ガールズちゃんねる

ママ友付き合いの違い【男の子・女の子】

218コメント2018/12/23(日) 16:39

  • 1. 匿名 2018/11/30(金) 08:50:09 

    男の子のママ友付き合いと、女の子のママ友付き合いに違いはありますか?
    三姉妹の母親です。
    長女が小学生、幼稚園児、赤ちゃんです。

    周囲のママ友が、何かと集まりたがり、「プリンセスパーティ」(子がプリンセスの格好をする)「誕生日パーティ」と何かと親子で集まったり、
    某テーマパークやアニメのイベントなど、
    ママ友付き合いが濃いです。
    しかし、周囲の男の子ママたちは、そんな濃い付き合いはないし、あまり男の子同士+ママで集まることはないと言います。
    性別の違いで、ママ友付き合いに差が出ると思いますか?
    子供はとても可愛いですが、ママ友付き合いが憂鬱です。

    +158

    -38

  • 2. 匿名 2018/11/30(金) 08:50:52 

    プリンセスパーティーとかいうノリwww

    +715

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/30(金) 08:52:34 

    男の子はサッカーとか野球とか始めるね…

    +363

    -9

  • 4. 匿名 2018/11/30(金) 08:52:42 

    ママ友付き合いってお互い苦しめてるだけだよね。

    +319

    -8

  • 5. 匿名 2018/11/30(金) 08:52:56 

    男も女もどちらも育ててますが
    そんなプリンセスパーティーなんてしたことないなぁ
    息子の時は一緒にヒーローショー見に行くとかアスレチック行こうとかが多かったかな
    娘の時は映画行ったり誰かの家でのんびり家遊びとかしましたね

    +298

    -3

  • 6. 匿名 2018/11/30(金) 08:53:17 

    たまたまじゃない?
    うちは男3人だけど、周りの女の子のお母さんからもパーティーとかそんな話聞かないよw

    子供の性別関係なくイベント大好きな人はいるけど!

    +308

    -2

  • 7. 匿名 2018/11/30(金) 08:53:24 

    男の子しかいないけど、パーティしたことないわ
    集まっても結局ガチャガチャする
    プリンセスパーティとか可愛いね
    しかし親は疲れるのもわかるわ

    +244

    -5

  • 8. 匿名 2018/11/30(金) 08:54:15 

    男女で差が出るというより第一子のママは集まりたがるよ
    二人目とかになるともう面倒だから集まらなくなってくるよ

    +439

    -4

  • 9. 匿名 2018/11/30(金) 08:54:43 

    うちは一人っ子の男の子だけど
    そんな深い付き合いない
    遊ぶのも子ども同士で遊んでるし
    あとは習い事で忙しい

    +172

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/30(金) 08:54:46 

    女の子の母親叩きたいだけじゃん。プリンセスパーティーなんかしたことないし、子供が仲良ければ性別関係なく公園で遊んだりランチしたりしかしない。

    +113

    -27

  • 11. 匿名 2018/11/30(金) 08:55:03 

    女子はママ付き合い濃いよ~
    中学生になってもお泊まり会、どちらかの親が遠出、旅行に連れた行ったり
    そういうの出来る環境の子がカースト上がるから

    +44

    -39

  • 12. 匿名 2018/11/30(金) 08:55:26 

    女の子の方がイベントの集まりが多いと思います。

    +128

    -4

  • 13. 匿名 2018/11/30(金) 08:55:31 

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/30(金) 08:56:09 

    類は友を呼ぶ
    朱に交われば赤

    私は二人姉妹の母ですが、自分がそういうこと楽しまないので、仲良くしているママさんたちも同じような感じです。

    子供がそういうグループに入っていたらつきあうかな。

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/30(金) 08:56:28 

    子の性別はあまり関係ないかな
    集まりの好きなママはどこにでもいるから
    うちは男の子だけど、リトルリーグのママが集まりたがりだからちょっと面倒だよ
    「今日はちょっと」で断れるからまだいいけど、しょっちゅうみんなでお茶してる

    +115

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/30(金) 08:56:44 

    >>1主さんの所、特殊だね。。誕生日は分からないでも無いけど。
    多分収集かけてる人、インスタとか
    してるのでは?
    あと毎回参加しなくていいと思うよ。

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2018/11/30(金) 08:57:04 

    思う
    うちは男の子二人いて、幼稚園から仲のいいママ友もいるけど、月1回ランチするかしないか程度のお付き合いよ
    長期休みもたまーに一緒に出かけるくらい(大きな公園とか)出かけないこともあるし

    夏祭りで幼稚園の時の女の子ママ集団(5人ほど)がいて、話聞いてたけどなんかお付き合いが多くて大変そうだなーと思った

    +71

    -8

  • 18. 匿名 2018/11/30(金) 08:57:23 

    ママ友の中にそう言う企画立てて集まりたがるような人が居るとそうなるよ
    女子のママに多いかなって感じる
    付き合いたくないなら断れば良いだけよ

    +20

    -4

  • 19. 匿名 2018/11/30(金) 08:57:24 

    イベント好きな親は、子供が女でも男でも何かしている。
    類友やね。

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/30(金) 08:57:35 

    また男の子ママVS女の子ママかよ!
    男の子ママの方があっさりしてる、美人が多いとかって展開でしょ。

    +14

    -25

  • 21. 匿名 2018/11/30(金) 08:57:40 

    プリンセスパーティーw

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/30(金) 08:57:51 

    ママ友付き合いなんて気疲れするだけ、
    面倒臭がりの人は幼稚園から線引きをしておいた方がいい。やはりエスカレートするのは女子のママ友。

    +54

    -7

  • 23. 匿名 2018/11/30(金) 08:58:35 

    男女の違いはそんなにないけど、一人目か二人目以降かの違いはあるよ
    一人目の方が頑張ってるな、二人目以降の方が余裕を感じる

    +102

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/30(金) 08:58:45 

    プリンセスパーティー?そんなのあったら絶対行きたくない…。
    でも娘さんも誘われて楽しみにしていたら参加せざるを得ないよね。
    断って次回から誘われなかったら悲しいし…。
    私の周りでは多分ないなー。
    学年上がったら落ち着く事を願うしかないね。

    +61

    -3

  • 25. 匿名 2018/11/30(金) 08:59:25 

    女の子持ちのお母さんを叩きたいんですねぇ。
    男の子ママはサバサバしてる!って書き込み毎度やん

    +77

    -16

  • 26. 匿名 2018/11/30(金) 08:59:35 

    子供の性別じゃなくて親の性格じゃない?
    学生の時から友達がいないと不安でつるむタイプの友人は、ママ友とのイベント企画したり色々やってるみたい。

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/30(金) 08:59:43 

    それ男女関係ないですね。人それぞれかな?

    私の知り合いのママ友は
    息子さんがいますが
    地域の子育てコミュニティをつくり、
    パーティとか催し物考えて
    よくイベントしてます。
    私は娘がいてそういうの苦手なので
    たまーにしか行きません。

    +30

    -2

  • 28. 匿名 2018/11/30(金) 09:00:10 

    我が家の息子達だけかもしれないんだけど、集団になると調子乗って悪のりするからお友達のお家にお邪魔するとか恐怖でしかないw

    +133

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/30(金) 09:00:15 

    女の子2人だけど、パーティとか無いけどね。
    そういうの好きなママもいるけど、子供の性別は特に関係ないわ。

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2018/11/30(金) 09:00:31 

    〇〇パーティなんて、トラブルの元凶でしかない

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/30(金) 09:00:32 

    うち女の子の一人っ子だけど、ママ友付き合いしてたのは幼稚園までだった
    小学校上がったら子供同士遊ぶし、平日は仕事が忙しくてママ友と遊んでる暇ない
    土日は家の用事や子供の習い事の送迎などで忙しくて

    +69

    -2

  • 32. 匿名 2018/11/30(金) 09:01:02 

    癖のある人もいるけど、普通の人と知り合えればみんな女で結構楽しい。子供も女の子、ママ達でなんか気楽

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2018/11/30(金) 09:01:12 

    ママ友にもよるんじゃない
    あっさりした付き合いを好む人もいるし

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/30(金) 09:01:22 

    プリンセスパーティー…主催者頭悪そう

    +46

    -6

  • 35. 匿名 2018/11/30(金) 09:01:23 

    結局参加してしまう主さんもイベント好きだと思われてるだろうね
    集まるのは上の子のママ友?下の子でも別で集まってるの?
    だとしたら主さん断れない人だと思われてるよ
    赤ちゃんいるなら大変だからって断った方が良いと思うけどな

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2018/11/30(金) 09:01:32 

    プリンセスパーティー笑
    言いはじめるた親子を見てみたい。

    +63

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/30(金) 09:02:09 

    まだ娘が3歳だからって言うのもあるかもですが、今のところ男女に差はないです。

    それに、クリスマスやハロウィンパーティーなどしたことない。
    第一子ですが。。

    これからそんなことあるのかな?
    イベント好きなママ友が近くにいなければ私から言い出すことはまずないから、大丈夫だと思いますが。。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/30(金) 09:02:23 

    ママ友のトピだらけだねーーーー

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/30(金) 09:02:48 

    ママ友って割りきれるならこれほど楽なものはないよ
    綺麗ごとじゃなくて一切子供繋がりの知り合いいないと情報入ってこないから子育てスムーズにいかない
    ママ友様々な時あるもん
    みんな変に深入りしたがるから面倒臭いんだ
    ママ友と友達は違う

    +51

    -4

  • 40. 匿名 2018/11/30(金) 09:03:37 

    >>1

    >周囲のママ友が、何かと集まりたがり、「プリンセスパーティ」(子がプリンセスの格好をする)「誕生日パーティ」と何かと親子で集まったり、
    某テーマパークやアニメのイベントなど、
    ママ友付き合いが濃いです。

    ↑こういうの興味ないなら全部参加する必要はないんじゃない?
    長女ももう小学生ってことなら、適当な理由つけて断ればいいよ

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/30(金) 09:03:40 

    毎度女の子ママ下げてる男の子ママ、どこがサッパリしてるねん!って思っちゃうわ

    +10

    -22

  • 42. 匿名 2018/11/30(金) 09:03:56 

    すみません、私子供いないけど
    今はそういうの多いんですか?
    私自身子供のときは、
    そういうの
    なかったからびっくりです。
    友達と遊んだりはあったけど、
    パーティーとか親同士集まるとか
    なかったけどなあ…

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/30(金) 09:04:12 

    人による
    うちは男女いるけど、うざいお母さんは子供が男の子でも女の子でもうざい。

    うざいお母さんは、男だろうが女だろうが様々な理由をつけてベタベタしてきて絡んできて、親子揃ってトラブルメーカーなのに絶対に自分達は悪くなくて周りが悪いと言い張る面倒な人達だから、
    性別はほぼ関係ないです

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/30(金) 09:04:50 

    小学生になると親同士が顔会わせる機械も減るし、本当に気の合う人とだけのお付き合いになる気がする!
    習い事とかあると、そこがまた大変だろうけど

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/30(金) 09:05:20 

    イベント好きママや集まりたがりがいると大変

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/30(金) 09:05:24 

    うちは娘6歳、息子4歳だけど性別関係なく仲良くしたいママ友とは付き合ってるよ

    別なママさんグループは、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、イースターとかやってるよ

    そのグループのママさん達は、兼業でお金も余裕あるからね

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/30(金) 09:07:05 

    休日は遊ばない

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/30(金) 09:07:18 

    私も周りでは、そういうの企画するママは、男女両方いるママが多い。
    性別関係ないでしょ。
    その人の性格による。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/30(金) 09:08:19 

    私が男女両方育ててるイベント好きなんだけど、ママ友を呼ぶんじゃなくて子ども達だけ呼んでるよ。子どもが喜ぶからやりたいだけ。ママ友呼ぶと無駄に掃除頑張らなきゃ!ってなるけど、子ども達だけならまあ良いや!で済むしね。

    ただし、呼ぶ子どもを選別してるのは容赦願いたい。

    +21

    -8

  • 50. 匿名 2018/11/30(金) 09:09:25 

    男の子も女の子もいますが…

    まだ娘はは赤ちゃん…
    息子関係のママ友はたしかにあっさりしてる…そんなもんかと思ってた…
    プリンセンパティー…ママ友の仲が濃い…そんなの聞いてると憂鬱ですわ…

    +32

    -5

  • 51. 匿名 2018/11/30(金) 09:11:25 

    プリンセスパーティーか…ディズニーでぶりぶりプリンセスの格好してるグループもたまに見るね
    女の子は大変だなと横目で見てます

    +15

    -4

  • 52. 匿名 2018/11/30(金) 09:11:41 

    女も男もあるけど、プリンセスパーティなんてないよ?普通。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/30(金) 09:11:48 

    プリンセスパーティー見たことある!

    ハロウィンの時期だったから?
    女の子たちがプリンセスのドレス着て
    マンションの集会所で集まってた。

    うちは男子。
    男の子はじっとしてないから、
    広い公園とか行って
    サッカーしたり虫取りしたり
    それを男の子ママは夏も冬もひたすら見守る・・・って感じだな。

    女の子は家のなかでゆっくりできていいなぁ。

    +55

    -3

  • 54. 匿名 2018/11/30(金) 09:12:00 

    >>11
    人口少ないとそうだろうね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/30(金) 09:12:01 

    集まりたがるママ友見てると、子供達を遊ばせたいというより自分達が集まって話したいから頑張ってるって感じする。

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/30(金) 09:15:13 

    ママ次第だと思う!
    集まりたがるママもいるし、嫌がるママもいる!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/30(金) 09:16:08 

    プリンセスパーティーとか聞いたことない
    女の子はお誕生会とかは、友達呼びあったりしてる。めんどくさそう

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2018/11/30(金) 09:17:27 

    >>49
    いるいるそういうママ。
    まったく気を使わず、自分の好きな子だけ呼んでる。
    子供には問題なさそうでもその母親が綺麗で金持ちで嫌いだとかの理由で子供は仲良しなのに一人だけ呼ばないとか平気でしてる。
    自分の子供は「大らかな育児」による猿丸出しの躾のなってない野生児で、
    自分は気さくな良いママだと言わんばかりの言動してるよ。

    +32

    -2

  • 59. 匿名 2018/11/30(金) 09:18:03 

    男の子の母親同士で公園いったら男の子達がチョロチョロどっかいくし喧嘩するから親は監視と仲裁に忙しくて会話が続かない

    女の子同士だと定位置で遊ぶから会話が続く

    +74

    -2

  • 60. 匿名 2018/11/30(金) 09:19:19 

    プリンセスパーティ、一周回ってむしろ参加したいわ
    どんなんだろうね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/30(金) 09:20:25 

    うちは男の子
    友達とサッカーに行っちゃう
    親同士の付き合いはサッパリしてて
    楽だよ
    本人同士も裏表ないから仮にケンカしても根にもたずサッパリしてる感じだわ

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2018/11/30(金) 09:21:37 

    >>11
    カーストとか言葉使わない。その思想が怖い

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2018/11/30(金) 09:22:02 

    >>11
    カースト上位だと承認欲求は満たされるかもしれないけど失う物も多いのにね
    親がそういう考えで、自分の子供が贔屓される為に頑張ってる親だと子供もそういう考えになっちゃって人生辛そう
    自分の為よりも、人にどう見られるか、どう評価されるか、得する為、人に誉められる為にしか行動出来なくなるSNS中毒のように
    自分は自分として人生を楽しむ事を教えたいもんだわ

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/30(金) 09:22:11 

    主です。
    色々な体験談ありがとうございます。
    あと、男の子ママV S女の子ママとかそういう意図は一切ないです。
    人によるんですかね、やっぱり。
    第一子も第二子も(第三子は未就園児なので、まだ分かりません)集まりたがりママが多くて、子育てで1番辛いのが、子育てそのものよりママ友付き合いです。
    参加しないという選択肢も散々考えましたが、
    過去に参加しない子が、子供達のグループから外されてしまい(これは親関与なく、子供同士での仲間はずれ)
    それが怖くて抜けられません。
    男の子は、あまりそういうのがない印象で、楽に見えてしまいました。隣の芝生は青いだけかもしれません。
    ママ友同士、娘たち同士、もっとあっさりしたいのが本音です。

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/30(金) 09:22:44 

    >>25
    男に似てマウンティングが好きだよね男の子ママってw

    +2

    -18

  • 66. 匿名 2018/11/30(金) 09:23:01 

    子どもの性別によって集まるとかしたことがない

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/30(金) 09:23:07 

    「プリンセスの格好して集まろう!」
    みたいなことを言い出すママ友が近くにいて、
    それに付き合わないと娘が友達グループから孤立する、
    娘も行きたがっている・・・、

    という状況だったら行かざるをえないでしょうね。

    男子は、じっとしていられない、
    パーティーより公園行きたい!という子が多いから
    あまりそういう企画がない。
    あったとしても
    「⚪⚪くん こないだのパーティー来なかったね」
    とかいう話にもならない。
    (男子はすぐ忘れるから)

    女子は、「あのパーティー楽しかったね、⚪⚪ちゃんはどうしてこなかったの?」
    みたいなこと言う子がいたりする。

    +66

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/30(金) 09:24:16 

    自分語りになりますが、私はガルちゃんするのも好きで一人大好き!
    ですが、ママ友と集まるのも好きです。
    だから、プリンセスパーティー呼ばれたら行っちゃうかも笑
    でも、誕生日会でのプレゼントだけは勘弁してほしい。
    欲しいものは自分で買ったらいいと思う。
    あと、習い事の手伝い的なのはちょっと苦手。
    習い事だとライバル感出してくる人いるし、そこまで仲良くない人と、決まってることをやらなきゃいけないのは苦痛だな。
    ママ友付き合いは類友の集まりだから気心知れてるし、行きたいときに行けばいいから楽。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/30(金) 09:25:19 

    私は息子しかいないんだけど、コストコとかで女児ドレスめっちゃ買ってみたいといつも思ってます
    もし娘がいたら嬉々としてプリンセスパーティー参加してるかもしらん 笑

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/30(金) 09:25:24 

    >>65
    ブーメランですよ~
    そんなの人によります。本当に。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/30(金) 09:25:36 

    >>59

    そう。

    集まるのは広い公園。
    息子追いかけるので精一杯で
    ママ友と話していても話が分断される。

    それが、かえって煮詰まらなくていいのかも。

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/30(金) 09:26:03 

    以前そういう付き合いに神経質になりすぎて体調を崩しました。以来適当です。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/30(金) 09:26:38 

    お祭り好きっているよね。
    何かと主催したがる人。
    ママに限らずいるよ。
    誰かが結婚したりしたらすぐサプライズパーティー開きたがる子とか。
    プリンセスパーティーって多分子ども用にプリンセスのドレス買ったから見せびらかしたいだけなんだろうな(笑)その親子の顔見てみたいわ。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2018/11/30(金) 09:26:44 

    もう少し大きくなって、息子がスポーツの世界に入ると
    意外に父親同士のマウンティングすごかったりするよ

    +29

    -3

  • 75. 匿名 2018/11/30(金) 09:27:17 

    男女ママ関係なく、幼稚園卒園まではクリスマスパーティーやら公園でお弁当持って一日遊ぶなど集まってたよ

    今となっては楽しい思い出

    転勤族で引っ越したのもあるけど小学校は全く付き合いない

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/30(金) 09:28:08 

    優劣つけたがるのは男の特徴

    +3

    -6

  • 77. 匿名 2018/11/30(金) 09:28:46 

    子供の性別じゃないよ
    母親の性格がすべて!!
    私は女の子1人の母親だけどランチ会とか家の行き来とか大っ嫌いだから全くしないよ
    姉は男の子2人いるけど家の行き来は当たり前、ママ友とキャンプ旅行したり付き合いが濃いよ

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/30(金) 09:29:55 

    >>59
    女の子だけど全く落ち着きがなく遊具で遊びまくるから危なっかしくてママ友とゆったりお喋りなんかしないよ

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2018/11/30(金) 09:30:44 

    我が子ってかわいいから、プリンセスドレスは着せたいのはあるかもね。
    着せてもどこにもいけない、アリスで写真撮ると高い。
    みんなで着てかわいいかわいい言いながら、写真撮って、おやつ食べて遊んでるの見ながら、我が子かわいいなぁって思うパーティもいいんじゃない?と思う。私も参加したい派かも。
    誘われたことないけど!

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/30(金) 09:30:52 

    多分小学生以下の話だよね

    確かに女の子ママはイベント多そう
    女の子ママに相談されたけど仲良い様に見えて実際は親子ともにライバル心剥き出しでドロドロだったよ

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2018/11/30(金) 09:31:37 

    >>63
    胸に響くコメントだわ…
    なるべくならリア充でキラキラした青春を送ってほしいと思ってしまうけど(心の糧になりそうで)

    そのために親があれこれと手を回すのは、確かに子どもの価値観に歪みを植え付けそうだね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/30(金) 09:32:04 

    >>20
    性格わるそー

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2018/11/30(金) 09:32:36 

    >>77どうしてそんな性格になったかの方が気になる、
    お姉さんは社交的とのことだから、
    育て方の違い教えてほしい。息子には社交的になってほしい。

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2018/11/30(金) 09:33:03 

    >>64

    それでめっちゃ悩んでたママ友いました。

    上の娘さんのママ友の集まりに絶対いかなきゃいけなかったり、ボスママの娘にいじめられたり。

    下の男の子はわざわざ遠くの別の幼稚園に入れてた。

    娘さんが小三になった今、
    少し落ち着いたみたいですよ。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/30(金) 09:34:26 

    >>73

    底意地悪くてゾッとした

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2018/11/30(金) 09:34:40 

    うちは息子だけど、もし娘がいたら自分も魔女担当として仮装したいくらいプリンセスパーティに憧れがあるわ

    絶対参加するわ

    でも気心しれたママ友じゃないと疲れるよね

    一人でも性格合わない嫌なママがいたら憂鬱になるもん そういうママの子はたいてい意地悪だし

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/30(金) 09:34:51 

    主の周りがたまたま面倒くさい人が多いだけかも。
    SNSとかにアップしてそうだね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/30(金) 09:36:58 

    >>78

    そういう女の子いるよね!
    だから、「人による」んだとおもう。

    私は男児母だけど、降園後 公園に行くメンバーは
    男子が多かったけど さっぱり系女子もよく来てた。

    その、さっぱり系女子のママさんたちは
    そんなに濃い付合い・パーティとかしてなさそうだった。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2018/11/30(金) 09:39:15 

    全然全くあっさり。
    送り迎えで会うとニコニコ挨拶だけ
    「こんにちはー」と「おはようございます」セリフそれだけ。
    寒いねーとか無駄な台詞誰も言わない。
    でも係で一緒になると色々話すよ。普段メール送りあったりもしない。
    ママ友面倒だなとも今のところ思ってないけど、学年で全然違うらしい。
    一個上のお母さんに怖い人がいて、いじめられてるお母さんいて可哀想

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/30(金) 09:39:48 

    男の子居る家は元気で明るい人が多い印象。
    この人、なんでこんな面白い言葉が出て来るんだろ?って羨ましくなる。
    私の周りではって話だから皆が皆そうではないのはわかってるけどね。

    +9

    -5

  • 91. 匿名 2018/11/30(金) 09:39:52 

    自分の息子1人でも
    ワーワーうるさいのに
    集団になったら走り回って大変だから
    集まろうにも集まれないというか
    ママ友付き合いより子供に疲れる(笑)
    周り見てても男の子ママ同士は話す暇がない感じはあるよ

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2018/11/30(金) 09:40:35 

    私は子供いないけど、どっちが勝ち組かと言ったら生物の主体である女を産んだ女の子ママじゃない?男はオマケで作りが適当だからか犯罪者になったりエラーが多すぎるね

    +2

    -25

  • 93. 匿名 2018/11/30(金) 09:40:36 

    ママ友同士の付き合いで思うのはバレンタイン…
    本人の意志で好きな子だったらいいんだけど、取り敢えずチョコを配るのは後々めんどくさい事になる
    子供は好きでなくてもママ友付き合いで仲良くしたいから、ついでに横の男の子にも配るのは当人たちにとって良くない…毎年毎年になるから…
    小学校入ったあたりから、女の子「なんで?私はあげたくない、誤解される…」となるから

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/30(金) 09:40:46 

    どたならもいるけど、女の子のお母さんは子供の友達関係の話多いかな。誰々がどうしたこうしたと。いい話ではなくて昔ながらの女子の会話。
    男の子のお母さんは子供の話するけど、片付けない、手紙出さない、汚い、勉強しないなどなど人間としての悩み。ただ、子供同士のいざこざにはよくも悪くも介入ないかな。
    でもこれはあくまでも一例にすぎない

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/30(金) 09:41:45 

    プリンセスパーティーなんて聞いた事ないよ!
    小学生になったら、子供たちでそういう企画はしてるけどね。
    ドレス着たりするだけで、いつも通りにお菓子食べてお喋りしてるだけ‥可愛いもんだよ!

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2018/11/30(金) 09:43:14 

    規模にもよると思います。
    うちはたまたま幼稚園で再会した中学の同級生が2人いて、たまたま子供も仲良しだったので、もう1人仲のいいお友達と4人でハロィンパーティなどはします。
    1人は男の子で年下ですが、幼稚園も同じなので子供同士も仲良いし、なんかママ友とは違う感じで遊べてストレスないです!!!
    大人数は辛いかなー
    男の子と遊ぶと公園になったりしますし、女の子はずーっと喋ってますし、男の子と女の子は違う気がします!
    2人目が男の子なので、そーゆーのなくなると寂しい気もしますが…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/30(金) 09:43:33 

    >>83
    >>77です
    子供が社交的になるかは生まれ持った性格が1番大きいかと思います。
    主人は大人しい性格で私はマイペースな性格でママ友グループ苦手ですが、娘はめちゃくちゃ社交的で明るいです。
    率先してママ友付き合いはしてないですが児童館や支援センターの活動には参加してましたよ。
    姉の長男は活発ですが次男はめちゃくちゃ内向的なので、一概にこう育てたら社交的になる!と言うのは無いのかなと思いました。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/30(金) 09:43:35 

    >>88
    そもそもさっぱり系ってなに?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/30(金) 09:44:54 

    >>88
    動き回るからさっぱりしてるとは限らないかと、体育会系でもイジメはあるしね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/30(金) 09:45:44 

    >>98
    ベタベタ付き合いしないとか、群れないとかを意味してるのでは?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/30(金) 09:46:18 

    >>57

    呼んでもらえない子どもの親?

    うちはそこそこの住宅街だから生活水準みんな良いんだよ。呼ばないのは躾のなってない子よ。挨拶しない、片付けしない子。もちろん子どもが仲良い子しか呼ばないに決まってるでしょ?呼ばれたければ躾ちゃんとしてね。

    +3

    -25

  • 102. 匿名 2018/11/30(金) 09:46:52 

    確かに娘の時は会場借りてハロウィンパーティ、クリスマスパーティをしていた。
    息子の時は公園でハロウィン。
    男女差なのか、娘の時はママ友ごもお友だちを家に呼ぶことが多かった。息子関連のママ友はほとんど呼んだことがない。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/30(金) 09:47:11 

    >>94
    女子の友達付き合いは難しいからね
    自分も女だから色々わかるし、そういう話が多くなるのは仕方ないかも

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2018/11/30(金) 09:48:18 

    今は小学校高学年だから同性ママさんと話す機会が多いけど、小さいころは男児ママ女児ママ混合で遊んでたね。
    あっさりかべったりかは子供の性別じゃなくてママの性格じゃないかな。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/30(金) 09:48:29 

    >>64
    男の子でも強かなリーダーシップな子いるよ。あえて一人を的にして自分はグループ作るの。今は大きくなったけどそういう子はスポーツチームのキャプテンしたりする。リーダーシップはあるからね。でも絶対に一部の仲間を小バカにすることで自分の居場所をつくる。大人の前ではいい子。親はその強かさには気付いてない。一度うちの息子が的になってその話したけど(親同士は仲良い)えーなんでだろいねぇ?まぁ言うとくわ!で終わり。男親のあっさりが悪くでれこともある

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/30(金) 09:48:41 

    >>88
    公園に行ってなかったら、パーティーとかしてそうなの?w
    さっぱり系な女の子ママは濃い付き合いなさそうってあなたが勝手に思ってるだけかもしれないのに

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/30(金) 09:52:35 

    >>105
    超わかります
    男の子でも根っから底意地の悪い子はいる!
    大人になっても男社会って派閥社会と上下関係、卑劣だし残酷なほどだもんね。

    +14

    -5

  • 108. 匿名 2018/11/30(金) 09:52:43 

    >>58
    >>101

    101です。ごめんなさい、58向けでした。
    57さん、申し訳ありません。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2018/11/30(金) 09:54:44 

    >>107
    嫌いな女子はもちろん好きな女子でも男子は意地悪するからね、サディストも男が多い

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2018/11/30(金) 09:56:20 

    >>101
    ドラマに出てきそう・・・・

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/30(金) 09:56:24 

    なぜ男叩きになるのか
    女の子ママがやってるの?怖い

    +8

    -4

  • 112. 匿名 2018/11/30(金) 09:57:18 

    男の子女の子は関係ないんじゃない?うちの近所では男の子のママさん達が仲がよくって小学校の卒業祝い旅行に親子で行ってたよ。子供達同士も仲がいいのかは知らんが。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/30(金) 10:00:28 

    >>106

    うちの幼稚園の女子グループが
    さっぱりお外遊び大好き系と、
    そうじゃない(公園あまり行かない・虫大嫌い・プリンセス大好き)系に分かれてて、

    そうじゃない系は ママがお洒落でディズニー大好き!で、ママ同士でしょっちゅう集まったり夕飯食べたり一緒に手芸してた。
    (今日集まるからカルディに買いだし行かなきゃ~!って言ってた。)
    いかにもインスタやってそうだった。

    さっぱり女子たちもパーティやってんのかな。

    男児は、とにかくそういう集まりには一切呼ばれなかったです、ハイ(笑)

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2018/11/30(金) 10:00:34 

    子どもが男か女か関係ない。ママ友は所詮ママ友。独身の時にも心許せる人間がいなかった私は上辺の付き合いしかしてない。

    子どもが呼んでほしければ自分が頑張るしかない。呼んでほしい気持ちが少しでもあるなら「よくやるよ~」なんて馬鹿にするのは良くない。自分の友達少ない苦い経験を自分の子にはさせたくない。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/30(金) 10:01:04 

    >>101

    こわ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/30(金) 10:02:42 

    >>101
    こういうママだよね、こういう面倒な人がイベント大好きで、人を選別してゴタゴタ起こして場がこじれる
    子供も親がうるさくてストレス溜まってるのか、家ではいい子で外ではいじめ体質
    親は家での子しか知らないから良い子だと思い込んでて話にならないから、迷惑でも誰も何も言わないで、ひたすら裸の王様のまま

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/30(金) 10:02:49 

    女の子は小学生ぐらいになると親がというより子供同士で行事があるごとに勝手に集まりたがるのはあるかも。誕生日、ハロウィン、クリスマス、バレンタイン(これはチョコレート交換)などなど。あと年賀状も誰々と交換するの約束したとか。
    そこで集まるのが好きなお母さんがいると、子供から話きいてノリノリになって本当は子供だけでお菓子持ち寄って普段通り遊べば良かったのに派手なイベントになるパターンもあった。ありがたいような、親はなにもしないのが楽なのにな(今後のことも考えて)と思ったり。
    男の子が自分らでハロウィンだから、誕生日だから集まろう!というのはないかも

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/30(金) 10:03:52 

    >>101
    想像以上のウザママだったw
    これは近所の人って可哀想。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/30(金) 10:07:12 

    >>113
    人それぞれだろうけど
    うちの娘は活発で公園大好き娘だけど
    プリンセスとかも大好きだよ
    てか、インスタやってそうとか
    別に良くない?笑
    女児親のこと好きじゃないんだなーってのはなんか伝わる

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/30(金) 10:08:29 

    プライベートでのお付き合いは一切なし。幼稚園の行事で会う時に挨拶と世間話程度です。みんなよくつるむの好きね。文句言ってる割につるんでるとか 仲間に入れないと嫌なの?不思議でたまらん

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/30(金) 10:09:51 

    101です。挨拶しない、片付けしない子どもを呼ばないのはいじめでしょうか。うざい怖いママになるんですか。しつこいので消えます。

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2018/11/30(金) 10:09:53 

    >>101
    性格悪すぎて引く

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/30(金) 10:10:32 

    >>101
    こうやって仲間はずれやイジメを子供たちに教えていくんだろう…

    しかも何様だよ、偉そうに

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/30(金) 10:10:42 

    姉妹の母ですが、プリンセスパーティー経験なし。ちょっと怖い物みたさで、プリンセスパーティーに行ってみたくもある。
    姉妹は2人とも小学生ですが、男児ママも女児ママも仲良しですが、あまり違いはないかも。
    男子ばかりのお母さんはサッパリしてるな〜付き合いやすい。と思うくらい。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/30(金) 10:14:08 

    これ、1人目か2人目かにも寄る(男、女関係なく)
    上は付き合い多かったけど、
    下は話せる人少しいたぐらい
    年の離れた3人目は、挨拶程度だよ

    3人目ともなると、ママ友付き合い分かってしまってるから、敢えてそうなるし、全然気にしない
    子供も気にしてないし、友達もいつの間にか多くなってる感じ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/30(金) 10:14:30 

    ママ友付き合いって子供の性別よりも、親同士の相性・性格で付き合い方が変わってくるものだと思う
    自分の子供が幼稚園だった頃は、男子ママと女子ママで分かれてなかった
    男女合同でランチやら行ってたよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/30(金) 10:16:01 

    >>112
    そしてサッカーや野球で団体で動くことが多くなってその打ち上げや慰労会祝賀会、オフの時の遊びにみんなで行くなどは男のこなんだよね。
    これはこれで面倒くさく感じて個人競技習わせた。でも中高生になるとやはりサッカーや野球のほうが団体で楽しそうではある。でも親同士は面倒くさい。悩ましいところです

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/30(金) 10:16:34 

    >>121
    子供の友達を挨拶しないからなんて理由で外すなんて私は出来ないな…
    子供だけ呼んだら、挨拶しない子、片付けが出来ない子なんて普通にいるけど、
    その場の監督は自分なんだなら、お片付けしなさいって言えばいいだけの話
    お金持ちアピールも下品だね

    本当、こういうキツい性格でイベント好きなママが怖い

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/30(金) 10:18:07 

    >>38
    ガルちゃん母親世代多くなったよね。

    独身から結婚して出産そのままガルちゃん継続してる人が多いんだろうね。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/30(金) 10:20:27 

    >>123
    いやーびっくりした。
    挨拶しない、片付けないからと仲間外れにするのがいじめではなく悪い事だと少しも思ってないどころか自分は正しいとキツい口調で、なおかつネチネチと言ってくる性格の悪さ。
    >>58に書かれてる嫌なママそのまんまの姿である意味感動したw

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/30(金) 10:23:41 

    男の子のお母さんはアッサリしてるというより、子供の事が気になって親同士で会話してる場合じゃない事が多いのかも。男の子はジッとしてないし、手を出したら困るから子供の動向ずっと見てなきゃないし。心ここに在らずみたいな。
    これは男女関係ないけど、親同士で下の名前で呼び合ってる人たちみると、どんな関わり方してたらそんなに距離詰められるのか不思議。みんな毎日会ってるの?

    +17

    -2

  • 132. 匿名 2018/11/30(金) 10:26:25 

    >>59
    うちの娘、全く定位置にいないや…。男の子との方が遊びやすい。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/30(金) 10:28:04 

    >>11
    たしかに娘はお泊まり会あって息子はしなかったな。遠出は男女どちらもあるしお泊まり以外にたいして男女の違いはないかも
    ただ集まって喋るだけだから女児の方がお泊まり好きなのかw

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/30(金) 10:31:16 

    >>121
    >>101はガルちゃんに書き込んでアンサーつくとバイト料入るサクラだと思ったけど、アンサーみると本当のお母さんなんだね。

    子供と仲の良い子だから仕方ない、いつか片付けるようになるかもしれないとは思えないのかしら。

    成長すれば変わるかもよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/30(金) 10:33:59 

    >>107
    ほんとわかる。男の子はいろいろと心配だよね。うちは年長なんだけど、最近は公園でキャッチボールしたり、どんぐり探したり、縄跳び、鉄棒の練習、いろいろやってる。
    舐められないためにね。お友達は誘わなくて遠い公園にいってるよ。
    キャンプも行くけどうちは家族のみかな。
    いろいろと気を遣うから女の子のママもそれなりに大変そうよね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/30(金) 10:36:59 

    私は女の子ママ羨ましいよ
    うちの息子は皆で遊んでいるようで遊んでない
    1人で「ぐぁ~どぁ~」とか言って何かと戦ってるし
    気を抜くと「ママー!」と叫んで、こっちが「うっ」ってなるくらいの強さでタックルしてきたり
    あっという間にどこかに消える
    目が離せないからママ友とゆっくり話してられない

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2018/11/30(金) 10:38:25 

    友達が言ってたわ!
    女の子は幼稚園のあと家で遊んだりするけど、男の子はそれがないと。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:42 

    パーティー面倒くさ!!
    女の子1人だけど仲良いママ友は男の子ママだからか、とてもさっぱりしてて付き合いやすい!幼稚園に行きだして女の子ママとも関わるようになったけど何かと娘と比べるし面倒くさい。子ども達はそれぞれの友達と遊ぶから親同士はのんびりランチやお茶してる。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2018/11/30(金) 10:41:47 

    >>137
    男の子でもあったよ

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2018/11/30(金) 10:41:53 

    うちは小学生兄妹の母だけど、息子の方のママ友の方がパーティー、バーベキュー、飲み会とか好きだったな
    娘の方は全くない

    意地悪、仲間はずれも、私の周りでは息子の方の友達が多い
    ママ友トラブルはないけど、パパ友トラブルはあったり
    妹は良くも悪くも何もないかな

    上の方がママ友と熱心に付き合ってたのもあるけど、娘の学年の雰囲気も仲良し!みたいな感じじゃなかったから

    娘は周りのいざこざにもあまり関わらないタイプだし、息子は正義感からどんどん巻き込まれるタイプ
    子供の性格もあるのかも

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2018/11/30(金) 10:45:42 

    たしかに男の子ママどうしのほうが付き合いは楽だと思うよ。(スポ小とかはまた別の話で)

    男の子のママがサッパリしてるからとかではなく
    男の子が単純で走り回るからです。

    でも、息子が幼稚園の間は毎日毎日
    公園に連れていって、走り回らせて、
    寒い日や生理の日はほんとに泣くほど辛かったよ(笑)

    女の子は屋内で遊んでくれて羨ましいです。
    てか、女の子羨ましいです。

    +29

    -2

  • 142. 匿名 2018/11/30(金) 10:49:02 

    うちの幼稚園では男の子ママは比較的集まる(帰りに公園、たまにクリスマスなどのイベント)

    女の子ママはすぐ帰宅、集まりもないらしい

    男の子ママの公園も、きたい人がくるし帰りたい時は帰る。イベントも市販のおやつ持ち寄って子供同士遊ばせるシンプルなもの。

    みんなサッパリしててめちゃくちゃ平和

    かなり運が良かったと思ってる

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/30(金) 11:01:10  ID:zRJAVySuUz 

    8
    まさにそう!もう懲りた。うちは娘二人、上が小学生、下が幼児。
    もうママ友作りには焦らない、波長が合うまでじっくり観察・判断して付き合う。
    経験上、男の子のママさんの方が話しやすい雰囲気ある。女の子ママは、言葉に気をつけないとってピリピリして疲れる。ほんとになんでだろう……

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2018/11/30(金) 11:06:48 

    >>28

    私がコメントしたかと思いましたww
    うちの子も集団になると悪のりすごいんですよ!!
    うちだけじゃないんだー
    ちょっと安心してうるっときちゃいました。
    けっこう悩んでたから変だけど嬉しいです。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/30(金) 11:11:14 

    >>144
    わかります。
    うちも男児で。

    年中の時にみんなでファミレス行ったんですが
    子供たちがはしゃいじゃって大変でした。

    子持ちで集まるときはカラオケのキッズルームを予約します。
    それが一番迷惑にならないかも。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/30(金) 11:25:16 

    プリンセスパーティーに爆笑してしまった姉妹の母ですwww

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2018/11/30(金) 11:27:51  ID:KlcsLsXDBE 

    ママ友になったのは幼稚園時代だけれど、小学校から別々の学校になっても今だに仲の良いママ数名はママ友というより単なる友達に変化していますね、子供は関係なく自分達だけの付き合い。
    私の場合は沢山出来たママの中の2名がそうです。ほとんどが幼稚園の時限定とか小学校の時限定のお付き合い。
    因みに我が子は上が女の子、下が男の子、2名のママは男の子二人のママと上が男の子、下が女の子のママです
    お互い下の子が幼稚園で知りあいました。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2018/11/30(金) 11:31:21 

    男子ママも女子ママもグループ作ってたけど、見ててねちっこかったのは女子ママグループ。
    男子ママグループはリーダー格が一人いて、その時々都合合う人で遊んでたみたいだけど、女子ママグループは何時でも固定メンバー(ボスママのお気に入り)
    一度女子ママのランチ会の誘われたけど(うちの子も女子なんでw)、他のママ友の悪口だけでなく先生の悪口やお遊戯会のダメだしまでしてて「あーこいつら無理」と思い距離置きました。
    もう二年生だけど、いまだに小学校でもベッタベタしてるみたいよー。
    男子ママのリーダーは今もたまに会うと世間話で盛り上がれる。

    +10

    -3

  • 149. 匿名 2018/11/30(金) 11:32:29 

    ボスママって女の子のママが多くない???

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2018/11/30(金) 11:34:34 

    子供いないけど男の子を育ててると男みたいな性格になるの?w

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2018/11/30(金) 11:41:37 

    子供同士遊んでくれたら楽ーって人は他の親子巻き込んでよく遊んでるイメージ
    そして旦那と不仲

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2018/11/30(金) 11:43:02 

    >>92
    そんな事ない!
    近所の男子高校生が、すごい進学校に通ってる秀才なのにイケメンで優しい
    小学生のうるさいサル時代や中学からの反抗期は大変だろうけれど、男の子ママもいいなと思うよ

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2018/11/30(金) 11:44:02 

    >>125
    一人目のときママ友トラブル起こして、二人目のクラスでは威張り散らしてたボスママがいたよ。本人は被害者面だったけど、威張り散らす性格の悪さが透けて見えたから嫌われたんじゃないの?って思うけど。
    それに気づかない人がボスママを崇拝してて滑稽でした。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/30(金) 11:44:06 

    >>149
    会議でその場にいないおとなしいママのことを悪く言うボスママは女の子のママだったよー。こわ。
    男の子のママはあんまりつるんだりしないかも。
    暴力ふるう意地悪な子は避けられたりするかもしれないけどね。

    +6

    -7

  • 155. 匿名 2018/11/30(金) 11:45:29 

    >>92
    社会で成功する人(会社社長とか)って男性が圧倒的ですよね?

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2018/11/30(金) 11:48:54 

    女の子は身に着けるものなんかでも差が出るから、裕福な家の子は一気に妬まれるよね。

    男子はアディダスやNikeを着せておけば、とりあえずオッケーみたいなとこあるけど。

    +22

    -3

  • 157. 匿名 2018/11/30(金) 11:52:29 

    >>156
    adidasやNIKEもそこそこ高いと思うんだけど。。

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2018/11/30(金) 11:52:52 

    >>128
    これ読んで思い出したけど、イベント好きなママってもれなく性格きつい人ばかりだった。
    ガルちゃんでは悪口いう人大嫌い!がデフォだけど、リアルだと悪口言いまくりな人がなぜか上に立ってるよね。不思議だなぁ…。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/30(金) 11:53:26 

    >>157
    そう?イオンとかで2000円もしないで買えるよね?

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2018/11/30(金) 11:54:57 

    >>140
    無視が原因で自殺した男の子の事件が去年あったしね、男の子はさっぱりしててイジメもしないと言ってる人は男の子のいじめ自殺が多い事実をどう考えてるんだろう

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2018/11/30(金) 11:57:31 

    プリンセスパーティw
    仲良しのママ同士でやるんならいいんじゃない?
    子供も喜ぶよね。
    そういうのも小学校上がるまでだしさ。
    小学校上がったら、子供が学校行ってる間に、気の合うママとたまにランチしたりするくらいだよ。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/30(金) 11:58:27 

    うちは姉妹だけど、これから大きくなるにつれてSNS関連トラブルが恐怖でたまらない。子供にはやるなと言うつもりではあるけど、よその子がSNSに勝手に写真上げたり悪口書く可能性もあるしね。
    しかも性格悪いボスママがタイムラインとかインスタとか大好きだからめっちゃ恐怖…。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/30(金) 12:09:10 

    小学生になっても幼稚園時代のグループでいる人たち、悪い意味で過保護すぎて子供は学校で全然友達いないみたいよ。放課後もあの子とか遊んじゃダメ!休みの日に〇ちゃん(グループメンバー)と遊ぶから!って言ってるみたい。あーかわいそう。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/30(金) 12:13:04 

    >>156
    確かにスポーツメーカーも安くはないけど、NIKEのトレーナーに下はユニクロのジーンズとかで済むから楽よねw
    女の子だと色んなブランド服あるから見栄の張り合い凄そう

    +10

    -5

  • 165. 匿名 2018/11/30(金) 12:23:25 

    娘を育ててるけど、プリンセスパーティーってなに?笑 うちは、ほぼ学校、幼稚園以外では会わないよー!楽だよ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/30(金) 12:26:58 

    しょっぼいプリンセスパーティーなんかよりディズニーランドで実際にプリンセスの恰好させてあげたほうが子供は喜ぶよね。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2018/11/30(金) 12:29:13 

    ここ、マイナス押しまくってる女子ママがいますね

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2018/11/30(金) 12:38:51 

    >>164
    あなた女の子いないでしょ?
    女の子の服ってブランドものじゃなくても
    可愛くて安い服たくさんあるし
    ブランドにこだわるより
    おしゃれで可愛いに女の子は
    敏感だよ

    +6

    -11

  • 169. 匿名 2018/11/30(金) 12:38:53 

    違いはあるけど、どっちも楽しいよ
    変なのが一人でも混ざると面倒になるけど
    だんだんわかってくるからスルーして気楽に

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/30(金) 12:43:33 

    女の子で服装で妬むとかは今のところないなぁ
    それ可愛い~ってお互い良い意味で女子らしくキャーキャー言って誉めあってて可愛いよ
    なんならおばちゃんの服まで誉めてくれる
    男子はスッゲーカッケー!ってこれまた誉めあってて面白い

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2018/11/30(金) 12:51:18 

    スポ少のママ達の結びつきは強いなあと思う

    女子は服装で妬んだり悪口言ったりはないけど、友達グループは服装のジャンルが似てる子で分かれてる感じはする
    ピンクラテやレピピとかの流行系グループ、マザウェイズ系グループとか

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/30(金) 12:54:12 

    子供が未就園児です
    女の子のママはしょっちゅう家に集まったり、外でもグループになって話してる。
    男の子はすぐどっか行っちゃうので、適当に公園で集合です。
    でも男の子ママでも頻繁につるみたがる人はいるよ〜

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/30(金) 13:23:37 

    何かとつるみたがるママは、ヒマで自分自身に自立した何かを持っていない。そして低学歴。しょっちゅうママ友で集ってパーティーって、ママ友以外に友達いないのかな?

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/30(金) 13:24:49 

    >>158
    言いまくりが上に立つというより、上に立って味方作ったから言いたい事を言えるんじゃないかな
    田舎は明らかに上にいるママは家族親族も地域で幅きかせてるから好き嫌い程度ではそうそう立ち位置は覆せない。逆に言えば意外と好かれてない人も多いよ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/30(金) 13:31:01 

    女の子親ですが、男の子親はメス化が抜けてなくて付き合いづらい
    マウンティング気質も垣間見られて極力避けたいのに
    圧しが強くてどうしようってなってる

    +0

    -18

  • 176. 匿名 2018/11/30(金) 13:40:30 

    >>171
    たしかにね。中学上がるとき制服どこで作るのかスポ少のママにきいたら、スポ少は全員がスポ少OBのやってる店で買うって言ってた。ブランドと素材と値段が違うだけで見た目は同じだし割引ありそうだから良いんだろうけど、選択の自由ないんかいwとは思った

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/30(金) 13:42:58 

    女の子しかいないママと言うのが少ないから、
    ほとんどのママが性格悪いメス丸出しのマウンティング気質って事になるんだけど。
    自分が女の子しかいないからってそうじゃないママの悪口言うのってどうなんだろう。
    みんな言ってるけど、嫌なママが子供の性格で決まる訳ないでしょ。
    その親の元々の性格だよ

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/30(金) 13:46:57 

    ママ自身がというより子供に合わせるのかな?
    女の子の方が〇〇ちゃんと遊びたいとか勝手に色々約束してたりするから自然と集まるようになるというか…息子は何も考えてないのかそういうの何も言ってこない。笑

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/30(金) 14:07:20 

    男の子もスポ少とか始めたらそっちの付き合いが大変そう。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2018/11/30(金) 14:45:13 

    >>179
    スポ少は親がのめり込むと大変だよ。ソースはうちの両親。弟がやってて6年間レギュラーだったのと、父親がいつも送迎車出してたから、妬まれたりもしたらしい。あとコーチの息子とかもかなり優遇されるからね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/30(金) 14:52:05 

    >>173
    あーもうプラス100万回押したい!!!
    全文同意です!

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/30(金) 14:52:59 

    パジャマパーティーっていう名目のお泊まり会あるよ。
    仲良しのお友達が二人泊まりに来たり行ったり。
    旗降り当番みたいな頻度で泊まりに来るわ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/30(金) 14:55:37 

    正直息子の付き合いの方が気楽。
    娘は誕生日会だ、習い事メンバーでご飯食べに行ったり、プレゼントやお土産の交換が多い。
    バレンタインは考えたくない。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2018/11/30(金) 15:29:12 

    親の性格だと思う
    インドア派で1人が好きな私は、妊娠した時、最後の1人時間を目一杯楽しもう!って家で趣味に没頭していた
    アウトドア大好き、社交的、体育会系の妹は、妊娠したら、妊婦サークルをまず探してた
    産んだ後もベビママの会、ベビーマッサージ、産後ヨガとか探して毎日のように出かけてた

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/30(金) 16:01:07 

    泊めてもらうとこちらも同じようにしないとってなるから面倒くさい。
    家が大きかったり面倒見の良いママは呼びたがるけど有り難いと同時に負担を感じる。

    バレンタインも友達がもらって自分は誰からももらえなかったら意味もなくへこみそうだし、女の子も友チョコとかほんと負担!やめたいって人も実は多いって聞くよね。一度はじめちゃうと続くしやめたくてももらっちゃうとあげざるを得ない。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/30(金) 16:04:57 

    プリンセスパーティー楽しそう。正直憧れる。
    男しかいないからもう一生そういうキラキラしたものとは縁無いんだなぁと思うと寂しいわ。

    +10

    -7

  • 187. 匿名 2018/11/30(金) 16:14:05 

    プリンセスパーティーなんて可愛いじゃん!
    同じクラス内でのママ会の方が嫌だわ
    子供同士が同じクラスってだけで、ママ達の親睦深める必要ないし!

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/30(金) 16:15:04 

    男の子の親同士の話って、どれだけアホか自慢みたいな、大喜利的なところがあるけど、女の子ってしっかりしてるから大喜利にならないよね。どうしても人間関係の話になってくる。笑いが少ない。だから親の心もドロっとするし面倒くさくなってくるのかな。

    +20

    -2

  • 189. 匿名 2018/11/30(金) 16:22:11 

    >>185
    一度始めちゃうと簡単にやめられないのは、お中元お歳暮年賀状と一緒だね…

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/30(金) 16:49:42  ID:YbiBXAGnbF 

    私は男の子ママなんだけど、仲良くしてる女の子ママは当たり障りのない話しかしないよ。
    子供もそんなに遊んだりはしてないし、お互いのんびり話しをするかな。
    まあ、人によるんだと思うけど。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2018/11/30(金) 17:55:28 

    子供の遊びにママも付いていくのなんて幼稚園までよね?幼稚園なら男の子も女の子もあまり区別なく遊んでるから違いって分からないなぁ。小学生になったら勝手に遊ぶようになるしね。付き合いって言っても参観日に挨拶するくらいだよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/30(金) 17:56:14 

    プリンセスパーティーとか超可愛い!今しか出来ないし羨ましい!
    と思った男の子母です!
    華やかな女の子世界を一度体験してみたいw

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2018/11/30(金) 18:48:01 

    人による。共通項は集まりたがり、ママ友作りに必死な人は性格悪い。
    もれなく子供も性格悪い。

    男とか女とか関係ない。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/30(金) 18:50:15 

    女の子ママって結構子供の服チェックしない?今日の服可愛い~とか言われたり言ったり。
    私が子供服買うのが好きだから高いのは買えないけどプチプラで色々買ってしまうからいっぱい服持ってるように見られちゃうんだけど、本当に服可愛いねって言ってくれる人と、新しい服着せて行くとあまり目が笑ってない人がいて、服もあまり調子乗ってお洒落させない方がいいのかなって思う事がある。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/30(金) 19:17:11 

    「イベント」自体がそもそも女子向けだからね
    やりたがり、集まりたがりママは率先して企画しまくるけど、興味ないママは参加しないよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/30(金) 19:27:32 

    女の子ママのが付き合い濃厚で面倒だと思うよ
    やたらお泊まり会とかショッピングだの、一緒に習い事だのしたがる女の子ママがいるし。

    それで子供同士の仲がこじれようならもーーう大変!!
    親を巻き込んでの大騒動だよ。

    私は巻き込まれたくないから一線を引いてる。
    子供は公園で遊ばせるくらい。
    女の子ママ主催のパーティーには極力参加しないようにしてるわ。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2018/11/30(金) 19:34:25 

    女の子は動きが少ない子が多いからね
    集まりやすいんだよね
    狭い所に閉じ込めてても(笑)そこで小さく集まって遊べるんだよね
    男の子は動き激しい子多いし、遊びもダイナミック、そして飽きるのも早い
    とても一つの狭い所に閉じ込めておけないわ

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/30(金) 20:16:04 

    >>197
    テントとか女の子好きじゃないですか?
    そこにおままごとグッツ運んで永遠とごっこ遊びしてて可愛い。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2018/11/30(金) 21:05:19 

    >>119
    同感。
    うちもプリンセス大好き、なんならプリンセスパーティー(仲良い子とドレス持ち寄って遊ぶだけだけど)もするけど、公園大好き、虫も平気だよ。

    プリンセス好き=女子っぽいよね〜、外遊びとか苦手っぽいよね〜、親もインスタとか好きそうよね〜、っていう決めつけやめてほしい。

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2018/11/30(金) 21:23:56 

    >>73
    プリンセスのドレスって着せたくて買う親もいるけど、子供が着たがるからあげる親だっているよ。

    子供たちも友達同士でドレス着てきゃあきゃあ言って楽しいんだよ。見せびらかしたいのね、なんて意地悪な見方しなくても良くない?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/30(金) 22:02:12 

    >>64
    集まりに参加しないからってハブにするような友達関係ならいらない
    …と言いたい所だけど子供の年齢や地域差もあってなかなか難しいよね

    男児同士だと参加できない子がいても「残念だなー、今度こそ皆でやりてえなー」で終わるし
    親も「そっか仕方ないね」(あっさり)なのはあるかな

    私達が女なのもあって女子同士の付き合いの複雑さを知ってるからモヤモヤするけど
    あんまり無理するようなら予定入れて断ればいいし、まずはお子さんの意向を訊いてみるのが一番だと思うよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/30(金) 22:20:37 

    男女関係なく集まりたがるママいます。
    帰り際に来月集まる日を決めたり、お揃いの物とか誕生日プレゼント……めんどくさいです。
    ○○会、○○パーティー大好き、ちょっとしたことでLINEのグループトークしてて正直鬱陶しいです。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/30(金) 22:43:29 

    >>25
    男の子の親はサバサバしていないよ。
    何かあってもお互い様って気持ちで耐えてる親がほとんどだと思う。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/30(金) 22:45:48 

    良くも悪くも、男のママの付き合いはあっさりしてて女の子ママの付き合いは濃厚…って一般的だし、別に誰も女の子ママ下げとかしてないと思うんだけど。やたらつっかかってる人なんなの??うちは今のところ男の子ひとりだけど、実際周りの付き合いはあっさり。女の子ママ達の濃厚な付き合いもいいなぁって思ったり、やっぱり大変なのかな?って思ったり、参考に覗かせてもらってるけど、やたら「下げてる」とか言ってる人、どっちのママに対しても感じ悪いな。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2018/11/30(金) 23:45:47 

    子供の友達が遊びにくること、お泊まり会もOKしていたら、ズボラなのに世話好きイベント好きみたいに思われてそうな雰囲気。

    でも、他のママ友グループでは、やってくれる人がいて本当感謝してる。
    また他のママ友グループでも、楽しいこと好きで提案してくれる人いて、みんなでそれに乗って緩くあれこれ決める。
    男女ママの差もない。

    実際はボスタイプ、キツイ人が仕切って無理やり付き合わさられるグループなんてほぼなさそう。

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2018/12/01(土) 00:18:50 

    >>28
    うちは娘二人だけど調子に乗ってスカートめくったりして騒ぐから行きたくない。。
    幼稚園では大人しいらしいのですが(;o;)

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/01(土) 01:38:07 

    >>141
    娘まだ小さいけど、ママ友作れる気がしない私からしたら男の子ママを羨ましく思うよ
    娘はもちろん可愛いけど、プリンセスパーティーとかいう単語聞いただけでビビる
    そういうのに誘われるママじゃないといけない気がして
    私はいいけど娘がぼっちみたいになっちゃうのかと思うと頑張らなきゃって思ってしまう
    職場や学校でなら友達できるのになぁ
    ネットでママ友の怖いエピソード見すぎたわ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/01(土) 03:52:11 

    男のお母さんもめんどくさいよ
    人それぞれでしょ

    5人グループで固定してたのに、
    輪をどんどん広めようと企画してたから
    抜けた。

    わたしは、女の子ママだけどね

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/01(土) 08:01:40 

    女の子のママもサッパリしてる人は沢山いるけど男の子しか居ないママはその上を行くサッパリしてる事が多い。あと男女関係無く2人3人居たら付き合いなんてしてる場合じゃない程、実際は忙しいよね
    1人っ子ママでもあっさりしてるママも沢山居るよ

    男女関係無く何でも根掘り葉掘り聞いてくる人は要注意。周りに言われてる事が多い

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2018/12/01(土) 08:28:07 

    女の子ママです。女の子はプレゼント交換や誕生会(うちはやりませんが)バレンタイン交換があり地味にお金かかるかな。洋服や持ち物も男の子より多いと思う。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2018/12/01(土) 08:41:54 

    自分は女の子ママだけど話が合うのは男の子のママが多い。
    褒め合いとか濃い付き合いがどうも苦手だし、女の子ママから敵視?される事が多い気がする。
    何で?子供のためには女の子ママと仲良い方が良いと思うし切ない…。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/01(土) 10:54:27 

    男の子の母親を長くしてると、子なしの頃や女の子の母親をしてる時と本人まで変わったりしますか?

    我が子はまだ小さいから何ともいえないけど、世の中を見ていると高校生男子の母親は、よく言えばサバサバしていて小さいことでウジウジしない、悪く言えば口が悪かったり丁寧ではない人を見ます。
    その母親たちは、もとの性格がそうだったのか、それとも男の子を育てるうちに感化されたのかどちらですか?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/01(土) 13:45:47 

    女の子ママになりたかった
    でも男の子ママが自分にあってる

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2018/12/02(日) 23:39:15 

    うん。全然違う。女の子親と男の子親の付き合いの違い。両方いるからすごくわかる。女子の親はほんと意地悪に敏感。男子の親は暴力に敏感。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/02(日) 23:41:32 

    両性生まれてない親同士…たとえば女三姉妹とか、男三兄弟とかは、やたらと生まれてない性別に敏感。男の子いなくて良かった〜とか、女の子は色々大変だからいなくて良かった〜っていいだすのがいるし。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2018/12/03(月) 23:55:22 

    プリンセスパーティーはきついね

    女の子は手土産、行き先、食事、洋服などかなり気を使う。女子母は子供を誉め合う。お世辞もたまに。

    男子はもう無事に帰ってくればそれでよし!みたいな。どこに行くよりも広場で走るのが一番嬉しい男子たち。ペットボトルがあればそれでサッカーができる。男子母は自虐ネタを披露し合う。武勇伝で盛り上がる。

    男子の方が楽ですね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/04(火) 17:07:06 

    先週授業参観の時、忘年会やら新年会の予定を立てているママさん達がいた。
    男女問わず、ひとりっ子のご家庭10人くらい。
    私には縁のない事だけど、果たしてその内の何人が喜んで参加してるのやら。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/23(日) 16:39:03 

    プリンセスパーティーとか苦手。娘も苦手だわ。似るよね、親子。私も子供の頃から姉妹でネイビーやグレーなどでシンプルでトラッドな服着せられてたからなあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。