-
1. 匿名 2014/08/29(金) 18:42:33
学校保健師からの「実は最近こういう親が増えています『うちの子は毎晩遅くまで受験勉強していて寝不足なんです、受験に関係のない体育や音楽の授業は受けさせずに、保健室で仮眠させてやって下さい』実際に体調が悪そうに子供達がくるので断るわけにもいかず困っています」という投稿
↓
映画コメンテーターの有村昆は「気持ち分かるんですよ」と切り出し、自身が中学受験を経験したことから、受験生に共感した。
竹山は「学校来なきゃいいんですよね」「そこまでね、気持ち決めてるなら」と反論。+286
-2
-
2. 匿名 2014/08/29(金) 18:43:04
竹山さんに賛成!+654
-4
-
3. 匿名 2014/08/29(金) 18:44:13
>『うちの子は毎晩遅くまで受験勉強していて寝不足なんです、受験に関係のない体育や音楽の授業は受けさせずに、保健室で仮眠させてやって下さい』
集団行動したり決められたルールを守ることも学校での大事な勉強だよね。
受験勉強だけが勉強じゃない。
+701
-4
-
4. 匿名 2014/08/29(金) 18:44:20
正論すぎワロタ+440
-1
-
5. 匿名 2014/08/29(金) 18:44:27
バカみたいな自己中な親が
増えすぎてあきれる‼︎+470
-1
-
7. 匿名 2014/08/29(金) 18:44:39
体調悪いなら学校を休ませろよって話だよね+452
-2
-
8. 匿名 2014/08/29(金) 18:44:54
学校でしか学べないことたくさんあるのにね。+355
-7
-
9. 匿名 2014/08/29(金) 18:45:18
体育とか受けさせたくないなら高額の授業料払って家庭教師付ければ?
高学歴になっても集団行動もできないろくな大人になれないよ?+471
-2
-
10. 匿名 2014/08/29(金) 18:45:26
じゃあ、義務教育を無くせ!
いや、モンペの肩を持つわけでは無いが、。+4
-147
-
11. 匿名 2014/08/29(金) 18:45:28
体育の授業をさぼって保健室で寝たいならそうさせれば?
その代わり、授業に参加してないから当然体育の成績は1でいいよ。
+435
-4
-
12. 匿名 2014/08/29(金) 18:46:36
宿題の代行も、塾の宿題や勉強を優先するから学校の宿題はやってる時間がないっていうパターンもあるらしいね夏休みの宿題代行業者が大繁盛!3社連続で「手一杯で受けられない」との回答girlschannel.net夏休みの宿題代行業者が大繁盛!3社連続で「手一杯で受けられない」との回答 違法ではないにせよ、やはり少し後ろ暗いものなのか、電話番号を公開している業者は少なく、メールで連絡する。料金表を見て手頃な業者にアプローチしたが、3社連続で「手一杯で受けら...
+79
-1
-
13. 匿名 2014/08/29(金) 18:47:05
ほんとに頭のいい子はそんな毎晩徹夜しなくても試験受かるよ。
要領の問題だよ。+427
-6
-
14. 匿名 2014/08/29(金) 18:48:21
「私立の中学に行くのは家庭の勝手な問題」
「責任取る必要はいっこもない」
「学校に来なければいいんですよ、家で寝てなさいって話で。保健室というのは別に睡眠をとる場所ではない」
竹山さんの言葉全部に納得!!+527
-4
-
15. 匿名 2014/08/29(金) 18:48:45
モンペってテレビが大げさに言ってるだけかと思ってたけど実際私の回りにもいたわ…。
先生が気の毒になってくる。+205
-2
-
16. 匿名 2014/08/29(金) 18:48:50
有村、視聴者から反感買ってましたね
ツイッターで見ました+181
-0
-
17. 匿名 2014/08/29(金) 18:49:03
11
そうしたら内申点が悪くなるからまたモンペが騒ぐんだろうな(-_-;)+154
-1
-
18. 匿名 2014/08/29(金) 18:49:05
体育や音楽を受けたくないのなら受けなければいいさ。
ただし内申書には嘘偽りなくその事実を記載しるなら、ね。+233
-1
-
19. 匿名 2014/08/29(金) 18:49:21
インフルエンザの時期は
受験生の兄弟も学校に来ない。
子どもが可哀相だよ。+101
-2
-
20. 匿名 2014/08/29(金) 18:49:57
受験科目以外の科目も、子どもの成長に大切な学びだって事がわからないバカ親。
+165
-1
-
21. 匿名 2014/08/29(金) 18:50:11
でも実際、レベルの高い学校を目指してる子にとっては学校の勉強はかなり遅れてるから、学校の授業も宿題もあんまり意味ないっていうのはあるよね。。+11
-108
-
22. 匿名 2014/08/29(金) 18:50:12
10さん
義務教育無くしてどうするの?
何かいい方法でもあるの?+100
-1
-
23. 匿名 2014/08/29(金) 18:50:21
非難する奴は、馬鹿なモンスターペアレントだけだからもっと言ってやったらいいと思う。
よくぞ言ってくれた竹山!!+166
-3
-
24. 匿名 2014/08/29(金) 18:51:11
私、中学受験して御三家のひとつに合格しているけど、そんな睡眠時間削って勉強なんかしなかったよ。
朝は五時に起きて勉強していたけど、夜は絶対十時には寝てた。塾がない日は友達と外で遊んでたし。小学生で夜更かしして頭働くかっつうの。
周りもそんなアホいなかったなー。
睡眠時間も確保できないって相当要領悪い。勉強方法見直した方がいいよ、体育受けさせないとか本末転倒甚だしいわ。
受験勉強は学校の授業に差し支えるようにしてやるもんじゃないでしょー!+261
-3
-
25. 匿名 2014/08/29(金) 18:51:42
有村ってお坊ちゃんだから分からないと思う+146
-1
-
26. 匿名 2014/08/29(金) 18:52:11
32歳ですが、小学生の頃にそんなこと言う親なんて見たことなかったし、先生にクレームつけるところすら見たことありません。
都会ではないので受験と言えば高校からというイメージなので、小さい頃からビシバシ鍛える家がなかっただけかもしれませんけど。
でも、私が小学生だったとして、親が先生にクレームつけるところを想像したら・・・、想像できませんけど・・・、クラスメイトにからかわれるから止めてほしいですね。+105
-2
-
27. 匿名 2014/08/29(金) 18:52:40
アメリカだとホームスクールっていうのがあるけど、日本もその導入を検討してみてもいいかもしれないね
+44
-19
-
28. 匿名 2014/08/29(金) 18:53:35
モンペは我が子の事しか見えてないし考えてないし、自分の考えが世間一般からズレているとも思ってないから何を言っても響かないよ
子供自身が、自分の親の価値観が世間一般からズレていると気付き、親に言えるような子に育たないと無理だと思う
+114
-0
-
29. 匿名 2014/08/29(金) 18:53:49
うちの親は良く学校休ませて、旅行なんかに連れてってくれたなぁ。
良い思い出だけど、学校からは怒られてたみたい。
これ言うとおかしな親!的な事を言われるけど、学校は絶対行かないといけないものでも無い。という気楽さがあったよ。親が学校にクレームつけた事は無いけど。
無事に大学まで行けたし何の障害にもならなかった。+27
-110
-
30. 匿名 2014/08/29(金) 18:54:46
先生や他の生徒に迷惑かけないように塾だけ行ってろ。+95
-2
-
31. 匿名 2014/08/29(金) 18:55:22
で?+0
-39
-
32. 匿名 2014/08/29(金) 18:57:37
もういっそのこと、高校みたいに特別進学コース作ればいいのに。+8
-37
-
33. 匿名 2014/08/29(金) 18:58:10
小学生の頃とか体育が楽しみだったりするのに疲れてて参加できないとか子供がかわいそうだね+78
-1
-
34. 匿名 2014/08/29(金) 18:58:58
ホント集団行動も出来ないとろくな大人になれないよ‥
しかも授業出れないほど体調悪くなるまで勉強して、仮に受かったとしても後でついていけなくなっちゃうだけじゃん。
要領よく自分に合ったところに行った方が良い。
私も若干親の強制で高校生活して後悔してる。+116
-1
-
35. 匿名 2014/08/29(金) 18:59:11
29
学校をいつ休むかは家庭の自由だと私は思う
休むことがほかの迷惑にならなければだけどね
29さんが休んで旅行行ったの〜!って周りに言いふらして29の家だけなんで?とか、じゃあうちも休もうか!ってなったら、学級崩壊だよね、そう言う場合って多分休むところ、だいたい同じ曜日(連休前の金曜日や、連休明けの火曜日とか)になるだろうし(^_^;)
私の家も学校休んで出かけたりしていたけど、周りには出かけたのは言わない、学校にも法事、とか風邪とか嘘ついてたよ+67
-13
-
36. 匿名 2014/08/29(金) 19:02:49
そうやって無理しても、中学高校と進むうちに、
本当に出来る子が頭角を現してくるという現実。
+76
-1
-
37. 匿名 2014/08/29(金) 19:05:08
わたしも中学受験したけど、
塾も学校も大好きだったから掛け持ちが苦じゃなかったー!
それにうちの親は、
学校優先で
塾はお前が好きで通ってるんだから学校休んで塾に行くなんてことはさせない!
と言ってました。
そんなに詰め込んで勉強したって仕方ないよ、
受かるもんは受かるし、落ちるもんは落ちると思います
+111
-1
-
38. 匿名 2014/08/29(金) 19:05:26
35
29です。
確かに。その通りですね。
親に口止めされたかは忘れたけど、言ってはいけない事だと思い周りに話さなかったのは覚えてる。
ちょっと悪い事してるって気持ちはあったのかも。
良く考えたら、子供に罪悪感を与えるのはあまり良く無い事かもね。
+23
-13
-
39. 匿名 2014/08/29(金) 19:10:47
29
先生が怒るってことは、馬鹿正直に旅行に行くから休みます!って親が言ってたってこと?
学校からしたら、親には義務教育を受けさせる義務があるんだから休むって言ったら怒るの当たり前じゃん
大学行けたし良いよね〜?って話じゃないと思う
せめて隠しなよ…親がおかしいのは、隠すってこともしないことだよ+64
-3
-
40. 匿名 2014/08/29(金) 19:11:40
最近の教育は甘すぎる
昔に戻ればいいよ
土曜も授業しなよ+84
-9
-
41. 匿名 2014/08/29(金) 19:12:40
ホームスクールのみ、塾のみ、家庭教師のみの教育は…受験にはいいかもしれないけど、苦手分野にも挑戦したり、人間関係の難しさを体験したりっていう大切な事が欠けてしまうよね。+52
-0
-
42. 匿名 2014/08/29(金) 19:14:33
その受験前に身体を壊したら
何もかも水の泡だよ。+22
-2
-
43. 匿名 2014/08/29(金) 19:18:15
17さん
中学受験に内申点関係無いから。+4
-26
-
44. 匿名 2014/08/29(金) 19:18:28
こんな親が本当にいるんだな+37
-0
-
45. 匿名 2014/08/29(金) 19:18:37
受験勉強ごときで寝不足になるような子は大した学校行けないんだからそもそも受験自体辞めておけば良いのに
今の親ってバッカみたいに子供に対して高望み!
塾講のバイトしてたけど、偏差値35の子供に65の学校行かせたい!だの、うちの子には⚪︎⚪︎学園が向いてるんですう〜とかってどーーーーーーー頑張っても無理な学校を志望する
塾側の提案は無視
っていうか、妥当なとこ進めると希望が叶えてもらえない!ってクレームはいる
で、仕方ないから課題出せば「うちの子がストレスwで具合悪くなっちゃうの、宿題はこれだけにしてねっ」とか
もう塾来るなwって心の中で何度思ったことか!
目の前にいて分数の計算もまともにできない、三行以上ある文章も読めない自分の子供が見えてないのかな
そんなことしてたら寝不足になるのも当たり前だし、学校にも意味不明な要求出せちゃうよね…
私がした中学受験とは、今の受験は全然違っていてびっくりです+60
-4
-
46. 匿名 2014/08/29(金) 19:23:05
モンペをもつ子供が可哀想だね。
周囲からは学校に来るなと言われて、親からは受験しろと圧力。
子供が一番の被害者。+57
-1
-
47. 匿名 2014/08/29(金) 19:24:27
よくわからないんだけど、中学受験って内申見ないの?
私の場合、テストが上位だったから当然成績もいいだろうと思ってたのに予想より悪くて、先生に抗議に行ったら、授業態度悪いからって言われた。←自業自得です。
授業中寝てたり、授業出なかったら通信簿の成績下がるのでは?+72
-1
-
48. 匿名 2014/08/29(金) 19:24:36
保健室は寝不足の子が仮眠をとる為の場所ではありません。+91
-1
-
49. 匿名 2014/08/29(金) 19:26:32
実技科目はオール1でも文句ないなら保健室で寝てればいいじゃん。面接有りの受験なら間違いなく突つかれるけどねw+28
-2
-
50. 匿名 2014/08/29(金) 19:30:01
47
男子校は殆ど通知表などの提出義務がないよ。
内申書も今は提出させないところが殆ど。女子校はお嬢様学校なんかでまだ提出させるところ残ってる。
二十年くらい前までは必須のとこが多くて、小学校によっては中学受験絶対反対!な教師たちが内申書書かない・内申書に嘘八百書き連ねるってことをして成績優秀でも希望の学校を受験さえもできない子っていうのがいたから、そういうのもあって廃止して行ったんだと思う。
内申書必須なのは今じゃ公立の高校入試くらいじゃないかな?
大学受験でも一応は提出するけど、あれ100%見てないよね。+8
-3
-
51. 匿名 2014/08/29(金) 19:32:24
クラスメイトの女の子を蹴った息子を、担任の先生が指導で蹴ったと腹を立てていたママ友。
怒る相手間違ってない?
講義まではしないにしろ、考え間違ってる親は沢山いると思う。+19
-2
-
52. 匿名 2014/08/29(金) 19:33:12
竹山さんって、毎回言うことが極端すぎる。
担任が新卒だから不安という親の意見に対して、
教師になった以上、もうプロなんだ。それを新卒だからと甘えてる教師が悪い。
みたいな意見を言ってたけど、教師を育てる環境が整ってないことが実状。
税金の無駄だからと教師数を減らされて、現場はてんてこまいだと思う。
会社で新卒に課長レベルの仕事ができると思う?
それを竹山さんは当たり前って言ってるんだよ。
理想論ばかり言ってて、現実が見えてない。
ちなみに私は教師ではなく、一般企業務めの一児の母。教師に対して、肩をもつ気はないけど、竹山さんの意見はズレてると感じてるだけ。+6
-39
-
53. 匿名 2014/08/29(金) 19:42:42
小学校の教員してます。
いますよ!変な親!
先生の授業がつまらないから、私の子供眠たくなるんですってー(笑)オホホー…
何時に寝るのか聞いたら、小学校低学年で12時だそう…。
私が悪いのか…?+61
-3
-
54. 匿名 2014/08/29(金) 19:49:03
元教員です。
通知表のコピーを提出する学校が多数で、
内申書は少ないと思います。
親が修正してコピーの提出していると
聞いたこともあります。
御三家に入学した子がいたけれど、
ほとんど学校には来ていませんでした。
その学校は学力重視で、何人東大行くかが大切なのかと思いました。
結局その子を見ていくのは親であり、
その場ではそれで良くても、
後々苦労すると思います。
その子もその後相当苦労したと聞いています。
+22
-1
-
55. 匿名 2014/08/29(金) 19:50:52
竹山は番組とかでもキッチリ正論いってくれるから好き
+24
-1
-
56. 匿名 2014/08/29(金) 19:58:15
大人になるとわかりますが、受験科目の勉強はもちろん役に立ちますが
それ以外の勉強も役に立つことがたくさんありますよね
体育、音楽、家庭科、技術、美術…
ある意味で受験科目より生きていく上で大切な科目です
それを国民全員に義務教育として教える日本の教育制度は
世界に誇れる素晴らしいものの一つ
例えば、海外の先進国では、近年偏食やファストフードの普及による肥満、栄養問題で
食育の重要性が叫ばれていますが、それは義務教育に家庭科が入ってないからです
それに高校生になって将来の夢を考えた時に
音楽を仕事にしたい、芸術を仕事にしたいというお子さんも出てきます
そういった時、中学の音楽・美術をやらずにいればどうなるのか…
受験に関係ない教科は休ませたいとか、親の考えが短絡的すぎると思います
子どもの人生の終着点は「受験」ではないのですから
その先の人生を少し考えて欲しいですね+25
-2
-
57. 匿名 2014/08/29(金) 20:09:17
54さん
45ですが、御三家って殆どの学校が進学実績気にしてないよ。勝手に生徒が目指して進学して行くパターンが殆ど。
学校休むほど無理して御三家行った子には本当にしんどかったと思う。そういう子って、御三家ではかなーり少数派だから。
御三家に行く子って要領良いんだよね。基本なんでもできる。
友達の桜蔭さんは、在学中、生徒会と部活の長、運動会ではリレーの選手やったりしながら塾みっつ掛け持ちして現役で国立医学部行きました。皆勤賞のおまけ付き。ここまですごいのはさすがに一割くらいだけど。教科書見ただけで覚えられるとか、授業も一度聞けば理解できるとか、頭の回転の速さも全然違うんだよね〜。
開成筆頭に、特に男子御三家は落ちこぼれに対するフォローない。開成は平気で高校から外部にほっぽり出すっていうので有名。余裕持って入らなきゃおいていかれて当然なのに、入ればこっちのもの!って思ってる親が多くてびっくりする。御三家の先生たちは基本、受験指導や受験向けの授業してくれない。ものすごーいマニアックな講義始めたりする。それを不満に思う親が、最近多くて受験者数ちょっと減ってきてるけどね。
私は子供の進路は結局その子の能力次第なんだと思うけどな。
親ができるのはお金出すことくらい。
それ以上のことをしてあげようとしても、その子にはその子の限界があるんだから、無理をさせればひずみが出来て亀裂が広がるだけ。子供が可哀想。なんで、本当に、目の前の自分の子供の姿を正視できないんだろう。+23
-3
-
58. 匿名 2014/08/29(金) 20:16:05
いっそ学校に行かせずに、家庭で勉強教えたらいいんじゃないかな?
高校進学は中学での成績や出席日数がものを言うけど、大学はそうではない。
高卒認定を受けさせて、ランクの高い大学に行かせればいい。
良い大学に行くことが「終着点」だと思ってそれだけにこだわるのなら、そうすればいい。
子供が将来つまずいても、それも親子の自己責任だよ。
先生やクラスメイトだって、そうしてくれた方が振り回されなくて助かるかもしれないし、子供も学校と親と、どっちの言うことを守ればいいのか混乱することが避けられる。
ホームティーチングがもっと世間的に認められてもいいとは思う。日本はみんなと同じ年で若いうちに学校を進学して卒業すること、就職することにこだわりすぎている。アメリカとかだったら年を取ってからでもいい大学に行ったら社会的に認めてもらえるのに…。
それと、ちょっとこの件からは話が逸れるが、スクールカーストの逃げ道がもっと与えられるべき。スクールカーストがどうしても全てに思えてしまいすぎるのは問題だよ。+7
-5
-
59. 匿名 2014/08/29(金) 20:16:45
私の義兄はエリートコースを進んできた人。
頭はいいのかもしれないけど一般の常識にかけている。
そしてすごく視野が狭い、私立育ちで坊っちゃんばかりと過ごしてきたからだと夫は言っています。
それが悪いとは言わないけどはっきりいってつまらない人。
勉強もいいけど学校で学ぶことは勉強だけではない、協調性・柔軟性も養われる大切な場所。
親がそれ奪ってどうするんだろう?+35
-0
-
60. 匿名 2014/08/29(金) 20:20:20
57
長すぎて読む気にもなれない…^_^;+15
-14
-
61. 匿名 2014/08/29(金) 20:29:28
52新卒だろうが、教師になって現場に出てる以上プロでしょ?竹山の何が間違ってるの?+36
-1
-
62. 匿名 2014/08/29(金) 20:32:39
教師してます。下駄を履かせて合格しても、苦労するのはお子さんです。○○学校に通ってますと言いたいだけなら、やめてあげてほしい。東大出ても、なかなか社会で苦心してる子達が居るのを知ってますか?人間は、学力も必要ですが、豊かな人間性ももっと必要です。+28
-2
-
63. 匿名 2014/08/29(金) 20:46:58
52さん53です。
新米の時を思い出しました。
が!!働いてお給料もらってる時点で、働く人は一緒だよ!
私は新米なんで…
何て口が裂けても言えなかった!+23
-1
-
64. 匿名 2014/08/29(金) 20:48:14
63途中になりました。
新米だからと言われないように努力するのも、大切な事です。+15
-0
-
65. 匿名 2014/08/29(金) 20:51:37
でも昔より中学受験大変になってるよね。
実際私立受験する子、当たり前のように小学生で夜中まで勉強してるよ。一人だけじゃない、うちの地域は結構こういう子多くて驚いた。
私20代だけど、私の時はここまで大変じゃなかった。+3
-2
-
66. 匿名 2014/08/29(金) 20:58:36
竹山さんは物事はっきり言って誤解も多いと思うけど発言していることは正論。
気持ちがいい。+18
-0
-
67. 匿名 2014/08/29(金) 21:04:53
60 長すぎて読む気になれないとか
どんだけ邸脳バカなの?
私、トピ主の1から全部のコメ
普通に読んでるけど?+12
-11
-
68. 匿名 2014/08/29(金) 21:05:24
そんな考えの変な親が多くなって来てるから
受験に必要な勉強はできるけど一般常識・道徳心のない人間が増える要員になってるんだよ
明大のサークル事件もそうだし、エリート達のどうしようもない犯罪もそう
学歴は確かに大切だけど人間として最も大切な人間力が欠落してるから
学歴至上主義に疑問符投げかけられるこんなスレッドがたつ要員になってるんだよ+8
-1
-
69. 匿名 2014/08/29(金) 21:21:53
何年か前に、ワンクリック詐欺だか架空請求だか忘れたけどその電話をかけてきた詐欺師を竹山が論破してる番組があって、竹山って流されずに冷静に正論を言える人なんだなーって感心したことがある。
最終的に詐欺師側にスカウトされてた(笑)+34
-0
-
70. 匿名 2014/08/29(金) 21:23:39
テレビ見てたけど有村昆だっけ?中学受験してたから気持ちがわかるとか休んでたとか言ってたけどそういうことしてるとこんな大人になっちゃうっていう見本だね。ていうことはやっぱり子供の成長には悪影響ってこと証明してくれてるんですね。
とてもじゃないけど自分の子供が大人になって有村昆みたいなのになったら困るわ…。+31
-0
-
71. 匿名 2014/08/29(金) 22:10:08
いつも、思うけれどこの人たち、学校だから文句が言えるけれど、やがて就職して会社に入っても文句言うのかなあ?会社の社風とは合いませんなあ、やめていただきますで一発アウトでしょう。
アメリカなどで、凄く成績がいい子が飛び級するでしょう。小学校5年生の子が大学に入学したけれど、大学生活は勉強ばかりしているんじゃないのよね。やはり、恋人ができ異性との付き合いとか。飛び級した子が、30才くらいになって、誰も友達がいなくてずっと孤独でしたと昔を振り返っていた。
+14
-0
-
72. 匿名 2014/08/29(金) 22:13:53
71
うちの娘にお茶くみさせるな、そんなことさせるために就職させたわけじゃないとか残業させるなとか会社に文句言う親いるらしいですよ。
+20
-0
-
73. 匿名 2014/08/29(金) 22:16:02
担任に枕営業してる親もいるから世も末だな+5
-1
-
74. 匿名 2014/08/29(金) 22:56:19
有村昆嫌いになった!+14
-0
-
75. 匿名 2014/08/29(金) 23:08:06
50
大学受験では面接がある場合調査書みてるよ。
成績よりは出席日数とかを見てる。
特に医学部なんかでは体力勝負なとこがあるから
「休みが多い=体力面に難あり」
みたいな感じで。+4
-0
-
76. 匿名 2014/08/29(金) 23:20:31
昔みたいに、先生は恐くて厳しい方が良いよ。
先生に怒られた?お前が悪いんだろって親も昔はたくさんいたよね。
理不尽なことで先生に怒られたり、何だこの先生ムカつく嫌いとか思ったけどそれでいいじゃん!!
大人になったら世の中理不尽なことだらけだよ。
+21
-0
-
77. 匿名 2014/08/29(金) 23:20:41
この番組観てた。
私は教える側なので、竹山さんが言うことは今の歪んだ教育現場を正す意見が多く、こう思ってくれている方々がいることを知り嬉しかったです。
一方で、「学校側も無理な要求を受け入れているからおかしい」と言うような意見がありましたが、無理難題を言う方は、思うようにいかないとすぐに教育委員会や区にクレームを入れたり、あちらに都合の良いように噂を流してしまうので、こちらも断るに断れない環境にあることを分かっていただけていないようで、残念でした。
私達も、理不尽な要求を断れるのならば断りたいですよ。
本来なら不要な残業や準備、配慮、教育者としての威厳がなくなるような行動をとらざるを得なく、現場の人間は辛いんです。
竹山さんのような方々が、再度学校主導の教育現場に戻れるように、応援してくださると嬉しいです。+18
-1
-
78. 匿名 2014/08/29(金) 23:23:40
そんな勉強やる気あるなら体育の時間も地図帳眺めるだろ不通+7
-1
-
79. 匿名 2014/08/29(金) 23:24:37
78です
不通→普通
何だこのパソコン。
普通一発目の変換で普通って出るだろ+8
-4
-
80. 匿名 2014/08/29(金) 23:34:01
21さん
意味がないことをやるのも学びの一つだよ。人生やることすべてに意味があるわけじゃない。
けど、意味がないことややりたくないことをやらない人間は受験で成功できても社会人になったら通用しないよ。
それを今から覚えさせないとろくな大人にならないと思う。
へりくつ人間になるのがめに見えてる。+8
-0
-
81. 匿名 2014/08/29(金) 23:46:46 ID:B4ZGBkq2Xs
正論だが竹山は反日だし、集団的自衛権も
芸能人なのにウジウジ言ってるし嫌い。
こいつが言うと結局これも日教組の思考に納得いかないなら、来るな!って言ってるように思うわ。
和田ファミリーな時点で早く消えて+2
-9
-
82. 匿名 2014/08/29(金) 23:49:54
68 エリートだと事件が有名にはなるけど確率で考えてみては?
+3
-1
-
83. 匿名 2014/08/29(金) 23:58:59
これ観てた!!
有村昆に竹山キレてたよねww
あれ、私でもブチギレるレベル!!
お願いだから子ども作らないでほしい…
有村みたいのは社会に要らない。+21
-2
-
84. 匿名 2014/08/29(金) 23:59:36
モンスターペアレントの一番の被害者は子ども。
場合によっては先生や周りの大人のケアが必要。
+6
-0
-
85. 匿名 2014/08/30(土) 00:02:46
うちはスポーツを両立しながらの中学受験で偏差値70位のとこいってくれたけどトピの人の気持ちはわかるよ。
正直、公立の小学校で納得できたなら公立中学行かせてるもん。
やる気のある先生もいらっしゃるけど、公務員にあぐらかいてる先生も確かにいる。
竹山のいうことは最もだとおもうけど、多分この親御さん三学期は受験まで学校休ませたんじゃない?
うちの学校は三学期3分の1は受験で休んでたよ。
都内だけど。+1
-11
-
86. 匿名 2014/08/30(土) 00:27:05
モンペママって態度でかい奴多いよね
なにあれ?たいして偉くもないのに何してんの?+13
-1
-
87. 匿名 2014/08/30(土) 00:36:41
モンペママもいるけど、いろんなことに子供が迷惑かけてても学校にまかせてます、って無関心の人もいます。
学校外のことでも無関心だから子供が大変そうですけどね。
うちの子にはない強さを持ってるから将来どうなってるのかなーってよい意味で楽しみですが。+5
-0
-
88. 匿名 2014/08/30(土) 00:47:29
立派なモンペは、「子どもが学校の先生はバカばっかりで僕の感情を逆撫でする事言うから行きたくないと言ってるし、うちの子どもがだけの為の別メニュー指導してください」と言い、学校が拒否ると「義務教育放棄して高校進学させます」と言い、3年間登校拒否し高校進学させてるひと知ってる
ちなみに高校でも「先生は僕の感情を逆撫でする事言うから気にくわないけど、担任じゃない部の顧問だから部活やめて我慢してやってる」と言うから、学校に「息子のための環境作りして下さい」と言ったと、いい放つ人がいて、恐かった!+4
-0
-
89. 匿名 2014/08/30(土) 00:53:33
43みたいな揚げ足とり厨うざい+1
-5
-
90. 匿名 2014/08/30(土) 00:56:49
うちの学校のモンペは受験組っていうより子供にあまい組でしたねー
先生の宿題が多くて学校行きたくないっていってます
少なくなると
隣のクラスはたくさんあるのにうちのクラスは遅れてませんか?って同じ人が言ってました。
受験組は 勉強がクセついてたんで多くても少なくても普通にやってる子供ばかりで
保護者もみんなバカバカしくてどうでもいいよって空気出してましたね+3
-1
-
91. 匿名 2014/08/30(土) 03:08:09
怪我を治したり、体調不良の子を休ませたりする保健室を、自分達の都合で、仮眠室としてしてしようとさせるなよ、親……+8
-0
-
92. 匿名 2014/08/30(土) 03:49:30
89
お前言い負かされただけだろ+0
-0
-
93. 匿名 2014/08/30(土) 07:30:23
67
長すぎって書いた人に、一々構わなくても…
低脳なバカって書いてるけど、あなたも同類になるよ。+6
-0
-
94. 匿名 2014/08/30(土) 12:52:05
音楽や体育の授業が一番楽しかったけどな笑+0
-0
-
95. 匿名 2014/08/30(土) 12:57:18
中学校の教員ですが、本当にモンペは増えたと思います。
今までうちの学校に言われた苦情
「(吹奏楽部で)うちの子がトランペットやりたいって言っているのにどうしてやらせてもらえないんだ!私の勤務先(車で1時間ほど)まで説明しに来い!」
→だってトランペット吹くどころかじっとしていられないんだもん
普通学校じゃなくて特別支援学校に行くべき子です
「うちの子が宿泊学習で○○ちゃんと同じ班じゃなかったと言って泣いている!
好きな子と一緒の班にするなんて当たり前なのに、なぜクラス皆で話し合って
班編制なんかするんだ!教育委員会に言ってやる!!」
→本当に電話したらしく後日教育委員会から、
「なんか大変な保護者がいてご苦労なさってると思いますが、めげずに頑張ってください」と連絡があった。
先生は奴隷かなんかと勘違いし、何言ってもいいと思ってる親が増えたから、
子どももやっぱりそうなるよ。
先生を同等か下に見てる。親がそうなんだからそりゃそうだ。
世の中は教師たたきばっかり、こんなんじゃ今時優秀な若者が教師になんかなりたいわけない。
教育がつぶれると国は絶対につぶれる。
あとあと困るのは国民みんななのに・・・+9
-0
-
96. 匿名 2014/08/30(土) 13:08:42
でもモンペって進学先からなんやで目を付けられるから大変だよね+0
-2
-
97. 匿名 2014/08/30(土) 13:44:35
文句こそ言わないけど尊敬できない先生がいるのも真実
だからといって、大人になって上司がみんな尊敬できるわけではないから
そういう教師とも上手く付き合っていってもらいたい+1
-1
-
98. 匿名 2014/08/30(土) 13:52:34
52
仕事についた時点で
しっかり責任もたなあかんやろって
新人やからって
まだ出来ませんとか言って
甘えてたらいつまでも成長できひんまま
やから親とかがつけ上がってくるんじゃないん?
52の意見がずれてるわ+2
-2
-
99. 匿名 2014/08/30(土) 15:11:45
受験勉強してるなら、頭を使わずに感覚で行う体育や音楽の授業はいい気晴らしになると思うけどなぁ。
学生時代頭が悪かった親ほどこんなモンペになりそう。
周りではスポーツや芸術系の習い事もさせてる親のほうが、子供が勉強もできるってパターンが多かった。+1
-0
-
100. 匿名 2014/08/30(土) 15:14:59
小学校、中学校くらいの勉強出来る子って、だいたい体育も美術も得意だった気がする。+2
-0
-
101. 匿名 2014/08/30(土) 15:58:51
本当に頭が良い人って特に塾に行って詰め込みの受験勉強しないよね
うちの兄はこたつで漫画読むように数学や物理の教科書読んでたり
英語もNHKの基礎英語をラジオで聞きながらプラモデル作ってて机に向かってて勉強してるとこ見たことなかった
たまに机に向かってる時に何してるのか見たらプラモデルの設計図書いてたりw
両親も半ば諦めてて好きなようにやらせてたけど家から近いという理由で東大行ったよ+5
-0
-
102. 匿名 2014/08/30(土) 16:46:16
試験の為の勉強しかやらなかったら社会に出ても適応力なくて生きてけないよね?
試験勉強はあくまで通過点な訳で、社会って試験に出てきたことだけで成り立ってないし、試験をやってお金もらえる訳じゃないし。
人間力を高める勉強しなきゃ。適応能力やコミュニケーション力、他にも試験に出てこなくて社会で必要なものっていっぱい学べるじゃん、学校って。いろんな経験や勉強をさせないのは子供の可能性を潰してると思う。
なんか子供の親なのにそんなこともわからないなんて信じられないんだけど。ある意味取り憑かれてるよ。+5
-0
-
103. 匿名 2014/08/30(土) 18:06:49
101さん
うちの弟も同じようなタイプで京大入りました
机に向かって勉強してるところ見たことがないし塾に行ったこともない
気が付くとその辺で寝転がって教科書読んでましたね
普通に漫画を読んだりゲームもするし部活もやってて本当にどこにでもいる学生だった
私とは頭の出来が違いすぎて羨ましいw
+4
-0
-
104. 匿名 2014/08/30(土) 18:34:54
可愛いレベルのモンペは沢山知ってます。
1.公式ドッヂボールを学年でやりたい子どもだけで結成して公式戦にデビューしたけど、Aチーム(勝つのが目的のチーム)、Bチーム(勝ち負け関係なく試合そのものを楽しむAチームより、体力、技術面においてついて行けない)にチーム分けした際Bチームになった男の子の両親が学年団と校長に対し「なんでうちの子がBチームなんですか!そんなできそこないのチームに入れたらかわいそう!!」「先生方は、子ども達をエコひいきしているのですか!!」とそれはもう、担当の先生がめいるほどの圧力で迫り、同じチームいいた私にも愚痴の嵐でした、しかし言ってる親の子どもは、それほど体力も球威も無く動きも鈍い、へばることしばしばでした。そんな親が2人程いたから、保護者達もヒヤヒヤ「子どもがかわいそう!!」「あっ!!こっそり練習見に来てる。やりたいんだろうな~」と、つぶやいてました。
2、昔は子どもが学校でイタズラや忘れ物がひどかったりすると、多少の体罰や罰があったハズ。直接叩いたりするのはNGだからと、いじめを繰り返した子どもに対して担任が反省で漢字を漢字ノート1冊分書いて期限付きで持ってくるように言ったら、休み時間も必死に書いていたところ、いじめ事件の後林間学校のあとから突然登校しなくなり、みんな心配していたら私立の進学校の小学校へ転校させてしまった。
理由は、いじめに対する漢字を書くことで子どもに苦痛を与えたからそんな暴力教師のいる学校には通わせれないと言って転校させてしまいまいました。いじめの内容は、障害のある家の子どもを階段から突き落としてけがをさせたから・・・。家の責任だったので、担任に謝ったら「それはする必要がありません」と断られた(泣)そして、中学2年の時にその子どもは、転校した学校でやっていけなくなり、また子ども達と同じ中学に帰ってきました。あれはなんだったんだろう!!
私個人としては、罰といえども体罰ではないし漢字を書く罰なんて、「ありがたい」とおもえないのかな?
それだけ漢字を覚えられるのだから、やった事はダメだけど私だったら、悪いことしたらいくらでもさせてくださいとお願いしてたわ。
それにしても、人を階段から突き落としといて先生に叱られて逆切れと言うのも・・・。
ケガした我が子は捻挫程度で済んだけど、「障害のある子が悪い!!生まれた時に死ねばよかったのよ」
と言われたから、こちらが「生きていて申し訳ありませんでした。どうすれば、お気が静まりますでしょうか?仰るとおりにいたします」と言ったら、「殺してください!!」と言われて茫然と立ち尽くし先生方が止めに入った!!
そして、転校事件でした。障害を持った子どもが普通の学校に通うなんて無理なんだと
隔たりを感じ瞬間で卒業まで先生方に誤り倒していました。
95さんの仰る通り特別支援学校に行けば問題ないのでしょうが、特別支援学校も特別支援球も判定の出ない子どもはどうしたらいいの?やっぱり、家に閉じ込めておけ!!って事ですよね。
確かにそのような子どもが、トランペットをすることは無理がある事だと理解できますから、私なら学校の判断にお任せいたします。
もう世間から、そんなセリフ腐るほど聞きましたから、皆さんのご批判は受けます。
そんな我が子も現在は、通信制ですが高校に通い高校生活を送っています。先生方も私たちよりあついので、モンペにならずに済んでます。
トピから大きく脱線して長文でごめんなさい。+0
-2
-
105. 匿名 2014/08/30(土) 19:34:07
104さん
95です。
ごめんなさい、特別支援の生徒を批判したり、親が監督できないなら家にとじこめておけ、などと言うつもりはまったくありませんでした。
特別支援学校への転入や特別支援クラスへの入級が妥当であるような障害をもっている子は、
もちろんそのように対処した方が周りの生徒にも、そして何よりも本人のためにプラスであることは
確かではあります。その子にあった教育が受けられるのですから。
ただ、その判断が学校側としては大変難しく、またその子の保護者の理解も得にくいため、専門機関に頼らざるを得ない状況で有るのも確かです。
私が批判したかったのは、
「障害がある生徒を普通学校に入学させた」ことや、
「障害がある生徒を吹奏楽部に入部させた」ことではありません。
「電話口で顧問の先生が、なぜトランペットを担当させられないのかを説明しているにも関わらず、
自分の勤務先にまで説明に来させようとした」ことです。
私の言葉足らずで、不快な思いをさせてしまったこと、本当に申し訳ありません。
障害のある生徒と今まで何人か接してきましたが、保護者の方は本当に頑張っていらっしゃって、頭の下がる思いです。
もちろん、障害のある生徒も、他の生徒と同じようにかわいいものです。
保護者の方もご苦労しながら本当にかわいがってらっしゃるのがよくわかります。
変なモンペで大変な思いをなさったであろう104さん、心情は察するにあまりありますが、どうぞそんな輩を気になさらずにいることを祈っております。
トピズレで長文、そして104さんへの個人的な返信でごめんなさい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
29日放送の「ノンストップ」(フジテレビ系)で、カンニング竹山がモンスターペアレンツに対し怒りをあらわにする一幕があった。同番組ではモンスターペアレンツをテーマに討論。