速報〜大津波警報〜沖合で津波…) 南海トラフ巨大地震のシミュレーション動画です。 和歌山県沖で断層...
+21
-1
-
1056. 匿名 2019/01/15(火) 17:40:36
ガスボンベ大量に買わないとって思ったんだけど、うちプロパンだった。
プロパンはそんなに必要ない?+27
-2
-
1057. 匿名 2019/01/15(火) 17:42:12
ずっともう来るって言ってるけどいつ来るの?+20
-0
-
1058. 匿名 2019/01/15(火) 17:43:12
>>1025
守山区か緑区辺りは?+9
-0
-
1059. 匿名 2019/01/15(火) 17:43:21
地震は忘れた頃にやってくるって言うよね。西南もそうだけど東海もヤバいって言われ続けてるし、どうせ来ないっていう発想は安易すぎると思うよ。
いつ、どこに巨大地震起きてもおかしくないんだからさ。
運命に身を委ねるか生きる望みを持って準備しておくかそれしかできないよね個人としては+10
-2
-
1060. 匿名 2019/01/15(火) 17:43:27
名古屋住みの30歳ですが、大きな地震を全く経験せずに(or幼かったので覚えてない)育ちました。
名古屋も結構揺れた阪神淡路大震災の時は保育園の年長さんで記憶になく、東日本大震災の時は卒業旅行に行っており日本にいませんでした。
ただただ恐怖です。怖いです。
過去トピを参考にして、しっかり備えておきたいと思います。ペットもいるので、、。+46
-2
-
1061. 匿名 2019/01/15(火) 17:43:34
>>1020
不動産業界の闇だね
新興住宅地には住まない方がいい理由がそれ
昔大きな災害があった地域だから人が住んでなかったんだよ
先人たちの声を無視して家を建てる
こわいこわい
家買うならちゃんと調べないとね+114
-0
-
1062. 匿名 2019/01/15(火) 17:43:49
引っ越したいけど、引っ越せない。高台は価格が、沸騰してる。好きで沿岸部に産まれたわけじゃない。土地の地形上、内陸部は山と川しかなくて土地がない。+10
-0
-
1063. 匿名 2019/01/15(火) 17:43:58
え?こわい!こう書かれると現実味増す…+22
-0
-
1064. 匿名 2019/01/15(火) 17:44:00
淡路島の人たちって
どう覚悟してるんだろう+24
-0
-
1065. 匿名 2019/01/15(火) 17:44:52
私は結婚して旦那の実家の方の津波の来ない(他県)ところに引っ越したけど、実家は太平洋側の海の近く。南海トラフで危ないところにある。
引っ越して欲しいって言っても、何とかなるとか死んだらその時みたいな言い方されてツライ。+76
-1
-
1066. 匿名 2019/01/15(火) 17:45:12
地震の津波想定範囲内に原発があるよね…。津波は防げるのか。地震で倒壊しないのか。恐ろしいよ。+2
-1
-
1067. 匿名 2019/01/15(火) 17:45:21
>>565
日本人は安倍
反日チョンには石破が都合が良い
+48
-8
-
1068. 匿名 2019/01/15(火) 17:45:46
海抜何メートルだったら助かるんだろう。泣
もちろん地形や津波の高さで変わるんだろうけど。
ハザードマップもあてにならない+16
-0
-
1069. 匿名 2019/01/15(火) 17:45:59
>>1064
犬猫の保護施設があるから心配+10
-2
-
1070. 匿名 2019/01/15(火) 17:46:53
>>1065
うちの親も沿岸部ではないけど、住宅密集地に住んでいたからずっと引っ越してって行ってたけど同じで、その時はその時!って言ってた。
結局区画整理で立ち退きになったけど、親世代はあんまり気にしてないよね。+23
-0
-
1071. 匿名 2019/01/15(火) 17:47:07
1~2か月に1度くらい、夫が奈良から和歌山に釣りに行きます。
海上釣り堀です。来たらもう終わりですよね?
奈良にいたってどうなるかわからないのに。+38
-1
-
1072. 匿名 2019/01/15(火) 17:47:18
もし、南海トラフ来たら震度ってどのくらいだと思う?
四国とか沈むの??淡路島とかは?
むっちゃコワイんやけど。
きっともしかしたら、南海トラフがこの日に来るかさ!!って分かってるかも知れないけど 日本国民に伝えたらパニックなるから言わないで、知ってる人達だけは避難してるんだろなー+53
-1
-
1073. 匿名 2019/01/15(火) 17:47:48
食料確保しといた方がいいかな?でも地震当日どこにいるかわからないし…+8
-1
-
1074. 匿名 2019/01/15(火) 17:48:22
>>1069
そうなんだ…それは嫌だ。
もう内陸にみんな住めばいいのに。+6
-0
-
1075. 匿名 2019/01/15(火) 17:48:23
>>1064
シュミレーションできるハザードマップがあったような…
40mの津波までシュミレーションできるやつ。
私が住んでるところは海近いけど高台だから40mでも大丈夫だった。
あくまでシュミレーションだけど…
サイト名やURLを失念してしまったけどもしまた見つけたらこのトピかどこかの地震トピにURL貼り付けておきます。+17
-0
-
1076. 匿名 2019/01/15(火) 17:48:33
>>1067
石破さんだと『うーん地震兵器はねぇ あると思うんですねぇ』とかオカルト的な事言いそうで話にならん!+18
-3
-
1077. 匿名 2019/01/15(火) 17:49:26
南海トラフなんて来たらさー、東京オリンピックなんてやってる場合じゃないよね??
スマホの緊急地震速報のあの音嫌い😫こわいもんね。
後、ACのコマーシャルも、、+55
-2
-
1078. 匿名 2019/01/15(火) 17:49:46
>>1056
本当はダメなんだけど、業者待てなくてプロパン自分で開栓して使ってる人多かったよ
ガスが点けば食事レベル格段に上がるしね
大変そうだったのは都市ガスの人達
復興するのが電気水道よりも遅くて、中にはカセットコンロすら用意してない人もいたりして
うっかり数台持ってるなんて言ったら、知らない人から貸して!と言われる始末…
各家庭に一台は用意してて損はないと思う
+33
-0
-
1079. 匿名 2019/01/15(火) 17:50:02
年明け早々に地震あったよね+18
-0
-
1080. 匿名 2019/01/15(火) 17:50:26
避難所にペットなんか連れてったら袋叩きにされるよ+20
-7
-
1081. 匿名 2019/01/15(火) 17:50:56
もうどこに住んでも運だと思う。
海から離れた平野なんてそんなにないし。
日本国民全員が北海道移住とかできないしね。+43
-1
-
1082. 匿名 2019/01/15(火) 17:50:57
逃げる時間がないくらい早くに到達するのかよ
山へ逃げるのが理想だけど間に合わないなら耐震しっかりしてそうなマンション高層階まで走るしかないね!
でもオートロック、、+10
-0
-
1083. 匿名 2019/01/15(火) 17:51:48
食料や避難用具用意してても、家が倒壊したりみちが裂けてぐっちゃぐちゃなれば、用意してても意味無くない?
家潰れたら、探すの大変だしさー。自分が下敷きになって、家事なった火が迫って来るとか絶対に嫌だ+8
-3
-
1084. 匿名 2019/01/15(火) 17:51:48
>>1072
愛媛香川はどうだろう?大正時代に建てられた建物が今も当時のまま残ってるし・・・しかもその建物、海の近くにあるの。ハザードマップを見たら津波が到達すると予想されてる場所。
昭和の南海トラフ以上の津波が来たらまた違うかもしれないけど。+15
-1
-
1085. 匿名 2019/01/15(火) 17:52:23
なんか驚かせるみたいになっちゃうけど、
このシミュレーションすら超えてくる可能性もあるわけで...
素朴な疑問だけど、見てると
(どこに逃げろっていうんだよ...)って思う。【全5ケース】南海トラフ巨大地震 津波到達シミュレーション - YouTubeyoutu.be【Twitter】https://twitter.com/kum_ilo_61 【ブログ】https://kum-ilo-61.hateblo.jp/ 最悪M9と想定されている#南海トラフ巨大地震 。東海地方から九州地方にかけての広い範囲で震度7の揺れに襲われる可能性があるほか、その激しい揺れが収まらないうちに1...
+14
-2
-
1086. 匿名 2019/01/15(火) 17:52:25
学校って三階建てが多いよね。
津波から逃げるにも高さが足りないよ。+31
-2
-
1087. 匿名 2019/01/15(火) 17:52:38
東日本大震災の時にmixiか何かで
芝犬とうさぎを飼ってる看護師の女性が
仕事中に被災、帰りたくても家が警戒区域に指定されて帰れず芝犬とうさぎは飲まず食わず、どうにか助けたいって書いてで
それを読んで精神的に落ちてしまって
寝てても泣いてる自分の声で起きたり精神的に落ち着かなかった。
結局、親族の方が強行で助けに行きガリガリになっていたけど芝犬とうさぎは助かった。
でも、おそらくほとんどの人が助けに行けなかったと思う。
もうあんなこと二度とあってほしくない。+107
-0
-
1088. 匿名 2019/01/15(火) 17:53:17
>>1086
屋上!+1
-0
-
1089. 匿名 2019/01/15(火) 17:53:31
子どもが複数いる人ってどうしますか。
下手に迎えにも行かれないですよね。でも子どもが無事か分からないと生きている心地がしなそう。+37
-0
-
1090. 匿名 2019/01/15(火) 17:53:51
南海トラフであんな津波来るなら、津波来た所で高い建物も崩壊しんじゃね??
高い所すら、逃げられねぇーんじゃね??+9
-3
-
1091. 匿名 2019/01/15(火) 17:53:59
とりあえず五年持つ備蓄米と野菜ジュース買うかな+18
-0
-
1092. 匿名 2019/01/15(火) 17:54:58
>>1088
屋上なら大丈夫なの?でも屋上に全児童入るかな。
うちの小学校小さいのに児童数多いし、屋上にプールがある。+13
-0
-
1093. 匿名 2019/01/15(火) 17:55:51
>>1083
じゃああなたは用意しなければ良いんでない?
用意してて助かる人も多いのも事実なんだけどね+11
-2
-
1094. 匿名 2019/01/15(火) 17:57:15
東京在住、実家が四国。
四国は孤立してしまうんだろうね……
建物や街が残っているかもわからないけど、帰れなくなるのが嫌だ…+23
-1
-
1095. 匿名 2019/01/15(火) 17:57:47
もうすぐ赤ちゃん産まれてくるのに…まだ死にたくない+58
-3
-
1096. 匿名 2019/01/15(火) 17:57:50
備蓄品は持ち歩ける量じゃないと意味ないよ
マジで盗まれるよ+40
-1
-
1097. 匿名 2019/01/15(火) 17:57:51
>>1083
まず倒壊しそうな家に住んでるなら引っ越して
家具は倒れないように対策してないの?+9
-0
-
1098. 匿名 2019/01/15(火) 17:58:11
京都って盆地だけど大丈夫なの?京都ごとなくなるって見たわ+8
-2
-
1099. 匿名 2019/01/15(火) 17:58:58
怖いな。。。自衛隊や消防や警察だけじゃ救助足りないじゃん。。。。+22
-0
-
1100. 匿名 2019/01/15(火) 18:00:11
貼っとくねー南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com南海トラフ地震の被害想定に関する朝日新聞デジタルの特集ページです。お住まいや仕事場などの市区町村を選ぶと、予想される最大震度や最大津波高、被害想定などが表示されます。
+8
-1
-
1101. 匿名 2019/01/15(火) 18:01:10
包帯とか消毒液とか沢山買っといて外倉庫に置いとこ。
崩壊しなければ取り出して周りの怪我した人に使えるし。
包帯や絆創膏は100均で買えるからあんまり負担にならないし出来る事をしたい。+61
-1
-
1102. 匿名 2019/01/15(火) 18:01:24
食料もだけど生理のナプキンも大事だよね!
ちゃんと用意しておこう。
充電器も+95
-1
-
1103. 匿名 2019/01/15(火) 18:01:53
備蓄食料が消費期限を過ぎるから、もう備蓄はしたくない
などと言ってはいけないか 水のペットボトルがどっさり+29
-0
-
1104. 匿名 2019/01/15(火) 18:01:58
地域によって違うからそれぞれ周りの家族や友人、職場の人達とよく話しておこう
+15
-0
-
1105. 匿名 2019/01/15(火) 18:02:14
>>1053去年白浜旅行で行ったけどその時でも南海トラフが気になって仕方なかった。あっち方面はもう地震が来るまで行けない。+34
-4
-
1106. 匿名 2019/01/15(火) 18:02:21
五輪前に来てしまった場合、開催どうするんだろう。
+43
-0
-
1107. 匿名 2019/01/15(火) 18:02:33
東京がやられたら日本終了のお知らせ。本社や本部がダメになれば何も出来やしないよ。即死するか数日後に生き絶えるか飢えで1ヶ月後に死ぬか+32
-14
-
1108. 匿名 2019/01/15(火) 18:02:50
>>960
それ私も覚えてます!
私は東京湾付近にいたんですが、地震発生後から黒い低い雲がゆーっくり広がり始めて、本当に天気が良かったのに急変したのでこの世の終わりかと思いました。
+42
-0
-
1109. 匿名 2019/01/15(火) 18:02:55
少しの光も嫌で、布団を頭まで被って寝る癖があるから夜中に来たら助かる可能性あるかしら?
その後の津波はどうするかな…+6
-0
-
1110. 匿名 2019/01/15(火) 18:03:06
死者の想定がヤバイ+41
-0
-
1111. 匿名 2019/01/15(火) 18:03:49
東北住みだけど、修学旅行で行かなきゃいけないから怖い…修学旅行で命落とすとかやだ。
それに、西日本側に地震きたらこちらも大変、生活できない
日本全体が終わるね。+13
-4
-
1112. 匿名 2019/01/15(火) 18:04:14
ニートの男は自衛隊は無理としても救助隊みたいなのに入れてもらえないの??+56
-3
-
1113. 匿名 2019/01/15(火) 18:05:03
あーあ…こんな時に妊娠中だよ。
本当に今年辺り来るかも。1人目産後1ヶ月で東日本来たし。また重なりそう。+43
-7
-
1114. 匿名 2019/01/15(火) 18:05:29
関東から四国に引っ越して17年経つけど、関東より地震が少なくここは年に2、3回体に感じる地震があるかな?ってペースだったのが、この1年ぐらいは多くなって気味が悪い。+15
-0
-
1115. 匿名 2019/01/15(火) 18:06:56
埼玉住みで津波被害ないけど、火災とか液状化とか色々考えると家買うのためらうなぁ...こりゃ一生借家かな
これで自分の地域の想定被害が予測できるよ~南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com南海トラフ地震の被害想定に関する朝日新聞デジタルの特集ページです。お住まいや仕事場などの市区町村を選ぶと、予想される最大震度や最大津波高、被害想定などが表示されます。
+29
-0
-
1116. 匿名 2019/01/15(火) 18:07:00
旧耐震基準の賃貸マンションから引っ越したほうがいいかな
うちは震度7の想定地域だし+20
-0
-
1117. 匿名 2019/01/15(火) 18:08:04
こえー。変な人とかも増えそうだよね!
真冬の寒い時なんてどうすりゃイイのさ
出来れば家族と離れ離れの時ではなく、一緒のにいる時に来てくれる方がマシかも。
結局いつも、緊急地震速報って音鳴っても、意味無いよねー。数秒後には揺れるんだもん。
やっぱり絶対に南海トラフ来るのかなー。
+24
-0
-
1118. 匿名 2019/01/15(火) 18:08:14
>>1075
ありがとうございます!+3
-0
-
1119. 匿名 2019/01/15(火) 18:08:33
>>1112
じゃあニート女は災害時の慰安婦?+3
-27
-
1120. 匿名 2019/01/15(火) 18:08:46
>>1076
そして猫が寄ってくる+12
-0
-
1121. 匿名 2019/01/15(火) 18:09:25
犬飼ってる人は出来ればケージの中に入れて留守番させてた方がいいと思う。東日本大震災の時、部屋はメチャメチャだったけどコレのおかげで愛犬は無傷だったよ。+70
-0
-
1122. 匿名 2019/01/15(火) 18:09:45
>>1115
南海トラフ怖くて埼玉県に引越し考えてたんだけどやっぱりどこも何かしらは不安要素はあるんだね。。。。+14
-0
-
1123. 匿名 2019/01/15(火) 18:10:07
なーんかピリピリした人いるなー+23
-0
-
1124. 匿名 2019/01/15(火) 18:10:13
>>1080
え?ペットも避難できる避難所もあるよ。
袋叩きにされたら殺すよ。+11
-23
-
1125. 匿名 2019/01/15(火) 18:10:39
福井とか一番安全なのかな?+1
-9
-
1126. 匿名 2019/01/15(火) 18:11:19
>>1089 小学生の母親ですが、
学校にはAI搭載のGPSのみ持たせてる。アプリとパスワードでキャリア関係無しに何人でも閲覧可能で
今私と主人、
実家は飛行機距離ですが、実家の父母も見れるようにしてる。
本体4500円と月500円でアプリ開けばリアルタイムで現在地確認出来ます。
回数制限無しです。
電池の持ちは一回の充電で4〜5日持ちます。
+34
-0
-
1127. 匿名 2019/01/15(火) 18:11:42
>>1124 言葉づかい気をつけれないの??
+8
-8
-
1128. 匿名 2019/01/15(火) 18:12:24
ペット連れてけるとこもあるけど、実際連れてくと「アレルギーがー」「臭いがー」「鳴き声がー」って言われるから連れてかない+69
-1
-
1129. 匿名 2019/01/15(火) 18:13:03
>>1098
どこで?京都人それ初耳。+8
-0
-
1130. 匿名 2019/01/15(火) 18:14:27
>>1096
一軒家で土地や家の状態で避難所暮らしになる可能性が高いなら、持ち歩けない備蓄は盗まれるかもしれないね。+15
-0
-
1131. 匿名 2019/01/15(火) 18:14:58
南海裏トラフで意外と大丈夫そうなのが京都、滋賀、金沢、富山、福井あたり?+10
-3
-
1132. 匿名 2019/01/15(火) 18:15:13
>>901
不謹慎だけど、高い津波が予想される地域の場合は鉄筋マンション一択だよね
+22
-0
-
1133. 匿名 2019/01/15(火) 18:16:22
オリンピックなんてできんのか〰️〰️い+14
-0
-
1134. 匿名 2019/01/15(火) 18:16:25
京都って案外大丈夫だよなー。寺がみんなを守っているのかな+50
-4
-
1135. 匿名 2019/01/15(火) 18:17:15
>>1095
赤ちゃんに会えるの楽しみですね!
あの東日本大震災の時に、出産中で無事赤ちゃん産んでる人テレビか何かで見たよ。
ちょっと話は変わるけど、離乳食が始まる少し前からベビーフードのストックはある程度置いておいた方がいいと思った!
+72
-0
-
1136. 匿名 2019/01/15(火) 18:17:16
愛媛県松山市はどうなりますか?どの辺りなら安全ですか?+5
-1
-
1137. 匿名 2019/01/15(火) 18:17:28
安全な土地はだいたいすでに家が建ってるから、新興住宅地とかは危険な土地に建てられやすいよね
うちも埼玉だけど、東日本大震災の時近所の新興住宅地の地面が液状化してたよ
かといって過去の地震に耐えた土地なら...って中古の物件や土地買っても火災とかのリスクは変わらないし...
家買うのリスク高いなぁ...安住の地が欲しいよ
+38
-0
-
1138. 匿名 2019/01/15(火) 18:17:38
>>1136
それはネットでググってみてはどうでしょう?
+2
-1
-
1139. 匿名 2019/01/15(火) 18:17:49
>>1121ありがとう!!何か涙出るくらい安心出来る。緑内障がどんどん酷くなってきてる
犬の飼い主です。+25
-0
-
1140. 匿名 2019/01/15(火) 18:18:29
>>1131
南海 "裏"とらふ?+6
-1
-
1141. 匿名 2019/01/15(火) 18:19:23
>>1101
私もそうする!
あと使わない腐らない誰かに譲れそうなものも一応置いとこ。+6
-0
-
1143. 匿名 2019/01/15(火) 18:20:12
静岡県住み、港まで1キロもないです。
4歳の子供と逃げれるかな
避難タワーで助かるのか?
家も津波に持ってかれるかな
備蓄しても津波で流される
とか色々考えてしまう
せめて津波の来ない所に引っ越したい+17
-4
-
1144. 匿名 2019/01/15(火) 18:20:36
とりあえず、2Lのミネラルウォーター、6本入り買ってきた。
このトピなくなってほしくないな。
危機感なんていくらあっても無駄にならない。
日々、考えて行動したい。+59
-2
-
1145. 匿名 2019/01/15(火) 18:20:39
>>1136
松山も津波くるって言われてますよ。
三津浜、高浜、北条、堀江、空港、伊予市
松山城から内陸に向けては津波の心配はなさそうです
ただ予想震度6強~7らしいので家屋の倒壊、火事、液状化が心配ですね。+8
-0
-
1146. 匿名 2019/01/15(火) 18:21:23
>>1119
通報+25
-1
-
1147. 匿名 2019/01/15(火) 18:21:30
地震発生日に自分が誰とどこにいるか…?こればっかりは運しかないと思う。3/11の時もたまたま休みで彼氏の家で寝てたんだけど(彼氏は仕事で会社から家が近い)私も仕事だったら帰れずに不安で不安で駅で途方に暮れてたんだろうなと思った。
東京都内だったけど揺れてる時間が今までにない長さで違和感あって外に出たけど、東北がありえない状況になってて絶句した。+25
-2
-
1148. 匿名 2019/01/15(火) 18:21:57
直接的じゃなくても南海トラフで日本列島全体生活苦になる
どこに住んでようが今の穏やかな暮らしを失っちゃうんだよね+42
-1
-
1149. 匿名 2019/01/15(火) 18:22:48
東日本大震災の時震度5強の揺れがあった所に住んでいます。
我家が建っているところは地山の地形そのままで建てた建売住宅で、6メートル道路を挟んだ隣の敷地は盛土をして建てた住宅地なんだけど、我家が建っている一列は建物の損傷無し。盛土したお向かいの家は全ての家にセンダン亀裂が入っていました。
地盤って大切です。+31
-0
-
1150. 匿名 2019/01/15(火) 18:23:01
>>1113
全て見据えて二人目妊娠したんだよね?+4
-24
-
1151. 匿名 2019/01/15(火) 18:23:58
東日本大震災のときは仕事中だった
新聞販売店なんだけど、そんな時でも夕刊配達はしなきゃいけなくて夕方まで帰れなかった
津波とか火災もそうだけど帰宅難民が凄いことになりそうだね+26
-3
-
1152. 匿名 2019/01/15(火) 18:23:59
テレビつけてるとCMや番組の中で
「ピコーンッピコーンッ」
みたいな効果音鳴ることあるんだけど、緊急地震速報や何かの警報音かとドキッとする。本当にやめてほしい。CMなんかはテレビ画面に注目を集めるためにわざと使ってるのかなと勘ぐってしまう。+85
-0
-
1153. 匿名 2019/01/15(火) 18:24:13
液体ミルクを早く流通させて欲しい
大人やある程度の年齢の子供ならなんとか食べれるけど赤ちゃんに限ってはミルクながないと生死に関わる。ショックで母乳が止まる人だっているし。+145
-1
-
1154. 匿名 2019/01/15(火) 18:24:26
妊婦に厳しい人がいるな+55
-2
-
1155. 匿名 2019/01/15(火) 18:24:53
小学校の図書室に【大地震が学校を襲った】って本あったの思い出した。
知ってる人いるかな??
地面陥没して、学校が下の方に沈んで子供たちも一緒になって落ちてた+13
-0
-
1156. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:03
>>1154普段から妊婦ウザーって叩いてる人なんでしょ+40
-0
-
1157. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:26
とっても怖いし、だからと言って普段の生活は変えられない。
貧乏民のため、買い溜めも何も出来ない。
不安は付き物だけどあまり不安を煽らないで欲しい。
私のような貧乏人はどうすれば?
叩かれるだろうけど貧乏になる前からペット飼ってます。貧乏になったからって手放せないですよね?
避難所にも行けません。
はぁーどうするかなぁ+15
-10
-
1158. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:26
>>149
都島区に住んでますが、何故にこんなに隣区と死者数違うのかな?水門近いから?これを見て安心は出来ないけど。+8
-0
-
1159. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:31
トランポリン買ったから毎日ちょっとでも飛んで体力つけとく
緑黄色野菜など栄養あるもの食べて免疫力上げとく+45
-0
-
1160. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:41
子供いない婆は見た目も心も醜いね〜+23
-29
-
1161. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:41
津波来るとこじゃないし、
家も耐震。
避難すると思えないから 避難用具は特に用意してない。
買い物に行けなくなるとか?+1
-30
-
1162. 匿名 2019/01/15(火) 18:26:03
東日本大震災の時とは比べ物にならないぐらいの津波が来るんでしょ?
学校の屋上じゃ飲まれちゃいそう+48
-1
-
1163. 匿名 2019/01/15(火) 18:26:57
確かにヘイトな予感がヒシヒシと迫っている
今度のをブチ込まれたら 日本は完全に腰砕けよ
恐らく 20年の前後に起こるのは確実と見る他は無いわ
+7
-4
-
1164. 匿名 2019/01/15(火) 18:26:58
>>83
西日本とかじゃなくて太平洋側でしょ+14
-0
-
1165. 匿名 2019/01/15(火) 18:27:12
東日本大震災で家ごと流されました。
当時妊娠5ヶ月で産休に入った翌日に一人で家にいる時に東日本大震災。
防災グッズは用意してましたが慌ててしまい逃げることが精一杯でした。
近所の人達と一緒に逃げ、助かりました。
犬が2匹いましたがゲージに入れる暇もなかったです。
妊娠で抱えることも出来ず、、、心優しい高校生が犬を連れてきてくれました。本当に本当に嬉しかったです+160
-0
-
1166. 匿名 2019/01/15(火) 18:27:13
オリンピックや秋篠宮家の宮邸改築33億円とかに血税を使っている場合じゃないだろうに。。。+146
-4
-
1167. 匿名 2019/01/15(火) 18:27:32
仙台住民です。
ストーブはファンヒーターより、やかんを上に乗せて使えるタイプのストーブ必須です!
お湯湧かせますし、フライパンで調理も可能です!
震災の時お世話になりました+73
-1
-
1168. 匿名 2019/01/15(火) 18:28:23
家屋倒壊とか
津波
山崩れなどで
幾ら備えてても
なんの役にもたたないこと
あります
東日本大震災で経験しました
津波が来たら
持ってかれて終わりです
家屋倒壊したら
取りにも行けません+18
-0
-
1169. 匿名 2019/01/15(火) 18:28:30
日本、もうダメじゃないの?+18
-15
-
1170. 匿名 2019/01/15(火) 18:29:00
地震きたら会社休めるー+4
-18
-
1171. 匿名 2019/01/15(火) 18:29:20
起きるとすれば2023年頃でしょう、何故ならば
1 関東大震災から丁度100年にあたる
2 明治維新から78年後→終戦78年後→2023年
3 1999年ノストラダムスの予言から24年後十二支2循環経つから
+3
-32
-
1172. 匿名 2019/01/15(火) 18:29:58
>>1160守るものが少ない人って楽だよねって思うわ
失うことがないからある意味無敵だし+27
-18
-
1173. 匿名 2019/01/15(火) 18:30:46
子持ち叩きからの子なし叩き
両方よくないよ+86
-0
-
1174. 匿名 2019/01/15(火) 18:30:47
被災地じゃなく被災国になっちゃう
規模が大きすぎて日本を立て直すのも無理だよね+26
-1
-
1175. 匿名 2019/01/15(火) 18:31:07
妊娠中だの子供が生まれたてだのうるさいわねw今の出産してる人の世代は30年以内に巨大地震の発生率が70%って耳にたこができるほど聞かされてきたはず。何も考えていないのならただの無知よ。それでも出産したのだから自業自得。いちいちアピールして書き込まずに対策しておきなさいよw+11
-83
-
1176. 匿名 2019/01/15(火) 18:31:08
>>1107
大阪や他の都市がすぐ動けるようにしてあるに決まってんじゃん
なんなら海外にも
ガルちゃんって賢い人も多いけど馬鹿も多すぎ+30
-4
-
1177. 匿名 2019/01/15(火) 18:32:20
とりあえずみんなで助け合わなきゃダメでしょう。+28
-0
-
1178. 匿名 2019/01/15(火) 18:32:29
>>1142
冗談でもそんなこと言うな!+56
-0
-
1179. 匿名 2019/01/15(火) 18:32:41
うちは被害が少なそうなのであまり対策はしていません。
みんな被害の少ないであろう地域に引っ越してー!+3
-9
-
1180. 匿名 2019/01/15(火) 18:32:49
>>1092
津波の高さによっては屋上では助かりませんよ。
つらいけど東日本大震災の記録をきちんと見て考えてほしい。+82
-0
-
1181. 匿名 2019/01/15(火) 18:32:51
>>1175
どん引き+36
-1
-
1182. 匿名 2019/01/15(火) 18:33:04
>>1125
猫寺が安全でありますように。+15
-0
-
1183. 匿名 2019/01/15(火) 18:33:05
>>1171
そんなきっちり来たら予測出来ていいのにね+9
-0
-
1184. 匿名 2019/01/15(火) 18:33:12
寝袋などちょこちょこ買い集めてだいぶ備蓄が揃ってきた。
地震対策でポーチの中にマスク、モバイルバッテリー、携帯トイレ、笛、ちょっとした食べ物などまとめて入れている。
カバンを変えるときにこのポーチ➕飲み物だけ入れたら入れ替えが出来るので必要な物をひとまとめにしておくと便利ですよ。
地震は家族みんな一緒の時におきてほしい。
少しでも規模が小さくて皆が無事でありますように。+62
-0
-
1185. 匿名 2019/01/15(火) 18:33:18
>>1161
流通はストップするし、停電断水ガスもストップ
スタンドも閉まり給油もできない
が数週間数ヶ月続いたところもあるんだよ
+44
-0
-
1186. 匿名 2019/01/15(火) 18:33:27
日本沈没+3
-13
-
1187. 匿名 2019/01/15(火) 18:33:33
>>1175
見苦しいから止めなよ。どんな性格してるの?
+41
-1
-
1188. 匿名 2019/01/15(火) 18:33:44
どこに逃げればいいのー!?って人は神社を目安にするといいみたいよ。
オカルト的な事でなくて、昔の人の信仰心とかの話ね。
311でもそんな話があるよ。
オカルト的にいうと、今年亥のうえに新年号が永か安が使われてたら詰んだwって思うね。+82
-1
-
1189. 匿名 2019/01/15(火) 18:33:47
避難所で平気で赤ちゃん夜泣きさせるの迷惑だよ
周りの他人皆が我慢できると思わない方がいい+30
-56
-
1190. 匿名 2019/01/15(火) 18:34:05
悲しいけど日本には明るい未来ないよね
+7
-15
-
1191. 匿名 2019/01/15(火) 18:34:34
こんな大地震だらけの時代に生まれたくなかったなーって思うわ+9
-1
-
1192. 匿名 2019/01/15(火) 18:34:44
みんなヒステリックだな。
東南海は津波と家具倒壊だけ気を付ければ大丈夫だよ。
海に近い人は、高台への近道か高い建物への避難経路をチェックして。
3日持ちこたえたら食料や救援物資が行き渡るから、少なくとも水の確保はしておいた方がいいかな。
大丈夫だよ。
これまでも支え合ってきたんだから。+126
-2
-
1193. 匿名 2019/01/15(火) 18:34:48
亥年は大きな震災が起きてる
元号に、安の字がつくと大きな地震が起きてる+9
-5
-
1194. 匿名 2019/01/15(火) 18:35:24
北海道だけど去年の地震のときまる1日停電なっただけでストレスが半端なかった。
家が壊れたりもっと被害大きかったらと思うと怖い+24
-0
-
1195. 匿名 2019/01/15(火) 18:35:27
>>1168
だから備えないの?
あなたは何を伝えたくてそんなレスしたの?+5
-4
-
1196. 匿名 2019/01/15(火) 18:35:40
+14
-0
-
1197. 匿名 2019/01/15(火) 18:35:43
私も名古屋だから死ぬかな+10
-1
-
1198. 匿名 2019/01/15(火) 18:35:55
用意してて良いもの思い出した
無洗米!研ぎ水すら勿体ない
いや、研ぎ水も貯めてトイレに使ったけど(笑)+34
-0
-
1199. 匿名 2019/01/15(火) 18:36:11
>>1187
事実を書いただけだけど?
いちいちうるさいのよ子供子供ってw
まあここで子供が~とか妊娠中~とか書いてる輩は何も考えていないからこんなこと言っても無駄だったかしらwww+11
-38
-
1200. 匿名 2019/01/15(火) 18:36:20
昨日か今日か分からないけど夜中日向灘震源震度2の地震あったよね
ついに来たか?とビビった+17
-0
-
1201. 匿名 2019/01/15(火) 18:36:31
>>1191
でもその前だと戦時中、その前だと明治や大正といった今より技術もなく自由もない時代だよ
今が一番マシじゃない?それが2000年ちょっとくらいの時代かな?+8
-3
-
1202. 匿名 2019/01/15(火) 18:37:27
>>1196
静岡住み
静岡、こりゃダメだなぁ(泣)+29
-3
-
1203. 匿名 2019/01/15(火) 18:38:28
日本人の命は惜しいけど在チョンはどうでもいいや
いっぱい死んでくれ+50
-17
-
1204. 匿名 2019/01/15(火) 18:38:31
日本海側に移住しようかな
でも車の免許ないから冬困るかなぁ…+9
-2
-
1205. 匿名 2019/01/15(火) 18:38:37
>>1199
wwつける人にとやかく言われてもねぇ草生やしすぎよあなた+22
-1
-
1206. 匿名 2019/01/15(火) 18:38:57
大地震と連動して富士山や箱根などの火山も噴火しそうで恐ろしいよ。+36
-0
-
1207. 匿名 2019/01/15(火) 18:40:11
家も新しいし、津波も大丈夫なところと思って備蓄しとけばいいやって思ってたけど、この前地震で火災に会う夢を見てからとにかくすぐ逃げれるように準備しとかないとと思った。+16
-1
-
1208. 匿名 2019/01/15(火) 18:40:15
もうなるようにしかならん。
死ぬ時は死ぬ。
助かる時は助かる。
+87
-2
-
1209. 匿名 2019/01/15(火) 18:40:21
みんなで死ぬなら怖くないや+18
-0
-
1210. 匿名 2019/01/15(火) 18:40:54
今妊娠中で2020年までにはどう考えても最高で1歳なんだけど、被災したら避難所に行けるのかな?
よく赤ちゃんは連れて来るなうるさいって声があるけれど、家で過ごされなかったらどこで赤ちゃんを守ればいいんだろう?+38
-14
-
1211. 匿名 2019/01/15(火) 18:41:09
死ぬなら一気に死にたい。
ジワジワと時間をかけて死ぬのはイヤだな。+75
-0
-
1212. 匿名 2019/01/15(火) 18:41:53
せめて家にいたいわ。今度からちょっと出かける時でも携帯は必ず持って出ないとね!犬の散歩でも。
エレベーターに閉じ込められたらと考えると怖すぎる。+32
-1
-
1213. 匿名 2019/01/15(火) 18:42:14
どうせなら家にいる時に起きた方がいいよね
備蓄もあるし+67
-0
-
1214. 匿名 2019/01/15(火) 18:42:14
みんなで死ぬと思えば怖くない。子供だけ残したりとかが嫌。だからみんなでいるときにきてくれ。+44
-2
-
1215. 匿名 2019/01/15(火) 18:42:58
>>1175
あ、釜か。+3
-3
-
1216. 匿名 2019/01/15(火) 18:43:27
日中なら家族バラバラに死ぬのか。
悲しいな。+33
-0
-
1217. 匿名 2019/01/15(火) 18:43:57
絶対生き残って倒壊しなかった家で猫と備蓄食べながらまったりゴロゴロしてやると決めている。仕事も休みたい。+22
-4
-
1218. 匿名 2019/01/15(火) 18:44:02
私怖い本好きなんだけど
その本に色々事件が起きる前に新聞の文字が浮いて出る人がいて
東京オリンピック
大災害
多くの死者ってあったと聞いて怯えている+51
-6
-
1219. 匿名 2019/01/15(火) 18:44:14
どうせ死ぬならみんな一緒に一瞬で死にたい。大切な人がみんな死んで、へたに自分が生き残ったらその後の人生生き地獄。+67
-3
-
1220. 匿名 2019/01/15(火) 18:44:29
みんなで死ぬのも怖い。死にたくない。せめて一瞬で死にたい+27
-1
-
1221. 匿名 2019/01/15(火) 18:44:34
東日本大震災経験者です。震度6でしたが、地盤が硬い地域の為、築約50年の家もゆがんだ程度で済みました。当時関東や東海地方の地震対策の方に力を入れていた為東北地方は二の次にされ誰もあんな事になるなんて予測してませんでした。
現時点で地震の予言は不可能です。皆さんも冷静になってほしいです。
ちなみに私はゆがんだ家にまだ住んでます。今度大地震がきたらアウトだと思うのてすぐ家から逃げようと思います。+53
-3
-
1222. 匿名 2019/01/15(火) 18:44:50
高い建物が必要なのは解るけど、アホみたいな高層ビルを建てまくってるけど、あれって規制できないの??大阪のあべのハルカスとか馬鹿かと思う+22
-3
-
1223. 匿名 2019/01/15(火) 18:45:17
>>1188
なんでなんで年号なんで?!+31
-2
-
1224. 匿名 2019/01/15(火) 18:45:42
>>1218
今の時代の人はノストラダムスの大予言信じまくった時代だから気にするな!!+16
-1
-
1225. 匿名 2019/01/15(火) 18:45:45
前震、本震と持ちこたえても、余震で倒壊とかあり得るんだよね
自宅やマンションにいるより、避難所行った方がいいのかな
でも避難所は家を失った人でいっぱいだよね
考えれば考えるほど不安な事だらけしかないや+30
-0
-
1226. 匿名 2019/01/15(火) 18:45:54
100均でも防災グッズになるのたくさんありそうだから、買っておこうかな、、、
アルミブランケットとか緊急用ホイッスルとか。+37
-0
-
1227. 匿名 2019/01/15(火) 18:46:40
予言する人と厄年気にする人きらい+12
-9
-
1228. 匿名 2019/01/15(火) 18:47:09
>>1226
セリアのヘッドライト良かったよ
頭にちゃんとフィットしてズレないし!+26
-0
-
1229. 匿名 2019/01/15(火) 18:47:25
>>23
ほんとそうであってほしい。地震があったとこには申し訳ないのだけど、これで発散して南海トラフ回避だと思いたい。+20
-0
-
1230. 匿名 2019/01/15(火) 18:48:12
>>1189
そら、気をつけるやろけど
わざと泣かすわけじゃないし、みんな赤ちゃん時は人に迷惑かけてるし、避難所暮らしなら赤ちゃんも慣れなくて泣いちゃうやろ。
母親があまりにも何もしないでいるならあれだけど、普通赤子が泣いてるの怒鳴り散らしたりしたら
"まともな"ご近所さんから白い目で見られるのは確定やで。+94
-2
-
1231. 匿名 2019/01/15(火) 18:48:16
仕事以外はやっぱり極力家で過ごそう。何かあった時に対策しなくては+9
-1
-
1232. 匿名 2019/01/15(火) 18:48:31
子どもの保育園が海近くなんだけど、転園は不可能だしきちんと逃げてくれると信じるしかない…+7
-0
-
1233. 匿名 2019/01/15(火) 18:49:18
会社でこの話したら中2病みたいな扱いされる。本気で会社でも話し合った方が良くない?地震起きたらまずは何処に避難してとか一切知らない。+95
-0
-
1234. 匿名 2019/01/15(火) 18:50:28
>>1223
横からだけど宝永地震と安政地震のことだと思う
この二つは南海トラフ連動型巨大地震と推測されてる+19
-0
-
1235. 匿名 2019/01/15(火) 18:50:32
>>1228さん
ありがとう😊
これかな?(はれてるかわかんないけど)+56
-0
-
1236. 匿名 2019/01/15(火) 18:50:51
輪ゴムが千切れた時地震が起きるんだよ。それならなるべく早く起きて欲しい。最大限に引っ張られて千切れた時物凄そう。+17
-1
-
1237. 匿名 2019/01/15(火) 18:51:02
>>1230
南海トラフの生きるか死ぬか最悪何十万もの死者だらけになろう時に生命力の強さを感じさせる赤ん坊の泣き声は生きる希望にならないのかな・・+16
-22
-
1238. 匿名 2019/01/15(火) 18:51:11
>>1203
元在日チョンの自衛官や警官もいるんですけどね。
命張って助けてくれる在日チョンもいるんですけど
悲しいですねぇ。+32
-8
-
1239. 匿名 2019/01/15(火) 18:52:54
また津波で死体が何十万来てます確認してくださいと避難所から親族が呼ばれたり離れててもテレビで数分で何千単位で死者増えるのを見たら、赤ちゃんの泣き声は生きてる証で、心強いよ+69
-0
-
1240. 匿名 2019/01/15(火) 18:53:09
>>1235
それです!赤色もあるんですねー私が行ったところは黒しかなかったですw優秀な商品とはいえ100均なんで試しにライトが上手くつくかテストして予備も1つあった方がいいかも?です。+13
-0
-
1241. 匿名 2019/01/15(火) 18:54:06
立っている場所がちょっと違っただけで亡くなったり助かったりする運ゲーなのがすごく怖い
たくさん備えて知識あっても、運が悪ければそれを使うことなく死んじゃうなんて+10
-0
-
1242. 匿名 2019/01/15(火) 18:54:16
江戸時代や平安時代も大きな地震があったけど、日本人は何度もやり直してここまで来たんだから
諦めんなよ+102
-0
-
1243. 匿名 2019/01/15(火) 18:54:32
「毎度の事だからまた来ないんでしょ」ではなく、毎回心の準備はしておいた方が良いよね!+17
-0
-
1244. 匿名 2019/01/15(火) 18:55:02
47万人って途方もない死者の数だよね
死ぬなら苦しまずにいきたい+27
-0
-
1245. 匿名 2019/01/15(火) 18:55:06
>>988
にプラスして、2000年以降に建てられたものだと尚良し+7
-1
-
1246. 匿名 2019/01/15(火) 18:55:31
こんな短いスパンで地震おきるなや!+5
-0
-
1247. 匿名 2019/01/15(火) 18:55:33
沿岸部に住んでる人は呑気だなあ+13
-2
-
1248. 匿名 2019/01/15(火) 18:56:38
悔いのないように日々生きよう。+21
-0
-
1249. 匿名 2019/01/15(火) 18:56:38
せっかくチマチマ貯金してんのに死んだら意味ないし。なんか好きなことしてた方がいいのかな。+37
-0
-
1250. 匿名 2019/01/15(火) 18:57:15
自然の事だから仕方ないとは思ってるし、自分はどうなってもいいから、せめて子供には怖い思いをさせたくない+10
-0
-
1251. 匿名 2019/01/15(火) 18:58:36
こういう予想、当たったことあるっけ?
東北は地震の確率低いって、震災前は言われてたよ。
東大の教授が地震は科学的に予測できないと明言してるよ。煽るのやめて欲しい。+13
-12
-
1252. 匿名 2019/01/15(火) 18:58:43
日本の終わりかな+10
-15
-
1253. 匿名 2019/01/15(火) 18:58:59
>>1136
松山市ですが海沿いではない山の方なら安心だと思うよ。奥道後とか湯の山とかの方面。でも土砂崩れには注意ですね。愛媛で危険なのは宇和海の方では?+6
-1
-
1254. 匿名 2019/01/15(火) 18:59:56
どうせ近々起こるのなら、もうさっさと起こって欲しい。
+18
-7
-
1255. 匿名 2019/01/15(火) 19:00:25
ライフラインはどのくらいで復旧するんだろう
とりあえず1週間分の備蓄してあればいいよね?+18
-0
-
1256. 匿名 2019/01/15(火) 19:00:50
今年からお寺参りでもしよう。どうか地震が来ても死者が出ない事を願う。+52
-0
-
1257. 匿名 2019/01/15(火) 19:01:28
>>58
まだ実家暮らしだったときに、芸予地震で震度6弱の場所に住んでました。
震度6弱くらいなら揺れはすごいけど意外と被害自体は大したことないなと感じました。
(我が家も、家具が倒れたりといった被害は一切なし。しいて言えば、神棚の御札入れが落ちてたくらい。)
ちなみに、私は地震当時外で友達と遊んでいましたが、なんかゆらゆらしてる〜キモチワル〜酔いそう〜なんてのんきに話してました。
必要以上に怖がらず、いざというときの準備だけはしっかりしておけば、意外となんとかなるのではと思います。もちろん、津波被害の有無にもよりますが。+28
-2
-
1258. 匿名 2019/01/15(火) 19:01:55
>>1237
被災してストレスがすごい中で、そんな生命力溢れる泣き声聞かされたら、気が狂いそう+73
-9
-
1259. 匿名 2019/01/15(火) 19:02:16
>>73
東海道新幹線乗ってたらアウトだー
仕事で結構乗るから怖い+13
-1
-
1260. 匿名 2019/01/15(火) 19:02:43
ホバークラフトで逃げれないかしら?+15
-5
-
1261. 匿名 2019/01/15(火) 19:03:01
>>1254
そうだね
どうせ避けられない大地震なら、早く起こって、すっきりとしたい
毎日毎日、いつ起こるのかと不安な気持ちで過ごすのはストレス溜まるもんね+17
-6
-
1262. 匿名 2019/01/15(火) 19:04:05
地震さん…小出し小出しで…お願い致します。大きいのドーンとかお控え願います。ほんとに。+67
-0
-
1263. 匿名 2019/01/15(火) 19:04:07
またこの手の話題何回目だよ+7
-8
-
1264. 匿名 2019/01/15(火) 19:04:20
問題は大地震後の津波と火災かな+83
-0
-
1265. 匿名 2019/01/15(火) 19:04:39
>>2
普通のコメントなのにマイナスすげーな
家買えない奴がひがんでんだろうけど+16
-2
-
1266. 匿名 2019/01/15(火) 19:04:55
阪神淡路の時まだ子供だった。
当時住んでた社宅が倒壊、よく生きてたよ
311、宮城の祖父母宅で住んでて津波で流されましたがこれまた生きてました。高校生だったかな。今ね千葉にいるの、生きてられるかな。+123
-0
-
1267. 匿名 2019/01/15(火) 19:05:00
>>427
残念ながら通名使われてるから、大阪人同士の犯罪ってなる。
昔、通名を使ってる偽日本人が政治を動かしているから、もう日本が危ないと聞いて、あながち嘘ではないかも?と思っている。地震対策せず、人を減らして戦争に持っていきそうで怖い。+8
-2
-
1268. 匿名 2019/01/15(火) 19:05:09
さっき ちきゅう号のニュースやってたね。
掘ってた所が崩れたから新しい所でまた掘ってるって。+60
-0
-
1269. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:10
うちも犬がいるからペットフードとシーツ、飲料水は2〜3ヶ月分用意してた。人間の食料はまだだったから用意しないと(^_^;+15
-0
-
1270. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:30
>>1160
そういう奴に限って我先に支給品に並ぶんだよね。+11
-3
-
1271. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:37
対策って具体的になにすりゃいいの?
いちお水は常に買い置きあるけど家が潰れたらいみないしね+20
-0
-
1272. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:45
>>761
熊本地震の後に余震が続いてた時に、ニュースで震源が日向灘で震度4くらいって誤報が入ったときの、テレビ越しにも伝わってくるスタジオのヤバくない?っていう凍りついた空気が忘れられない…。
誤報です!って言われてあからさまにホッとしてたな。アナウンサー。
テレビ見てたこっちも誤報で安心したけど。+9
-0
-
1273. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:47
自分はもういいけど子どもに何かあったらどうしよう。
自分が死ぬより恐い。+86
-1
-
1274. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:52
毎日毎日おびえながら生活するのは辛いです。うつ病にもなりました。みんなはどうして平常心で生活できるのですか?+17
-5
-
1275. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:56
>>1268
崩れた…?つんつんして本当に大丈夫なの…+74
-0
-
1276. 匿名 2019/01/15(火) 19:07:43
政府は事前に何か兆候をつかんでいても、国民が大パニックになるのを恐れて、知らせないような気がするわ。
国民を見殺しにしそうだ。+77
-5
-
1277. 匿名 2019/01/15(火) 19:07:43
この規模、備えても無駄な気がする。
大分の海の側に住んでるから来たときはもう終わりだと思ってる。
お金さえあれば外国に行くのに。
子どもがまだ3歳と5歳、そして愛犬がいるからそれだけが心配。+27
-1
-
1278. 匿名 2019/01/15(火) 19:07:55
>>1192
全国の1/3が被災する規模の災害だから、救援や物資は三日では届かない人や地域が出ると思う。
津波被害が大きく約10人に一人死者が出る県で在住で、怪我人もその数倍出る。消防警察市役所も海抜の低い地域にある市もある。だから県として機能しなくなると思ってる。自衛隊が頼りの綱だけど、自衛隊自体被災するんじゃないかな?
何より人口の多い都市部から救援に行きそうだし(田舎県)。
だから、自分でもある程度備えるしかないと思って、海抜が高くて被害の少ない想定の市に引っ越したり、数年かけて備蓄をコツコツしたりしている。
‥けど、外出中に被災したらどうしようもないわとも思ってる。+17
-0
-
1279. 匿名 2019/01/15(火) 19:08:43
>>1255
何かのトピでも書いたけど、南海トラフが起きた場合、電力会社は7日~10日で復旧する事を目標としてるとの事。
ただ、あくまでも目標なので、それ以上かかる事を想定してくださいと、年明け4日だったかな?ニュースの防災特集でやってましたよ。
水道やガスについては何も言ってなかった。+43
-1
-
1280. 匿名 2019/01/15(火) 19:09:13
地球号って意味あるの??こちらとしては触らぬ神に祟りなしで余計な事して欲しくないんだけど。
前の南海トピで怪しい日本人と外国人しかいなかったとコメントあったし+51
-0
-
1281. 匿名 2019/01/15(火) 19:09:28
んー。見解ってたくさんあるもんなー。ミヤネ屋で全国ネットで堂々とコメントしてた専門家の人は、内陸部でドカーン!と大きな地震がまず必ず来てからって言ってた。M7〜8クラスの。いま頻発してる程度のじゃなくてってそこ強調してた。こればっかりは本当誰にもわからないし、もしかしたら異常きたして来ないかもしれない。まだ100年後かもしれない。まだ数百年のデータなんて、あてにならないとおもう+15
-0
-
1282. 匿名 2019/01/15(火) 19:09:50
>>1188
私旅行に行ったら結構辺鄙な所の神社にもお参りに行きますが和歌山のどこか詳しくは忘れたけどちょっとした高台にある神社に行った時昔津波が来たときにここの神社まで逃げてきた人は助かったという言い伝えが残ったりしててこういうのも見過ごせないと思う。311の時も神社の手前ギリギリまで津波が来たけど神社は助かったとかあったのテレビで見たよ。
+58
-2
-
1283. 匿名 2019/01/15(火) 19:10:01
リアルに南海トラフ地震か逃れるために引っ越しした人っている?
うちは引っ越しの話で何回か揉めています。
いれば➕してほしい+41
-2
-
1284. 匿名 2019/01/15(火) 19:10:18
>>41
本当に。
万博とか五輪の前に地震対策、、
万博誘致に35億かかってます
五輪の選手村も莫大なお金かかりますよね
一体何考えてんやろか
+59
-3
-
1285. 匿名 2019/01/15(火) 19:10:19
>>1266
こえーよw「私リカちゃん。あなたの後ろにいるの」を思い出した(笑
今まで大丈夫だったんだから大丈夫だよ。
私も近くにいるから、一緒に生き延びようね!
+29
-0
-
1286. 匿名 2019/01/15(火) 19:10:33
これからこまめに地震に関すること調べよう。+7
-0
-
1287. 匿名 2019/01/15(火) 19:11:03
百均とかで細々揃えたらいいじゃない+9
-0
-
1288. 匿名 2019/01/15(火) 19:11:07
コンタクトの人はメガネ持ち歩いていた方が良いよね。予備のメガネも必要だ+57
-0
-
1289. 匿名 2019/01/15(火) 19:12:24
堕落した皇室にかける巨額の費用を防災に回して欲しい
税金を納めていない贅沢三昧の人たちの為に国民が犠牲になるのは許せない+36
-11
-
1290. 匿名 2019/01/15(火) 19:13:03
南海トラフ地震が、話題になったのって、東北地方太平洋沖地震のあとだよね それまではそこまで騒がれてなかった。南海じゃなくて、東海地震がとにかくすぐに来るとさんざん言われていた。+5
-9
-
1291. 匿名 2019/01/15(火) 19:13:05
三重在住。
数年前までは東海地震に怯え、そして東南海に怯え、今南海トラフに怯えるw
記憶にある中で大きな地震は阪神で4強。
三重中部地震で5弱。
南海トラフはどうなんだろうな、予測では6強とか?
夜じゃなければいいな。+13
-0
-
1292. 匿名 2019/01/15(火) 19:13:58
日本に逃げ場なし+13
-0
-
1293. 匿名 2019/01/15(火) 19:14:34
>>1172
東日本や熊本地震のときに独身でした。テレビで被災地の様子を見ながら、私は一生ひとりだし何とかなるな〜なんて思ってました。今4ヶ月の子供がいます。守るべきものができて、初めてこういう災害を恐ろしいと思いました。できる限りの備えをしたいと思います。+26
-7
-
1294. 匿名 2019/01/15(火) 19:14:44
どうせ死ぬなら津波じゃない死に方がいいよ
津波怖すぎる
地震きたら終わりの四国の海辺に住んでる+19
-0
-
1295. 匿名 2019/01/15(火) 19:16:15
これだけは言える。国は国民を簡単に見捨てるよ。国の重鎮だけは安全を確保され、助かればよいという考え。+16
-8
-
1296. 匿名 2019/01/15(火) 19:16:17
徳島市に転勤中だけど海も吉野川も近くて怖い
震度7らしいし+9
-0
-
1297. 匿名 2019/01/15(火) 19:16:23
>>22命さえあれば何とかなる。
津波経験者で家も思い出の詰まった物もすべて流されて身1つにあの時はなったけど
今はふつうに生活してるよ!人間て思ったよりたくましいよ!
+79
-0
-
1298. 匿名 2019/01/15(火) 19:17:11
ジタバタしても仕方ないよね+6
-1
-
1299. 匿名 2019/01/15(火) 19:18:15
弟が船関係の仕事なので毎日心配でたまらない+18
-0
-
1300. 匿名 2019/01/15(火) 19:18:29
東日本も予知出来なかったくせに南海トラフが予知出来るわけないじゃん+22
-1
-
1301. 匿名 2019/01/15(火) 19:19:31
>>1210
避難所行くしかないよ。
赤ちゃんは泣くものだから仕方ない。
生きるか死ぬかなんだから、周囲の目気にしすぎないで避難所行きなさい!+117
-6
-
1302. 匿名 2019/01/15(火) 19:19:41
>>1283
北海道の旭川市
北海道のほぼ真ん中に引っ越したよ。
雪が大変と言われたけど住めばなれるし
地震とか津波の恐怖に比べたら屁でもない。
+42
-1
-
1303. 匿名 2019/01/15(火) 19:20:16
>>1279
ありがとうございます!
10日はライフライン復旧しないかもって考えておけば良いかな+9
-1
-
1304. 匿名 2019/01/15(火) 19:20:48
30年前以前からも小さい頃から、ずっと聞かされてたけど…
何となく、今はいつ来てもおかしくないと思える+33
-0
-
1305. 匿名 2019/01/15(火) 19:20:53
>>1175
何でマイナス?東日本大震災のあとに首都直下型地震と南海トラフの研究がかなり進んだのよ。あくまで私が指してる子供というのは2011年以降に生まれた世代だからね。それを踏まえて出産しておいてここに書き込む必要はないと言ってるの。+2
-32
-
1306. 匿名 2019/01/15(火) 19:20:55
生きるか死ぬかは神のみぞ知る・・・って感じだな。+28
-0
-
1307. 匿名 2019/01/15(火) 19:20:56
地震が起きて人を助ける仕事している警察、消防、自衛隊とか尊敬するわ。
あとライフラインの復旧をさせる人たちも。ありがたいわ。+131
-1
-
1308. 匿名 2019/01/15(火) 19:21:04
安全なんて事はないけど
海なし県で都会をさければすごくリスクは下がるよね
津波に倒壊、火災旋風とかもう地獄でしょ+8
-0
-
1309. 匿名 2019/01/15(火) 19:21:36
私はミニマリストが嫌いだ。
意識高いふりしてこの災害の多い日本で絶対自分一人のための備蓄もせず、最低限の物も持たず支援物資に並ぶに違いない。+96
-18
-
1310. 匿名 2019/01/15(火) 19:21:56
昨年の豪雨災害の時にアルファ米やら乾パンやらレスキューフーズやら色々試してみたけど、結局どれも口に合わなくて結構苦痛でした。
食いしん坊なのでどうせ備蓄にお金かけるなら美味しいものを揃えたいと思い、ちょっとお高めの缶詰セットやらレトルト惣菜(常温で賞味期限90日くらいのやつをローリングストック)を集めてます。
高級なフルーツ缶とかホテルのスープ缶とか缶つまとか賞味期限切れ前に消費するのが苦にならないので良いです。
津波は来ない場所&ペットありなので、いかに混乱に巻き込まれるのを避けつつ自宅で生活できるようにするかを考えて備蓄に励んでます。+46
-1
-
1311. 匿名 2019/01/15(火) 19:22:00
大規模な地震の場合救助は来ないし助かったとしても水道ガス電気の復旧までかなりかかる
それまで家族が生き延びられる準備を個人でしておく必要がある+18
-0
-
1312. 匿名 2019/01/15(火) 19:22:29
子供いないけど守るべきものがいないなんて言い方ひどいな+79
-1
-
1313. 匿名 2019/01/15(火) 19:22:31
>>1307
無知すぎ
警察や消防の実態知ったら幻滅だよ+6
-28
-
1314. 匿名 2019/01/15(火) 19:23:46
避難所が嫌すぎる
でももし地震きたら生きるために仕方ないんだよね…+38
-0
-
1315. 匿名 2019/01/15(火) 19:23:52
俺だけ助かりたい+4
-29
-
1316. 匿名 2019/01/15(火) 19:24:04
本当にたまに不安で発狂しそうになる
津波が怖すぎ
助かって避難所生活も辛いし+9
-0
-
1317. 匿名 2019/01/15(火) 19:24:42
>>53
わたしも思う...地震で怖いのは津波や火事なんじゃないかと...同じく北海道でわたしのとこは5強だったけど、建物や家具、全く被害なし。揺れたけど。
落ち着いて冷静にしっかり備えよう!+33
-2
-
1318. 匿名 2019/01/15(火) 19:25:01
>>1290
そうなんですよね。東北あった後に急に南海トラフとか津波数十メートルとか言い出した記憶がある。今までなに調べてたんだよ💢っていまだに思ってる+33
-3
-
1319. 匿名 2019/01/15(火) 19:25:08
>>1313
実態が酷くても一般人がパニックになってるときに救助してんだよ+27
-0
-
1320. 匿名 2019/01/15(火) 19:25:14
>>1313
でも救助してくれる人たちは他にいないじゃん
+33
-0
-
1321. 匿名 2019/01/15(火) 19:26:23
1137です、、まちがいです、、
>>58
でした、、、+0
-0
-
1322. 匿名 2019/01/15(火) 19:26:35
そう言えば親戚に
西日本じゃないところに
住んでる人があまりいないかも…+10
-0
-
1323. 匿名 2019/01/15(火) 19:26:43
>>1318
いやいやいや、南海トラフ随分前から言われてたじゃん!+9
-5
-
1324. 匿名 2019/01/15(火) 19:26:59
せめて津波だけは勘弁して欲しい、、、、。
何万人もの人が亡くなるのはホントにいや!+32
-0
-
1325. 匿名 2019/01/15(火) 19:27:00
四国民だと子供の頃からあなたが生きてる間に南海地震くるよって言われてきてるよ
下手したら東海地震とくっついて東南海になるよって
トラフって言い出したのは最近だけど+43
-1
-
1326. 匿名 2019/01/15(火) 19:27:02
皆さん地震災害人災十分に気を付けて下さいね+4
-0
-
1327. 匿名 2019/01/15(火) 19:28:01
汚い話だけど、台風で停電してウン〇したけど、お風呂の水レベルじゃ流れなかったんだけど。。。
洗面器くらいの水じゃ無理???+6
-4
-
1328. 匿名 2019/01/15(火) 19:28:02
みなさんちゃんと片想いの人とかに告白した?
デートした?
私は未練が残らないようにしたよ
玉砕したけどな+120
-4
-
1329. 匿名 2019/01/15(火) 19:28:58
そろそろ覚悟しないといけないのか…
+7
-1
-
1330. 匿名 2019/01/15(火) 19:29:37
どこに行けば安全なんだ
かといってお金がないからどこにも行けないしな…
死ぬ運命受け入れるしない+1
-0
-
1331. 匿名 2019/01/15(火) 19:29:52
東海地震も くるくる言われてて こないから
ノーマークの地域ほど要注意。
+19
-1
-
1332. 匿名 2019/01/15(火) 19:29:56
今年は備蓄頑張ろうと思ってる。阪神淡路大震災を経験したけど、私の防災知識はまだ充分じゃない気がしてる。+9
-0
-
1333. 匿名 2019/01/15(火) 19:29:57
最近、地鳴りが凄い
デカイのくるかなと覚悟してしまう
震度4くらいだけど下から突き上げる感じの地震
備えろと言うけど家に居ない時にきて倒壊したら意味ないしな
+12
-0
-
1334. 匿名 2019/01/15(火) 19:29:59
>>25
ちきゅう号は本当に怪しいよ!
よく不謹慎だ人工地震なんてあるわけないって言い張ってるコメントあるけど…
海底突いて掘削して、あいつらが何処にいるかも把握したほうが◎
乗組員に日本人いるのに操作は外国人乗組員!+75
-4
-
1335. 匿名 2019/01/15(火) 19:30:10
壊滅的被害になるね+6
-1
-
1336. 匿名 2019/01/15(火) 19:30:38
>>1329
>>1328
そういってノストラダムスの大予言で世界が終わるってなってお年玉使い切ったけど、あれから
19年生きてるわ+62
-0
-
1337. 匿名 2019/01/15(火) 19:30:47
人工地震って都市伝説あったけど、いまだにそういうの信じてる方います?+7
-2
-
1338. 匿名 2019/01/15(火) 19:31:03
>>1313
へー、じゃぁあなたは警察にも消防にも一切助けを求めないんだね。
せいぜい一人で頑張って生きてください。
+20
-0
-
1339. 匿名 2019/01/15(火) 19:31:39
地震がくるのは仕方ない。
でももし来るなら、子どもが自分のそばに居てる時にしてほしい。
平日の学校行ってて私は仕事中の時間は勘弁して。+51
-1
-
1340. 匿名 2019/01/15(火) 19:31:40
大地震くるていうのに原発動かし続けるのがマズイよね?
家が大丈夫でも放射能が各地に広がったりしたらと思うと怖いです。+18
-2
-
1341. 匿名 2019/01/15(火) 19:32:05
避難所に備蓄あるだろうから、防災グッズも非常食もなにも用意してないって言ってた人いたけど
人任せにも程があるし、ほんとに信じられない
反面教師でせっせと備蓄に励んでる
ライフラインが止まっても、おそらく1週間は余裕で暮らせそう
+36
-0
-
1342. 匿名 2019/01/15(火) 19:32:44
震災に怯えるのが嫌で、春から海外移住決めたよ。みんな裏切ってごめん。。
+95
-8
-
1343. 匿名 2019/01/15(火) 19:32:52
死ぬなら実家に帰省してる時で、家族と一緒に死にたい。
遠くから家族が無事かどうか心配するのが一番しんどい。+26
-0
-
1344. 匿名 2019/01/15(火) 19:32:55
津波はどうしたって避けることはできないもんなぁ・・・。
困ったね・・・。+16
-0
-
1345. 匿名 2019/01/15(火) 19:33:11
レトルトパウチのお粥、いいよ!
温めなくてもなんとか食べられる。
それに箸やスプーンなくても切り口小さくしたら直で口に流し込めるし、ご老人も離乳食期のお子さんにも。
私は常に置いてあります。
小さな情報でごめん。+118
-0
-
1346. 匿名 2019/01/15(火) 19:33:28
>>1189
あんた子どもいないの?いないから乳幼児を育ててる母親の気持ちや立場なんて何もわかってないからあんな書き込みするんだろ?同じ立場にたってから発言しろ。バーカ。+9
-36
-
1347. 匿名 2019/01/15(火) 19:33:52
>>1342
マジか。。。どこの国??お金持ち??+41
-0
-
1348. 匿名 2019/01/15(火) 19:33:57
うちは古い瓦屋根の家やし絶対死ぬな+9
-1
-
1349. 匿名 2019/01/15(火) 19:34:14
今更大して意味はないかもしれないけど
人を都市を企業を分散させないと
尻に火が付いた状態で暮らしてるよね+10
-1
-
1350. 匿名 2019/01/15(火) 19:35:15
参考に被害想定しておくべし。南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com南海トラフ地震の被害想定に関する朝日新聞デジタルの特集ページです。お住まいや仕事場などの市区町村を選ぶと、予想される最大震度や最大津波高、被害想定などが表示されます。
+7
-0
-
1351. 匿名 2019/01/15(火) 19:35:31
>>1303
そうですね。
西日本と東日本の電力会社のワット数?か何かが違うみたいで、西日本電力が全滅したから、東日本電力に助けてもらおうとか、そういう事が出来ないみたいで、復旧には時間はかかりますとの事でした。+39
-0
-
1352. 匿名 2019/01/15(火) 19:35:36
>>1346
横だけどあなたみたいなのが母親の子供が可哀想+38
-7
-
1353. 匿名 2019/01/15(火) 19:35:51
どこかの地震か、土砂崩れの時に
母親以外が家の中で生き埋めになっちゃって、
救出作業をしてる現場をテレビ取材してたのを見てたんだけど、
母親が、このままじゃ一人になってしまう、って大泣きしながら言ってて、
もらい泣きしたことある。
私も一人残されたら生きて行けない。
そしてあのお母さんの家族は無事だったのかな。+121
-4
-
1354. 匿名 2019/01/15(火) 19:36:28
東日本大震災で15000人亡くなってあれだけの事になったのにその30倍も亡くなるのか+57
-0
-
1355. 匿名 2019/01/15(火) 19:36:41
南海トラフも怖いけど、首都圏に住んでいるから首都圏直下もいつ起こるのか、不安だよ。+58
-0
-
1356. 匿名 2019/01/15(火) 19:37:18
広島 安佐南区は被害でますか?+7
-0
-
1357. 匿名 2019/01/15(火) 19:37:35
と、見せかけて関東地方の大震災とかやめてよ+25
-2
-
1358. 匿名 2019/01/15(火) 19:37:50
>>1352
はぁ?私は子どもいませんけど?
友達の子どもたち見てきてるから母親の大変なのわかってるだけですが。
+1
-37
-
1359. 匿名 2019/01/15(火) 19:38:17
テレビの緊急地震速報の音が怖くて、大嫌い+40
-0
-
1360. 匿名 2019/01/15(火) 19:38:32
津波の恐ろしさを知ってから一番怖い
何を備蓄しようがあれに流されたら終わり+27
-0
-
1361. 匿名 2019/01/15(火) 19:39:09
またこうやって煽る商売か…+6
-6
-
1362. 匿名 2019/01/15(火) 19:39:34
>>1359
確かに。
携帯の緊急地震速報の音よりも恐ろしいよね。
テレビ画面も赤くなるし・・・。+19
-0
-
1363. 匿名 2019/01/15(火) 19:40:03
巨大地震が来たら誰にも頼れない
自分と家族の身は自分達で守るしかない+11
-0
-
1364. 匿名 2019/01/15(火) 19:40:11
>>1334
大地震発生域の採掘してるんだっけ?
ちきゅうのHPでは地震への影響はないって言ってるけど、なにか影響を及ぼしそうで不気味だよね
おかしな事はやめて欲しい+44
-0
-
1365. 匿名 2019/01/15(火) 19:40:30
>>1358
自分が子育てしていないのにそこまで言う必要はないと思いますよ
夜泣きが迷惑って書いてる人は残念だけど実際に避難所はストレスの塊です+56
-4
-
1366. 匿名 2019/01/15(火) 19:41:04
大阪市民だけどなんか最近家の床がきしむ
北部地震の前もそうだった
気のせいであってほしい+14
-1
-
1367. 匿名 2019/01/15(火) 19:41:53
3歳の子どもがアレルギー持ち。
もし子どもだけが生き残ったら、どうやってアレルギーのことを周りに教えればいいのだろう。ヘルプカードは用意しているけど、本人が常に携帯できるかわからないし……
知らずに食事を貰ったら死ぬかもしれない…
+82
-1
-
1368. 匿名 2019/01/15(火) 19:42:18
>>1366
大阪市民だけど、うちはないよ。古くなってきただけじゃないの?+12
-1
-
1369. 匿名 2019/01/15(火) 19:42:50
>>1142 アホか
+8
-0
-
1370. 匿名 2019/01/15(火) 19:43:27
>>1309
私はミニマリストだけど、備蓄は別できちんとしてるよ。残るものを増やさないだけ。消耗品はどうせ使ってなくなるから増えても問題ないし、消耗品以外の物や家具が少ないから置くスペースもたくさんある。
地震で物に埋まる心配もない。適度に物を減らすのはいいことだと思うけどな。+32
-1
-
1371. 匿名 2019/01/15(火) 19:43:32
みんな、家以外で防災対策取ってますか?
職場には非常袋あるけど、
どの駅で地震に遭うかわからないので避難場所(津波が来ない場所)なのか分からないし、土地勘もない。
主要駅周辺の避難ビルはチェックしてるけど、
混乱と崩壊の中、たどり着けるのか…
絶望しかない。
大阪住みなんだけど、初動避難?が上手くいけば
最悪の数字からかなり死者が減るって聞きました。
みんなで生き残ろう!!
すぐ避難!!
+35
-0
-
1372. 匿名 2019/01/15(火) 19:44:12
>>1367
揺れた後にちゃんと対応できるかは別として体の一部にマジックで書くのは有効。住所や名前も。
でもアレルギーならパッと見でわかる方がいいかな?
可哀想だけどほっぺに書くとか…それか手のひら?命には変えられないから分かるように書いてあげてください。+63
-2
-
1373. 匿名 2019/01/15(火) 19:44:36
津波がガッツリ来る地域に住んでるけど、マンションだから倒壊とか火事も怖い
なんだかんだで逃げる所なんてないしどうしたらいいのよ+9
-1
-
1374. 匿名 2019/01/15(火) 19:45:12
>>1359
そりゃそういう用途で作ってるもんだし
恐怖と緊張感は似てるからね
眠ってる時、パッと飛び起きるような音じゃなきゃ意味がない+22
-0
-
1375. 匿名 2019/01/15(火) 19:45:38
最近頻発してるなら、そのまま小出しにしてデカいのは来ないって信じたい+8
-2
-
1376. 匿名 2019/01/15(火) 19:46:22
水だけは用意してあるけど、その他は何も用意していない。
なるようにしかならないから、そんなに必死にならない。+4
-8
-
1377. 匿名 2019/01/15(火) 19:46:37
インスタのインテリアアカウントの方で北海道地震で被災した方がいたけど断捨離し過ぎたこと反省してたよ。
適度にしないと震災のとき困るんだなって勉強になった!+59
-0
-
1378. 匿名 2019/01/15(火) 19:46:43
>>1309
ミニマリストじゃない人でも、
たくさん食料持ってても不安からみんな、物資取ってくと思う…。
+22
-0
-
1379. 匿名 2019/01/15(火) 19:47:06
>>1353
あー文字だけで胸が苦しくなる。
ハッと気が付いて、我が子が瓦礫の下敷きになってたら…
考えたくない。+40
-0
-
1380. 匿名 2019/01/15(火) 19:47:14
神戸で海まで徒歩3分位のお爺ちゃんに貰った築80年位の木造に一人暮らし
してます(´;ω;`)もう以前の震災で亀裂だらけです
阪神淡路大震災の時は小学生で大人に助けられたから1人で避難の仕方に自信が無い
,,避難とか防災グッズ以前に私は終わったかな(´;ω;`)
一応ワンチャンある可能性にかけて自分も当時助けてくれた大人の人の事を思い出してシュミレーションしたり自分だけでなく皆に配れれる何かの備えもします
当時覚えてるのは子供でも打僕なんかかすり傷で泣いて何かいられない
川で洗濯当たり前、パニック起こしてる人はスルー、譲り合いの精神を今一度認識するわ+43
-0
-
1381. 匿名 2019/01/15(火) 19:47:36
子供が助かってくれれば、自分はどうなってもいい。+28
-8
-
1382. 匿名 2019/01/15(火) 19:47:56
>>1373
来世に期待+1
-1
-
1383. 匿名 2019/01/15(火) 19:48:01
いつ来るか分かんないのに怯えながら生活するって疲れるよね
地震さえなきゃ日本最高なのに+45
-0
-
1384. 匿名 2019/01/15(火) 19:48:18
>>73
もう西日本壊滅じゃん・・・
台風の被害まだ残ってるから本当やめてほしい。+12
-0
-
1385. 匿名 2019/01/15(火) 19:48:37
>>1381
子供はそれじゃ嫌だろうね+43
-1
-
1386. 匿名 2019/01/15(火) 19:48:52
こんな地震が頻発する時代の日本になんて生まれて来なければ良かったわ+5
-8
-
1387. 匿名 2019/01/15(火) 19:49:07
こんなにいつ来るのかわからないものにビクビクしてて、家族がバラバラになるかもしれない、大事な人が亡くなるかもしれない、沢山の悲しむ人や苦しむ人を見るかもしれないんだったら
いっそ一瞬で何もわからない内に地球ごと滅亡して欲しい。+18
-1
-
1388. 匿名 2019/01/15(火) 19:49:14
毎日震度4とか5きてもいいって書いてる人いるけど
一気に死にはしないかも知れないが
そんなもの毎日来てたら徐々に住居や地盤が歪むし
それはそれで危ないよ
家買ってたら、経年劣化で保険は降りないは
計算よりも早く多く修繕費かかるわで大変かと
鍛えられてメンタルは強くなりそうだけど!+19
-2
-
1389. 匿名 2019/01/15(火) 19:49:18
阪神淡路大震災の日が近付いている。
私は神戸では無かったけど、あれから就寝中の地震は怖くなった。+15
-0
-
1390. 匿名 2019/01/15(火) 19:49:34
大阪万博決まった‼って喜んでるけどあの場所南海トラフ来たら終わりだよ…+62
-1
-
1391. 匿名 2019/01/15(火) 19:49:44
>>1372
どっか外国で障害のある子供の腕に電話番号をタトューしたってニュースここでみたの思い出した。
タトューは無理だけど、それぐらいわかりやすい何かいい方法があればいいね。
首から下げる、ブレスレットみたいに手首につけるぐらいしか思い浮かばないや。
アレルギーの無い人にもアレルギーの怖さが周知されれば、与える側も対応できるけど、何のアレルギーか正解がわからなければ意味無いしね。
難しい…。+22
-1
-
1392. 匿名 2019/01/15(火) 19:49:50
>>285
私も同じくです!+0
-0
-
1393. 匿名 2019/01/15(火) 19:50:15
私は死ぬより中途半端に生き残る方が怖い
+35
-1
-
1394. 匿名 2019/01/15(火) 19:50:40
倒壊、津波も怖いけど、その後の火災も怖いから広い場所に避難した方が良いんだよね?+9
-0
-
1395. 匿名 2019/01/15(火) 19:50:43
まさか木造住宅に住んでる人はいないよね?+1
-33
-
1396. 匿名 2019/01/15(火) 19:51:14
猫がいるので、自分が家にいない日中に地震が起きたら…と考えると、本当に不安になります。
これだけは、いくら備えていても解決できない問題ですよね。。ICチップも検討すべきか迷います…。。+28
-0
-
1397. 匿名 2019/01/15(火) 19:52:24
>>1375
てかスーパー地震がくるのはもう確定してて、後は遅いか早いかの違い
1時間後に起こるかもしれないし、何十年も後かもしれない
という話じゃなかったっけ
いずれにせよ
非常食と水を最低3日、できれば一週間分を確保
火災注意とか、まあ普段と同じように生活するしかないしね+33
-1
-
1398. 匿名 2019/01/15(火) 19:52:24
ガスコンロ、水2リットルボトル半ダース、簡易トイレ…くらいかな、用意してるの。
足りないのは分かってるんだが。+11
-2
-
1399. 匿名 2019/01/15(火) 19:52:30
家族ばらばらに住んでるから避難所の場所は決めてる
。私だけ遠いけど何がなんでもそこに行くようにする。+10
-0
-
1400. 匿名 2019/01/15(火) 19:52:59
せめて津波の原発対策が間に合うことを願うよ。
北朝鮮のミサイルや津波で原発が爆発すればその県では人が住めなくなるから
経済ダメージが半端なくて経済大国日本の終了になる可能性もあるから。
科学テクノロジーが進んで対策が間にあうか大災害で日本が半壊するかの戦いだ。
とりあえず南側の家は買っちゃだめだね。+14
-0
-
1401. 匿名 2019/01/15(火) 19:53:41
この高橋教授って方、地震については専門外なのに、週刊誌で首都直下地震や噴火について今年は!今年は!とよく予測しています。桜島が噴火した際には「○月○日に博多に大地震が!」と予測してました。もちろん1度も当たってません。この記事も週刊誌ですよね。気象庁は南海トラフ地震について、「現時点では発生の可能性が高まったとされる変化は観測されていない」と発表しています。+111
-0
-
1402. 匿名 2019/01/15(火) 19:53:56
>>1381 素晴らしい親御さんだと思うけど
震災孤児のこともっと知って
死ぬ気で頑張って子どもと一緒に生きぬいて欲しい+70
-0
-
1403. 匿名 2019/01/15(火) 19:54:21
30年も40年もメディアで言い続けてるけど全然来ないから麻痺してます。+29
-0
-
1404. 匿名 2019/01/15(火) 19:54:43
北海道だから揺れに関しては大丈夫そうだけど
東京近辺、名古屋、大阪が会社動かなくなったら
全国機能しなくなりそうで怖い+36
-0
-
1405. 匿名 2019/01/15(火) 19:55:06
東南アジアとかで大地震あった数日後に日本にも地震きてるから、ある程度の予測になると思う
このおっさんよりは確実と思う+17
-2
-
1406. 匿名 2019/01/15(火) 19:55:24
>>1396
迷子札とマイクロチップの両方がオススメです。
迷子札はデザイン性の高いものだと飾りだと勘違いされるケースがあるのでシンプルなものを。首輪は負荷が掛かれば外れるものを。+15
-0
-
1407. 匿名 2019/01/15(火) 19:56:29
みんな2日後にはこの話忘れて芸能人叩いてるよ+104
-1
-
1408. 匿名 2019/01/15(火) 19:56:54
>>1399
家族の集合場所を決める話し合いなんて毎日出来るのにうちは全然話し合ってない…
+8
-0
-
1409. 匿名 2019/01/15(火) 19:56:56
賃貸に住んでいて、避難所に行かなきゃ行けない場合
荷物はまだ家の中で そう言う場合 家賃とか払うんですか?
+15
-0
-
1410. 匿名 2019/01/15(火) 19:57:53
日本に
阪神大震災
東日本大震災
熊本地震
大阪地震
だけを当てた人はいないんだろうか?
ネットをやらないような老人なら居そうだけど、予知が増えすぎてる
+51
-1
-
1411. 匿名 2019/01/15(火) 19:58:40
昨日と今日休みだったからずっと家にいたんだけど、パンツにブラなし半袖Tシャツ、すっぴんにメガネで過ごしてた。同じような人いません?このトピ見て地震きたらこの格好でどうするんだって思った。+84
-1
-
1412. 匿名 2019/01/15(火) 19:59:32
高知出身だけど小学生の頃から南海くるくる言われて20年以上経ったよ
怯え疲れた+67
-0
-
1413. 匿名 2019/01/15(火) 19:59:48
スーパー南海とか言うスーパーかとおもった+6
-9
-
1414. 匿名 2019/01/15(火) 20:00:16
死ぬなら子供と一緒にいるときに一緒に死にたい。離れているときは、やめてほしい+66
-3
-
1415. 匿名 2019/01/15(火) 20:00:21
>>8最近のNHKも画像を粗くしてるわ。
4kとか8kを買い替えさせようって魂胆
見え見え。受信料払いたくない+11
-0
-
1416. 匿名 2019/01/15(火) 20:01:03
地震では多分生き残れない地方だと思って、お水と防災バッグぐらいしか備えもしてない。貯金もほとんどしてないし、いつ死ぬか分からないから食べたい物は我慢せず食べるようにしている。そう言いながら7年位経ったのでただのだらしない、貯金もない人です。でももし地震がきたらこんな日常も幸せだったと思うんだろうな+88
-1
-
1417. 匿名 2019/01/15(火) 20:01:15
家には備えしてるけど、
いつどこで起きるか分からんから
その備えはどうしたらいいのかが分からん。
津波が来るような地域じゃないけど、
例えば旅行とか遊びに行った場所で
それが津波が来る地域やった場合とか
どうしたらいいんやろ?
+11
-0
-
1418. 匿名 2019/01/15(火) 20:01:30
最悪な場合の被害であってそこまで被害はない気がするよ。
もちろん海沿いの人は被害は出るだろうけど。
+10
-1
-
1419. 匿名 2019/01/15(火) 20:01:45
今、子供が3歳なんだけど、0歳の時は離乳食食べれるようになるまで地震来ないでって思ってて、離乳食食べれるようになったら歩けるようになるまで、歩けるようになったら、避難所で大人しくできようになるまで、自分で判断できるくらい大きくなってから…。ってどんどんハードルがあがってる。
生きてる間に地震来なきゃいいのになぁ…。+122
-2
-
1420. 匿名 2019/01/15(火) 20:01:54
来たら来たで仕方ないね、人間の力では防ぎようがない、マジでどうにもならんし。
ただ、トイレ(大)やお風呂に入っている最中だけは免れたいなぁ…+15
-0
-
1421. 匿名 2019/01/15(火) 20:02:03
どっかで見たけど、仕事の出張で?行く先々で地震に合ってる人がいたような?
+94
-0
-
1422. 匿名 2019/01/15(火) 20:02:19
だんだん人生が
楽しくなってきてるのに
これで死にたくない。
みなさんも自分も生きることを祈ります。+39
-2
-
1423. 匿名 2019/01/15(火) 20:02:40
また原発がやられて放射性物質が拡散するかもね+16
-2
-
1424. 匿名 2019/01/15(火) 20:04:10
>>1413
私もちょっと思った(笑)トピ開いてすぐ違うって気づいたけど(笑)+4
-0
-
1425. 匿名 2019/01/15(火) 20:05:27
今だってまだ東日本大震災の被災地をはじめ、各地の被災地がきちんと復興していない状態なのに、また再びそんな凄い大地震が起きたら、もう日本は滅茶苦茶になってしまいそう・・・。
とにかく怖すぎる。+19
-1
-
1426. 匿名 2019/01/15(火) 20:05:41
>>1421
それ見た。阪神も新潟も災害に遭って3月に東北行くけど大丈夫かな?って12月に書き込んでいた人だよね+53
-2
-
1427. 匿名 2019/01/15(火) 20:05:45
トイレ中、入浴中、それと下ネタになるけどあの最中だけは勘弁だわ(>_<)+44
-4
-
1428. 匿名 2019/01/15(火) 20:06:16
>>1412
うちもそう、南海地震がくるって言われて20年以上+8
-0
-
1429. 匿名 2019/01/15(火) 20:06:21
地震なら、家族が揃ってるお休みの日の明るい時間帯ならいいな。
バラバラで、子供はどこ?!とか考えたくない。
家族一緒で、即死ならもうそれでいいかもって思うときがある。+35
-2
-
1430. 匿名 2019/01/15(火) 20:06:55
だからメンタル病んでる人は来ないほうがいいって
そんな恐怖をここで吐き出されても、ちょっと笑えるw+9
-4
-
1431. 匿名 2019/01/15(火) 20:07:11
地震、津波さえなければなぁ、、
本当に本当に悔しい。毎日ビクビクして暮らして、家も建てれない。+26
-1
-
1432. 匿名 2019/01/15(火) 20:07:42
>>1421
私もみた!
がるちゃんじゃない???
私他に掲示板?みたいなの見てないから
ここしかない。
それかがる民がどっか他のサイトの投稿を貼ってくれてたのかな?+23
-2
-
1433. 匿名 2019/01/15(火) 20:07:52
>>1409
そりゃそうでしょ?なんで払わなくていいと思ったの?+18
-2
-
1434. 匿名 2019/01/15(火) 20:08:13
>>1367
親が側にいない迷子の子供とかに、緊急時とはいえ勝手に食べ物はあげれないね
子供がきちんとアレルギー把握してて申告してくれたらいいけど3歳だと難しいよね
ほんとどうしたら良いんだろう+25
-0
-
1435. 匿名 2019/01/15(火) 20:08:32
行く先々で地震に合うのは5ちゃんのコピペだと思う
こういう話になると楽しそうにする人なんなんだろ+8
-0
-
1436. 匿名 2019/01/15(火) 20:08:46
広島住みです。
家は海沿いから離れているけど、海沿いに会社のビルがある旦那とはもう会えないのかな……
子供2人、この子達だけでも生かさなきゃ!備えてるけど、もっと買い足そう!+12
-1
-
1437. 匿名 2019/01/15(火) 20:08:47
五輪中止になったら、どかーんと起こすとかじゃない?+11
-3
-
1438. 匿名 2019/01/15(火) 20:08:48
津波が予想される地域+輪中地域だから、津波が起きたら車で逃げるしかない。歩いていける距離には3階建ての建物しかない。
市は車で隣町への避難を推奨してるけど、車持ってない人や、橋が大渋滞したらどうするんだろ…。
橋を封鎖する可能性あるって書いてあるし。橋が倒壊するかもしれないしね。
津波タワー立てて欲しいよ…。+1
-2
-
1439. 匿名 2019/01/15(火) 20:08:50
変な名称に変わってるけど要は南海トラフ大地震のことでしょ
詳しく知りたきゃ気象庁にもページあるし
内閣府防災でも動画で説明してるよ
ついでに同じく内閣府防災くまモンの防災動画くまモン特別講座!くまでもわかる!?「地震への備え」 - YouTubewww.youtube.com食料の備蓄や家具の固定など、ご家庭で日頃から取り組める「地震への備え」や、共に助け合う被災地支援などについて、平成28年熊本地震を経験した人気ご当地キャラクターのくまモン(熊本県)が分かりやすく説明します。
+7
-0
-
1440. 匿名 2019/01/15(火) 20:09:02
この人でしょ。
9 名前: つくばちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 08:40:47.34 id:RcZEdQsY0
ν速に阪神も宮城も経験した奴いたでしょ。
うちの県には来るなとか皆に言われててワロタ
30 : ぼっさん(関東・甲信越) :2011/01/18(火) 09:16:47.51 ID:/0rU1bbmO (1 回発言)
>>19
そいつ新潟も経験してなかったっけ
84 名前: あんらくん(神奈川県) 投稿日:2011/01/18(火) 17:53:50.82 ID:g3gC8jBR0
>>19
それ俺だ
大阪出張で阪神淡路、新潟出張で中越、石川県出張で能登半島と
被害の大きかった大地震三回を出張先で食らった
今年の三月中旬に岩手県に行くけど地震ないといいな+68
-1
-
1441. 匿名 2019/01/15(火) 20:09:03
>>1002
高石、泉大津なんて小さいのにこの死者数。
幼稚園、小学校、中学校もほぼ海側だし、子供たち学校行ってる間に地震起きたら絶望する(>_<)+5
-0
-
1442. 匿名 2019/01/15(火) 20:09:05
みなさん、非常食ってどこで買いましたか?
アルファ米みたいな非常食専用のもの?
それともスーパーやドラストなんかで買える缶詰めや、お菓子類?
何から揃えたらいいのやら。+31
-1
-
1443. 匿名 2019/01/15(火) 20:09:13
何ヶ月毎に未来人の出現や地球滅亡やら大地震の予言が出るのって関連株や消費促進したいからだと思ってる
本当に来た時誰も信じなくなるからやめてほしい+13
-0
-
1444. 匿名 2019/01/15(火) 20:09:28
>>1427
けど営み中って事は少なくとも一人じゃないからいいじゃん!(笑)誰か一緒だと心強いし、+58
-0
-
1445. 匿名 2019/01/15(火) 20:09:43
>>279
ホテルの方や現地の方は年に数回徹底した避難訓練をしているので大丈夫ですよ!かえって安全だと思います。心配もあるけれどきっと子どもさん楽しんで帰ってきますよ!+2
-0
-
1446. 匿名 2019/01/15(火) 20:10:02
アラフォー関東人ですが、私が小学生だった30年前から富士山噴火もいつ起きてもおかしくないって言ってたよね。+9
-0
-
1447. 匿名 2019/01/15(火) 20:10:06
>>1430
病んでるとか軽々しく言う人が来る方が笑える+1
-0
-
1448. 匿名 2019/01/15(火) 20:10:07
>>1432
5chの書き込みが起源だよ+19
-0
-
1449. 匿名 2019/01/15(火) 20:10:24
どこだっていいじゃん
非常食ぐらい自分で選べばいいのに+1
-7
-
1450. 匿名 2019/01/15(火) 20:10:47
>>1440
え、東日本大震災も??その後どうなったんだろ。
生き残ってるなら、ある意味運の強い人だよね。+28
-0
-
1451. 匿名 2019/01/15(火) 20:10:54
そっかー近々死ぬかもだな。
今年はめーいっぱい、思い切って
やりたいことを積極的にやっておこう。
行きたいところに行っておこう。
食べたいもの食べて
たくさん愛して
いつ終わっても良い人生に。
+134
-3
-
1452. 匿名 2019/01/15(火) 20:11:06
>>1442
私はお茶一箱とサトウのご飯6個とカレーしか置いてませんがしばらくはいけるかも。+23
-1
-
1453. 匿名 2019/01/15(火) 20:11:10
>>1442
家族や環境によって必要な物って違うから、とりあえずセットになってるやつ(リュックのやつとか)勝って、後は自分で必要だと感じた物を足せばいいと思うよ!+9
-1
-
1454. 匿名 2019/01/15(火) 20:11:24
>>1432
いたいた!がるちゃんの人だよね、それ。
次は千葉に行くって言ってたような・・・+7
-13
-
1455. 匿名 2019/01/15(火) 20:11:31
>>1442
缶詰もアルファ米も長期保存菓子も買ってる!+11
-0
-
1456. 匿名 2019/01/15(火) 20:12:13
>>1407
ワロタ+47
-0
-
1457. 匿名 2019/01/15(火) 20:13:07
地震で死ぬことになるとは思わなかったな+22
-2
-
1458. 匿名 2019/01/15(火) 20:13:59
いっそのこと関東と他の地域を分断してほしい
大阪星人とか頭おかしいし+2
-28
-
1459. 匿名 2019/01/15(火) 20:14:24
自然災害が多過ぎて 子孫を残すのも申し訳無く考えてしまうようになった。2人産んだけどこの子達がアラフォーになる頃地球どうなってるんだろうって不安になる。+129
-3
-
1460. 匿名 2019/01/15(火) 20:15:02
>>1442
アルファ米、保存パン、パウチのおかず、スープ、あめ、クッキー
全部5年保存を買いました。缶詰とかレトルトカレー、お粥、カップ麺はローリングストックしてます。+20
-0
-
1461. 匿名 2019/01/15(火) 20:15:04
東日本大震災の時、震度6強で家が半壊したけど、その時に分かったのは、いざとなったら身を守るのが精一杯
大切な物も何も持ち出せなくて、揺れが収まってから家の中に入ったけど、家の中も天井落ちたり、壁が剥がれたりで財布一つ探すのも大変だった
水をさすようで悪いけど、凄いのきたら色々準備してても、あんまり役に立たないと思う+122
-2
-
1462. 匿名 2019/01/15(火) 20:15:51
掘削船のちきゅうが気になる
アイツが行くとこ地震ばっかり起きてんじゃん+47
-1
-
1463. 匿名 2019/01/15(火) 20:16:44
1人暮らしで周りに知り合いがいないから誰にも見つけてもらえないと思う…孤独だ。+11
-0
-
1464. 匿名 2019/01/15(火) 20:17:32
トイレが大変になるから、尿漏れパッドの大きいのを買った。
オムツと思ったけど履き替え大変だし、パッドなら取り替えるだけで済む。
と、臭いを漏らさないレジ袋みたいなのがあるはずなので買っておく。
避難袋に入れておく。大がかなんなぁ。
+70
-0
-
1465. 匿名 2019/01/15(火) 20:17:56
第2東名って全部完成したんだっけ?
南海トラフ対策だよね+14
-1
-
1466. 匿名 2019/01/15(火) 20:18:45
>>1309
備蓄以外はミニマリストにしとかないと、震度7は家のもの全部飛ぶらしいよ。
片付け大変だよ〜。
+43
-0
-
1467. 匿名 2019/01/15(火) 20:19:08
南海トラフくるかな?関東に
今年辺りきそうな気はするけど、
どこで起きたとしても被害が最小限で
済む事を願ってる。
いづれにしても備えておく事に
越した事はないよね。+54
-1
-
1468. 匿名 2019/01/15(火) 20:19:49
持ち出し用のリュックってみんな容量どのくらいの買ってますか?60リットルは大きすぎるかな??+9
-1
-
1469. 匿名 2019/01/15(火) 20:20:43
もし地震が来たときにどこか外にいることも考えて普段から持ち歩ける防災ポーチ👝準備しとこうかな+15
-0
-
1470. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:07
>>1432
5ちゃんでいたよね、出張先で大地震に遭遇するサラリーマン+65
-0
-
1471. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:16
出張の行く先で〜の元ネタは2ちゃんだよw
それ真似したガル民が書き込んだんじゃない?+27
-3
-
1472. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:28
皆さんがもし起きろとか、起きたら怖いとか思うと余計に地震は来る恐れが有ります。もし本当起きて欲しく無いので有れば、私利私欲に走らずに、自分よりも力の弱い人、能力が無い人を思いやる気持ちを今からでも遅く無いので、是非持って下さい。その思いは必ず天に通じます。もし私利私欲にまみれた生活を、他人を蹴落とす心を持っているのなら必ず残念ですが、地震は来ると思います。出来る限り地震は私が抑える様にはしてみますが、大地震を起こさない為にも皆さんの思いやりの力を貸して下さい。お願いしますm(__)m+5
-15
-
1473. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:36
両実家地震貧乏、自分達も地震貧乏です(笑)
中途半端な被害だと保険も微妙な額しかおりず国からの支援金何それ状態で大金出ていくばかり、二次被害もありもうめちゃくちゃ
収入は平均より多いのに学資保険以外の貯金30万40代子ありw
お先真っ暗で泣きそう
地震なんか無くなってしまえー
47万人とか重すぎる数字
+33
-1
-
1474. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:40
>>1461
親戚が震度7にほど近い地域で、さっきも書いたけどテレビや棚も飛んだらしい。
もう終わりだと思ったって。
ガラクタは早めに始末しておくのもやっておくべきことだと思ってる。+9
-0
-
1475. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:45
大阪住みの独り者だけど、自分の事しか考えてないけど、脳内シュミレーションをよくやってる。
梅田一帯から海側は津波に浸かると言われているけど、地震発生から津波が来るまで1時間ある。
高いビルに居た場合は津波がおちつくまでそこに居る(阪神以降に立ったビルは倒壊はしないだろうと信じるしかない)
地下街に居た場合は早めに地上に上がり、上階に上がる。 外に居たら大阪城もしくは上町台地まで走る。
これが成功すれば死ぬことはないはず。
単純に建物が壊れてそれで死ぬ、落下物に当たる、この辺はもう諦めるしかないけど
地下街やビルの警備などが下手で混乱して人で圧死、地下鉄に乗っていて誘導が上手くされず津波が流れ込む
火災が発生して逃げれば助かったのに誘導が遅れて死ぬ、みたいな人災で死ぬのは嫌だなあ。
沿岸部の津波も怖いんだけど、大阪、名古屋などの大都市、人がちゃんと安全に逃げられるよう真剣に考えていてほしい。
エレベーターに閉じ込められること考えて水持ち歩いたほうがいいかな…+35
-0
-
1476. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:50
人工地震発生装置ちきゅうの位置を毎日チェックしているが、長いこと那須勝浦沖にいる。
ここが震源になる可能性大。
太地町もあるし、イルカやクジラ漁なんてするから天罰だよと海外に言わせたい狙いもあり?
ちきゅうの位置はFind shipというアプリで確認できる。南海トラフの調査とか言って、ずっとトラフに沿って南下しながら活動してる。+44
-1
-
1477. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:58
オリンピック開催がなくなったらその予算を日本の震災対策に充てることはできるのかな?
だとしたら国民のために、そっちのほうを万全にしてほしいと思ってしまう、、+72
-1
-
1478. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:59
日本の人口の0.5パーセントだから日本がおわるようなことじゃない。
過剰に恐れる必要はない。+2
-12
-
1479. 匿名 2019/01/15(火) 20:24:25
>>20
無事に開催って事は地震が起きてないって事だから良くない?+5
-0
-
1480. 匿名 2019/01/15(火) 20:25:02
小出しで(震度4まで)お願いします。+53
-3
-
1481. 匿名 2019/01/15(火) 20:25:39
こわすぎる。
旅行いけない。。+30
-2
-
1482. 匿名 2019/01/15(火) 20:25:51
昭和か江戸時代にも発生してるんだよね?その時の規模どうだったの
大阪のけっこう内陸まで津波来たと聞いたことはあるけど
そんなに死者いたのかな+10
-1
-
1483. 匿名 2019/01/15(火) 20:27:50
>>1347
全財産150万だけど、日本人移住者多い街なら仕事も治安も何とかなるかなって思ってる。
場所は、、秘密。+6
-2
-
1484. 匿名 2019/01/15(火) 20:27:51
>>1475
エレベーターに閉じ込められたらトイレが心配+5
-0
-
1485. 匿名 2019/01/15(火) 20:27:55
ちきゅう去年の10月13日から今までここにいる。メイジマルが近くにいる時は何か作業中。+11
-0
-
1486. 匿名 2019/01/15(火) 20:28:12
昔テレビで、阪神大震災の地震の死者の大半は
倒壊などによる圧死。
食料不足とか、餓死で亡くなった人はほぼ居ない。
もちろん食料、水等の準備は必須だけど
まずは家の家具の倒壊をふせくのが一番だ、って見たよ。
家具は腰より低いものにする、
あとは転倒防止のシリコンマットなんかを噛ませたり。
ベッド回りには家具置かない、
置いても向きを変えたり。
とにかくまずは怪我なく生き残るのが大事ですよね。
+43
-0
-
1487. 匿名 2019/01/15(火) 20:28:16
>>33
現状、理系で地震予測ができないんだから、地震歴(過去どういう間隔で地震があったか)から予測立てるのが一番正確なんじゃない?
地震はサイクルで起きるもんなんだし。+6
-0
-
1488. 匿名 2019/01/15(火) 20:29:02
八丈島に震度2だって…+8
-0
-
1489. 匿名 2019/01/15(火) 20:29:30
>>1475
シミュレーションね+3
-0
-
1490. 匿名 2019/01/15(火) 20:29:50
ちなみにアメリカでは東日本大震災と同じくらいの数の人々が毎年毎年銃で殺されてる。どっちが安全かな。+31
-0
-
1491. 匿名 2019/01/15(火) 20:30:41
八丈島東方沖 m4.9 震度2+11
-1
-
1492. 匿名 2019/01/15(火) 20:30:44
鎌倉の大仏は津波で建物が全壊して今も野ざらし
浜名湖は津波で湖の一部が海とつながった
海沿いの観光地はあぶない+20
-0
-
1493. 匿名 2019/01/15(火) 20:31:06
どうせ来ないんでしょ+5
-4
-
1494. 匿名 2019/01/15(火) 20:31:37
20年ほど前はとにかく東海地震がすぐにでもくるから危ないってずっと言われてたんだよ。
そこから、やはり南海地震のほうが危険。に変わったのか、東海地震はすぐにでもくる状態のまま南海地震もすぐにでもくるかもしれないの?
昔の研究だから覆えされたとかなんかな
そのへんがよくわからんのよ+37
-0
-
1495. 匿名 2019/01/15(火) 20:32:11
秒読みって言い方が毎回怖い+25
-0
-
1496. 匿名 2019/01/15(火) 20:32:36
去年からの印象だけど、
日本全体が揺れてるよね…+10
-1
-
1497. 匿名 2019/01/15(火) 20:32:39
>>1483
たった150万で海外移住考えられるあなたのアクティブさが羨ましい+34
-0
-
1498. 匿名 2019/01/15(火) 20:33:01
>>1042
逆に267人にひとりしか死なない+7
-3
-
1499. 匿名 2019/01/15(火) 20:34:18
>>1490
でも何十万人もの被災者は出ないよね。
家無くならないし…+0
-4
-
1500. 匿名 2019/01/15(火) 20:35:03
>>1475
わたしも梅田でよくシュミレーションします(笑)
通勤や私用でよく利用してるし…
梅田は沈むと聞くので避難ビルをチェックしてます!
ボートピア、ブリーゼタワー、グランフロント、富国生命ビル…
結構あるけど、あの地下街で迷わず行けるのか…。
梅田地下はダンジョンすぎて、何回行っても最短ルートが分からない…。
あれだけ沈む、避難しろと言ってるのに
分かりにくいのは致命的。+17
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ソニー ラジオ/CDラジオ・ラジカセ 公式ウェブサイト。ラジオ/CDラジオ・ラジカセICF-B99の商品ページです。