-
1. 匿名 2018/12/14(金) 16:48:07
コタツの季節になるとこの映画を思い出す私です。何度観てもいい映画ですよね!+205
-5
-
2. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:31
出典:xjapanmedia.com
+8
-90
-
3. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:40
殺人をひた隠し、中学生の娘にまで嘘をつかせ、完全犯罪にしようとする
犯罪を美談にしすぎ+40
-98
-
4. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:47
松雪泰子が超美人+521
-2
-
5. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:49
そもそも正当防衛にならないの?+388
-4
-
6. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:56
松雪泰子、堤真一の演技が凄かった。
そして切なかった。+629
-1
-
7. 匿名 2018/12/14(金) 16:50:01
ある意味堤真一のPV+414
-1
-
8. 匿名 2018/12/14(金) 16:50:03
どうして…どうしてぇ〜〜!+235
-2
-
9. 匿名 2018/12/14(金) 16:50:07
主演は堤真一だから(笑)+453
-0
-
10. 匿名 2018/12/14(金) 16:50:10
原作読んでから観ると、どうしても堤さんだとかっこよすぎてしまう。福山よりかっこいいんだもん。
もっと暗くてダサい人がいい。+359
-5
-
11. 匿名 2018/12/14(金) 16:50:23
堤さんの演技が光ってて!!なんか切なくなる映画ですよね+388
-0
-
12. 匿名 2018/12/14(金) 16:51:31
登場人物の顔面偏差値高過ぎ+326
-1
-
13. 匿名 2018/12/14(金) 16:52:24
殺されたホームレスがひたすら可哀想だし誰も彼を悼まない+478
-3
-
14. 匿名 2018/12/14(金) 16:52:26
最初っから美談とか正当防衛とかそういう話するのロマンなすぎ。献身っていう言葉がぴったりな石神の愛に涙する映画。+337
-4
-
15. 匿名 2018/12/14(金) 16:53:01
いいんだけど松雪が美人じゃなかったら絶対助けないべと思った。+363
-3
-
16. 匿名 2018/12/14(金) 16:53:05
>>10
頑張ってもっさりした感じにしてたけど普通に付き合えるよね。
+236
-0
-
17. 匿名 2018/12/14(金) 16:53:09
>>3
それはそうなんだけどねー。
けど、小説ってそういうの多くない?
八日目の蝉とか。+79
-1
-
18. 匿名 2018/12/14(金) 16:53:30
あの登山のシーンは本当に必要だったのか+378
-2
-
19. 匿名 2018/12/14(金) 16:53:47
石神の家に引っ越しの挨拶に来た時の松雪泰子の美しさ。+479
-1
-
20. 匿名 2018/12/14(金) 16:54:08
せめて一人位は無関係の人を殺したことを責めてほしかった+215
-0
-
21. 匿名 2018/12/14(金) 16:54:43
小説がすごく好きで映画化に反対だったけど…
堤さんのハマり具合にびっくりしました。小説上とは全然違うのに、堤さんがモサく冴えないオジサンに見える不思議…+233
-2
-
22. 匿名 2018/12/14(金) 16:55:20
+84
-0
-
23. 匿名 2018/12/14(金) 16:55:37
>>20
ガリレオがそれだけは許せないって言ってたよ+193
-0
-
24. 匿名 2018/12/14(金) 16:55:49
みんな上手いから福山の棒が際立つ+190
-8
-
25. 匿名 2018/12/14(金) 16:55:56
同じ色が隣同士になってはいけない。+231
-0
-
26. 匿名 2018/12/14(金) 16:56:59
ガリレオ好き+11
-2
-
27. 匿名 2018/12/14(金) 16:57:55
+47
-5
-
28. 匿名 2018/12/14(金) 16:58:59
ダンカンの場違い感+232
-1
-
29. 匿名 2018/12/14(金) 16:59:11
原作があまりにも衝撃すぎて素晴らしすぎて、映画をいまだに観れてない。
なんていうか、自分の中で出来上がってる石神像とかがあるのよー。
超冴えなくて太ってる中年男で、それは私の中では堤真一ではないのよー。
多分一生映画は観れないよー。+16
-41
-
30. 匿名 2018/12/14(金) 17:00:30
主題歌も良かったなぁ。
小説読んでから映画観ましたが、石神が自殺しようとしたときに隣の親娘の笑い声で救われたとこ、なんか涙出てきます。
最後の石神の泣き方も上手かったなぁー+393
-1
-
31. 匿名 2018/12/14(金) 17:00:59
松雪泰子ってキレイだけど、不幸が似合う顔+324
-0
-
32. 匿名 2018/12/14(金) 17:02:04
堤真一の演技力を実感した映画だった。
最後のセリフで号泣したよ。+354
-2
-
33. 匿名 2018/12/14(金) 17:02:50
福山雅治が完全に脇役と化していた+311
-1
-
34. 匿名 2018/12/14(金) 17:03:19
堤さんの演技が素晴らしすぎて自分に引くくらい泣いた(笑)+280
-1
-
35. 匿名 2018/12/14(金) 17:04:00
三色問題。せつない。+150
-3
-
36. 匿名 2018/12/14(金) 17:04:02
>>10
今ならムロツヨシか+64
-8
-
37. 匿名 2018/12/14(金) 17:04:22
松雪泰子と娘が挨拶に来た時の美しさ、
そこから娘が石神に出会った時に手を振って挨拶したり、
隣の部屋から母子のゲームではしゃぐ声が聞こえたり、
平凡な幸せを守ってあげたかったんだよね、
松雪泰子とどうこうなりたかった訳じゃなく。
あの日常のシーンは本当に幸せそうで、だから最後に石神の罪が暴かれた時の号泣はすごいシーンだなと思った。
何回見ても泣ける。
+478
-0
-
38. 匿名 2018/12/14(金) 17:04:34
堤真一に喰われる福山雅治+222
-1
-
39. 匿名 2018/12/14(金) 17:06:20
映画公開当時福山雅治のファンだったけど、映画を見た後は堤真一のファンになってしまった+173
-1
-
40. 匿名 2018/12/14(金) 17:06:38
ハリウッドでリメイクとかは絶対にやめてほしい+49
-0
-
41. 匿名 2018/12/14(金) 17:07:20
>>2
そっちじゃねえ+25
-0
-
42. 匿名 2018/12/14(金) 17:07:43
堤真一がいなきゃ成り立たなかった映画
雰囲気や風貌がいつもの堤真一じゃなかった
俳優なんだなって思った+314
-3
-
43. 匿名 2018/12/14(金) 17:10:20
私もトリックのためにホームレス殺してしまう男が献身的で泣かせる展開になってるのがどうしても受け入れられない+15
-12
-
44. 匿名 2018/12/14(金) 17:11:18
堤真一なんだけど堤真一だってことを忘れるくらいの演技
俳優さんってすごいなぁ+206
-0
-
45. 匿名 2018/12/14(金) 17:11:43
堤さんも松雪さんも悪くない
本当に悪いのはあの松雪さんのDV夫だ+269
-3
-
46. 匿名 2018/12/14(金) 17:12:07
堤真一生え際抜いてた?+66
-0
-
47. 匿名 2018/12/14(金) 17:12:43
原作のダルマ石神のイメージと違う+36
-0
-
48. 匿名 2018/12/14(金) 17:12:44
懐かしい。小学校5年生の時に祖父にねだって映画館に連れていって貰いました。
一年に一回は必ず観ていて、私ももう22歳になりましたが今もあの頃と同じように大好きな映画です。
成人して社会に出てから、とても切なくて悲しい物語だという認識が強くなりました。
だからこそ大好き。+95
-1
-
49. 匿名 2018/12/14(金) 17:15:49
原作読んだ時石神は完全に六角さんのイメージだったわ+191
-5
-
50. 匿名 2018/12/14(金) 17:17:00
何の罪のないホームレスが可哀想すぎるわ+74
-0
-
51. 匿名 2018/12/14(金) 17:18:39
原作が好きだから、映像化はどうかと思ったけど、本当に良かった。
堤真一最高。+71
-0
-
52. 匿名 2018/12/14(金) 17:21:50
娘がスノードームで父親を強打して、松雪泰子が
首を締める時に娘も手を貸していたが
娘は罪にならないのかな?+83
-1
-
53. 匿名 2018/12/14(金) 17:22:07
石神に技師ってあだ名をつけられた人が不憫で小説があまり感動できなかった。
だって技師ってホームレスの中でも一番社会復帰に向けて頑張ってそうな人だったよね
なんでそんな人を選んだのって思う。
+17
-4
-
54. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:28
これを観るたびに常盤貴子なんでこんな人と結婚したんだ…ってなるけど演技なのにねw+106
-2
-
55. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:57
すぐ警察呼んどけば正当防衛で済んだのに
何してくれてんの(●`ε´●)+8
-11
-
56. 匿名 2018/12/14(金) 17:27:21
>>49
偶然にも私もこの人を、思い浮かべながら小説読んでましたー。
堤さんもこれはこれでアリだなと思った😄+13
-0
-
57. 匿名 2018/12/14(金) 17:28:42
正当防衛なの?こたつのコードで首を締める時点で殺意はあったと思う。+85
-2
-
58. 匿名 2018/12/14(金) 17:29:08
前のがるちゃんのコメントで私が隣人だったら石神自殺してるっていうのがツボ。+262
-0
-
59. 匿名 2018/12/14(金) 17:29:14
松雪泰子、幸薄い感じが似合う。+64
-0
-
60. 匿名 2018/12/14(金) 17:30:44
原作を読まずに映画を見ました。
ラストを見て、そういうことだったのかー!ってなって、すぐに原作を読みました。+31
-0
-
61. 匿名 2018/12/14(金) 17:31:09
堤真一が演技上手すぎる
最後のシーンが忘れられない!
+75
-0
-
62. 匿名 2018/12/14(金) 17:31:54
隣にこんな美人が引っ越してきて挨拶に来たら度肝抜かれるわ!+320
-0
-
63. 匿名 2018/12/14(金) 17:32:52
原作を読んだら、石神はもっとずんぐりむっくりで、ちょっと髪が薄くなり始めている冴えないもっさりとしたおじさんのイメージ。
堤真一ではかっこよすぎる!と思っていたけど、それなりに冴えないもっさりしたおじさんに見える不思議。+121
-0
-
64. 匿名 2018/12/14(金) 17:34:08
>>57+47
-0
-
65. 匿名 2018/12/14(金) 17:34:21
松雪泰子の娘役の子がもうちょっとかわいくてもよかった。+3
-31
-
66. 匿名 2018/12/14(金) 17:34:25
>>62
私ですら「この母子、守りたい」と思うかもしれんw+166
-0
-
67. 匿名 2018/12/14(金) 17:35:01
完全に福山が食われてたよね。
堤真一って不思議な魅力がある人だと思う。+131
-1
-
68. 匿名 2018/12/14(金) 17:35:11
松雪泰子が引越しの挨拶に来て堤真一が自殺するのをやめたところ、孤独な堤真一には初めてできた繋がりというか、希望だったんだよね。みんな自分の知らないところで誰かの希望や繋がっている人になってるのかな。。と考えてしまった。+154
-2
-
69. 匿名 2018/12/14(金) 17:35:38
松雪泰子凄い美人ああいう歳のとり方憧れる。アラサーなので若い頃ドラマでのぶっ飛んでる松雪泰子を思い出す。落差が凄い!
堤さん石神には男前過ぎると思ってたら、前髪剃るって俳優魂凄すぎる。もしかして、体重も増やしたのかなあの時の顔結構大きかった。
映画の中でも皆幸せになってもらいたいんだけどね、、、切なすぎた。映画シリーズ3やらないかなぁ。+73
-1
-
70. 匿名 2018/12/14(金) 17:36:04
石神が湯川にお前は若いなと言っていたね。羨ましかったのかな?+187
-2
-
71. 匿名 2018/12/14(金) 17:36:09
>>55
ならないと思う、先に娘が殴ったから
嘘をつけばなったかもしれないけどね
+15
-0
-
72. 匿名 2018/12/14(金) 17:41:11
湯川が石神の家に遊びに行って数学の問題を渡した時に、ぶっきらぼうなんだけどすごい嬉しそうに問題解きはじめた姿が良かった+145
-0
-
73. 匿名 2018/12/14(金) 17:41:17
福山が完全に霞んでた
堤真一すごいよね+148
-0
-
74. 匿名 2018/12/14(金) 17:42:11
>>62
今あらためて冷静に考えたら女所帯なのにこんなノースリーブで挨拶行ったら変な人を引き寄せそう+123
-0
-
75. 匿名 2018/12/14(金) 17:42:52
石神はどうして最後泣いたんだろう、何の涙だったんだろうと良く考える+24
-5
-
76. 匿名 2018/12/14(金) 17:43:34
福山好きの友達に強引に誘われて映画館行った
福山そうたいして好きじゃないけど、堤真一がメインキャストのひとりなので付いていった
映画終わった後、友達が堤真一が凄く良かった、福山よりも良かったって言った
そうだろう、そうだろう+126
-1
-
77. 匿名 2018/12/14(金) 17:44:32
ダルマの石神はドランクドラゴンの塚地を老けさせたようなイメージで原作読んでたから、キャスト見たとき「ダルマ感どこいった…?」って思った
堤真一とダンカン逆の方が良かったよね
演技は素晴らしかったけど!+74
-0
-
78. 匿名 2018/12/14(金) 17:46:58
>>75
人殺しまでしたのに、最後まで守れなかった、というか守らせてすらくれなかったからかなぁ…って思った
浅いかな+30
-5
-
79. 匿名 2018/12/14(金) 17:47:05
やまとなでしこでも天才数学者
この映画でも天才数学者
別の映画では天才外科医
ニート親父の役は無理があったよ!🤯+83
-2
-
80. 匿名 2018/12/14(金) 17:49:37
>>77
ダンカンが石神だったらこの映画観んw+126
-0
-
81. 匿名 2018/12/14(金) 17:51:07
>>62
これじゃぁ自殺するのも辞めるよね、女でも辞める。+108
-0
-
82. 匿名 2018/12/14(金) 17:53:03
錦糸町のお店に松雪クラスのホステスはいねぇよ!と地元民の私は思う+75
-2
-
83. 匿名 2018/12/14(金) 17:54:46
>>80
興行的な問題だろうねぇ
福山の相手役ダンカン、、、ダンカン?その映画面白いの?っていう
でも演技上手いよねダンカン
チョイ役でいい味出してる!+59
-1
-
84. 匿名 2018/12/14(金) 17:56:14
タイトルがもう素晴らしい+75
-1
-
85. 匿名 2018/12/14(金) 17:56:39
>>70 あなた映画観てないの?そのセリフも劇中にあるよね。+4
-4
-
86. 匿名 2018/12/14(金) 17:57:12
あの後、ダンカンの工藤はどうしたのかな+5
-0
-
87. 匿名 2018/12/14(金) 17:57:59
>>78
私もそうかなあと。
計画が全部無駄になった事とか、結局不幸にしてしまった虚しさとか、ホームレスへの気持ちとか。でも私も一緒に償うと言う言葉が救いになってたりするかなとかも思う。
まあどれか一つでは無いだろうけど。+83
-0
-
88. 匿名 2018/12/14(金) 18:02:20
>>10
わかる!
私は原作のイメージだとドランクドラゴンの塚地だもん。+13
-0
-
89. 匿名 2018/12/14(金) 18:09:35
最後の涙は色々な想いの複合だと思う。
+71
-0
-
90. 匿名 2018/12/14(金) 18:09:58
主演の福山雅治が出過ぎてないのが良かった+97
-0
-
91. 匿名 2018/12/14(金) 18:13:09
なんで映画版は山を登ったの?不思議でしょうがない
+77
-0
-
92. 匿名 2018/12/14(金) 18:14:49
>>75
たぶんだけど犯罪者にならず再婚して幸せに暮らして欲しかったんじゃない?
俺の事は忘れて下さいみたいに言ってたよね
+96
-1
-
93. 匿名 2018/12/14(金) 18:19:21
>>35
四色問題だよね?+24
-1
-
94. 匿名 2018/12/14(金) 18:26:12
>>91
犯人だと気付かれそうだから、殺すつもりだったのかな?って思った。+7
-0
-
95. 匿名 2018/12/14(金) 18:27:35
>>70
棒かもしれないけどやっぱり福山雅治カッコいい+73
-7
-
96. 匿名 2018/12/14(金) 18:29:28
ダメだ思い出して泣けてくる。
最愛聞いただけでも泣いちゃうのに。+28
-0
-
97. 匿名 2018/12/14(金) 18:29:44
タイトルが秀逸だよね。
タイトル考えた人素晴らしいと観た後に思った。
(映画のみ鑑賞)+132
-0
-
98. 匿名 2018/12/14(金) 18:31:02
>>91
原作読んでないけど、あのシーンは石神が湯川に何かするんじゃないか、それで自分が犯人だとボロを出すんじゃないか、とかハラハラしたよ
登山にはもともと興味ないけど、頂上はスクリーンで観ると山に積もった雪が美しい広くて誰もいないのもいい、石神はつまんない人生だけど人生のうち何度かでもこの景色を見れるなら、隣人を庇うために自分の人生を棒に振っても構わないというほど、つまらない人生というわけでは無いのでは、という感想です...
原作からすると、そんなに違和感ありだったのか+54
-0
-
99. 匿名 2018/12/14(金) 18:31:53
>>3
映画だし…
現実にできないことを空想したり夢見たことないの?
映画だから出来る事ってあると思うわ。。+4
-5
-
100. 匿名 2018/12/14(金) 18:32:53
堤さんが佐江内さんと同一人物だと思えない笑+19
-0
-
101. 匿名 2018/12/14(金) 18:33:26
>>5
正当防衛の方向で助けてあげてほしかったよね…
しかし何回観ても泣ける。展開わかってるのに毎回同じとこで泣ける。+46
-0
-
102. 匿名 2018/12/14(金) 18:34:45
>>18
必要だったと思う。+12
-0
-
103. 匿名 2018/12/14(金) 18:38:35
>>75
決定的に失恋してしまったからと思ってた
松雪泰子が自首するということは、あなたの献身は受けませんってことだから+0
-31
-
104. 匿名 2018/12/14(金) 18:40:20
福山も普通に良かったよ
湯川先生は福山しか考えられない
主演食ってたって言うけど、そもそも出番が堤さんの方が多いしなんならもう主演が堤さんみたいなもんだし…っていう+77
-1
-
105. 匿名 2018/12/14(金) 18:41:46
今まで、見た映画で、一番好きな映画です。
切なくて、悲しくてこれ以上の映画は、まだ出てきてません。+55
-0
-
106. 匿名 2018/12/14(金) 18:46:14
一人で勝手に罪を背負って服役するつもりだったのに松雪が自分を見捨てずにいた嬉しさと、自分が犯罪をおかしてまで守りたかった松雪親子の幸せが崩れてしまう、無駄な殺人になってしまう悲しさとかそんな涙かなと思ってみてた+160
-1
-
107. 匿名 2018/12/14(金) 18:47:35
>>91
私も原作読んでないけど、警察につかまる覚悟もしてたから楽しかった学生時代の思い出の登山を友達としたかったんじゃないかな。福山は犯人かもと疑ってたからもしかしたら殺されるかもしれないと不安もありつつ登山に行った。結局堤真一はそんなつもりは全くなく最後に自分が幸せだった時のことを思い出せたんじゃないかなと思った。緊張感もあったし堤真一が悪い人ではないのが伝わるシーンだったけどな。+64
-0
-
108. 匿名 2018/12/14(金) 18:49:31
>>106
心にしまってた色んな感情が溢れてきたみたいなシーンだったよね。ほんとに題名がぴったりな映画。+25
-1
-
109. 匿名 2018/12/14(金) 18:50:50
松雪泰子が「これじゃ(殺した)元旦那が石神さんに変わっただけじゃない!」って言ったところとか、完全にミスリードされたよ。
東野圭吾さん原作って、映像化するときに製作陣すごく気合い入れてる気がする。あんまり外れたの見たことない。+108
-1
-
110. 匿名 2018/12/14(金) 18:51:48
処分してくださいの手紙を読むシーンからの、引越しの挨拶してきて隣の部屋でWiiやってる親子の声が聞こえて橋から挨拶してくれて…の回想シーンだけで泣ける+111
-0
-
111. 匿名 2018/12/14(金) 18:53:47
ホームレスの命をゴミ屑くらいにしか思っていないんだなー怖い怖い
なーにが「献身」だよ
ただの変態喪男じゃんかっ!
って感想しかないなぁ
あれを美化して感動するような持って行きかたには呆れたわ+5
-34
-
112. 匿名 2018/12/14(金) 18:56:53
>>10
原作を読んで、私のイメージだと堤さんの役はカンニング竹山さんがイメージでした
母親はドランクの塚ちゃんって言ってたけど塚ちゃんだと可愛すぎる
哀愁溢れる竹山さんって感じどうでしょう?+31
-2
-
113. 匿名 2018/12/14(金) 18:57:15
>>100
左江内氏もいい味出してたよねー+10
-0
-
114. 匿名 2018/12/14(金) 18:58:21
正当防衛は難しいし、娘が手を出しちゃってたからね。しかも、この親子は嘘がつけない。
石神って湯川もみとめる天才なのに、頭悪そうな学校の先生なんて、その辺もすごく切なかったよ。+131
-0
-
115. 匿名 2018/12/14(金) 18:59:20
原作読んで東野圭吾は天才だと思った+71
-1
-
116. 匿名 2018/12/14(金) 19:00:05
>>111
好きじゃないんだね。色んな捉え方があっていいと思うわ。あんな出来事がなくてもお隣さんになった事で石神によい変化はあっただろうし。そう思うとあんな出来事なかったらよかったのにってより切なく思う映画でもあった。+8
-0
-
117. 匿名 2018/12/14(金) 19:02:38
ガリレオが痩せてて若かった。美しかった。
石神さんが留置所の天井に三角を思い描いて笑顔になるのがもうね。
切ないねえ。
でも、確かに一番かわいそうなのは、ホームレスの男性であって…
客観的に見ればなんて話だ!+106
-0
-
118. 匿名 2018/12/14(金) 19:03:08
>>1
凶器(笑)+8
-1
-
119. 匿名 2018/12/14(金) 19:08:05
元々この作品の湯川は狂言回し的な感じだから+21
-0
-
120. 匿名 2018/12/14(金) 19:08:08
>>114
親の介護だっけ?
研究を続けたかったけど出来なかったから教師になった。それで中年になって人生に絶望して自殺しようとしてたのも切ないよね。+98
-0
-
121. 匿名 2018/12/14(金) 19:10:06
四色問題に例えて、石神と松雪泰子は違う色だから隣にいられたのに、最後自供してしまった事で同じ色になってしまった。それであの涙…みたいな考察を前に読んだ気がする。+91
-0
-
122. 匿名 2018/12/14(金) 19:11:42
今沈黙のパレード読み終わったんだけど、
とうとう湯川先生ギター弾きだしたよー
また映画化かな。草薙(北村一輝)がいっぱい出てくる話なのでこのまま実写化してみたいなぁ。でも吉高か柴崎がメインになるんだろうな。草薙と湯川のツーショットがカッコいいのでもっと観たい!+12
-0
-
123. 匿名 2018/12/14(金) 19:11:50
福山空気って言われるが、最後の石神との別れのシーンの無念って感じはよかったと思ってる+23
-0
-
124. 匿名 2018/12/14(金) 19:14:01
リピートの役が怖くて素晴らしかった。
石神さん、こんなイメージ?+14
-1
-
125. 匿名 2018/12/14(金) 19:14:23
石神の号泣でこっちも号泣+57
-0
-
126. 匿名 2018/12/14(金) 19:15:37
最愛聞くと石神を思いだす+21
-0
-
127. 匿名 2018/12/14(金) 19:21:23
ガリレオに関しては福山はあの棒演技で正確じゃない?口数少ない変人偏屈な感じがよく出てる。+77
-0
-
128. 匿名 2018/12/14(金) 19:33:57
>>111うるせーおばさんだな!+7
-3
-
129. 匿名 2018/12/14(金) 19:34:21
堤さんの演技は素晴らしかったけど、原作を読んでる時はモノマネの松村さんでイメージしてた
松村さんだとちょっと明るすぎるかな?+8
-0
-
130. 匿名 2018/12/14(金) 19:39:18
主役が食われるとはこういうことかと実感できる作品。+5
-2
-
131. 匿名 2018/12/14(金) 19:41:30
私も無関係のホームレスの人が殺されてるのに、なぜか美談仕立てになってるのがモヤッとしていた。
ミステリーとしては面白かったよ!+21
-2
-
132. 匿名 2018/12/14(金) 19:46:40
これって作家の間で「本格」と言えるかどうかという論争になったらしいけど、いかにも専門家の間で議論してるって感じで興味深かった。
読者は全然そんな事気にして読んでないけど。+25
-0
-
133. 匿名 2018/12/14(金) 19:48:35
殺さなくても良い命(ホームレス)を殺害したのは、
石神が完璧主義だから
自分が捕まって取り調べの時うっかり庇った事を言わない為と、庇った事を石神自身が後々後悔しない為にリアルに殺害したんだよ。
+90
-2
-
134. 匿名 2018/12/14(金) 19:48:59
私も大好きな映画です!堤真一がほんと良い演技してた+9
-1
-
135. 匿名 2018/12/14(金) 19:51:04
ガリレオは柴咲コウで成り立ってたようなもんだ。
福山はかっこつけた演技してるだけだった+2
-8
-
136. 匿名 2018/12/14(金) 19:54:15
>>112私もカンニング竹山さんのイメージ!でも堤さんで良かったと思う。本当に最後の号泣シーンは泣いた。
杏ちゃんの真夏の方程式は怒りが先にきてちょっとモヤモヤしてしまった+20
-0
-
137. 匿名 2018/12/14(金) 19:56:27
この映画いいよね。生きる価値を見いだせなかった石神が一瞬の幸せを感じさせてくれた隣人親子に人生をかけて殺人までおかしたのに結局助けられなかった…って切ないよね。
この後の真夏の方程式もいい。本で読んだけど最後の駅の待合室でのシーンで号泣。+56
-0
-
138. 匿名 2018/12/14(金) 20:00:07
松雪泰子一家への感情って松雪泰子に恋してるとかあるいは単純な憧れとか同情とか助けたい守りたいとかそういうことじゃないんですよね。
数学とか三色問題とか、自分にとって手が届かない、完璧で美しいものに手を伸ばしていたいっていう孤独な数学者で、その距離感で、美しいものを愛でることが幸せな人。そういうふうな愛で方しか知らないから、誰に蔑まれて一人で安アパートに住んでてもちっとも気にならない。自分には美しい数学があるから。
だから、刑務所に一人で佇んで見上げたときに、美しい星空と三色問題が結びつく景色が見える。数学を愛でるみたいに、美しい母親と娘を崇めていたかったのに、彼女らが自白して落ちてきてしまった。それで大号泣してしまった。
ほんとに、ドラマシリーズと別格のクオリティ。+87
-0
-
139. 匿名 2018/12/14(金) 20:17:23
これ、原作読んだときあっと言う間にトリックのネタがわかってしまった
ホームレスを丁寧に描写してるんだけど、そのせいで1人減ってるのがすぐわかってピンときた
ミステリーとしての面白さ、を省くと筋書き自体はそんなに惹かれる話ではないと思う モテない旧友が美人親子のために、行き過ぎた行為をする話よね
原作がヒットして、映画にもなったのはちょっとびっくりした
+5
-23
-
140. 匿名 2018/12/14(金) 20:22:04
最初のほうのシーンで、荷物の横に腰かけていたホームレスの男性。次に同じ場所がうつるシーンで、荷物だけを残していなくなってるのにぞっとした。小説を読んで、結末を知っていたからだけど。+59
-0
-
141. 匿名 2018/12/14(金) 20:24:44
>>58
覚えてる!
どのトピだか忘れたけど、私もツボった。
+4
-0
-
142. 匿名 2018/12/14(金) 20:35:33
どうしてこのクオリティで聖女の救済も作ってくれなかったんだと怒りすら覚える+24
-0
-
143. 匿名 2018/12/14(金) 21:08:04
最後の石神の手紙で「私はあなたに救われた」的な文章の後に
「私が何を言っているのか、あなたはおわかりにならないでしょう。…それでいいんです」
で、もう堪えきれずに涙がぶわって出てきちゃう(´;ω;`)+74
-2
-
144. 匿名 2018/12/14(金) 21:20:11
映画終わったあとにスタンディングオベーションした人がいたことを思い出した。舞台挨拶とかでもなかったのに当然立ち上がって拍手しだしたからビックリしたw+51
-0
-
145. 匿名 2018/12/14(金) 21:29:48
ただ好きになっただけじゃないんだよね。
素敵な人に出会えた。その少しに触れられただけで十分幸せって小説で語られてた。
それは数学という最高の学問に触れられるだけでもありがたいって石神に教えてくれた出来事だったんだよ。
学者として光を浴びず、くすぶってる人生に嫌気がさして自殺しようとしたけど、素晴らしい数学に少しでも関わることのできるありがたさをお隣さんが教えてくれた。
ただ好きな人じゃなくて、生きる意味を教えてくれた人なんだよ。
映画も良かったけど小説をまた違った意味で素晴らしいからぜひ読んでみてください(^-^)+24
-0
-
146. 匿名 2018/12/14(金) 21:53:07
>>142
聖女の救済はドラマのラストに持って来たんだっけ?
映画でもう一回作ってほしいよねぇ、と思うけど、ヒロインを誰がやるのか思いつかない+8
-0
-
147. 匿名 2018/12/14(金) 21:53:55
堤真一という俳優の素晴らしさを実感した映画。
原作のイメージでは、堤真一じゃ、イケメンすぎるわって思ったけど、違和感なく石神を演じていた。
福山がどうこうではなく。
全てがわかった時、タイトルの意味がわかる秀逸な作品だと思う。+23
-0
-
148. 匿名 2018/12/14(金) 22:02:02
さっきから三色問題って言ってる人なんなの?それに大量プラスだし
四色問題だよ!!+28
-1
-
149. 匿名 2018/12/14(金) 22:06:14
東野圭吾の映画化部門はこれが一番好き。
最後の堤真一の泣き崩れるシーンの演技が上手すぎて何回見ても感動してしまう。
そしてなんと言っても松雪泰子が綺麗〜。+47
-0
-
150. 匿名 2018/12/14(金) 22:20:03
このトピ見つけて、録画してたやつ見てる!+4
-0
-
151. 匿名 2018/12/14(金) 22:21:53
人は時に健気に生きているだけで誰かを救っている事があるっせ言うセリフが深い。+50
-0
-
152. 匿名 2018/12/14(金) 22:22:54
容疑者FAXを送信
+2
-12
-
153. 匿名 2018/12/14(金) 22:30:34
自殺しようとしてたくらいだし自分はどうなったもいいからお隣さん親子が今まで通りに平和に暮らしていてほしかったんだろうな。
+16
-1
-
154. 匿名 2018/12/14(金) 22:34:28
当時の雑誌かなにかの感想で
「Xの献身が(殺人を犯す)献身すぎて逆に怖い」
ってあって確かに!とめちゃくちゃ笑った覚えが^^;+15
-0
-
155. 匿名 2018/12/14(金) 22:56:49
献身に二重の意味があるんだよね
相手のために頑張る献身と、死体すら用意し捧げるという「献身」。+28
-0
-
156. 匿名 2018/12/14(金) 23:08:41
二人の幸せを守ることが生き甲斐になっていったんだろうね
秘密を共有することで繋がりがあるのが嬉しかったのかなと思った。+14
-0
-
157. 匿名 2018/12/14(金) 23:08:48
>>139
観どころやポイントがそこじゃないと思う
それぞれの登場人物の絶妙で巧みな心理描写で自然と石神が嫉妬にかられていくように描きながらそこまでが計算内である事を最後に知るところは驚きと感動だった
ホームレスのトリックなんてわざとわかりやすく書いたんだよ
東野圭吾のやり口だもんね、わざと見つけさせてそこじゃありませんでしたみたいな感じ
+16
-0
-
158. 匿名 2018/12/14(金) 23:15:45
この映画、湯川が空気だよね笑+4
-1
-
159. 匿名 2018/12/14(金) 23:28:42
ラストの石神泣きに、自分のした犯罪に、
ひとりで償いをしなきゃならない孤独から救われた意味は
あんまりなかったって事?
レス見てそう感じた。+0
-1
-
160. 匿名 2018/12/14(金) 23:47:46
自分だけが償いをしなきゃいけない孤独
とかは感じなかったなあ。原作読んでないので映画だけの感想です+7
-0
-
161. 匿名 2018/12/14(金) 23:54:08
>>159
感情って1つではないと思うんだよね。
松雪泰子親子に、ただただ幸せになって欲しかった。
それなのに何故自分の所に来たのか...っていう怒りもあるだろうし...
湯川に対しても何故彼女に言ったんだ...とか。
とにかく複雑な感情が入り交じってて...その複雑さを見事に堤真一は演じてたと思うな…+29
-0
-
162. 匿名 2018/12/14(金) 23:58:42
>>139
浅い、ただただ浅いよあなた+22
-0
-
163. 匿名 2018/12/15(土) 00:07:51
トリックがどうの言っている人は違う作家を選んだ方がいいんじゃ
綾辻さんとか本格系の
東野はとトリックが全てじゃないものばかりだから
人間の心理、心の機微など大事にしている。
今回の作品も主人公の心の動きがすでにミステリーで
一番のトリック。+26
-0
-
164. 匿名 2018/12/15(土) 00:10:52
139さん勿体ない!
東野圭吾にまんまとしてやられてるんだけどそこで満足しちゃってその先を読み込めてないんだね。
簡単だったんじゃなくて逆に難しくて気づけなかった感じがする。
余計なお世話だけどもっかいちゃんと読んで欲しいな
+13
-0
-
165. 匿名 2018/12/15(土) 00:28:37
>>139
そこメインじゃないから
映画しか観てないけど
つまらない孤独な人生を終わらせようとしたその瞬間に偶然にも綺麗な人が現れて、荒野に一輪の花が咲いたように思えたんじゃない?
そして自分を救ってくれたその花が散りそうになったのを何が何でも必死で守りたかった…
そんな話だった記憶だけど+17
-0
-
166. 匿名 2018/12/15(土) 00:28:43
>>164
ありがとうございます
>>139です。わかってたけどちょいちょい叩かれてる苦笑
読んだの10代の時だったので、もっかいチャレンジしてみようかな+18
-1
-
167. 匿名 2018/12/15(土) 00:32:51
小説だともっと石神に娘が懐いていて、捕まったせいで自殺未遂起こすっていうより救われない展開+18
-0
-
168. 匿名 2018/12/15(土) 00:46:33
>>167
すごくいい子だったよね
松雪泰子か演じてるから女神みたいに思えるけど、バツ2だし、そもそも女の子がいる状態で富樫みたいな男と再婚するか?って親になった今では思う
石神に助けてもらったのに金持ちとフラフラデートしてるし、娘からしたら複雑でしょう…+32
-0
-
169. 匿名 2018/12/15(土) 01:00:37
たまにチラチラ北村一輝が出てた
草薙刑事+6
-0
-
170. 匿名 2018/12/15(土) 01:36:26
>>142
天海さん好きだけど、あの役は違ったよね。
かといって誰がいいかとなると……
難しい。+5
-0
-
171. 匿名 2018/12/15(土) 01:36:55
「男性からただ一途に守られる」っていう恋愛を私も経験してみたかったわ~
でもこれは事件があるから成り立つのか?
普通にいたら重いだけかな。
何にせよ堤真一は好きだわ。
+6
-0
-
172. 匿名 2018/12/15(土) 05:56:26
映画だとエンドロールのシーンで、(靖子の供述通り?)凶器のスノーグローブが川底から発見されるんだよね
砕けて残骸になったその姿が、石神と靖子が人生を賭けて守りたかった美里の未来さえ破滅の運命を辿る事を暗示していて猛烈に切なくなった+22
-1
-
173. 匿名 2018/12/15(土) 10:27:22
そーだね、堤さん、いいよね。。(ファンというほどではない)
ドラマだけど、GOOD LUCK‼︎ 、やまとなでしこも良かった👏👏👏
テレビでコメントしどろもどろになった女の子へのさりげないフォロー入れてたとこをみたことがあって、ほっこりしたことある。優しい方かな〜+4
-1
-
174. 匿名 2018/12/15(土) 10:35:14
福山雅治が苦手過ぎてこの人が出てるのほとんど見られないんだけど
この映画は良かった、見て良かった
堤真一がすごかった+8
-0
-
175. 匿名 2018/12/15(土) 11:01:36
>>18
福山を殺そうとしてると視聴者に勘違いさせたかったのかな?+4
-0
-
176. 匿名 2018/12/15(土) 11:04:17
>>37
ってことは母親がもしも不細工でも助けてたのかな?+0
-0
-
177. 匿名 2018/12/15(土) 12:07:31
おまかせ弁当ひとつ・・・
あの弁当を買って昼時間に、1人で食べてるんでしょ、通勤前に弁当屋に毎日毎日通って・・
それってもう生活の一部じゃん!切ない・・学校では肩身が狭く、数学を教えても積極的な生徒がいない。(原作では1人いましたね)
石神さん・・・良いよね・・・
+16
-0
-
178. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:18
ここ熱く論じるとこじゃないかもだけど
ホームレスになるってことはそういう扱い(軽く存在を消される)になるのも覚悟するってことだと思う
これからなる人は気をつけよう😔+7
-0
-
179. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:51
堤とダンカンなら、堤一択だろう!と思ってみてた。
あの原作の舞台の近くにすんでる。
原作だと錦糸町楽天地の映画館で映画をみるから
錦糸町で観たんだけど(上映はその近くの別の映画館だった)、
映画では、銀座スカラ座になっててちょっと残念。
ただラストの遺体を捜索するシーンは、
原作通り隅田川。
死体があがると、「うわぁ。近所じゃん。」って空気が劇場に流れた。+5
-0
-
180. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:21
おかしいよ。この映画、犯人が自分の醜い容姿が犯罪の起点なのに、犯人、堤真一ってイケメンじゃん。わけわからん。趣味もあるんだろうけど福山雅治より堤真一の方がカッコいいじゃん。
この映画つくるなら堤真一じゃなくて、温水さんだよ。犯人は。+4
-2
-
181. 匿名 2018/12/15(土) 13:38:20
この映画今でも一番好きです+4
-0
-
182. 匿名 2018/12/15(土) 13:53:47
「容疑者Xの献身」
殺されたホームレスだって家族や友人がいるだろうに、誰にも知られず存在を消された(モヤッ!)
「真夏の方程式」
小学生の男の子が何も知らずに殺人の手伝いをさせられた(モヤモヤッ!)
主演の福山さん、ちょっとずつ髪の毛増えてる(モヤモヤモヤッ!?)+6
-1
-
183. 匿名 2018/12/15(土) 14:07:53
>>90
主演だけど、出過ぎてなくて確かに
いい感じ❤️+1
-0
-
184. 匿名 2018/12/15(土) 14:16:23
>>63
それを言ったら湯川学も作者のイメージでは佐野史郎だし!+8
-0
-
185. 匿名 2018/12/15(土) 14:37:50
>>183
同意!ドラマの時のあの数式をカッカッカのシーンはなかったもんね!
映画のガリレオはシリアスで好き。+1
-0
-
186. 匿名 2018/12/15(土) 15:40:08
>>180
堤真一だからみんなここで盛り上がれるんだと思うよ笑+13
-0
-
187. 匿名 2018/12/15(土) 16:17:57
>>171
いや、事件が起こる前から一途に2人のことを見守ってたと思うよ。たまたま事件が起きてしまったのが悲劇だよね。+2
-0
-
188. 匿名 2018/12/15(土) 16:20:09
>>178
実際そうだよね。
急に消えても周りの人が気付きにくくて身元が分かりにくい上、お金渡せば何の疑いもなく仕事引き受けてくれるんだもん。+1
-0
-
189. 匿名 2018/12/15(土) 16:44:55
ぬっくんにあの演技力があるならぬっくんが石神でも私はよかったよ。ただダンカンが石神はダメ!+2
-1
-
190. 匿名 2018/12/15(土) 21:06:25
>>188
地域的にホームレスなんて見たことないんだけど、実際その辺にちょろちょろいても、一人減ったところで気づかないだろうなと思う+2
-0
-
191. 匿名 2018/12/16(日) 01:56:12
邦画の中で一番私が好きな映画です+3
-0
-
192. 匿名 2018/12/16(日) 14:39:17
福山雅治、柴咲コウ 要らないじゃん と思った映画。+1
-0
-
193. 匿名 2018/12/16(日) 22:35:44
エンディングのシーン好きだな
警察が船で凶器のスノードーム探してるシーン
柴咲コウの最愛が泣ける
+2
-0
-
194. 匿名 2018/12/17(月) 19:24:53
この映画何回観ても好きだからか、観た人の感想とか思いを聞くのもトピになるたびについつい見ちゃうし好き。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する