-
1. 匿名 2018/11/28(水) 20:32:42
フルタイム勤務の方、就業時間はどんな感じですか?
主は、来月から新しい場所で正社員として働きます。
勤務時間は11時ー20時で、残業があった場合22時ごろになるそうです。
前職が激務で早朝から深夜まで働いていたので、一般的な勤務時間等を知りたいなと思い、申請しました。+63
-2
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 20:33:40
9時から6時
福祉施設の事務です
+120
-3
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 20:33:43
8時から17時まで
+132
-3
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 20:34:20
8時半から17時半
総務経理です+132
-2
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 20:34:25
9時ー18時+94
-2
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 20:35:07
9時から7時。自営です。+7
-2
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 20:35:12
8時から16時50分まで工場勤めです。+33
-2
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 20:35:42
18時です!正社員ですが、残業嫌いな上の人が多いので残業は滅多にありません。
今までの職場は残業絶対あったのでめっちゃ楽です。
その代わり給与は安いです。+109
-1
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 20:35:48
10時から19時、残業で20時くらいです。
Webデザイナーです。+8
-4
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 20:35:49
9時半から18時半
子供はお稽古に行ってもらい、そのままお迎えコース。+11
-4
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 20:36:01
7時半から16時
休憩45分+12
-4
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 20:36:34
8時半~17時半
残金なし+22
-1
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 20:37:05
9時17時
貿易系会社の事務です+54
-4
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 20:37:06
>>12
間違えました
残業なし です。+31
-1
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 20:37:22
8時半から17時。
休憩は45分+トイレ休憩です。+30
-0
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 20:37:36
10時〜19時です。残業で最大23時までいたことがあります。。+11
-2
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 20:38:33
日本メーカー社のカーディーラー営業です。
店舗が19時半までなので、20時過ぎ頃の退社です。
納車が多くて準備がかかる時は21時頃になることもあります。+25
-1
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 20:38:37
8時半から16時50分まで+13
-0
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 20:39:04
13―22 販売です。+14
-1
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 20:39:14
7時-16時
朝は真っ暗夜明け前起床
たまに残業すると日が暮れてるし
気が滅入るわ。+34
-3
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 20:39:21
9時~18時
社内システムです+3
-0
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 20:39:52
やっぱりフルだと保育園入るの有利ですよね?+38
-5
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 20:40:25
工場の事務
8時から17時です
8時からって早すぎる😭+78
-6
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 20:40:31
9時〜17時半
残業ほぼありません。
エンジニアです。+25
-0
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 20:40:32
証券会社の事務で8〜17時でした。
中小だったのでかなり楽です。
今は自営業なので就業規則もへったくれもないので常に仕事みたいな感じです。+17
-1
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 20:40:59
9時半から17時半まで。残業なし。
インテリアコーディネーターです。+6
-1
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 20:41:28
8時半から帰宅は18:30+2
-0
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 20:41:33
8時から18時
週2回は、7時30分から18時
安月給の事務員兼営業です。+7
-1
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 20:41:40
8時半から17時半まで。残業はほとんど無いけどあった場合は15分刻みで付く。慢性期病棟ナースです。+10
-2
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 20:41:49
9時から17時30分です。
残業は月全体で1時間くらい。
前職が事務なのに長時間残業&シフト制で
めちゃくちゃ(8時~、9時~、11時~の当番制)
だったので勤務時間にはこだわりました!+12
-0
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 20:41:57
8時30分から18時30分残業あり
ディサービス+4
-0
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 20:42:12
8:30~17時半です。きっちり定時で帰ります。+7
-1
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 20:45:39
16時間から翌朝の10時30分
残業あり緊急があれば病院付き添いで入居者の家族さんが来るまで病院待機 付き添い手当なしです。
有料老人ホーム+2
-0
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 20:47:51
8時〜17時、残業無し
私は社長室にいるんですが、社長が毎日16時半には「よしもう片付けて」って言い出すから16時40分には会社出ることになる(^_^;)
子どもの迎えに早く行けるから助かるけど。
社長はまっすぐ家(会社から1分)に帰って、奥さんとお散歩してます。たまに遅れて会社出ると、その姿を見てホッコリします。+121
-2
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 20:47:55
9時-17時のフルタイムパートです
時給がいい訳ではないフルタイムパートは時間と保険料が勿体ないんですね…+25
-0
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 20:49:36
9時半〜5時半
外資系、営業
残業月10時間以内+2
-0
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 20:49:59
8時から17時です
家に着くのは18時
朝少し早いのはしんどいですが、帰ってからの時間はたくさんあります+8
-1
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 20:50:08
バイトですが・・・
7時45分から18時半です。。。+2
-2
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 20:50:27
0830から1700
そんで残業もある+2
-1
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 20:51:13
10-19だけど残業酷かった時は打ち合わせから29時に戻って最終電車までやってた。夕食に友達と行くなんて皆無+5
-0
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 20:52:55
8時間勤務の法則やめてほしいわ。昔の映画とか見ると父ちゃんが夕暮れに帰宅してみんなで夕ご飯てシーンあるけど自営じゃ無い限り有り得ない。+107
-2
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 20:54:11
だいたい8時~17時か8時30分~17時30。
生活のためだけに働いてると長いよね。
上司に片思いしてた頃は残業も休出も嬉しかったなぁ。正月休みとか要らない長い辛いって思ってた。
両思いじゃだめなんだよね、片思いなんだよなぁ~…。切ないけどキラキラして、上司のために仕事頑張るのも楽しかったなぁ
はぁー、可愛かった懐かしい若かりしころの私…+6
-3
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 20:54:54
9時〜17時です。
正社員、残業月15時間程度。+1
-0
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 20:57:07
>>40
29時って始発じゃなくて!?+13
-1
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 20:57:41
8時半から19時半一人勤務です。
休憩時間なんてないけど、なぜか30分引かれてます。
一応暇な時は座ったりできるからという理由で。
+1
-0
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 21:00:33
工場の設計CADオペレーター
8時前~20時 月残業44.9
人手不足。。+13
-1
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 21:02:12
8時~22時の間でシフト制です。基本は8時間残業なし。
生活は不規則になっちゃうけど慣れました。
+2
-1
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 21:03:11
9時から17時半。
残業なし!サ高住の事務職+4
-1
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 21:03:40
>>22
正社員であれば、たとえ育休復帰後に時短勤務する予定でも、勤務証明書はフルで書いてもらるよ。+6
-1
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 21:08:27
事務員
9:00-17:00
残業あり+2
-0
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 21:08:52
ガルちゃんおなじみの看護師です。
8時半から17時半だけど、いつも21〜22時まで残業です。
看護記録が終わってなかったり、委員会や研究のことだったり。
もちろん残業代なんて出ません。サービス残業です。
始業前も30分前から働いてますけどね。。
疲れた。+8
-3
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 21:13:37
医療関係、残業あります。
8時から終わるまで。あーやめたい+4
-0
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 21:15:57
8時半ー21時半。通勤時間1時間。きつ過ぎて体壊して退職しましたよ。+9
-1
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 21:19:39
9時〜17時半です。毎日定時上がり。
近いのでまっすぐ帰れば18時に家に着いて余裕で夕食作れる。+11
-0
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 21:31:56
幼稚園教諭
朝7時半〜夜7時半です。
休憩もないしきつい( ; ; )+11
-1
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 21:35:24
入社3年目の金型工場、現場で勤務時間は8〜18時でふ。
でも自主勉強したいので、6:45には出勤して仕事の勉強してます。+0
-1
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 21:36:20
歯科衛生士です。
8時30分から19時30分までの勤務です。
でも、最終アポイントは19時なので、治療が長引いたりしたら20時過ぎます。
最近の歯医者って営業時間長すぎ‼️+22
-1
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 21:36:44
9時~17時残業ない。あったとしても月1時間くらい
土日祝日休みの事務
硬い仕事だから慣れるまでは、大変だったけど+6
-0
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 21:37:55
9時半から6時
一般事務です。
残業は、月20時間程度。+0
-0
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 21:39:11
8:45~5:00 昼休憩1時間半位
正直暇…です
もう少し忙しくていいから給料も多く欲しいな…+1
-0
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 21:43:10
6時から14時半までと12時から20時半までの二交代制+0
-0
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 21:54:57
入社3年目の金型工場、現場で勤務時間は8〜18時でふ。
でも自主勉強したいので、6:45には出勤して仕事の勉強してます。+4
-0
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 22:02:46
夫も私も医療職
8:30〜17:15夜勤なし、カレンダー通りの休み
要領悪い人は残業してるけど、ほとんどの人は定時上がり。
給料は30代半ばで550万くらいだけど、早く帰れるし、不満はない。
周りの人は早く帰れる分投資など副業してる。
夫も副業するべく、子供寝たあと勉強してる。
私も何かするかと思いつつ寝ちゃって勉強してない+4
-4
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 22:03:37
早番だと18時。遅番だと20時15分。残業はありません。+0
-1
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 22:08:57
なんで8時間仕事しなくちゃなのかね?誰が決めたんだよ。8時間昼も入れると9時間めっちゃ長いよ。家には寝に帰るだけ。+42
-0
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 22:09:02
9時から17時
でもみんな残業してて18時とか19時終わりの人が多いかな+0
-0
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 22:09:53
8時45分〜17時45分
前職がシフト制だったので、勤務時間もですが、土日祝休みなのがほんと嬉しいです。+3
-0
-
68. 匿名 2018/11/28(水) 22:17:19
今週から事務の正社員で働いています。まだ仕事という仕事もなく、たまに休んでてとか言われるので暇で1日長くて辛いです。
今日はカレンダーを丸めました(;^_^
8時から5時の定時で帰らせてもらってますが、誰も帰らないので帰り辛い。早くも行きたくないモードになっています。。+4
-3
-
69. 匿名 2018/11/28(水) 22:18:55
7時30分~16時30分
だが、月末などは19時までサービス残業
私の仕事のやりくりが下手なのか、部署が違う人々は5時定時。(家に持ち帰りらしいが……そこは謎)+0
-0
-
70. 匿名 2018/11/28(水) 22:19:20
定時は9時〜20時までで休憩1時間のみです(;_;)
ちなみに美容師です。
サービス残業もほぼ毎日(;_;)+0
-0
-
71. 匿名 2018/11/28(水) 22:20:03
9時半~19時半という感じ。
販売です。
時々残業あり。
来月は増えるから嫌ですね。
営業時間延長もあるから早出しなきゃ。
やめてほしい~(-_-;)+2
-0
-
72. 匿名 2018/11/28(水) 22:23:12
9時18時
フルタイムパート
事務職です
長 す ぎ+1
-5
-
73. 匿名 2018/11/28(水) 22:25:17
8時30分から17時30分
設計士です。
残業あっても18時00分帰宅。
家まですぐです。
正社員です。+0
-0
-
74. 匿名 2018/11/28(水) 22:30:18
事務です。
10時から19時が勤務時間ですが、ほぼ毎日残業で22時上がりが続く日々です。
ひどい時は終電なくすことも多々。
ゆうに事務の域を超えており、半年間毎日、顔面から頭皮から、全身に巨大な蕁麻疹がでていました。+3
-0
-
75. 匿名 2018/11/28(水) 22:48:12
みんなホントに17時とか17時半に帰ってるの?
それ定時?
私がいた会社がおかしかったのかな?
定時は18時だけど、あってないようなもんで、帰れる雰囲気がなく、20時までは残ってた。
でも他の人とか所長とかさらに残ってた。
こんな雰囲気でやってられっかって思って辞めた。+20
-0
-
76. 匿名 2018/11/28(水) 22:55:12
通勤時間を含めると毎日10時間は仕事のために費やしてる。フルタイム何年も続けてる人って何をモチベーションに頑張ってるんだろう。定年まで勤め上げる人尊敬するわ。
この生活の時間軸と自分の感覚が噛み合わない。家に帰ってから翌朝出勤するまでの時間が短すぎて、身も心も整わないまま日々が過ぎる。このままだといつか大きな病気になるような気がして、もうすぐ退職します。生活のレベルをぐんと下げていいからもっと楽に生きたい。+18
-0
-
77. 匿名 2018/11/28(水) 23:04:02
定時は8:00~17:00
ほぼ毎日残業+1
-0
-
78. 匿名 2018/11/28(水) 23:08:48
>>46
CADオペいいなー。勉強したけど募集がほとんど実務経験ありか若い人限定で面接すらできなくて諦めた。40人のクラスでCADで就職できたの5人しか居なかったよ。正社員3人、あとは短期の契約社員。
募集は常にあるんだけどねぇ…
1ヶ所だけ未経験オッケーで年齢も不問って会社があって奇跡か!と思ったら英語喋れる方って書いてあってホワイ?って言ってやったよ+5
-0
-
79. 匿名 2018/11/28(水) 23:09:01
日勤帯限定の介護士です。
7時半〜16時半です。
帰り早いけど朝眠い。+1
-1
-
80. 匿名 2018/11/28(水) 23:13:54
定時は17時
実際は21時
地方の小学校勤務です。+2
-1
-
81. 匿名 2018/11/28(水) 23:22:26
9-20 残業つらぁ
クリエイター+2
-0
-
82. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:21
薬剤師9時ー20時です
残業多い...+2
-1
-
83. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:42
>>41
拘束時間長すぎるよね。これだけ皆んな長時間働いても景気良くならないんだから、10時〜17時でも良さそう。+6
-0
-
84. 匿名 2018/11/28(水) 23:35:30
ほんとそれな。残業したって生産性落ちるだけなんだから、日が沈んだらさっさと帰宅する法律でも作れや+10
-0
-
85. 匿名 2018/11/28(水) 23:42:42
9時から21時。そのあと各自したいときに残業。
残業代はなし。+2
-0
-
86. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:09
7時前出勤、20時退勤。
残業代出る訳でないのに、退勤させられる。
家に仕事を持ち帰るのが当たり前。
管理職が過労死の責任を負いたくないのが丸見えでムカつく。
職場での勤務時間はーって。あなたの昇進の為に働いているわけじゃない。
職場の雰囲気は暗すぎる。+1
-0
-
87. 匿名 2018/11/28(水) 23:52:28
みなさん17時とか18時終わりで羨ましい.....
8時半から19時です。+2
-0
-
88. 匿名 2018/11/29(木) 00:21:05
フリーターでシフトは11〜23時で休憩2時間前後
バイトだから暇なら早上がり、休憩多い時は3時間半とかもらった上で早上がりになるから勤務時間が8時間切ることはざらにあるし、逆に忙しくて休憩1時間半で残業して終電ギリギリに帰ることもある。
社保入れるからありがたいけど働かないと手取りがなくなるのがつらい。+0
-0
-
89. 匿名 2018/11/29(木) 00:29:49
>>41
ほんとだよねー
フルタイムは6時間で!
給料はそのままでよろしく!笑+5
-0
-
90. 匿名 2018/11/29(木) 00:43:58
11時20時
残業はなしです。
前の職場は病院関係で18時には終わりだったので、
20時長いなぁと思っていましたが、
その分朝も遅いしなにより土日休みが有難すぎて...😭✨+1
-0
-
91. 匿名 2018/11/29(木) 01:04:10
女医です
8時から5時まで
子供いるので絶対に定時で逃げる(笑)+3
-0
-
92. 匿名 2018/11/29(木) 02:25:06
10時から19時
立ちっぱなしの接客業務
それよりもその後の家事が地獄
家について一瞬でいいから座らせろー+1
-0
-
93. 匿名 2018/11/29(木) 05:28:39
>>65
1日で一番長い時間は仕事
一番嫌な時間が一番長い。
+4
-0
-
94. 匿名 2018/11/29(木) 06:45:37
あー仕事だ行きたくねー長いー+3
-0
-
95. 匿名 2018/11/29(木) 08:59:48
8時45分から17時までです(*´˘`*)
病院勤務+0
-0
-
96. 匿名 2018/11/29(木) 09:19:46
9時45分〜19時15分です
接客販売で店が10時開店の19時閉店です
休憩は全部で1時間30分
残業は基本ダメなのでほぼないです
+0
-0
-
97. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:43
一応、基本が9時-18時。当番制で鍵番がいて、その日は19時上がり翌日7時出勤。
でもその日の予定次第で8時前に出勤してる人もいるし、9時始業・朝礼だけど大体の人は8時くらいには全員集合してる。
定時は18時だけど17時には大体仕事終わってるので、鍵当番以外は18時にならなくても帰っていいことになってる。仕事が終わらなくて18時半を過ぎたら残業代発生するけど、それまでには大体終わってる。
しかし技術職ゆえに半人前は練習しないといけないので、終業後は会社が閉まる19時まで練習時間。
なので新人の私は8時-19時で働いてることが多い。+1
-0
-
98. 匿名 2018/11/29(木) 14:08:18
9時~19時。
休憩2時間~2時間半
めっちゃ緩い+0
-0
-
99. 匿名 2018/11/29(木) 14:59:16
10-19時。
上にもちらほらあるけど
うちの会社の場合長く営業時間してても全く売上関係ない。
ただ8時間勤務ってルールに則ってるだけ。
10-17時でも全然売上に影響しないし、
なんなら電気代とか無駄だと思ってる。
なのに是が非でも19時まで営業時間にしたがる社長。
本当時代錯誤。
大人しく席に座ってることが仕事だと思ってるタイプ。+3
-0
-
100. 匿名 2018/11/29(木) 18:57:04
9時から17時まで。
残業もないし人間関係も穏やかなので、恵まれた職場にいると思う。
それにしても、週5日の拘束時間8時間以上の労働は女性にはキツいよね。+4
-0
-
101. 匿名 2018/11/29(木) 20:41:54
8時半から0時くらい
従業員50人程で、自営の経理メインの事務(役職あり)。
自営だからって羨ましがられる事多いけど、忙しくて昼休みもとってられない。
これで病気になっても保証もないし、誰にも守らないと思うと死にたくなります。+0
-0
-
102. 匿名 2018/11/29(木) 20:54:15
就業時間は8:10〜16:40です。
でも、そんな日は月に一度もなく…大体7:30〜20:00頃まで😢みなさんの投稿を見て、いろいろ考えさせられました。転職かなぁ…+2
-0
-
103. 匿名 2018/12/01(土) 13:15:30
9時5時です、子供いるから5時ピタで帰れる病院にしました。医療職です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する