-
1. 匿名 2018/12/29(土) 22:54:51
トピ主はヒカ碁世代なのですが何故か最近になってドハマりしてしまいました
ストーリー、作画、キャラクター、脚本全て揃った素晴らしい作品だと思います
不朽の名作「ヒカルの碁」を皆で語りましょう!+138
-2
-
2. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:12
今でも持ってる。
また読み返してみようかな。+103
-1
-
3. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:34
小畑さんの絵が綺麗ですごく読みやすい+198
-0
-
4. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:51
どこかの圧力か何かで打ち切りになったってほんと?+59
-6
-
5. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:39
ヒカルの碁、私も大好きでした!
漫画もアニメもすごく良かったですよね。
ストーリーもキャラも絵も文句無しの素晴らしい作品でした+115
-0
-
6. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:56
完璧な作品。唐突に終わったことだけが残念。
実況スレや、みるみるイケメン化する伊角さんなど、
連載をリアルタイムで読んでいた世代ならではの
楽しみもあったw+193
-2
-
7. 匿名 2018/12/29(土) 22:58:27
囲碁は年寄りがやるものという世間のイメージを変えた作品だよね+189
-0
-
8. 匿名 2018/12/29(土) 22:58:38
もっと続きが読みたかったなー+113
-0
-
9. 匿名 2018/12/29(土) 22:59:06
ジャンプラで毎週水曜日楽しみ
でももうすぐさいが消えてしまう
+25
-0
-
10. 匿名 2018/12/29(土) 22:59:43
絶対に書かれると思うけど韓国の圧力はネトウヨのがせと作者もいってるので注意+68
-2
-
11. 匿名 2018/12/29(土) 23:00:24
名瀬の碁
+5
-2
-
12. 匿名 2018/12/29(土) 23:01:17
あんまり誰にも共感してもらえないんだけど、海王囲碁部で塔矢くんをいじめてた伊藤くんの顔が好き+34
-2
-
13. 匿名 2018/12/29(土) 23:01:32
最後は勝ってほしかった
+78
-4
-
14. 匿名 2018/12/29(土) 23:02:26
>>6
顔変わりすぎw+59
-0
-
15. 匿名 2018/12/29(土) 23:02:48
名前忘れちゃったけど、お内裏様みたいなお付きの人みたいの突然消えちゃったよね…+21
-0
-
16. 匿名 2018/12/29(土) 23:04:02
大好きすぎる!何回読んだかわかんない!!
毎度号泣し過ぎて先が読めなくなる+175
-0
-
17. 匿名 2018/12/29(土) 23:05:36
私の生涯ナンバーワン漫画です。
+206
-0
-
18. 匿名 2018/12/29(土) 23:05:39
筒井と加賀
もし今、リアルタイムで連載してたらこんなの腐女子がわんさと湧くでしょ
…当時もいたのかな?そしては今も+136
-1
-
19. 匿名 2018/12/29(土) 23:08:38
北斗杯編好きだった
社はヒカルとアキラに負けない良いキャラだったからもっと活躍してほしかったなー+37
-0
-
20. 匿名 2018/12/29(土) 23:08:55
佐為が消えてしまった時本当に悲しくて泣いた+176
-2
-
21. 匿名 2018/12/29(土) 23:09:06
先週のジャンプフェスタのぴえろのブースでヒカルの碁のグッズが2日とも午前中には完売していて驚いた。第一話の上映もあって最高でした!+65
-1
-
22. 匿名 2018/12/29(土) 23:09:34
学生だからこそ面白かったから
あのままプロ編になっても盛り上がらないと思うよ+3
-11
-
23. 匿名 2018/12/29(土) 23:10:10
>>17
私もです。
何年立っても色褪せない。+65
-0
-
24. 匿名 2018/12/29(土) 23:10:15
美しいわ+237
-1
-
25. 匿名 2018/12/29(土) 23:10:19
マニアックかもやけど、碁石をパチパチ打ってる所とか、右辺の白模様を・・・・・・とか対局してる時が凄い好き。丸い碁石並んでるのとか見るの好き。+68
-0
-
26. 匿名 2018/12/29(土) 23:10:26
扇子を握るヒカルが好きです
+57
-0
-
27. 匿名 2018/12/29(土) 23:10:35
おもしろかったけど、ルールとか一切理解できなかった笑
あと、対外的にいろいろ問題があってたいへんだなという印象です。
中国、韓国とのやりとりが…+152
-0
-
28. 匿名 2018/12/29(土) 23:12:05
佐為が私の初恋の相手!😂ウエハースとかにおまけでついてたシールを集めてた。
アニメも漫画も面白かった記憶があるのでまた見直したいー!+35
-0
-
29. 匿名 2018/12/29(土) 23:13:42
佐為と塔矢行洋の対決の場面が一番好き。+145
-1
-
30. 匿名 2018/12/29(土) 23:14:07
ヒカルの碁を読んで囲碁を始めてプロ棋士になった人もいるんですよね。すごいなあ。
きっかけはヒカルの碁 プロ棋士 大西研也君(千葉・東葉高校2年)|高校生新聞オンライン|高校生を応援するニュース・情報サイトwww.koukouseishinbun.jp囲碁のプロ試験に合格した大西研也君が、プロ棋士としての一歩を踏み出した。囲碁の魅力を「序盤は好きなように打てる自由性と、中盤以降はきちんと考えて打たなければいけない部分がある。奥が深い」と語る。始めた
+125
-0
-
31. 匿名 2018/12/29(土) 23:14:17
アニメの曲良いのが多かったなー!+93
-1
-
32. 匿名 2018/12/29(土) 23:14:32
君が今僕を支えて
僕が今君を支える+122
-0
-
33. 匿名 2018/12/29(土) 23:15:29
>>22
脇役キャラも魅力的だから、いろいろなキャラのサブストーリーだけでも十分楽しめたと思うな。+28
-0
-
34. 匿名 2018/12/29(土) 23:15:53
白いスーツの人いたよね!?+67
-0
-
35. 匿名 2018/12/29(土) 23:16:28
サイが頭の中喋ってゲロってるシーンが鮮明に覚えてる。笑
和谷くんすきだった!!!+54
-1
-
36. 匿名 2018/12/29(土) 23:16:30
石倉昇氏の”ヒカルの碁勝利学”という本が
今でも私の行動に深く関わっている。
囲碁は局所的・大局的両方のバランスのとれた視点が大切で、
その考え方は私たちの日常生活にも通じるという内容。
+44
-0
-
37. 匿名 2018/12/29(土) 23:16:39
ここで涙した…
+107
-0
-
38. 匿名 2018/12/29(土) 23:17:40
>>36
私は大局的な考え方がどうしてもできなくて
囲碁を始めてみたけど挫折した。
人生もそう。行き当たりばったり。+26
-0
-
39. 匿名 2018/12/29(土) 23:19:01
ヒカルがサイの指示を無視して碁を打った事 何回かあったよね。サイが望む相手とサイが思う通りに打たせてあげたかった。それで、成仏が良かったよー。強制成仏が可哀想だった。もっとサイを見たかったし、サイがいなけなったらてまらなくなったなー。+67
-8
-
40. 匿名 2018/12/29(土) 23:19:09
>>17
すみません!かぶりました!
私のナンバーワン・ツーは「なんて素敵にジャパネスク」「アンダーカレント」で
三番目がヒカルの碁です。+5
-0
-
41. 匿名 2018/12/29(土) 23:19:17
アニメのヒカルの碁であきらを見たあと千と千尋の神隠しが上映された。ハク様はあきらをパクッたんだと思った。+128
-0
-
42. 匿名 2018/12/29(土) 23:19:25
>>9
自分もジャンプラで毎週読んでる
読んだ後のみんなの感想コメント見るのも面白い+13
-0
-
43. 匿名 2018/12/29(土) 23:19:50
この漫画きっかけで囲碁始めたよ+19
-0
-
44. 匿名 2018/12/29(土) 23:21:21
>>39
その天才「佐為」でさえ、「ヒカル」という後進を育てるための存在であり
その「ヒカル」もまた…というのが一つのテーマだよね。
単なる「天才が憑依してチート」というよくある無双漫画じゃない。+179
-0
-
45. 匿名 2018/12/29(土) 23:23:04
囲碁のルール全くわからなくても面白いよね+146
-0
-
46. 匿名 2018/12/29(土) 23:23:35
ジャンプコミックスと完全版両方持ってます!
完全版ではほった先生のネームが一部見られるよ+16
-0
-
47. 匿名 2018/12/29(土) 23:25:13
>>29
ここで塔矢行洋が見つけられなかった活路をヒカルが見つけて
佐為はヒカルにこの一戦を見せるために自分の存在があったんだって自覚したのに
その後になぜ私はもう消えてしまう未来あるヒカルが羨ましい…って
ウジウジ暗くなった佐為がよく理解できなかった+5
-25
-
48. 匿名 2018/12/29(土) 23:25:14
ほんとに好き!めちゃくちゃ面白い!
アキラが「進藤ヒカル?(フフン)」とか言っときながら、裏ではいつも気にしてるのを見ると「素直じゃないんだから~」とニヤニヤしてしまう。本筋もいいけど、ちょっとしたエピソード(本因坊秀策のニセモノ碁盤を見破って、その後ゴキソプロをこてんぱんにとっちめたり、アキラの4人全員ジゴとか!)も面白いんだよねー。番外編の慶長の花器の話も好き!
そして、伊角さんかっこよくなり過ぎ 笑+119
-0
-
49. 匿名 2018/12/29(土) 23:25:31
全巻持ってるしアニメ3周くらいした笑
自分はネット碁でのsai対とうや父の対局が好きです。やっぱりあの二人の対局が一番シビれた。欲を言うとヒカルがとうやに勝つシーン見たかったなぁ(プロになってから)あと23か24巻あたりの韓国戦では本当は作者はヒカルに勝たせるつもりだったらしいのですが韓国から抗議が来て内容を変えなくちゃいけなかったらしいです……確かにあの回はヒカルに勝って欲しかった……+107
-4
-
50. 匿名 2018/12/29(土) 23:26:31
>>29
この一戦で佐為が碁盤の前に座って袖をバサってやるとこ何度も読んじゃう
音がないのに音が聞こえる+40
-1
-
51. 匿名 2018/12/29(土) 23:27:50
アニメのOP聞いただけで泣く[MAD]ヒカルの碁_Get Over - YouTubewww.youtube.comNICO:http://www.nicovideo.jp/watch/sm18682247 よろしくお願いします twetter: https://twitter.com/david371500 自作MADリスト: nicovideo.jp/mylist/59306726
+35
-1
-
52. 匿名 2018/12/29(土) 23:28:47
感情のコントロールは習得できる技術、っていう言葉は響いたな
今でも時々思い出す。+40
-0
-
53. 匿名 2018/12/29(土) 23:29:22
ここで敢えて聞かせて欲しい
将棋だと羽生善治さんが歴代最強みたいだけど
結局囲碁は誰なの?+36
-0
-
54. 匿名 2018/12/29(土) 23:30:01
>>34
緒方さんですね!
緒方さんも最初は普通のおじさんみたいなビジュアルだったのにどんどん洗練されていってw
白スーツ+熱帯魚好き+アキラくんに寿司おごる人ってイメージ+72
-0
-
55. 匿名 2018/12/29(土) 23:30:06
誰でも最初は佐為を女だと思う説+22
-9
-
56. 匿名 2018/12/29(土) 23:30:41
まだまだ子供のヒカルがネット碁とはいえ
塔矢行洋vs佐為の対戦を実現させただけですごい事だと思うわ
+63
-1
-
57. 匿名 2018/12/29(土) 23:31:09
塔矢名人とサイのネット対局が1番興奮した
その後は燃え尽き症候群みたいに話に没入出来なくなっていった
韓国中国との対戦とか若獅子戦?とかみんな蛇足な気がして
塔矢名人との対戦をもっと掘り下げて欲しかった+43
-0
-
58. 匿名 2018/12/29(土) 23:33:35
兄の影響でハマったなー
ジャンプに付いてた囲碁盤?でよく遊んでた+7
-0
-
59. 匿名 2018/12/29(土) 23:33:35
>>56
ヒカルが塔矢先生の病室から出たあと
緒方先生の「俺にも打たせろ!!」の気迫が凄かったなー+83
-0
-
60. 匿名 2018/12/29(土) 23:33:52
>>53本因坊秀策+20
-1
-
61. 匿名 2018/12/29(土) 23:34:01
>>53
googleのAI
割とマジで+7
-0
-
62. 匿名 2018/12/29(土) 23:34:29
ネット碁でsaiが無双してあたりが面白かった
Saiが日本人の子供かもって噂されて塔矢にバレそうになったりハラハラした+73
-0
-
63. 匿名 2018/12/29(土) 23:34:50
>>54
美女に車で送らせるイメージ!+17
-0
-
64. 匿名 2018/12/29(土) 23:34:57
>>55
思ってた!+4
-0
-
65. 匿名 2018/12/29(土) 23:36:10
プロ試験の辺りが面白かった
ヒカルがどんどん強くなっていって越智とヒカル、和谷、伊角さんの中で誰が合格するんだ!?っていう緊張感が良かった+78
-0
-
66. 匿名 2018/12/29(土) 23:36:23
最近で面白いんだと
星空のカラス
があるけど、囲碁マンガて少ないよね+5
-13
-
67. 匿名 2018/12/29(土) 23:36:28
>>18
当時は伊角さんと和谷が人気だったらしい…
+51
-0
-
68. 匿名 2018/12/29(土) 23:37:45
ルールわかんないけど凄い面白かった+45
-1
-
69. 匿名 2018/12/29(土) 23:37:56
>>57
sai VS 名人 レベルの棋譜を用意するのが
難しいのかなーとなんとなく思っていた。+4
-0
-
70. 匿名 2018/12/29(土) 23:38:05
>>47
確か佐為は神の一手を極めたかったんだっけ?
でもそれは自分じゃなかったと
ずっと頑張ってた事が叶えられない事がわかったんだよ
辛くて当然じゃないかな?+55
-1
-
71. 匿名 2018/12/29(土) 23:38:39
自分も囲碁ができるようになればもっと楽しめるんだろうなと思った。
わからなくても充分楽しめたけど!+31
-0
-
72. 匿名 2018/12/29(土) 23:39:16
漫画、完全版持ってます!
でも囲碁のルールはいまだにわかりません!笑
唐突に終わったという意見もあるけど、ダラダラと間延びしないで終わったからいい終わり方だと思います!
確か、ヒカル役の声優さん、亡くなってるんですよね。小、中学生の頃アニメにもハマってたので当時見た時は本当に驚きました。+63
-0
-
73. 匿名 2018/12/29(土) 23:40:40
奈瀬ちゃん好きだったけど出番少なかったな+94
-1
-
74. 匿名 2018/12/29(土) 23:41:19
>>72です。
最後の文が変でした。亡くなったニュースを見たとき驚いた、ということです。+21
-0
-
75. 匿名 2018/12/29(土) 23:41:22
>>47
好きな子(神の一手)がいて、
その頃付き合いたくてずっと頑張ってたのに
自分の後輩とその子がいい感じになって
「あなたのおかげで運命の人(後輩)に出会えました!ありがとう!」って
好きな子に言われたら悲しい。
みたいな感じじゃないかな?
だいぶスケールは小さいけどw+38
-0
-
76. 匿名 2018/12/29(土) 23:42:24
>>29これって五目半のハンデがあったとき?それともネット碁のとき?後者は手に汗握る対局だったけど前者はサイに不利すぎて納得いかなかった。+9
-0
-
77. 匿名 2018/12/29(土) 23:44:45
>>6
作者さんが韓国戦で韓国から色々言われて自分の思うように作品を書けなくなったのに疲れてしまったらしいですね。続き欲しいなぁ…+13
-8
-
78. 匿名 2018/12/29(土) 23:45:06
>>67
コミケで人気のジャンルだったよね……
ちょっと前のハイキューとか弱ペダくらいは腐人気あったような…
+24
-1
-
79. 匿名 2018/12/29(土) 23:45:25
+8
-48
-
80. 匿名 2018/12/29(土) 23:45:30
佐為を探しまくった末に自分の囲碁の中に佐為が生きてるとヒカルが気付く流れも良いけど、佐為とヒカルには笑顔でちゃんとお別れしてほしかったな+75
-1
-
81. 匿名 2018/12/29(土) 23:46:13
>>61
人間もう完全に勝てなくなっちゃったね
+5
-0
-
82. 匿名 2018/12/29(土) 23:47:08
>>53
国内だと井山の一強だよ
囲碁はワールドワイドだから中韓の棋士の方が強いけどね+23
-0
-
83. 匿名 2018/12/29(土) 23:47:45
ヒカ碁大好き!!
私の中のナンバーワン少年漫画です。(ちなみに少女漫画ナンバーワンはフルーツバスケット)
血や武器、殴り合いを持ち出さずして、「友情、努力、勝利」の全てを最大限に表現しているなかなか無い漫画だなぁと思います。
プロ試験のところが一番好き!!
ヒカ碁のおかげで囲碁を覚え、碁会所デビューしました。笑+76
-0
-
84. 匿名 2018/12/29(土) 23:48:41
ヒカルの碁のおかげで若者や女性の囲碁ファンが激増したので、従来の囲碁ファンからも概ね好評だった。+60
-1
-
85. 匿名 2018/12/29(土) 23:49:10
監修の梅沢さんめっちゃ美人やったなぁ
+57
-0
-
86. 匿名 2018/12/29(土) 23:50:14
未だに同じ声優さんだと信じられません…+92
-0
-
87. 匿名 2018/12/29(土) 23:51:17
佐為がいる時に塔矢アキラ&塔矢行洋には打ち明けて欲しかったな
その上で佐為VS塔矢行洋が見たかった!+10
-1
-
88. 匿名 2018/12/29(土) 23:52:52
>>10
このころ日韓ワールドカップでめっちゃ韓国嫌われまくってたからこのデマ流れたねー
+3
-8
-
89. 匿名 2018/12/29(土) 23:53:49
ダケさんのこのシーン好き。
+67
-0
-
90. 匿名 2018/12/29(土) 23:53:50
>>75
でもなかなかいい例えw+9
-0
-
91. 匿名 2018/12/29(土) 23:58:11
アニメのヒカル役の川上とも子さんが亡くなられた時、泣きました。+57
-0
-
92. 匿名 2018/12/30(日) 00:00:05
創作小説はやまほどあったけど、塔矢名人にだけ佐為のこと伝えるってやつ良くできてたなぁ
+3
-0
-
93. 匿名 2018/12/30(日) 00:00:33
中学の囲碁部のあたりが好きだったな~。佐為もわちゃわちゃしてて可愛かった。+54
-1
-
94. 匿名 2018/12/30(日) 00:01:13
>>26
扇子を持ち始めたことを森下先生が決意や覚悟の表れだと気付くんだよね+29
-0
-
95. 匿名 2018/12/30(日) 00:04:42
>>90
わーいありがとう!w
×その頃
○その子と
ですね!神の一手ちゃんモテモテ!
(ある意味、ハーレム漫画かも!?)+7
-0
-
96. 匿名 2018/12/30(日) 00:05:33
和谷と倉田さんが好き。+20
-0
-
97. 匿名 2018/12/30(日) 00:06:02
>>75
その後輩君(ヒカル)ともいずれ別れて次の男に乗り換える(予定)んですね…+5
-1
-
98. 匿名 2018/12/30(日) 00:14:58
佐為と今の中韓の棋士はどちらが強いの?+0
-2
-
99. 匿名 2018/12/30(日) 00:15:09
絵柄が綺麗なのは勿論ですが
ほったゆみ先生のストーリー
が大好きです!
いわゆる少年の成長譚だけど
ありきたりでなく爽やかで感動的。
ヒカルがただのいい子じゃなく
根拠のない自身とか傲慢さも
リアリティがあっていい。+77
-0
-
100. 匿名 2018/12/30(日) 00:15:31
>>79
コスのレベルが低すぎてムカツク+10
-0
-
101. 匿名 2018/12/30(日) 00:15:35
ヒカルの碁、完全版持ってる!
佐為の存在が漫画の大事な要素だけど、作品自体はあくまでも「ヒカルの」成長を描いているところがいいよね。
あと、負けまくる少年漫画って珍しい。勝って終わってくれたらと思わなくはなかったけど、翌年はヒカルが勝って日本が優勝したと勝手に妄想して完結させた笑+47
-1
-
102. 匿名 2018/12/30(日) 00:17:08
これは名言+56
-0
-
103. 匿名 2018/12/30(日) 00:18:15
私も小さい頃見てた!
で、数ヶ月前何故か思い出して全話見たけどハマってしまった。
当時内容全く理解してなくてトーヤが悪者だと思ってた。あとサイの性別も疑問でお母さんに聞いたらあれは人間じゃないから男も女もないって言われた。笑+11
-1
-
104. 匿名 2018/12/30(日) 00:21:04
倉田さんのモデルは依田さん?+5
-0
-
105. 匿名 2018/12/30(日) 00:26:32
青は藍より出でて藍より青し……の言葉通り、ヒカルは師匠であるサイを超えてしまった。サイとヒカルが半ば強制的に離れ離れになってしまったのは、勝者が歴史を紡いでいくという厳しい囲碁(勝負事)の世界を端的に表していると思った。+12
-2
-
106. 匿名 2018/12/30(日) 00:33:14
画像は拾い画ですが
自分がサイの立場だったらすごく辛くてイライラするだろうな
しかもずっと碁を打ちたかったのに急にタイムリミットが押し迫ってきて。
現状では自分が一番強いのに!なぜ自分だけ消えないといけない?
目の前にいるヒカルは碁が打てるのに!ずるい!自分も打たせて!って。
イライラして気持ちが不安定になるサイの悲しさが表情やセリフで
伝わってきて本当にこの漫画はキャラの心理描画が丁寧だなと思った+51
-1
-
107. 匿名 2018/12/30(日) 00:40:16
>>13
そうそう!最後は買ってほしかったなー。+2
-0
-
108. 匿名 2018/12/30(日) 00:49:14
>>50
分かる!
そこ読んだ時、緊張感と美しさで息止まってた+7
-0
-
109. 匿名 2018/12/30(日) 00:51:28
兄の影響でハマったなー
ジャンプに付いてた囲碁盤?でよく遊んでた+3
-1
-
110. 匿名 2018/12/30(日) 01:06:53
>>105?まだヒカルはサイ越えてないよ??+3
-1
-
111. 匿名 2018/12/30(日) 01:07:27
この漫画の凄い所は囲碁に興味がなくルールわからない層も
凄い一手だ!とか思わせて惹き込んじゃうところだ+64
-0
-
112. 匿名 2018/12/30(日) 01:12:49
将棋だから関係ないけど藤井聡太が最年少でベテラン勢に勝ちまくるニュース見る度にヒカルの碁の世界を地でいってるみたいでワクワクする
しかもプロになる前からネット将棋で強くてあれは誰だ?とプロの中でも話題になってたというところもサイのネット碁みたいで熱い+44
-0
-
113. 匿名 2018/12/30(日) 01:13:43
>>98
佐為と名人がほぼ互角なら井山くらいの実力として、
井山は中韓トップには勝てないかなぁ
+1
-1
-
114. 匿名 2018/12/30(日) 01:16:26
和谷がイケメンなのに途中からあんまり強くなくなってショックだった
実際囲碁界にあんな陽キャ風イケメンなんているわけないよなと思いながら見てる
伊角さんみたいな物静かで整った顔の人はいそうだけど+38
-1
-
115. 匿名 2018/12/30(日) 01:28:30
>>113
横。けっこうショックな事実だね。
ならヒカルの碁も結局は島国根性丸出しのマンガということでしょ?
現実は厳しいね。。+0
-12
-
116. 匿名 2018/12/30(日) 01:42:09
「「千年!」」
ここ大好き+39
-0
-
117. 匿名 2018/12/30(日) 01:43:31
三谷が人気あるイメージあるんだけど、まだ名前挙がってないような+37
-0
-
118. 匿名 2018/12/30(日) 01:43:52
私はアニメはちょっとしか見てなくて漫画派なんだけど、サイが少し女性的なので(ビジュアルがね)アニメでもろ男性声だったので少しびっくりした。
私の希望では緒方恵美さんあたりだった。+24
-0
-
119. 匿名 2018/12/30(日) 01:46:24
私は海王の岸本先輩が…♡+9
-0
-
120. 匿名 2018/12/30(日) 01:52:41
こういう漫画って主人公を初心者にするか最初からそこそこ強いキャラにするかが大きな分かれ道だと思うんだけど、
ヒカ碁はレベル1のヒカルにレベル100の佐為が宿ることで、
成長物語でありながら時々チートを発揮するカタルシスも味わえるからすごい。
私は第一部最後の、アキラがヒカルの中の佐為に気付くシーンがとても好きです。
「出会った頃の進藤ヒカル。彼がsaiだ。君の中にもう一人いる」
「塔矢が佐為を見つけた。今までオレしか知らなかった佐為を。佐為、塔矢がおまえを見つけた」
このセリフ、モノローグ、とても印象に残っています。
ゾワッとした。
+72
-0
-
121. 匿名 2018/12/30(日) 02:32:26
>>115
???
作品内ではちゃんと中韓の方が強く描かれてるのに何言ってんの??
あとその中韓に囲碁を教えて強くしたのも日本だからね。+7
-2
-
122. 匿名 2018/12/30(日) 02:46:51
たとえ~現実が~きつく埋もれそうでも~♪
こ~んな~場所で終わる~僕じゃない~♪+2
-0
-
123. 匿名 2018/12/30(日) 02:47:46
>>117
三谷くんだいすきですよ!+6
-0
-
124. 匿名 2018/12/30(日) 02:48:15
ヒトミノチカラ+3
-0
-
125. 匿名 2018/12/30(日) 02:49:08
shelaのEDきれいでしたよねー+7
-0
-
126. 匿名 2018/12/30(日) 02:51:04
サイってもうずっと居なくなったままなんだよね?なんか寂しい( ; ; )
あと碁石打った順番普通に暗記してたりするけどあれってプロ目指す人にとっては普通なのかな?すごすぎるんだけど。+15
-0
-
127. 匿名 2018/12/30(日) 02:51:16
黙れ越智、お前にサンを救えるか!+3
-0
-
128. 匿名 2018/12/30(日) 02:53:00
スヨン良いキャラだったヽ(*´∀`)ノ+8
-1
-
129. 匿名 2018/12/30(日) 04:43:04
囲碁って中国発祥で韓国、日本に伝わってるからね
井山九段今年、国民栄誉賞とったけど中国韓国はまだまだ強いよね
でもボロ負けじゃなく、いい勝負してるんだよ
まだ29歳だし+25
-0
-
130. 匿名 2018/12/30(日) 04:45:14
>>112
それなら井山さんのほうがリアルヒカルの碁でしょ
師匠の石井さんは井山さんをネットで鍛えてるし、中1でプロ入り、16歳で史上最年少優勝
ヒカルの碁のアニメ放送とかぶってたからめちゃくちゃテレビ出てたよ+15
-0
-
131. 匿名 2018/12/30(日) 05:37:01
サイの消えかただけは納得出来なかった
消えるにしても成長したヒカルと対戦して、負けたサイが笑顔で消える…とかにしてほしかった+2
-13
-
132. 匿名 2018/12/30(日) 06:01:52
サイを探しにいった広島でおっさん相手に早碁で圧倒するシーンの急にカッて覚醒するところ最高にかっこいい
ヒカル最初は変な髪型の子供だと思ってたのに途中から超イケメンになるよね
この漫画ここまで囲碁をかっこよく緊張感たっぷりに描けるのがすごいよね+51
-0
-
133. 匿名 2018/12/30(日) 07:05:48
>>129
まだ29って名人はおじさんのイメージあるけど、体力勝負だから若手のが有利なゲームだよ+8
-0
-
134. 匿名 2018/12/30(日) 07:15:55
ヒカルの碁大好きだった
今でも続編待ってるよ
連載開始当時ヒカルやアキラが1つ下だったので
もうみんなアラサーだろうなあ
あかりちゃんの高校に碁をしにいく約束してたから
その話も読みたかった+15
-0
-
135. 匿名 2018/12/30(日) 07:17:12
>>99
悪い意味でなく、ときどき出るヒカルのちょいクソガキ感リアルだよね
(汚い言葉ごめん他に表現が思いつかず)
ほったゆみさんは実際に息子さんがいるお母さんだからかな+59
-0
-
136. 匿名 2018/12/30(日) 07:45:55
マイナス覚悟
将棋はビジュアルが不気味な男性ばかりで、囲碁は、そうでもないかたが沢山いる。
女性陣はどちらもコミ力がある美人が必ずいる
なぜ
+3
-4
-
137. 匿名 2018/12/30(日) 08:24:48
>>135
横から失礼。分かる。ヒカルのクソガキ感リアルだよね笑
なるほど。ほったさん実際に息子さんがいるんだね。納得!
ヒカルは思ったことすぐ口に出しちゃうし敬語も全然使えないクソガキなんだけど、失礼なことするたびに目上の人にちゃんと叱られてゴメンナサイする描写があるから素直な子で憎めないんだよなあ。初対面の人とも臆せずグイグイ会話するからコミュ力あるというか人の懐に入るのが得意っぽい子だし。見た目だけじゃなく中身も魅力的で可愛い。このヒカルのクソガキ感と可愛い子の魅せ方のバランスがうまい。礼儀は院生になったり碁会所巡りしていくうちに覚えていって成長していくし、少年の成長譚としても良く出来てるよね+46
-0
-
138. 匿名 2018/12/30(日) 08:33:35
>>66
こんな漫画もあるんだ!教えてくれてありがとう!
うちは一年前から娘(小学校低学年)が突如囲碁に興味を持ち出して通ってる碁会所にあったヒカルの碁を読んでゆっくり読みたいからと最近全巻買ったんだよね。
こんな話だったんだ!とわたしもハマりました。いい漫画ですよね。
ただ一切勝負の内容はりかいできないw
娘は考えながら読むので凄く時間をかけて読んでいます。
アニメはどこかで見れませんか?ゲームソフトもアドバイスのを二つ買いました。
ヒカルの碁碁会所でもいつも子供たちが読んでいますよ。
大会とか行くとこんなに囲碁やる子どもがいるんだ!と思います。
また育成のためにもヒカルの碁が盛り上がるといいなー!+7
-0
-
139. 匿名 2018/12/30(日) 08:38:36
アキラが好きだったなー。+11
-0
-
140. 匿名 2018/12/30(日) 09:24:31
>>86
千葉さん基本イケメンキャラ担当だからその中にゴリラさんいると違和感ばりばりよ+8
-0
-
141. 匿名 2018/12/30(日) 09:36:28
>>106
うーん、だったら自殺しなきゃよかったじゃん…って自分は思うよ
佐為が打ちたいと願ってる今生はヒカルの人生なんだし
+5
-1
-
142. 匿名 2018/12/30(日) 10:01:09
>>141
真実ではないといえ反則ワザで帝を怒らせてしまった身なんだから、
当然プロ棋士の資格も仕事も無くなるし家も追い出されたと思う
少なくとも今まで通り碁を打てる生活はできなくなるでしょう
碁って昔は貴族だけがする遊びだったわけだし。現代とは感覚が違うよ
憶測だけど、もしかしたら帝を怒らせたことで命を狙われる立場に
なってたかもしれない。それならもう入水するしかなかったと思うよ+12
-0
-
143. 匿名 2018/12/30(日) 10:12:15
韓国人出てくると荒れる
中国人だけ出せばよかった+2
-0
-
144. 匿名 2018/12/30(日) 10:13:40
大人になったヒカルを見たいです。
続編があったらいいのに、と思います。
最近、囲碁を始めました。
佐為の「ヒカル、石の流れを見るんです」だったかな、その言葉が頭に浮かぶので、初心者なのでまだよくわからないながらも意識して勉強するようになりました。+9
-0
-
145. 匿名 2018/12/30(日) 11:22:41
メモリーズでヒカ碁世界に浸ってます。最終回EDで加賀がチラッと出てくる所が好き😃+12
-0
-
146. 匿名 2018/12/30(日) 11:37:11
>>141
自害はしてないけど菅原道真とか思い出したよ
味方になってくれる人も殆どいなかっただろうし>>142さんの状況になって佐為は精神的にかなり追い詰められたんじゃないかなと思う+2
-0
-
147. 匿名 2018/12/30(日) 11:41:31
ヒカルくん
アキラくん
あかりちゃん
みんな輝く名前なんだよね
かわいいなあー
ヒロインがしゃしゃらないとこや恋愛要素が煩くないとこも好き
あかりちゃん少年漫画のヒロインで一番好きかも+16
-1
-
148. 匿名 2018/12/30(日) 11:43:37
小学校の図書館にヒカ碁全巻置いていいと思う+17
-0
-
149. 匿名 2018/12/30(日) 11:50:41
あかりちゃん可愛いよね。私も好き
あかりちゃんも奈瀬も可愛いけど、恋愛要素はほとんど無いよね。
あくまで囲碁と少年の成長がメインの少年漫画ってかんじでブレない。
個人的にはあかりちゃんとヒカルの微笑ましい青春が観たかったけど
そこは脳内保管してガマンします(笑)+18
-0
-
150. 匿名 2018/12/30(日) 12:13:39
数ある名作漫画の名ライバルの中でも群を抜いて塔矢アキラが好きです!塔矢って一見クールキャラに見えるのに同年代の誰より碁に誠実でストイックで熱量があって…才能や生まれに奢ることなくとにかく熱いライバルって感じで新鮮でした。
碁しか念頭になくて人と上手くいかず、無意識に敵を作ってしまいがちなので気を揉む芦原さんの気持ちもちょっと分かるな~
若獅子戦合宿とかたまに見せる年相応の顔も好きです。+9
-0
-
151. 匿名 2018/12/30(日) 12:20:20
エンディングの入りがいつも秀逸だった覚えがある。OP、EDともにいい曲多いよね。私は観月ありさが歌ってるヒトミノチカラも好きだった。+10
-0
-
152. 匿名 2018/12/30(日) 12:26:31
プロの先生達もみんなキャラ立ってて覚えてる。座間先生、桑原本因坊、塔矢名人とかトップ中のトップも貫禄たっぷりで威厳あるんだけどやっぱり勝負師としてあつい面をもってて魅力的なんだよね。ヒカルの碁のキャラは割とどのキャラも感情移入できるくらいみんな人間くさいと思う。+12
-0
-
153. 匿名 2018/12/30(日) 12:46:05
桑原本因坊が惜しい感じだったけど
一人くらい霊感すごくて佐為が見える人がいてほしかったw+12
-0
-
154. 匿名 2018/12/30(日) 12:53:54
アキラがここぞという時に登場して追求してくるのが良かった
うまく言い表せないけど、読者が期待していることをベストなタイミングで気づいて行動してくれるというか
+18
-0
-
155. 匿名 2018/12/30(日) 14:18:03
小6の子供だったはずなのにいつの間にか青年に近くなってて1巻と最終巻見比べると驚く。画力も上がってるけど登場人物の少年期から青年期への変遷を違和感なく描けてるのすごいよね+17
-0
-
156. 匿名 2018/12/30(日) 14:19:40
アキラがストーカーみたいな所すきでした、すごくかわいかった!まだ続きとかあればいいのになぁ。+14
-0
-
157. 匿名 2018/12/30(日) 14:24:49
芦原さんどういう経緯で塔矢門下に入ったのか気になる…+7
-0
-
158. 匿名 2018/12/30(日) 14:26:18
小学生の時、学級文庫に全巻揃ってて一気読みしたな〜懐かしい。自分は三谷くんが好きだったんだけど、途中から出番がなくなってちょっとショックだった笑+6
-0
-
159. 匿名 2018/12/30(日) 15:46:49
>>155
少年期から青年期への変遷を違和感なく描けてるの、本当にすごいよね
急に大人に変わるんじゃなくて、じょじょに大人っぽく変わっていくの
特にサイがいなくなって以降のヒカルの顔立ちが、ぐっと青年らしく
変化していったところ、小畑先生の作画も神がかってて凄いなぁと思った
あとその頃のアニメの作画も小畑先生の絵柄に合わせていて綺麗ですごかった+18
-0
-
160. 匿名 2018/12/30(日) 16:38:03
>>141
あの時代は貴族から爪弾きにされたらもう囲碁なんて出来なかったんじゃない?+7
-0
-
161. 匿名 2018/12/30(日) 17:37:35
松坂桃李がラジオで今ヒカルの碁のアニメにハマってると言ってた
囲碁のルールわからなくてもキャラの表情や話の流れて自分が凄く頭良くなった気になる漫画って言ってて
めっちゃ共感した+11
-0
-
162. 匿名 2018/12/30(日) 18:08:00
北斗杯予選の越智くんのプライドしびれたよ
それまで生意気なキノコ眼鏡と思ってたけどさw
和谷もそんな越智に触発されて心を新たにするっていうのがまたいい
和谷くんみたいなズルイ考え(強いもの同士潰しあって欲しいとかトーナメントで強いやつにあたらなくてラッキーとか)って誰しも持ってるものだけど
でもやっぱりそういう考えじゃさらに上には行けない
ヒカルとアキラ以外の人たちの成長も描かれて良かったよね+9
-0
-
163. 匿名 2018/12/30(日) 18:33:17
私はサイにイライラしてたなー
もちろん可哀想だけど、そんなのヒカルからしたら知らんがなって感じだし
自分が当時ヒカルと同世代だったこともあってヒカルに感情移入してたからサイのわがままとか八つ当たりにいらついてた
消えた時は悲しかったけど+2
-4
-
164. 匿名 2018/12/30(日) 19:24:11
院生時代のヒカルvs門脇よく覚えてる
「千年」は名シーンだよね
プロになった時のヒカルvs門脇で門脇がヒカルに対して昔の方が強かったって言った時にヒカルが笑顔で「俺もそう思う」って言うのもすごく印象的
ヒカルの笑顔を見て佐為は本当にいなくなっちゃったんだなぁと少し寂しく感じた+9
-0
-
165. 匿名 2018/12/30(日) 20:06:18
ヒカ碁後半が、小畑絵最強だったと思う
ストーリーも素晴らしいし、佐為が消えるとことヒカルが佐為を見つけるところは何度読んでも泣く+19
-0
-
166. 匿名 2018/12/30(日) 20:12:21
最終巻と分からなくて新刊をずっと待ってた、調べたら打ち切りだの圧力など色々ネットで憶測が飛びかってた+4
-0
-
167. 匿名 2018/12/30(日) 20:13:31
ここ見てたら読み返したくなった、全巻持ってたけど処分しちゃったんだよなぁ+7
-0
-
168. 匿名 2018/12/30(日) 20:36:19
漫画やアニメの実写化が増えてるので、ヒカ碁もいずれ実写化とかするのかなぁ…と震えてます
下手なクオリティのはやめてー+4
-0
-
169. 匿名 2018/12/30(日) 21:33:53
トピ画の表紙大好きだった!+4
-0
-
170. 匿名 2018/12/30(日) 21:35:14
中国で実写化するとか言ってた話はどうなったんだろう
そもそも中国で狩衣着てる佐為をどうするつもりなんだ
ちょっと見てみたいけどw『ヒカルの碁』中国で世界初実写ドラマ化 大手動画サイト「愛奇芸」で来夏放映へ girlschannel.net『ヒカルの碁』中国で世界初実写ドラマ化 大手動画サイト「愛奇芸」で来夏放映へ 囲碁を題材に描かれた同作は、主人公・進藤ヒカルが天才棋士の霊にとりつかれたことをきっかけに囲碁の世界にのめり込み、「神の一手」を目指し成長する姿を描く。第45回小学館漫...
+4
-0
-
171. 匿名 2018/12/30(日) 22:19:07
懐かしい。友達に勧められて漫画からアニメも見てました。
ネットで囲碁始めたり、本因坊秀策のお墓がある因島についても調べてりさしたなー(´- `*)+4
-0
-
172. 匿名 2018/12/30(日) 22:55:19
アニメの曲が全部良かった記憶!
あと誰にも理解してもらえなかったけど一時期加賀がまじで好きだった(笑)+5
-0
-
173. 匿名 2018/12/30(日) 23:09:57
懐かしいー
ヒカル含め子供たちも可愛いけど
プロの大人たちもすごく魅力的だった!
桑原本因坊とか座間王座とか一人一人キャラが濃くてよく覚えてる笑+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/30(日) 23:29:11
ヒカ碁後半が、小畑絵最強だったと思う
ストーリーも素晴らしいし、佐為が消えるとことヒカルが佐為を見つけるところは何度読んでも泣く+6
-0
-
175. 匿名 2018/12/31(月) 00:01:13
伊角さんが好きです。色んな漫画にはまってきたけど、一番伊角さんが好き。ただ、真面目なだけでなく、ヒカルの成長を恐れるあまり反則してしまったりと、人間らしいところが好きです。みんなの優しいお兄さんな時もいいですが、中国での修行で楊海さんに、指導碁を打ってもらってる時の少し緊張した姿もよかった。伊角さんが合格できたところが、ほかのジャンプ漫画にはない良さがあると私は思います。+9
-0
-
176. 匿名 2018/12/31(月) 01:01:24
>>83です!ここを見るとヒカ碁好きな人がこんなにいるんだなぁと嬉しくなります。
ここにいる皆様(特に佐為が好きな方、いなくなって寂しい方)におすすめしたいものがあります。
ゲームCUBE版ヒカ碁ゲームソフトです。
以前ネットで囲碁を覚えるのに最適!と出ていたのですが、それだけでなくとても面白いゲームソフトでした!
ヒカルのもとを去った佐為が、あなたのもとにやって来ます。あなたは葉瀬中囲碁部に行きますが、その後には加賀が現れて!?院生〜プロ試験、そしてプロデビューしてヒカルとも打つことになります。
ストーリーもすごくいいですし、何よりEDがいいので興味のある方は是非プレイしてください!!
長くて申し訳ありません!!+5
-0
-
177. 匿名 2018/12/31(月) 08:01:58
これ好き
藤井翔太さんを主人公に
ヒカルの碁っぽく描いたファンアート+8
-1
-
178. 匿名 2018/12/31(月) 08:04:33
>>177
すみません藤井聡太さんでした+4
-0
-
179. 匿名 2018/12/31(月) 13:18:21
好きすぎて上京した時真っ先に市ヶ谷遊びに行ったな~日本棋院はもちろん地下鉄の出入口やJR市ヶ谷駅とかOPで見たままで感動した!いつかは因島も行ってみたい+4
-0
-
180. 匿名 2019/01/03(木) 03:38:23
最終回観た後、ものすごい虚無感に襲われた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する