ガールズちゃんねる

【実況・感想】はじめてのおつかい! 森三中・村上4歳愛娘も!大波乱&爆笑の大冒険3時間SP

2908コメント2019/01/11(金) 19:05

  • 2501. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:35 

    さっきのVでお母さんが「いっぱい泣かせちゃって親のエゴでやっただけかも」って言ってたからお母さんも分かってるよ

    +308

    -0

  • 2502. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:37 

    しゅうちゃんもお母さんも良かったね…
    すごい涙出てきた

    +119

    -0

  • 2503. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:38 

    お母さんもさ、撮影隊もいるし必死だったのもあると思うわ。

    +173

    -1

  • 2504. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:44 

    お母さんのためには必要だったね。よかったね。

    +114

    -0

  • 2505. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:49 

    弱視だと心配だよね…
    立派な大人になって良かった!

    +108

    -2

  • 2506. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:50 

    お母さんの言い方がちょっときつかったりするけど、お母さん自身が必死なんだろうな。

    +149

    -3

  • 2507. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:51 

    いきなりじゃなくて徐々に成長させていってあげたら良いのに。
    今まで甘々→これじゃマズいと急に焦る→突然の突き放し
    酷い

    +16

    -36

  • 2508. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:53 

    わたしの母みたい
    今となっては泣くほど辛かったと笑って話してた

    そのおかげで今わたし強くなりました

    +71

    -4

  • 2509. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:55 

    お母さんよく頑張ったねって誉めてあげたい

    +134

    -3

  • 2510. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:55 

    お母さん責めるのは違うよ。

    お母さんもこの子一人で行かせるの勇気いったと思う

    +203

    -4

  • 2511. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:56 

    >>2464
    いきなり突き放したのは間違いだとは思うけど
    酷いとは思わないよ
    若い子とか独身とか偏見だわ

    +91

    -6

  • 2512. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:57 

    結局店までついてきてまで、おつかいさせたお母さん。批判しないであげて欲しい。
    子供が弱視で自分を恨んだだろうし、弱視だからこそ心を鬼にしてやらせたんだと思う。

    +260

    -0

  • 2513. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:57 

    頑張ったねー😭

    +55

    -0

  • 2514. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:00 

    これは、二人にとってのはじめてのおつかいだね

    +146

    -0

  • 2515. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:05 

    お母さんのおつかいでしたね
    のナレーションが的確すぎる

    +252

    -0

  • 2516. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:10 

    お母さん華やかなタイプではないけど美人

    +195

    -1

  • 2517. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:11 

    お母さん全然いいお母さんだと思うけどな

    +184

    -1

  • 2518. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:13 

    >>2492
    なんで見てるの?

    +9

    -3

  • 2519. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:15 

    私はおつかい怖くて行けなかった!
    すごい!すごい!

    +39

    -0

  • 2520. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:17 

    しゅうくんも頑張ったけどさ、お母さんも頑張ったよ。

    +155

    -0

  • 2521. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:18 

    今の待ってあげてくださいとかのナレーションにも泣けた

    +201

    -1

  • 2522. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:27 

    泣いてしまった…

    +66

    -0

  • 2523. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:27 

    やすいね の一言で安心した。

    +97

    -0

  • 2524. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:28 

    お母さん、あなたのおつかいでしたね〜
    ってナレーションが沁みた

    +200

    -1

  • 2525. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:30 

    一年でかなりしっかりしたね

    +101

    -0

  • 2526. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:32 

    凄い!1年でこんなに変われるんだ

    +126

    -0

  • 2527. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:34 

    感動( ^ω^ )

    +36

    -0

  • 2528. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:35 

    おおー成長したなw

    +54

    -0

  • 2529. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:39 

    子供時代に気付いたんだからお母さん凄いよ
    酷いと思う人なんていないでしょ

    +154

    -0

  • 2530. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:42 

    すごい成長したねー!!

    +33

    -0

  • 2531. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:47 

    すごい、一年たったらもうちゃんとひとりでおつかいしてる!

    +103

    -1

  • 2532. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:48 

    こーやって子供は大きくなるんだね

    お母さんがあの時に
    背中を押さなかったら

    引きこもりニートみたいになってたよ

    +175

    -5

  • 2533. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:48 

    可愛い💕

    +15

    -0

  • 2534. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:53 

    >>2507
    ほんとそれ

    +3

    -9

  • 2535. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:54 

    >>2511
    横だけどどうしても親にならないとわからない気持ちってあるよ
    それを偏見ってちょっと読みが浅くない?

    +38

    -18

  • 2536. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:55 

    これは当時お蔵入りになってたVTRなのかな

    +5

    -19

  • 2537. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:57 

    「お母さん、あなたのおつかいでしたね」
    本当そうだね
    親も子供と一緒に成長していくもんね

    +145

    -0

  • 2538. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:59 

    早速ダッシュwww

    +8

    -1

  • 2539. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:59 

    1年ですごいしっかりしてる笑
    子供の1年ってすごいね

    +98

    -2

  • 2540. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:01 

    お母さんだって泣かしてるのみんなに見られて何時間も言い聞かせて頑張ったんだよね、この子の将来のために

    +180

    -1

  • 2541. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:04 

    母は強しだね。
    素晴らしいね。

    +91

    -2

  • 2542. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:05 

    お母さんを叩いている人の気持ち分かるけど、そんな言わないでほしい。誰だって初めてのお母さんなんだよ。

    +165

    -2

  • 2543. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:09 

    しゅうくん、、、、

    +4

    -0

  • 2544. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:15 

    たまたまこの子は頑張ったけど、目の見えない子に1人で歩かせるには早すぎる。
    私も見えないから裸眼で歩けって言われたらこの歳でも恐怖だわ。
    最初はスーパーから、次に道を歩かせる、少しずつ成功体験させてほしい。

    +12

    -25

  • 2545. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:17 

    このシーンめっちゃ覚えてる
    近所の子に自慢してるとこ

    +73

    -0

  • 2546. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:20 

    なみだだらけ
    ってセリフで涙腺がヤバイ

    +94

    -1

  • 2547. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:21 

    めっちゃ泣いた

    +18

    -0

  • 2548. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:22 

    文句ばっかり言っている人たちは批判しないと体調でも崩すの??

    +99

    -3

  • 2549. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:34 

    涙止まらない。このお母さんの気持ちわかるよ。
    ひどいとか言ってる人多いけど、しゅうくんもお母さんも頑張ったよ!
    そして1年後のしゅうくんすごい!
    今日のおつかいは泣きっぱなしだな〜。

    +126

    -2

  • 2550. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:40 

    大きくなったね
    立派になってね良い青年だね

    +36

    -0

  • 2551. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:41 

    立派になった泣

    +85

    -0

  • 2552. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:53 

    両手をポッケに入れる姿が変わってないw

    +90

    -1

  • 2553. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:54 

    立派に成長したね
    涙が止まらない

    +93

    -1

  • 2554. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:57 

    この親子のことだから、他人がどうこう言えないよね。
    ただ、子育てはこういう事の繰り返し

    +144

    -1

  • 2555. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:09 

    お母さんを責める人の気が知れない。
    幼い子供を一人でお使いさせるだけでも心配なのに、眼鏡とかでも矯正の出来ない弱視の幼い子供なんだし。
    心配するのが普通の親だよ。
    このお母さんは凄く頑張っているよ。

    +271

    -6

  • 2556. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:16 

    …科捜研がこんなに詰め寄るとかないわぁ。

    これでこのお母さんが心動かされるとかしたらずっこけるわぁ。

    +1

    -10

  • 2557. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:21 

    宇徳敬子ってまだいたんだ

    +15

    -0

  • 2558. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:23 

    子供いないのに泣いた

    +66

    -0

  • 2559. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:23 

    その子に合ったおつかいをさせればいいんだよね。
    うん、頑張ったよ!!!

    +151

    -0

  • 2560. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:35 

    ナレーションにもグッときてしまう。
    今の世の中みんなせっかちすぎる、ちゃんと出来るから急かさないで。
    これは子どもだけじゃなく誰に対しても言える言葉かもしれないな。

    +239

    -1

  • 2561. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:36 

    馬鹿にされようが、全部泣いたさ!笑

    +40

    -0

  • 2562. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:37 

    ここ本当ヤバイね
    仕事初めでストレス溜まってるのかな?w

    +72

    -2

  • 2563. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:37 

    お母さん頑張ったなぁ、叩かれるかもしれないけどこれはお母さんの気持ちすごい分かった

    +133

    -1

  • 2564. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:39 

    宇徳敬子ってまた懐かしいな!!

    +15

    -1

  • 2565. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:47 

    独身だけど、やばいくらい泣いた…鼻が痛い。

    +59

    -0

  • 2566. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:58 

    すごい近所なのにこの子知らない

    +1

    -17

  • 2567. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:00 

    泣けた(;_;)

    +13

    -0

  • 2568. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:05 

    すごい泣けてきた。
    言い方が悪いかもしれないけど、障害のある我が子だから私が助けてあげなきゃ、この子の目にならなきゃって親の気持ち凄く分かる。
    今も頑張ってる子が居るって思うと頑張って欲しいって思う。
    涙腺が弱くなってきました…泣

    +144

    -0

  • 2569. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:12 

    一年で心身ともに成長しててボロ泣きしたわ子供すごい

    +60

    -1

  • 2570. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:13 

    しゅうくん?
    障害があったの?
    そんなふうに見えなかった
    よくがんばってたね

    +81

    -0

  • 2571. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:17 

    はなちゃん...

    +5

    -0

  • 2572. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:18 

    お母さんを叩いてる人
    もしまだ子供がいなくて
    子供が生まれて大変でこのお母さんみたいに叱っちゃったら
    すごく自分を責めてしまうだろうけど
    子育てって母親も成長していくものだから
    このおつかいを、この子の成長を思い出してほしい

    +106

    -2

  • 2573. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:18 

    あのナレーションのおじさん、
    いい仕事するよなぁ
    グッと来るしめっちゃ泣ける

    +158

    -0

  • 2574. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:20 

    今までこの番組見て泣いたことなかったけど、これは泣いた😭

    +28

    -0

  • 2575. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:22 

    >>2518
    横だけど、子供いないのに号泣しちゃった😭って意味かと思ったよ

    +48

    -3

  • 2576. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:28 

    泣いたー!子供育てるのって本当に大変!

    +16

    -0

  • 2577. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:33 

    月9見ようと思ってたのにみいってしまったー
    そして泣けた…

    +26

    -0

  • 2578. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:52 

    でもこのロケ、スタッフ大勢でしっかり監視されてるし、誘拐の新発売ないなら安全ちゃ安全なんだよね。
    普段の母子でおつかいなんて行かせられないけどさ。

    +57

    -1

  • 2579. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:54 

    >>2464
    独身だけど普通にお母さんが何故そんな行動とったかわかるし、理解出来るよ。偏見だと思う…

    +68

    -6

  • 2580. 匿名 2019/01/07(月) 21:54:18 

    だいぶ昔のやつなんだけど、病気だか風邪ひいた女の子を友達数人でお見舞いに行くってやつ。
    病気の子は自分だけパジャマなのが嫌で、自分も着替えるって泣き出しちゃうんだけど、覚えてる人いる?
    あれもう一回見たい。

    +54

    -0

  • 2581. 匿名 2019/01/07(月) 21:54:37 

    障がいを抱えてる子供の将来を考えると親は気が気じゃなくなるだろうね。

    +45

    -1

  • 2582. 匿名 2019/01/07(月) 21:54:49 

    大人になっても乗り越えないといけない壁はあるよね、私も不安障害乗り越えられるかな

    +22

    -0

  • 2583. 匿名 2019/01/07(月) 21:54:52 

    このおつかいが正解かどうかはわからないけど、今のしゅうくんが立派な大人になっているなら、このお母さんの子育ては間違ってないと思う

    +151

    -1

  • 2584. 匿名 2019/01/07(月) 21:54:54 

    40歳、初めて見たけど泣いた。

    +12

    -0

  • 2585. 匿名 2019/01/07(月) 21:54:58 

    >>2566
    実際近所の人のことあんまり知らないよ
    10年近く挨拶してる人の家の子供の名前知らないもんw

    +16

    -1

  • 2586. 匿名 2019/01/07(月) 21:55:00 

    お母さん凄いよ…弱視の息子ひとりで買い物に行かせるのにどれだけ勇気がいったことか、どれだけ辛かったか、親になった今なら少しは分かる。

    一緒に行ってあげたいし、手も繋いであげたいよね…でも、いつかはひとりで歩かなきゃいけないって思うと突き放さなきゃいけないんだよね。
    このお母さんは凄いよ。

    +133

    -0

  • 2587. 匿名 2019/01/07(月) 21:55:08 



    お母さんのおつかいだねこれから先の子供の人生考えて必死だった
    いい青年に育ってるじゃん

    +92

    -0

  • 2588. 匿名 2019/01/07(月) 21:55:15 

    本当はさ、ずっと過保護でいたいんだよ
    苦労なんてさせたくないし、ずっと守ってあげたい
    可愛い子には旅させろ?とんでもない!何かあったら責任取ってくれるの?って思ってるよ
    ましてや今みたいに子どもが犠牲になる事件や事故が多い時代、一人で外を歩かせるのも、一人で家に居させるのも心配で仕方ないくらいなのに
    でもそれじゃ子供のためにならないんだよね…

    +155

    -3

  • 2589. 匿名 2019/01/07(月) 21:55:21 

    「今まで甘やかしすぎた!今から心を鬼に!」
    こんな勝手な親の理屈をあんな小さな子が分かるはずないでしょう。された方はたまったもんじゃないわ。

    +10

    -41

  • 2590. 匿名 2019/01/07(月) 21:55:31 

    子供産んだことない独身だけど
    めちゃくちゃ泣けた。
    心を鬼にして信じて出来るってやらせるのすごいと思う!!
    舟くんも素敵な人になったなーと思いました!温かい気持ちになった!!

    +59

    -0

  • 2591. 匿名 2019/01/07(月) 21:55:55 

    一年後のおつかい、お母さんの方はまだ子離れ出来てないけどしゅうくんは走ってるw
    よかった

    +100

    -1

  • 2592. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:06 

    »2578
    誘拐の新発売w

    +46

    -1

  • 2593. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:22 

    私はある程度矯正できるけど視力0.02。明るいうちは外を歩くことは意外と出来るよ。でもあんなに暗くなったら見えなくて怖いだろうな。一人で歩き慣れてないと自分で周りの様子を覚えようとしてこなかっただろうし。一歩踏み出すのもビクビクしちゃう。よく頑張ってたね。すごい。

    +47

    -0

  • 2594. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:23 

    毎回これ見て子供欲しいなって思うけどずっと彼氏いないんだよなー

    +16

    -0

  • 2595. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:26 

    このお母さんの言動は間違いが沢山ある。
    でも凄く気持ちも解る。
    一生懸命過ぎて自分自身後悔して上手くやれなくて、最終的に目の前の子供を見つめようって気持ち。
    凄くわかるな・・・

    +95

    -1

  • 2596. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:26 

    >>2555
    テレビ側から出演して下さいって言われたのならそのコメント理解できるけど、応募したのはきっと母親でしょ?弱視の3歳にさせなくてもいいおつかいさせて、思い通りにならないともう嫌い!やだもう、早く行って!ってこれはさすがにひどいと思ったよ。

    +12

    -36

  • 2597. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:27 

    両目0.02はかなり見えないよ…。
    暗くなってからじゃ道歩くのも危険だよ。
    大人になってある程度感覚つかめてたり、白杖使えるならまだしも、こんなに小さな子どもじゃお母さん不安で突き放せないよなぁ。

    +21

    -0

  • 2598. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:30 

    はなちゃんとしゅうくんで号泣

    +6

    -2

  • 2599. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:44 

    お母さんが叩いたりヒステリックに喚き散らしてたわけじゃないんだからそんなに叩かなくてよくない?
    お母さんすごく頑張ったよ。
    未だにこれで良かったのか自問自答してると思う。
    障害児の育児に正解なんてないよ。
    みんな手探りでいっぱいいっぱいなんだから。

    +132

    -1

  • 2600. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:47 

    >>2579
    そういう意味じゃないんです、「ひどい」って言ってる人は独身か若い子かな?って
    2579さんのように理解してる人はいると思ってますよー

    +3

    -6

  • 2601. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:54 

    >>2591
    じゃあね〜♪って超余裕なのがよかったね。

    +34

    -0

  • 2602. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:54 

    子供欲しくなった!その前に結婚しないと!

    +52

    -1

  • 2603. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:58 

    前に飛行機で子供の鳴き声がうるさい!黙らせろ金払ってるんだ言う権利があるとかやたら権利を主張して炎上した女の人いたけど、おつかい行ったことあんのかな

    +65

    -11

  • 2604. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:58 

    人間を育てるのは大変だよね。
    特に初めての子育ては加減が難しい。
    2番目以降になると良い加減になるけど。

    +122

    -2

  • 2605. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:01 

    今の世の中すぐ虐待って言われるから生きにくい世の中だと思う。子供になんでもチャレンジさせたいって思う事は悪い事なのかな。

    +108

    -0

  • 2606. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:07 

    子供いる人のマウンティングに使われてるじゃん

    +7

    -12

  • 2607. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:09 

    >>2578
    新発売じゃなくて心配の間違いでした

    +12

    -0

  • 2608. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:21 

    結果、立派な大人になってるよね。
    このお使い含め今までの行動が全てが正しいわけじゃないかもしれないけど、これも経験として生かされてると思う。
    同じ性格の同じ人間を育ててるわけじゃなくて、子供それぞれに個性があって、親もそれぞれ個性があるから多少の厳しさや甘やかし方とかも人それぞれだと思う。

    +116

    -2

  • 2609. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:24 

    まだ子供いないけど、お母さんてすごいなぁって改めて思った。

    +66

    -0

  • 2610. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:27 

    >>2580
    覚えてます!
    最終的にかわいい服に着替えて髪の毛も結んで笑顔になるんですよね♪

    +7

    -0

  • 2611. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:39 

    1歳の息子の横で号泣です
    おつかいした後の親子の会話見てて思ったけど
    目線合わせて優しく話しかけてあげると
    子供も穏やかだよね
    本当に難しいけど、一方的に話すんじゃなくて
    ちゃんと会話はしなきゃと思った

    +54

    -8

  • 2612. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:43 

    大切に思うからこそ、我が子を守ってあげたいという親心が子どもの自立を邪魔してるって辛いよね。
    過保護になってしまう気持ちは分かる。

    これを機にたくましくなったお母さんに すごく勇気づけられた。

    +128

    -1

  • 2613. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:45 

    子供を信じるのって本当に大変だよね、自分でやってあげた方が安心だし楽なんだもん。
    見守るって本当に大変。
    お母さん頑張ったんだなってすごい思う

    +105

    -2

  • 2614. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:57 

    0.02て本当に見えないよ。ぼんやり形がわかる感じ。私は歩けない。
    お母さんも先回りしてこれ危ない、これ気をつけてって言ってしまってるけど気持ちわかる。私も言ってしまうから。急に突き放したから大泣きさせちゃったけどお母さんも試行錯誤してたんだろうね。
    こういう子は本当は少しずつでいいと思う。
    親子ですごい頑張ったね。

    +189

    -1

  • 2615. 匿名 2019/01/07(月) 21:58:02 

    うちの子にも行かせたいけど田舎すぎて店が遠いw

    +25

    -2

  • 2616. 匿名 2019/01/07(月) 21:58:04 

    私普段はコンタクトしてるけど裸眼だと0.02
    裸眼で0.02の世界は本当に何も見えなくて怖いよ。
    よく頑張ってて本当偉いと思う。舟君もお母さんも。

    +149

    -1

  • 2617. 匿名 2019/01/07(月) 21:58:18 

    >>2596
    時代もあるから一概に言えないけど(まだ学校での体罰が許されてた時代だよ)、テレビの力を借りられるならそれに越したことはなくない?
    かなりの数のスタッフに監視して貰えるしいい機会だと感じるかもよ

    +77

    -0

  • 2618. 匿名 2019/01/07(月) 21:58:28 

    >>2589
    本人は覚えてないんだってよ。
    そんなに噛みつきなさんなよ。

    +70

    -4

  • 2619. 匿名 2019/01/07(月) 21:58:33 

    子育てで大事なのは「待つ」だね

    +34

    -2

  • 2620. 匿名 2019/01/07(月) 21:58:56 

    お尻めっちゃ叩いて、いっぱい突き放すようなこと言ってたのがすごい印象的。
    私もあのお母さんの立場だったら同じことしただろうなって思った。
    お買い物してお店でてスタスタ歩くしゅうくんを抱きしめたのも、なんかすごい気持ちがわかって泣けた。

    +129

    -4

  • 2621. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:04 

    お母さんだって子供と一緒に成長するんだもの、時には間違えることもあるよ。
    しゅうくんがあんなに立派な青年に育ったなら、その間違いも必要な間違いだったんだって思うよ。

    +126

    -0

  • 2622. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:16 

    明日、目腫れるの防止に
    ・顔を水洗い
    ・カレースプーン2つを目にあてて冷やす
    泣いた皆様、やってみてね!

    魚の坊やからして泣きまくりでした。

    +68

    -3

  • 2623. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:23 

    少しでも障害があったりすると今出来ることじゃなく先のことを考えてしまうよね。
    大人になってからとか、自分達親が亡くなった後にどう生きていくか。

    +69

    -0

  • 2624. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:43 

    >>2589
    でもこの日以来本人の中でも何か変わったってナレーションでも言ってたじゃない
    子供なりに親の気持ちがわかったんじゃないかな?
    少なくとも大人になった今では理解出来てると思うよ

    +36

    -0

  • 2625. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:49 

    このアクアマンの主演俳優が
    世界で最もハンサムな顔1位らしいけど
    どうしても髭が汚い

    +3

    -0

  • 2626. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:01 

    >>2443
    うん、お母さんよく放送許したよね。今の時代なら批判されるだろうから。
    でも、弱視の幼い我が子が心配で、それゆえ成長を妨げていることが分かって、焦っただろうし自分を攻めただろうし、だから思いっきった背中の押し方をしたんだよ。お互いにとって荒療治だったと思う。
    今、3歳の子供がいるんだけどこのお母さんの気持ちも過保護になっちゃうのも背中を押したい気持ちも分かりすぎて号泣。ナレーションの「世間の目も気にしません」にも…私も世間の目なんか気にしない!と思いながら怒っちゃってる時ある。本当反省してる。

    文章ぐちゃぐちゃだけど、このお母さんと自分を重ねてしまった。過保護に絶対なりたくない!と思っていたけど、私にはとても難しいことで悩んで育児しているから。

    舟くんが立派にお勤めして大人になった姿がたくましい。

    +176

    -0

  • 2627. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:20 

    大人になってあんなふうになにもなしで歩けるもの?すごいね!私ただの乱視だけど、暗くなるとちょっと怖い。あんなしっかり歩けない。

    +13

    -0

  • 2628. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:22 

    >>2114
    言われ後、「元気出してね」って何故か慰められたよw
    小さい年齢の子供って思ったこと悪気なく言っちゃうからね。

    +11

    -0

  • 2629. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:32 

    お母さんの葛藤すごかったんじゃない?
    子供が障害もって生まれたら絶対自分を責めるし、できることなら一生自分の人生を捧げて守ってあげたいはず
    でもそれじゃだめだってわかってるからこそ、この企画で一歩を踏み出したんじゃないかな
    しゅうくんもきっとそれをわかってるから立派な大人になったんだと思う

    +133

    -0

  • 2630. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:35 

    お母さんの葛藤が伝わってきたけどなー。ひとり立ちさせなきゃって思いと手を出したい気持ち。立派に成長してすごいよ!

    +60

    -0

  • 2631. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:41 

    >>1482
    違います。
    2歳児はこんなことでも怖がるんだと、番組みてつい事件のことを思い出しただけです。
    やってることを虐待とは思ってないですよ。

    +1

    -7

  • 2632. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:52 

    >>2596
    子供ひとりで行かせるより番組スタッフが周りを固めてくれてる方が安心だってのもあるんじゃない?
    途中で体調不良とか何かあればすぐに対処できるしさ

    +24

    -0

  • 2633. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:26 

    母親の気持ちわかるな

    叩くだけじゃなく
    わかってあげないけないとおもう


    +61

    -3

  • 2634. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:38 

    舟くん自身、自分が泣いたことは覚えていないけど、お母さんが涙だらけだったことは覚えてたってね。
    それ聞いてさらに泣けたよ。

    +217

    -0

  • 2635. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:56 

    >>2625
    嘘でしょ…?

    +1

    -1

  • 2636. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:22 

    >>2579
    あなたみたいな人ばっかりではないよね。実際想像力足りないこといってる人は若い人とか独身の人が多いんじゃない?

    +5

    -21

  • 2637. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:34 

    この番組見てて、
    「やってみせ、言ってきかせて、させてみて褒めてやらねば人は動かじ」
    の言葉を思い出した
    親だけど全然やれてない

    +85

    -1

  • 2638. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:36 

    このまましゃべくり見るか〜

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2019/01/07(月) 22:03:04 

    元々好きな番組で毎回観てたけど産後初めて観て大号泣しています

    +12

    -1

  • 2640. 匿名 2019/01/07(月) 22:03:36 

    お母さん叩いてるけど、これ何年も前のことだし、今のしゅうくんは立派に自立してる。
    お母さんのしたことは間違ってなかったってことだよね。
    しゅうくんだって、お母さんが意地悪でやってるなんて思ってないよ。
    何でただ番組見てただけの人にわかったようなこと言われなきゃいけないんだろう。
    人のやり方、考え方が自分と同じじゃないと気が済まないのかね。

    +123

    -0

  • 2641. 匿名 2019/01/07(月) 22:03:58 

    私も裸眼が0.02
    もう物の形も分からなくて色で判別してる感じ
    眼鏡がないと外なんて行けない

    +63

    -0

  • 2642. 匿名 2019/01/07(月) 22:04:02 

    もし自分の子供が弱視だったらどうしてます

    +0

    -4

  • 2643. 匿名 2019/01/07(月) 22:04:28 

    >>1923
    村上 スゴい所に住んでるの?
    つーちゃんの一言で ぶっ飛んだw

    +3

    -10

  • 2644. 匿名 2019/01/07(月) 22:04:37 

    子どもがADHD気味で、色々言わないとすぐに忘れちゃうし衝動的に動いちゃう。
    難しい。

    +32

    -2

  • 2645. 匿名 2019/01/07(月) 22:04:59 

    舟くんのおかあさんの気持ち、すっごくわかる。
    うちは3才になる娘が発達障害なんだよね...ついつい失敗がないように先回りしてしまうけど将来は自立しなくちゃいけないんだから、親はある程度見守って自分でやらせていかないと駄目なんだけどね。それが本当に難しいのよ。
    娘は4月から幼稚園通うんだけど周りについていけないこともあるだろう...でもこれは私にとっても成長への一歩だな。

    +94

    -1

  • 2646. 匿名 2019/01/07(月) 22:05:14 

    うちも田舎すぎて徒歩で行ける店がないわ。近所にダルクあるし。

    +1

    -1

  • 2647. 匿名 2019/01/07(月) 22:05:28 

    そりゃ、辞めますって言うのは簡単だけど
    4時間ってなかなかだよ

    ここで辞めたら、って
    むしろ願掛けじゃないけど その後のこの子と私のことを考えたらって、 半ばムキになってしまったんじゃないかな

    なんで行かないの!
    と きっと出来る!のせめぎあいの4時間だったと思う

    焦りと懇願の4時間を乗り越えて
    お母さんも一緒に成長したんだ

    良かったね

    +111

    -0

  • 2648. 匿名 2019/01/07(月) 22:05:44 

    ナレーションの
    これはお母さん、あなたの「おつかい」でしたね
    に泣いた

    +156

    -0

  • 2649. 匿名 2019/01/07(月) 22:06:09 

    毎年毎年初泣きはこの番組なんだよなー

    +9

    -1

  • 2650. 匿名 2019/01/07(月) 22:06:12 

    お母さんを責めないでっていう意見多いけど…。

    私は舟くんのような育てられ方されたから
    すごくトラウマ。
    小さい頃は、すべて手出しして育てられて、
    ワガママも贅沢も叶ってきた。
    ある日突然、母が甘やかし過ぎたって
    言い出して「なんでそんなこともできないの!」
    「他の子はもっとできる!」「世間知らずすぎる!」ってヒステリックに毎日怒鳴ってた。

    私からすれば、そんなの知らないよ…って
    めっちゃ不安だったし、自分の存在が
    コンプレックスになった。
    今は何となく、母はアスペかなって思う。

    一度きりの人生で、なんで私の母は
    この母なんだろうって今でも思う。
    仲良い母子にほんと憧れる。

    +23

    -67

  • 2651. 匿名 2019/01/07(月) 22:06:46 

    もし私だったら恥ずかしくて後悔して放送して欲しくないと思うかも。でも、お母さんはあれから何年も何年もしゅう君との月日を重ねる中で積み重ねてきた、育て上げた自信があるから今振り返れるんじゃないかな。
    テレビの中のお母さんは私より若くて子供の扱いにも慣れてないけど実際のお母さんは子供を立派に育て上げた先輩だもんね。

    +207

    -2

  • 2652. 匿名 2019/01/07(月) 22:06:53 

    今の時代は、お店の外で待ってるから買いに行ってきな!ってこともできないね。
    1秒でも目を離すと恐い世の中だから。

    +132

    -1

  • 2653. 匿名 2019/01/07(月) 22:07:06 

    いつも楽しく微笑ましく観てるんだけど、舟くんのおつかいはこれまでにないほど泣いてしまった。頑張ってほしくて、突き放す言い方をしてしまうところとか、すごくリアルなお母さん像だと思う。
    子育てって、お母さんも必死なんだよね。

    +267

    -2

  • 2654. 匿名 2019/01/07(月) 22:07:15 

    子供できる前とできた後では見方が変わるね。

    +153

    -2

  • 2655. 匿名 2019/01/07(月) 22:07:21 

    初めての子育てでどうやっていい聞かせるのがいいのか悩んでた頃に周くんのおつかいみてた。
    うまく見守りながら手を離す事って本当に難しいよね。
    うちの子も大人になっちゃったけど、親の葛藤を久しぶりに思い出して涙出た。

    +97

    -3

  • 2656. 匿名 2019/01/07(月) 22:07:25 

    ガルちゃんにはさぞかし素晴らしい教育を子供に施してる人が多いんだろうね。他人の育児に文句言えるくらいなんだから。

    +108

    -9

  • 2657. 匿名 2019/01/07(月) 22:07:27 

    今、弱視だけでなく様々な障害を持ったお子さんを育てているお母さんは、今回の放送を見て「うちの子もこんなに立派に成長できるんだ」って励みになったと思う。
    事実私は励みになった

    +242

    -4

  • 2658. 匿名 2019/01/07(月) 22:07:47 

    現在のVTRでもお母さんが葛藤してたようなこと言ってたし、反省しながら育て上げたんでしょうよ。立派だよ。

    +202

    -3

  • 2659. 匿名 2019/01/07(月) 22:07:59 

    >>2636
    あなたは年寄りだろうし、独身じゃないでしょうけど、違う立場のひとを尊重したり、想像力がない人間だね。
    お子さん可哀想。そんな親で。

    人はいろいろな立場や役割を果たしながら、暮らしてるんだよ。
    立場が違うからって、自分以外の人を決めつけないほうがいいよ

    +20

    -4

  • 2660. 匿名 2019/01/07(月) 22:08:53 

    >>2600
    なぜ同じことを再度言う?w
    >>2579さんは独身でも母親の気持ちわかるから、文句言っている人を独身や若い子と決めつけないでって話でしょ。かく言う私も独身だけど理解できたよ?
    ママさんのそんなところ苦手

    +13

    -1

  • 2661. 匿名 2019/01/07(月) 22:08:59 

    >>2636

    あなたは年寄りだろうし、独身じゃないでしょうけど、違う立場のひとを尊重したり、想像力がない人間だね。
    お子さん可哀想。そんな親で。

    人はいろいろな立場や役割を果たしながら、暮らしてるんだよ。
    立場が違うからって、自分以外の人を決めつけないほうがいいよ

    +16

    -0

  • 2662. 匿名 2019/01/07(月) 22:09:03 

    舟くんのお母さんは、スーパーとかで子供を野放しにして「お前が一人で行ってきな!!」ってどなりつけてるような昨今のドキュンヤンキー子供はアクセサリー母親とはぜんっぜん違うから

    +254

    -3

  • 2663. 匿名 2019/01/07(月) 22:09:21 

    言うほどお母さん叩いてる人多くないと思う。殆どのコメントがお母さん頑張ったね!じゃない??函館の男の子の時のが叩き凄かった。確かに魚3匹は重すぎとか思ったけど。逆にそっちの方の叩き方のが気になったわ

    +34

    -5

  • 2664. 匿名 2019/01/07(月) 22:09:29 

    舟くんのお母さんの気持ちは分からないけど…
    同じような事を言ったりしてたな…
    良かれ良かれと思って、
    子供を傷つけるつもりなどひとつもなかったけど、
    結局自立心を止めていた気がする。

    子供が高3になり、この番組を毎回見ていて、
    今になって、子供が小さい頃に、どれだけ純粋に、どれだけ親が好きで頼りで、子供なりに一生懸命一生懸命毎日いたんだろうな…って胸が痛いほど感じます。

    今、本人に時々、昔のことを謝ったりするけど、
    「忘れたw」でほとんど終わらせてくれるけど、傷ついた事もたくさんあったろうな。
    きっと覚えてることもたくさんあるんだろうな。

    本当に子育ては想像以上に大変なことだけど、
    それ以上の幸福もあるから、
    (これまでの思い出も全部、宝物です)
    後悔しない子育てなんてないと思うけど、
    一生懸命、優しく、逞しく、一緒に泣いて笑える母でいつまでもいられたらと改めて思いました。

    子育て真っ只中のママさん達、ファイトで~す✌

    +222

    -6

  • 2665. 匿名 2019/01/07(月) 22:10:45 

    今の世の中助け合いが難しくなっちゃってゆとりがなくなってきたなと思った。つばきちゃんのやつ普段から八百屋のおばちゃんとかといい関係を築いてるんだろうなと思えて良かった。

    +72

    -2

  • 2666. 匿名 2019/01/07(月) 22:11:26 

    美化し過ぎな気もする。4時間あんな感じって、トラウマになる子もいると思う。

    あと立派に育ったって言うけど、ものの数分の今現在の姿で、立派なのか分かるもんかな

    +12

    -39

  • 2667. 匿名 2019/01/07(月) 22:13:09 

    しゅうくん、最初泣いちゃったけど
    そりゃ目が不自由でいきなり一人でおつかいは
    相当怖いよね。

    +150

    -1

  • 2668. 匿名 2019/01/07(月) 22:14:12 

    お魚の男の子、いま大学生の息子と重なって、泣けた泣けた。
    お花摘んできたり、予想外のおみやげくれたりするんだよね男の子って。
    冗談だったけど、大島さんの誰にも渡したくない発言、分かるわ〜(笑)

    +169

    -14

  • 2669. 匿名 2019/01/07(月) 22:14:27 

    この番組好きだけど、おつかいだけご自立心育てる訳じゃないよね。 実際、海外の子育ては日本より子供の自立重視してるけど。治安悪いから子供を外で1人にさせるなんて絶対にないし。
    あのお母さんはあの後、色々試行錯誤しながら子育てしていったんだろうね。

    +37

    -0

  • 2670. 匿名 2019/01/07(月) 22:14:55 

    あれから◯年後ってやつが本当に好きだ。

    +139

    -1

  • 2671. 匿名 2019/01/07(月) 22:15:10 

    芸者さんのお母さんがずっと泣いてるのと、のしに「おかあさんいつもありがとう」と書いてもらってたのが母子の強い絆を感じた
    それと森三中が意外に良かった
    最後の23年前のおつかいは、今現在子育てに奮闘している自分にグサッと刺さった

    +179

    -2

  • 2672. 匿名 2019/01/07(月) 22:15:10 

    >>2659
    え?私独身だけどそこまでムキになるようなこと書いてないと思う
    カッカしすぎじゃない?w

    +4

    -5

  • 2673. 匿名 2019/01/07(月) 22:15:50 

    「あなたは年寄りだろうし、独身じゃないでしょうけど、違う立場のひとを尊重したり、想像力がない人間だね。
    お子さん可哀想。そんな親で。 」
    偏見するな!とか言いながら年寄りだろうしーとか草

    +5

    -6

  • 2674. 匿名 2019/01/07(月) 22:16:11 

    >>266

    じゃあどうすればよかったんですか?



    +1

    -1

  • 2675. 匿名 2019/01/07(月) 22:16:22 

    結婚してるからとか子供いるからとかじゃないんだよ。
    やっぱり親になってる人と同じような年代になってるから気持ちが解るんだよ。

    +84

    -5

  • 2676. 匿名 2019/01/07(月) 22:17:32 

    >>2650
    しゅうくんは毎日こんな怒られてたわけじゃないでしょ。この日だけ。
    あなたと一緒にしないであげてほしい。

    +127

    -6

  • 2677. 匿名 2019/01/07(月) 22:18:05 

    >>2675
    そうなんだよね
    親になって初めてわかる感情は絶対ある
    マウントとかじゃなくて事実として

    +74

    -6

  • 2678. 匿名 2019/01/07(月) 22:19:23 

    >>2666本人は覚えてないって言ってるんだし、いいんじゃないの?変わるきっかけにもなった。ってナレーションあったし。
    障害があっても職について、大人になったね=立派になったね。って意味じゃないの?

    +30

    -2

  • 2679. 匿名 2019/01/07(月) 22:19:42 

    >>2677
    そりゃーそうだろうとは思うけど、マウントにしか見えない件

    +6

    -20

  • 2680. 匿名 2019/01/07(月) 22:20:22 

    >>2674
    それはわからないけれど、そこまで絶賛されるほどかな?と思っただけです
    感想は人それぞれですよね?

    私は親が似た感じだったので、子供目線で見てしまったというのもあるかもしれませんが

    +5

    -7

  • 2681. 匿名 2019/01/07(月) 22:20:36 

    >>2679
    陣痛の痛みとか産んだ瞬間の気持ちとかわたしには絶対わからないからマウントどころかそうなんだなーくらいにしか思えない

    +4

    -1

  • 2682. 匿名 2019/01/07(月) 22:20:47 

    >>1845木下優樹菜でしょう

    +7

    -0

  • 2683. 匿名 2019/01/07(月) 22:20:55 

    お母さんも最初エゴなんじゃないかって言っていたから
    かなり悩んだんだろうね

    +61

    -1

  • 2684. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:54 

    周くんのお母さんのやり方、批判があるのもわかるけど
    障害のある子供を育ててる母親にしかわからないとこもあるんじゃないかな
    一人で子育てしててこれでいいのか行き詰まって追い詰められて何かに縋りたくてテレビ企画に助けを求めたくなるのかもしれない
    独身子ナシの勝手な想像ですが

    +126

    -0

  • 2685. 匿名 2019/01/07(月) 22:22:58 

    >>2680
    絶賛してないよね
    皆がそれぞれ意見言っているだけでしょ

    +3

    -3

  • 2686. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:43 

    ありがとうって行ってきな、からの
    戻ってきた時自動ドアに挟まれそうになって
    とっさに飛び出たお母さん。
    そういう細かいところで愛情感じて余計に泣けた。

    +214

    -2

  • 2687. 匿名 2019/01/07(月) 22:24:16 

    >>2684
    24時間テレビも、障がいのある子を持つ親が「批判し難い」って苦笑してた
    実際に寄付された車使ってる施設だったからかもしれないけど気持ちはテレビを通して何かを経験させてあげたいっていう気持ちは痛いほどわかるらしい

    +4

    -1

  • 2688. 匿名 2019/01/07(月) 22:24:41 

    >>2680
    マイノリティな感想は排除されがちよね
    批判してる訳じゃあるまあし、色んな意見があっていいと思うよ

    +3

    -1

  • 2689. 匿名 2019/01/07(月) 22:24:46 

    最後のやつは、見てて辛かった。
    自分も過保護になりがちなくせに、いきなりなんでそんな事出来ないのとか突き放した言い方とかしてしまってるのを、気づかせてくれた。
    憎くて言ってしまうのではなく、愛しているが故に起きてしまう。
    あの頃の自分にもう少し余裕があればと後悔してしまう。
    あのお母さんは、物凄い頑張り屋さんで優しい人なんだと思う。

    +192

    -1

  • 2690. 匿名 2019/01/07(月) 22:25:27 

    つばき、縁起悪い名前だなあと思ったけど
    つーちゃんて呼ぶの可愛いね

    +17

    -61

  • 2691. 匿名 2019/01/07(月) 22:25:58 

    >>2680
    横ですが、2680さんが言う事も間違いではないと思います。
    所々切り取ればあのお母さんは酷いです。
    ただ、立派に育て上げたというのはしゅう君が周りの人と比べて飛び抜けて立派だとかそう言った飛躍した意味ではなくて(そこはあの短時間ではわからない)、時には間違いながらも独り立ちさせる事は尊い事だと、そういう意味合いで私は受け取っています。

    +6

    -6

  • 2692. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:06 

    >>2605
    そんな事ないよ。
    やりたいって言った事は挑戦させて欲しい。
    私は末っ子で母にベタベタだったから何するにも心配されてた。
    野菜とか切りたい!って言っても危ないからダメ!って言われたの今でも覚えてる。
    けど、私自身が超楽な方に流されるタイプだからそれに甘えて今に至る。
    でも、小学生の頃に学校帰りに友達の家に寄って遊んで、外が真っ暗になって迎えに来て~と電話したら、知らん!自分で帰ってこいと言われ泣きながら帰ったことも覚えてる。
    それでも家の近くになったら怒りながら迎えに来てくれたw
    その突き放しは私が悪かったと反省したいい思い出です。

    +12

    -0

  • 2693. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:21 

    何でもやってしまって、どこに行くの?ってつい言っちゃう気持ちわかるな。親子の葛藤はその親にしかわからない。
    最近のおつかいはテレビ向けを意識している母親が多い中、リアルな姿に逆に泣けた。

    +63

    -1

  • 2694. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:25 

    >>2666
    もしあなたが弱視の子産んだらどうやって育てます
    目が見えない子産んでしまったらどう育てます
    親も未知の世界で毎日葛藤しながら育てていると思うけど

    しゅう君の母親もそうなんじゃないかな
    葛藤の毎日なんだろうね

    +73

    -1

  • 2695. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:36 

    お母さんと舟君のはお話としては結果良かったけれども
    いくらスタッフ大勢ガードさせてると言っても
    やっぱり弱視の幼い子に車の往来や電車の踏切等のある場所で
    お使いをさせる企画(で、子供の困った様子や感動の母子って画を撮りたい)は
    すべきではないと思ったわ。夕方〜夜になってお母さんが付き添ったけど
    企画として無理がある。

    +17

    -19

  • 2696. 匿名 2019/01/07(月) 22:28:52 

    今までやってくれてた人にいきなり、ほら!自分でやれ!!ってされるのは辛いな。辛いのは一瞬だけども。

    +12

    -0

  • 2697. 匿名 2019/01/07(月) 22:29:44 

    >>2680あなたが言うように感想は人それぞれなんですよ。絶賛?する人もいればそうじゃない人もいる。

    あなたが絶賛って感じた書き込みがどれかわからないくらいで、誰も絶賛してる人いなかったと私は感じているので。

    +4

    -3

  • 2698. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:35 

    舟くんのお母さんが、もういい!知らない!っと行って家に入って、上着持って出てきた所に泣いた。うまく言えないけど母親ってそうだよね。
    どんなに子どもに腹が立ったり、伝わらなくて哀しくなったり、言うこと全然聞いてくれなくて途方に暮れても、子どもの事考えて上着持ってくるんだよなぁって。自分の上着は忘れちゃうのにね。
    もちろん上着だけじゃなくて全てが子どもの為に考えた行動なんだよね。甘やかすのも突き放すのも。手を繋ぐのも、あえて繋がないのも。
    私も頑張らないとなぁ。

    +378

    -1

  • 2699. 匿名 2019/01/07(月) 22:32:46 

    >>2673
    相手が 若い子 を最初に差別してるから。
    草とか、5ちゃんに帰りな

    +1

    -6

  • 2700. 匿名 2019/01/07(月) 22:33:29 

    ツイッターで#はじめてのおつかい みると
    気持ち悪い投稿が多い。

    +5

    -2

  • 2701. 匿名 2019/01/07(月) 22:33:29 

    >>2698
    やり方がわからないだけなんだよね、だから間違えたり、酷く見えちゃうとこもあるけど、でも、愛情だけは疑いようがないという、、、

    +122

    -2

  • 2702. 匿名 2019/01/07(月) 22:33:54 

    もうすぐ出産でまともにこの番組見たの初めてだけど泣いた
    横で滅多に泣かない旦那もぐすんぐすん泣いてたw

    +33

    -36

  • 2703. 匿名 2019/01/07(月) 22:34:46 

    私が村上の娘だったら内心「なんでお母さんが買うの忘れたのに私が行くの?!」って思ってる。

    +264

    -6

  • 2704. 匿名 2019/01/07(月) 22:34:49 

    これが正解!!ってのは出ないよね
    一テレビの一企画で人様んとこの親子関係のすべてがわかるわけもない
    子育てそのものにも正解なんてないし
    でも私は舟くんのお母さんの愛情を勝手に感じて感動したよ

    +162

    -3

  • 2705. 匿名 2019/01/07(月) 22:38:43 

    舟くんのお母さんの1つ1つの優しさが母と重なって、ありがとうって言いたくなった。
    お母さんが初めて自分から離れていって上着持って家から出てくる所からずーっと号泣。
    親目線でも、子供目線でも、メッセージ性が強いからこうして何度も再放送されるんだろうな。

    +173

    -3

  • 2706. 匿名 2019/01/07(月) 22:41:36 

    >>2690
    なんでつばきが縁起悪い名前なの?

    +30

    -20

  • 2707. 匿名 2019/01/07(月) 22:42:21 

    高齢化社会だからボケ老人におつかいさせて笑いを取る番組も出てきそう

    +5

    -22

  • 2708. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:30 

    >>2679
    マウントとしか思えないって、、、
    劣等感?
    子育てだけは本当にわからないよ。
    子育てというか自分の子供に対する感情は他人には理解できないと思うよ

    +66

    -9

  • 2709. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:38 

    完璧な言葉掛けは本当に難しいな。間違った言葉掛けで子供の「やりたい!」という気持ちを無くしてしまったり、芽を摘んでしまって後から後悔したりして親も試行錯誤しながら成長していくんだなと改めて感じた。

    +109

    -4

  • 2710. 匿名 2019/01/07(月) 22:46:06 

    >>2706
    花が首からぼとっと落ちるからかな?

    +107

    -4

  • 2711. 匿名 2019/01/07(月) 22:46:23 

    >>2706
    椿はポロッと花が落ちるからイメージ悪いんじゃない。お見舞いにはNGの花って言われてるし。
    名前にはかわいいとは思うけれども。

    +130

    -3

  • 2712. 匿名 2019/01/07(月) 22:46:33 

    舟君のお母さん、第三者視点で見たらそりゃあないよ〜ってハラハラするんだけどとうの本人は全く気付いてなくって、それだけ葛藤が大きかったんだろうなってのが凄く伝わった。

    +133

    -0

  • 2713. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:01 

    舟くんのおつかい1番印象に残ってて子供ながらにすごく泣いたの覚えてる。今回も号泣してしまった

    +82

    -3

  • 2714. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:21 

    >>2706
    私2690じゃないけど気になったんで。
    椿は首からポロリと花が落ちるので、武士なんかには縁起が悪いとされてたと思います

    でも冬の寒い中咲き誇る姿は凛として、素敵な名前ですよね

    +112

    -1

  • 2715. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:34 

    >>2706
    散り様が落首をイメージさせるから

    +39

    -0

  • 2716. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:44 

    >>2706
    花が首からボロっと落ちるからじゃない?

    +25

    -0

  • 2717. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:53 

    自分は上着着てないのにしっかり子供の上着を持って出てくる、その行動だけで底のない愛情を感じたよ。
    他人の子育てにあれこれ言える人は私はすごいなと思う。
    実際自立できるように育て上げたシュウ君のお母さんは子育ての大先輩だもの

    +326

    -4

  • 2718. 匿名 2019/01/07(月) 22:48:14 

    >>2706
    枯れるときに、いきなりボトって花がまるごと落ちるからじゃなかったかな?
    でも今時、そんな事を考えてるのは年配の人位だからあんまり気にしなくて良いと思う。

    +25

    -15

  • 2719. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:01 

    親も必死なんだよね。はじめから余裕のある親なんていない。ましてや我が子に障害があったらなおさら...
    不安で心配で守ってあげたいと過保護にしてしまう気持ちとこのままではいけないと子の将来を思う気持ち。アドバイスがほしくても身近に同じ状況にある先輩もいない。
    気がついたら気持ちばかりが焦って口調が強くなってしまったり、子供の気持ちとすれ違ったり...
    私はお母さんを責めることなんてできないな。よく頑張ったねって誉めてあげたくなった。

    +285

    -2

  • 2720. 匿名 2019/01/07(月) 22:50:54 

    >>2706
    花がまるごとポトッと落ちるのが、昔は首をはねられる武士に例えられて縁起悪いとされてたんだよ。

    +14

    -1

  • 2721. 匿名 2019/01/07(月) 22:51:13 

    >>2706
    椿の花は首からボトっと下に落ちるのです。なので名前につけてはいけないよ!と昔の人は言いましたね。

    +17

    -1

  • 2722. 匿名 2019/01/07(月) 22:55:20 

    なんで大島ってえふって名付けたんだろう

    +91

    -3

  • 2723. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:09 

    あの魚を何回も落とすのはあんまりだなと思って見てた。
    そもそも魚に対して容器が小さすぎるし、ヤラセを疑うレベル。

    +12

    -16

  • 2724. 匿名 2019/01/07(月) 22:57:33 

    大島さんは漢字から決めたんだと思う。
    笑、福って。

    +97

    -0

  • 2725. 匿名 2019/01/07(月) 22:58:04 

    つばきは可愛い名前だけど、唾のこともつばきっていうから、それを連想させるので候補から断念した。

    +13

    -35

  • 2726. 匿名 2019/01/07(月) 23:01:39 

    商店街の人達とかも優しいし温かい感じでよかったな。
    ああゆう人達が増えたら子育てしやすいと思う。

    +98

    -3

  • 2727. 匿名 2019/01/07(月) 23:02:58 

    笑福くん、顔可愛いなぁ❤️

    +103

    -16

  • 2728. 匿名 2019/01/07(月) 23:03:22 

    ピーマンが売って無かったのは台本だと思うけど
    流石にやり過ぎだわ

    +22

    -21

  • 2729. 匿名 2019/01/07(月) 23:06:32 

    現実的におつかいは無理だから、子供からやりたいって言った習い事は話し合ってからやらせてる

    +5

    -4

  • 2730. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:13 

    テレビでしかおつかいはさせられないよね。
    変質者いるし危なすぎて。

    +170

    -0

  • 2731. 匿名 2019/01/07(月) 23:13:00 

    桜もすぐ散るから昔は名前に使わなかったんだよ。でも、今はいっぱいいるよね。

    +53

    -0

  • 2732. 匿名 2019/01/07(月) 23:14:42 

    しゅうくん!!
    凄く覚えてる❗️❗️
    泣きじゃくるしゅうくんを、近所の人が窓開けてるシーンとか、凄く印象的だった!!
    大きくなったしゅうくんの立派な姿にまた涙💦
    母になってまた見ると違いますね。
    この子がここで頑張れるか、乗り越えられるかが試される場面って多々ある。
    本心は「もういいよ!もうママの所へ帰っておいで!」と言いたいけれど、心を鬼にして「行ってきな❗️あなたなら出来るから!信じて!」と、泣きじゃくる我が子の尻を叩いて行かせた場面が何度あることか💦
    まだまだ弱々しい子だけれど、確実にあの頃よりも成長している我が子!
    母親は子供と共に歩むけれど、ずっと側にはいられない、時に見守るしかない。
    大きくなってもいつまでもあなたを見守り続ける父親とはまた見守り方が違うのが母親ですよね。
    私もまだまだ先は長いけど、頑張ろうとしゅうくんを見て改めて思えました!!

    +114

    -4

  • 2733. 匿名 2019/01/07(月) 23:19:33 

    舟君が買い物したあとお店の人にお礼を言わせて、その後お母さんが「すいません」と謝っていたり、いろんなシーンを思い出してまた泣いてしまってる。いかん明日目が腫れる!

    +176

    -2

  • 2734. 匿名 2019/01/07(月) 23:32:05 

    函館のバカ親は虐待に近くて観てられなかったわ。

    +4

    -28

  • 2735. 匿名 2019/01/07(月) 23:40:33 

    初めてのおつかい、昔から嫌い
    小さい頃からこれ見るとなんだかイライラする
    (小さい頃はチャンネル権は親にあるし、夕食後は家族全員で居間に移動して最低一時間居間から出る事を許されなかったから強制的に見させられた)

    子供居るけど、もう親の立場だけど、それでもやっぱり初めておつかいは思い出すだけでイライラする

    +19

    -49

  • 2736. 匿名 2019/01/07(月) 23:41:14 

    もう、10年経つのかな。
    その当時、ダウン症を持つ女の子がお買い物をするシーンがあって、
    お母さん、だーい好きって大きな声で言いながら歩いてた。
    印象的だったのに、隣にいた知り合いが
    「ヤラセでしょ」
    の一言。
    一生懸命な姿にダメ出しされたことが、悲しかった。

    +146

    -6

  • 2737. 匿名 2019/01/07(月) 23:42:57 

    >>2690
    うちの子も椿。周りはつーちゃんって呼んでくれます。
    椿のように限定的、他の花の名前、花って字にも、まだ縁起悪いとかこんな事を考えている人がいるんだね。

    +41

    -55

  • 2738. 匿名 2019/01/07(月) 23:49:51 

    子供の頃から大好きな番組で大人になっても毎回号泣してたけど、親になってから見たら嫌いになった

    +13

    -13

  • 2739. 匿名 2019/01/07(月) 23:51:22 

    舟くんのお母さんは真面目で一生懸命なんだなと思った。
    子育てって本当に難しいよね、
    なんか出来ないと手をだしちゃう気持ちすっごいわかる。
    ましてや障害があったらなおさらそう。
    お母さんはずっと自問自答を繰り返しながら葛藤してたんだと思うなあ…
    なんか考えさせられた。

    +154

    -5

  • 2740. 匿名 2019/01/07(月) 23:53:09 

    >>2737
    若い人だってちゃんと椿の花の云われ知ってる人いるでしょうよ
    人の家の子供のことだから別にいいだけでさw

    +41

    -2

  • 2741. 匿名 2019/01/07(月) 23:54:11 

    縁起悪いと言われる名前より縁起が良いと言われる名前にこしたことないとは思ってるよ。一生その名前を名乗るんだから。
    むしろ私は全く気にしない人もいるんだなぁ人それぞれだなぁって思った。

    +67

    -6

  • 2742. 匿名 2019/01/07(月) 23:54:55 

    前になんの番組だったか忘れたけど一般人の家に行って何かする番組(もしかしたら田舎に泊まろう?)なんだけど、村上、何にもしなかったのを見てコイツ気が利かない奴なんだ? って思った。大島とかの方が気が効くし良い奴ぽい。

    +5

    -8

  • 2743. 匿名 2019/01/08(火) 00:01:02 

    名付けも愛情。縁起を気にする親も縁起より響きやそのままの意味を気にする親もみんな子供の幸せ願ってつけてるのは変わらないよね。
    意外と若くても縁起を気にする人もいるしね。今はたくさんの情報をすぐに調べられる時代だから。
    椿ちゃん、とても素敵な綺麗な名前だと思うよ

    +72

    -10

  • 2744. 匿名 2019/01/08(火) 00:18:12 

    >>2743
    フンフン、って読んでて最後の一文でなんかズッコケたw

    +8

    -13

  • 2745. 匿名 2019/01/08(火) 00:27:37 

    >>107
    あの子に限らずみんなそうだろww

    +11

    -0

  • 2746. 匿名 2019/01/08(火) 00:30:50 

    つばきちゃん 手足長くてスタイルいいね!

    +9

    -11

  • 2747. 匿名 2019/01/08(火) 00:36:33 

    函館の男の子のおつかいみて
    親がバカだとしなくてもいい
    苦労するなと思った。

    +75

    -2

  • 2748. 匿名 2019/01/08(火) 00:38:40 

    舟くんのとこのナレーションがうるさすぎた

    +4

    -6

  • 2749. 匿名 2019/01/08(火) 00:42:32 

    泣かせながら買い物行かせて、でもいつかは一人で生きていくんだ!乗り越えなきゃいけない!なんてナレーションだったけど、いやいや3歳でやらせなくても、もっと徐々に、でいいでしょ!と思ってしまいました。
    あと弱視じゃなくても、車にひかれないか、とか、連れ去られないか、とか考えると、今息子4歳半ですが一人でちょっとの距離も目を離して買い物行かせるなんてありえません。一人で買い物行かせるのはもっと大きくなってからでいいと思う。なにもあんな泣かせながら3歳4歳くらいの子にやらせなくてもいいと思う。虐待番組?とびっくりしてしまいました。

    +31

    -22

  • 2750. 匿名 2019/01/08(火) 00:49:29 

    舟くんのお母さん最初の子で色々大変だったろうなあ。うちも兄が障害あるけど子供目線でも母の苦労が見えてたので、舟くんに対するお母さんの言い方とかすごく母を思い出しました。
    全部舟くんのことを思ってのことなんだよね
    私も厳しくもあり子供のことを思える母親になりたいなあ

    +43

    -2

  • 2751. 匿名 2019/01/08(火) 00:53:53 

    村上んとこの椿ちゃんはよくやったと思うけどさ、買い物行く前に村上が「(材料不足でパーティーできないことを)皆に謝れるの?」って言ってたのはちょっと違うと思ったなぁ。だって材料忘れたの村上じゃん。忘れた設定なのはわかるけど、椿ちゃんからしたらそんなの知らないことだしさ。「椿がパーティー発案したんだからね!」って言ってたけど、それとこれとは別でしょw
    しかも油揚げとピーマンとトマトとローストビーフって、ちょっと多過ぎない?二品くらいで良かったんじゃ?それか、スーパー1店舗行けば済むくらいの物にしてあげれば良かったのに。振り回されて可哀想だった。

    +121

    -121

  • 2752. 匿名 2019/01/08(火) 00:56:10 

    >>2737
    椿ちゃんはとても素敵な名前だと思いました。
    私の娘は花です。
    短命になるや犬じゃないんだからと色々と云われましたが私達夫婦の想いがある花にしました。
    最近も不吉と云われましたが、我が子が不吉になるような名を付ける親なんていませんから。

    +224

    -37

  • 2753. 匿名 2019/01/08(火) 01:02:56 

    >>2752
    不吉ってネットじゃなくて直で言われたの?
    そういう事平気で言う人の気が知れない。花ちゃん可愛いと思いますけどね。

    +333

    -12

  • 2754. 匿名 2019/01/08(火) 01:04:20 

    舟君のおつかい、ナレーションで「お母さんのおつかいだったね」と言った一言にすごく涙が出た。
    実際におつかいするのは子供だけど、親にとってもいろんな葛藤と戦いながらのチャレンジだし。
    特に舟君のお母さんは自分と戦ってた。
    私も一人息子を過保護にしてしまうことがあるから、すごく身につまされる映像だった。

    +303

    -7

  • 2755. 匿名 2019/01/08(火) 01:04:56 

    この番組を好きか嫌いかは別として、番組に出演した子とか番組を観てる子とかが『お母さんに褒められたいから』っていう理由で内緒で出かけたりしたら危ないなーといつも思っています。
    実際私が幼稚園の頃に妹と、買い物に行った母親を2人で歩いて追いかけて道に迷ったことがあります。
    そのときはお母さんに喜んで欲しい一心でしたが今考えると幼稚園児の考えることはわからないし怖いなと思います。
    番組は大勢の大人の見張りがいますが一人で挑戦する子供は誰の目もありません。真似する子が出ませんようにと思っています。

    +195

    -14

  • 2756. 匿名 2019/01/08(火) 01:05:37 

    舟くんの映像、かなり序盤で泣いて観られなかった。
    舟くんは真っ直ぐに行ってくる!って言うのにお母さんが心配していっぱいいっぱい話し掛けるの
    大切な人を守るって難しいよね

    +248

    -2

  • 2757. 匿名 2019/01/08(火) 01:09:53 

    視聴者泣かせたいんだよね。小学校一年生くらいで頑張って計算してたり買い忘れしちゃったり寄り道しちゃったりとかでも十分微笑ましい番組作れると思うのに。3歳とか4歳の泣いてる姿ってわたしは心が痛くなるよ。

    +238

    -12

  • 2758. 匿名 2019/01/08(火) 01:10:48 

    >>1404
    どっちともお姉ちゃんやってたけどね
    二人だから次はこっちのお姉ちゃんねって妹にもやらせてあげておまけにしてくれるなら良心的かなって思ってみてきた

    +22

    -0

  • 2759. 匿名 2019/01/08(火) 01:16:44 

    舟くんのお母さん、自分で子供に初めてひとりで外出させておいて、「どこ行くの?」って、それはないわ。
    舟くんは行こうとしてたのに。
    そういうのがダメなんだよ(ナレーションでも言ってたけど)

    しかも舟くんは何も覚えてないって、おつかいさせた意味ないやん。

    +39

    -119

  • 2760. 匿名 2019/01/08(火) 01:17:48 

    >27
    言いたいことは分かるよ。
    でも、しゅうくんのお母さんにとっては、この時とない良いチャンスだったんだよ!
    下の子も産まれて、そろそろお兄ちゃんになって欲しい!下の子を思う気持ちも芽生えてきている!
    そろそろママ!ママ!から少し自立して欲しい!
    だから、これだけのスタッフが見守ってくれる「はじめてのおつかい」の話しが、しゅうくんにとっていい機会と判断したんだと思う!
    あのお母さん見て、スタッフとも何度も入念な打ち合わせをあのお母さんならしたんだと見て取れる!
    1年後のしゅうくんが、楽しそうにおつかいをしている姿にも、あの時にしたおつかいの答えが出てるじゃないですか!
    今は危ない危ないと、一人でおつかいさせませんよね。
    でも林明子さんの絵本でも「はじめてのおつかい」という絵本があるように、それだけいい体験になると私は思っています!!
    3歳はまだ危なっかしい。
    でも、あれだけのスタッフが居れば出来る!
    お母さんの最後の発言にも「また一人で行けるよね?少し先かな?」みたいな発言がありましたよね!
    だから、そこからは少しずつの1年後があった。
    3歳だろうと4歳だろうと、自分の身を自分で守る事を覚えさせる事は良い事だと私は思います!!
    あれを虐待だと私は思いません!!
    お母さんの愛情がこれでもかってぐらいあったじゃないですか!!

    +247

    -17

  • 2761. 匿名 2019/01/08(火) 01:19:02 

    本当に子供は可愛い!
    みんないい子ばっかり!
    あんな小さな体でいっぱい考えて、いっぱい歩いて、ちゃんと役目を果たそうとしていた姿に胸打たれました。
    隣で寝てる我が子を見ながら、訳もなく涙が溢れる夜です…。

    +156

    -10

  • 2762. 匿名 2019/01/08(火) 01:19:40 

    2760です!>2749の間違い!

    +2

    -6

  • 2763. 匿名 2019/01/08(火) 01:21:03 

    >>2040
    自己主張強いのは性格だよ。
    強気で負けん気が強い。四歳でも人の気持ちに敏感な性格の子は、余計なことは言わない。
    小さいうちは本当にその子の生まれ持った個性が強く出るよ。
    親の教育が反映されてくるのは、小学校入ってから。大きくなればなるほど、親や環境の影響が出てきて、子供も変化する。

    +20

    -9

  • 2764. 匿名 2019/01/08(火) 01:23:32 

    >>2759
    あの一言は自分でもビックリするほど、とっさに出てしまったんだと思います。
    そういうもんです。
    おつかいが意味なかったとは思いません。
    あの親子にとっては大きなきっかけになったと思います。
    子育てって、あなたが思うほど単純じゃないですよ。

    +271

    -8

  • 2765. 匿名 2019/01/08(火) 01:23:55 

    >>2757
    子供が汗かいて泣いてる姿見て、泣いてストレス発散する番組。

    町で見かける子供たちも、特別なことしてなくても日々頑張って成長してるよね。

    +10

    -11

  • 2766. 匿名 2019/01/08(火) 01:30:31 

    とにかく泣けた。

    +20

    -5

  • 2767. 匿名 2019/01/08(火) 01:36:30 

    久しぶりに最後の1時間見たけど
    森三中いらなかった村上と大島が他番組でも
    女にとって母になるのが一番な態度で
    黒沢さんにマウンティングしてて楽屋トークだし
    女芸人に良い母とかいらない
    視覚障害のある子のその後のエピソードは
    良かったけど当時の映像見たら引いた
    もっと軽い感じの笑えるほのぼのした内容が良いな

    +23

    -50

  • 2768. 匿名 2019/01/08(火) 01:46:45 

    >>2752
    花は別にいいんじゃない?椿も響きが綺麗だと思うけど枯れ方が不吉だから(散るんじゃなくて頭ごとボトッと落ちる)嫌がる人がいるのは分かるし難しいね

    +145

    -1

  • 2769. 匿名 2019/01/08(火) 01:51:34 

    お母さんたちはおつかいお願いしてる立場なんだから叱ったりとか子供に罪の意識?感じさせるような言い方しないであげて欲しいって謎に子供目線で見ちゃってムカムカしちゃった(笑)
    でも子供たちはみんな一生懸命で健気ですごく可愛かった!
    子供ってあんなに一人言言ってるんだね(´ー`)

    +83

    -7

  • 2770. 匿名 2019/01/08(火) 01:54:18 

    >>2759
    あれは近所の男の子が来て、お母さんも男の子となら行けるかもって思っていたけど、男の子が動き出す前に舟くんが動き出したから咄嗟に出た言葉だよ。
    過保護だったから、舟くんが急に動き出した事でおつかいじゃなくどっかに行こうとしたと勘違いした感じだった。
    その後に理解して後悔した表情をしてたじゃん。

    親だって間違いながら成長していくのに、揚げ足取りのごとく言うのはどうなの?

    +250

    -4

  • 2771. 匿名 2019/01/08(火) 02:00:40 

    >>2698このコメント読んでまた改めて泣いちゃったわ。

    親にしこたま怒られて私なんていらない子なんだって思って部屋に戻って泣いてたら部屋の前におにぎり置いてあったこととか思い出すな。
    親は親で叱りながらもごめんねって思ってたり言い過ぎたかなって反省してたりするんだよね。人間だもん。
    親子は共に成長するんだね。

    +125

    -4

  • 2772. 匿名 2019/01/08(火) 02:04:14 

    この番組昔は好きでよく見てたけど
    昨今の子供に対する犯罪や不審者情報を見ると
    あまり良くないと思う
    番組は入念に下見して周囲は全てスタッフで安全を
    考慮しているけどこれを見て子供に真似させる親とかでそう

    +20

    -4

  • 2773. 匿名 2019/01/08(火) 02:05:27 

    「この番組はフィクションです子供の安全を考慮して撮影しています
    決して真似しないでください」とテロップを出すべき

    +129

    -24

  • 2774. 匿名 2019/01/08(火) 02:10:57 

    この番組好きだけど、重すぎる、遠すぎる、親の計算ミスでお金足りない(前ありましたよね笑?)はほんとやめてほしい!!大人の感覚で「これくらいなら大丈夫だろう」と思うのかもしれないが、子供にはその何倍も大変だから!

    +92

    -2

  • 2775. 匿名 2019/01/08(火) 02:27:11 

    いつ見ても感動しますね
    自分の力で何かをやり遂げるって あの年齢では本当に試練だと思います
    知らない人に聞く勇気とか お母さんがいない心細さとか見てたらボロボロ涙が出てきます

    +9

    -5

  • 2776. 匿名 2019/01/08(火) 02:29:01 

    村上って普段自転車で行ってるってナレ入ってたし、歩くのちゃんと想定してんのかな?とちょっと疑問だった。

    +5

    -4

  • 2777. 匿名 2019/01/08(火) 03:07:37 

    自分も歳とったらここにいる鬼女みたいになっちゃうのかな

    +5

    -9

  • 2778. 匿名 2019/01/08(火) 03:20:54 

    >>2722
    藤子・F・不二雄からかな?

    +8

    -0

  • 2779. 匿名 2019/01/08(火) 03:46:58 

    >>2752自己主張し過ぎ。やかましいわ。

    +9

    -15

  • 2780. 匿名 2019/01/08(火) 04:07:54 

    他人の子供が安全にガードされテレビカメラまで出動!おつかい見てあーだこーだ語れるな!語れる事にビックリだわ笑

    +8

    -17

  • 2781. 匿名 2019/01/08(火) 04:36:04 

    >>2780
    マイナス覚悟なんだろうけど、わざわざ労力を使ってまでご苦労様です。
    はいはいおみそれひまひたよ。。

    +4

    -11

  • 2782. 匿名 2019/01/08(火) 04:40:02 

    2歳の子がいますが、涙が溢れてしまい最後まで見れなかった(笑)我が子だったら心配で仕方ないし、ママーって泣いてる姿を想像してしまって…

    村上のとこは何回もやらせ過ぎてちょっと可哀想だったけど、チューしたりハグしたりで何とか頑張ってる姿に泣けた。親は心配でたまらないけど、こうやって成長してくんだよね。

    +62

    -5

  • 2783. 匿名 2019/01/08(火) 04:40:56 

    >>2781
    返信に貴重な時間さいて下さっている書き込み有難うね
    ご苦労様!

    +3

    -8

  • 2784. 匿名 2019/01/08(火) 06:29:41 

    >>2676
    すごい酷い言い方だね。

    +5

    -5

  • 2785. 匿名 2019/01/08(火) 06:58:25 

    録れ高気にしてスタッフが猫用意したりしてそうでモヤモヤした。
    あんなちょうどいいタイミングでネコ来て泣く?
    事前にお魚のお使い行くの知ってたスタッフの仕込みでしょ。かわいそうに。坂の上、リンゴも考えりゃあわかる。 あんなに大荷物で絶対休むよ。そしたら転がってしまった。鳥も別撮りでしょとか。変な演出要らないから。
    鳥になって見守ってくれてると言うのは素敵だけどそこに便乗して差し込んだりしないでほしい

    +14

    -17

  • 2786. 匿名 2019/01/08(火) 06:59:28 

    舟くんのお母さんここで叩かれたの?まじで?ちゃんと見てたけど、叩く要素無いんだけど…。なんか韓国のネット社会みたいだね。完璧に取り繕ってなきゃ気に入らないっつってとことんまで追求するの。

    +106

    -4

  • 2787. 匿名 2019/01/08(火) 07:22:02 

    これオーディション?の段階からすっごい念をおしてやるって言ってたよね。
    その日は責任持つけど、その後は自己責任ですよ、大丈夫ですか?みたいな

    だから何人も声はかかるけど、ほとんど収録出来ずに終わるとか

    +14

    -3

  • 2788. 匿名 2019/01/08(火) 07:33:33 

    これをみて、 2さいのこを買い物にいかせないでほしい。
    絶対に無理だから。
    番組で、スタッフがたくさん見守ってくれてるんだってことをわかってほしい。

    番組事態は大好きです。
    ただ、真似させるのは間違いだと思います。

    +76

    -0

  • 2789. 匿名 2019/01/08(火) 07:44:22 

    しゅうくんのお母さん、愛情と葛藤がすごく伝わって泣けた
    励まして突き放して、我が子を見守る忍耐力
    小さな手を少しずつ離していく勇気、ましてやしゅうくんは弱視
    生まれてから今まで親子で沢山戦ってきたんだろうな
    うまく言えないんだけど学ぶものがたくさんあった
    すごく胸に刺さって、自分も子育て頑張ろう、いっぱい抱き締めようって思った

    +80

    -1

  • 2790. 匿名 2019/01/08(火) 07:53:24 

    見なかったのですが

    🎵しょげないでよベイベー

    は流れましたか?
    高樹大麻沙耶さん作詞の名曲

    +25

    -0

  • 2791. 匿名 2019/01/08(火) 07:54:14 

    >>2773
    フィクションではないでしょ。
    ノンフィクションだけど、周りにサポート隊がついてる。

    +16

    -0

  • 2792. 匿名 2019/01/08(火) 07:55:29 

    >>2785
    え、鳥が別撮りなのは当たり前じゃない?
    リアルタイムで撮る意味がないじゃんw
    それすら「ヤラセ」だと思ってるの?

    +6

    -3

  • 2793. 匿名 2019/01/08(火) 07:57:11 

    >>2785
    あと鳥なんて海の上いくらでも飛んでるよ。
    綺麗に撮り直すことを批判する意味がわからない。
    そんなことに目くじら立てて怒るくらいならテレビ番組一個も見れないじゃん。何の番組だったら満足なのか知りたいわ。笑

    +8

    -1

  • 2794. 匿名 2019/01/08(火) 08:00:54 

    うちの親が過保護、過干渉だったなー
    未だに子離れしてないし依存されてるからこっちから離れたけど。
    しゅうくんのお母さんはちゃんと自覚してて偉いなと思った。いろんな葛藤もあっただろうし。
    なんでもやってあげれば親は楽だよね。心配もしなくていいしヤキモキすることもない。待つこともないしイライラもしないもん。
    でももし自分が明日いなくなったら、って考えるようにしてる。
    自分でできることをできる限り増やしてあげることが親の役目。最終的には自立させないといけないんだもんね。

    +20

    -1

  • 2795. 匿名 2019/01/08(火) 08:25:10 

    子供って本当にお母さん大好きなんだよね
    魚の子のタンポポ見て思い出したんだけど
    幼稚園ぐらいの時にママ喜ぶかな?って
    彼岸花を両手いっぱい抱えて持って帰ったら
    不吉な!って全部捨てられた事あった
    凄く悲しかった記憶がある
    もっとちゃんと子供の気持ち考えようって
    改めて思った今回の放送だったよ

    +76

    -2

  • 2796. 匿名 2019/01/08(火) 08:27:37 

    >>2773
    そんなテロップ入れなくても、普通の大人ならみんな分かると思うけど...
    子供向けにテロップ入れろってこと?

    +6

    -2

  • 2797. 匿名 2019/01/08(火) 08:35:43 

    ここ見てまた涙が止まらない。
    シュウくんが立派に働いてる姿、通勤する姿にも感動した。あの日一日を切り取っただけじゃ分からないことなんてたくさんある。

    +40

    -0

  • 2798. 匿名 2019/01/08(火) 08:37:06 

    子離れをテレビに手伝ってもらったんだよね。だからお母さん「自分のエゴ」だって言ってたんだろうな。

    大丈夫?と不安にさせといて突き放すと子供は怖くて進めない。あの子の号泣は当然。
    でも、子供がいる今ならあのお母さんの葛藤がよく分かる。いちいち口出しした方が楽だし、失敗を予測できるのに待つことって本当に大変。

    口出しし過ぎるのは親の甘えだと思うし、ドンと構えて子供を信じて待ってあげることの大切さを改めて学びました。そのことが分かって頑張ってたしゅう君のお母さんは偉い。

    +35

    -0

  • 2799. 匿名 2019/01/08(火) 08:43:40 


    クドクド 笑


    +1

    -2

  • 2800. 匿名 2019/01/08(火) 08:47:30 

    >>2777

    きじょは
    身内には甘く溺愛するぶん
    地球に優しくないからだよ


    +1

    -0

  • 2801. 匿名 2019/01/08(火) 08:59:04 

    この世で一番大嫌いなテレビ番組

    +39

    -84

  • 2802. 匿名 2019/01/08(火) 09:01:49 

    スタッフが周りに付いてるなら別に心配無いと思うんだけど…面白さが全く分からない

    +63

    -26

  • 2803. 匿名 2019/01/08(火) 09:02:41 

    がるちゃんなのに“お母さん”ばっか…(呆)
    がるちゃんていつから30代以上専門サイトになったんだ?

    +15

    -70

  • 2804. 匿名 2019/01/08(火) 09:05:23 

    お母さんはいつも守ってくれて優しくて良い匂いだった
    だから小さいころはお母さんが大好きですべてだった気がする
    この番組は子供の頃から見てるけど、独身→子なし→子アリと立場が変わるごとに
    自分の見る気持ちが変化しているのに気が付きます
    今回は子どもを送り出すお母さんを応援していました

    +165

    -6

  • 2805. 匿名 2019/01/08(火) 09:07:04 

    >>2803
    来てる人は変えられないのでサイト名をおばちゃんかしゅふちゃんに変えるしかないw

    +20

    -7

  • 2806. 匿名 2019/01/08(火) 09:10:24 

    人の付けた名前にケチつける人ってよくいるけどなんなんだろうね。そんなに他人の子供の名前に興味ある?一生懸命考えて付けた名前だろうに、いちいちうるさいよ。

    +119

    -12

  • 2807. 匿名 2019/01/08(火) 09:10:49 

    子供産んでから号泣するようになった

    私はパパを亡くしてしまっている2歳3ヶ月の女の子のおつかいに号泣しちゃったな
    娘ちゃんが空を見てる目に涙が止まらなかった
    2歳1ヶ月の娘がいるから奥さんの立場にもなって追体験してしまった

    +201

    -8

  • 2808. 匿名 2019/01/08(火) 09:16:44 

    舟くんのやつ泣けました。おつかいにいけてすごいねーで終わるのが正解じゃなくて、予定外でもその子の成長に合わせたやり方で出来ればそれでいいんだと。色々考えさせられました。

    +152

    -2

  • 2809. 匿名 2019/01/08(火) 09:23:22 

    お母さん大好きな小さい子が泣きながらおつかい行くの心が痛むけど、帰ってきてお母さんに抱きしめられたり褒めたり感謝されたらみんな超嬉しそうだよね
    可愛いすぎ

    +120

    -6

  • 2810. 匿名 2019/01/08(火) 09:28:53 

    >>2781 おみそれしましたよ。じゃない?言葉間違えてるよ!

    +5

    -4

  • 2811. 匿名 2019/01/08(火) 09:32:34 

    母親になって子どもに一人で何かさせることの辛さが初めて分かった
    いつだって手を繋いで、何もかもから守ってあげたい、ていうか一緒にいたい
    でもそんなことできないんだと

    +176

    -1

  • 2812. 匿名 2019/01/08(火) 09:38:53 

    >>2596
    はじめてのおつかいって確か応募とかじゃないよ
    スタッフと地域の人達が数ヶ月くらいかけて二人三脚で撮影するとかなんとか

    +8

    -12

  • 2813. 匿名 2019/01/08(火) 09:43:40 

    質問です!
    つばきちゃんの回で>>1707ぐらいから、
    「おまけいらないw」のようなコメントが続いてましたが、どんなシーンだったでしょうか?
    お豆腐屋さんのシーンは見てたつもりでしたが、コメント読み返しても思い出せず…

    +10

    -2

  • 2814. 匿名 2019/01/08(火) 09:45:08 

    >>2087
    えーーーそれは‥
    ごめん…可愛くないなぁ
    何で結婚しないの?までは可愛いけど選ばれなかったの?は流石に正直とは違う気がする

    +97

    -3

  • 2815. 匿名 2019/01/08(火) 09:45:41 

    独身で結婚にも憧れないし、子供も特に好きじゃない。 
    でもこの番組を見た時だけ子供から学ぶこと、親の立場、親子の愛情を見て子供の親だからこそ味わえる事っていいなって思う。
    親にしか味わえない苦労や感動っていうのは親にならないとわからないからね。
    でもそれもまた自分の人生だから仕方ない。自分にしか味わえない人生の楽しさもあるんだからと結局最後はそうなるんだけどね。

    +28

    -2

  • 2816. 匿名 2019/01/08(火) 09:46:31 

    舟くんはよかったけどお父さんが亡くなったはなちゃんはおつかいではないしなんだか視聴者を泣かせたいがために撮影した気がする。
    毎日空見てないと思ってしまった。

    +20

    -13

  • 2817. 匿名 2019/01/08(火) 09:47:15 

    お魚の入れものがちっさいし、絶対これお魚
    落とすやつやん😰って思ったら案の定落とした(笑)
    紐くくってもらったけど、絶対またお魚落とすでと思っていたらほれ!また落とした(笑)って
    思った。ちょっとイライラしてしまいした。

    +95

    -4

  • 2818. 匿名 2019/01/08(火) 09:50:15 

    >>2813
    3枚買ってきてとお願いされて、3枚くださいってお願い出来たのに、家に帰ってみたら4枚入ってて。
    村上も「?」となりながら、「おまけかな?(ありがとう)」みたいな感じだったんだけど、次に買い物で通ったときに「3枚だったけど4枚入ってた」みたいなこと言って、お店の人に「おまけだよ」って言われたんだけど「いらないです」と言った。

    +84

    -0

  • 2819. 匿名 2019/01/08(火) 09:56:09 

    >2818
    次の買い物の時にお豆腐屋さんにわざわざ言いに行ってたんですか!笑
    そこだけ見逃してましたー。
    そして1枚はやっぱりおまけだったんですね。
    すっきりしました。ありがとうございます!

    +38

    -0

  • 2820. 匿名 2019/01/08(火) 09:58:23 

    >>2812
    友達の従姉の子(知り合い)が出ました。
    その子の場合は、応募して当選?撮影の流れでした。
    ここに難所(信号や犬小屋など)あるとか、これくらいの距離だと短いからもう少し遠いところへみたいなのはあったようです。
    そして何より、何本も色んな子を撮影するから、必ず放送される訳ではないと言われていました。
    当日の放送まで使われるか使われないか分からない状態でした。
    友達の従姉の子は無事放送されましたが。
    以前別の回の時、他の方も似たような話をコメントしていたので、そんな感じなのだと思います。

    +44

    -0

  • 2821. 匿名 2019/01/08(火) 10:05:23 

    >>2814
    選ばれなかったの?はその子の親が言ってそうな気がしますね。

    +78

    -3

  • 2822. 匿名 2019/01/08(火) 10:20:42 

    >>2803
    この世で一番強くてあつかましいのは30代以上のオバちゃんだから乗っ取られたんですよw
    10代20代の子もどんどん書き込んで当初のように若い女子向けのサイトに軌道修正すればいいと思います
    そうすればこんなトピが一位になることはないw

    +3

    -15

  • 2823. 匿名 2019/01/08(火) 10:20:43 

    >>2087
    こっちが選ぶんだ!って言ってやれ

    +30

    -4

  • 2824. 匿名 2019/01/08(火) 10:25:00 

    >>2755
    たしかに子供に見せるもんじゃないね

    +3

    -1

  • 2825. 匿名 2019/01/08(火) 10:25:16 

    しゅうくんのお母さんよりも、
    あんなに小さい箱に大きな魚3匹も詰め込んだお父さんの方がどーなのと思った。
    大人でも触りたくないあんな魚を何回も手で拾ったり頑張ってるのに、箱が壊れたり。

    +107

    -0

  • 2826. 匿名 2019/01/08(火) 10:27:06 

    >>2822
    私30代だけど、10代20代の子達はこんな所に書き込まないと思う。今をキラキラ生きているから。
    (かつて)ガールズ(だった人たちが集まる)ちゃんねるくらいに思ってればいいのよ。

    +67

    -5

  • 2827. 匿名 2019/01/08(火) 10:32:54 

    私と娘は好きなんだけど、糞旦那が何故か観たがらない。つまらないとかくだらんとか言うし
    小さな子が一生懸命おつかいしてるのが
    かわいいのにさ。カメラ回してやるからまだ安全だと思うけど、普通にやらせ?る物ではないかも?ね。色々危ない事があるような?

    +6

    -11

  • 2828. 匿名 2019/01/08(火) 10:37:33 

    >>2753
    横だけど花は散るから縁起悪いってそもそも意味不明だよね
    花は毎年毎年ちゃんと時期が来たらキレイに咲く
    散る様子を昔の人が勝手に悪い方へ解釈しただけ

    +39

    -2

  • 2829. 匿名 2019/01/08(火) 10:43:40 

    >>2825
    分かる。ちゃんとしたクーラーボックス用意してよ〜!ってヤキモキした!
    あと空のリュック背負わせて買ったものはそこに詰めて貰うようにすればいいのに!とか思ってしまった笑

    +36

    -0

  • 2830. 匿名 2019/01/08(火) 10:58:12 

    一生懸命やってる子どもを見てくだらないなんて寂しいなぁ。うちの旦那ももう見たくないて番組変えてたけど泣けてくるからと言ってた。子育てする立場になると親の目線でも胸にグッとくるものがあるよね。

    +4

    -8

  • 2831. 匿名 2019/01/08(火) 11:04:10 

    >>2650
    文章読む限りの予想でしかないけど、多分、あなたが気づいていないだけで、
    他の子ができることが、一人できなかったり、
    他の子は我慢してるのに、一人だけ我が侭だったりしたシチュエーションがあったんじゃない?

    …で、お母さんが焦っちゃたんじゃないかと思った。

    そら、親だって正しい子育てなんて分からないから、
    がむしゃらに怒鳴っちゃったのかもしれない。
    親だって探り探りで育ててんのに、アスペってのは可哀そうなような。

    勝手な予想だし、事実だったとしても2650は別に悪くないけど。
    子供だったわけだし、物分かりの良い子供なんてこの世にはいないしな。
    でも、少なくともアスペって、もっとコミュニケーション特殊だから違うと思うよ。

    +8

    -0

  • 2832. 匿名 2019/01/08(火) 11:05:52 

    ただ、可愛いねーあははーで終わればいいんじゃないの?笑

    そんな人生自分の思う通りな世界ばかりなわけないじゃん
    いろんな人間が居ていろんな人生があって
    みんな実際その他人が死のうが生きようが数日後には忘れ去って笑ってるくせにさー

    たかが他人の子供の一部分を見てあーだこーだー頭噴火できる人ってどんな人生生きてるのかそれこそ興味あるわ

    +6

    -4

  • 2833. 匿名 2019/01/08(火) 11:11:30 

    しゅうくんのところだけ見たけど、なんで3歳の小さい子に、嫌がって泣いてるものをやらせるの?と見ていられなくイライラした!
    いつかは自立しなきゃいけない、自分で乗り越えていかなきゃいけない、のはわかるけど、今まで過保護にしてきて、いきなりあんなことやれ!と言われても無理だし嫌でしょ。。親、大人の自己満でしかない、という感想でした!!

    +41

    -27

  • 2834. 匿名 2019/01/08(火) 11:27:00 

    録画してたのを見おわりました
    はなちゃんのはヤラセ?
    階段おりていくところとのぼるところは
    クロックスみたいなサンダルはいてるのに
    ヒラメみせてもらうところは赤い長靴だけど
    なんでそこまでして編集するんだろう…?

    +11

    -9

  • 2835. 匿名 2019/01/08(火) 11:32:10 

    私も障害児の親です。「障害」って種類や程度がさまざまだからね。シュウくんの場合は、厳しい育て方でうまく成長したけど、厳しい子育てやしつけで余計にパニックになる子もいる。
    もちろん、この子が将来大人になった時のために、
    厳しく育てたい気持ちも障害児親みんなが思ってる。でも、一人一人障害の種類程度が違うように、
    一人一人に合う育て方が違うから。

    私の場合は保健師や医師や保育士のすすめで、
    息子を「療育」に通わせて今は「支援学校」に通ってますが、「療育」や「支援学校」を「過保護」や「甘やかせてる」と批判する人もいます。
    普通の幼稚園や普通学級に通って、健常児に混じって勉強したり人間関係を学んで、敢えて子供を苦労させるほうが子供のためになる!!!と言われたり。
    自分語りになってすみません。障害児に敢えて厳しくするのが正解ではない場合もあるので。

    +48

    -5

  • 2836. 匿名 2019/01/08(火) 11:41:58 

    >>2835
    どんなことでも子を想う気持ちは一緒だよね。
    障害があるのなら親御さんがしっかりサポートしてその子にあった教育が一番だと思います。

    精神的には障害なくても身体的にある場合や
    その逆で身体的には障害なくても精神的にある場合もある。

    明らかに苦労している、周りも戸惑う、勉強や周りについていけないなら支援学級でも養護学校でもそこがその子にとって一番ならそれがいいと思いますよ。

    こどもにもこども社会があって友達関係もあるだろうし、甘えだっていう親御さんは少なからずその子の立場になっているのかな?とも思います。

    +6

    -0

  • 2837. 匿名 2019/01/08(火) 11:43:43 

    我が子なら大丈夫!って思って難易度上げちゃうかもしれないけど、こうやってみると
    子供が安心して持って帰れる感じが良いなって思う。でも、それじゃ面白くないんだよね?難易度あげてハプニングなきゃ駄目なのかな?
    昔は1つのお買いもので楽しくみれたんだけど、昔と今は違うんだよね。。

    +9

    -0

  • 2838. 匿名 2019/01/08(火) 11:46:58 

    >>2825私の家族も言ってました。
    あれは両親が重さとか量とか全く考えてなかった。だからハプニングだらけだったんだと思います。でも、ハラハラしたり笑いありでした。

    +13

    -0

  • 2839. 匿名 2019/01/08(火) 12:00:36 

    >>2817
    あれは終始親にイラついたわー

    +24

    -1

  • 2840. 匿名 2019/01/08(火) 12:08:51 

    子供いないからだと思うけどやっぱ他人の子は可愛くないなーと思っちゃう
    でも愛嬌ある子は普通に可愛い

    +6

    -10

  • 2841. 匿名 2019/01/08(火) 12:12:59 

    私も子供ほしかったな…

    +14

    -0

  • 2842. 匿名 2019/01/08(火) 12:15:07 

    私のはじめてのおつかいは夕方の近所の商店でお店のおばちゃんに「一人で帰れる?」って言われたらそれまで余裕だったのに急に怖くなっちゃって帰れないって泣いちゃってお店のおばちゃんがおぶって帰ってきてくれたの。弱視の子のお母さんが「どこいくの?」って言った途端また行けなくなっちゃったあのこの気持ちわかるわ

    +63

    -0

  • 2843. 匿名 2019/01/08(火) 12:17:53 

    森三中のおつかいみながら芸能人のこどもってリッチだわ~って思ったw
    幼稚園のときうちの子ローストビーフ知らなかった
    食べさせたこともなかったし
    スタジオ借りてパーティとかするんだね~
    金持ちってすげーーーー

    +51

    -0

  • 2844. 匿名 2019/01/08(火) 12:20:08 

    ローストビーフのお姉さんが可愛かったね

    +55

    -1

  • 2845. 匿名 2019/01/08(火) 12:26:23 

    おとこ兄弟、おんな姉妹、兄妹、姉弟
    それぞれアルアルだなぁと思いながら見てる
    女の子は世話焼きだなぁとか
    男の子は純粋単純だなぁとか

    +3

    -2

  • 2846. 匿名 2019/01/08(火) 12:29:45 

    私も昔からなんでか苦手なんだよね。ドッキリとかも嫌い。子供がいる今も見たいと思わないし、たまたまテレビ付けてやってても変える。なんでだろ?

    +4

    -0

  • 2847. 匿名 2019/01/08(火) 12:39:23 

    そもそもこんな小さな子たちに、いまの時代お使いに行かせる必要はあるのか?
    もし、誘拐などの事件に巻き込まれたらいったいどうするつもりなのか
    そして、もっと大きくなってからでも全然遅くないはずです
    もう番組は今の時代に合っていません

    +29

    -4

  • 2848. 匿名 2019/01/08(火) 12:41:46 

    >>2803お母さんだったら30代以上って考えかたどうなってるの?

    +7

    -0

  • 2849. 匿名 2019/01/08(火) 12:46:31 

    次回えふくんでみたい!

    +14

    -4

  • 2850. 匿名 2019/01/08(火) 12:46:49 

    撮影の時は、隠れてスタッフが見守ってるから安全かもしれないけど、子供自身は、1人で買い物してるつもりだから、後日本当に1人で買い物行っちゃったら本当に本当に危険だよね。

    特に事故。子供が急に飛び出してきたら避けられない可能性のが高いし、もしひいちゃったらドライバーか気の毒すぎる。あと、誘拐も。
    1人で出来るって自信をつけさせる事は良い事だけど、実際は、1人で出来てない(←見守られて成立してる)んだから、微妙だよね。他の事やらせればいいじゃん。
    もしもの事があった時、本当に周りに迷惑かかるからまじでこの番組やめて欲しい。
    うちの子(幼児)には、観せたくないわ。

    +18

    -2

  • 2851. 匿名 2019/01/08(火) 12:48:46 

    >>2807
    私もです。勝手に想像して泣いてしまいました。
    そしてもっと娘に優しくしてあげようと思いました。

    +27

    -5

  • 2852. 匿名 2019/01/08(火) 13:19:45 

    >>2803
    皇室トピなんて50代以上の人わんさかいるよ。
    アラ還でしょ?ってコメントに発狂してた

    +11

    -2

  • 2853. 匿名 2019/01/08(火) 13:33:22 

    これを見ていた息子(3歳)がいきなり泣きそうな顔して抱きついてきた。かわいかった~
    ちなみに私は洗濯を干していたので番組は見ていない

    +12

    -32

  • 2854. 匿名 2019/01/08(火) 13:37:11 

    村上さんイケメンの旦那に似てなくてかわいそう

    +12

    -27

  • 2855. 匿名 2019/01/08(火) 13:37:43 

    子供いないけど
    毎回号泣
    子供のいっぱいいっぱいに
    頑張ってる姿見ると
    頑張れー!!って思ってしまう

    +62

    -4

  • 2856. 匿名 2019/01/08(火) 14:00:55 

    >>2757
    5歳くらいより大きくなるとカメラの存在を気にして番組にならないんだって。
    3〜4歳はカメラに気づいても無視するらしい

    +94

    -1

  • 2857. 匿名 2019/01/08(火) 14:04:36 

    >>2757
    それが透けて見えるところがなんとなくこの番組が好きじゃない理由かも。

    +11

    -12

  • 2858. 匿名 2019/01/08(火) 14:06:19 

    お父さんを亡くしたはなちゃんのは確かに涙を誘いたいのかな?とは思ったけれど、はなちゃん自身はとても可愛い子だったよね

    お手伝いでコーヒー聞いてきて〜って頼まれて りょ〜かい!って敬礼してて 本当に可愛いかったな

    +113

    -2

  • 2859. 匿名 2019/01/08(火) 14:23:21 

    この番組と石田さん家の大家族。他人なのに毎回観てる笑

    小学生の息子も観て「おー偉い~」って誉めてるよ笑

    +19

    -8

  • 2860. 匿名 2019/01/08(火) 14:24:39 

    >>2803
    がるちゃんってそういうもんだと思ってた
    10代いた方がえ?って思うかも
    だって嫁姑トピ子供トピばっかりじゃん?

    +21

    -3

  • 2861. 匿名 2019/01/08(火) 14:25:35 


    子供がうまれてからは嗚咽がでるくらい泣いてしまう。。
    舟くんのは数年前に放送されてるのをみたことがありましたが今回も大号泣でした。
    そして立派に成長されてなんとも言えない嬉しさが込み上げてきました。

    どの子も本当に優しくて可愛いお子様だったな(^o^)

    +65

    -6

  • 2862. 匿名 2019/01/08(火) 14:28:59 

    今ここで知った。
    村上の子ども出てたんや。
    村上嫌いだから見なくて良かった。
    いつもは好きで見てるんだけど。

    +8

    -43

  • 2863. 匿名 2019/01/08(火) 14:40:12 

    こんなトピはよランク消えしてほしいわ。
    おばちゃんばっかやん。

    +6

    -30

  • 2864. 匿名 2019/01/08(火) 14:57:31 

    我が子にはしっかりと独り立ちして、愛する人と結ばれて、愛する人達を守れる強い人間になって欲しいと切に願う。成長はサヨナラへのカウントダウンだから切ないわ~
    みんな記憶のないくらい幼い頃は大切にされて今があるんだよ、うんうんって泣いてるのよあたしは

    +36

    -2

  • 2865. 匿名 2019/01/08(火) 15:15:08 

    >>2862
    それをわざわざ言いに来る性格の悪さが凄いね。

    +43

    -2

  • 2866. 匿名 2019/01/08(火) 15:15:51 

    >>2863
    あんたもおばちゃんやん笑

    +11

    -2

  • 2867. 匿名 2019/01/08(火) 15:16:21 

    >>2850
    ほんとそう
    前に義弟夫婦が保育園児にこれ真似しておつかいさせてた

    車にひかれたらどうするんだと思ったわ!
    番組はスタッフついてますからね

    独身の時はよくみてたんだけどなー
    子供いる今はしらけてみれない

    +27

    -1

  • 2868. 匿名 2019/01/08(火) 15:41:36 

    >>2850

    そんなこと言ったら、この番組の批判というか、何も出来ない気がしますね。

    この番組に対する批判が、1人は危ないとか飛び出したらという理由のようですが、そこは番組は関係なく、周りが自分の身は守るという事を教えながら育てないといけないと思います

    この番組の批判内容が、なんか違う気がします。ただ過保護な気がします

    その子のレベルに合わせて一つ一つクリアさせていくことで成長し自信をつけていく子育ての方がいいという評価なら納得ですが。

    子育ては、この番組のお子さんのように厳しくして成長出来る子と、その子のレベルに合わせて出来る事を確実に一つ一つクリアして成長出来る子とで、人それぞれなので、絶対的にこの番組は悪いって訳でもないし、ここまで厳しくしないといけない訳でもないし、両方の意見があっても別にいいと思います。

    +8

    -6

  • 2869. 匿名 2019/01/08(火) 15:51:48 

    テレビですからね
    テレビなんですよ

    +25

    -2

  • 2870. 匿名 2019/01/08(火) 15:53:15 

    >>2814
    これはママが言ってるんだよね
    じゃなきゃ選ばれなかったなんて言葉は出てこない

    +27

    -1

  • 2871. 匿名 2019/01/08(火) 16:02:26 

    >>2580
    湯ヶ島の子の回だね

    +0

    -0

  • 2872. 匿名 2019/01/08(火) 16:25:14 

    今日買い物帰りの狭い歩道で横並びにベビーカーのお母さんともう1人お母さん?とその後ろに3歳くらいの女の子が前から歩いて来てたから、優しい気持ちで道譲って待ってたのにチンタラ喋りながら見向きもせずに行ってしまってイラっとしてしまった
    この番組に出てくる優しい地域の人みたいにはなかなかなれないなーと凹んだ

    +34

    -1

  • 2873. 匿名 2019/01/08(火) 16:50:56 

    子供が簡単に連れ去りにあって猥褻されたり遺体で発見されるのによくこんな番組放送できるわ。

    子供の純粋な気持ち試したり騙すようなことして
    お涙頂戴とか、馬鹿馬鹿しい。

    子供を大人の金儲けの道具にして、それを喜ぶ視聴者。

    +5

    -10

  • 2874. 匿名 2019/01/08(火) 16:53:10 

    子供の人権無視した隠し撮り。
    テレビ放映や個人情報開示の判断も出来ない子供を使う。

    +4

    -5

  • 2875. 匿名 2019/01/08(火) 16:54:49 

    舟くん、お尻バシバシいかれてたね。わんわん大泣きループで、暗くなるまで大声で行かせようとするお母さん怖かった。
    確かにお母さんは愛情持って接してるんだろうけど、切ない気持ちになった。
    好意的な意見ばかりなのがビックリ、、

    +21

    -35

  • 2876. 匿名 2019/01/08(火) 16:58:33 

    「お母さん、待ってあげてください
    やりたい気持ちと、やった達成感を感じさせてあげてください。今の世の中は、せっかちだから」みたいな最後のナレーションで涙腺崩壊した

    毎日「早くしなさい」「時間ないよ!」と言ってる気がする。子供は旦那に似て朗らかだから、そののんびりさに私はもっとイライラしてしまう。。。自分を戒めないといけないな 涙

    +78

    -1

  • 2877. 匿名 2019/01/08(火) 17:00:17 

    しゅうくんのお母さん、放送後どうだったんだろう?きっと当時も反対派というか厳しい意見もあったはずだよね?
    現実のお母さんもしゅうくんも、出演したばっかりに卑屈になってなくて生き生きとされてて、本当に良かった

    +42

    -0

  • 2878. 匿名 2019/01/08(火) 17:02:42 

    テレビに芸人多すぎない?つまらないテレビがもう
    テレビ局へ

    芸人ばかり多すぎる。

    +5

    -0

  • 2879. 匿名 2019/01/08(火) 17:02:52 

    渡辺満里奈が泣き過ぎて、どすっぴんになってて可愛かった!
    同志よ〜

    +14

    -1

  • 2880. 匿名 2019/01/08(火) 17:10:26 

    結局大人が描いている子供像に子供を誘導しておいて大人が勝手に感動しているだけ。

    +6

    -0

  • 2881. 匿名 2019/01/08(火) 17:11:19 

    村上娘と再放送に時間割きすぎ

    +12

    -0

  • 2882. 匿名 2019/01/08(火) 17:13:19 

    泣かないでよベイベ〜
    って曲流れると涙腺崩壊する

    +5

    -1

  • 2883. 匿名 2019/01/08(火) 17:15:58 

    >>2876
    私も「早くしなさい!」て言っちゃうし、このナレーション心に刺さった。
    同じく気をつけようって思ったよ。

    +31

    -1

  • 2884. 匿名 2019/01/08(火) 17:20:58 

    >>2850

    うちの3歳の娘は「お友達がんばれー!すごいね!」って素直に感動していたし、刺激を受けていたよ。

    でもそこで「これはテレビだから周りに大人がこっそりついててくれて本当に一人ではないんだよ。だから○○(娘)はマネしてはいけないよ。でもみんな頑張ったから最後とてもいいお顔していたね!」って話したよ。それが教育でしょ?

    ただ見せて終わりの人は確かに見せない方がいいし、出さない方がいいね。でも出演されているご家族は挑戦の前にいろいろ教えるんだもん、その後のこともちゃんと話していると思うけどね。

    +26

    -2

  • 2885. 匿名 2019/01/08(火) 17:25:44 

    しょげないでよbaby!

    +6

    -2

  • 2886. 匿名 2019/01/08(火) 17:28:59 

    >>2870
    周りの大人が誰かそういう事いう人ではあるだろうね。でもママのせいだと決め付けるのもどうかと

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2019/01/08(火) 17:32:31 

    >>2852
    2ちゃんが過疎化して人が沢山いるガルちゃんに流れてきたんだろうね
    誰にでも噛み付いるから直ぐ分かる
    そして情報が古い

    +4

    -0

  • 2888. 匿名 2019/01/08(火) 17:34:08 

    渡辺満里奈ちゃん?
    初めから終わりまでずーっと泣いてた印象w

    +5

    -0

  • 2889. 匿名 2019/01/08(火) 17:36:17 

    子沢山よりひとりっ子のお母さんの方が泣くのかな?色々あったんだろうなとは思う…
    お子さん沢山だとそんないちいち感動してる暇ないもんね

    +1

    -5

  • 2890. 匿名 2019/01/08(火) 17:38:47 

    良いことも悪いことも、大人が普段言ってる事やしている事を子供って真似するんだよね
    子は親の鏡とはよく言ったもんだよ

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2019/01/08(火) 17:41:50 

    >>2887
    なんかそれ凄いわかるwww

    まず人を疑う
    素直じゃない
    捻くれてる
    どれだけ人間不信なんだと思う
    2ちゃんやり過ぎだよ
    ネット依存症
    人の悪口ばかりで疲れる

    +3

    -2

  • 2892. 匿名 2019/01/08(火) 17:43:18 

    >>2834
    うちは親戚が工場をしてますが、作業場では靴を履き替えますよ。
    水場だから履き替えていただけでヤラセではないかもしれません。

    +12

    -0

  • 2893. 匿名 2019/01/08(火) 18:05:07 

    これ見て喜ぶ親の子にはなりたくないわ。
    価値観おしつけられそう。
    子供らしさとか。

    +0

    -3

  • 2894. 匿名 2019/01/08(火) 18:05:55 

    今の時代できるなら一緒にスーパー到着後に
    おつかいで
    目的のものを購入してお会計までするのが精一杯だよね

    +6

    -0

  • 2895. 匿名 2019/01/08(火) 18:12:37 

    >>2803
    お母さんって言うか不妊のその世代だと思う
    2ちゃんとかって
    こっちに住み着いちゃってるもんね
    子持ちトピなんてすごい事になってる
    もう病んでるよかわいそうだけど

    +0

    -2

  • 2896. 匿名 2019/01/08(火) 18:24:36 

    2歳になったばかりの娘が花ちゃん見て「赤ちゃん‼️」って言ってた(笑)

    あなたの方が赤ちゃんよ(^_^)

    +16

    -2

  • 2897. 匿名 2019/01/08(火) 18:38:45 

    3歳児の息子が自分も一人で買い物行かされると思ったのか、泣きながら「僕は行かないから」と言っていたので、行かなくていーよーって抱きしめてあげた。

    +12

    -1

  • 2898. 匿名 2019/01/08(火) 19:00:14 

    村上さんのお嬢さん、堂々とハキハキして歩き方もポニョみたいですごく可愛かった。

    ただ、泣いて帰ってきた小さな娘に
    「どうする?つーちゃんがパーティに誘ったんだよね?無理でしたって、つーちゃんが謝る?」とか迫って後半はただただ可愛そうだったよ。
    トマト買った時点でもう十分精一杯がんばったし、それでよかったよ。

    パーティ誘ったのは娘さんでも、ひとりで買い物行くなんて約束してたわけじゃないじゃん。
    全然フェアじゃないよ!

    +19

    -1

  • 2899. 匿名 2019/01/08(火) 23:16:49 

    >>2580
    覚えてる!!
    着替えて髪を結ってもらってる時の顔が、幼いのにすごく綺麗というか、表情がすごく美しくて驚いたの覚えてる!こんなに幼くてもきちんと女心があるんだなーって思った。変な意味じゃなくてね。

    +0

    -1

  • 2900. 匿名 2019/01/09(水) 02:23:47 

    シュウ君のオリジナル版はもっとエグいんだよね。
    多分、シュウ君のやつは何度か放送されてて、
    私、一年後まで編集されたのを一度見た覚えがある。
    何とか、なだめてすかして、お店まで行ったってなってるけど、
    オリジナル版は一歩進む。シュウ君振り返る。お母さん動かない。一歩進む。
    お母さん、エプロンに手を突っ込んだまま半歩進む。シュウ君振り返る。
    お母さん、じっと我慢。って、着くまでがまず果てしなく長い。
    お店に入るまでも、実は、もっと時間が掛かってる。
    そこに、後日もらったお母さんの手紙でその時の心情をナレーターが読み上げるっていう。
    その手紙があまりによく書けてて、実際には、放送作家の手が多分に入ってるんだろうけど
    もう、これでもか!って演出で、当時学生だったけど、嗚咽。

    冒頭に書いてあった通り、その時は一年後までだったんだけど、
    印象に残ってた回で、今回、立派になった姿を見れて、嬉しかったわ。

    障害児や病気の子供のお母さんってたまに出るけど、
    最後はやっぱり、お母さんと子供の戦いみたいになってる。そして嗚咽。

    対照的に、2歳で1キロ離れた図書館で本を2冊借り、
    妹の靴下を買い、お茶を2キロ(お茶っぱ指示したものの自販機で缶を数本購入)
    全く泣かずにやりきった子がいて、その子のその後も知りたい。

    +9

    -0

  • 2901. 匿名 2019/01/09(水) 03:10:49 

    パーティースタジオって何!
    ハウススタジオですよ笑

    +1

    -0

  • 2902. 匿名 2019/01/09(水) 06:21:12 

    日曜に林先生の番組見てた。高学歴ニートにびっくりした。で次の日、舟くん。
    比べたら舟くんに悪いけど、顔つきがニートと全然違う。
    ニートは表情が弛緩して目が淀んでた。舟くんは目線そのものは定まらないけど淀んでなくて、表情がしっかりしてた。
    二日に渡って見比べたら今の舟くんがどれだけしっかりして自分の仕事してるかわかるよ。
    舟くんもお母さんもその後もずっと頑張ったんだって。

    +16

    -0

  • 2903. 匿名 2019/01/09(水) 16:37:16 

    >>2352
    過保護以上に、息子のこと信用してない感がビシバシ伝わってきて見ててイヤな気持ちになったわ。
    自分の子育てに覚悟もててない人特有の言動なんかな。

    +0

    -5

  • 2904. 匿名 2019/01/09(水) 18:37:32 

    虐待まではいかないと思うけど、しゅうくんママを不快に感じる人は、過保護というより過干渉、思い通りにコントロールしようとしてる部分に敏感反応してるのかもね。

    +7

    -0

  • 2905. 匿名 2019/01/09(水) 20:54:46 

    >>2856
    わかる!うちの息子だったらって考えたけど
    まだ4歳半だけど、なんでそこにいるのさ!
    とか話しかけそうで出来ないと思ったわ笑

    +0

    -0

  • 2906. 匿名 2019/01/09(水) 21:01:44 

    >>2898
    お母さんと一緒に行きたいって言った時も
    行けないよ、状況見て〜とか言われてた
    子供にはかわいそうな言葉かも

    +2

    -0

  • 2907. 匿名 2019/01/10(木) 22:05:06 

    昔にやってた伊勢志摩パルケエスパーニャの演者の子供の会が好き。
    3歳くらいのスペインハーフで泣きもせずあっさりお使いを終えた帰り道。
    あと少しで家なのに疲れてあぜ道で座り込んじゃうんだよね。
    そしたら心配になった恰幅のいいパパ(スペイン人)が顔を出してしまう。

    そしたら耳がピンと立つかのような明るい笑顔で「パパ!」
    お使い終了ってのが可愛かった。

    でかい恰幅いいお父さんが心配げにチラチラ気にしてるのもなんか微笑ましかった。

    +1

    -0

  • 2908. 匿名 2019/01/11(金) 19:05:35 

    この番組、色々意見もあるけどやっぱり泣いてしまうな〜。
    魚とリンゴころころのそうたくんは笑った。けど男の子だね、頑張ったね。
    最後の弱視の子も、お母さんの葛藤がすごく伝わった。
    うちも2人目に3歳の息子がいて、来月3人目がうまれる。少し甘やかしてるかな?と思うことがあったり、突き放すことの難しさを感じるようになった。
    おかあさーんって泣かれたら抱きしめたくてたまらなくなる。お母さんも戦いだよね。
    押し付けじゃなく、お兄ちゃんになる!って気持ちをうまく育ててあげたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。