-
1. 匿名 2018/12/26(水) 00:10:27
あるツイッターユーザーが2018年12月24日、かみね動物園に掲示されているカピバラ「まるお」の死を伝える張り紙を投稿。こんなことが書いてあった。
「5月のブログで少しだけ話がありましたが、兄の『おもち』との関係が悪化し闘争がありました。その後傷が回復してからお見合いなどを試みましたが、改善は見られず、分けている状態が続いていました。傷の状態も良くなり徐々に外に出していこうかと話していた矢先、夜間に部屋の仕切りを突破し、激しい闘争があったようで朝死亡しているのを発見しました」+14
-128
-
2. 匿名 2018/12/26(水) 00:11:31
おもち、何してんの。+617
-3
-
3. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:25
複雑+237
-0
-
4. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:30
悲しい…+285
-0
-
5. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:41
ご冥福をお祈りします。+262
-2
-
6. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:50
うさぎもオス同士は殺し合いに近い喧嘩するよね。
小学校で飼ってたうさぎ、耳がちょんぎれちゃってアマミノクロウサギみたいだったもん。+340
-7
-
7. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:58
どうしたどうした??+4
-11
-
8. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:59
え。。。
カピバラって小さい子が触ってもすごく大人しいけどね
カピバラ界ではいろいろあるのね…+573
-3
-
9. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:25
まるおは大人しい子だったのかな、可哀想だね。+383
-1
-
10. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:26
おもちは今後、他のカピバラと一緒にしてはだめね。+424
-2
-
11. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:26
カピバラ界にも闘争があるなんて...
ぬくぬくゆず湯に浸かってるあのほんわかイメージしかなかったよ+531
-2
-
12. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:33
仕切りを突破してでも喧嘩ってよほど仲悪なったんだ。複雑なニュース。+453
-4
-
13. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:37
カピバラのって書いてあるのに一瞬ヒカキンちのまるお思い出してしまった(´・д・`)+154
-20
-
14. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:47
+98
-6
-
15. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:55
名前は可愛いのにギャップがすごい+284
-3
-
16. 匿名 2018/12/26(水) 00:14:14
カピバラだって弱肉強食を生きる野生動物だもんね…+215
-0
-
17. 匿名 2018/12/26(水) 00:14:18
まるお、痛かったね。よしよし。
天国でゆっくり休んでね。+464
-4
-
18. 匿名 2018/12/26(水) 00:15:52
血が繋がってる兄弟でもケンカするんだね+173
-7
-
19. 匿名 2018/12/26(水) 00:16:41
宮古馬もそうだけど、動物が亡くなるニュースは悲しいな+199
-0
-
20. 匿名 2018/12/26(水) 00:17:04
カピバラって60キロくらいあるんだっけ?
そんなのが暴れたら怪我するよな。+122
-3
-
21. 匿名 2018/12/26(水) 00:17:31
ダメ、どうしてもでかいネズミにしか見えない+58
-11
-
22. 匿名 2018/12/26(水) 00:17:32
こんなイメージだった
+513
-1
-
23. 匿名 2018/12/26(水) 00:18:07
伊豆の動物園にカピバラたくさんいたけど小さいのから大きいのまでみんなぼーっとしてて穏やかに見えた。
でも確かに傷口が痛々しい子もいた。
人間に攻撃しないんだろうね。
ふれあいコーナーとかあるしね。
カピバラ同士では割とあるんじゃない?+240
-0
-
24. 匿名 2018/12/26(水) 00:18:59
>>21
実際でかいネズミだよ+206
-0
-
25. 匿名 2018/12/26(水) 00:19:21
とても悲しいことだけど、名前と内容のギャップに吹き出してしまった。
不謹慎でごめん。+101
-16
-
26. 匿名 2018/12/26(水) 00:19:26
なぜケガをするくらい喧嘩になったカピバラが突破できてしまうようなとこに居させたの?
ここの動物園が悪くない?+223
-24
-
27. 匿名 2018/12/26(水) 00:19:38
歯が鋭いもんね+21
-0
-
28. 匿名 2018/12/26(水) 00:20:22
ほっこりネームからは思いもよらない闘争+121
-2
-
29. 匿名 2018/12/26(水) 00:22:44
シャボテン公園のタコスも兄弟に殺されたよ。シャボテン公園は飼育環境が悪くてタコスが逃げられなかったんだけど、まるおは自らおもちに喧嘩売りに行って返り討ち?+98
-4
-
30. 匿名 2018/12/26(水) 00:23:02
兄も色々ストレスたまってたのかな?動物園で人にみられるストレスとか。
………それでも他に当たっちゃダメだよ(T_T)+8
-19
-
31. 匿名 2018/12/26(水) 00:23:04
おもちという可愛らしい名前からは想像もつかない荒々しさ+184
-0
-
32. 匿名 2018/12/26(水) 00:24:36
動物ってわりとこんなもんだよね+78
-0
-
33. 匿名 2018/12/26(水) 00:24:42
でもさ、ありのまま公表することもなかったんじゃないかな…+4
-29
-
34. 匿名 2018/12/26(水) 00:27:01
カピバラの闘争って全く想像できないけど死んでしまうんだから激しいんだね
+37
-1
-
35. 匿名 2018/12/26(水) 00:27:26
+75
-2
-
36. 匿名 2018/12/26(水) 00:29:06
イルカとかも殺し合いするとか聞いたことあるな
ショーだと可愛らしくて賢いイメージしかないけど
あと、水族館育ちのラッコって結構オスがえげつなくて
自分の息子とか娘が、我が子と認識できないから
息子相手だとオス同士で敵と思って殺してしまい、
娘相手だと交尾相手と思って発情するんだって…
だから水族館育ちのオスラッコはひとつの水槽に基本1匹しか入れられないとか
見た目からは想像つかない+214
-2
-
37. 匿名 2018/12/26(水) 00:29:29
動物の本能だと考えるとおもちを悪者にするのも可哀想。兄弟とかの意識は無さそうな気がするし。+145
-0
-
38. 匿名 2018/12/26(水) 00:32:13
こういうのって事前に知って対策出来るよね
面白おかしく伝えるニュースじゃないと思う+1
-22
-
39. 匿名 2018/12/26(水) 00:34:04
以前旭山動物園で、カピバラが一緒に展示されていたクモザルの腹をかみちぎって殺したことがあったような・・・。
今回のことも逃げ場のない檻の中で起こったことだと思うと辛い。+119
-0
-
40. 匿名 2018/12/26(水) 00:34:57
同種族で殺しあう動物って少ないよ
大概は力を誇示して収まったり、相手が戦意喪失するもんね
今回の例が特殊なのかカピバラではたまにある事なのか分からない+8
-21
-
41. 匿名 2018/12/26(水) 00:35:10
>>38
仕切りをしてたけど突破されたって書いてあるよ+85
-2
-
42. 匿名 2018/12/26(水) 00:36:19
>>37
同じ群れの仲間は殺し合いは普通しないみたい
よっぽど仲悪かったんだね+8
-3
-
43. 匿名 2018/12/26(水) 00:37:32
>>23
人間には攻撃するつもりは無くても、噛まれる危険性はある。だから「口の前に手を出したりしないで」とか結構注意書きはあるよ。前に行ったふれあいコーナーでは、他の人のバッグのショルダーが噛み切られてた。
+34
-0
-
44. 匿名 2018/12/26(水) 00:38:44
>>41
じゃあ尚更しっかり管理しておけばこんな事にはならなかったね‥
悲しすぎる
+8
-9
-
45. 匿名 2018/12/26(水) 00:40:24
>>36
いやイルカは相当だよ
集団でリンチしたりフグ毒でドラッグ決めたり
メスを強姦したりとにかく実体聞くとちょっと引くレベル+130
-2
-
46. 匿名 2018/12/26(水) 00:40:38
おもちさんコワい
張り紙には「夜間に部屋の仕切りを突破した」とあるが、
扉状のフェンスのストッパーを、おもちが破壊して入ったと見られるという。
担当者は「発見時にはまるおの首のあたりに深い傷があり、
しつこく攻撃されたのかなと思われます」と肩を落とした。+123
-3
-
47. 匿名 2018/12/26(水) 00:41:10
>>32
人間と一緒だよね+1
-0
-
48. 匿名 2018/12/26(水) 00:41:52
>>33
動物園って動物の生態や自然界を学ぶためでもあるから、ありのままを伝えるのも大切だと思う
可愛い動物はみんな仲良しだとかぬいぐるみと同列に考えたり自然界に間違った理想抱く人いるし
+120
-0
-
49. 匿名 2018/12/26(水) 00:43:26
>>40
聞いた話では草食獣は同種で殺し合いとか多いらしい
というのも草食獣は基本戦い慣れしてないから加減がわからないし
降参ってルールが無いらしい
逆に肉食獣は戦いなれしてるから
これ以上やると死ぬってレベルになると
負けた側が降参して勝った側も
それ以上やらないって暗黙のルールがあるらしい
+152
-1
-
50. 匿名 2018/12/26(水) 00:44:56
>>45
イルカ嫌いなんだね
あなたの文章からひしひしと伝わってくるよ
人間の感覚で動物を考えない方が良いよ
犬も世界中で人間を殺しまくってるからね
+0
-63
-
51. 匿名 2018/12/26(水) 00:46:15
あの眠そうに見える半開きの目は実は狂気に満ちた殺戮者の目だったのか。
怖すぎる。+45
-8
-
52. 匿名 2018/12/26(水) 00:46:59
>>45
野良猫も死姦したりするもんね
死んだメス猫をオス猫か代わる代わる犯してた+2
-42
-
53. 匿名 2018/12/26(水) 00:49:47
>>17😭😭😭😭😭+4
-7
-
54. 匿名 2018/12/26(水) 00:51:13
カピバラってけっこう激しいんだな…+9
-0
-
55. 匿名 2018/12/26(水) 00:52:48
>>41突破されるような仕切りは
園のせい。+46
-12
-
56. 匿名 2018/12/26(水) 00:56:21
子供の頃ハムスターを数匹飼育して喧嘩したと思ったら数分後には仲良く寄り添って餌を食べていたから動物の生態系は解明されていない方が多いと感じます+51
-2
-
57. 匿名 2018/12/26(水) 01:00:06
悲しいニュースの時に申し訳ないんだけど、カピバラは巨大なドブネズミにしか見えなくて本当に怖い。
カピバラはなぜ癒しと言われるのかわからない。+20
-18
-
58. 匿名 2018/12/26(水) 01:14:57
>>57
世界最大のネズミですので実際+74
-1
-
59. 匿名 2018/12/26(水) 01:17:07
>>57
別に嫌いなら嫌いでいいんだけど、わざわざここで書く事ではないな。
+13
-3
-
60. 匿名 2018/12/26(水) 01:33:11
>>36
大抵の動物は親子や親戚同士でも普通に交尾して子供作るよ。相性が合わなかったら命に関わる程のケンカもよくするし。
イルカは頭が良いからストレス発散とか快感の為にいじめたり殺したりしてるんだよね。+52
-0
-
61. 匿名 2018/12/26(水) 01:39:33
癒し系に何がも何も、カピバラが癒し系って勝手なイメージ戦略で、元々ただの動物じゃん。
同コロニーだと喧嘩しない場合もあるんだろうけど、同じコロニーで育ってても自分の雛じゃなかったら突き殺す鳥類他もいるし、ましてや群れが違えばライオンなんかはボス交代の時に前ボスの子供は全部殺しちゃうってのは良く聞くよね。
このカピバラの兄弟も、死んじゃった方はメスの群れで育てられていて、後からオスの群れに入れて敵認識されたとあるから、攻撃するのも仕方ないのかな。+9
-0
-
62. 匿名 2018/12/26(水) 01:41:31
野生なら棲み分けたり、自然淘汰で適正な個体数維持して殺し合いまでは発展しなかったかもね
ここの管理がという以前に動物園自体が不自然な環境+7
-0
-
63. 匿名 2018/12/26(水) 02:19:13
>>55
犯人探し廚ってどんなトピにも湧くね+28
-1
-
64. 匿名 2018/12/26(水) 02:21:21
おもちの縄張り意識が強かったんだね
動物の本能だから仕方ないけど上手くいってないって分かってたなら柵や壊れる可能性の扉で分けるんじゃ無くて鉄製の頑丈な檻1つ1つで分けた方が良かったよね+55
-3
-
65. 匿名 2018/12/26(水) 02:25:50
カピバラも皇族の様な争いがあったらしいのう?+0
-8
-
66. 匿名 2018/12/26(水) 02:58:36
そもそも動物ってそういうとこあるからな。
人間も含めて。
おとぎ話の世界の思考で向き合ったら良いことない。+45
-0
-
67. 匿名 2018/12/26(水) 03:09:00
寝る前につらいニュース読んじゃったな
ちょうど昨日近所のカピ見に行ってきたばっかりだから
なんか生々しく感じてしまう+6
-0
-
68. 匿名 2018/12/26(水) 03:45:17
>>68
お疲れ様です
明日(今日)も頑張れ
私は逆に早起きしなくてはならなくて、ベッドでうだうだしていたらつらいニュースに当たってしまった。
動物園が実家から割と近いところで、昔家族でよく行ったなあ。
ご冥福をお祈りします。
+4
-1
-
69. 匿名 2018/12/26(水) 03:46:23
>>67さん当てでした
自分にレスしてどうする💧
諦めて起きます
+8
-1
-
70. 匿名 2018/12/26(水) 03:47:33
ニモでお馴染みのカクレクマノミも
3尾で飼ったりすると
ペアが成立した時点から
オス同士が闘い始める
ほぼ相手が死ぬまでやるよ
相手の口に噛み付いて放さなかったり
凄い状況になる
本能で生きてるからね
人間のイメージとは違って当たり前だからね+26
-0
-
71. 匿名 2018/12/26(水) 04:27:45
不謹慎だけどおもちって名前の可愛さに笑ってしまった+5
-0
-
72. 匿名 2018/12/26(水) 05:14:16
>>21
そうだよネズミで一番でかいんだしネズミだよ+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/26(水) 05:29:33
キリンもオス同士で凄い闘争をするよね。
お互い長い首を使ってバキバキぶつけ合って、音が凄い。
初めて見た時は衝撃だった………+11
-0
-
74. 匿名 2018/12/26(水) 05:36:09
人間でもよくあるよね…
ニートの弟が働けと言われて兄を…とか+3
-6
-
75. 匿名 2018/12/26(水) 05:56:36
闘争なら仕方ない
うちでも息子と私で闘争してる
でも私はちゃんと加減分かってるよ
+1
-8
-
76. 匿名 2018/12/26(水) 06:00:14
>>40
多いですよ。
無知なのに嘘を言わないでほしいです。
私は動物行動学で大学院まで勉強していますけど。+15
-2
-
77. 匿名 2018/12/26(水) 06:09:29
近場の動物園も強い子と弱い子が接触しないようにしてある
ほんわか可愛く見えてもやっぱりそれが野生動物の本能なんだね+16
-0
-
78. 匿名 2018/12/26(水) 06:12:44
仕切りが突破されたの言葉だけで園が悪いって決めつけるのよくないよ。どんな仕切りがわらないのに。頑丈な仕切りをかなりの体力を消耗して壊したけど、あまり体力が残っておらずその後戦いに敗れたかもしれないじゃん。+14
-3
-
79. 匿名 2018/12/26(水) 06:18:16
表に出ないだけで、動物園ではけっこうあるのかもね。
可愛いだけではない動物の姿を伝えるのも大切な気がする。+7
-0
-
80. 匿名 2018/12/26(水) 07:59:34
>>45は大量プラスで
>>52は大量マイナス
何故?+3
-8
-
81. 匿名 2018/12/26(水) 08:01:22
>>45
鯨漁賛成でしょ?あなた+0
-10
-
82. 匿名 2018/12/26(水) 08:03:25
見た目が可愛い動物も、野生の本能が目覚めてしまえばみんな狂暴(特に繁殖と食欲が絡むとき)
パンダだってその気になれば人間を殺せる+11
-0
-
83. 匿名 2018/12/26(水) 08:11:31
毒兄?
毒の方が残る
文字通り弱肉強食、+2
-3
-
84. 匿名 2018/12/26(水) 08:13:05
地元の動物園です。
ここのカピバラはフェンスの仕切りで頑丈だと思います。
でも予想以上にカピバラの知識と体力が上回ってたのではないでしょうか。
今回のことを学び園も今後さらに気を付けると思います。
ちなみにここのゾウさんも激しい喧嘩があって何年も別に生活してます。+36
-0
-
85. 匿名 2018/12/26(水) 08:29:52
前におばあちゃんマレー熊が若いオスに攻撃されて死んでしまったことがあったよね。+6
-0
-
86. 匿名 2018/12/26(水) 08:35:52
同族のみに対して凶暴になったりもするのかな?
赤ちゃんみたいな小さな子が触ったりしてるけど、そういうのは大丈夫なんだよね?+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/26(水) 08:39:50
カピバラの喧嘩も激しいよね。
生態を教えてくれる動物番組を見ていると「隣に並んでいただけなのになんで?」とか、不運としか思えない仲間に殺されてしまう場面もよくあったよ。
事後になるけど探るとそれぞれ理由があって、カピバラの時は同じメスを好きになったからだった。かなりの距離をしつこく追い掛けてた。
動物園は無理だけど広さが足りなかったんだと思う。
スプリングボックはヒョウの匂いが付いてしまったから集団で蹴り殺されてた。
シマウマの時は尾に鳥が止まり尾を振って払ったのに気が収まらず、周りにいた仲間を蹴り殺してしまってた。+7
-0
-
88. 匿名 2018/12/26(水) 08:49:17
見た目と名前からは想像もつかない...+1
-0
-
89. 匿名 2018/12/26(水) 08:56:33
オーストラリア行ったとき
コアラ抱っこしたら、想像と違って意外と目が釣り上がっていて、獰猛そうだったの思い出した+22
-0
-
90. 匿名 2018/12/26(水) 08:58:04
みんなの癒されキャラだったのに裏ではそんなストレスを抱えていたなんて悲しい+5
-0
-
91. 匿名 2018/12/26(水) 09:03:23
のんびりしてそうでも、過酷なアマゾン流域に生息してるやつだしね。+8
-0
-
92. 匿名 2018/12/26(水) 09:10:31
>>91
ジャガーの好物で仔カピバラはよく狙われるけど、大きい成獣も食われてるしね。
巨体の成獣を引き摺り歩くジャガーの噛む力凄いよ。+1
-1
-
93. 匿名 2018/12/26(水) 09:30:15
あんまり広くないところで飼われてるカピバラ大丈夫かな。夜は仕切られてるのかな。+1
-1
-
94. 匿名 2018/12/26(水) 09:40:23
カピパラじゃないけど、うちの飼い猫も先住猫が1歳半の時に子猫保護して飼い始めた。両方ともオス猫であとから飼ったほうがまだ子猫の時は先住猫がシャーって威嚇するだけだったのにそのあと子猫が成長して大人になり1歳過ぎた頃、噛み殺し合いするのかっていうくらいの大喧嘩をした。それ以来、先住猫があとから飼ったほうに怯えて防御本能からか凶暴な性格に。2年前死んだけど、ずっと仲悪いままだった。動物は1度噛み殺し合いみたいな大喧嘩すると仲良くなる事ってないのでは?まるおをもっとおもちから離しておいてあげるべきだったと思う。
オス同士は縄張り争いで喧嘩するから和解は無理なんだよ。+5
-1
-
95. 匿名 2018/12/26(水) 09:44:55
どこかの動物園で縄張りに入ってきた猿を噛み殺したカピバラいたよね。+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/26(水) 09:46:38
おもちって人間界でも危険人物だから…+8
-0
-
97. 匿名 2018/12/26(水) 09:57:28
昔雄2匹のウサギをゲージで飼ってだけど
体のデカいウサギがもう一匹のウサギの耳を少し食いちぎった。可哀そうだからダンボールを仕切りにしても突破して追いかけて攻撃してた。
+0
-5
-
98. 匿名 2018/12/26(水) 10:09:03
おもちむかつく
+2
-4
-
99. 匿名 2018/12/26(水) 11:03:24
見てくれが可愛くても所詮は獣ですね……。
自然界はもっとすごいんでしょうね+5
-0
-
100. 匿名 2018/12/26(水) 13:26:07
「まるお」だの「おもち」だのほんわかしたかわいい名前してるのにニュースの内容が殺伐としててビックリ。+10
-0
-
101. 匿名 2018/12/26(水) 13:38:31
>>55
ゴミクズ死ね+0
-3
-
102. 匿名 2018/12/26(水) 13:41:05
>>52
私も見たことある
交通事故で死んだ雌猫を雄猫が取り合ってて引いた
世界で一番おぞましい動物+3
-6
-
103. 匿名 2018/12/26(水) 14:06:44
人間が思ってるほど動物のオスって優しくないよ。
特にオス同士は戦うのが仕事ですから。
メスがオスをめぐって戦うのは皇帝ペンギンぐらいでしょ。皇帝ペンギンが一番人間のスタイルに近い生き物+3
-0
-
104. 匿名 2018/12/26(水) 14:08:14
オスって人間が手に負える生き物じゃないよ去勢しなかったら
手に負えるのは鳥系(あまりデカいのは不可)と犬猫ぐらいでしょ。
+2
-0
-
105. 匿名 2018/12/26(水) 15:39:50
>>102
地球規模でおぞましい動物、それは人間。
+1
-1
-
106. 匿名 2018/12/26(水) 18:06:14
動物園側も、こんな事になるとは思ってなかったんでしょうけど、動物園って動物の扱いに関してはプロですよね。
まるおが兄のおもちとの仲が険悪なのは把握していて、それなのに突破できるような仕切りでしか離してなかったのはなぜでしょうか。もう少し動物の安全をいろいろな可能性の話まで予測していたら防げたかもしれないじゃないのかと。素人考えですみません…まるおの最後が不憫で悲しいですね。+2
-2
-
107. 匿名 2018/12/26(水) 19:25:58
おもち許さん+1
-0
-
108. 匿名 2018/12/26(水) 19:28:37
>>39
あれはクモザルが執拗に挑発してたから自業自得+4
-0
-
109. 匿名 2018/12/26(水) 23:19:36
>>85
札幌の円山動物園+1
-0
-
110. 匿名 2018/12/26(水) 23:29:41
カンガルーのメスはおっとり子供好きのママンだけどオスはヤバいw
縄張りに入るものは容赦しないからね
それがアルミのバケツであっても+0
-0
-
111. 匿名 2018/12/26(水) 23:37:52
ハイエナは逆のパターンだよね
雄より雌の方がデカくて強い 群のリーダーも雌しかなれない
縄張りに争い、狩り、出産など全て雌がやるので雄は巣のパトロールか骨の掃除しかやる事がないらしい+1
-0
-
112. 匿名 2018/12/26(水) 23:44:34
>>40
人間でも殺意の無い、殴り合いの喧嘩で当たりどころが悪く死ぬ事あるからね
カピパラ界でも事故はあるさ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
愛嬌のある顔で温泉に浸かっているさまがよく報道されるカピバラ。「かわいい」「癒し系」といったイメージを抱く人も多いだろうが、そんな印象を覆す出来事が、茨城県の日立市かみね動物園で起こっていた。 最近亡くなったカピバラの死因が、「闘争による傷」だったのである。それも「闘争」の相手は、自身の兄だった。