-
1. 匿名 2018/12/07(金) 11:11:55
大好物のピュアふぶきが値上がりしました。
自分へのご褒美に1パック丸々食べるのが至福のときでした。
値上がりしてショックだったことありますか?+77
-6
-
2. 匿名 2018/12/07(金) 11:12:36
ブルボンの新登場したバタークッキーが割とマジ値上げでヒドイ【枚数が減って高い】 | けいこぶ.comkeicob.comブルボンのバタークッキー・チョコチップクッキーが枚数が減って新登場しました。枚数が減っただけならまだしも、実売価格も上がっているのでシャレになりません。加えて、バタークッキーに関しては何気にバター成分が2%減っているおまけつきです。
+56
-1
-
3. 匿名 2018/12/07(金) 11:13:13
増税したり値上がりはするのに給料は上がらないっておかしくない?+312
-1
-
4. 匿名 2018/12/07(金) 11:13:15
はしかた化粧品
よそのメーカーと
変わらなくなってショック+5
-2
-
5. 匿名 2018/12/07(金) 11:13:26
そりゃ全てだよ
これもかよぉ~ これもかよぉ~って
物ばっかり
この先どうなってくのか不安でしかないわ+123
-0
-
6. 匿名 2018/12/07(金) 11:14:10
入浴剤が異常に高くなってるけど、何でだ?
いつも400円くらいで買えた物が、600円くらいになってるんだけど。
ビックリした。+130
-0
-
7. 匿名 2018/12/07(金) 11:14:19
チョコボールがワゴンで78円で売られてた
私が子供のころ50円くらいだった気がする
ショックというか寂しい+164
-1
-
8. 匿名 2018/12/07(金) 11:14:40
大好きな「源氏パイ」がハート形からV字形になってしまった。値上がりだけでなく、減量もイヤ。+92
-0
-
9. 匿名 2018/12/07(金) 11:15:02
赤城乳業
ショックというか
やむを得ないよね。+163
-1
-
10. 匿名 2018/12/07(金) 11:15:03
値上げに伴い内容量も減っていること
どちらかだけにしてほしかった+145
-1
-
11. 匿名 2018/12/07(金) 11:15:29
>>3
学生時代にちゃんと勉強して
それなりの会社入ってたら
給料上がってないはずないと思うけど
18年の冬ボーナス、過去最高に 経団連が1次集計 :日本経済新聞www.nikkei.com経団連は16日、大企業が支給する冬のボーナスの1次集計をまとめた。平均妥結額は95万6744円と前年に比べて3.49%増えた。好調な企業業績を反映して2年ぶりに前年を上回り、過去最高となる。政府はデ
+5
-72
-
12. 匿名 2018/12/07(金) 11:16:22
チーズとかお菓子とかなんでも小さく少なくなってるのに値段高くなってて二重にショック+131
-0
-
13. 匿名 2018/12/07(金) 11:16:27
官製はがき
あまり気にしてなかったけど、この前年賀状をまとめ買いしたら結構高くなっててショックだった・・・+24
-1
-
14. 匿名 2018/12/07(金) 11:17:34
付録つき雑誌
驚愕の1000円超え+122
-1
-
15. 匿名 2018/12/07(金) 11:17:39
でも、こっそり小さくするなら、大きさそのままでいさぎよく値上げして欲しい派。+179
-0
-
16. 匿名 2018/12/07(金) 11:17:42
ガソリンかなぁ
通勤や買い物でどうしても使うからガソリン高いのは困る!+66
-1
-
17. 匿名 2018/12/07(金) 11:17:43
>>11
そんなことはない
もっと広い視野を持とうね‼+31
-1
-
18. 匿名 2018/12/07(金) 11:18:00
カフェやケーキ屋のケーキとかも凄い小さい時あるよね+70
-0
-
19. 匿名 2018/12/07(金) 11:18:06
サバ缶とかは言われてるね+40
-0
-
20. 匿名 2018/12/07(金) 11:18:29
ビックリマン、30円だったのが100円だもんね。これもらうお給料も3倍にしてほしいレベルのインフレ。+129
-0
-
21. 匿名 2018/12/07(金) 11:19:50
値上げだったらなんか諦めもつくしそれ承知の上で買うけど、開けたら量少なっっっ!てのが地味にダメージくる。
+82
-0
-
22. 匿名 2018/12/07(金) 11:19:51
特定の商品じゃないけど、
何年も買ってるブランドの服の値段
一万円じゃ
欲しいものが買える気がしない。
+14
-0
-
23. 匿名 2018/12/07(金) 11:20:30
物価って言うほど上がってる?
ならなんで日銀は、2%の物価上昇すら
ぜんぜん達成できないの?
全文表示 | 日銀の責任逃れ? 「物価2%目標」めぐる新事態 : J-CASTニュースwww.j-cast.com日銀が金融政策の目標とする「物価上昇率2%」の達成時期について、「2019年度ごろ」と明示していた文言を削除した。18年4月27日の金融政策決定会合で決めた。13年3月の黒田東彦総裁就任とともに「2%目標」を打ち出してから、当初の「2年程度で2%」が達成できなく...
+1
-6
-
24. 匿名 2018/12/07(金) 11:21:06
じわじわ値段が上がってて悲しい+70
-0
-
25. 匿名 2018/12/07(金) 11:21:53
>>11
意地悪だね 就職氷河期で正社員になれなかった人もいるし高学歴で給料低い人もいる 逆にバカでもコネでいい会社入ったり、バブル時代に就職の人はいい会社に入れてたりする 世間には色々な事情を抱えている人が大勢いるんだよ 一括りにできない+100
-2
-
26. 匿名 2018/12/07(金) 11:23:52
ケイト
三割引普通だったのに無くなった+69
-0
-
27. 匿名 2018/12/07(金) 11:24:16
テニスのガットが年々高くなってる。
昔は1500円くらいだったのに、
今、そこそこのやつ選んでも3000円とかする。+7
-0
-
28. 匿名 2018/12/07(金) 11:24:17
ガソリン
暇だからちょっと遠くまでドライブってことをしなくなった
リッター86円だった頃が懐かしい
おまけに電動歯ブラシやなんかいろいろサービスでもらってた+62
-0
-
29. 匿名 2018/12/07(金) 11:24:49
マックのハンバーガーとかも昔60円とかだったよね+73
-1
-
30. 匿名 2018/12/07(金) 11:25:19
ガソリン+2
-0
-
31. 匿名 2018/12/07(金) 11:28:13
>>11
世間を知らないお子ちゃまなのかな??+21
-0
-
32. 匿名 2018/12/07(金) 11:28:17
シャンプーの詰め替えとかも高くなってない?量が少ないのでポンプに入れても半分しか入らない
前からこんなんだっけ?+114
-1
-
33. 匿名 2018/12/07(金) 11:29:27
何年かぶりに近所のケーキ屋で家族がショートケーキを買ってきた 一つ一つが小さかったのでよくあるアソートのケーキかと思ったら単品のケーキだった 1個500円超 原材料費値上げによる商品価格の値上げとは聞いてたけどここまでかと もらったクリスマスケーキのチラシも見たら12センチで2800円 ケーキ屋さんも大変だなと思った+25
-1
-
34. 匿名 2018/12/07(金) 11:30:03
普通の薬用リップ
持つと長さが昔よりも小さく感じる
多分内容量も少なくなったのかなぁ
見えないけど+8
-0
-
35. 匿名 2018/12/07(金) 11:30:19
ブルボンの袋入りのチョコレート。
美味しくて好きだけど、内容量は減ったし外袋までいよいよ小さくなってびっくりした。
このシリーズ。(他にはトリュフとかイチゴ味のもある)+73
-0
-
36. 匿名 2018/12/07(金) 11:30:25
た ば こ
100円玉2個と ほんのちょっとで
1時間くらいは It could be alright
だったんだよ昔は
+26
-18
-
37. 匿名 2018/12/07(金) 11:32:49
お菓子とかは絶対に食べなきゃいけないものじゃないから100歩譲ってまだ我慢できる。
でも、牛乳とかは毎日のように飲んだり料理に使ったりするんだからほんと勘弁してほしい。+31
-2
-
38. 匿名 2018/12/07(金) 11:36:58
値上げというか、量が減っていてショック。事実上の値上げ。
久しぶりに王将へ行ったら、何もかも小ぶりになっていた。
昔は洗面器くらいのちゃんぽんが出てきたけど。+32
-2
-
39. 匿名 2018/12/07(金) 11:37:11
JINSとかゾフの低価格メガネの店
5000円くらいで買えると思って見に行ったら、
欲しいと思うやつは
だいたい9000円とか12000円の値札がついてる。
メガネ新しくしようと、
テンション上がってたのに、
今のまだ使えるしなあと、買わない理由を自分に納得させて帰った。+41
-0
-
40. 匿名 2018/12/07(金) 11:39:03
値上がりよりも同じ値段で質が落ちる方が嫌。(例:アイスのあずきまんじゅうやどん兵衛のキツネとか)
質が落ちるくらいなら少しくらい値上がりしてもいいです。+53
-0
-
41. 匿名 2018/12/07(金) 11:39:40
バター
体のためにもバターを食べたいけど高くて手がでない+20
-0
-
42. 匿名 2018/12/07(金) 11:40:54
はなまるうどんに昨日行ったらめっちゃ値上げしてた!
小でも500円近くしてて、もうお手軽にいけないお店となりそうです。+21
-0
-
43. 匿名 2018/12/07(金) 11:41:27
小麦粉も値上がりして趣味のお菓子作りするのも回数減った+12
-0
-
44. 匿名 2018/12/07(金) 11:41:42
トイレットペーパーって、一巻きの長さがどんどん短くなって、最近は幅が短くなっていってる。
さいご消滅するんじゃないか?+87
-0
-
45. 匿名 2018/12/07(金) 11:41:52
>>40
あずきまんじゅうやっぱ質落ちたよね?!アイスをコーティングしてる白い部分(なんていうのか分からないw)前の独特な風味が好きだったのにいつの間にか普通なアイスになってて久しぶりに食べてかなり残念だった。+7
-0
-
46. 匿名 2018/12/07(金) 11:42:34
納豆のケース小さくしたらいいのに。
中身少ないんだから。+12
-2
-
47. 匿名 2018/12/07(金) 11:42:39
>>45
アイスをコーティングじゃなくてあずきをコーティングだった+1
-0
-
48. 匿名 2018/12/07(金) 11:43:21
キットカット、カントリーマアム久しぶりに食べたらなんか小さくなってる気がした。これも値上げと思っていいのかな+61
-0
-
49. 匿名 2018/12/07(金) 11:43:28
とくに魚類が高くなった。
あとイカも小ぶりなのに高いし、毎年イクラの醤油漬けを作るんだけど、イクラが年々高くなって寂しくなるわ。
あと、カニ!
年末の楽しみがだんだん寂しくなってくる。+21
-0
-
50. 匿名 2018/12/07(金) 11:44:19
個装5枚が4枚になったの(泣)+52
-1
-
51. 匿名 2018/12/07(金) 11:44:59
ケンタッキーのチキン、小さくなったなぁ〜+17
-0
-
52. 匿名 2018/12/07(金) 11:45:11
このご時世仕方ないとわかっていても、雑誌類、消費税➕になると、むやみ、やたら、に買わなくなった。+24
-0
-
53. 匿名 2018/12/07(金) 11:45:53
志摩観光ホテル。それまでは地方の昔からあるリゾートホテルで、庶民でもちょっと手を伸ばせば行けたのですが…。
サミット以降は強気の大幅値上げ、庶民にはとても無理になってしまいました。+11
-0
-
54. 匿名 2018/12/07(金) 11:46:01
コンビニの肉まんも小さくなってる。
本当、値上げして大きさそのままか、お値段据え置き中身を少し減らすかどっちかにして。+35
-1
-
55. 匿名 2018/12/07(金) 11:49:40
そりゃ、ミスドでしょー
あんまり買わなくなった→店撤退→無駄食い無駄遣いが減る→別に食べなくても平気になる(←今ここ)+58
-0
-
56. 匿名 2018/12/07(金) 11:53:24
>>55
サイズが小さくなるわ味も落ちるわじゃ買わなくなるよね~
大して食指が動かない変わり種ドーナツばかり出してくるし
オールドファッションとかフレンチクルーラーの品質を
元に戻した方がよっぽど客が入ると思う+32
-0
-
57. 匿名 2018/12/07(金) 11:54:35
携帯電話
10年前までは3800円くらいだった。それでも「そこそこするなー」と思ってたけど許容範囲内だった。今は高すぎる。+32
-2
-
58. 匿名 2018/12/07(金) 11:55:38
チーズ類
6Pチーズやスライスチーズが値上がりで、気軽に買えなくなってしまったのが悲しい+29
-0
-
59. 匿名 2018/12/07(金) 11:56:29
>>20
これがホントの ビックリマンですね!+9
-0
-
60. 匿名 2018/12/07(金) 11:56:55
めばちマグロすごい上がった。
マグロ好きの我が家ショック。+5
-1
-
61. 匿名 2018/12/07(金) 11:58:55
10年ぶりぐらいにココス行ってビックリ。
激安ファミレスだと侮って入ったら、何?
私と小学生の娘で普通にランチ食べて2,500円超えて呆然とした。
家で作って食べるに限るね。+49
-2
-
62. 匿名 2018/12/07(金) 11:59:36
鮭の切り身が薄い
サバ缶とか昔は100円だったのにね+18
-0
-
63. 匿名 2018/12/07(金) 12:01:14
>>53
「しまかん」ね。
だいぶ前だけど、ランチを楽しむ日帰りツアー行った。アワビのステーキ食べて美味しかった。もう行けないようなお値段になっちゃったのか・・・
+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/07(金) 12:09:08
粉末のコーンスープ、200円ちょいして家に帰ってみたら3袋しか入ってなかった(T_T)
せめて4袋にして(T_T)+50
-1
-
65. 匿名 2018/12/07(金) 12:14:03
銀だこのノーマルなたこ焼き、昔は8個で500円だったのに、550円になり今年の夏からは580円になっている…
何でもかんでも値上がりだもんね。
値上げの理由を「原価の高騰」としっかりしている企業はまだ分かるけど、「核家族化が進み〜」とか「お一人様でも手に取りやすいように〜」「女性をターゲットに〜」とかお客様のためです!どや!みたいな理由はムカつく。
お菓子なんて一袋余裕で食えるわ!!!
むしろ足りない!!!+71
-0
-
66. 匿名 2018/12/07(金) 12:15:17
そういえば、海外の先進国ってすごく外食高いんだよね。
日本もそういう風になっていくのかなぁ。
+5
-0
-
67. 匿名 2018/12/07(金) 12:17:23
サケの切り身、お店によってグラムが全然違う。
一回量ってみた方がいいよ。
うちの近所
120グラムのとこと、70グラムくらいのとこがあって、値段は同じ108円なのよ。+4
-0
-
68. 匿名 2018/12/07(金) 12:17:56
餃子の王将の餃子
10円値上がりしていた+1
-0
-
69. 匿名 2018/12/07(金) 12:21:30
野菜ジュースのボトル、冷蔵庫に入れやすいスマートボトルになりました!って、容量へっとるやないかい!
どんどん少なくなる。
1リットルだったのにね。+50
-0
-
70. 匿名 2018/12/07(金) 12:26:23
>>67
厚みが倍近く違うってことだねw+2
-0
-
71. 匿名 2018/12/07(金) 12:26:43
メリット使ってるんだけど
リニューアルしたら
つめかえのが高くなってる!+8
-0
-
72. 匿名 2018/12/07(金) 12:27:03
ヨーグルトの500g入りから450gの時代になって
いつのまにか話題にもならずにどんどん減って400gに。
無駄に捨てる容器にばかりコストが掛かって不経済過ぎる。
私たちはゴミを無理やり買わされてる。+66
-0
-
73. 匿名 2018/12/07(金) 12:27:51
井村屋の「金の肉まん」が美味しくて好き。
定番商品じゃないのでスーパーで見かけた時には必ず買っていた。
先日久しぶりにスーパーで見かけたので買ったら、3個入りだったのが
個別包装されて2個しか入っていないのに値段は一緒。
実質的には大幅値上げだよね。
+19
-0
-
74. 匿名 2018/12/07(金) 12:33:34
>>73
買ってみた?しかも小さいよ。1年ぶりに会えたのに・・・+4
-0
-
75. 匿名 2018/12/07(金) 12:33:48
>>72
>私たちはゴミを無理やり買わされてる。
なんか名言って感じだわ+53
-1
-
76. 匿名 2018/12/07(金) 12:34:02
500mlのペットボトルと並んで
400台とか中には400より少ない物がとぼけて並んでて
買ってしまった時ヤラレターって思ってしまった。
たまに買うとこんな落とし穴にはまるね。
+34
-2
-
77. 匿名 2018/12/07(金) 12:34:29
物を売る側も苦しいんだろうなと思いますが、
これからどうなっていくのかわからなくて、何だか不安です。
政府のやることも何でこんなに方向違いなんだろう?ということばかりで。
農家の作ってくれる野菜とか、人手が足りないとか、問題が山積しているようで。
方向性がもう少しわかれば、消費者、労働者として何かできることはないかな…
と行動していけるのにな。+7
-0
-
78. 匿名 2018/12/07(金) 12:35:25
>>67
ニラの「一束」も怪しいな。
今度量ってみよう。+15
-0
-
79. 匿名 2018/12/07(金) 12:37:54
この間久しぶりにチョコレート菓子作ろうと思って板チョコ買ったら知らん間に一枚50gになってて驚愕した。確か数年前に90gから75gくらいになって計量しにくいなぁと思った記憶があるんだけど。そりゃ計量はしやすくなったけどさ…+19
-0
-
80. 匿名 2018/12/07(金) 12:39:57
いつも利用してた化粧水が2割アップして買わなくなった
原材料費が上がっているからといって2割はないやろうという怒りもあった
+6
-0
-
81. 匿名 2018/12/07(金) 12:40:19
スーパーのお惣菜売り場の裏側に密着する番組で、おにぎりのご飯を粒単位で増減させてどれくらい減らすかを調整してた。毎日買って食べるお客さんもいるから、持ってみて食べてみて「減った」と感じさせないギリギリを探るの。
なんかもう、真剣勝負の騙し合いだよね。+21
-0
-
82. 匿名 2018/12/07(金) 12:40:38
>>71
詰替えは元々お得ではないよ+1
-0
-
83. 匿名 2018/12/07(金) 12:41:58
もうすぐ水道代が5倍へ
民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日|日刊ゲンダイDIGITAL民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com今国会での成立が確実視されている「水道法改正案」。さすがに、市民の生命に直結するだけに、自民や公明の内部からも反発の声が上がっている。新潟県議会では自民党議員までも水道法改正案に反対する意見書に賛同している。 法案では上下水道施設は行政が所有し...
+2
-2
-
84. 匿名 2018/12/07(金) 12:43:02
>>65
「お値段そのまま!食べやすいサイズになりました!」て開き直られてもね。
そんな時代になってきたのに、売ってる量に比例して自然と痩せていかないのが、また腹立つ。+21
-1
-
85. 匿名 2018/12/07(金) 12:45:48
そのうち ブルボンの箱入りクッキーの中身が
プチシリーズと同じ大きさになる可能性が…+11
-0
-
86. 匿名 2018/12/07(金) 12:48:06
この前池上先生が回転ずしのお寿司は10年後にこんな値段になるかもしれません、ていう試算を解説してた。どれも一貫1,000円前後になってた・・・今のうちに行っとこうかな。+5
-0
-
87. 匿名 2018/12/07(金) 12:49:56
>>76
何ですと!たぶん私も気づかず買ってる!+2
-0
-
88. 匿名 2018/12/07(金) 12:53:20
食パンの正方形が、日々小さくなってきている気がしませんか?
ポテチの内容量、少なくなってきている気がしませんか?
↑量ってみよう、と思うのに、毎回あけるとすぐ何枚か食べちゃった後で思い出す。+20
-0
-
89. 匿名 2018/12/07(金) 12:55:13
>>74
買いました。
それも値段がいつもと同じだったので何気なくカゴに2パック放り込んで
(たまにしか売ってないのでいつも2~3パック買う)袋を開けてから気がついた。
凄いショック(T_T)+2
-0
-
90. 匿名 2018/12/07(金) 13:02:37
値上がりとゆーか、スライスチーズの枚数がどんどん減っていくのがもう・・(´ 3`)+9
-0
-
91. 匿名 2018/12/07(金) 13:08:53
シャウエッセン系の二つ束になったウインナーなんてひどい。
一袋に小さいの5本で空気でパンパンにしてる。+67
-0
-
92. 匿名 2018/12/07(金) 13:11:16
灯油。
一人暮らし時代は18ℓで700円前後だった。離婚を考えた時に地味にチラついた+7
-0
-
93. 匿名 2018/12/07(金) 13:12:21
粉洗剤のビーズ。
量が毎年減ってきてる。しかもスプーンがでかくなり1回量が多く使うようになってる。
なのですぐになくなる。+15
-0
-
94. 匿名 2018/12/07(金) 13:31:50
いまだに消費税8%の大きさにびっくりする。
税別の価格ばかり目立つから会計のときにドキッとする。+19
-0
-
95. 匿名 2018/12/07(金) 13:33:46
箱ティッシュも200組が当たり前だったのに
今じゃ180組が主流。
ひどい時は150組の商品もある。+61
-1
-
96. 匿名 2018/12/07(金) 13:35:22
>>88
厚みも薄くなってると思う
我が家は6枚切りをよく買うけど、サンドイッチ用パンの厚みに近くなってきた+7
-0
-
97. 匿名 2018/12/07(金) 13:35:26
>>61
ココスは昔から安くなかったよ。ガストと勘違いしてない?+15
-0
-
98. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:36
>>31
中小企業にご主人お勤めですか大手企業は給料上がってますよ+2
-3
-
99. 匿名 2018/12/07(金) 13:59:10
>>72
容器は意地でも小さくしないんだよね。
ヨーグルトも、納豆も、プリンも。
4個パックのとか、開けたら6割くらいしか入ってないのあるよ。
小さいカップにすれば、容器のプラスチック少なくできるんじゃないのかな。+14
-0
-
100. 匿名 2018/12/07(金) 14:01:21
>>67
もちろん、買ってから量るんですよ!
焼く前に。当たり前だけど。+1
-0
-
101. 匿名 2018/12/07(金) 14:48:41
ブルボンのルマンドとか小さくなってるよね+6
-0
-
102. 匿名 2018/12/07(金) 14:49:39
美容室が年々値上がりしてる。
+11
-0
-
103. 匿名 2018/12/07(金) 16:10:56
農産物直売店。
数年前までは、お得感満載だったのに、
今では値段的にはスーパーとあまり変わらない。+3
-0
-
104. 匿名 2018/12/07(金) 16:11:33
値上がりより、井村屋の肉まん3個入りが明らかに小さくなってた!ショック!!+3
-0
-
105. 匿名 2018/12/07(金) 16:13:45
法隆寺の入場料が、1500円になっていたこと。
そりゃあお寺にも経営ってものがあるでしょうけど。+14
-0
-
106. 匿名 2018/12/07(金) 16:23:03
セブンイレブンの五目おにぎり
すごく美味しくて100円ちょっとの記憶があったけど昨日見たら値上げしてて棚に戻しました。
+5
-0
-
107. 匿名 2018/12/07(金) 16:55:31
タバコ+0
-0
-
108. 匿名 2018/12/07(金) 18:05:50
イカ
値上がりがおかしいレベル+13
-0
-
109. 匿名 2018/12/07(金) 20:03:25
バスクリンとバスロマンが528円とかなり値上げされてる。上げすぎ。+5
-0
-
110. 匿名 2018/12/07(金) 20:08:59
洗濯洗剤の『ビーズ』。1kg入ってたのが800gに減ってる。+5
-0
-
111. 匿名 2018/12/07(金) 20:19:57
入浴剤やっぱ上がってるんだ!
いつもウルモア使ってて、ちょっとケチってバスロマンでも買うか…と見たら値段ほぼ同じで えっ?と思って結局ウルモア買ったんだよね。あの店が高いだけじゃなかったんだ!398とかであったよね?!+7
-0
-
112. 匿名 2018/12/07(金) 20:22:28
ゴミを減らそうとか言ってるなら こういう企業にもメス入れろよ!政府!
それにしても ここ見てて知らずに買ってた物もいっぱいあってショックだ…+7
-0
-
113. 匿名 2018/12/07(金) 20:24:46
値上げしても良いからサイズ戻して欲しい。お一人様にも!女性にも!とか言うなら半分で半額サイズとか出せばいいじゃん。ズルい言い分けすんなー!+5
-0
-
114. 匿名 2018/12/07(金) 20:37:44
クリスマスコフレも3000〜5000で可愛いの売ってたよね+3
-0
-
115. 匿名 2018/12/07(金) 23:14:11
ほんと何でも値上がりしてるよね。
ROYCE、昔初めて生チョコ買った時は630円だったのに今は800円弱する。
スタバも出始めの頃はフラペチーノ400いくらとかじゃなかった?
今600円以上するよね。+6
-0
-
116. 匿名 2018/12/07(金) 23:30:39
なんでこんなに
なんでも高いんだあ+1
-0
-
117. 匿名 2018/12/08(土) 02:05:03
いろんな企業でリニューアルしました!美味しくなりました!って宣伝してるけど、前より低コストになってるのか不味くなってない?って思うのは私だけだろうか、、+5
-0
-
118. 匿名 2018/12/08(土) 05:00:34
お米、5kgかと思いきや4kgだったりするから気をつけて
私は買う前に気づいたけど+1
-0
-
119. 匿名 2018/12/08(土) 08:18:05
>>116
政府や官僚がマルチさながらに下からお金をむしり取ろうむしり取ろうとして増税→消費が冷え込む→企業が儲からない→給料が上がらない→消費が冷え込む
ってデフレスパイラルを極めていってるからだよ。
んでまた増税するからマジでヤバいよ。
日本終了する。+1
-0
-
120. 匿名 2018/12/11(火) 03:02:28
>>3
おかしくないよ!
安倍政権、自民党の政策
大企業優遇政策
だから
こうなるのは当たり前!
むしろ自民党に投票したりまたは
選挙に行かないで
文句言ってるのなら
バカ丸出し!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する