-
1. 匿名 2019/01/01(火) 18:13:21
【原宿駅の目の前にIKEAが!】
イケアの都心型店舗が登場するのは、現在建築中の複合ビル「原宿駅前プロジェクト」の中。JR原宿駅の改札から道1本はさんだ目の前、ということで、多くの人で賑わうこと間違いなし。ちなみにここはかつて「原宿アパートメンツ」という古いマンションが建っていた場所です。
原宿プロジェクト完成にともなう開店時期は、東京オリンピック開催を控えた2020年春の予定。店舗のコンセプトおよび詳細は、確定次第発表されるということでした。
【広さは郊外店舗の1/10程度】
また都心部ということで、イケアならではな “広大な展示スペース” を望めないことに言及する声も多々。
この都心型店舗の面積は約2500平方メートルとなる予定で、これは国内にある他店舗の面積と比べるとわずか1/10程度(IKEA港北は2万5024平方メートル)。たしかにこの狭さだと展示できる商品数に限りがあるでしょうし、郊外とはまた違った趣きのお店になることは間違いなさそうです。+14
-2
-
2. 匿名 2019/01/01(火) 18:14:33
えーっ!+14
-0
-
3. 匿名 2019/01/01(火) 18:14:54
雑貨メインかな?+52
-0
-
4. 匿名 2019/01/01(火) 18:15:27
IKEAってさ、ほんとにまだ良いってみんな思ってる?
安いかもだけどなんか雑だし組み立て大変すぎるし
店舗も広すぎて逆に買い物しづらい
日本人に合ってないと思ってしまう+335
-11
-
5. 匿名 2019/01/01(火) 18:16:08
品揃え大丈夫なの??+8
-1
-
6. 匿名 2019/01/01(火) 18:16:31
外国版ニトリ+92
-1
-
7. 匿名 2019/01/01(火) 18:16:41
大きい物は宅配ってパターンになりそう。+21
-1
-
8. 匿名 2019/01/01(火) 18:16:47
狭いとIKEAの意味がないというか…
都心にいらないと思う+141
-2
-
9. 匿名 2019/01/01(火) 18:17:02
フライングタイガー的な感じになりそう+117
-2
-
10. 匿名 2019/01/01(火) 18:19:22
え、素直に嬉しい!
車持ってないからなかなか行けなかったんだよ
ついでにコストコも作って+33
-4
-
11. 匿名 2019/01/01(火) 18:19:24
熊本で閉店した小さなIKEAみたいになるのかな。
+21
-0
-
12. 匿名 2019/01/01(火) 18:22:11
ところで、前橋のIKEAはいつ出来るの?+34
-1
-
13. 匿名 2019/01/01(火) 18:22:47
だけどさー、買い物して車に荷物乗せれなくてアタフタしてる人駐車場で結構見るんだけどw
最初から宅配専用にしちゃってたほうがいいのかも
+87
-1
-
14. 匿名 2019/01/01(火) 18:23:46
中国人が押し寄せそう+17
-3
-
15. 匿名 2019/01/01(火) 18:24:22
IKEAってそこまで安くもないし物もイマイチだよね。
だったらニトリの方がマシ+20
-11
-
16. 匿名 2019/01/01(火) 18:24:23
へー!あんな場所に出来るんだ
立ち寄る人は多そうだね
でもIKEAって見てる分には楽しいけど買うとなると迷うんだよね+42
-0
-
17. 匿名 2019/01/01(火) 18:24:40
あんな巨大倉庫要らないよ♪+5
-4
-
18. 匿名 2019/01/01(火) 18:28:18
>>13
ここは雑貨だけだろうから大丈夫だろうけどねー
先日ミッケの机買ったんだけど重いしやばかった!てか運ぶ時に角傷つけちゃった(;ω;)
組立もかなり大変だった⤵︎+1
-1
-
19. 匿名 2019/01/01(火) 18:28:53
小物はいいよ。楽しいと思う。+30
-2
-
20. 匿名 2019/01/01(火) 18:29:50
>>4
店員さんに聞けばショートカット教えてくれるよ。あれがなかったら延々歩かせられるw+3
-1
-
21. 匿名 2019/01/01(火) 18:30:53
多分、消耗品とか雑貨のみじゃない?+29
-0
-
22. 匿名 2019/01/01(火) 18:33:15
IKEAのタンスの底、すぐ抜ける。
釘やネジ穴が小さ過ぎて組み立てるとき大変。+9
-1
-
23. 匿名 2019/01/01(火) 18:37:27
家具屋なのに、家具の品質が悪すぎる。
イケアのキッチンにした人、めちゃくちゃ後悔してたよ。
引き出しはちゃんと閉まらない、壊れやすいって。
デザインに騙されないで。+83
-1
-
24. 匿名 2019/01/01(火) 18:41:17
イケア配送料高いんだから駅前作っても意味ないじゃん+8
-1
-
25. 匿名 2019/01/01(火) 18:42:10
>>4
私は買わなくても散歩するのが好き。
部屋の形で展示してあるから、こういう雰囲気の部屋いいなーとか。+17
-1
-
26. 匿名 2019/01/01(火) 18:43:54
>>23
元々物価高くて家具一つ買うのも大変な北欧で安く手軽に手に入れられるのを売りに作られたブランドだからね
質求めたらダメなんだろうと思う+18
-0
-
27. 匿名 2019/01/01(火) 18:48:02
IKEAのフードコートの食事って凄い不味くない?
肉がパッサパサで驚いた+37
-0
-
28. 匿名 2019/01/01(火) 18:48:57
made in China なんだよね。+2
-2
-
29. 匿名 2019/01/01(火) 18:51:09
私はイケア好きだなー
あってもなくてもいいものばっかりだけど
組み立てるのもたのしい
子供部屋など、ほとんどイケアだ
+49
-1
-
30. 匿名 2019/01/01(火) 18:52:37
IKEAで買った安い時計は、電池入れても動かないし、
タンスはすぐに底が抜けたし、
二度と買わないよ。
ただ、見てる分には楽しい。+8
-1
-
31. 匿名 2019/01/01(火) 18:52:54
>>27
あそこに味を求めてはいけない+5
-0
-
32. 匿名 2019/01/01(火) 18:57:37
IKEA年に一度位しか行かないけど飽きる。+1
-3
-
33. 匿名 2019/01/01(火) 19:00:54
船橋とか立川とか、正直行くのめんどくさいところばっかにあるから、新宿くらいにあると立ち寄りやすいかも。新宿なら馬鹿でかい店舗でも無さそうだし。楽しみ~!+8
-4
-
34. 匿名 2019/01/01(火) 19:04:28
インスタ映え〜〜♡が集まるだけ+9
-4
-
35. 匿名 2019/01/01(火) 19:16:05
しつこいけど私もタンスの底が抜けた。
テーブルもありえないくらいグラグラするし、買うなら小物なんだけど、安かろう悪かろうで結局すぐ飽きて捨てちゃう。
近くてももう行かないかな。+5
-1
-
36. 匿名 2019/01/01(火) 19:21:59
地元にあるけど一度も行ったことない+2
-4
-
37. 匿名 2019/01/01(火) 19:22:59
IKEAはIKEAのブルーバックだけで良いかな?
あれ便利なんだよね〜+10
-2
-
38. 匿名 2019/01/01(火) 19:26:45
IKEAといえば聖ちゃんと黒岩くんが浮かんでしまう。。。+4
-0
-
39. 匿名 2019/01/01(火) 19:29:19
>>34
映えないよ。
机とか激安だから、子供の友達が来た時用にちゃぶ台みたいの欲しいわー、でもニトリでも数千円するわよね、あっIKEA!
みたいな時に行くから。
タオルも、安いしゴワゴワで水吸っていいわぁとかそんな感じだよ?
で、最後に子どもに50円アイスを食べさせて帰る。+7
-4
-
40. 匿名 2019/01/01(火) 19:39:52
まーた東京ですか+2
-2
-
41. 匿名 2019/01/01(火) 19:54:18
保存容器1つとっても何かとデカイから、IKEAは車で行く所だよね。都内在住、車持ってる人は横浜か船橋に行くだろうし、原宿駅前に作っても若者の冷やかしだけになりそう…ショールーム的な意味合いなのかな+15
-0
-
42. 匿名 2019/01/01(火) 19:56:20
でも私はIKEAには消耗品の雑貨とか、クリスマスのオーナメントとかしか買いに行かないから、車で行くような距離じゃなくて駅近のほうがありがたい。
+8
-0
-
43. 匿名 2019/01/01(火) 19:59:07
札幌に作ってくれよ。東京ばっかり+15
-0
-
44. 匿名 2019/01/01(火) 20:14:42
見た目の安っぽさは一緒でも、セルフ組立が基本でも、まだニトリの方がいいな
店内も綺麗だし店員さんも親切
IKEAは聞きたいことあっても全然電話繋がらない
愛知県で買ったのに東京の本部のカスタマーセンターみたいなとこに回されたし+6
-1
-
45. 匿名 2019/01/01(火) 20:33:46
雑貨好き。食器とかナフキンとか安くて使いやすいよ。定番のジッパー袋もストックしてる。
子ども生まれてからは子ども用の便座とかおもちゃとか安くて助かってる。長く使わないものは安くすませられるしね!
ちなみに必ずレストランでカレー食べてから買い物しますw+6
-0
-
46. 匿名 2019/01/01(火) 20:54:40
中国人だらけになるかインスタばえ女が迷惑かけそう+1
-2
-
47. 匿名 2019/01/01(火) 20:58:21
「ここは自宅か!」中国のIKEAが大変な事にwgirlschannel.net「ここは自宅か!」中国のIKEAが大変な事にw ↓ ↓ ↓ この状況は以前からアメリカやイギリスのメディアでも報じられており、最終的にはIKEA側が「自由に寝てください!」と、新戦略としてくつろぎの場を提供する事にしたようです。 「ここは自宅か!」と...
+13
-0
-
48. 匿名 2019/01/01(火) 21:05:57
IKEAの家具って、店内で見ると統一されてるからか素敵に見える。
実際買うと安っぽい。ちょっと後悔してます。
原宿だと雑貨だけの扱いになるのかな?
+8
-0
-
49. 匿名 2019/01/01(火) 21:33:36
おおおって思いますね、なんだか一度行ってみたいかもしれません
その後行くかはどうかはそのとき決めようかなと思いますがねなんだか+0
-3
-
50. 匿名 2019/01/01(火) 21:41:04
郊外にあるちょっとオシャレで安さが売りのだだ広い家具屋。なんでもある都心にあっても意味なくない?+4
-0
-
51. 匿名 2019/01/01(火) 21:48:41
海外って成長に合わせて買い換えるしすぐ捨てたり人にあげたりするんだよね?日本の何十万もする家具は一生物だけどIKEAとか壊れたら終わり数年使えればいいかな…みたいな感じ。だから子供家具は重宝してる。決してダイニングテーブルとか大人用のベッドは買わない+3
-0
-
52. 匿名 2019/01/01(火) 21:52:34
子供のおもちゃ
キッチンとかテーブルセットは
わりとかわいい+3
-0
-
53. 匿名 2019/01/01(火) 23:18:03
>>47
デパートの中も、このありさま+1
-0
-
54. 匿名 2019/01/01(火) 23:24:44
IKEAしかりニトリしかり、安かろう悪かろう+1
-0
-
55. 匿名 2019/01/01(火) 23:40:58
アクセスしやすくていいなと一瞬思ったけど、来店者数ものすごい多そうでじっくり見てらんなそう
IKEAって疲れるんだよね+2
-0
-
56. 匿名 2019/01/01(火) 23:42:42
引掛シーリングでつく、電球が8個くらい付いてる照明器具の電球が2個つかなかった
めんどくさいから自分でその辺のホームセンターで同じサイズのLED電球買ったよ 泣+0
-0
-
57. 匿名 2019/01/01(火) 23:44:32
IKEAって中国製やで+0
-0
-
58. 匿名 2019/01/01(火) 23:50:38
>>55
私は数年前にできた愛知県の某店舗しか行ったことないのだけど、入口から出口まで1つの長いルートになってるのがしんどかった
例えばPCデスクだけ見たいのに、まずモデルルームコーナーから始まってソファ→ダイニングテーブル→キッチン用品まで行ってからようやくデスクコーナー来て、帰りはベッド→キッズ用品etcを抜けてレジまで行くのにもたくさん歩かなきゃいけなかった
健康に良いかもしれないけど疲れたわ 笑
(時折近道ルートあったけど)
ニトリや他の家具屋みたいに見たいコーナーだけを見てさっさとお会計できる方が個人的には好き+2
-0
-
59. 匿名 2019/01/01(火) 23:51:32
IKEAの大型家具は引越しのとき引越し屋の人に解体して下さいって言われる
自分で解体するか有料で解体してもらうかじゃないと運べない
海外サイズだから日本に向いてない
+2
-0
-
60. 匿名 2019/01/02(水) 00:56:51
家具は素材から脆いと思うので
結局雑貨しか買わない
そしてソフトクリームとホットドッグを食べて帰る
レストランのフードはマズすぎて無理
だから、最初から小型店でも良いかも+0
-0
-
61. 匿名 2019/01/02(水) 01:24:30
>>58
そうそう
フライングタイガーとかもそうだけどやんわり一方通行なのがね…
初見で行くには楽しめるけど買いたいものが決まってる時はダルい+3
-0
-
62. 匿名 2019/01/02(水) 01:52:56
イケアの家具を引っ越し業者は嫌うらしいね。使い捨てのものならお洒落なものも多いイケアも良いけど長く使いたいものは違うところで買った方が良さそう。イケアもニトリも安物買いの何とかだけど、どっちかと言われたら個人的には日本の家屋に合うニトリの方が使い勝手が良い気がする。+3
-0
-
63. 匿名 2019/01/02(水) 08:30:15
原宿のド真ん中なんて配送業者さん涙目やな。+1
-0
-
64. 匿名 2019/01/02(水) 11:15:37
片側一車線の混んでる道なのに駐車場出入り口は無理
持ち帰りか宅配の店になるんだろうね+1
-0
-
65. 匿名 2019/01/02(水) 12:01:37
IKEAの家具なんて、なにがいいの?
ガタガタしてるし、仕上げも悪い。+0
-0
-
66. 匿名 2019/01/02(水) 14:41:09
香港のIKEAみたいな感じになるのかなって思った。狭いので壁展示が多かった。郊外のIKEAの展示よりも狭い家の展示の参考になった。
IKEAのブルーバックが買えたのでお土産品を入れて持って歩くのに助かったよ。 多分一番売れる商品はキャリーとかブルーバッグが主戦力になると思う。+0
-0
-
67. 匿名 2019/01/02(水) 15:02:53
>>50
家具は置かないと思う。
倉庫も広く取れないだろうから、置くのは雑貨日用品じゃないかな。
ところで郊外のikeaはかなり厳しい状況ではないかと見ている。
買いたいものがない。
立川のikeaは数年前、閉店するのではという噂もあった。
噂は立ち消えになったけれども。
+0
-0
-
68. 匿名 2019/01/02(水) 15:08:03
>>47
こんな状態になったら、日本人の客は行かないだろう。
+2
-0
-
69. 匿名 2019/01/02(水) 15:19:44
イケアレストランのミートボールのにおいが無理
何回かあそこ食事をしたけれどどれもおいしくなかった。
散歩の途中で小腹がすいたら、寄ってホットドッグをちょっとたべることはある。
別においしくはないけれど安いから。
+0
-0
-
70. 匿名 2019/01/03(木) 02:15:16
小物だけにしたら?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大型家具からインテリア小物まで、北欧スタイルのリビングアイテムがそろうイケア(IKEA)。格安価格にもかかわらずおしゃれで機能的な商品が手に入ると、日本でもオー…(2019年01月01日 15時00分15秒)