ガールズちゃんねる

唾恐怖症の人〜!

37コメント2019/01/11(金) 23:36

  • 1. 匿名 2019/01/04(金) 09:58:14 

    私は2年前から唾を意識しないと飲み込めなくなり
    そのせいで空気も飲んでげっぷがたくさん出たり
    話している時も常に口の中に唾があふれてきて
    不自然な話し方になったりします。。
    周りから変な目で見られたり、目線を合わせて
    もらえなかったり辛いことが多く、同じ症状で
    悩んでる方がいたらいろいろお話したいです。

    +42

    -7

  • 2. 匿名 2019/01/04(金) 09:59:59 

    心療内科で相談されてみては?

    +72

    -2

  • 3. 匿名 2019/01/04(金) 10:00:58 

    病院へ。

    +40

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/04(金) 10:01:13 

    >>1
    2年前からって凄いね
    私なら発狂する

    +24

    -5

  • 5. 匿名 2019/01/04(金) 10:01:57 

    >>1
    彼氏や旦那さんといっぱいキスしてみたら?

    +2

    -16

  • 6. 匿名 2019/01/04(金) 10:02:32 

    辛そう

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/04(金) 10:02:36 

    私それかも…
    唾液があることに違和感があって頻繁に飲み込んでしまう。よくげっぷ出るしだんだん唾液が出てこなくなるから困ってるんだけど 本当どうしたらいいのかわかんない(>_<)

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/04(金) 10:02:54 

    >>1
    食事する時の嚥下には問題ないの?

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/04(金) 10:03:45 

    唾恐怖症の人〜!

    +3

    -22

  • 10. 匿名 2019/01/04(金) 10:05:20 

    呑気症でしばらく苦しんだなぁ
    私の場合、そこまで重症じゃないから唾に意識を持ってかれなければ大丈夫
    あまりに苦しいならお医者さんかかったほうがいいよ

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/04(金) 10:06:08 

    何かストレスかな
    心療内科に行ってみては?

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/04(金) 10:06:31 

    余計な事を考える時間を無くす

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/04(金) 10:07:06 

    不安障害の一つみたいだね
    こういう「気になったら止まらない」ってのもなかなか辛いですよね
    病院は心療内科でいいみたいですよ

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/04(金) 10:08:43 

    私は、肛門に力を入れておくか緩めておくかどっちにしたらいいのか時々わからなくなる。

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2019/01/04(金) 10:11:42 

    舌の位置が気になり出したら治まらない人もいるみたいね、大変そう。

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/04(金) 10:15:18 

    ごめん。せきとかくしゃみしている他人の唾が怖い人のことかと思ってトピにきた。
    主さん、心療内科いったほうがいい。

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/04(金) 10:16:57 

    子供の頃同じ症状でした。
    気になりだすと余計に止まらなくなって、辛いですよね。
    おそらくストレスからくるものなので、まずは病院に行った方が良いです。
    悪化すると空気でお腹が張り、腹痛など起こすようになります。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/04(金) 10:17:24 

    歯科衛生士でもならない限り、関係ないよ。

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2019/01/04(金) 10:19:32 

    私は歌ってるときに唾液が飲み込めなくて
    口のなかに溜まってきて
    途中で歌えなくなるんだけど
    それはちがうよね?
    喋るときも溜まってきて変な滑舌になったり


    飲み込むのが恐怖なの?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/04(金) 10:21:21 

    トピ画汚いw

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2019/01/04(金) 10:24:38 

    チック症のひとつのような気がする。
    辛そうだからお医者さんに相談してみよう。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/04(金) 10:59:17 

    わたしも辛い出来事のせいでそうなりました。私の場合、テスト中や授業中の静かな時が苦痛でした。
    唾をのみ込まないように我慢しているのに、バキッと音を立ててのみ込んだときの絶望感は筆舌に尽くしがたいものでした。また、唾がたまってそれをのむと口臭が強くなりますしね。
    トピ主さんは、何か辛いことが最近ありましたか。自由に水分をとれる環境にいらっしゃると良いのですが。

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/04(金) 12:00:30 

    学生時代、朝会で全校生徒が体育館集まって校長先生の話し聞いてる時にその症状が酷く出て辛かった。周りに唾飲む音聞こえたらどうしようってなると今度は息の仕方分からなくて苦しくなったり。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/04(金) 12:09:47 

    精神科へ

    レッツラゴ~!💨

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/04(金) 12:21:00 

    私時々寝る時目の位置が気になるけどそんな感じ?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/04(金) 13:12:02 

    私もストレスからそうなった
    飲み込んだ時、空気もたくさん吸うから胃やお腹が空気でいっぱいになって苦しい
    お腹も喉もゴボゴボ鳴るしつらい
    病院で処方してもらったツムラの半夏厚朴湯飲んでる
    飲み込みやすくなって精神的に安定してきた気がする
    半夏厚朴湯試してみて欲しい

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/04(金) 13:43:40 

    それもある種の発達障害だよね

    +0

    -12

  • 28. 匿名 2019/01/04(金) 13:44:04 

    主です。
    いろいろな意見ありがとうございます。

    もともとげっぷが沢山出て気になった時に調べたら空気嚥下症というものを知り、唾液と一緒に空気を沢山飲むからげっぷが出ると分かった途端に、原因である唾液を飲み込めなくなりました。
    唾液を飲んだらげっぷが出ちゃう…みたいに。

    マシになったりひどくなったりの繰り返しです。
    最近は仕事でストレスがたまり余計にひどくなっています。

    みなさん、会話してる時は唾が溢れてこないんですかね…?
    私ももともとは普通に話してたはずなのに自然な話し方が分からなくなりました泣

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/04(金) 13:58:20 

    私も授業中、つばを呑み込むタイミングがわからなくて精神的にも苦しかった。
    音が聞こえやしないか、喉が動くとき見られやしないかと。
    みんな自分で意識していないだけで、つばが溜まっている人は結構いるよ。
    明石家さんまもすごいし。

    私は過敏性腸症候群なんだけど、下痢止めのストッパを飲むとドライマウスかってくらい口の中がカラッカラになるの。歯医者に行くときは唾が出なくなって助かるんだけど。
    本当にしんどいね。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/04(金) 14:05:41 

    汚い話になるので注意


    >>1
    私もちょっと違うけど学生のころから唾が飲み込めなくなった。
    しゃべってるときはそれほど溢れないけど、とにかく飲み込めなくて電車とか乗ってたら口内に溢れてきて、友達がいきなり話しかけても返事ができなかったり。映画館とかでもそう。
    そのうち紙コップを持ってあるくようにして、何か飲んでるふりしてつばをそこに吐き出すことをはじめたけど、すぐに紙コップはいっぱいになるし、今思うと周囲にはバレバレだったかも。
    明らかにキチガイだったろうし、 毎日ほんとに地獄だった。

    でも、私のこの現象はその場からすぐに移動できないとかすごく静かとかそういう場合になるみたいで、倉庫で集荷みたいな動きつづけるバイトをしていたら全くなんともないことに気づいた。
    会社に入ったら好きな時にトイレいけるし、いろんな場所に移動したりするし、ひとつの場所に居続けなきゃいけない状況がほぼなくなったので(会議は今もキツい)、
    心療内科にいかずなんとかクリアして今に至る。映画館はいまだにダメなので一人でいって口に唾液ためてて、大きい音の場面で飲むw

    状況ちょっと違うかもだけど、つばのせいで日常に困難が生じてるのは同じなので。
    いつか落ち着く日は来ると思うし、私は病院いかなかったけどほかの方のいうとおり心療内科は有効だと思う。
    あと、普通の人?でも唾液多めの人で話しながら何度か唾液を飲む人いるよね?
    話されてる相手はそれほど気にならないと思う…。
    つらかったら病院へいってみて。応援してます。長文すみません。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/04(金) 17:00:37 

    ASMR(音フェチ)動画をyoutubeとかで見るといいよ。

    囁き声ありとか話し声ありのやつを。
    みんな絶対ツバ飲み込んでいるから。
    だからそんな気にしすぎなくていいなと思った。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/04(金) 17:09:11 

    これ飲むと少しはマシになります。
    ガスピタンはおススメしません。
    唾恐怖症の人〜!

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/04(金) 20:06:23 

    >>30
    >>1
    今まで誰にも言えませんでしたが、まさか同じ症状で苦しんでいる方がいらっしゃったなんて泣。

    私も子どもの頃から広場恐怖(逃げられない場所。電車や全校集会など)で、唾があふれ出てしまい飲みこめなくなるパニック障害でした。意識してしまうと、すごい量の唾が出てきてしまうのです。20代でさらに悪化し、ほとんど外に出られない状態に。でも何とか心療内科に行き、唾があふれてきて喋れなかったのですが、途中で唾を出させてもらいながら、なんとか抗不安薬をもらいました。すぐ飲み、私の場合はそれが劇的に効いて(30分くらいで効いてくる)。その帰り道の電車で「唾が出てこない!」と感激しました。そこから、だんだん平気になり。今はお守り的に薬を持っていて、症状が出てきてしまった時だけ(数ヶ月に一度)飲んでいます。

    もちろん個人差はあると思いますが、不安が不安を呼ぶ悪循環を断ち切るため、一度心療内科に行くことをオススメします。
    本当につらいですよね( ; ; )早く良くなりますように!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/05(土) 01:29:29 

    私は小学生の時に突然なりました
    最初は唾液だったけどそのうち食事も飲みこめなくなり…
    でもお腹は空くから少しずつ食事は食べられるようになって唾液の方も大丈夫になりました
    自分でも原因は分からないけど学校が嫌だった時期なのでストレスだったのかな

    本当に酷いと何年も続いたり拒食症になったりするのかもしれないけど
    私はまだ神経図太いからそこまでいかなかったみたい

    皆さんが言うようにお医者さんに行くのが良いと思うけど
    精神的な病気は完治までもっていくのは難しいかもね…

    なるべくストレスを溜めないとか好きなことに集中する時間を増やすとか
    ゲップや唾液を飲みこむ音が聞こえたから何?って感じで開き直るとか
    少しずつでも精神に良さそうなことを取り入れてみてはどうでしょうか
    主さんの症状が少しでも良くなりますように

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/05(土) 02:57:40 

    私も!
    普段の生活では大丈夫なんだけど、授業を受ける時は意識してしまったら意識が他にいくまでは唾のこと考えて苦しんでるよ!!

    若い女性に多くて不安からくるみたいだね!

    これがまたさ、周りの人にもどんどんうつるんだよね(笑)
    私も、テレビでそうゆう病気があるって知ってから意識してしまってなったよ 涙

    メンタルが強い人にはうつらないみたいだけど(笑)

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/05(土) 22:44:46 

    わかる!最近電車の中で人が密集してくると唾を飲んでも飲んでもでてきて苦しい。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/11(金) 23:36:20 

    私も。
    私の場合は緊張したり興奮したりすると
    口の中がネバネバしたり唾がたまったりして
    50音のか行が不自然になる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード