- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/18(火) 15:13:19
一人用のものだけにして、急ぎは階段に行くのが当たり前にしたほうが安全だと思う
田舎もんとしてはエスカレーターで歩くの意味わかんないし+5
-3
-
502. 匿名 2018/12/18(火) 15:13:31
東京とか駅以外でも片側空けしているんだよ
人が多い場所こそ一列に並ぶと余計に時間かかるからやめてほしい
+6
-2
-
503. 匿名 2018/12/18(火) 15:13:53
>>41
テレビで見たけど、ビブス着用した人が左側に立ってたよ!
右側に立たなきゃ意味が無いんじゃないか!?と思ったよ+1
-0
-
504. 匿名 2018/12/18(火) 15:14:38
地方都市に住んでるけど、今はそんなに歩く人がほとんどいない気がする。みんな止まって乗ってる。
歩く人は他県から出張できてるサラリーマンがすごい勢いでエスカレーターを歩いてるくらい。
オリンピックだからと、都内で10年以上この件を放置しておいて、今更「エスカレーターを歩くの止めてくださーい」って都民に話しかけてもダメだよね。+2
-0
-
505. 匿名 2018/12/18(火) 15:15:59
>>421
関西は右に寄って左側をあけるよ
+4
-0
-
506. 匿名 2018/12/18(火) 15:17:41
あるきタバコと同じで、きちんと条例を作ったらいいと思う。+7
-1
-
507. 匿名 2018/12/18(火) 15:17:55
田舎だからもともと片側とかあんまり気にしてないんだけど、都会の人って電車の本数も多いのにそんな急ぐの?こっちはのがすと電車一時間後とかだよ+4
-0
-
508. 匿名 2018/12/18(火) 15:19:04
>>505
京都は?
左だったり右だったりしてない?
たまに行くけど謎です。+3
-0
-
509. 匿名 2018/12/18(火) 15:19:52
アリオに一人の幅のエスカレーターあるけど外からフードコートに直結しててお昼時は昼休みで急いでる人の後ろからの圧が凄くてこわい+1
-0
-
510. 匿名 2018/12/18(火) 15:20:42
英語の授業でイギリスでエスカレーターの片側を空ける話を教材で使ってたわ
都会はそういうマナーなんだと思ってた+3
-0
-
511. 匿名 2018/12/18(火) 15:25:14
急いでるから階段使うのと、急いでるからエスカレーター歩くのとどっちがさて、先に上の階に着くでしょう+5
-3
-
512. 匿名 2018/12/18(火) 15:26:42
大宮駅で、新幹線から埼京線に乗り換えるときに、大きめのキャリーを持っていたとき、どけって感んじでチッて、ぶつかりながら、睨んで下っていったおじさんがいたけど、危ないじゃないですかって言いたかったし、一言、言ってくれれば、譲ることもできるのにって、でも、危ないから関わらない方がいいかなってがまんしたけど。+5
-1
-
513. 匿名 2018/12/18(火) 15:30:45
何で歩いてる人達って揃いも揃って不細工で仕事も出来なさそうな人達なんだろって毎日思う。おまけに性格までブスじゃ救いようがないわ。心に余裕がなさすぎ+2
-9
-
514. 匿名 2018/12/18(火) 15:33:07
すごい自己中心的考えの人がいるね
駅とかだと駆け上がったり駆け降りたりして電車に飛び乗ろうとする人も見かけるけど、どちらもすごく危険なことだしエスカレーター走った所で間に合ってない場面も見かけるので無駄な時間だなぁと思っちゃう
ついでに、危ないです!って駅員さんに叱られてたり…+5
-2
-
515. 匿名 2018/12/18(火) 15:34:15
東京は左側を空ける、大阪は右を空ける
世界的には右を空ける都市が多いらしい+4
-4
-
516. 匿名 2018/12/18(火) 15:34:53
>>515
ごめん逆だった+5
-1
-
517. 匿名 2018/12/18(火) 15:37:00
歩いてた訳ではないけど…地元で昔、小学生の男の子が下りエスカレーターでふざけてて後ろにいた女の子にぶつかって女の子そのまま落下。髪の毛を巻き込まれて抜けて出血死した。私が小学生の時の話だけど、それ以来怖くてエスカレーターは必ず止まる。本当に何かあったらどうするの?って思う。+6
-2
-
518. 匿名 2018/12/18(火) 15:38:27
最近デパートとか大きいスーパーでも片側空けてない?
駅近のところ特に
家族や友人と並んでるときに後ろから急いでるんだけど!みたいに煽られて左側に避けること数回
たまたま行儀悪い人に会ったのかな
必ず二人で並ばなくても、1〜2段おきに左右適当に並ぶようになるといいな+4
-1
-
519. 匿名 2018/12/18(火) 15:39:46
急いでる人は階段っていうけど、階段でゆっくりしてる人も多いから進まなくて急げないし、意味ない。
そもそも、急ぐなって事だけど、急がない生活はなかなか出来ない…
いっそのこと、一人しか立てない急ぐ用のエスカレーター作ってくれたら、皆進みやすくって助かる。ま、誰も転けない保証はないけど( ̄▽ ̄;)+6
-0
-
520. 匿名 2018/12/18(火) 15:46:45
>>507
遠距離ほど余裕を持って移動するんだよ。
家が学校に近い人ほどギリギリに来たり遅刻したもんでしょ?
東京は3分おきに電車が来るし、しょっ中人身事故がおきるから、時間読まずに駅に着いたら慌てて飛び乗ったり、エスカレーターや構内を走る人が多い。+2
-1
-
521. 匿名 2018/12/18(火) 15:46:53
急いでるときはどうしても歩いてしまう。
ごめんなさい+3
-0
-
522. 匿名 2018/12/18(火) 15:47:32
歩く気も起きないくらい速いエレベーターにする+3
-2
-
523. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:07
今は空けている側に立っていると迷惑そうに見られますよね。
歩くのを罰則にするには指定席に乗り遅れてしまう人が少しかわいそうな気がするので、せめて歩く人が白い目で見られる時代になって欲しいです。+2
-2
-
524. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:23
片側をあけるのが当然のマナーだっていう常識が確かにあって定着してる
特に都会はそうだよ
それをやめるのならいっせいにCMなりニュースなりで強く周知啓発してほしいです
中途半端にうったえても混乱するだけだよ+9
-0
-
525. 匿名 2018/12/18(火) 15:49:09
>>519
>急ぐなって事だけど、急がない生活はなかなか出来ない…
何故?
余裕を持って行動しない理由は何?+1
-8
-
526. 匿名 2018/12/18(火) 15:52:16
>>525
519さんじゃないけど、現実社会身をすり減らしてぎりぎりで生きてる人もたくさんいるのよ。+7
-0
-
527. 匿名 2018/12/18(火) 15:53:51
>>525
それは暴論じゃない?
思いがけず急な用事が入ってしまって走ること、あなたは無い?
+11
-1
-
528. 匿名 2018/12/18(火) 16:05:47
むしろ今、エスカレーターで歩いてる人が全員階段に流れたら怖いと思う
一斉にすごい勢いで駆け上がっていくんじゃないの?+4
-0
-
529. 匿名 2018/12/18(火) 16:06:13
急いでるとかエスカレーター歩いたところで多くみても1分だよね?何言ってんの?って話しよ+2
-5
-
530. 匿名 2018/12/18(火) 16:06:17
>>527
あるけど。
エスカレーターは乗り物だし、歩いて上っても10秒と変わらないでしょう。
急ぐならエスカレーター降りて道を走ればよくない?+1
-3
-
531. 匿名 2018/12/18(火) 16:08:14
エスカレーターを歩く奴らって階段と一緒だと思ってんだよ。エスカレーターは乗り物だから。
止まって乗る乗り物だと知らないんじゃないか?+3
-0
-
532. 匿名 2018/12/18(火) 16:15:28
>>531
確かその辺の話って爆サイの速報板でもやってたね。
いろいろ書かれてたよ。+0
-0
-
533. 匿名 2018/12/18(火) 16:22:01 ID:BB3xjuHddp
>>508
京都は基本は右寄りだけど、特にこだわりもなくその時の前の人に合わすって前にテレビで言ってたよ。
実際、京都民の私もそんな感じです。
+2
-0
-
534. 匿名 2018/12/18(火) 16:25:54
初めて東京行ったとき、片側を急いで走ってる人いてびっくりした。
今ではうちの地元も片側歩いてる。
歩いたらいけなかったのか。+3
-0
-
535. 匿名 2018/12/18(火) 16:26:09
余裕を持って行動できないだらしない人間の為に、なぜ余裕を持って行動している人間が気を遣わなきゃいけないのよ。
時間がないのはそちらの都合でしょうよ。他人に協力を強要するな。+2
-5
-
536. 匿名 2018/12/18(火) 16:29:04
>>527
横だけど、だからと言って人に迷惑をかけたり危険行為をしていい理由にはならない。+1
-1
-
537. 匿名 2018/12/18(火) 16:32:54
歩くやつに何を言っても無駄。人には迷惑かけるけど、歩いたところで数秒しか変わらないっていうこともわからない能なしよ+3
-1
-
538. 匿名 2018/12/18(火) 16:34:58
エスカレーターを作ってる会社が「故障するからやめてください」って言ってるんだけど、「こっちは10秒でも遅刻するから関係ねぇ!」って考えでしょ。
歩く人の言い分は。+3
-1
-
539. 匿名 2018/12/18(火) 16:35:21
他の人も書いてるけど、
一人幅エスカレーターを無理くり体押し込んで抜かされたことある。
それも何度も。
あれ本当危ないし、
体も当たるからそもそも気持ち悪いし、
ウマイこと抜いたつもりで相手が転んだりなんてしたら、
こっちも巻き添えで転落して大怪我させられる。
荷物引っ掛けて落とされても怖いし。
それやるの中年太りのおっさんばかりだし。+2
-0
-
540. 匿名 2018/12/18(火) 16:47:09
>>530
ん?
余裕をもって行動できないのは何故?って質問があったから
事情で急ぐこともあるでしょ?って聞いたんだよ
+2
-1
-
541. 匿名 2018/12/18(火) 16:49:42
もうエスカレーターなくしちゃえば?
その分ホームの色んなところに広めの階段作ってよ。
足腰弱い人や妊婦、体調悪い人のためにエレベーターの台数も増やしてさ。
まあ一番良いのは時差出勤だと思うけど+3
-0
-
542. 匿名 2018/12/18(火) 16:51:12
いや、だからエスカレーターを歩くことが迷惑行為ではないって認識がまだ根強いんだよ
急ぐ人のためにあけるのが当然っていう認識はまだまだ都会じゃ普通のこと
立ってる人を押しのけて歩くのは論外だけど
空いてる片側を歩くことについても怒ってる人いるよね?
だから一度徹底的にルールを周知すべきだよ+1
-0
-
543. 匿名 2018/12/18(火) 16:58:19
>>497
いや、それまだそこまで常識じゃないよ?
+3
-1
-
544. 匿名 2018/12/18(火) 16:59:25
「エスカレーターで歩けなくなったら、電車に乗り遅れて会社に遅刻したらどう責任とってくれるんだよぉぉぉ!」(*`Д´)ノ!!!
「知らんがな」(;´_ゝ`)+0
-1
-
545. 匿名 2018/12/18(火) 16:59:38
>>540
事情があって急がないといけないからと言って、エスカレーターを歩いてもいい理由にはなりませんけど?+0
-3
-
546. 匿名 2018/12/18(火) 17:02:27
>>543
そう?良く使う駅のエスカレーター横には
急いでる方は階段を使いましょう
エスカレーターを歩かないで下さい
とか結構張り紙してあるよ+0
-0
-
547. 匿名 2018/12/18(火) 17:05:04
階段がないところもあるから、エスカレーター歩いちゃう…
私も一人分の幅にして必ず階段もつけるに1票。+1
-0
-
548. 匿名 2018/12/18(火) 17:05:45
エスカレーター使わずに急いでたら階段使えって言うけど東京は近くにない所多いから困るわ!
商業施設とかも原宿、渋谷、階段どこにあるの?
東京駅内グランスタの地下行くのだって階段見たことない!
横に通られた時危ない、転倒するかもって不安があるならエレベーター使えばいいのに。エレベーターなら標識もあって見つけやすいし、大体どこでもある。
行きやすい道とか殆どエスカレーターになるし、だったら階段も遠回りせずに使いやすい場所に作って!+4
-0
-
549. 匿名 2018/12/18(火) 17:06:22
>>545
エスカレーターを降りたら走れる状況って、あんまない。
(混んでるから)+0
-0
-
550. 匿名 2018/12/18(火) 17:06:57
2列で乗るようにアナウンスされていたから、子供と隣に並んで乗ったら。後ろから駆け上がってきたおじさんに、邪魔だよどけ!と怒鳴られた。
またあんな目にあいたくないから、右側を空けるように子供にも言っちゃっている。+0
-1
-
551. 匿名 2018/12/18(火) 17:09:52
>>539
おっさんって老害多すぎるよね
エスカレーターで前が詰まってるのかみんな止まってたら後ろから早く進め!って喚いてたり、
人身事故でダイヤ乱れて駅員殴ったりするのも男ばっかりだしね
なんか勘違いしてんだよあいつら
全員逮捕されてほしい+4
-0
-
552. 匿名 2018/12/18(火) 17:11:39
>>549
え?だから??そんな事知らないしw
走れなければ歩けばいいんじゃないの?+0
-0
-
553. 匿名 2018/12/18(火) 17:15:36
たしか昔の大阪万博の時に阪急電車が左側空けをアナウンスしてて、そこから浸透したらしい。
それなのに今さら止めろっていうのもねー。
大阪勤務だけど、大阪は絶対無理だと思う。
+8
-1
-
554. 匿名 2018/12/18(火) 17:23:50
>>548
後ろのおばさんが、「エスカレーターで歩くな、歩くんだったら階段を使えば良いのに」と大きな声で歩いている人に聞こえるように言っていた。階段ないよ。と思った。
バリアフリーとかで、どこもエレベーターやエスカレーターになってるから、階段は少なくなっている気がする。
動く歩道は歩くけど、エスカレーターは歩かないようにしている。前の人が歩いていたら歩く時あるけど。+1
-0
-
555. 匿名 2018/12/18(火) 17:26:00
子どもと並ばずに手を繋いで一列にって親子も見かけるけど、並ぶのが正しいと知らないんじゃなく舌打ちされたくないんだろうなと思う…子連れで舌打ちされたりぶつかられたら子どもが危険だし。
学生時代は走ってたけど、エスカレーター走ってもそんなに早くはならない気がする。走り疲れたら立ち止まれるのは階段でも同じだし、なんで走ってたんだろ…+2
-0
-
556. 匿名 2018/12/18(火) 17:27:44
歩く馬鹿用に1人乗りのエスカレーター作ってあげれば?事故ろうが自分達が悪いしエスカレーターの正しい乗り方してる人達が事故に巻き込まれることもないもんね+0
-1
-
557. 匿名 2018/12/18(火) 17:33:03
>>112
私はあなたが何言ってるかわからない。
+0
-1
-
558. 匿名 2018/12/18(火) 17:36:07
まあ事故が起こらないとわからない人ばっかだよな+1
-0
-
559. 匿名 2018/12/18(火) 17:36:57
駅のホームで歩いてたらエスタレーターをダッシュで駆け下り駆け込み乗車するリーマンが。杖ついたお爺さんに走ってるリーマンがぶつかって、杖が吹っ飛んでお爺さんが倒れて動かなくなっちゃって駅員呼んで救急搬送になった現場にいたけど、急ぐならせめて周り見ろ!他人に危害を加えるな!+1
-0
-
560. 匿名 2018/12/18(火) 17:38:45
>>543
一体いつの時代の人なの…
確かに押し退けてまで我先に行く人はおじさんおばさんばかり。+0
-0
-
561. 匿名 2018/12/18(火) 17:43:02
トピ画がそうだけど、最寄り駅に階段がある場所が少ない。改札近くはエスカレーターのみ。時間に余裕持って出るからいいんだけど、遅延があると焦る。
そもそも駆け込み乗車が禁止されてる事を知らないふりする人が多い。
大江戸線の六本木駅くらい長ければ誰も歩かない気がするけど…高所恐怖症の人が乗れるのか疑問に思うエスカレーターは他にもある。+3
-0
-
562. 匿名 2018/12/18(火) 17:44:01
>>553
ただの時代遅れ。
時代は移り変わり行くものですよ。
自分達の世代でできてたことをいつまでもするのはおかしい。+1
-3
-
563. 匿名 2018/12/18(火) 17:46:11
>>463
30分前に出社する身から見れば、5分10分電車が遅延したぐらいで遅刻するような時間に出社するなと思う。
口に出すと嫌がらせされるから言わないけど。
+1
-4
-
564. 匿名 2018/12/18(火) 17:47:00
エスカレーター止まりたいです。特に下りは怖くて本当に止まりたい。止まりたいけど、ラッシュ時右の波に乗ってしまうと(関東です)歩かざるを得ない。止まったら後ろからど突かれそうで怖いです。
「エスカレーター内を歩いたら罰金」とかにしてくれないかな。+1
-1
-
565. 匿名 2018/12/18(火) 17:47:36
これ迷惑防止条例みたいにエスカレーター歩行禁止条例にしたら解決するんじゃないの
迷惑ジジイがいる限り変わらないよ
ぶつかられたりしたら嫌だし+1
-1
-
566. 匿名 2018/12/18(火) 17:50:15
片側の乗ったり、歩く人もいるのが現状なら、エレベーター自体をそういった使用方法に対応できるように改造(改良)、又は新たに開発すればいいんじゃない?
+2
-0
-
567. 匿名 2018/12/18(火) 17:51:15
エスカレーターにカメラをつけて、上がったとこと降りたところに駅員やバイトがいて、抜かしたら罰金徴収するくらいにしたらいいんだよ。煽り運転みたいに厳しくしないと危ない。+0
-1
-
568. 匿名 2018/12/18(火) 17:54:10
一列に並ぼうともたもたしてる位なら、二列で乗ってホームの人を誘導したいんだよ。
人の流れを割り出すシュミレーションでも二列のが流れるってテレビでやってたよ。+0
-1
-
569. 匿名 2018/12/18(火) 17:56:57
>>527
人生で一度も急用がない人なんているわけないじゃない。
大概の人はそれでも人に迷惑をかけないようにしてるのよ。+1
-2
-
570. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:12
歩くか、歩かない、は少しの時間の違いかもしれない。
でもある日突然、エレベーターの「閉」ボタンが禁止されたら焦れったく感じる。
ほんの少しの時間の違いだけどね。
+3
-0
-
571. 匿名 2018/12/18(火) 18:04:42
止まったら後ろから大声で怒鳴ってるオジサンに押された
そのせいで私も前の人を押す形になってしまった
雪崩にはならなかったけど、下手したら怪我人出るよ+0
-1
-
572. 匿名 2018/12/18(火) 18:10:25
歩く派の人は何故そこまでエスカレーターで、歩きたいのかな? 時間が勿体ないから?+0
-2
-
573. 匿名 2018/12/18(火) 18:10:59
>>533
そうなんですね!
お答え頂きありがとうございます+0
-0
-
574. 匿名 2018/12/18(火) 18:13:55
>>288
片側空けるの禁止なんていくら言っても、罰金にしても絶対になくならないわ。
障碍者が困っているって言ってるのに、障碍者に配慮しろってうるさい!って言う人の意見にこんなに+がついてる世の中じゃ、何をやってもムリ。
もうそんなにエスカレーターで歩きたいなら、障碍者もけが人も年寄も妊婦も幼児も踏み越えて行けばいいじゃん。
走れるくらい健康で丈夫な脚を持っている歩きたい人たちは。+1
-1
-
575. 匿名 2018/12/18(火) 18:14:49
電車の中の広告映像とかで2列で立ち止まってる映像を流し続ければいいと思う。
文字で注意喚起してもダメそう。
昭和の映像を流して中高年に昔は自分も立ち止まってたなって思い出させるとかさ。+0
-0
-
576. 匿名 2018/12/18(火) 18:18:51
階段が併設されてる所か1人用ならエスカレーター歩くのやめるのは分かる。
けど、階段ない所東京多いよ!
呼びかけるなら先ずは階段をしっかり作ってからじゃないと。一方的に「歩くな!」だと抵抗ある。
急いでる人側の事も考えなきゃダメだと思う。そうすれば、エスカレーターを歩く人減るよ。+4
-0
-
577. 匿名 2018/12/18(火) 18:19:48
>>566
たとえそうしたとしてもエスカレーター歩く人がいれば事故に繋がるんだよ。
あなたに理解出来るかなぁ
出来ないんだろうなぁ+0
-1
-
578. 匿名 2018/12/18(火) 18:21:27
>>576
具体的な駅名教えてよ。
自分が使乗りたい車両から遠いだけでしょ?
東京済んでるけど、階段がない駅なんて聞いた事ないけど?
本当にたくさんあるなら駅名教えて。+0
-3
-
579. 匿名 2018/12/18(火) 18:24:29
>>572
時間に余裕を持って計画的に行動できないバカで、人に迷惑かけても平気な人種+1
-0
-
580. 匿名 2018/12/18(火) 18:27:16
人に迷惑かけてまでたった数秒ケチる人が、時間を有効活用できているとは思えない。心と時間に余裕がないなら、懐にも余裕がないんだろうね。+0
-0
-
581. 匿名 2018/12/18(火) 18:27:50
>>578
上の人もあるけど東京駅の地下に行くグランスタとか大江戸線の新宿駅のホームから地上に上がる時とかいっぱいあるよ。
本当に東京に住んでたら思い当たる所あるよね誤字さん。
+6
-1
-
582. 匿名 2018/12/18(火) 18:31:34
自分が事故に巻き込まれるか、昇り降りがキツくなるくらいまで歳を取らないとわからないんだよバカは。+0
-0
-
583. 匿名 2018/12/18(火) 18:37:21
>>578
階段がない駅なんて聞いたことない?
駅の階段あるかないかの話するの?笑
ウケた!+1
-0
-
584. 匿名 2018/12/18(火) 18:43:30
立つ部分にペイントがしてあるといいよね。二人横並びの足跡のやつ。+0
-0
-
585. 匿名 2018/12/18(火) 18:48:39
駅員2人用意してそれぞれ上りと下りの右側乗って止まってればいいじゃん。上り切ったらまた下りて、下り切った方は上ってひたすらループ。10分くらいで気が狂いそうだけどw+0
-0
-
586. 匿名 2018/12/18(火) 18:49:24
右側立ってたら無理やり追い越された。大義名分?あると思ってお前が悪いみたいなドヤ顔だったよ。若い女、池袋、有楽町線だった。+0
-1
-
587. 匿名 2018/12/18(火) 18:54:43
>>581
東京知らないけど、ググってみたらどちらも階段あるみたいだよ。+0
-1
-
588. 匿名 2018/12/18(火) 18:56:13
左側入れなくて右側になってしまった時…人の多さに負けて嫌々歩いています。ごめんなさい。+1
-0
-
589. 匿名 2018/12/18(火) 18:56:22
>>583
東京には階段がない駅がいっぱいあるって言う人がいて、私も階段がない駅なんて初めて聞いたから興味あるけど?+0
-1
-
590. 匿名 2018/12/18(火) 19:03:13
この問題って、エスカレーターの隣に階段増設すれば解決するのでは!?
NHKで見た所も隣に階段ないのからなのかねと思った!+1
-0
-
591. 匿名 2018/12/18(火) 19:05:25
エスカレーターを全て1列用にして余る幅を階段にすれば解決!+1
-0
-
592. 匿名 2018/12/18(火) 19:09:04
ってか良く良く考えるとエスカレーターっているの?階段かエレベーターにすれば良いじゃん!
エスカレーター歩く人は時間が殆ど変わらないのにって言うならエレベーター使ってもそんなに変わらないんじゃない?+0
-0
-
593. 匿名 2018/12/18(火) 19:12:27
どこにあるのか分からない階段って確かに実用的には問題だよな。+2
-0
-
594. 匿名 2018/12/18(火) 19:15:10
>>590
しないよ
エスカレーターの隣に階段があってもわざわざエスカレーター歩く人が居るんだよ
階段歩くよりエスカレーター歩く方が早いからって+0
-0
-
595. 匿名 2018/12/18(火) 19:22:25
>>594
歩かない事が常識だと言われるようになってきたんだからエスカレーター歩くと注意受けるから急ぐ人は階段使うようになると思うけど。+0
-0
-
596. 匿名 2018/12/18(火) 19:39:12
>>595
ならないよ。
ここでこれだけ子供が危険な目にあったとか、注意したら逆切れされたとか、舌打ちされたとかの話が出ても、歩いている人に配慮すべきって考えなんだもん。
すぐにはムリでもみんなで少しずつ是正されればよいねって話にならずに、エスカレーターで歩きたいって言う人が一定数いるんだもん。
駅で注意喚起しだしたら、勝手にルールを変えるなとか言い出してる人もいたし、絶対に無理。
変わる気がない人たちは、歩いてる人がぶつかって誰かが大けがしても、例え死んでも自分は歩きたいんだからルールを変えるな!って言い続けるよ。+0
-2
-
597. 匿名 2018/12/18(火) 19:42:20
エスカレーターで急いだ事ある!
子供が急にトイレ行きたいと言った時。
仕事が押して子供を迎えに行く時。
祖父が危篤になった時。とか+2
-0
-
598. 匿名 2018/12/18(火) 19:45:01
>>589
横だけど、階段が全くない駅なんてあるわけないじゃん!
ど田舎の駅ならまだしも。
階段が無かったら、災害の時どうやって地上に出るの?
自分が使ってない、知らないだけなんじゃないの?
それとも、マジで東京って階段が全くない駅だらけなの?
災害があったらどうするの???
非常階段しか無かったら、それこそ、溢れてる大勢の人は、どこにあるかよくわからない階段に殺到して無茶苦茶危険だと思うんだけど。
本当に知りたいから東京に住んでる人教えて!
田舎者だから、駅に全く階段がないって信じられないんだけど…。
+0
-1
-
599. 匿名 2018/12/18(火) 19:45:05
>>596
私貴方を擁護するけど、
エスカレーターが歩かないのが常識になって階段が併設されて、エスカレーターを歩きたい人が一定数いるかな?
2列乗りになったら歩けないから大丈夫だよ。+0
-0
-
600. 匿名 2018/12/18(火) 19:59:13
エスカレーターが設置されてるのは駅だけじゃないけどね
ショッピングモールとかもある+0
-0
-
601. 匿名 2018/12/18(火) 20:04:05
仮に階段がない駅があったとして、それを理由にエスカレーター歩いていいと思ってるの?まるで小学生の屁理屈だね。笑+3
-6
-
602. 匿名 2018/12/18(火) 20:37:41
エスカレーターを歩くのは危険だから止まって乗りましょう。
たったこれだけの事が出来ないんだw
恥ずかしいと思わないのかしら+3
-3
-
603. 匿名 2018/12/18(火) 20:52:38
そこらのスーパーと都内の通勤ラッシュ時を一緒にするのはどうかな
中央線から京葉線の乗り継ぎとか+4
-1
-
604. 匿名 2018/12/18(火) 22:41:59
急いでるからなに!?エスカレーター歩いたって数秒変わるだけだろ本当に馬鹿なんだと思う。+2
-1
-
605. 匿名 2018/12/18(火) 22:43:52
>>599
ここの人たち見てたら、歩きたい人は意地でも歩くんじゃない?
だってそれがマナーでありその人たちの正義なんだから。
隣に手をつないで並んで乗っていた幼児を押しのけたとか、障碍者が左手でレーンを掴めないから右側に乗りたいって言う意見に対して、障碍者に配慮しろとか言うなってかみついてる人がいて、それに+がいっぱいつくんだよ?
障碍者や幼児に配慮するどころか、元気に歩けるサラリーマンが8秒時間を惜しむために幼児・高齢者・障碍者・妊婦・けが人は既存のルールに従え、それがマナーだ、今まで長年そのルールで棲み分けできていたのに、今さらルールを替えるとは何事だ!って言う人が、がるちゃんだけでこんなにいるのに、JRがどんだけ呼びかけても変わらないって。
弱者は幼児や高齢者じゃなく、混雑した電車に乗りたい、1分1秒を惜しむサラリーマンって思い込んでるおかしい人がこんなにたくさんいるなんて、世も末だって思うけど、どんな事があってもここで片側を空けるのがマナーだ、ルールだっていう人は、変わらないよ。
新しいルールに従って右側に立って、ルール無視して走り抜けていく人の逆切れが怖いって言っても、たった8秒の時間短縮をしたいサラリーマン優先、時代の変化によるルール改定に合わせるのは嫌だ、傍若無人な奴らに歩くなって言えばいいだろって主張するんだよ?
私に言わせりゃ頭おかしい人がこんなにいる世の中で、弱者やエレベーターの故障に配慮しようなんてJRが叫ぼうがポスター貼ろうが、CM流そうが、聞きゃしないって。
+3
-5
-
606. 匿名 2018/12/18(火) 22:53:55
>>603
毎日の通勤なら移動時間にどれくらいかかるか、混み具合はどうか簡単に予想できるじゃん。
バカなの?
毎日遅刻だヤバイヤバイ!って通勤してるんだったら相当なバカだねw
仕事できないでしょw+4
-2
-
607. 匿名 2018/12/18(火) 23:03:55
>>603
通勤なら尚更朝早く起きればいいだけの話だよね。
結局時間にだらしないからそんな急がないといけなくなるんでしょ。+2
-1
-
608. 匿名 2018/12/18(火) 23:11:10
早めに行動すればいいと言ってる方はかなりの書き込みで歩く人のことをバカ呼ばわりしてますが同一人物ですか?自分の口の悪さには気づいてないようですね。+2
-3
-
609. 匿名 2018/12/18(火) 23:33:07
社会人にもなって時間の計算も出来ないくらい頭悪いんだよ?
馬鹿にされても仕方ないって+4
-2
-
610. 匿名 2018/12/18(火) 23:38:22
時間制にする?バスレーンみたいに。
ラッシュ時間の6時~9時、17時~20時まではエスカレーター歩いてもOK。
こんなの老人、子供がいたら危険すぎる。+0
-0
-
611. 匿名 2018/12/18(火) 23:47:46
>406
わかります!前がご老人だと降り口でモタモタしますよね!最後のエスカレーターが吸い込まれる所まで降りなくて危うく将棋倒しになる所でしたが 片側が空いていたのでなんとか回避出来たということがあります。
2列ギュウギュウだと危険な感じですよね+3
-1
-
612. 匿名 2018/12/18(火) 23:49:07
>>610
しない
そんなに歩きたいなら階段歩きなよ。+0
-2
-
613. 匿名 2018/12/18(火) 23:51:41
>420
東京の長いエスカレーターは10秒どころか1分くらい余裕で変わって来ると思いますが。
早起きしても人身事故も多いし朝は無駄に止まるし、かといって遅刻出来ないし。
片側空いてると涙出るほど嬉しいよ。都会の人ありがとうーって。さっきから早起きしろとか言ってる人、意地悪だなーって思ってみてます。+5
-1
-
614. 匿名 2018/12/18(火) 23:52:16
>454にでした、上のコメント。すみません+0
-1
-
615. 匿名 2018/12/18(火) 23:53:45
>>608
同一人物かどうかはわからないですが、とても簡単なマナーすら守れない人に何を言われても響きませんね。+2
-1
-
616. 匿名 2018/12/18(火) 23:54:40
どうでもいいけど、エスカレーター降りてから止まる人どうにかして。つまって危ない+6
-0
-
617. 匿名 2018/12/18(火) 23:56:24
がるちゃんだと歩かない派多いけど、実際駅で右側に立ってる人なんて相当のお年寄りしかいないけどどうなってんの?+3
-3
-
618. 匿名 2018/12/18(火) 23:58:19
>>606
しかも、エスカレーター歩いても、階段と比べて8秒しか変わらないんだって。
そりゃ、20分も30分も違うなら同情もするけど、たった8秒時間を短縮するために、人が危険な目に合おうと困ろうと、歩く事を優先させろってさ。
5分早く家を出れば解決する話なのにね。
サラリーマンって言ってるから成人した大人が大多数だと思うけど、時間の計算もできないヤツばっかり。
都内なんて日常的に数分電車の遅延が発生してると思うけど、1~2分遅延しただけで、遅延証明もらって会社を遅刻してるんだろうなって思う。
大人なんだから、遅くても会社には20分前に出勤すれば、エスカレーターで止まって乗ったって、遅刻にならないと思うけどね。
+2
-2
-
619. 匿名 2018/12/18(火) 23:59:17
ルールも守れないのに何言われても仕方ないと思うけど。エスカレーター歩いてく人みてると大差なくて本当に意味ないしね。人にぶつかったり迷惑かけて他人を危険な目に合わせるかもしれない行為をしてる人達に対して人間のクズとしか思いませんけども+4
-1
-
620. 匿名 2018/12/19(水) 00:00:28
>>613
え?
早起きして会社に余裕持って行けって言うのが意地悪なの?
社会人として当然でしょ。
そもそも、数分の遅延で遅刻するって社会人として恥ずかしいよ。
会社に何分前に着いてるの?
+4
-2
-
621. 匿名 2018/12/19(水) 00:02:08
>>617
余程図太くない限り、罵倒されて脅されて朝っぱらから嫌な思いをするからじゃない?+1
-0
-
622. 匿名 2018/12/19(水) 00:06:23
>>613
8秒はJRの発表かな?
ニュースでやってた。
具体的にどこのエレベーターとかって話はなかったと思うけど。
で、どうしても遅刻したくなくて、都内の電車が人身事故の遅延が多いって日常的な事なら、尚更、毎日早起きして会社に行った方が確実だよ。
エレベーターの片側が空いているかどうかで、遅刻するかしないかのギリギリに会社行くのって社会人として恥ずかしいからね。
+2
-1
-
623. 匿名 2018/12/19(水) 00:11:05
早く行動しろ派の人はそればっかり書き続けてるけど、マナー徹底は混雑解消と転倒とかの事故防止が目的なのわかってるのかな?
用事や仕事の時間帯はみんな違って早く出たところで全体の混雑の緩和にはつながらないってことが分かってなさそう。考え方が短絡的だしただの憂さ晴らししてるように見える。+4
-0
-
624. 匿名 2018/12/19(水) 01:07:22
>620
このような言い方が意地悪です。
毎日30分前には会社に着くように行ってますよ。人身事故が数分で済むと思ってますか?
東京の人ではないですよね、先程から早起きにこだわる人って。残業で帰りも遅い人だっているし朝少しでも寝たい人もいるだろうし、色んな人がいるのに自分のルールの押し付けが意地悪ですよ。
当然の事を言ってるのかもですが思いやりのない人だなと感じます+4
-2
-
625. 匿名 2018/12/19(水) 01:19:46
>>624
加害者は被害者面するのがお得意。
平気で迷惑かけられる人間には何を言っても無駄ということだけは分かる意見だね。
全て自分のご都合主義。
+4
-1
-
626. 匿名 2018/12/19(水) 01:24:44
>>624
帰って早く寝たいとか誰でも同じだし、そんなこと他人には関係のない話。色んな事情の人が居るからこそルールやマナーというものがあるんでしょ。+2
-1
-
627. 匿名 2018/12/19(水) 01:27:06
>>623
ん?
頑なに階段を使わずにエスカレーターを歩きたいと主張する人が、階段よりもエスカレーターの方が早いって言ってるのわかってる?
で、そんなに早いか?ニュースでは8秒程度しか変わらないって言ってるけど、たった8秒早く行きたいから片側空けずに歩きたいなら、5分早く家を出れば歩かなくても問題ないんじゃないって言ってるんだけど?
+1
-2
-
628. 匿名 2018/12/19(水) 01:37:07
>>624
それって、エスカレーターで片側空けない事となんか関係あるの?
むしろ、片側空けずに、転落事故でも起こった方が、大幅な列車遅延の原因になると思うけど?
思いやりがない人でもいいよ。
あなたは、朝眠いサラリーマンが5分ゆっくり眠れるなら、右側に立ちたい障碍者が怖いと言っても、母親と手をつながれた幼児が大人にぶつかられても、後ろから恫喝されても我慢しろって事だよね?
随分自分勝手な思いやりだね。
やっぱり、JRがどれだけ叫んでも、両側に立つってのはムリだよ。
障碍者・幼児・高齢者・けが人・妊婦・急いでない人が怖い思いをしたり危険な目にあっても、健康なサラリーマンが5分ゆっくり寝たいってのが優先されるべきって言うんだから。
驚きだよ。
社会的弱者の危険よりも、サラリーマンの5分の睡眠時間の確保が優先されるべき世の中。
世も末だね。
あなたやあなたの周囲の人は、障碍者・けが人・妊婦・幼児連れの両親・高齢者にはならないとでも思ってるのかな?
いつ自分がその立場になるかわからないのに。
+2
-3
-
629. 匿名 2018/12/19(水) 01:39:38
日本のエスカレーターって遅いよね?そりゃ歩きたくなる人出ると思う
海外の色んなエスカレーター乗ったけどビックリするくらい速かった+1
-0
-
630. 匿名 2018/12/19(水) 01:39:41
>>624
そんなに朝起きられないならさっさと寝たら?1時過ぎまでがるちゃんに貼りついてないで。+2
-1
-
631. 匿名 2018/12/19(水) 01:41:54
>>629
早くても歩きたい人は歩くって。
だって、隣に階段がある一人用のエスカレーターなのに、立ってる人をかき分けて上がってくるバカもいるんだから。+2
-2
-
632. 匿名 2018/12/19(水) 01:42:45
>>629
取り敢えず、どの駅にも階段を設置した方がいいね。
東京って階段がない駅がいっぱいあるんでしょう?+1
-0
-
633. 匿名 2018/12/19(水) 01:48:49
長文で論破したつもりになってるようだけど全然できてない暇人がいますね。+2
-1
-
634. 匿名 2018/12/19(水) 01:49:33
2人並びのエスカレーター1本作るなら1人用のエスカレーター3本作れば?
場所は取るけどその方が効率よくない?+1
-0
-
635. 匿名 2018/12/19(水) 01:53:26
624さんに粘着してるのは昨日の夜中に粘着してて言い負かされてばーか!って言って逃げた人?+1
-2
-
636. 匿名 2018/12/19(水) 02:00:58
エスカレーター歩きたい人がこんなにいるの!?
一体何歳なんだろう?もう平成終わりますけど。
マナー守れないおばさんとか終わってる。
+2
-3
-
637. 匿名 2018/12/19(水) 02:12:29
友達と横並びの昇りエスカレーターに乗ってた時に前の方の観光客2人組が降りる時にキャリーバッグが引っ掛かって降り口で止まったからその人たちのせいで何列か後ろにいた私たちも逃げ場なくて逆将棋倒しに巻き込まれたよ
横並び定着させるなら前後との間隔もどうにかしないとこういうパターンもあるよね
+4
-2
-
638. 匿名 2018/12/19(水) 02:17:55
出張で関東行った時に朝のラッシュ時のJR川崎駅で乗り換えしたんだけど、電車から降りられないくらいホームが人だらけで川崎でこれなら東京とかもっとすごそうって思った
歩行禁止にするならエスカレーターの本数増やすとかしないとホームがすごいことになるよ+4
-2
-
639. 匿名 2018/12/19(水) 02:47:44
>>253
たしかに
片側に偏るのが故障の原因になるなら片側空け推奨してた時になんでエスカレーター業界が待ったかけなかったの?って感じ+2
-1
-
640. 匿名 2018/12/19(水) 02:51:48
人間の癖とか習慣ってなかなか変わらないから全国的に定着させるってなかなか難しいと思う+3
-1
-
641. 匿名 2018/12/19(水) 03:11:44
大阪駅使う人ならわかると思うんだけど、ルクアができた時にできた、上に行くエスカレーターあるじゃん?
あれいつも2例横並びで皆立ち止まって乗ってるのが普通になってるよね?
急いでる人は階段とかで下に行って下から乗り換えしてるし、ルクアのフロア(上)から乗り換えと下からの乗り換えでうまいこと人が分散してるように思ったんだけどどうかな?
東京駅も上からも下からも乗り換えできるようにルート2つに分けるとかできないのかな?+2
-0
-
642. 匿名 2018/12/19(水) 03:29:44
前に月曜から夜ふかしでやってなかった?
右側に立つ国と左側に立つ国がどこかってやつ。
大阪が右になったのは大阪万博のために世界標準の右にしたからとか。
てことは片側立ちの国たくさんあるじゃん
なんで今さら日本だけ?
+4
-0
-
643. 匿名 2018/12/19(水) 03:31:51
かなりトピずれだけど、赤レンガ前から八重洲口の方に行くのってどうやって行くのが1番早いの?
赤レンガの1番左端にある通路からしか行けないの?+1
-0
-
644. 匿名 2018/12/19(水) 03:38:06
急いでる人は階段使えっていうのもわかるんだけど、みんなが階段昇ってる時に電車に乗り遅れそうだからダッシュで昇りの人たち押し退けて階段降りてくるやつがいたりして危ないんだよね
その時のやつは女子高生で私含め何人か後ろに倒れそうになって全身の毛穴開いたことある
+0
-1
-
645. 匿名 2018/12/19(水) 03:44:14
>>624
そろそろアンカー覚えたらどうですか?
オリジナルアンカーは見づらいです。
自分ルールの押し付けは意地悪ですよね。
みんなが見やすいようにとか思わないんですか?思いやりがないですね。+2
-1
-
646. 匿名 2018/12/19(水) 05:02:31
エスカレーターに足のマーク付いているのは助かる。分かっているのに黄色い線を踏もうとしてしまうので…
ベルトに可愛いプリントしたりして、うまく立ち止まって乗る乗り方が広がるといいね!
エスカレーターが広まって日常的に使うようになって歩く様になったり、片側開けるようになったのだろうか?+1
-0
-
647. 匿名 2018/12/19(水) 08:02:28
てかさ、ルール化しようとしてるんならそれ守るようにしようよ。
5秒?8秒?早起き?関係ない。
「エスカレーターでは歩かない」
それだけだよ。+2
-0
-
648. 匿名 2018/12/19(水) 08:27:15
おはようございます624です。
アンカーのやり方間違えてしまってすみませんー
(><)そして深夜まで粘着おつです!!
エスカレーター、早く2列が定着するといいですね。
頑張って頑なに歩かない人がいるとこちらも助かりますので今後も活動よろしくお願いします。
東京では絶対なくならないと思いますが頑張ってください☆+0
-1
-
649. 匿名 2018/12/19(水) 09:12:29
>>644
そのダッシュをエスカレーターでやる人がいるから危ないって話。
歩いて移動する階段はぶつかる人がいて危険だけど、止まって移動する乗り物でぶつかってくる人は危険じゃないとでも言いたいのかな?+1
-1
-
650. 匿名 2018/12/19(水) 11:53:52
>>613
そうだよね。車でも同じで渋滞の時に遅い車なんて邪魔だからどかなきゃ煽らなきゃ仕方ないよね。田舎じゃなく都会の朝は混雑してするんだからね
どんどん煽り運転して、ゆっくりで良いなんて者がいたら煽る行為をして横へ退かさなきゃね
やってはダメと言われている行為でも朝の忙しい時期時間はそんな事言ってられないよね
だから車でもどんどん煽り運転しましょう
それが都会の朝の混雑のルールなのだから+1
-0
-
651. 匿名 2018/12/19(水) 11:55:40
>>624
残業で帰りが遅いから朝早くから起きたくない??だったら仕事して辞めろよゴミが+0
-2
-
652. 匿名 2018/12/19(水) 13:47:38
マジで都内の電車使ってエスカレーター歩きたがるババア何いってんだ?歩いたところで1分だろ?人身事故が毎日起こるんか?車通勤だけど電車より時間読めないしそれでもルール守って遅れずにつくからな毎日!+2
-2
-
653. 匿名 2018/12/19(水) 14:30:01
>>652
大人なら、多少の電車遅延で遅刻しないのは当たり前。
そんなに日常的に人身事故が起きるなら、尚の事早く家を出るのが大人のマナーってか常識。
色々エスカレーターで歩きたい理由をこじつけてるけど、1分1秒でも多く寝るためなら、危険行為も関係ないんだよ。
頭湧いてるやつばっかり。+2
-2
-
654. 匿名 2018/12/19(水) 14:33:25
>>651
色んな人がいるから、片側空けようってルールに変更しようって言う話なのに、少しでも寝ていたい人だけを優先せよとするおかしな人もいる。
幼児・障碍者・高齢者・けが人・妊婦なんかが怖い思いを現在しているという話は、「いろいろな人がいる」って思えなくて、少しでもゆっくり寝たい人だけに色々な事情があると思っている。+0
-1
-
655. 匿名 2018/12/19(水) 14:34:32
>>648
嫌味な書き方。
性格の悪さがにじみ出ている。
心底意地悪なんだね。+2
-2
-
656. 匿名 2018/12/19(水) 14:53:49
>>653
至極真っ当な意見なのにエスカレーター歩きたいさんがマイナスつけてるw+1
-1
-
657. 匿名 2018/12/19(水) 15:50:08
>>656
アンカーのつけ方知らなかった624の人じゃない?
マイナス魔+1
-0
-
658. 匿名 2018/12/19(水) 15:50:48
>>321
私は待ちます。
駆け込み乗車は危ないし、防寒すればいいし…と言いたいところですが、
単に急ぐのが嫌いです。笑+1
-1
-
659. 匿名 2018/12/19(水) 16:35:25
エスカレーターの階段ごとに腰の高さのバーがあればいいと思う。手すりがわりにもなるし。上まで到達したら自動で引っ込むの。その分階段の面積もちょっと広めに取って。+0
-1
-
660. 匿名 2018/12/19(水) 16:56:52
がるチャンだけでもこれだけ話がごじれるから実際はもっと大変だろうな。 東京で電車通勤の人は良いな。実際に現場を楽しめるわけでしょ? 文句言う人や事なかれ主義の人を見て楽しめるよね。
+0
-1
-
661. 匿名 2018/12/19(水) 17:11:03
一つ一つのステップをもう少し広くしたら、前の人と接触しないし、降りるのにもたついた人がいても、将棋倒しになる危険性が薄くなるような気がする。+1
-0
-
662. 匿名 2018/12/19(水) 18:34:14
今ニュースでやってるけど、エスカレーターの手すりにも歩かないでって書かれてるし、壁にもかなり大きなポスターが至る所に貼ってある。
あれで気付かない人はいないでしょってくらい。
駅員が急ぎの方は階段で行くよう促してる。
利用者のうち1/4が歩いてる人で、3/4が立って乗る人。
歩いた場合の時間短縮効果は25秒だって。
結構長いエレベーターで検証してるよ。27メートルだったかな?
エレベーターで5年で7000人の救急搬送がある。
階段の段差みたいに規定がないから、歩幅が合いにくく、つまずいたり転倒の危険が高い。
東大の渋滞学の教授が、歩かずに普通に上った方がホームが混雑しないって言ってる。
で、その説の実証実験してたけど、止まった方が、早く捌けてた。
二人並んで乗った方が、電車の遅延をなくす効果があるって。+4
-1
-
663. 匿名 2018/12/19(水) 21:15:02
平成の初めごろは京都の大学生でしたが、京都で片側空けなんてやってませんでした。
時々、帰省などで東京駅を通りましたが、東京駅でも片側空けなんてやってなかったと思います。
いったいいつごろから始まったんだろう。
そもそも、人前で走る、階段を駆け上がるといった行為ははしたないこととされていたと思います。(男女問わず)+2
-0
-
664. 匿名 2018/12/20(木) 00:46:44
歩く馬鹿のせいで余計混雑させてるってことやな。歩いても25秒wしか変わらないってw本当に歩く自己中馬鹿はいなくなってほしい+4
-3
-
665. 匿名 2018/12/20(木) 09:51:38
東京はだいたい10分ほど待てば次の電車に乗れるからエスカレーターであんなに急がなくてもいいと思いますよね。
田舎は乗り遅れたら大変だけど…+4
-0
-
666. 匿名 2018/12/20(木) 09:55:36
例えばマイカー通勤で言うなら
交通規則を無視しているようなものですね+3
-1
-
667. 匿名 2018/12/20(木) 12:48:44
そもそもこんなラッシュの駅で乗り降りしたくないから、地方都市で良かった。
昔より、駅やデパートで歩いている人は本当に少なくなったよ。
ちゃんと注意する看板をみんながみているから減ったと思う。
都心はまだマナーが全然ダメなんだね。+1
-0
-
668. 匿名 2018/12/21(金) 09:07:03
>>666
そう、今も無くならない『煽り運転』と同じ
急いでいる、渋滞するからという理由で前を煽る
馬鹿だから「混雑してるんだから仕方ないじゃん」「急いでいるんだから仕方ないじゃん」「都会のラッシュは仕方ないじゃん」
だから煽ってもいい、というキチガイが多いんだよね+0
-2
-
669. 匿名 2018/12/21(金) 19:16:21
>>52
実は駅とか混雑しやすい場所では両側より片側空けの方が輸送効率が高い
合理的な理由で片側空けが世界のスタンダードになってる
乗客の輸送効率 と 事故が起きた時に施設側が負うリスク & エスカレーターメンテ費用 を天秤にかけてる
誰も責任を取りたくないし、そっちの方が儲かるから鉄道側が乗り気なのよ
”両側乗りの方が効率いいケースもある”という研究が出たイギリスでさえ駅で片側空けてるからね…+4
-0
-
670. 匿名 2018/12/21(金) 19:23:27
>>662
それ教授の話誤解してるのでは?
エレベータ乗り場付近で混雑が発生する→渋滞の要領で混雑がひどくなることもある と言ってたと思う
だから 渋滞学的に片側空けより両側立ちの方が混雑が発生しにくい とは言ってなかったと思うよ
情報ソースあったら教えてほしい
渋滞学の教授は過去のインタビューでも片側空けが効率いい的な発言してるよ
西成:20年前に私が渋滞学を提唱し始めたときに比べれば、ガラッと変わったと思います。エスカレーターの右側をあけるのって今、みんなやってますよね。あれ20年前にはなかったんですよ。法律で定められたわけでもないのに、みんながストレスがなくなるように行動していたら、社会システムとしていつの間にか自然にできあがっていったわけです。そういう感じで渋滞も自然になくなっていくんじゃないかと私は期待しているんです+1
-0
-
671. 匿名 2018/12/24(月) 14:42:55
後ろから咳払いしてくる人いるよね。+1
-0
-
672. 匿名 2018/12/26(水) 01:29:54
山手線から直結してる他社線乗り替え改札口なんかは規模に対して利用者多いから毎朝毎晩めちゃくちゃ混んでて全然列進まないんだよね
地元の主要乗り替え駅は全部階段だった昔は、帰宅ピーク時でもホームで電車待ちする列に支障だすようなアホみたいな血栓できてなかったんだけど、
狭くて長い通路に無理矢理上り下りevフルセットで設置したから階段がエスカレーター並みに狭くなった
急ぎで階段使いたくても狭い階段だから下る人用に空けなくちゃで一列で並んで登らざるをえないんだけど牛歩牛歩で追い抜きなんて無理
エスカレーター歩行禁止されたら今以上にホームに浸食する進まない長蛇の列ができちゃうし、そんな環境でマナーを求めるなら土壌の改善が必須だろうね
+1
-0
-
673. 匿名 2018/12/26(水) 10:41:37
>>12
こういうのがあっちこっちに大きく貼ってあるし
アナウンスもエンドレスに流れてるのに全く守らないとか
世の中モラルも何もないんだなって虚しくなるわ+2
-0
-
674. 匿名 2018/12/26(水) 14:55:15
急いでるときにエスカレーター激混みでもなお乗ろうとしている人達を横目に(そこまで歩きたくないのかよ…)と思いつつ、階段で颯爽と追い越して時間セーブプラス運動にもなる。+1
-1
-
675. 匿名 2018/12/26(水) 15:07:05
ベトナムのホーチミンのローカルバス乗った時、バス停に着いてもバスは減速するだけで、ドアは開くからそこに飛び乗らないといけなかった。
降りる時も同様、動き続けるバスのドアから飛び降りるシステムに驚愕。普通に転んだし。身体能力高くないとバスも乗れないー。
この国は高齢者とか全く配慮してないんだなーと実感。
その点、日本はちょっと過保護すぎってくらい過保護だわーと思う。
極端な例ですけどね。
エスカレーターで歩いたらもうとんでもない野郎ですからね。いきずらい。。。。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する