-
1. 匿名 2014/09/04(木) 20:22:58
子どもたちはヘルメットをかぶり、サドルにまたがり自分の足で走って、止まる。コースにはモトクロスのような障害も設置されている。カーブで曲がりきれず転倒する子どももいる。
子ども以上に熱中しているのが親たちだ。懸命に声援を送り、ゴールした我が子をハイタッチで迎える。
(略)
一方で、事故も起きている。国民生活センターは7月、ブレーキがなく危険だとして注意を呼びかけた。普及し出した2年前には消費者庁も同様の注意喚起をしている。
センターが把握している事故は09年度以降21件。その6割は坂道での事故だ。13年11月には千葉県の4歳男児が団地内のスロープを下って、坂の下の縁石にぶつかって放り出され、植え込みの枝が顔に突き刺さって重傷を負った。
▽「世界最年少」の二輪レースとうたった「ストライダーカップ」の様子
レースが始まると保護者も一緒に走り出した
2歳児クラスのレースは保護者がコース内で伴走できるルールになっている
+9
-45
-
2. 匿名 2014/09/04(木) 20:27:06
ブレーキないのは確かに危険かも+233
-4
-
3. 匿名 2014/09/04(木) 20:27:12
なにこれ!+20
-17
-
4. 匿名 2014/09/04(木) 20:27:40
こういうのって子供よりも親の方が熱くなったりするよね(^_^;)+202
-3
-
5. 匿名 2014/09/04(木) 20:27:46
危ないよね。+56
-5
-
6. 匿名 2014/09/04(木) 20:27:48
これ、自転車に乗れる様にする為のものだよね?
使い方が違う。+278
-2
-
7. 匿名 2014/09/04(木) 20:27:56
2歳の子がレース?
三輪車を後から親が押すので十分でしょ・・・+147
-8
-
8. 匿名 2014/09/04(木) 20:28:05
ダメよ〜ダメダメ+36
-21
-
9. 匿名 2014/09/04(木) 20:28:11
親熱いねw+13
-4
-
10. 匿名 2014/09/04(木) 20:28:46
スッキリで見たことあるわ!+98
-2
-
11. 匿名 2014/09/04(木) 20:28:48
事故して怪我しても自己責任でしょ+142
-0
-
12. 匿名 2014/09/04(木) 20:28:49
2歳児には早すぎるかも+59
-5
-
13. 匿名 2014/09/04(木) 20:28:52
子供が怪我をするのは当たり前だが、その確率を不用意に高めるのはナシ
最近子供が親の自己満足のためにペットやアクセサリー化している+165
-4
-
14. 匿名 2014/09/04(木) 20:29:04
小さい子には危ないよ+22
-2
-
15. 匿名 2014/09/04(木) 20:29:08
競技としてはありなのかもしれないけど、安全な場所で練習しないと危険だね
+76
-2
-
16. 匿名 2014/09/04(木) 20:29:08
ブレーキついてるのも売ってるから、全ての商品にブレーキつければいいのに。
+122
-2
-
17. 匿名 2014/09/04(木) 20:29:13
親バカ+28
-7
-
18. 匿名 2014/09/04(木) 20:29:21
街中で走っているのを見掛けていつも危ないと感じる。
そのうち事故に繋がりそうで心配な乗り物だよ。+46
-3
-
19. 匿名 2014/09/04(木) 20:29:39
もっと大きくなってからのほうがいい+19
-2
-
20. 匿名 2014/09/04(木) 20:30:34
>もともとは自転車にスムーズに乗れるように、バランス感覚を養うために開発された練習器具。
なるほどね+177
-0
-
21. 匿名 2014/09/04(木) 20:30:37
子供も親が怪我したらやだよね+6
-10
-
22. 匿名 2014/09/04(木) 20:30:54
前にとくダネで危険ってやってた。
思いの外スピード出るし、坂道下る時とか子どもは下ばっかり見てて視界が狭くなるって。+30
-5
-
23. 匿名 2014/09/04(木) 20:31:16
レース場でレース、って言うならまだいいけど、通常の道路や坂道だと危ないんだよ。本来は公園とかでバランス感覚養うためのものでしょ。+98
-0
-
24. 匿名 2014/09/04(木) 20:31:26
親が熱くなるとなかなか
やめてもらえないよねっ…
自分の子が怪我しないとわかんないんだね。。+11
-5
-
25. 匿名 2014/09/04(木) 20:32:13
これって、自転車に乗る練習用に作られたものじゃなかった?
スピード出す様にしつけたら、ダメじゃん!+87
-1
-
26. 匿名 2014/09/04(木) 20:32:34
親たちが熱いストライダーカップ 2012 ファイナル 2歳クラス THRAPPY - YouTubewww.youtube.comストライダーカップ 2012 ファイナル @パシフィコ横浜 チーム『THRAPPY』より2歳クラスにHoHoが参戦! 見事、第6戦 名古屋〜第7戦 九州〜ファイナルの3連覇達成!!
+8
-4
-
27. 匿名 2014/09/04(木) 20:32:45
小さい子にはブレーキも危なそうだけどね。前輪だけにかけるとつんのめるよ。+43
-3
-
28. 匿名 2014/09/04(木) 20:34:49
近所の子供が坂道でやってるけど、これ結構スピード出るよね?
しかもブレーキついてないから危ない。
画像みたいな小さい子が何かあった時、とっさに足でブレーキかけられないと思う。+21
-3
-
29. 匿名 2014/09/04(木) 20:35:02
これも昔同じように危険だと言われたよね
+41
-2
-
30. 匿名 2014/09/04(木) 20:35:16
元はバランス感覚養う用途だよね^^;
ブレーキ無しで競技するなんて安易><
そしてこういうの参加する親もなんだかなぁ・・・+58
-2
-
31. 匿名 2014/09/04(木) 20:35:46
なんか喉痛い。助けて+3
-28
-
32. 匿名 2014/09/04(木) 20:37:12
自転車の練習用であって 競技にしたら良くないんじゃないかな+30
-0
-
33. 匿名 2014/09/04(木) 20:37:26
マンションの敷地内を信じられないスピード出して走らせる子います。絶対急には止まれない。親はこんな危険な使い方してるって知ってるの?って思います。ぶつかったり、ぶつかられたり怪我してからじゃ遅いのに。+58
-2
-
34. 匿名 2014/09/04(木) 20:37:38
これ持ってますけど、自転車の補助無しに乗れるようにと訓練のために買いました。地面を蹴って進むのが本来の使い方で、坂道や障害のある道で使うなんて絶対させませんでした。+102
-0
-
35. 匿名 2014/09/04(木) 20:37:59
レースとかは別に良いと思うけど、これ公道で使ったらダメだったよね?+18
-1
-
36. 匿名 2014/09/04(木) 20:38:23
これうちも買ったけど、うちの子が乗ると歩くより遅くて困ってる(笑)
速い子は大人が小走りしないと追い付けないくらい速いんだよ!
最近の子はこれがあるから、自転車に乗れるようになるのが早いんだって。+20
-4
-
37. 匿名 2014/09/04(木) 20:39:46
関西大学教授も 仰っていましたが
とにかく 自分が楽しければ 其れで良い。
人種殖え過ぎました。+37
-11
-
38. 匿名 2014/09/04(木) 20:39:48
三輪車も乗せず、いきなりストライダーに乗せたママ友の話では、自転車の練習を始めたらすぐに上手にバランスが取れる様になったとか。
でも、三輪車や補助有り自転車に乗ってないからか「ペダルを漕ぐ」って動作を知らなくて教えるのが大変だったらしい。
早く自転車に乗れるようになるって言うけど、結局、補助外して乗れる様になった時期はごく一般的だったとか。+41
-5
-
39. 匿名 2014/09/04(木) 20:41:49
うちも自転車の前段階としてストライダー購入したけど、最初は物珍しくて乗るけど段々見向きもしなくなる。キャラものの三輪車の方が喜ぶよね。うちの子供は怖くて足を離せないからただまたがって歩いてるだけで本来の目的であるバランス感覚もあまり養えなかった。
でも子供のお友達は上手に助走つけて足離して乗れてて、今は補助なし自転車に乗る練習してる!
公園で親が目の届く範囲で遊ぶ分には何にも問題はないと思う。
どんなオモチャも親のしつけ次第!!+37
-5
-
40. 匿名 2014/09/04(木) 20:41:59
ブレーキなしで坂道下ったらヘルメットつけてても危険なのは一目瞭然+46
-1
-
41. 匿名 2014/09/04(木) 20:42:00
レースはどうでもいいが、とにかくそれで公道走らせんのやめろ。+67
-1
-
42. 匿名 2014/09/04(木) 20:46:08
”親子のコミュニケーションが格段に増えた”
いや、もっと違うことでコミュニケーションとろうよ。
近所の子供もやってるけど、危ない。
急に飛び出すから車にクラクション何度も鳴らされてる。
しかも親は「うるさい!子供がびっくりして転んだらどうすんの!!」って言ってるし…+50
-2
-
43. 匿名 2014/09/04(木) 20:46:16
ねぇ、自転車ってそんなに早いうちから乗れなきゃならないもんなの?普通に補助輪つければ??+78
-1
-
44. 匿名 2014/09/04(木) 20:47:20
2歳のレースに親が付き添うのは止まったりコースが分からないからで、どちらかというとよちよちしてるから微笑ましい感じだよ。
レースは怪我をしないように長袖長ズボンにグローブ、ヘルメット着用と決まっているし。
親が熱くなるのは何にでもじゃない?運動会もそうだし。
記事に悪意を感じるなぁ。
公道で乗るのは禁止されているから正しく使えばいいんだよね。
長男はストライダー乗って、4歳なるときには自転車の補助輪なしで乗れたよ。+27
-15
-
45. 匿名 2014/09/04(木) 20:49:32
これ、長男に買って、
自転車乗れるようにと思ってやらせてたけど、
ブレーキがなくて、足で止まる習慣が中々抜けなくて、
自転車の練習する時苦戦した。。
ストライダーより大きいのに、
ブレーキせずに足で止まろうとするから危ないとおもった。
次男にはさせない。
+37
-2
-
46. 匿名 2014/09/04(木) 20:50:44
21です
親も子供が怪我したらやだよねって打ちたかったんですT_T!+5
-1
-
47. 匿名 2014/09/04(木) 20:51:20
自分の家庭だけで怪我するのは別にいいけど、
他人や車等物を壊さないで!
先日突然坂道を下って来た子供が車と衝突のニュースやってました。
親が普段から強く教育しとけば運転手も人生狂わないのに。相手の方は40代、この人も子供いるでしょうに可哀想。+56
-4
-
48. 匿名 2014/09/04(木) 20:51:53
スーパーで乗ってる子いた。
許す親が信じられない。+58
-0
-
49. 匿名 2014/09/04(木) 20:52:26
これよく散歩してるの見るけど子供はどんどん進んじゃって後から親が歩いて来て、信号とか歩道の所なんて危ない! これ遊具だから道走っちゃいけないって聞いてからこれ乗って散歩してるのはバカ発見器になる。+16
-3
-
50. 匿名 2014/09/04(木) 20:55:38
レースとか出てる子には公道ではスピード出すなって十分教え込まないと交通事故になりそう+9
-2
-
51. 匿名 2014/09/04(木) 20:55:52
>公道で乗るのは禁止されているから正しく使えばいいんだよね
これを守れる親はまあいいけど
団地のスロープ内や坂道での事故とか書いてあるから
守ってない人がいるんでしょう。
それに今は公園で自転車乗り回すのすら禁止してるとこが多いから
ますます公道で乗る子供とそれを許す親が増えていくんじゃない?
それに、正直こんなもん公道や坂道で走るのを許す親の子供がどうなろうと
知ったこっちゃないけど、これ乗って車道に飛び出てはねちゃったとか
歩行者に衝突ってのも考えられる。自分が運転手や歩行者の立場なら
邪魔でしょうがないわ。+12
-1
-
52. 匿名 2014/09/04(木) 21:00:17
自転車は転びながら足擦りむきながら練習して乗れるようになった→痛いし可哀想だから感覚を養える乗り物があれば良い!みたいな感じで作られたのかな?確かにそうだけど…+5
-1
-
53. 匿名 2014/09/04(木) 21:00:38
私は子供には出来るだけ怪我の無い様、空腹にならない様に育てて来てるが、今の親は違うんですね。+3
-6
-
54. 匿名 2014/09/04(木) 21:03:45
こんなの危険だって想像つくよ。
だから我が家は三輪車→自転車と普通にステップアップさせました。+19
-4
-
55. 匿名 2014/09/04(木) 21:06:02
何かあってからじゃ遅いよ…+6
-2
-
56. 匿名 2014/09/04(木) 21:07:01
うちの子こんなに早く走れるの!これ使ってこんなに早いうちから自転車乗れるようになったの!って自慢したいだけの親がレースに熱く入れ込んでたり、危険性にも気付かず好き放題に公道で乗らせていそうなイメージ。+15
-3
-
57. 匿名 2014/09/04(木) 21:07:11
馬鹿な親もいるもんだね。
子供にケガ負わせたいのか。+9
-2
-
58. 匿名 2014/09/04(木) 21:07:53
51
団地内の通路はは公道じゃないもの
+1
-6
-
59. 匿名 2014/09/04(木) 21:08:43
まぁ普通に歩いてたって事故る時は事故るし
危ない事しても案外無事だったりするしで
親が気をつけるしかないよね+6
-0
-
60. 匿名 2014/09/04(木) 21:09:28
53の子は一人じゃ何もできない子になりそう+5
-8
-
61. 匿名 2014/09/04(木) 21:10:06
わざわざ練習用に買わなくても自転車のペダルを外して使えば?って思うんだけど…。ブレーキもあるしね+18
-3
-
62. 匿名 2014/09/04(木) 21:13:45
子供に自分のリア充投影させてどうすんの?+5
-0
-
63. 匿名 2014/09/04(木) 21:15:44
60
そんな適当な事を言ってうちの子に何かあったらあなたは責任取ってくれるの?+0
-12
-
64. 匿名 2014/09/04(木) 21:16:39
女親は過保護なくらいで丁度いいんです
我が子を守るために全力なんです?
いけませんか?+4
-16
-
65. 匿名 2014/09/04(木) 21:17:10
4歳になる息子はこれはおろか、三輪車も怖がって乗れないのに。
2歳じゃ怖い危ないがまだ判らなさそう。
親は絶対目を離しちゃダメですね。+7
-0
-
66. 匿名 2014/09/04(木) 21:17:15
こんな中途半端に危険なもので練習させて、たった数か月早く自転車に乗れるようになってもしょうがないでしょ。+12
-1
-
67. 匿名 2014/09/04(木) 21:18:33
マンションのスロープで乗ってる子たくさんいるわ。ヨチヨチの子とか轢かれそうになってるよ。+10
-0
-
68. 匿名 2014/09/04(木) 21:19:00
63
自分の子供の責任は自分で取りなさいよ・・・+13
-1
-
69. 匿名 2014/09/04(木) 21:21:26
近所のバカな子供が区画ないで走らせてる。そのうちどこかの家の車にぶつけそうでヒヤヒヤ。ちなみに親は外にもいない。子供をみてない。
しかも区画内にちょっとした坂道があるんだけど、すごい勢いで車が来るのも確認せず十字路を突破。
信じられない。これで子供が事故って死んでも親の責任+16
-0
-
70. 匿名 2014/09/04(木) 21:26:41
コレが出始めの頃、いいなぁと思ってて欲しかったけど、ウチは一歳半頃に三輪車に乗り始めて、上手に焦げるようになった2歳過ぎ頃におばあちゃんに補助付き自転車を買ってもらったから結局買わなかったな。
公園とかでコレ乗ってる子の年齢が低くければ低く程、ドヤ顔してる親が多かった。スピード出してる子には何回か突撃された。+5
-3
-
71. 匿名 2014/09/04(木) 21:26:43
前にメーカーの社長がインタビュー受けてたけど、注意喚起してるし問題ないってスタンスだったよ。重大事故でも起きない限り販売やめないだろうね、売れてるし。+6
-1
-
72. 匿名 2014/09/04(木) 21:26:53
自分が子供の頃はどうったかなって思い出してみたら
ストライダーなんて無かったけど、普通の自転車で坂道でスピード出して遊んでたりしてたなぁ・・・
ツールは違っても子供のやることは変わらないね
親が見てるしかないですな+13
-0
-
73. 匿名 2014/09/04(木) 21:28:52
坂道でスピードを出すのは楽しいよね
私も楽しかった
けどブレーキはつけようよ+6
-1
-
74. 匿名 2014/09/04(木) 21:30:48
これ、うちは息子2歳8ヶ月の時に買った。
息子は運動神経良くて身体も大きいから、買ってすぐスイスイ乗りこなせるようになったけど、
公園の敷地の中でしか乗っちゃダメっていうルールにして守ってたよ。
家から公園まで行く時は手で持って行ってた。
大きな公園の坂になってる所で乗せてみたら、
緩やかな坂なら下までいけたけど
角度のキツイとこで乗せてみたら派手に転んでズボン破けたし、擦りむいた。
これ普通の公道の坂道だったら危なすぎるよなぁと思った。
レースに出てる友達もいたけど本人より親が必死な感じがして、
うちも誘われたけど行かなかったな。。
+9
-4
-
75. 匿名 2014/09/04(木) 21:33:59
公道走らせる親よく見るけど、道交法違反じゃない?親捕まえろよ
うちも持ってるけど公道走らせるなんてバカじゃないの?+10
-0
-
76. 匿名 2014/09/04(木) 21:35:26
友人(元保育士)が子供連れて公園に行ったら3,4歳くらいのコレに乗った男の子に激突されたんだって。
痛がってる友人を横目に、謝りもせず男の子は過ぎ去ろうとしたから思わず捕まえてお説教をしたらしい。(職業柄?)
そしたら井戸端会議中のママさんからようやくひとり「すみませ〜ん」と男の子のママが現れたんだって。
「よく言って聞かせるんで〜」と男の子と共に逃げようとしたから更にお説教したんだと。
友人も子供が大きくなったら買い与えようと思っていたけどその件で考え直したみたい。
もともと海外のもの?だから狭い日本には合わないよね。+19
-1
-
77. 匿名 2014/09/04(木) 21:38:13
何ヶ月で立ったとか、何才で喋ったとか、何才で字が読めたとか、子供の発達が早いことを自分自身の評価のように感じてる親がたまにいるよね。自分自身によっぽど満たされない思いがあるんだなって思う。子供はあなたのトロフィーじゃないよと言いたい。+23
-2
-
78. 匿名 2014/09/04(木) 21:41:03
ストライダーがいけないんじゃなくて見ていない親がいけない。
こうして、いいものが消されていく。
+26
-1
-
79. 匿名 2014/09/04(木) 21:54:11
ウチはブレーキのないストライダーは怖いので、 ペダルを付けると自転車になるホビーバイクというのにしました。
慣れるまではストライダーと同じく足で地面を踏みながら漕いでバランスの練習にもなるし、慣れたらペダルを付けて自転車にすると補助輪なしで乗れるようになり便利でした!
ブレーキがあるので安心だし、それでも人通りの多い所では使わないよう配慮もしました。
子どもは自分では善悪の判断もつきにくく、親が気をつけてあげなくてはいけないと思います。
トピずれした上に、長文失礼しました(>_<)+5
-2
-
80. 匿名 2014/09/04(木) 22:05:13
うちの子、のってるやつは、ブレーキあるし、乗り方や場所は親が考えるべき。
ただ、与えて放置は無責任。+2
-0
-
81. 匿名 2014/09/04(木) 22:07:16
53、違うと思う。
怪我をさせないように…じゃなくて、危険なことからの身の守り方を教えなきゃいけないと思う
治る怪我なら、してもいいと思う
+9
-0
-
82. 匿名 2014/09/04(木) 22:45:08
3歳の息子が今度始めてストライダーの大会に出ます。親としては最後までゴールすることの大切さと人と競うとゆうことをどう感じるのかを見てみたくて応募しました。夕方、近所のお友達と一緒に走って楽しんだり、お友達が乗ってるのを見て上達したり…勿論ブレーキないから危険なのは重々承知で言い聞かせているし追いかけています。時代と共に新しいものが生まれるのは当たり前で、何事にも危険はつきもので、子供達が楽しく遊んでいるので余りどうこう批判されるのは良い思いしないなぁ。+4
-19
-
83. 匿名 2014/09/04(木) 23:20:45
+13
-4
-
84. 匿名 2014/09/04(木) 23:53:28
うちも持ってるけど、買うとき、ブレーキないので公道走れません、違反になりますって自転車やさんに注意されたわ。うちの子はまだうまく乗れなくて、1、2回乗って放置だけど。
こどもに公道走らせてる親は無知か常識ないかどっちかだね。
+9
-0
-
85. 匿名 2014/09/04(木) 23:54:06
83
それ、やってみたんだけどね…
やっぱり比べると軽さとか、扱いやすさが全然違うんですよね。
わざわざ買うほどのものでもないけどね〜。笑
私的には、いちいち危ない!やめとけ‼︎ばかりで大丈夫なのかな…って思う。ある程度好きにやらせて、怪我してもいいんじゃない?
だってブレボーでもよく腕折ってるし、一輪車とかローラスケートだって競争とかあるけど危ないよ〜。www+6
-2
-
86. 匿名 2014/09/05(金) 00:35:52
「競技」とか「上達」とかの為にノーブレーキで坂道を滑走するわけだ。勝手にケガするのは構わないが、実際に痛い思いをするお子さんとか、加害者扱いされる車の運転手さんなどが可哀そう。平地、いわゆる運動場でやってほしい。+8
-1
-
87. 匿名 2014/09/05(金) 00:56:53
「競技」とか「上達」とかの為にノーブレーキで坂道を滑走するわけだ。勝手にケガするのは構わないが、実際に痛い思いをするお子さんとか、加害者扱いされる車の運転手さんなどが可哀そう。平地、いわゆる運動場でやってほしい。+4
-1
-
88. 匿名 2014/09/05(金) 01:03:39
こんなのがあるんだ、知りませんでした(子無し主婦)
補助付きの自転車で練習して補助はずして練習して…じゃダメなの?
すみません、素朴な疑問
皆さんのコメント見てるとあんまり意味ない気がしたので^^;+6
-2
-
89. 匿名 2014/09/05(金) 01:18:03
子供でなくてもあかんよこれは・・・+3
-1
-
90. 匿名 2014/09/05(金) 01:23:42
旦那が子供と散歩中、坂の下で倒れてる母親と子供を見て助けたらしい。 見るとお母さんの自転車とペダルなし自転車が前輪で絡まっていて転んだらしい
幸い子供は手を怪我していたけど見た限り重傷ではなかったらしい。 ブレーキがあっても起こり得る事後で坂は本当に危険。ブレーキ無しなんてもっと危険
旦那が目の前で事故を見たから自分の子供はブレーキ無しは買わない。自転車を購入したら毎年交通安全の一日教室通うって話してます
+6
-1
-
91. 匿名 2014/09/05(金) 04:20:40
ブレーキあるやつ有りますよ。多分、リップスティック出してるメーカーで。
ブレーキ握って止まる練習してから乗りました。おかげかどうか補助付きを経由しないで自転車乗れました。
あがってるトピのストライダーは、足でブレーキするタイプ。でもスピード上がったり下り坂では無理がありそうだし、靴がすり減るのも嫌だったのでそちらに…あとその頃1番安かった!+4
-0
-
92. 。 2014/09/05(金) 04:42:19
これスッキリで見た。
レースは駄々こねる子とかいて面白かった。
平たんな広い場所で親が側にいるなら問題無いと思うけど。+6
-0
-
93. 匿名 2014/09/05(金) 07:06:33
マンションの駐車場とかスロープでやるのやめてほしい。+4
-0
-
94. 匿名 2014/09/05(金) 08:46:24
きちんとルールさえ守れば何だっていいけど。
ただこのレースみるとかなり股間に負担がかかってそうで、男児はとくに大人になった時不妊になったりしないか心配になる。+2
-2
-
95. 匿名 2014/09/05(金) 10:21:09
こんなもん使わなくても自転車乗れるようになりましたよね。皆さん…
三輪車→補助輪付き自転車→補助輪取って練習
の流れじゃダメなん?+6
-0
-
96. 匿名 2014/09/05(金) 12:24:57
そもそもはバランス感覚を養う為の物でしょ。
公式サイトに目を通せばなるほどと思って子供に買ってやろうと思う人は多いはず。
正しい使い方をすればいいだけの話で人気に便乗した奴らがレースとかやっちゃうからいけないんだよ。
加えて公道では乗ったらいけないものだしね。
乗せてる親が悪いだけの話。
そして勘違いしてる人多いけどこれの前に三輪車に乗っちゃったらこれ乗る意味ないらしいよ。三輪の前に乗せるからこそ意味があるんですと。
イメージだけで意見せず、ある程度商品のこと理解してから非難するなりしましょうよ。+2
-1
-
97. 匿名 2014/09/05(金) 12:29:05
速さ競わせちゃだめだろ
速ければ速いほど良いみたいな教育するなよアブねーな+4
-2
-
98. 匿名 2014/09/05(金) 12:48:30
幼稚園の年少さんでこれを乗せている子は補助輪なしの自転車に乗れていて本当にすごいなと思います!
判明、ブレーキ操作が十分出来ず遊具に突っ込んだりしていたりもするので(T_T)
うちも買おうと思っていたけれどやめました。早く自転車に乗れる事よりも、もうちょっと安全に乗れるかなという頃合いを見計らって検討しようと思います。
+2
-2
-
99. 匿名 2014/09/05(金) 12:54:59
近所でも流行ってます!
うちは女の子だから持ってないけど、男の子は結構な所持率です。
家の前で遊んでたら、凄い勢いで突進してきてヒヤッとした事は何度かあります。
本人はヘルメット被ってるけど、当たられた方も怪我するので考えて利用してもらいたい。+3
-0
-
100. 匿名 2014/09/05(金) 13:11:29
どこが面白いのかわからないw
だいたい変なブームが起きる時って韓国絡んでるからね。
イオンで売られてるよねーこの自転車w
メディアが押すよねー+2
-3
-
101. 匿名 2014/09/05(金) 14:38:09
自分らが事故起こして半身不随になったり寝たきりになったりはどうぞご自由にって思うけど、大抵他の人に迷惑かけるんだよね、この手のバカは。
保険とか、作ってから広めてくれないかな。+4
-0
-
102. 匿名 2014/09/05(金) 15:25:23
人と競るのが止まらない動物みたいな親はハマるんだろうね+2
-1
-
103. 匿名 2014/09/05(金) 15:25:55
公園で猛スピードで乗ってる子がたまにいるけど危ないよね。
自転車の練習に買うなら補助輪つきのほうが絶対いいよ。+2
-1
-
104. 匿名 2014/09/05(金) 18:14:18
公園の坂道をこれで走ってる子供見た。早いうちから自転車には乗れると思うけど、止まるときアワアワしてたよ。
小さなうちから自転車に乗れてもあんまり意味ないと思うんだけど。
うちの地区は小学3年から自転車オッケーだから、それまでは友達と遊ぶのも基本徒歩だしなぁ。+1
-0
-
105. 匿名 2014/09/05(金) 23:13:25
公道では危険だし迷惑だしやらないのが当たり前…だとおもってたけど
確かにたまに公道でストライダーやってる親子見ますね!
うちも持ってるけど、近所に広い公園がなくて結局旦那が休みの日に行ける広い公園でしか使えないうえに
うちの場合公園行ったら行ったで遊具遊びに夢中になっちゃうから
舵取りついてる自転車買えば良かったっと思ってる…(^^;;
+1
-0
-
106. 匿名 2014/09/07(日) 01:38:00
息子が2歳の時、ストライダーを買いました。
同時に三輪車にも半々くらいで乗ってました。
4歳になったので自転車を買い、補助輪なしで、5分も経たない内に乗れました。
なので、ストライダーでバランス感覚付けといて良かったです。
ただ、周りのお友達はヘルメットをかぶっていても、下り坂でひっくり返って鼻と口周辺がずるむけになった子が3人居ます。
公道では走らせてはいけないのは勿論、坂道は絶対に歩かせないと危険です。
坂道じゃなくても慣れて来るとスピード出して変な転け方するから、ヘルメットは必ず着用。
ちなみにブレーキかける時は、靴底を路面に擦り付ける感じでかけます。慣れると足ブレーキも上手くなります。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自転車とよく似た幼児向けのペダルなし二輪遊具が大人気だ。ブレーキもないため、使い方によっては危険だと国民生活センターなどが注意喚起しているが、熱が冷める気配はない。 真夏の日曜日、大阪城公園。最高気温32・5度の暑さの中、2~6歳の幼児約480人とその保護者が集まった。「世界最年少」の二輪レースとうたった「ストライダーカップ」だ。 「ストライダー」はペダルなし二輪遊具の一番人気のブランドで、レースは販売会社「豆魚雷」(東京)が2010年に始めた。最初は1回で約30人だった参加者が、昨年は4回で延べ2千人に増えた。親子が集まって練習するためのコミュニティーが、この2年ほどの間に各地に生ま