-
1. 匿名 2014/09/02(火) 00:49:44
(一部抜粋)
つまり、「黒は汚れてきたないもの」「白は綺麗で純粋」といった価値判断が働いている。圧倒的多数の人々はきっと無意識のうちにそう思い、なんの抵抗もなく「ブラック企業」という言葉を使っているのだろう。
しかし、日本で暮らす「有色人種」の外国人は増え続けている。日本人の圧倒的多数も「黄色」という有色人種である。「色の有無」「色の是非」で価値判断を下す表現を使うことは、人々が無意識のうちに、肌の色が、有色かあるいは白色かで優劣をつける社会を育んでしまう危険性がある。「白人が上」「黒人が下」との概念を社会に植え付けたり、助長したりしかねない。これは道徳的に問題がある。+19
-332
-
2. 匿名 2014/09/02(火) 00:51:38
飛躍しすぎ。+1067
-11
-
3. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:01
肌の色より、ブラック=闇、というイメージだけどな+1560
-5
-
4. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:02
そう深く考えて使っていなかったけど…+597
-7
-
5. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:02
白黒つける、っていう日本語が由来じゃないの?+1130
-12
-
6. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:22
いまさら。+225
-15
-
7. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:39
難しい問題ね…+34
-159
-
8. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:44
わからんでは無い。
難しいね、人種って。+157
-181
-
9. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:48
肌の色関係なくない??+974
-11
-
10. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:54
ブラックジョークは?
ダメ?黒人差別?+694
-6
-
11. 匿名 2014/09/02(火) 00:53:17
そんな風に考えたことなかったわ+493
-4
-
12. 匿名 2014/09/02(火) 00:53:26
なんでブラックからすぐに黒人に結びつけるんだ
ちなみに日本では黒人って呼ばれてるけど、今はアメリカではアフリカ系アメリカ人って呼ばれるよね+685
-8
-
13. 匿名 2014/09/02(火) 00:53:46
長年差別されてきた黒人さんには辛い表現かも。
何も疑問に思わず使ってきた自分に反省。+44
-188
-
14. 匿名 2014/09/02(火) 00:54:22
考えすぎ。神経質過ぎる。
+558
-9
-
15. 匿名 2014/09/02(火) 00:54:35
じゃぁ、なんて表現するのさ?
+273
-8
-
16. 匿名 2014/09/02(火) 00:54:42
考えたことなかった!
言われてみれば、あっ!って
かんじです。+26
-128
-
17. 匿名 2014/09/02(火) 00:54:49
「腹黒い」とか日本語で使われることもあるし、人の肌の色と結びつけるのはおかしい
+744
-5
-
18. 匿名 2014/09/02(火) 00:54:55
日本人からするとピンとこない話かもしれないけど、確かにそうかもね
ダーク企業とかの方がいいかも+155
-122
-
19. 匿名 2014/09/02(火) 00:55:49
白黒つけるって日本語からでしょ。
中間がグレーゾーンであって、黄色ではないから肌の色とは着眼点がそもそも違う。+558
-7
-
20. 匿名 2014/09/02(火) 00:56:02
腹黒いとか、潔白とかって言葉もあるし、黒と白のイメージは今更覆らない気がする。+462
-2
-
21. 匿名 2014/09/02(火) 00:56:51
そもそも埃とか汚れてる部分色が濃くなるから
どうしても白と黒だったら黒が汚いをイメージしやすくなるよね
でも肌の色はそんな風に考えたことない+281
-1
-
22. 匿名 2014/09/02(火) 00:57:05
日本語では白黒で良し悪し、勝ち負けを表現するから、ホワイト、ブラックの人種差別とは意味合いが違うけど、人種差別を受けてきた黒人からしたら面白くはないよね。+224
-17
-
23. 匿名 2014/09/02(火) 00:57:19
え?ビックリ…
それではウェディングドレスも白装束も黒で行きましょう。+203
-13
-
24. 匿名 2014/09/02(火) 00:58:05
国の文化の違いなので仕方ないと思う
ここは日本なので…
嫌なら出ていけとは言いませんが
すこしくらい許していただきたい+219
-8
-
25. 匿名 2014/09/02(火) 00:58:21
ブラック=闇、絶望ってイメージだからブラック企業って言ってるだけ。
ブラックは差別だ!なんて言ったらキリがない。+303
-1
-
26. 匿名 2014/09/02(火) 00:58:32
必ずしもブラックが悪い意味で使われてることもない
+544
-2
-
27. 匿名 2014/09/02(火) 00:58:36
相撲や野球で、勝ちを白星、負けを黒星と表現するのは人種差別+5
-88
-
28. 匿名 2014/09/02(火) 00:58:40
「黒人」はそもそも差別用語です。+18
-81
-
29. 匿名 2014/09/02(火) 00:58:55
黒人差別なんてしてないよ!
黒人の人がいても関われないのは英語が喋れないからであって白人との差なんてない!+193
-5
-
30. 匿名 2014/09/02(火) 01:00:08
そんな事言い出したら勝った時に白星、負けた時に黒星って言うのもアウトじゃない
これは黒人関係ないでしょ+299
-1
-
31. 匿名 2014/09/02(火) 01:00:23
+122
-6
-
32. 匿名 2014/09/02(火) 01:00:56
日本にはブラック=黒人さんなんて
認識はないよ・・・
ただ単にブラック=黒とか闇じゃない?
なにこの言いがかりみたいなの。
+409
-1
-
33. 匿名 2014/09/02(火) 01:01:03
慶事に白、弔事に黒を着るのは人種差別+9
-62
-
34. 匿名 2014/09/02(火) 01:01:14
他の国ではわからないけど、日本で悪いことを「ブラック」って使うのと黒人を結びつけてる日本人なんているのかな?
差別に感じる人もいるんだね。
+129
-2
-
35. 匿名 2014/09/02(火) 01:01:18
じゃあブラックリストって呼び方もダメになる+282
-0
-
36. 匿名 2014/09/02(火) 01:02:45
日本語って難しい+7
-59
-
37. 匿名 2014/09/02(火) 01:03:08
人種から来ているのなら、黄色企業ってのがなければならない。
実際にその様なものはない。
単に、大極の色を表しているに過ぎない。
+158
-1
-
38. 匿名 2014/09/02(火) 01:03:48
それじゃ、黒髪にしてると差別になるの?
キリがないじゃん。+176
-13
-
39. 匿名 2014/09/02(火) 01:03:53
白胡椒の方が黒胡椒より値段が高いのは人種差別+11
-47
-
40. 匿名 2014/09/02(火) 01:03:55
日本語は1つの単語で色々な意味を持つ文化だからいいの。
黒はマイナスイメージにも使うけど、カッコいいイメージもある。特に問題じゃない。+174
-1
-
41. 匿名 2014/09/02(火) 01:05:47
ある意味自意識過剰だと思う
黒やブラックが全て黒人種の事を指す訳ないじゃない
闇や腹黒いから来てるんでしょう
+214
-1
-
42. 匿名 2014/09/02(火) 01:06:09
白鵬の方が黒海より上位だったのは人種差別+18
-21
-
43. 匿名 2014/09/02(火) 01:07:37
ブラックを悪い意味で使ったからといって黒髪や黒い車を持ってる人が怒るかと考えたら怒らないと思う+109
-2
-
44. 匿名 2014/09/02(火) 01:08:05
ブラック企業と黒人を結びつける方が失礼だと思うけど。+257
-4
-
45. 匿名 2014/09/02(火) 01:08:16
じゃあ容疑者が白か黒かって表現もだめなの?+118
-1
-
46. 匿名 2014/09/02(火) 01:08:41
「ブラック企業」という言葉をなくしたがっている人たちの
回し者では?+186
-1
-
47. 匿名 2014/09/02(火) 01:09:00
平和の式典で白い鳩を飛ばすのは黒人差別ですので、カラスも飛ばそう!+91
-3
-
48. 匿名 2014/09/02(火) 01:10:46
また関係ない人が差別だって騒ぎ出してるのか+112
-0
-
49. 匿名 2014/09/02(火) 01:10:49
イエローカードは黄色人差別とか思わないし、黒人差別もピンと来ない。
肌はキレイな色だし、スタイルいいし、目はぱっちり、唇はセクシー
差別、差別、言われると黒人=差別されて可哀想なイメージがついちゃう+129
-0
-
50. 匿名 2014/09/02(火) 01:11:05
ちょwww
なんだそれwwwwクソワロタwwwww
差別てwwwwwwwwwwどこがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブラック企業とかやってること殺人だろうがww
人種差別と一緒にすんなよ…どれだけの人が”差別”と戦ってると思ってんだ
ほんとに変な話・・・・・・・+75
-22
-
51. 匿名 2014/09/02(火) 01:11:16
まさに言葉狩り!
何言ってんだ、このアメリカかぶれが…と思いました。
世界中に昔から「黒」を使った慣用句みたいなの沢山あるじゃん。
しかも、「極東」にまで文句つけるとか。
敏感過ぎ、被害妄想。
そして、ここアメリカじゃなくて日本。+87
-2
-
52. 匿名 2014/09/02(火) 01:12:04
最後抜粋↓
実は日本メディアが使う言葉で、気になるものはまだある。「極東」という言葉だ。筆者が働くジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーは、極東(Far East)という言葉はpolitically incorrectだとして、すべて「アジア太平洋地域(the Asia-Pacific region)」と置き換えて表現している。欧米メディアでは以前は西欧中心の世界観で、日本の存在する地域を「極東」と呼んでいたが、既に使わなくなっている。関東地方でAM810ヘルツで流れている英語放送のラジオAFN(American Forces Network、米軍放送網)も、かつてはFEN (Far East Network 、極東放送網)と呼ばれていたが、1997年からそれをやめ、AFNが正式名称となった。
言葉は言論の自由を守る武器にもなるが、時に人権を脅かす凶器にもなる。もろ刃の剣だ。言葉狩りになってはいけないが、言葉の野放図にもなってはいけない。言論に携わる者として、おのおのの言葉が持つセンシティビティー(感覚の鋭さ)には常々十分に配慮し、気を付けていかなければならないと自戒している。実は日本メディアが使う言葉で、気になるものはまだある。「極東」という言葉だ。筆者が働くジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーは、極東(Far East)という言葉はpolitically incorrectだとして、すべて「アジア太平洋地域(the Asia-Pacific region)」と置き換えて表現している。欧米メディアでは以前は西欧中心の世界観で、日本の存在する地域を「極東」と呼んでいたが、既に使わなくなっている。関東地方でAM810ヘルツで流れている英語放送のラジオAFN(American Forces Network、米軍放送網)も、かつてはFEN (Far East Network 、極東放送網)と呼ばれていたが、1997年からそれをやめ、AFNが正式名称となった。
言葉は言論の自由を守る武器にもなるが、時に人権を脅かす凶器にもなる。もろ刃の剣だ。言葉狩りになってはいけないが、言葉の野放図にもなってはいけない。言論に携わる者として、おのおのの言葉が持つセンシティビティー(感覚の鋭さ)には常々十分に配慮し、気を付けていかなければならないと自戒している。(終)
てあるけど、十分言葉狩りの範疇だし、ファーイーストの件だって最初に言い出したくせに「こういう問題について、先を行く欧米」みたいなこと主張してるように思るし、イマイチこの記事何が言いたいのかわからない。+36
-0
-
53. 匿名 2014/09/02(火) 01:12:20
そんな事誰も思ってもないのに自分から差別の意味合いを付けて差別されたって言うのはほとんどインネンつけてるのと同じになってると思う
+60
-0
-
54. 匿名 2014/09/02(火) 01:12:25
じゃあ違法な労働環境の企業って呼ぶか+18
-0
-
55. 匿名 2014/09/02(火) 01:12:30
黒人の意見が聞きたい
多分、そんなこと気にしてないだろ+49
-1
-
56. 匿名 2014/09/02(火) 01:12:57
高橋 浩祐たかはし こうすけ
ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー東京特派員
高橋 浩祐
1993年3月慶応大学経済学部卒、2003年12月米国コロンビア大学大学院でジャーナリズム、国際関係公共政策の修士号取得。朝日新聞社、ブルームバーグ・ニューズなどを経て2009年1月から英国の軍事専門誌『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』東京特派員。北朝鮮ニュース専門サイト『NK News』にも寄稿中。
学歴も凄いし経歴も凄いけど馬鹿な人っているんだね・・・+97
-2
-
57. 匿名 2014/09/02(火) 01:13:59
もっとマシな記事かけないのかよ〜+47
-0
-
58. 匿名 2014/09/02(火) 01:14:13
56はこの記事書いた人ね+29
-0
-
59. 匿名 2014/09/02(火) 01:14:30
発想についていけない+27
-1
-
61. 匿名 2014/09/02(火) 01:15:28
>「白人が上」「黒人が下」との概念を社会に植え付けたり、助長したりしかねない。これは道徳的に問題がある。
ばっかじゃねーの。
内部が真っ黒、腹の中が真っ黒、とかの表現で言ってんだよ。ブラック企業って。
ブラック企業、ホワイト企業の表現で肌の色を想像するやついるか?
ま、悪徳企業と呼べるならそれでいいけど。
ブラック企業に人種差別なんて含まれてねーよ。
当の黒人だってそんなこと思ってもなかったローに。
おかしいこと言い出すんじゃねええええええ+76
-1
-
62. 匿名 2014/09/02(火) 01:15:43
日本ではそのような意図は全くないとしても、差別と受け取られる場合があるというのは頭に入れておいてもいいと思う。
黒人差別の歴史や遺恨が相当根深い問題であることであることは間違いない。
白鳥の湖のブラックスワンも差別じゃないかと昔から言われていることだし。
+5
-27
-
63. 匿名 2014/09/02(火) 01:16:00
56
経歴が段々落ちぶれてるみたいだから焦っていて、なんとか目立とうとしてるのかもね+32
-1
-
64. 匿名 2014/09/02(火) 01:16:49
そういう考えを持ち出す方が差別してるってことに気づかないのかな?+83
-1
-
65. 匿名 2014/09/02(火) 01:16:53
お葬式の色も変えなきゃいけなくなる。。+28
-2
-
66. 匿名 2014/09/02(火) 01:18:04
>60
日本人も奴隷船に乗せられた歴史知らないの?+14
-1
-
67. 匿名 2014/09/02(火) 01:19:52
サカイ引越しセンターは
日本一のブラック企業ですよ。+5
-0
-
68. 匿名 2014/09/02(火) 01:20:19
腹黒いとかも駄目なの?
日本語否定だね+45
-1
-
69. 匿名 2014/09/02(火) 01:20:48
日本は黒人差別が酷い国。そういうことを言いたいのだろう。サポーター差別行為で制裁金処分 NHKニュースwww3.nhk.or.jpサッカー、Jリーグの試合で、横浜F・マリノスのサポーターが相手の外国人選手にバナナを振りかざす差別的な挑発行為を行った問題で、JリーグはF・…
+1
-35
-
70. 匿名 2014/09/02(火) 01:23:27
記事全文読んだけど、一理あると思った。
白人社会は、blackという単語に罵詈雑言レベルの意味を加えながら、黒人を差別してきた。日本人はおおむね単一民族だけど、そういう言葉の背景を知らずに、何となく通りが良いからブラックブラック言ってる。確かにそれは不誠実かもしれない。+6
-38
-
71. 匿名 2014/09/02(火) 01:24:53
差別だとか騒ぐ>56のおっさん自身が差別主義者だからこんなことに気づいたんだろうね。
私たちは差別してるなんて意識さえないから言われてもピンと来ない。+42
-1
-
72. 匿名 2014/09/02(火) 01:27:31
話が無理やりでしょう
差別問題を語っていれば国際派で、知識層とでも思っているんだろうけどね
+36
-2
-
73. 匿名 2014/09/02(火) 01:31:20
>メディアが「白人」「黒人」「ブラック企業」「ホワイト企業」と書き
でもこう並べられると・・・
日本も黒人・白人ていう呼び方を変えたほうがいいのかも+5
-15
-
74. 匿名 2014/09/02(火) 01:33:05
白人が言うなら問題かもしれないけど、有色人種しかも黄色が言うのはよくない?+17
-5
-
75. 匿名 2014/09/02(火) 01:33:24
いくらなんでもくだらな過ぎない?
ブラック企業という単語がが差別だなんて+23
-1
-
76. 匿名 2014/09/02(火) 01:36:29
たぶん記事を書いた人だけが人種差別してると思ってるんだと思う
ブラック企業=黒人って思いもしなかった
この記事を読んだ人が差別用語なんだなって誤解しそう
+46
-1
-
77. 匿名 2014/09/02(火) 01:38:58
この理論だと信号で黄色が注意なのもサッカーのイエローカードも黄色人種差別ということになる
こんなのは言葉狩りかただの言葉遊びだと思う+57
-2
-
78. 匿名 2014/09/02(火) 01:39:44
黒人も差別されてきたかもしれないけど、黄色人種はもっと酷かったらしいよ!
少なくとも黄色人種のほぼ単一民族の日本が肌の色気にしてるわけないじゃん!+22
-2
-
79. 匿名 2014/09/02(火) 01:41:04
なんでもかんでも
黒=黒人
白=白人
この考え方こそ人種差別だと思うし失礼だよ
+64
-0
-
80. 匿名 2014/09/02(火) 01:44:40
今の世の中の実力が有れば肌の色、出身地なんて関係無い。むしろ今までの日本の義務教育で日本語と英語しか習ってないことを恥だと思います。それと多くの途上国は何ヵ国も習い実際に海外で活躍してます。+0
-8
-
81. 匿名 2014/09/02(火) 01:44:55
アメリカでも、イチローのバットが箸に見えるって発言が、人種差別だって議論になったんだけど、日本人からすると全く差別的とは思わないんだよね
黒人も日本での議論を、同じように思うんじゃない?
+49
-1
-
82. 匿名 2014/09/02(火) 01:45:04
これじゃ変わる言葉を用意したところで、それがまた差別とかって話になる。キリがない。+16
-0
-
83. 匿名 2014/09/02(火) 01:47:03
これで行くと白を切るやしらばっくれるは白人差別だてすよね
馬鹿馬鹿し過ぎませんかいくらなんでも+27
-0
-
84. 匿名 2014/09/02(火) 01:49:23
言葉が人を傷つけるものではあってはならないから、私たちがブラック企業ということで傷ついていた人がいたならごめんなさいって思うけど…
変わりの言葉が見つからないよー!+0
-6
-
85. 匿名 2014/09/02(火) 01:53:10
ブラック企業って言葉を使う人は差別主義者ということになればワタミやゼンショーは喜ぶね
+28
-0
-
86. 匿名 2014/09/02(火) 01:53:40
無理やりこじ付けすぎでしょ(笑)
ブラックって暗いイメージしか頭に思い浮かばないけどな〜
ブラック=黒人差別って考えに結びつけてしまう人ほど黒人差別してるようにかんじるんだけど。+16
-0
-
87. 匿名 2014/09/02(火) 01:56:05
んじゃあイエローカードは?黄色人種は危険って事になっちゃうよね!?
+25
-0
-
88. 匿名 2014/09/02(火) 02:05:06
自分も黒幕とか使ってますが・・・集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること | 安全保障 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.netおじいさんやおばあさん、子供たちなど「国民の命を守る責任」を掲げて、集団的自衛権の行使容認を急いだ安倍首相。しかし、安倍政権はお釈迦様の手のひらの上にいる孫悟空のよう。黒幕は米国だ。
+29
-1
-
89. 匿名 2014/09/02(火) 02:06:41
じゃあ、何て呼べばいいんだろう?!+9
-0
-
90. 匿名 2014/09/02(火) 02:20:04
肌の色っていう発想すらなかったけど。
ブラックリストとかと同じ発想だったけど。+22
-0
-
91. 匿名 2014/09/02(火) 02:25:36
この記事は差別のないところに差別を生み出してる+60
-0
-
92. 匿名 2014/09/02(火) 02:25:48
皆さん、そもそもブラック認定って誰かやってるかご存知ですか?ブラック企業という曖昧な定義で日本企業を対象にレッテル貼りを続けているのは、レイバーネットなどの左翼系市民団体であり、国内企業を狙い撃ちする情報工作の一つなのです。その証拠に今までも、これから先も、ソフバンやロッテなどの朝鮮系企業がブラック認定される事はありません。産地偽装などで悪名高いトップバリュのイオングループも同じ理由で今後も絶対にブラック認定される事はありません。ブラック認定してるのが反日市民団体や在日朝鮮人なのですから。+2
-2
-
93. 匿名 2014/09/02(火) 02:40:57
たぶん白人・黒人・黄色人種
この言葉を変えれば収まりがつきそうだけど。
色で人種を分ける事がナンセンスだ。+11
-4
-
94. 匿名 2014/09/02(火) 03:00:01
何もそんなところにまで噛みつかなくても…
そんなこと言ってる人って誰なのさ…
周りで聞いたことないよ。+19
-0
-
95. 匿名 2014/09/02(火) 03:07:36
レッド企業に変えてみよう+5
-3
-
96. 匿名 2014/09/02(火) 03:17:32
逆差別っぽい
こうゆうの言い出した人が一番差別しているような
前にもホームレスネタで似たような事あった。+33
-1
-
97. 匿名 2014/09/02(火) 03:30:09
誰もそんな感覚で使ってない・・・。
これ、むしろこの記事を書いた高橋 浩祐さんとやらが
誰よりもそういう見方をして過剰に反応してるってことだよね。
なんか思想が偏ってそうで怖いわ。+29
-0
-
98. 匿名 2014/09/02(火) 03:38:20
アメリカもそろそろ黒人がー、白人がー、とかやめれば良いんじゃない。
そして、ここは日本です。
あちらの方が、言うのなら100歩譲って耳を貸しますが、日本人がちょっと外国へ行ったくらいじゃ、話にならない。
この問題の摩り替えでしかない。+25
-0
-
99. 匿名 2014/09/02(火) 03:40:00
アクセスアップもなんなので
アドレス貼らないけど、
この高橋さん、
先日書いた記事が、
集団的自衛権、
黒幕の米国が考えてること
なので、そこは白幕じゃないの?
とネットで笑われてるw+38
-0
-
100. 匿名 2014/09/02(火) 03:40:11
この議論は1960年代からあるよね
この記者ももっと新しい見解出してくれればいいのに 啓蒙だけじゃつまらない
個人的には93に賛成 人種を色で呼ぶのを止めるべき+3
-2
-
101. 匿名 2014/09/02(火) 03:43:35
ブラックリストにも噛み付くの?+10
-0
-
102. 匿名 2014/09/02(火) 03:44:03
高橋 浩祐
わざわざ差別に結び付けるほうが差別してるだろ
みっともない記事をかくんじゃねぇ
+39
-0
-
103. 匿名 2014/09/02(火) 03:52:23
101 吹いた+3
-0
-
104. 匿名 2014/09/02(火) 03:54:15
モンスター黒人やな+2
-10
-
105. 匿名 2014/09/02(火) 03:58:03
この人の言ってる事が正しいなら、日本語から『黒』を抹消しないといけない事になっちゃうね!
元来、日本語が持つ『白』『黒』の意味を理解していない人だよね。
『黒』と聞いて黒人を連想する日本人なんて居るかな?
『連想する』って人はマイナス押してみて下さい。
※このコメント自体にマイナスイ押したい方
申し訳ありませんが押さずにスルーでお願いします(^^;
+35
-3
-
106. 匿名 2014/09/02(火) 04:02:26
なんだろこの人、
めんどくさいな。+25
-1
-
107. 匿名 2014/09/02(火) 04:08:04
刑事ドラマの
あいつはクロだ。も絶対ダメだね。
この人、テレビ局にクレームつけるのかなw+21
-1
-
108. 匿名 2014/09/02(火) 04:15:57
アジアの人々は黄色人種だけど
例えば外国でも「洋服の黄ばみ」って言い方使うとして、その事を黄色人種が「イエローは汚いのか!?」なんてイチャモンつけたりしないのに。+28
-1
-
109. 匿名 2014/09/02(火) 04:18:10
この人の記事はつまらないけど、ここで「そんな話聞いたことがない」とか「大袈裟だ」って言ってる人は黒人差別の歴史についてもうちょっと勉強してから物を言った方がいいよ
いつも思うけどガルちゃん民頭悪すぎる+1
-23
-
110. 匿名 2014/09/02(火) 04:24:40
日本では黒人とか白人とかの差別意識を植え付けられて育てられてないから、そんなこと言われても困るよね
日本に来たら、黒人も白人もひとくくりで外国人なだけなのに
目の前に来たら「英語通じるかなどうしよう」しか考えてないよ+35
-2
-
111. 匿名 2014/09/02(火) 04:28:17
いつも思うけど、こういうのって言い始めた奴が一番差別してるよね。
普通ならブラック企業=黒から人種差別なんて思わないし。+36
-0
-
112. 匿名 2014/09/02(火) 04:31:13
ブラック・ジャック先生かっこいいじゃん+18
-0
-
113. 匿名 2014/09/02(火) 04:43:45
限度額が無制限のブラックカードは、金持ちにだけ許されているカードだけど
それについてはどうなの?
そういう時はだまってるの?
ただの難癖野郎でしょ。
+33
-0
-
114. 匿名 2014/09/02(火) 04:44:22
社長が腹黒い、
雰囲気がどす黒い
暗い
そんな意味だと思うんだけど。
一番差別してるのはこの記者だと思う。
でなきゃこんな発想を記事にしようなんて思えないわ。+23
-0
-
115. 匿名 2014/09/02(火) 04:46:21
私の肌の色は黄色じゃないよ! 黄色だったら肝臓の病気だよ!
自分の肌の色を見ると、アイボリーが一番近いと思う。
私は黄色人種じゃなくて、アイボリー色人種です。
+26
-5
-
116. 匿名 2014/09/02(火) 04:49:51
せっかく日本は人種差別脳に染まっていないのに
変に意識させたら、かえって「黒人は差別される人」というふうな概念を持ってしまう+29
-1
-
117. 匿名 2014/09/02(火) 05:01:01
遠い夜明け っていう、差別と戦う黒人を描いた映画で「貴方方はブラックブラックと《黒》にこだわるが、ブラックと言うよりブラウンじゃないか?」
と白人検察官?に質問された主人公が
「あなた方は自分達をホワイトだと言うが、ホワイトと言うよりむしろピンクではないか?」
と聞き返す。+13
-1
-
118. 匿名 2014/09/02(火) 05:03:35
誰もそんなこと考えてない。
そんな発想がない。+20
-0
-
119. 匿名 2014/09/02(火) 05:06:20
すぐ差別差別
これ言ってるのチョンでしょ?+18
-4
-
120. 匿名 2014/09/02(火) 05:22:15
黒は汚いってひとくくりにするのはおかしい
高級、神秘的、体に良い食べ物(黒豆、黒胡麻とか)の色っていうイメージもあるから、私の中で黒はいいイメージだよ
+23
-0
-
121. 匿名 2014/09/02(火) 05:26:45
自分は違う 自分はやさしい 自分は進んでる
そして最後はお前たちがイケナイで、あとは放り投げて終い
もろに朝日っぽい思想回路だから受け付けない+19
-1
-
122. 匿名 2014/09/02(火) 05:28:44
くだらない+17
-0
-
123. 匿名 2014/09/02(火) 05:29:16
いつ黒が汚いってことになったんだよ。黒が汚いなんて思ったこと無いけど。
本当こういう差別差別言う奴に限って一番の差別主義者なんだよね。
差別ビジネスでタカっている在日チョンみたい。(在日チョンは、アイヌになりすましてお金をもらっています)。+15
-2
-
124. 匿名 2014/09/02(火) 05:29:34
黒人さん=ブラック=闇、悪
とか思ってる人は少ないと思うけどなぁ
ブラックカードとかステータスカードじゃん。
黒人さんがブラックって言葉に敏感に反応し過ぎな気がする…+18
-2
-
125. 匿名 2014/09/02(火) 05:33:36
こんなの単なる人種差別へのこじつけでしかないよ。
ブラック=>黒=>闇
ということで、ブラック企業と云われているだけのことであって、
ブラックという言葉が常にネガティブに使われてるわけではない。
言葉が使われている背景や理由を考えて話せって。
「ブラックカード」というのだってあるわけなんだし。+11
-0
-
126. 匿名 2014/09/02(火) 05:49:41
その黒じゃない。+22
-0
-
127. 匿名 2014/09/02(火) 05:56:51
とりあえず、この記事書いた人が「黒=汚い色」としか思っていないことが分かった+18
-0
-
128. 匿名 2014/09/02(火) 05:56:53
昔の暦は月の満ち欠けで判断してたから
その名残の言葉が白さだったり黒さだったりの表現で今も和歌という形で受け継がれている
平安時代に遡って和歌を調べても、肌の有色での表現が出てこない+11
-0
-
129. 匿名 2014/09/02(火) 05:57:09
クレヨンでも
『肌色』て表現なくなったよね
『薄だいだい色』てなってたような気がする+12
-0
-
130. 匿名 2014/09/02(火) 05:58:45
最近のネット記事って煽りばかりだおね+7
-2
-
131. 匿名 2014/09/02(火) 06:07:05
そのうち
ウェディングドレスは白でめでたくて
喪服はなんで黒なんだ差別だろ
とか言い出しそう。+24
-0
-
132. 匿名 2014/09/02(火) 06:08:36
言い方を変えればいいじゃん、ブラックを腐れに。
腐れ企業!、そのまんまw+6
-0
-
133. 匿名 2014/09/02(火) 06:13:10
そもそも、ブラック企業って呼び方の定義が曖昧だから、このように勝手に解釈を加え輩が出てくる。違法企業なら、違法企業と呼べばいい。ブラック企業って、違法企業ってことですよね。違うの?+5
-1
-
134. 匿名 2014/09/02(火) 06:13:27
こういう事を言う人が一番差別主義者だと思う。+27
-0
-
135. 匿名 2014/09/02(火) 06:36:16
ブラック=黒人と一番差別してるのは
この記事を書いた本人だと理解した方が良いと思う+19
-0
-
136. 匿名 2014/09/02(火) 06:39:34
ブラック勤務経験がある身としては、素直にすいませんと思いましたwww
132さんの「腐れ企業」でいいと思います。+4
-2
-
137. 匿名 2014/09/02(火) 06:41:33
差別のつもりで使うって考えさえなかった。
他国の概念と日本の概念は別。
日本人だからかもしれないけど人種の多い国は少し神経質だと思う。
子供の時に、学校で「肌色っていう言葉は差別にあたるので使わないようにしましょう」って先生がみんなの前で言っていて違和感を覚えたことを思い出した。+13
-0
-
138. 匿名 2014/09/02(火) 06:43:19
日本人としては意味がわからない。+11
-0
-
139. 匿名 2014/09/02(火) 06:43:42
仮面ライダーBLACKはどうなんだ+12
-1
-
140. 匿名 2014/09/02(火) 06:46:53
世の中には面倒くさい人がいるんだね。
そもそも差別差別って騒ぐと余計差別は増える気がするんだけど。
+11
-0
-
141. 匿名 2014/09/02(火) 06:52:00
そもそも差別っていう言葉と概念を忘れてたw
思い出す必要はないし覚えないほうがいいことだよね。
記者、余計なことするなよ。+21
-0
-
142. 匿名 2014/09/02(火) 06:55:45
この記者の書いたことは逆効果な件www
残念!+10
-0
-
143. 匿名 2014/09/02(火) 06:59:42
じゃあクソ企業とでも呼べばいい?
ブラック企業が焦って呼ばせないようにしてるとしか思えないんだけど(笑)+11
-0
-
144. 匿名 2014/09/02(火) 07:01:57
そういうのを「被害妄想」と言うんですよ。+12
-0
-
145. 匿名 2014/09/02(火) 07:03:49
ブラックビスケッツも差別だね+8
-0
-
146. 匿名 2014/09/02(火) 07:05:08
この高橋という記者は、妹がスリランカ人と結婚していて、いずれ生まれる甥や姪が、ハーフだから肌の黒さで虐められるかも、と懸念して書いたと。
自分自身に偏見があるんだよ、この男。
妹がスリランカ人と結婚したのが、コンプレックスになってる。
義弟はいい奴だと認めながらも、アジアンな血が自分の家系に入ったことが受け入れられないんだよ。
だから、彼にとっての ブラックはアフリカ系黒人ではなく、アジアンな色黒なんだ。
ブラック企業 =黒人差別っていうのは、それのカモフラージュだね。+24
-0
-
147. 匿名 2014/09/02(火) 07:07:06
+18
-0
-
148. 匿名 2014/09/02(火) 07:07:16
記者が一番ダメじゃん(笑)+16
-0
-
149. 匿名 2014/09/02(火) 07:09:53
知るか! おマエたちの事なんか1ミクロンも思い出さなかったわっw
いつも黒人の事考えてるわけじゃないんだよ!
黒人が中心で世界が回ってると思うなよ!ボケッ!
+8
-5
-
150. 匿名 2014/09/02(火) 07:13:09
黒字は良い意味なんだけどね。
日本人は黒人差別する文化はないから考えすぎじゃないかな。+17
-0
-
151. 匿名 2014/09/02(火) 07:13:46
この記事書いたの海外の人じゃなくて日本人なんだ(笑)
+8
-0
-
152. 匿名 2014/09/02(火) 07:19:16
+16
-0
-
153. 匿名 2014/09/02(火) 07:20:16
そもそもまともに英語話せないのに
ブラック=黒人になるわけないじゃん
日本人にはブラック=黒の意味しかありません
人権団体はお笑いめざしてるのかな+18
-0
-
154. 匿名 2014/09/02(火) 07:21:59
ブラックマヨネーズもダメなのかよ+12
-0
-
155. 匿名 2014/09/02(火) 07:22:35
よくアニメやマンガに、黒と白で対比させたキャラクターが出てきたりするけど、どっちが上か下かなんて順位はない
どっちもそれぞれカッコいいキャラクターになってるよ+8
-1
-
156. 匿名 2014/09/02(火) 07:32:03
それはそれ、これはこれ。
何故差別になるのか?
勉強の出来る馬鹿とはこの事。+13
-1
-
157. 匿名 2014/09/02(火) 07:34:01
元朝日の記者なんだ・・・。
従軍慰安婦の記事ばら撒いた朝日と同じかほりがする・・・。
黒人が言い出すならまだしも、
お前が勝手に問題作って煽るなマスゴミ!
・高橋 浩祐 1968年10月13日(45歳)
慶應義塾大学経済学部卒業。
コロンビア大学大学院ジャーナリズムスクール並びに国際関係公共政策(SIPA)の修士号取得。
主に海外メディア向けに英文記事を書く。元朝日新聞記者。
ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー東京特派員
ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーは、「軍事と軍需産業情報に関する週刊誌」
wikiより。
+25
-2
-
158. 匿名 2014/09/02(火) 07:39:10
ダーク企業と言う呼び名で手を打ちましょ+5
-2
-
159. 匿名 2014/09/02(火) 07:39:41
154 ブラマヨはハゲ散らかしたデブとブツブツだから自ずといいイメージではないね...+3
-4
-
160. 匿名 2014/09/02(火) 07:40:23
ダーティー企業+7
-2
-
161. 匿名 2014/09/02(火) 07:41:12
この記事書いた「高橋 浩祐」が先月の記事で書いた
「集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること」ってのが、
「ブラック企業は人種差別表現(キリッ」って言いながら、自分もすでに「黒幕」とか使ってるし、
自分も盛大に「黒」を悪い意味で使ってる。
ダブルスタンダードが過ぎるわ。それとも自分は揚げ足取っても良いっていうのかね?
>集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること | 安全保障 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.netおじいさんやおばあさん、子供たちなど「国民の命を守る責任」を掲げて、集団的自衛権の行使容認を急いだ安倍首相。しかし、安倍政権はお釈迦様の手のひらの上にいる孫悟空のよう。黒幕は米国だ。
+10
-1
-
162. 匿名 2014/09/02(火) 07:42:40
被害妄想+9
-1
-
163. 匿名 2014/09/02(火) 07:42:46
157
何だアサヒか…これで解決だね(笑)+16
-1
-
164. 匿名 2014/09/02(火) 07:43:24
この記者がしなきゃならないことは
「日本では黒人・白人で差別しないから、ブラックやホワイトという単語を聞いたり見たりしても、それは肌の色のことを言っているのではないですよ」と海外の人に伝えることだと思う
そうすれば日本に来た海外の人は気にしなくてすむ+24
-0
-
165. 匿名 2014/09/02(火) 07:43:32
この記事載ってたの東洋経済のカルトの機関紙だよ。聖教新聞とかと同レベル。
+10
-0
-
166. 匿名 2014/09/02(火) 07:45:01
イエローカードは黄色人種差別だって訴えようぜ。
+18
-0
-
167. 匿名 2014/09/02(火) 07:46:43
そもそも日本で普通に育った
今の若い世代に
黒人=悪い 白人=良い
という差別意識なんてなくない?
ただ、『あ、アメリカ人かな?』くらいで。
どちらかといえば同じアジア内での
差別意識のが強いと思う。
よくない事だけれど。+13
-0
-
168. 匿名 2014/09/02(火) 07:48:08
こんな発想をする奴が記者やってるって凄いわw
慶應とコロンビア大学大学院まで行って、この無理矢理なこじつけ理論とわな
もう学歴も知能指数も
全て何も信じられないわこの世の中w+14
-0
-
169. 匿名 2014/09/02(火) 07:48:46
でもフランスでもビザ無しで隠れて就業することをノワール(黒)って言ってたけどな・・・
そんな事言ってたら白だの黒だのって単語さえ使えなくなりそう。
+5
-0
-
170. 匿名 2014/09/02(火) 07:50:15
ブラック企業がダメなら、ブラックリストも黒人差別につながるから使用禁止だなw+11
-0
-
171. 匿名 2014/09/02(火) 07:50:45
ブラック企業で黒人差別を持ち出すのはどうかと。
それじゃ、ブラックコーヒーやブラックホールも差別になるの?
ブラック企業を人種差別と結びつけた人のほうが人の揚げ足を取りながら人種差別している輩にしか映らない。+14
-0
-
172. 匿名 2014/09/02(火) 07:54:05
不意に「差別」と言われて、焦って自己保身に走ってるコメントばっかだな。
「差別じゃない!」と言うのなら、何なのか?
「違法企業撲滅運動」か何かのつもりか?
ちゃんと反論出来ないのなら一部企業への「偏見」や「差別」と取られても仕方ない。+1
-16
-
173. 匿名 2014/09/02(火) 07:55:38
+20
-1
-
174. 匿名 2014/09/02(火) 07:58:54
こじつけ乙
+10
-0
-
175. 匿名 2014/09/02(火) 07:59:09
じゃあブラック企業やめて、
クロンボ企業って呼ぼう♪+1
-9
-
176. 匿名 2014/09/02(火) 07:59:19
この人と会話するの凄いめんどくさそう
「ブラック」とか「黒」とか単語出てくる度にいちいちピクッとしそう+10
-0
-
177. 匿名 2014/09/02(火) 07:59:38
じゃあ、ブラックチョコレート、ホワイトチョコレートも差別になるな。+9
-0
-
178. 匿名 2014/09/02(火) 08:00:35
そうやって過敏に反応して差別だ差別だって言う事が1番の差別って気づかないのか。+11
-0
-
179. 匿名 2014/09/02(火) 08:00:46
なんでもかんでも差別に結びつけるその思考が危険人種だわ。+13
-0
-
180. 匿名 2014/09/02(火) 08:01:20
そんなこといいだしたら海外映画で
日本人役出てくると目の細い、今時そんな顔の日本人いないよって超アジア顔の俳優や日本人役なのに韓国人使ったりとかやめてほしい!
日本人イコール目の細い黒髪胴長短足って
海外の人の偏見じゃんね+18
-1
-
181. 匿名 2014/09/02(火) 08:03:04
イエローも差別になるから、我々日本人も団結してイエローという言葉を言葉狩りしていこう!+10
-1
-
182. 匿名 2014/09/02(火) 08:05:32
また東洋経済か・・・、
韓国人や在日寄りのニュースばっか垂れ流して気持ち悪い。
しかもこの記事書いたの、従軍慰安婦問題でっちあげた朝日の元社員だし。
+14
-1
-
183. 匿名 2014/09/02(火) 08:07:22
+20
-1
-
184. 匿名 2014/09/02(火) 08:11:58
気に入らないからって、なんでも屁理屈言えばいいってもんじゃないよ。+6
-0
-
185. 匿名 2014/09/02(火) 08:13:33
差別になんの?+15
-0
-
186. 匿名 2014/09/02(火) 08:18:16
この記事書いた人、思想が偏ってると思ったら、高校時代からなんか色々やってるね。
今も北朝鮮ニュース専門サイトにも寄稿してるし。
高橋 浩祐(たかはしこうすけ)ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー東京特派員
・1993年3月慶応大学経済学部卒、
2003年12月米国コロンビア大学大学院でジャーナリズム、国際関係公共政策の修士号取得。
・朝日新聞社、ブルームバーグ・ニューズなどを経て2009年1月から英国の軍事専門誌
『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』東京特派員。
・北朝鮮ニュース専門サイト『NK News』にも寄稿中。
↓これは朝日新聞記者時代に賞を貰った思い出の記事らしい↓
高橋 浩祐、ジャーナリスト
朝日新聞
↓
「旭川工業高校の生徒が従軍慰安婦問題ビデオ」
北海道の高校生が慰安婦問題のドキュメンタリーをつくったことを報じた記事。いわゆる街ダネ記事。
全国版にも掲載され、韓国の東亜日報なども記事を転載した。朝日新聞社内で賞を受けた思い出の記事。
高橋浩祐www.kosuke.net高橋浩祐北海道の高校生が慰安婦問題のドキュメンタリーをつくったことを報じた記事。いわゆる街ダネ記事だ。全国版にも掲載され、韓国の東亜日報なども記事を転載した。朝日新聞社内で賞を受けた思い出の記事だ。
+16
-1
-
187. 匿名 2014/09/02(火) 08:20:00
まさに「火の無いところに放火して煙を立てる」
人権ヤクザのやり口です。+18
-0
-
188. 匿名 2014/09/02(火) 08:20:54
いやいや(笑)
日本人は黒人差別って意識ないと思う。
ブラックリストとか、黒いってその黒じゃないし。バカ?(笑)+16
-0
-
189. 匿名 2014/09/02(火) 08:20:59
問題を作り上げて正義面する。リベラルです。+8
-0
-
190. 匿名 2014/09/02(火) 08:21:29
黒人の方のために、彼らに対して何の他意もない日本語の文化そのものを変えろというの?
差別ガーって騒ぐなら、そんなお門違いなこと言ってないで、アメリカ行くなりアフリカ行くなり、今現在も直接的に黒人を差別している人たちのとこまで行って物申してきなさいよ。+11
-0
-
191. 匿名 2014/09/02(火) 08:23:33
こういう馬鹿って障害者を障がい者と全く意味の無い変換する知能障害に似てるね。先ずブラックで黒人に結び付けるって事は、いかに普段から自分の中でそう思っているかって事なのにね。+7
-1
-
192. 匿名 2014/09/02(火) 08:25:18
+12
-0
-
193. 匿名 2014/09/02(火) 08:31:41
大体変な和製英語みたいなの作るから悪いんだよ。ブラック・カンパニーって言わないし。
マスコミや知識層???が使うカタカナ英語は英語と意味違ったりするし。間違った英語っぽい表現やめた方が混乱しなくて良い。
言葉狩りは置いといて、人種差別問題は考えた方がいい。海外から会社員や役人来てるから。
実際日本人は、黒人より白人をありがたがるよね。ネットでは肌の色が濃い人種は土人(絶句)扱い。+3
-2
-
194. 匿名 2014/09/02(火) 08:31:43
そういう認識なかったけどな…そんな事言ったら日本猿とか、イエローモンキーって差別用語みたいだけど、黄色と猿のキャラやポスターを普通に使っている会社や企業があったらそれは差別になるの?イエローは差別になるのか?って事になってくるよ、天使は白で悪魔は黒みたいな光と闇でよく白黒使われるけど、肌の色や差別で考えた事なかったな。+7
-0
-
195. 匿名 2014/09/02(火) 08:32:53
この人によって
「朝日新聞の人間はやっぱりおかしいんだな」ということが認識されただけだった+21
-0
-
196. 匿名 2014/09/02(火) 08:37:34
朝日のいちゃもん臭!
((((;゚Д゚)))))))+11
-0
-
197. 匿名 2014/09/02(火) 08:38:01
隙間を見つけて入り込んで騒ぐな
落ちぶれとはいえさもしいよこの記者は+8
-0
-
198. 匿名 2014/09/02(火) 08:38:10
クソ企業って言えばいいかな?+7
-0
-
199. 匿名 2014/09/02(火) 08:38:31
黒幕、とか言うもんね。
日本語の「黒」なんだから別の意味合い。
「ソウルフード」の人を思い出した+5
-0
-
200. 匿名 2014/09/02(火) 08:38:47
肌の色に結びつける方が差別してるんじゃないの?+11
-0
-
201. 匿名 2014/09/02(火) 08:42:07
そんなこと思いつく方が差別+18
-0
-
202. 匿名 2014/09/02(火) 08:48:37
高橋さ~ん!朝日新聞は売国奴企業と呼べばOKですか?
+16
-2
-
203. 匿名 2014/09/02(火) 08:56:28
>172
ここに居る人たちに、まともな反論なんてできるわけないじゃん。
ブラックの定義がよくわからないんだから。+0
-9
-
204. 匿名 2014/09/02(火) 09:05:08
またこういう暴論が話題になると、かぶせてきて日本の黒人差別について考えるキッカケだとか尻馬に乗るヤツが出てきがちだから、今からウンザリする+21
-0
-
205. 匿名 2014/09/02(火) 09:06:21
他民族国家の中なら、発言には十分注意すべきだと思う。アメリカでBlackっていったら少なからず差別用語を含んでるんだろうね。
でも単一民族国家である日本ではどうだろう?
みんなも書いてるとおり、Black=黒人=差別 なんて意識ないよね、正直。
でも、もしも黒人さんと会話する機会があったら、もしかすると「Black」という表現は、気をつけたほうがいいのかもね。
と、ちょっと思った。+6
-1
-
206. 匿名 2014/09/02(火) 09:08:46
では「ダークネス企業」にしときましょうか。
+7
-0
-
207. 匿名 2014/09/02(火) 09:11:22
+19
-1
-
208. 匿名 2014/09/02(火) 09:12:44
面倒臭い。
差別ってバスに座らせないとかでしょ?
理由無く殴られるとかでしょ?
被害者意識が強すぎて逆にうとまれるよ。
どっかの国の人達みたいに。+12
-1
-
209. 匿名 2014/09/02(火) 09:29:52
日本人は差別する国民ですということを広報してんじゃない?
今朝鮮人に対するヘイトスピーチが問題だって潘基文総長の下で国連で日本を糾弾してるらしいじゃん
ネガティブキャンペーンなんだろうね
ブラック企業という呼び名が黒人差別って、馬鹿か+24
-0
-
210. 匿名 2014/09/02(火) 09:38:05
こじつけ本当にありがとうございます
欧米の肌の色の人種差別問題なんて島国の日本人からみたらどうでもいい事だわ+18
-0
-
211. 匿名 2014/09/02(火) 09:43:55
こういう変なこじつけで起こる言葉狩りがそれまで培われてきた文化や日本人特有の感じ方を否定したり、衰退の手助けをしてしまうことのほうが重大な気がするけど。その辺りのこと全く念頭に置いてなくてただ「自分、新しい着眼点もってる★かっこいい!」くらいにしか思ってなさそうなあたりがなんというか、…馬鹿っぽい。+16
-0
-
212. 匿名 2014/09/02(火) 09:57:14
ちびくろサンボを絶版に追い込んだ黒人差別をなくす会を思い出す。
あれも黒人とは全く関係のない日本人の一家が始めた活動だった。
黒人差別をなくす会 - Wikipediaja.m.wikipedia.org黒人差別をなくす会 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ウォッチリスト設定ログインウィキペディアについて免責事項最終更新: 2014年6月4日 (水) 10:49黒人差別をなくす会ノート黒人差別をなくす会(こくじんさべつをなくすかい)とは、1988年(昭和63年)に発足した...
+11
-0
-
213. 匿名 2014/09/02(火) 09:59:31
日本に限っては通用しない考え方だなぁ…
『ブラック』をそういう意味で捉える人はそういないと思う
それ言い出したら腹黒とかもアウト+10
-0
-
214. 匿名 2014/09/02(火) 10:05:02
だいたいブラック企業はたまたま横文字で表現しただけで
日本は昔から悪いものを黒く例えるでしょ
犯人のことを「あいつはクロだ」
何か悪い思惑のありそうな人を「腹黒い」
黒企業ってゴロ悪いからブラック企業
そのくらいの運びだったんじゃ??+11
-0
-
215. 匿名 2014/09/02(火) 10:07:01
この様な議論はアメリカでも賛否両論。
こいつ、アメリカの人種問題分かってんの?
アフリカ系も、アフリカ系アメリカ人、アフロアメリカンと言う派とブラックでいい派が分かれる。
かじりの知識で提案してくんな。
それよか外国人、ハーフ、帰国子女の子供いじめとかリアルな差別見ろよ。馬鹿かこいつ。+14
-1
-
216. 匿名 2014/09/02(火) 10:07:07
書道は、あかんのか。+6
-0
-
217. 匿名 2014/09/02(火) 10:11:22
悪徳企業で良いんじゃないかな?+5
-1
-
218. 匿名 2014/09/02(火) 10:13:06
ブラックって言葉がダメって言ってる奴は黒やブラックが入った単語は一生使うなよww+19
-0
-
219. 匿名 2014/09/02(火) 10:15:23
浅はかな知識で記事書いちゃう人恥ずかしい+14
-0
-
220. 匿名 2014/09/02(火) 10:20:19
じゃあブラックコーヒーもダメなん?
美味しくて好きなのにw+20
-0
-
221. 匿名 2014/09/02(火) 10:26:32
昔からないと思うけど今の子は私も含め、ブラックで差別なんて思った事もないよ。
というか、日本人はこの人が言う黒人と当てはまる人に差別は一切ない
ソースは私の知る限りの周りの日本人
狭くてごめん+10
-0
-
222. 匿名 2014/09/02(火) 10:29:50
黒という色は美しい色じゃん! おしゃれな色だし。
黒という色に悪いイメージなんてなかったよ。
こいつは単なるこじつけ野郎だと思う。+12
-0
-
223. 匿名 2014/09/02(火) 10:30:36
206
在日企業でいいよ+3
-2
-
224. 匿名 2014/09/02(火) 10:31:52
ちびくろサンボを絶版に追い込むって意味が分からないわ。だったらもっと屈辱的な蝶々夫人を上演廃止に追い込めよ! 本当 差別 という言葉を使えさえすれば何でもまかり通ると思ったら大間違いだよ!
あたしゃそんなの許さないよ。+16
-0
-
225. 匿名 2014/09/02(火) 10:35:51
ブラックカードは、
ゴールドカード以上の、vip待遇ですが。+15
-0
-
226. 匿名 2014/09/02(火) 10:38:23
>>1
だったら「黄色は注意!」の信号も
黄色人種への差別だって主張すれば?+13
-0
-
227. 匿名 2014/09/02(火) 10:40:31
レザボア·ドッグスでは色で呼び名を決める時に、
ブラックはカッコよすぎて皆で取り合って争うもとだから
禁止されたくらいなのにね+7
-0
-
228. 匿名 2014/09/02(火) 10:42:07
過剰な意識がそもそも差別。+12
-0
-
229. 匿名 2014/09/02(火) 10:47:02
どうせワタミの工作でしょ+8
-1
-
230. 匿名 2014/09/02(火) 10:47:36
最近こういう揚げ足取り論多過ぎ+12
-1
-
231. 匿名 2014/09/02(火) 10:49:53
「ブラック企業…ブラック…ブラック…!」
気付いた俺カッケーみたいな?+14
-2
-
232. 匿名 2014/09/02(火) 10:50:23
正しい日本語を!の方は、何でもかんでもカタカナで言う風潮にはだんまりですね。
しかも和製英語。+6
-0
-
233. 匿名 2014/09/02(火) 10:50:28
黒のつく名称や地名、名字の人も多いと思うけどね。
そんな事考えたこともないよ。
かえって、侮辱してない?
+10
-0
-
234. 匿名 2014/09/02(火) 10:54:33
ブラック企業って企業が付いてるんだから問題ないでしょ。
むしろブラックに過剰反応し過ぎ。
そんな事言ったらブラックの付いているものは何でもそうなる。+6
-0
-
235. 匿名 2014/09/02(火) 11:05:03
昔から日本には「腹黒」という言葉もありますし。
+17
-1
-
236. 匿名 2014/09/02(火) 11:09:41
ブラック企業が嫌なら地獄企業とか、早死に確実企業に変更したら?+11
-0
-
237. 匿名 2014/09/02(火) 11:13:28
ブラックの付くものでみんなが普段から使っているもの聞いた事のあるもの!
◆ブラックホール
◆ブラックペッパー
◆ブラックタイガー
◆ブラックマヨネーズなどあるけどみんな差別しているの?+13
-0
-
238. 匿名 2014/09/02(火) 11:18:40
余計な差別の概念持ち込まないで。+11
-0
-
239. 匿名 2014/09/02(火) 11:25:15
毎回毎回、暇なの?こんなこと言ってる人たち。
+13
-0
-
240. 匿名 2014/09/02(火) 11:29:45
死神企業は?+10
-0
-
241. 匿名 2014/09/02(火) 11:30:48
邪悪企業+10
-1
-
242. 匿名 2014/09/02(火) 11:39:00
黒字という大変良い意味もあります!+14
-0
-
243. 匿名 2014/09/02(火) 11:42:17
言葉狩りだ+9
-0
-
244. 匿名 2014/09/02(火) 11:42:23
意識高いアピールなだけじゃ?+7
-0
-
245. 匿名 2014/09/02(火) 11:42:35
日本人の殆どの方々は黒人さんの事はおおむね好意的だと思いますよ!明るいし話してみると案外取っ付き易くて暖かいというか、私は好きですよ(^_^)+10
-0
-
246. 匿名 2014/09/02(火) 11:43:31
苗字に黒が入ってます。
ごめんなさいwww+8
-0
-
247. 匿名 2014/09/02(火) 11:48:25
56
まさかそんなことは…と思ったら、やっぱり朝日新聞に勤めてたんだ…
もう笑えないよ…+11
-0
-
248. 匿名 2014/09/02(火) 11:49:15
べつ、黒人自身も便宜上自らをブラックと言うしね。
あの白人の女性
あの黒人の男性
ふつーに使うよ
日常で
+16
-0
-
249. 匿名 2014/09/02(火) 11:50:21
そんなことよりも元朝日記者として、捏造慰安婦に加担した罪で裁かないとね
+11
-0
-
250. 匿名 2014/09/02(火) 11:54:50
妹が外国人と結婚してるなら、妹の旦那に聞けば?せっかくなんだから。
聞かずに自分で勝手に考えて意見表明してる所が、外側だけ欧米化人間。+9
-0
-
251. 匿名 2014/09/02(火) 11:55:51
あ、あら『白鳥の湖』も大変だわー
オデッサもオディールも同じ色の衣装で踊らなきゃ!
白鳥も白黒いっちゃダメよね~+11
-0
-
252. 匿名 2014/09/02(火) 11:57:26
このブラック記者め・・・!+7
-0
-
253. 匿名 2014/09/02(火) 11:57:34
じゃあ危険企業にしよう!+8
-0
-
254. 匿名 2014/09/02(火) 12:01:44
なんだもかんでも黒人差別だとか結びつけんな。だったらアメリカ、ヨーロッパでのアジア系の差別の方が強そうだけど。黒人、ラテンより下の位置だから。+10
-0
-
255. 匿名 2014/09/02(火) 12:03:45
人種差別を持ち出せば事が有利に動くとでも思ってるんだろうね+17
-0
-
256. 匿名 2014/09/02(火) 12:08:42
アジア系の色黒の人種は黒人とは違うんじゃなかったっけ?
記者、無知を曝け出しちゃって恥ずかしい\(//∇//)\+2
-1
-
257. 匿名 2014/09/02(火) 12:22:26
そんな事いうんだったらブラック企業をなくしてくれ+11
-0
-
258. 匿名 2014/09/02(火) 12:27:09
こうやって白と黒を人種や肌の色に結びつける思考自体が差別。白いものと黒いものが肌の色だけだと思ってるのか?+16
-1
-
259. 匿名 2014/09/02(火) 12:28:28
ブラマヨのファンですが、ブラマヨに喧嘩売ってるんですか?
+11
-0
-
260. 匿名 2014/09/02(火) 12:28:40
けっこう面白い記事だったから全文読んでみるといいよ。blackという言葉にどういう差別意識が込められているか、知っていて損はない。
見出しだけ読んで上っ面だけ批判する人が多いね。普段からヤフトピだけ見て世間分かった気になってるクチだよね。+2
-18
-
261. 匿名 2014/09/02(火) 12:29:32
短絡的で頭の悪い発想ざます。+10
-1
-
262. 匿名 2014/09/02(火) 12:31:19
ブラック=黒人に結びつける方が人種差別だろ~
だったらイエローカードもやめれば?って話になるだろ。
差別差別うっさいな~
ここは日本じゃ!!日本の文化や歴史や更に言語にまで難癖つけられる。
日本の差別を意地でも掘り出そうと必死な移民。
日本を叩く事こそ差別なんだよ。
+21
-1
-
263. 匿名 2014/09/02(火) 12:38:00
東電叩きの邪魔すんな!
日本じゃ、川に落ちた犬は棒で叩かれる運命なんだよ!+0
-7
-
264. 匿名 2014/09/02(火) 12:38:12
筆者当人が肌の色への偏見があるでOK?
そうではなければ、そもそもこんな発想は出てこない。思いつかないけどなー?+17
-1
-
265. 匿名 2014/09/02(火) 12:38:38
260
知っちゃうとそれがまた差別に繋がらない?
知らない方が良いこともある(ーー;)
少なくとも日本国内にいる限りは肌の色の差別って馴染みのないものだから、わざわざそれを持ち込むのはどうかと。+10
-0
-
266. 匿名 2014/09/02(火) 12:45:33
ほんと被害者意識が強すぎるとしか…。
昔から馴染みのあった、色鉛筆やクレヨンの「肌色」も、こういうクレームから改名されたよね。+16
-0
-
267. 匿名 2014/09/02(火) 12:48:06
日本人的感覚からすると、くだらない(-_-)
多人種の国とは違うから。+13
-0
-
268. 匿名 2014/09/02(火) 12:48:56
いちいち細かい!+9
-0
-
269. 匿名 2014/09/02(火) 12:52:36
ここは日本です。+13
-0
-
270. 匿名 2014/09/02(火) 12:56:03
ブラック企業のネーミングやクレヨンの肌色、チビクロサンボの絵本を無くしたとしても差別は無くならないよ。
着目するとこ、間違ってない?+17
-0
-
271. 匿名 2014/09/02(火) 12:58:19
270
確かに!変なとこつついてないで差別をなくしたいならもっと根本的な原因を無くさないとですよね。+12
-0
-
272. 匿名 2014/09/02(火) 13:21:30
じゃぁ「ダーク企業」ならいい?+6
-0
-
273. 匿名 2014/09/02(火) 13:24:02
別にイエロー(要注意)企業とか言う言葉が仮にできたとしても、イエローなアジア人の私はどうも思いませんけど?!考え過ぎ。+10
-0
-
274. 匿名 2014/09/02(火) 13:33:32
なんでそういう風になっちゃうのwww
暇すぎwww
馬鹿なの?
+7
-0
-
275. 匿名 2014/09/02(火) 13:33:45
ブラック=肌の色→人種→黒人、なんて思ったこともなかったわ、こういう使われ方の場合。
闇とかそういう意味合いにしか取ってなかった。
この論調だと、腹黒いとか、犯罪等で怪しい部分を白か黒かで言い表すのも変えないといけなくなるね、ブラックリストなんかも。
例えばブラックな笑い、なんて日本で使っても誰も黒人的なジョークなんて思わないし。
日本には黒人を差別する文化というか意識が本来無いから。対して白人が優秀だとも思ってないし。+11
-0
-
276. 匿名 2014/09/02(火) 13:36:10
日本のブラック企業さまの為のこじつけ。+7
-0
-
277. 匿名 2014/09/02(火) 13:38:31
日本語の黒という言葉は、そもそも悪とかそういう意味も含んでいるはず。
なので、ブラック企業という言葉は差別でもなんでもなく、正しい日本語ではないでしょうか?差別だって言うなら、黒人という言葉のほうが、この人の理屈では人種差別になるんじゃないですか?
+9
-0
-
278. 匿名 2014/09/02(火) 13:51:18
このおっさんが自身が差別主義者なだけだろ。
常に差別意識を持ってないと
こんな言葉狩りのような事思わない。
+6
-0
-
279. 匿名 2014/09/02(火) 13:55:16
ブラック企業のブラック=黒人と結びつけないのが大半の日本人だと思いますけどね
というか日本人は肌の色で差別したりしないからw
日本人か外国人(日本以外の外国全部)でしかないよ+7
-0
-
280. 匿名 2014/09/02(火) 14:00:26
差別の火種をつくろうとしているとしか思えない。
バカじゃないの?+7
-0
-
281. 匿名 2014/09/02(火) 14:05:48
今まで日本国内において肌の色の差別ってニュースとかで大きな問題になったことあったっけ?
ないならブラック企業っていうネーミングなんてどうでもいいんだよ。
ネーミング変えたところで何の得にもならない。
+8
-0
-
282. 匿名 2014/09/02(火) 14:06:48
黒人企業って言って問題になるならわかるが、ブラック企業で問題になるとか、ただの言いがかりでしかない。
そもそも日本人は黒人に差別する印象ない。
ブラック=黒 じゃないのか?もはやブラックという色を表す言葉が言えなくなる。
日本人が納豆を食べる、中国人が犬を食べるのと同じで、イメージカラーだって文化の一部だから、他の国には理解しがたい所を指摘されていくとキリがない気がする。+5
-0
-
283. 匿名 2014/09/02(火) 14:29:16
オセロは白黒で闘うよね?あれも差別と言われるの?+6
-0
-
284. 匿名 2014/09/02(火) 14:31:02
要はブラックは黒人を意味するから、よくない企業をブラック企業というのはよくないということ?+0
-1
-
285. 匿名 2014/09/02(火) 14:32:03
えぇ〜、、うん〜もうめんどくさい+5
-0
-
286. 匿名 2014/09/02(火) 14:38:36
有色人種=ブラック
という発想が差別
今はアフリカ系の人をブラックなんて言わない+4
-0
-
287. 匿名 2014/09/02(火) 14:40:38
イ ラ イ ラ す る+3
-0
-
288. 匿名 2014/09/02(火) 14:42:43
はいはいホワイトカラーもブルーカラーも差別差別+4
-0
-
289. 匿名 2014/09/02(火) 14:45:17
馬鹿だなw
ブラックということばで微妙にハッキリ言わないようにしてるのにw
ブラックがダメなら「労働基準法違反企業」とか「奴隷契約企業」とかみんな言い出すと思うけど。+4
-0
-
290. 匿名 2014/09/02(火) 14:46:38
黒髪も汚い髪って意味の差別用語になるんですかね
日本語は外国語と違って一つの言葉でも様々な意味を持つからすごいんだけど
でも黒という言葉を用いる時に、黒人という意味を持たせることは皆無に等しい。
黒人という意味で用いるならそのまま黒人と言う。
この記事書いた人の言い分からすると、なら、黒人自体、汚い人ってことになるよね
ブラック企業がどうのよりまず黒人って言葉から変えないといけなくなる。
なんかこう書いていても意味が分からなくなってくるくらい、そもそも意味不明な話
論点ずらしたいだけのような+7
-0
-
291. 匿名 2014/09/02(火) 14:49:05
ブラック企業という言葉をなくしたいわけね、ふーん
じゃあ奴隷会社でいいよ
C級会社とかどう?5流会社とか底辺会社とか+4
-0
-
292. 匿名 2014/09/02(火) 14:50:38
この記事は無知な日本人が書いた記事だからあんまり説得力ないけど、アメリカとか多人種国家ってここまで人種差別に神経使ってたりするものなの?
+5
-0
-
293. 匿名 2014/09/02(火) 14:51:08
差別主義者ほど何でも差別に繋げるって本当だったんだな+6
-0
-
294. 匿名 2014/09/02(火) 14:53:17
この記事が差別。
ネガキャンする為にこんなしょうもない記事書くな。
黒人に謝罪しろ。
もし本気でこんなこと思ってるなら、韓国人の為にヘイトスピーチ規制に取り組んでいる日本の国会議員「有田芳生」にでも相談すれば?
いくら日本のネガキャンしようがもう新聞、テレビの報道を真に受ける日本人は少ないんだよ。+7
-0
-
295. 匿名 2014/09/02(火) 14:56:40
また朝日?+4
-0
-
296. 匿名 2014/09/02(火) 14:57:49
腹黒いとか、白黒つけるとか、江戸時代(もっと昔)から使われてたかもしれない言葉を、
急に21世紀に入って「日本人は黒人を差別する言葉を使ってるんだ!」なんて言われてもさ・・・。
高橋浩祐(たかはしこうすけ)さんは一度さぁ、母国語である日本語の言語研究室にでも通って、
日本文化や日本社会に結び付いた、日本語の成り立ちを徹底的に研究した方がいいと思う。
「英語」は堪能らしいけどさ( ´,_ゝ`)プッ+5
-0
-
297. 匿名 2014/09/02(火) 15:02:18
ボクちゃんは意識高いんだぞ!
みんなと違って、世界の色々な問題を考えてるんだぞヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
>244. 匿名 2014/09/02(火) 11:42:23 [通報]
意識高いアピールなだけじゃ?+4
-0
-
298. 匿名 2014/09/02(火) 15:03:07
この記事自体が不愉快だ、くだらない、と今隣にいるアフリカ人の友人が述べています(笑)+7
-0
-
299. 匿名 2014/09/02(火) 15:04:40
本当に朝日はしょーもないね!
絶対朝日新聞なんかとらないよ!
珊瑚礁事件は忘れない+4
-0
-
300. 匿名 2014/09/02(火) 15:05:58
この記事元はワタミか!?
ブラック企業じゃなくて
糞企業でいいんかないww+3
-0
-
301. 匿名 2014/09/02(火) 15:07:28
ブラックに勤める女の怒りがすごい+0
-3
-
302. 匿名 2014/09/02(火) 15:13:27
「東洋経済」には、偏った思想の記事を書く、元朝日新聞社員が居る φ(.. ) メモメモ+7
-0
-
303. 匿名 2014/09/02(火) 15:14:20
スターウォーズでおなじみのダークサイドは当たり障りないみたいだから、
悪い意味で使っているブラックはダークで統一すればいい。
+6
-0
-
304. 匿名 2014/09/02(火) 15:14:33
ブラック企業って、そもそもブサヨ用語だろうw+4
-0
-
305. 匿名 2014/09/02(火) 15:21:51
やっぱり差別って差別意識があるから起こるんだなぁって実感した
私言われるまで黒人とか頭になかったのに(笑)これからは黒人連想しちゃうじゃん(笑)+9
-1
-
306. 匿名 2014/09/02(火) 15:22:30
バカバカしい。おーいお茶問題と同じかそれ以上バカバカしい。+9
-1
-
307. 匿名 2014/09/02(火) 15:25:10
ここは日本だ!
嫌なら日本から出てけ+5
-0
-
308. 匿名 2014/09/02(火) 15:33:02
あたまわる。
そんなふうに考えるやつのがどーかしてる。
話になんない。
バカは発言権なし。+8
-0
-
309. 匿名 2014/09/02(火) 15:34:24
じゃあブラック企業と言わずに鬼畜企業とかでいいんじゃない?
これなら横文字が理解できない層にもヤバさな伝わって良いかもYO!!+8
-0
-
310. 匿名 2014/09/02(火) 15:42:25
ブラック企業の「ブラック」は、
暗黒○○、闇の○○、○○の闇、という時に使う「黒」であって、
黒人の人々の肌の色とは、何の関係も無い。
+9
-0
-
311. 匿名 2014/09/02(火) 15:43:36
黒人さんは黒肌ってよりも焦げ茶肌+8
-0
-
312. 匿名 2014/09/02(火) 15:45:01
何で日本に住んでる外国人に配慮せなあかんの?ここは日本じゃないの?
これは人権団体(笑)か黒人が言ってるかどうかでも変わってくるよね+12
-2
-
313. 匿名 2014/09/02(火) 15:45:02
この手のすり替えは、何十年も前からブサヨの得意の手段だな。
日本人のみなさん、騙されないようにしましょう。
+8
-0
-
314. 匿名 2014/09/02(火) 15:52:46
ブラックはアメリカではでは差別の意味があっても日本では差別的意味合いが無い単語ということでしょ
なんで日本国内でまして日本語として通じている単語のアメリカでの意味まで考える必要があるの
白人種による有色人種差別について考えることは日本語の言葉狩りをすることでは無い
+8
-1
-
315. 匿名 2014/09/02(火) 15:55:01
出た出たw 人権屋のとんでも主張。+10
-0
-
316. 匿名 2014/09/02(火) 15:56:43
高橋浩祐さん、その発想自体が偏見から生まれてるんですが?+7
-0
-
317. 匿名 2014/09/02(火) 15:58:34
単純に黒は闇、とかいうイメージで言ってるのであって、それを勝手に変な解釈して批判するってむしろそっちのが差別的で偏見あるじゃんん。+6
-0
-
318. 匿名 2014/09/02(火) 16:10:25
これを機にブラック企業って呼称をやめるのはありじゃないの
違法企業とか犯罪企業にしようよ+5
-1
-
319. 匿名 2014/09/02(火) 16:24:19
ばかじゃないの?
+3
-0
-
320. 匿名 2014/09/02(火) 16:28:00
その前にホワイト企業なんて言葉使わないから。
ものによっては黒砂糖とか黒ウーロン茶、黒ラーメン、黒○○とか、黒=ヘルシー、特別、おいしい、希少で価値が高い、高級って意味を表すものもあるから、そういう場合はどうすんの?
+7
-1
-
321. 匿名 2014/09/02(火) 16:32:20
どっから肌がでてくるんだよ。人権派は何でもむりやり関連性をもたせたがるよね。
そもそもマスゴミが作ったクソ造語。+8
-1
-
322. 匿名 2014/09/02(火) 16:36:39
ちょっとトピずれだけど...
脱法ドラッグが危険ドラッグに名前が変わったけど、ニュースとか観ると相変わらず使用してる人がいる。
ネーミング変えたところで問題が解決するとは思えない。
ネーミングにいちゃもんつけても意味ないよね。
+7
-0
-
323. 匿名 2014/09/02(火) 16:38:42
この記者、賛同を得られると思ったんだろうね。残念でした!+8
-0
-
324. 匿名 2014/09/02(火) 16:40:41
人権屋がいる限りは問題が解決するどころか差別が増えるんじゃない^^;+7
-0
-
325. 匿名 2014/09/02(火) 16:41:25
こんなこと言ったら、ナタリー・ポートマンは世界中に謝罪しないとだな。
「ブラック・スワン」、も差別になるんだろ?
この論理でいけば「スノー・ホワイト」ってのも白人差別になるんだよな。+5
-1
-
326. 匿名 2014/09/02(火) 16:52:13
そう思うことが差別ってことに気が付いていない。
今までそんなこと考えたことがないですよ。
差別連呼する人って.....
まるであの連中の様です。+6
-0
-
327. 匿名 2014/09/02(火) 16:55:32
黒人が差別とか、最初のほうにコメントありましたが、だったら「日本人」は差別用語なのかい?
他になんて言えばいいのさ!
そうなると言葉を喋ったり書いたりしただけで、何かしらの差別用語が発生する。
差別、差別ってうるさい馬鹿共ですね。
+4
-0
-
328. 匿名 2014/09/02(火) 17:04:27
そんなこと言い出したらきりがないよ
+4
-0
-
329. 匿名 2014/09/02(火) 17:15:30
その発想なら黒を英語でいうのすら
差別になるんじゃ?
白人=ホワイト
アジアン=イエロー
黒人=ブラック
これも、差別?
んなこといいはじめたら喋ることできなくなるよ。+5
-1
-
330. 匿名 2014/09/02(火) 17:17:01
ブラックは本来の意味は黒色。
つまりブラックだけでは黒人にはなりません。
黒人はblack Americansでアフリカ系米人(現在はAfrican-Americanを用いるそうです)+2
-2
-
331. 匿名 2014/09/02(火) 17:19:02
洗濯物を白く落とす、とは言うけど、黒く落とす、とは言わないし
黒=汚れを意味する場合は勿論あるし、実際黒ずみであったり黒色が汚れな場合もある
でも上のコメントにもあるヘルシーなものであったり美しいとされるものにも黒は使われる。
単純にそれぞれその場合に合った意味で、色としての用法、表現でしかない。
ブラック企業の場合は、闇や暗黒を意味するだけで、闇金だって語呂がよければブラック金融と言われるだろうし。
どこからブラックが黒人差別なんて発想が出てくるのか解せない。少なくとも日本人にはそんな意識は無い。
黒人という呼称も、肌の色が黒いから黒人というだけで、それが差別なら白人という呼称も差別になるんじゃないの
というくらい、日本人には黒人と白人の優劣&差別意識は無い。
外国人に対しての差別意識はあるけれど、黒人に限ってのそれではないから、こういう提議は全く無意味。+4
-0
-
332. 匿名 2014/09/02(火) 17:21:27
ラジオのコーヒーのCMで、マツコが、ブラックについて語るのあるじゃない?
あれも差別ってこと?
なんでも差別とか悪い方に考えて、楽しくないじゃん!+4
-0
-
333. 匿名 2014/09/02(火) 17:23:31
ブラック企業=最悪な企業って思うからこれでいいと思うよ。
ブラックなんて色んな言葉に使っているのに何でブラック企業だけに噛みついた?
他のブラックは?
ブラマヨ、色のブラック、ブッラクコーヒー、ブラックタイガー海老、ブラックジャック、ブラックスワン、ブックカードなど他のはいいの?+5
-0
-
334. 匿名 2014/09/02(火) 17:26:41
333
ブラマヨw+4
-0
-
335. 匿名 2014/09/02(火) 17:27:46
出た出た、国連人権委員会から言われてるヘイトスピーチ批判から、さらに日本を貶める魂胆でしょ
じゃあ、ブラックリスト、ブラックジョーク、黒星は、差別かよ!
くだらないわ+6
-0
-
336. 匿名 2014/09/02(火) 17:29:46
悪いものの表現でブラックを使って欲しくないんだろう
もし悪徳企業をニッポン企業と表現されたらどう思う?
ソープランドをトルコ風呂と言うとトルコ人は怒ったし
オランダ人と不仲だったイギリス人は性愛人形をダッチワイフと呼んだ
もし、何故かニッポン=悪いものというイメージがあるならそれを払拭して欲しいだろう
黒人ももちろんそう思うはずだ+0
-6
-
337. 匿名 2014/09/02(火) 17:30:58
白星・黒星もだめですね。由来は相撲の取組表ですが、差別なのでただの勝・負で。
腹黒いも禁止です。腹悪いにしましょうか。下痢か便秘みたいですが。
黒字は良い意味だから生かしましょう。むしろ使ってください。
コナンに出てくる「黒づくめの男」。これはもう言語道断です。「全身暗い色合いの服装の男」で。
白雪姫はどうします?白人礼賛になります。「居眠りリンゴ姫」で。
企業買収で優良な第三者企業の呼称「ホワイトナイト」はナイスガイにしておきましょう。
イエローカード。黄色人種舐めんなって話ですよね。信号で黄色になるたびに怒り心頭ですし。
って、アホか。
欧米の差別思想を全くその範疇外にある日本に当てはめるなボケとこの記事書いた奴に言いたい。+10
-1
-
338. 匿名 2014/09/02(火) 17:39:18
ブラックって聞いて黒人イメージする日本人てほとんど居ないと思うけど。
そもそも日本人は黒人を差別する人もいない気がする。昔は知らんけど、今は聞かない。
それに腹黒いとか、日本語で黒を悪いイメージで使う言葉とかあるじゃん。
誰だよ、こんなくだらないこと言うのは。+7
-0
-
339. 匿名 2014/09/02(火) 17:40:38
336
ダッチワイフなんかと違って、特定の対象に対する悪意によってつけられた名称じゃないよ、ブラック○○というのは。そもそも、黒は光のささない闇の色で、そこから悪というイメージが付いてるのは世界共通であり、肌の色をして黒人ということと何の関係もない。明確に黒人を貶めるためにブラック企業なんていってるわけじゃない。
そもそもブラック/黒人というのは、その言葉の持つイメージのマイナスから蔑称として今は使われなくなりつつある言葉でしょう?人種と関係ない言葉まであげつらって言葉の持つイメージそのものを糾弾するのは本末転倒だよ。+7
-1
-
340. 匿名 2014/09/02(火) 17:47:00
逆に、白が現実的に汚れのない綺麗な状態であること、何にも染まっていない=純潔や純粋のイメージであることまで「白人至上主義になるから表に出したらだめ」ってことになるの?
ウェディングドレスも白が良い意味になりすぎる?
天使と悪魔も駄目だからレインボーカラーにする?
白鳥の湖は黒鳥が悪役だから問題あるのかね?
世界中の文化を敵に回してギャーギャー言ってる滑稽な記事に見えるよ。+8
-0
-
341. 匿名 2014/09/02(火) 17:48:05
いやいや、違うでしょw
ブラック=明らかでない。見えない部分がある。隠されてる。
みたいな感じでの意味であって、そこまで考えちゃうと、逆に失礼というか、そう考える方がどうなの?って感じ。劣等感持ちすぎなのでは、、?+5
-0
-
342. 匿名 2014/09/02(火) 17:51:21
黒人が言いたいのは「ブラックという言葉を悪いものを形容するために使うな!」です。
だから黒人を貶めるためでなくてもブラック=悪徳という意味合いにして欲しくないんでしょう。
つまり黒人は全てのブラックを除けというわけではない。
なのでブラックコーヒーやブラックカードやブラックタイガーエビはOKですが
ブラック企業やブラックジョークは悪い性質をブラックと置いてしまっているのでNGでしょう。+0
-6
-
343. 匿名 2014/09/02(火) 17:54:04
よし!これから猟奇殺人者を国際的に一律の呼び名にしよう!
これからは猟奇殺人者はSAMURAIな!
ってなったら嫌だよね
なんでわざわざ悪いものを日本に絡めんだと思うよね
それと同じで黒人はブラックという言葉に自分たちを重ねたり象徴としているんでしょう。+1
-4
-
344. 匿名 2014/09/02(火) 17:56:20
ブラック企業=黒人とか全く思い浮かばない
ブラック企業=黒人と認識する方差別してるってことに気づけない馬鹿なんだねこの記者
+2
-0
-
345. 匿名 2014/09/02(火) 17:58:13
人権・差別で次から次と日本人を苦しめるブラック新聞!
社員は、すべて赤だった。
+3
-0
-
346. 匿名 2014/09/02(火) 17:58:56
こんなこと言い出す人こそ、心の奥底で差別してるんだと思う。+6
-0
-
347. 匿名 2014/09/02(火) 18:00:07
そもそも色の持つイメージがどうしようもないような…
黒は暗闇の色。暗闇は光が差さない、物が見えない、夜。それは光を良いものとし、明るみに出ていることを良しとする人間の当然の感情として悪のイメージと繋がる。だからアフリカ系アメリカ人をブラックと呼ぶのはやめましょうって動きになってるのに、黒の方を糾弾しちゃうって乱暴じゃない?+7
-0
-
348. 匿名 2014/09/02(火) 18:03:21
率直な意見だけど、めんどくさいな
そこまでみんな考えてない
それなら、黄色人種の私たちも綺麗な色とは言えない
イエローカードとかで騒いでることと同じだよね
イエローカードもいい意味じゃないし
こんなことで騒いでたら、全ての言葉にこじつけが出来そう+5
-0
-
349. 匿名 2014/09/02(火) 18:03:37
うーん、黒人の人たちが気になるようならやめたほうがいいかもしれないけど
ブラック○○とか○○ブラックという英語の単語なんていっぱいあるよ?+1
-1
-
350. 匿名 2014/09/02(火) 18:06:07
なんでもかんでも差別って言うのはおかしいと思うけどね。
ま、そうは言っても嫌な人もいるんだろうから、
ここは一つ、「マイナス企業」でどうよ。
+1
-1
-
351. 匿名 2014/09/02(火) 18:13:51
そう考える方が差別してる気がする+12
-1
-
352. 匿名 2014/09/02(火) 18:15:03
343
黒は太古の昔から汎用的に暗闇、光が差さない=良くないイメージが元々ある言葉で、人種差別的な黒人の呼称であるブラックは後から出てきたもの。元々ブラックと呼ばれてた人たちを特定し貶める意識でブラックという色や言葉に悪のイメージが付いたわけじゃないよ。だから「SAMURAI」は例としては全然違う。悪いものにSAMURAIとつけられたら、それは明らかに日本を特定して侮蔑する意味があるんだから。+7
-0
-
353. 匿名 2014/09/02(火) 18:16:45
白・黒を肌の色で判断するなら、グレーゾーンてどうなる?+8
-1
-
354. 匿名 2014/09/02(火) 18:18:38
ミュージカルのレミゼで学生たちが「ブラック!絶望の色ー!」と歌い上げる歌がありますがこれなんか一発でアウトじゃないかと一瞬心配になったわw+6
-0
-
355. 匿名 2014/09/02(火) 18:20:36
353
グレーゾーンとは、白でも黒でもない、つまり白人と黒人以外の人種すべてを「正とも悪ともつかない疑わしい状態」として貶めているのでやはり差別になります。
何でもこじつけられるなぁ。。+8
-0
-
356. 匿名 2014/09/02(火) 18:21:15
黒人より地位が低いとされてる
アジア人がそんな事するわけないじゃん。
NYCにいって黒人に笑われた事は忘れないよ。
自分達だけ守られるのか?
だいたい そんなこと言ってばっかだから、常識みたいに意識しすぎてしまうんだよ。
もうアメリカとか日本とかなくして、仲良くしたい。国じゃなくて世界で混血しまくりたい。
差別はやだ。
+8
-4
-
357. 匿名 2014/09/02(火) 18:24:11
葬式の喪服も、差別になります?+9
-1
-
358. 匿名 2014/09/02(火) 18:27:06
ややこしいから、いっそチャコールグレー人とかに名前を変えてみるのは?+4
-0
-
359. 匿名 2014/09/02(火) 18:29:57
なんでもかんでも「シャベツニダ~」はやめてくれ。
日本の言語弾圧が進んでてて気持ち悪い。+10
-1
-
360. 匿名 2014/09/02(火) 18:31:12
ブラックにそもそもマイナスな意味があることも含めて、ブラックではなくアフリカ系アメリカ人、と言おうということになってるのに…差別なくすつもりで消そうとしてる火種に一生懸命油注いでない?+12
-0
-
361. 匿名 2014/09/02(火) 18:32:37
そういう意味でのブラックじゃないし
そんな事言い出したらキリないよ。
腹黒いって言葉を差別だと言ってるのと同じ。
屁理屈に聞こえる。+10
-0
-
362. 匿名 2014/09/02(火) 18:49:02
「ブラック企業」=「黒人差別」とは…、そんな発想自体がありませんでした。
もちろん、日本語では昔から↑このような発想で「黒」を悪い意味で使っているわけではないですが、
現代においてはアフリカ系の方への「配慮が足りない」ということになるのでしょうか??
アフリカ系の方は「ブラック企業」「黒星」「黒幕」「腹黒い」…のような日本語を耳にして不快な思いをされているのでしょうか??
差別の気持ちはもちろんなく、日本語の表現の一つだと理解いただければいいのですが…。
+10
-0
-
363. 匿名 2014/09/02(火) 18:50:58
この人バカとしか思えないなー。
昔ジャングル大帝に出てくる黒人の描写が差別的だとか言ってた神戸の家族を思い出すわぁ。
あの後ちびくろサンボも差別的だとか言って絶版の憂き目にあったし。
差別っていうなら欧米諸国の黄色人に対する差別的表現を追求しろよ。
バカみたいな思想を垂れ流してんじゃないよ。+9
-0
-
364. 匿名 2014/09/02(火) 18:51:54
黒人さんたちが怒ってるなら考え直さないといけないのかもしれないけど
ちびくろサンボの件といい、
全く問題ないことを火付けに回ってる当事者(この場合は黒人)じゃない人間ているね。
慰安婦問題や南京大虐殺も、韓国や中国は元々そんなこと話題にしてなかったのに
日本人があることないこと言いまわって火つけたんだよね。+7
-0
-
365. 匿名 2014/09/02(火) 19:22:59
オセロゲームも差別的なゲームになるの?
白あん、黒あんは?白ゴマ、黒ゴマは?
…こじつけ以外の何者でもありませんね。アホくさ。+8
-0
-
366. Blue Leopard(青柳麗央) 2014/09/02(火) 19:24:44 ID:yWKnUB1KhP
アメリカで4年ほど生活している者です。
やはり日本とアメリカでは、日本では別に普通の事がアメリカではNGの事もあるし,逆も然りです。
これもその一例。確かにアメリカ人がブラックとはホワイトとか言っているのを日本で聞くと、アメリカ人としては違和感を持つでしょう。確かに日本では移民が来る以前から「白黒はっきりさせる」などの言葉が伝統的にありましたが,日本はアメリカとは違い,肌の色よりも国籍で差別をする傾向があると思います。(シナ人やチョン等。)現に日本では日本に住むスリランカ人やアフリカ系アメリカ人よりも,在日朝鮮韓国人の方がよほど差別されていますよね?
なので日本文化を考えれば,ブラック企業,ホワイト企業、という言い方が,そこまで問題になる事は今の所はないと思います。日本国内で生活する分にはね。私もアメリカでは
「日本では従業員の扱いが荒い企業を,ブラック企業と呼びます」
とか説明すると,現地人にムッとされそうなので気をつけます。+7
-7
-
367. 匿名 2014/09/02(火) 19:26:48
被害妄想+7
-1
-
368. 匿名 2014/09/02(火) 19:35:11
356
お断りだ。日本語おかしいぞチョン+7
-3
-
369. 匿名 2014/09/02(火) 19:39:01
366うんうん、なるほど。
文化の違いね。納得。
日本では色で人種を表す習慣はないから
無頓着だけど、
あちらの方と話す時気を遣えばいいのね。
+10
-0
-
370. 匿名 2014/09/02(火) 19:41:11
366
チョン丸出しwwww+6
-1
-
371. 匿名 2014/09/02(火) 19:42:41
ちびくろサンボも部落解放同盟に所属する家族が発端。
アメリカにまで行って、日本は黒人差別がひどいんですよ~って喧伝して回った。
364さんの言うとおり敵は内にあり、だよね。
付け火して 煙喜ぶ 左翼かな+5
-0
-
372. 匿名 2014/09/02(火) 19:52:36
黒人に対する差別云々の前に黒色ってそもそも闇とか恐怖っていうイメージがあるような気がする
それにブラック企業って言葉を使うときにわざわざ黒人をイメージする人いるの?
+6
-0
-
373. 匿名 2014/09/02(火) 19:55:00
めんどくさい世の中になってきましたね…+7
-0
-
374. 匿名 2014/09/02(火) 19:55:11
大多数の人は気にしてないと思う。
ごく一部の人権派が騒いでるんじゃん。+6
-0
-
375. 匿名 2014/09/02(火) 20:03:59
日本人の価値観にまで文句付けるのやめてほしい
日本の諺かあるように、古来からの風土が根差した認識・例えであり、人種差別的なものではない
過剰に文化や風土的なものにイチャモンつけて欲しくない
過剰反応し過ぎです+8
-0
-
376. 匿名 2014/09/02(火) 20:10:36
飛躍しすぎだとは思うけど、黒人の人からしたらいい気分じゃないのなら、ブラックに変わって尚且つダークなイメージの言葉に変える優しさを持っててもいいよね。なんでもかんでも、言いがかりにまで反応してコロコロ変えるのもよくないけど。だけどさ、黒人の人もプライド持ってほしいよね。俺たちは汚くないんだと、世の中の汚いって意味で使われてるブラックは俺たちの肌の色とは関係ないんだと。私達日本人はイエローモンキーとバカにされてもピンと来ないのもあって、「だからぁ?」って感じだよね?
まだまだ人種差別が身近な黒人の人には切実な問題なのかな?黒人に憧れてる人もいるけどね。
黒人を指すブラックと汚いものを指すブラックのスペルを世界的に変えてみては?+5
-0
-
377. 匿名 2014/09/02(火) 20:11:36
白痴
白旗をあげる
は白人差別になるの?
なんでも差別ってなるのは
黒人関係ばかり。
過剰反応し過ぎ。+9
-0
-
378. 匿名 2014/09/02(火) 20:41:56
じゃあレッド企業とでも・・・+2
-0
-
379. 匿名 2014/09/02(火) 20:47:58
在チョンは黒人が嫌いだからなぁ+7
-1
-
380. 匿名 2014/09/02(火) 20:51:57 ID:V43A9rkIWD
ブラック=黒人って発想が日本人にない。
こんなの言い出したら、何もかも差別になってしまう。その国の文化や価値観によって全く違うのに。+7
-0
-
381. 匿名 2014/09/02(火) 20:53:37
378
韓国や中国を連想させるとかでなんくせ付けられそう
でも日本はブラック=黒人と言う意味で使ってないけど、レッド=韓国、中国って意味で使っても実際合ってるから仕方なよね?
韓国や中国みたいな会社って最悪だし+9
-1
-
382. 匿名 2014/09/02(火) 20:54:32
じゃ、新しく…
労基無視企業!!!
+4
-0
-
383. 匿名 2014/09/02(火) 20:58:05
バカでもチョンでも
や
バカチョンカメラ
の
チョン
は
チョンコ=朝鮮人
これは差別用語と分かる
でもブラックは。。。+7
-2
-
384. 匿名 2014/09/02(火) 21:12:21
383
差別用語じゃないよ。そのうちチョンマゲにも難癖つけそう+8
-0
-
385. 匿名 2014/09/02(火) 21:14:29
黒は大好きな色だけどブラック企業とは、結びつかない。+5
-0
-
386. 匿名 2014/09/02(火) 21:22:03
そーやってかんがえるほうがしつれいじゃない?+6
-0
-
387. 匿名 2014/09/02(火) 21:47:32
ブラックホールとか。怖いよね。
ブラック企業はそっちからのイメージがあるな、
でも確かにアメリカは昔黒人を奴隷として
扱ってたというとんでもない歴史があるので
ブラック企業という呼び方がまずいっていうのは
何となく分かる。
まあ日本で日本人同士で話す分には問題ないよね。
+5
-0
-
388. 匿名 2014/09/02(火) 21:51:32
たいていの日本人は黒人のことをブラックとも白人のことをホホワイトとも呼ばない。
イエローと言われてもピンとこないw
それこそ弱さを武器にした言葉狩りだよ。+4
-0
-
389. 匿名 2014/09/02(火) 21:54:55
雑魚学者風情が後出しジャンケンみたいな言いがかりに感激していい気になってるだけ。+4
-0
-
390. 匿名 2014/09/02(火) 21:57:29
白とか黒とか、ただ色を表現する単語なんだから、その単語が入る言葉全てに人種を結びつけるのは違うと思う。
これがもし、ブラック企業=黒人が主体の企業って意味なら言われても仕方ないけど、そうじゃないし…。
日本は単一民族国家の歴史が長いから、そこにアメリカや他国の問題を持ち込んで避難するのは違うのでは?
他民族の受け入れでは日本も色々あるけど、『ブラック企業』は日本人が日本人社会で使っている言葉であって、人種差別とは全然別の話だと思う。+5
-0
-
391. 匿名 2014/09/02(火) 21:58:06
光と影。
黒人の人は自ら悪いイメージを抱いてます。
+2
-0
-
392. 匿名 2014/09/02(火) 22:00:32
こいうこという人が一番敏感に差別意識を持ってるんだよね+7
-0
-
393. 匿名 2014/09/02(火) 22:06:28
何に対しても批判したがる人がいるんだねぇ
なんの解決法も持たないで文句いうだけなら簡単だよねぇ+4
-0
-
394. 匿名 2014/09/02(火) 22:13:57
日本人は黒人を差別しない?
本当かな?
がるちゃんでも外人は造りが美しいって言うときは白人のイメージでしょ?
西洋人とのハーフは美人って言って、黒人とのハーフをイメージしてる人はいないよね?+0
-6
-
395. 匿名 2014/09/02(火) 22:24:03
394
黒人とのハーフをイメージしないから差別ということにはならない。+6
-0
-
396. 匿名 2014/09/02(火) 22:25:41
394
それは白人をきれいと言ってるだけで、なんでそれが黒人差別になるの?
ほんと朝鮮人の黒人差別は異常だよね+6
-0
-
397. 匿名 2014/09/02(火) 22:26:56
394
日本人を悪者にしようと必死ですね+5
-0
-
398. 匿名 2014/09/02(火) 22:37:24
なんだかんだ言っても
結局、白人>黒人>黄色
私達は黒人よりもっともっと下なの。
島国だから差別に気がついてないだけ+1
-2
-
399. 匿名 2014/09/02(火) 22:37:44
395
そうだね、黒人や黒人文化を好きな人もいる
でも一般的に白人崇拝
もともと色白が褒め言葉、色黒が貶し言葉だし
396
朝鮮人がなんで出てくるの?
ほんとにネトウヨは朝鮮人が好きだね
397
あなたも396と同じだよね?+0
-4
-
400. 匿名 2014/09/02(火) 22:39:19
あほくさー
いつまでも余計なことに頭つかってろよ+2
-0
-
401. 匿名 2014/09/02(火) 22:41:03
黄色人種が一番下。
上の黒人白人を馬鹿にするはずがない。+1
-7
-
402. 匿名 2014/09/02(火) 22:48:19
ダーク企業とかダーティ企業とでも呼称を変えたらいいのか。
ブラックと聞いて=黒人を連想する日本人はいないしそもそも日本で使うブラックに黒人の意は含まれないし。
悪い意味でのブラックに限定しても、ブラックジョークやブラックリストを
=黒人のジョーク、黒人リスト、なんて1ミリたりとも誰も思わない。
じゃぁ日本人や黄色人種は、イエローカードに憤怒すべきだよな、
肌の色を表す言葉を用いるネガティブな意味を持つものが差別用語になるのなら。
このブラックが悪い企業という意味でアメリカ等で使われているなら、差別用語になるのは解るんだけど
日本に関してはそういう意識が無いからね。特別、黒人に対しての差別意識自体が無い。
差別意識が無いわけではなく、白人に対しても黒人に対してもほぼ同様の意識しかない。
これが朝鮮人や中国人になるとまた違うけど。そういえば昔、使い捨てカメラのことをバカチョンカメラと言っていて
問題?になったとか聞いたことがある。それは侮蔑的な意味で発生した呼称だとは思うけど+3
-2
-
403. 匿名 2014/09/02(火) 23:02:28
肌の色、目の色、髪の色、
関係無いよ。
いいヤツはいいヤツ、
悪いヤツは悪いヤツ。
自分はどんなヤツ?
そっち考えよ。
+2
-1
-
404. 匿名 2014/09/02(火) 23:14:10
じゃ、新しく…
労基無視企業!!!
+0
-1
-
405. 匿名 2014/09/02(火) 23:14:39
普段から〇〇人種が上とか下とか考えてないと出てこない考え方ですね(笑)+1
-1
-
406. 匿名 2014/09/02(火) 23:23:32
私は、ブラック=悪魔 ホワイト=天使 ってイメージだったけど…。+0
-0
-
407. 匿名 2014/09/02(火) 23:31:33
黒は必ずしも悪いイメージだけじゃないよ。
裁判官が着る法服は何色にも染まらない黒。
+1
-0
-
408. 匿名 2014/09/03(水) 00:15:32
事あるごとに差別、差別って唱える人達って どうなの?
お陰で、チビ黒サンボも 見れなくなっちゃたよ
+1
-0
-
409. 匿名 2014/09/03(水) 00:19:48
ブラック=黒人という発想になり、
『差別だ!』
と公の場で声高に叫ぶ事が差別。
あなた黒人じゃないでしょ?!
ケニアや南ア、その他アフリカ諸国の大使館から苦情でも出てるなら別だけど。+4
-0
-
410. 匿名 2014/09/03(水) 00:46:30
ブラック=黒人差別って思考そのものが差別的だと何故分からない?+2
-0
-
411. 匿名 2014/09/03(水) 00:54:15
ブラック=黒人差別って思考そのものが差別的だと何故分からない?+1
-0
-
412. 匿名 2014/09/03(水) 00:58:34
上とか下とか
差別なんて考えないとかじゃなくて
海外には黄色人種お断わりのレストランがいっぱい
黒人より下の差別を受けてる
日本国内にいると差別を感じなくて本当に幸せだね。+1
-0
-
413. 匿名 2014/09/03(水) 01:21:02
批判してる奴等、
絶対にブラックサンダー食うなよ!
絶対にだぞ!!+1
-0
-
414. 匿名 2014/09/03(水) 01:34:21
落ち着けよワタミwww+1
-0
-
415. 匿名 2014/09/03(水) 05:21:27
ブラック企業が差別だとか言うならば、ブラックカードやブラックダイヤモンドやブラックコーヒーも差別ですよね。何故前から言わない。まずはそこから直しましょうよ。+1
-1
-
416. 匿名 2014/09/03(水) 07:21:41
こうやって、トンデモ理論を投げつけて、
日本人を論争させて、混乱させるのが目的です。
人権屋の手段。+2
-0
-
417. 匿名 2014/09/03(水) 14:11:45
イエローはいいの?レッドも。
黄色な黄色人種、レッドはとかインディアンとかを表すって聞いたんだけど、で、ホワイトはいいの?
ホワイトはいいのならこれは逆差別だよね。
白と黒と赤と黄色日本人からしたら、普通なんだけどね。
世界って五月蝿いね。+0
-0
-
418. 匿名 2014/09/03(水) 16:59:22
ブラック=黒人
男の子を君付けは差別とか
人権団体って変な主張ばっかりするね
君、さんは差別じゃなくて区別だろうに+2
-0
-
419. 匿名 2014/09/03(水) 20:11:22
擁護するレスがチラホラ…
東洋経済工作員の方お疲れ様
いくら擁護しようがくだらない主張なのは覆りませんよ+1
-0
-
420. 匿名 2014/09/03(水) 23:38:55
そんな考えになる人こそが、実は人種差別しているのです!+1
-0
-
421. 匿名 2014/09/05(金) 04:44:41
世の中にあるもので
黒いものは大抵きたないよ。
これは、真実!
白くて汚いものってなんだよ!+0
-0
-
422. 匿名 2014/09/20(土) 17:46:10
戦隊物でブラックといえば美味しいところをかっさらって行くイメージ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。 「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日本メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言