-
1. 匿名 2018/12/28(金) 18:24:32
ラグビーの得点方法+86
-2
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:36
+3
-18
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:47
インフィールドフライ+9
-4
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:56
ググればわかるから別にいい+9
-12
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 18:26:08
アメフトは結局どうやったら勝ちなのか?+63
-1
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 18:27:09
野球のルール全部+15
-21
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 18:27:47
ラグビーはひとつも分からないw+95
-2
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 18:27:54
テニスの得点+40
-8
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 18:28:02
ゴルフの全て+36
-5
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 18:28:23
サッカー+6
-8
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 18:28:45
オフサイドとは結局何なのかよくわからない。+104
-9
-
12. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:45
スケートのジャンプの区別がつかない+139
-2
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:57
みんゴルやりたくなってきた
+3
-0
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:58
ワイルドピッチってカッコよさそうなのに、ダメなやつなんでしょ?+12
-1
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:45
野球のルールはけっこう複雑+27
-3
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 18:32:24
テニス
なんで一点、二点じゃないの?あとタイブレークってやつ+27
-3
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 18:32:46
フィギュアスケートのジャンプの違いは踏み切り方の解説を読めばわかる
だが、見てても前向きに飛ぶアクセルジャンプ以外はさっぱり判別が出来ん(笑)+70
-1
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:40
>>12
辛うじてアクセルとトゥループだけ分かるけど、後はサッパリ+3
-0
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:54
完封試合がダメな理由+3
-4
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 18:35:17
野球のボーク+8
-2
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 18:35:46
F1
ルール変わりすぎ+7
-0
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:21
フィギュアスケート
転ばないのがいいと思っていた+4
-2
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:43
>>3
フライを取れば普通1つアウト
それをわざと落としてゲッツー(2つアウトを取ること)をしようとするのを禁止するために
簡単なフライはインフィールドフライにされゲッツーは出来なくなってる
小学生低学年とかだと簡単なフライも取れなかったりするからインフィールドフライルールはなかったりする
+5
-0
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 18:39:56
>>12
飛ぶ前の姿勢や助走をみると、だんだんわかるようになりますよ。
分かれば面白いです。+8
-0
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 18:40:11
>>11
分かるかな?+19
-5
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 18:40:48
私もサッカーのオフサイドがわからない
説明してもらっても全然理解出来ない
なんで?私は馬鹿なんだろうか+11
-1
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:02
>>15
草+0
-4
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:08
>>27
言葉よりも、映像や画像の方がわかりやすいと思う+1
-0
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:18
フィギュアスケートのステップとかスピンのレベルがどうやったら4になるのかわからないです。+46
-0
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 18:43:17
>>23
私もそうだと思って今年の五輪見てたら転んでても上位に食い込む選手がいて
???てなった。+6
-1
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 18:44:07
オフサイドって説明しても分かりにくいんだよね。YouTubeでサッカー日本代表 W杯2018 オフサイドトラップで検索すれば凄くわかりやすい動画がアップされてるよ。
貼れなくてすまぬ(-人-;)+8
-0
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 18:45:33
オフサイドってようするに待ち伏せでしょ?
+7
-5
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:24
野球でピッチャーがボールを投げてバッターが空振りしたのにバッターが一塁に走る
あれ何?+6
-0
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:31
バレーボールって3回以内で相手コートに返すと、確か体育の授業で習ったのに、ブロックはカウントされないの?ってずーっと不思議に思ってて、今ググッて見たらカウントされないんだね 変なの+16
-2
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 18:48:31
オフサイドって結局はゴールに近い選手にいきなりパスしたらだめよー
ってこと
簡単に言うと笑+19
-2
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 18:48:53
>>33
うん、待ち伏せを防止するのがオフサイド+13
-0
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 18:49:01
>>15
草www+0
-1
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 18:49:40
相撲の立ち合い あれどういうタイミングではっけよいって始まるんだろう 制限時間一杯になるまではとにかく何回もにらみ合ってるようだけど、一回で始まることってないのかね?+7
-0
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 18:49:59
卓球
エッジに当たって点を入れた時に手をあげて申し訳なさそうにするのは何で?+3
-1
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 18:50:42
>>34
万が一キャッチャーがボールをこぼした場合、バッターが先に一塁に到達したらセーフになるから(振り逃げというものです)+6
-1
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 18:52:13
>>34
振り逃げ+6
-0
-
43. 匿名 2018/12/28(金) 18:52:16
>>3
インフィールドフライは、基本的には守備側の故意落球による併殺を防止するために
作られた規則だよ。
内野フライが高く上がったとき審判が落下前にインフィールドフライを宣告する。
わかった?+1
-2
-
44. 匿名 2018/12/28(金) 18:54:00
バレーボールのリベロ+10
-5
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 18:54:32
下ネタは通報押したら消えた+0
-0
-
46. 匿名 2018/12/28(金) 18:54:48
卓球って11-0にしちゃいけないんじょ
情けで1点もらうって嫌じゃないの?w+7
-0
-
47. 匿名 2018/12/28(金) 18:58:04
野球は何がどうなれば得点になるのか+2
-4
-
48. 匿名 2018/12/28(金) 18:58:51
相撲の立ち会いで合わないとか言って何回も取り直すやつ+8
-0
-
49. 匿名 2018/12/28(金) 19:01:30
>>7
ラグビー、ひとつだけわかるのは前にパス出してはいけない、だっけ?+8
-1
-
50. 匿名 2018/12/28(金) 19:04:19
テニスの得点。いきなり15とかなんでしょ?+10
-0
-
51. 匿名 2018/12/28(金) 19:05:50
>>18
ジャンプの種類はアナウンサーも判別できないんですよ。
だから元フィギュアスケーターが解説で隣に座って選手がジャンプを跳んだ瞬間に「トリプルルッツ」とか「トリプルサルコウ」とか言ってるんです。
ガルちゃんフィギュア実況で「回転の名前しか言わない。何のために座ってるの」とかよく文句言う人いるんだけど、実はそれが解説者の主な仕事なんです。+19
-0
-
52. 匿名 2018/12/28(金) 19:10:56
サッカーW杯セネガル戦の日本のオフサイドトラップは見事だったな~+8
-0
-
53. 匿名 2018/12/28(金) 19:14:14
卓球の雄叫びは見てて寒いし相手に失礼だと思うけどセーフみたいね。
必然性をを感じないなぁ。+4
-2
-
54. 匿名 2018/12/28(金) 19:17:12
いまだにサッカーのオフサイドがよくわからない。
何でダメなのか??+2
-0
-
55. 匿名 2018/12/28(金) 19:17:58
オフサイド
どこ???+0
-0
-
56. 匿名 2018/12/28(金) 19:19:23
>>26
何でこれが駄目なのかわからない。。+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/28(金) 19:25:10
乗馬をスポーツと捉えることが
そもそもわからない+0
-1
-
58. 匿名 2018/12/28(金) 19:28:19
>>24
何を言ってるのか分からない+1
-2
-
59. 匿名 2018/12/28(金) 19:30:04
ラグビーのおしくらまんじゅうみたいの何ですか!?ニュースで見て、いつも?と思う。+6
-0
-
60. 匿名 2018/12/28(金) 19:31:13
>>59
スクラム+3
-0
-
61. 匿名 2018/12/28(金) 19:34:45
>>53
私も「チョレイ」とか「ヤー」とかいらないと思ってた
でもテニス選手も打つたびに「ア~ンヌッ」とかいちいち声出さなきゃ気が済まない海外選手いるよね+7
-0
-
62. 匿名 2018/12/28(金) 19:47:45
オフサイドの意味は分かるけどリプレイでスロー映像にしてくれないと分かりづらい+5
-0
-
63. 匿名 2018/12/28(金) 19:58:04
F1のフォーメーションラップでドライバーが態と蛇行運転しているのは、サーキットの路面との摩擦によりタイヤを温め、グリップ力を向上させる為。+2
-0
-
64. 匿名 2018/12/28(金) 19:58:46
オフサイドは待ち伏せ行為の禁止
相手ゴールの前にスタンバイしている状態で味方からのロングパスを受けると、簡単にシュートできてしまいます。
それは紳士のスポーツと言われているサッカーで紳士的で無いとされ、禁止されています。
フィールドの相手陣地側で、相手チームのディフェンスよりゴールに近い場所にスタンバイし、味方からのパスを受ける行為はオフサイドで禁止となります。
+12
-0
-
65. 匿名 2018/12/28(金) 20:01:08
>>51
この前の全日本選手権の男子の練習風景をリンクからミタパンかな?それかショートヘアーにした女子アナがレポートしてて目の前で高橋大輔がジャンプ成功したのを「おっ!4回転~成功しました!」ってジャンプ成功した瞬間に言ってたけど、これはジャンプ見分けられるアナウンサーの目がすごいの?+0
-0
-
66. 匿名 2018/12/28(金) 20:04:40
アメフトは基本的にはサッカーと似ていて、二本の棒の間(ゴール)にボールを入れてその得点を争います。
ボールを走って抱えてゴールに行けば(タッチダウン)6点、ボールをキックしてゴールに押し込めば3点です。
また、タッチダウンをするとボーナスゲーム(トライフォーポイント)ができ、サッカーでいうフリーキックみたいのができます。
ここでタッチダウンすれば2点、キックでゴールしたら1点です。
時間内でどれだけ点を争います+4
-0
-
67. 匿名 2018/12/28(金) 20:09:22
アイスダンスとフィギュアスケートペアの違い+6
-0
-
68. 匿名 2018/12/28(金) 20:15:05
>>65
ミタパンならプライベートでフィギュア観戦に行くぐらいだからわかるかも知れません。
ただ今回、高橋選手はおそらく4回転はトウループしかジャンプ構成に最初から予定してなかったと思うので、練習もトウループしかやらないと最初からわかっているなら、アナ側も判別しやすいので、ミタパンでなくとも4Tだとわかったかも知れません。+5
-0
-
69. 匿名 2018/12/28(金) 20:19:26
フィギュアスケートのジャンプの種類もみても勿論わからないけど、表現力というもの。
それは加点対象になるのか、それは何をもって表現力というのか。フィギュアトピでもよく表現力どうこうコメントしてる人いるから、審判(審査員?)でない人にもわかる何か明確な基準があるって事?+5
-0
-
70. 匿名 2018/12/28(金) 20:21:01
テニスでチャレンジって
選手はどうやって申し出てるのかいつも分からない
+0
-0
-
71. 匿名 2018/12/28(金) 20:21:11
>>67
アイスダンス・ペアは私もそんなに詳しくありませんが、アイスダンスは男性が女性を腰から上に上げてするリフトは禁止。
だからアイスダンスって、腰から下の足にまとわりつく技が多いですよね。
そこが大きな違いかな。
あとアイスダンスはスタイルがいい美男・美女がやるものという暗黙のルールがあるような気がします。
もっと詳しい方がいらしたら説明お願いします。+1
-1
-
72. 匿名 2018/12/28(金) 20:22:34
>>61テニスはボールが重くて力がいるので、割と声出ます。
むしろ声出したほうが打ちやすくなるとも言われました。
ウン〜ヌッまではいかないけど、サーブするときとかはウッって声出ますwwww+0
-0
-
73. 匿名 2018/12/28(金) 20:23:54
>>70
錦織選手だと審判に向かって軽く手を挙げていますね
私もあれでよくチャレンジだと審判はわかるものだと感心してます+1
-0
-
74. 匿名 2018/12/28(金) 20:26:05
>>72
なるほどね
じゃあ、あまり声出さない錦織選手って、腹筋すごいってことでしょうか+0
-0
-
75. 匿名 2018/12/28(金) 20:32:11
フィギュアスケートの、ルッツとかサルコウとかトゥーループとか…。+0
-0
-
76. 匿名 2018/12/28(金) 20:58:36
フィギュアスケートのジャンプの違い
足の踏み切り方の違いがあるから点数に違いがあるとか説明があっても
素人目にはほとんどわからない
あと3回転1回転2回転の時の1回転はなんか微妙な気分になる
失敗したっぽく見えてしまう
+5
-0
-
77. 匿名 2018/12/28(金) 21:02:38
カーリングの採点方法
石をどう置いたら良いのかとか、わからないけど選手達が可愛くて平昌は観てた笑+3
-0
-
78. 匿名 2018/12/28(金) 21:16:31
野球のルール難しい
盗塁とか走り出すやつのタイミングが分からない+0
-0
-
79. 匿名 2018/12/28(金) 21:19:22
フィギュアのジャンプは
前向き踏み切り アクセル
ずーーーっと後ろ向いてきて足グキッとしてガッ ルッツ
足漕ぐみたいにしてガッ フリップ
くーるくるくるくるフワッ ループ
くーるくるくる足振ってソレッ サルコウ
トウをトゥツっとついて トウループ+4
-4
-
80. 匿名 2018/12/28(金) 21:21:37
>>49
逆ですよ〜
ラグビーは前にしかパスしちゃダメです
ボールを前に落としちゃダメ(ノックオン)っていうルールと混ざってますね+0
-8
-
81. 匿名 2018/12/28(金) 21:24:47
>>40
卓球で台の角に当たって得点が入るのは「エッジボール」と言って実力ではなく運が良かった扱い
そのため一応「ラッキーで点取ることになってごめん」という意思表示をする+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/28(金) 21:30:43
カーリングのルールが何度観ても理解できない+0
-0
-
83. 匿名 2018/12/28(金) 21:46:30
>>71
>腰から上に上げてするリフトは禁止。
違うよ
男性が自分の頭より上に女性を持ち上げるのが禁止なの
あとスタイルがいい美男美女なんて暗黙のルールは全く無い
+2
-0
-
84. 匿名 2018/12/28(金) 21:57:12
フィギュアスケート全般
何回転してんのかいつも見えないし。+2
-0
-
85. 匿名 2018/12/28(金) 22:19:21
ラグビーは、前にはパスしたらダメだよ。
前に落としたらノックオンもあるけど。+4
-0
-
86. 匿名 2018/12/28(金) 22:55:59
>>84
慣れたら3回転や4回転も簡単に分かるようになりますよ。
+1
-0
-
87. 匿名 2018/12/28(金) 23:12:13
YouTubeで野球ゲームのプレイ動画を検索して
わからない野球用語があれば検索すれば、野球のルールはだいたいわかる
それでわからないなら、もう無理かもね
+2
-0
-
88. 匿名 2018/12/28(金) 23:40:28
オフサイドって結局よく分からん。+2
-0
-
89. 匿名 2018/12/28(金) 23:56:23
ラグビーはボールを前にパスしちゃダメだよ
だから斜め横にライン作って斜め後ろにパスしながらだんだん前に進む
キックは前に蹴ってもOK+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/29(土) 00:10:27
フィギュアのジャンプの回転は
なんかスゲーまわったら4回転
お、回っとるわだったら3回転
あれ、抜けて1回転になっちゃった?ってのは2回転
盛大なジャンプだなオイってのは1回転+3
-1
-
91. 匿名 2018/12/29(土) 01:43:53
ルールとは違うけど、テニスの試合でタオルを届けてくれる役(子供が多い?)がいるのには驚いた笑
男なら自分の汗は腕でぬぐえや!って思ってしまった+0
-0
-
92. 匿名 2018/12/29(土) 02:35:34
>>30
基本的になんどもアウトエッジ インエッジに倒すこと。
簡単に言えば倒れそうになるくらい逆方向に倒れたり左右
あと上半身の動き、下半身。
昔6,0満点のときはプルシェンコの慌しくも忙しく速く足を動かすほうが、が見栄えはよかったけど
今は、ゆっくりな動きになってしまうけど動き回ってるほうが点数は出ます+0
-1
-
93. 匿名 2018/12/29(土) 02:37:18
>>71
そんな暗黙の~は無いよw
ペアは男女差があり、アイスダンスは男女差の身長の差が無いほうが
やりやすいです+0
-0
-
94. 匿名 2018/12/29(土) 02:39:50
>>76
足元見てたらスローじゃなくても分かるようになる。。。
例えば、何足で着氷か、つま先で着氷か、でジャンプ違うので。
あと男子の3連続の真ん中はシングルジャンプになるのは
どうしても有能選手だと他のジャンプとかぶってしまうため。
同類ジャンプを飛びすぎると駄目なのでシングルで。+0
-0
-
95. 匿名 2018/12/29(土) 02:42:26
>>69
ある。エレメンツの1つに楽曲の理解があるので
明るい曲でも苦しみを顔出しちゃったり
冷たく、暗闇のメロディーで笑顔とかだと駄目で
あと指先まで行き届いてるかとか
ようは不自然体。4分苦しいに決まってる、、、けど
それを素直に自然に顔に出さないのが大事。+0
-1
-
96. 匿名 2018/12/29(土) 02:44:31
>>65
それは着氷成功だけでも
喜ばしく
とくに会場にいたら興奮も
TVの前以上になるので
喜ぶんだよ
あと4回転、3回転だと
確実に全然高さも違うので+0
-0
-
97. 匿名 2018/12/29(土) 03:08:30
>>26
理論は分かるんだけど、試合観ててもすぐに分からない
サッカーに詳しい人達と一緒に試合観てると、今のオフサイドだろ!とか皆すぐ言うのだけど、私はスローで確認するまで全然分からない…+0
-0
-
98. 匿名 2018/12/29(土) 03:52:40
テニスのラブゲーム
変な名前だし、何のことかわからない。
中学生のテニスでも、ラブゲームって言ってんの?+2
-0
-
99. 匿名 2018/12/29(土) 04:18:42
>>78
盗塁に関してははっきり言うといつでもいい。
インフィールドフライはノーアウトもしくはワンナウトで尚且つランナー1.2塁もしくは満塁の時の内野フライで宣告される。わざと落としてゲッツー取ることを防ぐため。何故ランナー1塁のみの時に適応されないかというとバッターがちゃんと走ればわざと落としてもゲッツーにはならないから。+0
-0
-
100. 匿名 2018/12/29(土) 04:19:50
>>98
ラブは卵のこと。0の形と卵をかけてる。+0
-0
-
101. 匿名 2018/12/29(土) 07:12:03
>>95
横だけど曲の理解って音楽家でも難しい分野じゃないの?
それを選手全員の曲を審査員全員が明確に、更に共通理解して公平に採点してるなんて不可能じゃないのかな?本人の主観になると思う。
それと指先伸びてないとか苦しそうとかは曲の理解とはまた別な気がする。+4
-0
-
102. 匿名 2018/12/29(土) 08:54:10
ラグビーはボールを前に投げたらダメだし、自分より前にいる選手にボールを蹴ってもダメ。
前にボールを落とすとノックオンという反則になるけど、相手のキックをチャージした場合はノックオンにならない。
ノックオンやスローフォワードがあっても、レフリーがアドバンテージを見てすぐにプレーを止めない時もある。反則をされた側が有利になれば、そのまま反則を取らない。
スクラムやラックの中で手でボールをさわったらハンドになるけど、モールでは手でボールを扱う。
ラグビーのルールはいろいろややこしい。+0
-0
-
103. 匿名 2018/12/29(土) 11:54:01
高校野球でインフィールドフライするも守りチーム誰も気付かず逆転サヨナラ勝ち。
ピッチャーぶち切れ試合後の挨拶も適当。
私には一体何が起きたのかさっぱりわかりません笑【高校野球史上初】インフィールドフライで逆転サヨナラ - YouTubeyoutu.be日大藤沢vs武相 日大1アウト満塁→サードへインフィールドフライ→捕球で2アウト→日大サードランナー一旦塁に戻る→ 武相タイムをかけた(つもりだった)→タイムがかかってないと見た日大サードランナーがタッチアップしてホームイン→サヨナラ勝ち
+0
-0
-
104. 匿名 2018/12/29(土) 11:58:07
>>91
汗と言えば卓球は試合中に汗を拭けないから手で拭って卓球台にこすり付けるとか?+0
-0
-
105. 匿名 2018/12/29(土) 12:46:16
部活で卓球やってたけどわからない、サーブする人受ける人がその前にネット付近に手を置きに行くのは何か意味あるの?+0
-0
-
106. 匿名 2018/12/29(土) 12:50:58
バレーボールしてた人に聞きたい
誰がアタック打つって事前に決めてるみたいだけど、ボールが乱れたときはセッターの人が誰にボール上げるかわかるものなの?+0
-0
-
107. 匿名 2018/12/29(土) 13:53:52
>>105
多分、手汗をふいているのかも。
タオルを使っていいタイミングが決められているから、
タオルを使えないときに卓球台で手汗をふくのかも。+0
-0
-
108. 匿名 2018/12/29(土) 13:57:49
>>107
そうなんですね、有難うございます。+0
-0
-
109. 匿名 2018/12/29(土) 17:16:51
>>51
エキシビションでは必要ないのに、言ってる人いるよね。
あれ、やめてほしいわ。+0
-0
-
110. 匿名 2018/12/30(日) 18:13:20
ルールではないけどなんで野球の監督、コーチは選手と同じユニフォームを着てるんだろう?
サッカーやバスケはスーツやジャージだよね
まぁ想像するとキモいけど笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する