-
1. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:58
どこがおススメですか?+9
-0
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 00:28:36
メガネの三城+42
-5
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 00:28:40
眼鏡市場で買いました!+91
-8
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:00
私は999.9が好き。
少し高いけど。+65
-1
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:03
jins+60
-42
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:10
サンメガ+2
-3
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:15
ALOOKもあるでよ+14
-6
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:42
日本製のメガネがいいですよ^ ^
鯖江がメガネの名産地です出典:zatsuneta.com
+156
-1
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:56
視力測定が苦手。。いつも安定しない+66
-2
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:03
金子眼鏡というおされな眼鏡屋を知ってる+78
-3
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:27
眼鏡市場、だぁいすき+13
-23
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:33
Jinsとかってメイドインコリアとからしいですよ。絶対やめたほうがいい。+106
-29
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:41
ジンズで買ってる。
店員さん丁寧だし、質も普段使いに
問題ないよ。+25
-46
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:55
度数がよく変わるから安いのしか買えない…。
ZoffとかJINS+134
-7
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 00:31:06
老眼が入るとどんなメガネ作ってもしっくりこなくて悲しい+28
-0
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 00:31:08
グローブスペックス+6
-1
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 00:31:29
韓国製でも気に入ったフレームならそれでいい+26
-48
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 00:32:15
+46
-0
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 00:32:18
消耗品じゃないから、高い眼鏡買うことにした。
やっぱり丈夫でオサレ!白山眼鏡店 – HAKUSAN MEGANEhakusan-megane.co.jp白山眼鏡店(HAKUSAN MEGANE)は、1975年よりオリジナルフレームを製作しております。基本コンセプトは「デザインしすぎない」こと。眼鏡をかける方に自然と馴染むフレーム作りを心掛けております。
+77
-3
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 00:32:36
ゾフってどうですか?+10
-23
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:04
アイラーブ天神愛眼~ 眼鏡を求めて福岡へ~お越しになりますゆーめーのレーンズー♪+8
-3
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:37
+14
-50
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:09
最近のパリミキは弾けてる
+124
-4
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:34
>>12
ジンズで韓国製フレームなんて
見たことないんだけど…。
+15
-20
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:44
JINSとZoffはメガネ界のユニクロってイメージ+190
-1
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:47
パリミキ+22
-0
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:50
夏に旦那が眼鏡市場で買ったんだけど、良かったって言ってたよ。
+40
-6
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 00:35:02
急に視力下がってメガネ買わなきゃ免許更新できなさそうだけど、眼科行ってから処方箋でメガネ屋さん行くものなの?
それとも眼鏡屋さんで視力測って買えばいいの?+65
-1
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 00:35:03
きちんとした眼鏡かけてる男性は好感度高いですよね。+32
-6
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 00:35:50
>>17
え〜!韓国製は絶対嫌だわ。+88
-6
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 00:37:48
こんなオシャレなのかける人になりたい。
+42
-16
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 00:38:12
眼鏡市場とパリミキが質がいい気がする
jnsはダメだった
安いから二本買ったけど+91
-1
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 00:38:13
和真メガネが好きです
店員さんも親切な方が多い印象です
そんなにしょっちゅう買わないけどね+39
-1
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 00:38:26
私は保育の仕事してるけど、衝撃に強い眼鏡がリーズナブルなので、ゾフ気に入ってる。
他の所は、メッチャ高いか、デザインがおもいっきりスポーティーかしか無い。+10
-8
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 00:38:42
>>28
眼科で眼鏡用の診断書?作ってもらってから
行ってもいいらしいけど、眼科で計ったのだと
ギッチリきつめの度での作成になる場合も
あるとか昔調べたとき見たなあ。
+31
-2
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 00:38:45
メガネの愛眼で買った
欲しいデザインがちょうどあったので+37
-3
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 00:40:36
メガネの三城
店員さんが親切だし、知識が豊富な気がします+28
-1
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 00:46:53
>>28
コンタクトと違って、眼鏡は処方箋無しで買えるよ!
お店で度数みてくれるから大丈夫。
ただ、急激に低下したなら、念のため眼科で診て貰うかな。私の場合。+67
-2
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 00:52:34
鯖江市出身です。実家の母の知り合いに、眼鏡の問屋の方がいるので、そこで鯖江産の眼鏡を市場よりは、たいぶ安価で作ってもらっています。+33
-9
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 00:54:01
普段コンタクトでたまにメガネ、寝る前はメガネ。なら安いのでもいいけど、メガネ生活ならちゃんとしたのを買う。+38
-1
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 00:57:05
約1年前に市場眼鏡で2万円のメガネを買った。
ハッキリ言って期待はしていなかったが、接客
も感じがよく、メガネも満足。小〇府中街道店。
誰も突っ込んでくれないだろうから自分で.......
だからそれは魚市場!! ぼっち歴が長いの(◞‸◟)
+5
-49
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 00:58:50
眼鏡市場
安いって謳ってるけど傷防止レンズとかブルーライトカットとかオプション付けると2万近くいっちゃう
でもネジの緩みとか鼻当てが汚れてきたら無料でいつでも交換してくれるしアフターケアが割としっかりしてる
店舗も多いし、次もここで買うと思う+60
-3
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 01:04:14
>>14
度数変わったらレンズだけ交換してもらえるよ+5
-0
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 01:09:38
安い眼鏡はすぐ壊れた+13
-0
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 01:10:50
コクラヤ+0
-0
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 01:16:53
イワキ
とにかく軽いし、メンテナンス時の対応が良い+2
-0
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 01:19:55
結局Zoffで買う。飽きても壊れても財布に影響なくありがたい。+28
-2
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 01:21:41
メガネの三城
微妙な調整とか気になること
親切に対応してくれた。+13
-2
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 01:29:06
ここ数年、いくつかのメガネ屋さんで買ってるけどいつも右耳の後ろが痛くなる。
やっぱり安いところは良くないのかなぁ…。
何度調節してもらっても直らなくて地味に辛い。+24
-2
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 01:33:22
メガネのフレームって展示してある物を使うって知ってた?
+3
-11
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 01:36:49
JINSの接客が酷くて視力検査並んで待ってしたけど途中で買うのをやめた
高くてもレベルの高い店員のいる店で買いたい+57
-1
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 01:48:41
金子眼鏡、高いだけありますか?+8
-1
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 01:52:10
鯖江で眼鏡作ってます。
やっぱり日本製はとても丁寧に作っているし品質が良いと思う。
自社の製品も検品の時「凄いキレイな眼鏡だなー!」とか思いながら見ています。
鯖江の眼鏡は自信を持っておすすめします(^^)使って貰えたら凄い嬉しい!
運転の時だけ、とかなら安い物でもいいと思います!+71
-4
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 01:58:12
>>53
鯖江に向かって礼!
製作に携わっている方の声を聞くことができて、思わぬところで貴重な体験ができました。
…裸眼なのにこのトピに書き込むのもどうなのかと躊躇していましたが、
鯖江製眼鏡は憧れです!
いつか買うなら鯖江製、と心に決めています。+49
-6
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 01:59:27
眼鏡市場
サポートとかが充実してる。
安くはないけど。+14
-2
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 02:03:13
メガネの調整が上手い人がいる店がいいよ。
格安のところは下手くそ。
メガネ跡がシミになっちゃうから気をつけて!+13
-1
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 02:03:28
JINSが韓国産ならもう買わない!
最近zoffで二本買っちゃったんだけどzoffもかな。
眼鏡市場はヨンがCMやってたけど、韓国と何か繋がりあるの?
韓国嫌い!!+45
-8
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 02:03:31
>>51
測定してくれる人の知識がちゃんと無いとダメだし
どんな形の眼鏡が似合うのかも教えてくれる店の方が安心するね+14
-1
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 02:04:59
+0
-18
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 02:08:43
パリミキで酷いフィッテングの店員さんにあたったことある。
当たり外れが大きい。
今は個人でやってる眼鏡屋さんで作ってる。
+11
-2
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 02:29:26
ハズキルーペ+2
-1
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 02:30:41
鯖江産のメガネはどこで買えるの?+19
-1
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 02:50:31
>>62
福井県鯖江市
まあ、JINSだとか色々なところで売っている(JINSならJINSと書かれて)+5
-1
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 03:27:31
Zoffとかファストファッション系の視力検査は簡易的に感じる。正確に測れなくて度数が強いことがあった。
たとえ視力が明確になっても、その度数レンズが日常生活に合ってるかどうかは店員さんの知識や経験次第なところあるよ。+28
-0
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 03:27:53
日本 二本
メガネが二本で5000円
日本 二本
メガネが二本で5000円
メガネ赤札堂+1
-9
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 04:03:35
>>53
次の眼鏡は鯖江のにしようと思ってます🙂
応援したいし、最近おしゃれなの見ますね+23
-1
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 04:34:11
視力がかなり悪い0.02とかなんですが、この前家の中でのみかける眼鏡を作ることになりました。
眼科なら掛けていて楽な度数を一緒に探してくれますよ。近くが見えてある程度遠くも見えるみたいな。
万が一、震災とかおきた場合に眼鏡は一人一人違うからないと不便なそうなので、避難袋にも古い眼鏡でもいいから入れておいた方がいいってきいたので色々なところに前の眼鏡を入れておこうと思ってます。+24
-2
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 04:56:00
>>65
そこ、気になるけど車で行くと入れるけど右折できなくて帰ってこれない立地だから、行けない。
+1
-1
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 06:42:28
>>67
外でもかければいいじゃん
楽でしょそっちのほうが+0
-3
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 06:44:59
ちょうど昨日jinsで買っちゃったよ。
+6
-2
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 06:56:26
ネットのレンズダイレクトで買いました
コンタクトの度数で買えますが私は眼科で処方箋もらって作りました
安いのでよければオススメです+3
-0
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 07:10:15
Zoffは韓国メーカー
JINSは国内メーカー
+11
-13
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 07:28:01
マリメッコのメガネフレームは
どこに売ってますか?+1
-0
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 07:37:04
フレームはどこでもいいけどレンズはパリミキで勝ってる
メーカー製で質が良いレンズだから+4
-0
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 07:46:17
私は松坂屋のメガネサロンで買ってます。
親切、丁寧です。松坂屋だから高い訳ではない。
ブランドメガネが多いので、オシャレな物も多い
!
私最近シャネルのメガネを愛用してます。+6
-1
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 07:55:11
>>73
眼鏡市場でこないだ見ましたよ+8
-1
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 07:56:02
パリミキが接客含めていいと思います\(^o^)/
ちょっと高いけど、
でもメガネってしょっちゅう買うものじゃないし、気に入ったのあればいいかなぁと思ってるw+10
-4
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 08:05:04
シャネルのメガネ使ってる~
ハイブラも結構めがねだしてるよね
プラダのも持ってる!やっぱり気分あがる+3
-6
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 08:09:24
>>69さん
外でもかける眼鏡ありますよ。
しっかりメイクして出かけるときはコンタクトです。
ドライアイだから帰宅したら眼鏡にするようにしてるんですが
外用の眼鏡だと度が強くて疲れやすいので家用のを作るんです
レンズを薄くしたりしても金額が変わらないのはJINSです。品質いいとは言えない
使用状況によるかもしれないけどレンズのコーティングが2年位で剥がれ始めたから
家族が眼鏡市場で作ったのは全然問題ない+11
-1
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 08:15:49
>>57
数年前に眼鏡市場で購入した眼鏡、後でじっっくりみたら韓国製!
ガッカリしたけど、安さにつられて行ったから仕方ないかな。
次は鯖江の眼鏡にしたいけど、どこで買えばいいのかわからない。+5
-3
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 08:18:43
私は金子眼鏡の青山店で買ってます。
+3
-2
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 08:33:16
金子眼鏡
福井県鯖江市で職人の手作業+16
-3
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 08:37:51
近くにあるのが、「金子眼鏡」「jins」「zoff」「イワキ」「999.9」です。引っ越してきてから、眼鏡を作りたいのですが、価格差が大きくて迷っています。どこがおすすめでしょうか? 強い近視で、薄型プラスチックレンズのものを作りたいのです。フレームにはこだわりはありません。以前は「和真」で作っていました。
+6
-0
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 08:49:59
眼鏡を落として歪んでしまったのを通りかかった眼鏡市場へ行ったら
無料で直してくれたので次買う時はここで…と思いました。
で、度が合わなくなったので眼科で処方箋を作ってもらい、その店へ。
対応が良かったのでアフターケアなども安心しています。
フレームは日本製(鯖江)を選びました。+20
-1
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 09:10:11
>>83
昔聞いた話だから今はどうかわからないけど、999.9は非球面レンズを入れる事を前提としたフレームらしい。後々レンズ変える時に安い球面使いたい人は価格で諦めたりする。
3店舗とも利用した事ないのでお役にたてませんが、和真で作ってたなら、JINSとZoffはやめた方がいい。かけ心地が違いすぎると思う。
+8
-0
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 09:12:51
JINSやゾフでしか買った事ない
度数もあんまり変わらんし高いとこで買った方がいいんかな+7
-1
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 09:13:21
常に眼鏡
以前はゾフとかだったけど、いい眼鏡使いだしたら止められなくなったよ。形、かけ心地、メンテナンス全てが良い!シンプルだけど、微妙なラインでよく見るとお洒落だったり。3~5万円位の使ってる。+9
-0
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 09:29:55
メガネの愛眼のこれが気になってます!すごい近視なのでレンズが分厚く目が小さく見えちゃって…なるべく目が小さく見えないレンズないのかなぁ。。+17
-1
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 09:34:51
コンタクトと併用じゃなくて日常的にずっとかけてる人はこだわればいいと思う
併用の人はJINSなんかでも十分事足りるよ
JINSの接客のこと書かれてるけど、どの店にも言えることで店舗によると思う+9
-6
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 09:37:20
コンタクトと併用してる人は目が小さくならない矯正眼鏡を待ってるんだよね
軽い近視の人が気軽に眼鏡にすれば?って言わないほうがいい+16
-0
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 09:42:25
jinsとかzoffにも種類は少ないけど日本製ありますよ!他のみたいに安くはないけど。
oh my glassesは日本製たくさんあるし、ブランド眼鏡もあります。値段は少し高め。
+6
-1
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 09:55:30
視力が下がってきてZOFFで眼鏡を作ってもらったところ
貧乏人だから5000円で作れてよかった
私が買ったのは中国製のウェリントン、高価格帯(9000~12000円)の細いフレームのやつは韓国製ばかりだった+4
-1
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 10:01:43
眼鏡屋の視力検査と眼科の処方箋が全く別物でおどろいたことがある
眼鏡屋にはあり得ないくらい強い度数を提示された
当然、有資格者に検査してもらった方を信用するから、眼鏡を買うときは必ず眼科の処方箋を持参するようにしている+7
-6
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 10:33:54
目の検査、眼鏡屋も眼科どちらも店や病院によって全然違う。
お店で測ってもらってあんまり丁寧じゃなさそうなら、一旦考えますーって買うの辞めることもある。安い買い物じゃないから適当に買えない…+21
-0
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 10:45:26
ど近眼かつ老眼なので遠近両用を地元の眼鏡店で作っていたが、五年前に作った時は10万掛かってしまった、その眼鏡も度が合わなくなりレンズが傷だらけになったので新規に作ることにした。
だがもう眼鏡に10万出せる経済状態でないので、眼鏡市場に行き夫の老眼鏡と共に作ったらふたつで五万弱で余りの安さに驚きました。接客も丁寧だしレンズも薄くしてもらったので大変満足しています。+6
-1
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 10:46:18
色々と大切だけれど、眼鏡の調整も問題なんだよね。
高級店だから上手とは限らない。
私、何度頼んでもダメで・・・痛かったりずり落ちたり。+8
-2
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 10:56:58
>>83
金子眼鏡が良さげだけど、
83さんがいくらまで出せるかだと思う。
+3
-2
-
98. 匿名 2018/11/24(土) 11:07:31
眼科で処方箋もらう時も、近くを見る事が多いとか車の運転の時でも使うとか、自分が使う時の環境を話したらそちらに寄せてくれると思いますよ。+5
-0
-
99. 匿名 2018/11/24(土) 11:40:27
眼鏡市場で作ってます。
理由はフィッティングが上手なので。
今利用してる店舗の定員さんが変わらない事を祈る。+8
-1
-
100. 匿名 2018/11/24(土) 11:40:31
普段コンタクトだし眼鏡掛けて外に出ることないからJINSとか安物でいい。
+5
-0
-
101. 匿名 2018/11/24(土) 11:41:05
>>42
鼻当ての交換や調整や洗浄はどこのメガネやさんでも無料だよ…+11
-2
-
102. 匿名 2018/11/24(土) 11:43:40
いつもJINSでメガネ買うんだけど、数年たつとレンズに細かなキズが入って見えづらくなるんだよね
みんなが言ってるお高いメガネやさんはレンズにキズいなない?+12
-0
-
103. 匿名 2018/11/24(土) 12:12:52
>>49
まさに。どんな高価なメガネでも調整が合ってなければ意味がないです。メガネの調整は本当に奥が深く、顔は左右非対称であり掛け心地の好みも人それぞれなのでとても難しいです。調整がうまいお店で買うことをおすすめします。(元メガネ販売)+9
-0
-
104. 匿名 2018/11/24(土) 12:19:57
>>85
>>97
83です。夫が金子眼鏡で遠近両用作ったのですが、10万以上でした。桐の箱?に入ってました。15%off葉書が届いたので、考え中です。
+1
-1
-
105. 匿名 2018/11/24(土) 12:22:27
>>62
53です。
鯖江は眼鏡の国内シェア96%だから、MADAM IN JAPANと書かれていたら大体鯖江産です。
だからあえてMADE IN SABAE とは書かないそう。
私の会社の眼鏡も、問屋さんを通して全国の眼鏡ショップや海外で売られています。
確かに皆さんが言うように、調整やメンテナンスをきちんとしてくれるお店がいいと思う。+10
-1
-
106. 匿名 2018/11/24(土) 14:35:45
東京でお金を出していい方なら、ドイツマイスター眼鏡院をお勧め。高いけど、長持ちするきちんと見える眼鏡を作ってもらえます。私の眼鏡、近眼乱視斜視の補正して、メガネの上が0.8、下が0.3作ってもらいました。遠近両用レンズの近眼バージョンみたいな感じです。プリズム眼鏡。+1
-0
-
107. 匿名 2018/11/24(土) 14:42:18
10年ぶりぐらいに眼鏡つくったら
今頃の眼鏡って、後日受け取りじゃなくて
その日のうちに出来るんだね!ビックリ!
子供が触りまくるから、高いのは買えずzoffで満足さ!+8
-2
-
108. 匿名 2018/11/24(土) 14:44:26
北海道出身なので富士メガネ。
関東には店舗少ないし、街の普通の眼鏡屋さんって感じだけど、調整は信頼出来る。+3
-0
-
109. 匿名 2018/11/24(土) 14:55:55
>>105
正しくはMADE BY SABAEね
+0
-8
-
110. 匿名 2018/11/24(土) 15:08:17
MADE BY SABAEもおかしいよ
MADE IN +(国名)が普通で、MADE IN +(都市名)とは言わない+4
-0
-
111. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:33
≫62
フレームに「Made in Japan」と書いてあればほぼ鯖江産です。+5
-1
-
112. 匿名 2018/11/24(土) 16:14:11
北海道なら富士メガネもいいよ
価格は少し高めだけど質もアフターケアもいい方だと思う
+2
-0
-
113. 匿名 2018/11/24(土) 17:09:33
>>35
反対では?
眼鏡屋では強めの度(過矯正)になりがち。
クレームにつながらないよう
よく見えることを優先するためと、
検査員の技能不足もあると思います。
眼科での眼鏡やCL処方は、
過矯正にならないよう処方します。+1
-0
-
114. 匿名 2018/11/24(土) 17:10:32
ゾフでフレーム買ってまともなとこでレンズ入れてもらってる+3
-1
-
115. 匿名 2018/11/24(土) 17:30:30
Jins中国製って書いてあった
鯖江産も扱ってるみたいだけど、安いのは中国製だろうね+2
-0
-
116. 匿名 2018/11/24(土) 19:10:18
>>14
歳取って行くにつれてあんまり変わらなくなるから、って言われても救われないよね
頻繁に変わるからそんなに金かけられない
どうせすぐ新しいのになる+0
-0
-
117. 匿名 2018/11/24(土) 19:58:58
いっつもZoffで買ってるー。
Zoffは子供用メガネの度数が変わったりしても処方箋持ってけば、一年以内なら無料でレンズ交換してくれるから助かってる!
前に旦那がJINSでメガネ買った時、明らかに初期不良で買った次の日にレンズ支える糸が切れたんだけど、店持ってったら『今回は特別にこちらが悪かったって事にしますけど、お客様都合の故障は有料ですから〜』って言われてビックリした!
どこのメガネ屋でもそんなの無料で直してくれるよ!+8
-0
-
118. 匿名 2018/11/24(土) 21:34:39
JINSとZoffばかりだね、
リュネットジュラとかロイドとか眼鏡屋さんで買わないの?素敵なフレーム沢山あるのに+2
-1
-
119. 匿名 2018/11/24(土) 22:48:21
>>118
>リュネットジュラとかロイド
地方には無いお店だからね~
+6
-0
-
120. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:57
長野県にある、メガネのナガタ。
クソダサい!!(笑)+0
-0
-
121. 匿名 2018/11/24(土) 23:25:03
メガネはジンズで買ってすぐ買い換えたりしている
サングラスはブランドの高いやつ買う+2
-0
-
122. 匿名 2018/11/24(土) 23:50:00
鯖江住みで眼鏡会社に勤めてますが、会社の人達は自社の製品はかけていません。そもそもコンタクトの人が多いから?
そんな私の眼鏡も外国製です。+0
-2
-
123. 匿名 2018/11/25(日) 12:11:19
昔デパートで999.9で8万かけてメガネ作った
さすがに装着感はとってもよかったよ
でもセルフレームの扱いが悪かったのか8年で見た目最悪になってしまった
高い物買っても手入れの悪い人はダメだねw
逆に安い物でも大事に扱っていれば長持ちするし素敵なままでいられそう+0
-0
-
124. 匿名 2018/11/30(金) 05:05:37
>>113
眼科でもメガネ屋でも
自分のいい感じの強さを言わないと
過矯正気味になるかもよ
検眼自体は資格が無くてもできるから
よ~く自分の見え方とか言わないと
ヤバいことになる可能性もある
運転用とか、部屋用とか
遠くを見る仕事用とかね
遠くがよく見えるようにつくると
近くがキツく感じたりするかもよ
仮度数で数分間、度数があってるか
みてくれるところをオススメします
私は元メガネ屋で
裸眼視力は0.2位だけど
矯正度数は弱めのS-1.75
老眼が入ってきたから弱めで
遠近両用もつくってる
加入度数は+1.50
+0
-0
-
125. 匿名 2018/12/02(日) 10:07:10
カムロというブランドのフレームを10年3回くらい買い替えしながら使ってます。地方住みなので、取り扱い店舗が少なくて地場の眼鏡屋さんで買ってます。カムロはデザインが素敵ですよ。+0
-0
-
126. 匿名 2018/12/03(月) 23:07:40
>>113
メガネ屋勤務でした
強めにつくると逆にクレームになるから
よく、お客様と話し合いながら
度を決めていました
強め(過矯正)にすると
必ず手元が辛いし、クラクラするし
疲れやすくなります
弱め(弱矯正)にすると
希望の見え方(免許用、とにかく遠くを見るなど)に
そぐわない、だけど近くを見るときに楽になります
できあがったメガネに違和感を覚えるときは
視力検査がヘタか、お客様自身が
どういうシチュエーションで使いたいかを
伝えきれていないときと思われます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する