-
2501. 匿名 2018/11/20(火) 20:13:42
>>63
一説によると頭の良さはX染色体と関係があるらしいから、母親が2つ持ってるうちのどちらを受け継ぐかで変わってくるんじゃないのかな。
女の子は父親からも貰うし。+0
-0
-
2502. 匿名 2018/11/20(火) 20:14:05
>>2497
あなたは頭良くなさそうですね+4
-1
-
2503. 匿名 2018/11/20(火) 20:14:06
>>2495
もなみんはサイコパス+0
-1
-
2504. 匿名 2018/11/20(火) 20:14:23
橋下さんの親とか身内って
けっこうヤバイ人がいっぱいいたのに
本人は法学部じゃない学部にいたのに
大学生の間に弁護士とったよね。
あれはどう説明するんじゃ。+12
-3
-
2505. 匿名 2018/11/20(火) 20:14:51
親戚の子が中2ですが、旦那さんはいつも帰宅が0時近く、奥さんが15年間専業主婦です。ですが、学力はいつも下位らしいです。+8
-0
-
2506. 匿名 2018/11/20(火) 20:14:56
>>2492
働かないと生活出来ない人達もいる。
今立ってる、働きたくないのに働いてる人のトピ見てたらみんな疲れ切ってて、子どもの教育なんて気にする余裕も無いように見える。
+8
-0
-
2507. 匿名 2018/11/20(火) 20:15:25
日銀総裁の息子は覚せい剤で複数回逮捕されてるが
良い遺伝子は子に受け継がれなかったん?+6
-1
-
2508. 匿名 2018/11/20(火) 20:15:39
こんなの人それぞれだべ
林先生どうしたんだ+8
-1
-
2509. 匿名 2018/11/20(火) 20:15:46
そんな気はしていた+3
-0
-
2510. 匿名 2018/11/20(火) 20:15:54
>>2496
何でそんなに気になるのよwwww
めちゃくちゃどうでもいい情報。+1
-0
-
2511. 匿名 2018/11/20(火) 20:16:12
例外はあるけど、傾向として林先生の言ってることは納得
+11
-2
-
2512. 匿名 2018/11/20(火) 20:16:28
アベレージを取ったらって話してんのに例外を上げ出したらキリがないでしょ+8
-2
-
2513. 匿名 2018/11/20(火) 20:16:47
>>2503
父親早稲田&九大
母東大だったよな!
母親譲りの優秀なキャリアウーマンに
なれなかったよな!
あれはどうやって説明するんじゃ。+7
-1
-
2514. 匿名 2018/11/20(火) 20:17:30
どうでもいいけど、友人が何を間違えたのか、厚切りジェイソンがハリソンフォード大学って言ってて笑った。+3
-0
-
2515. 匿名 2018/11/20(火) 20:18:11
例外となったのはメディアで表ざたになったからだけじゃないのか。
有名な例外はそもそもアベレージの中に潜んでおったんだぞ?
ごまかすんじゃない。+3
-0
-
2516. 匿名 2018/11/20(火) 20:18:12
>>2513
傾向にあるってだけだから外れる個体も当然いる。+11
-1
-
2517. 匿名 2018/11/20(火) 20:18:19
>>2467
共働きは、勉強や塾弁や、送迎のフォローに抜けが出て来るよ
専業には勝てない、+7
-7
-
2518. 匿名 2018/11/20(火) 20:18:19
みんなまだこのトピにいるの
もって生まれたものを活かして好きに生きればいいじゃんww+8
-0
-
2519. 匿名 2018/11/20(火) 20:18:23
>>2456
まあまあ、忘れた頃に生まれるってのが鳶鷹の話になるのはある。
ひいじいちゃんが実は棟梁だったとかさ。+3
-0
-
2520. 匿名 2018/11/20(火) 20:18:45
高卒夫婦のうちは子供2人は一応、名の知れた大学入ったけど仕事しながら頑張って子育てしてきたのにそう言う発言されると否定されたみたいで凹むなあ泣+5
-1
-
2521. 匿名 2018/11/20(火) 20:18:53
>>2516
なら遺伝学ですべてが証明されてるとか
おごるんじゃない。+2
-0
-
2522. 匿名 2018/11/20(火) 20:19:33
>>2504
母親が無職(生活保護)だったからじゃね?
っていうか、頭がいい人は結構いるのよ
で、環境が悪くてコケてる人も山ほどいる+6
-2
-
2523. 匿名 2018/11/20(火) 20:19:37
頭いいと一族も大体頭いいのが普通だと思う。
昔は家柄で結婚してたから上手く混ざった。
頭のいい男の人って頭のいい女が好きだよ。
選べる人なら頭のいい美人を嫁にするでしょ。
これからは高学歴は高学歴と結婚して
知能も格差が拡大しそう。
+4
-2
-
2524. 匿名 2018/11/20(火) 20:20:28
>>2476
ヒトラーが政権奪取の遥か前から、第一次世界大戦後のベルサイユ条約の時点で
イギリスの経済学者は「こんな条約を押し付けられた国民には憎悪の感情しか残らなくなり、やがて復讐の為の戦争を始めるだろう」
フランスの軍人は「この条約はせいぜい20年の休戦でしかない」
と言ってた訳で、ヒトラーが現れなかったとしても、ドイツが第二次大戦を起こしたのは偶然ではなく必然だったよ+2
-0
-
2525. 匿名 2018/11/20(火) 20:20:31
専業だけど、学歴は高くない私には関係ない話だった笑
そっかそっか+3
-0
-
2526. 匿名 2018/11/20(火) 20:20:36
わたしは めっちゃ成績悪かったけど
わたしの弟は めちゃめちゃ頭良かったよ!
同じ環境でも 兄弟で差がでるのは なんでなのか?
まぁ 父が 高給取りでは なかったけど…+5
-0
-
2527. 匿名 2018/11/20(火) 20:20:47
>>2461
一日中勉強って、小学生は帰宅時間15時前後だよ
+4
-0
-
2528. 匿名 2018/11/20(火) 20:21:16
>>2506
疲れきってイライラしてる親に育てられた子供と、
専業主婦で子育て命の親に育てられた子供
同じに育つはずないよね
アドバンテージはかなり違う+11
-0
-
2529. 匿名 2018/11/20(火) 20:21:25
>>2514
面白い。+3
-0
-
2530. 匿名 2018/11/20(火) 20:21:27
>>2525
同じくwのびのび育ってくれりゃいいさ、ね。+0
-0
-
2531. 匿名 2018/11/20(火) 20:21:43
>>2522
再婚して継父がいたやんけ。嘘つき。+1
-0
-
2532. 匿名 2018/11/20(火) 20:21:47
>>2505
それは両親の頭が悪いのか、母が子供の勉強に対して、意識や興味がない人とか。なにかの障害か。+1
-0
-
2533. 匿名 2018/11/20(火) 20:21:50
>>2513
もなみんは成績はトップクラスで
東大行けると言われてたじゃん。
成績はむしろそのまま遺伝してる。+5
-2
-
2534. 匿名 2018/11/20(火) 20:22:07
>>2520
大丈夫だよ
掲示板は偏見の塊みたいな人が多いんだよ+4
-0
-
2535. 匿名 2018/11/20(火) 20:22:41
お勉強ができることより、仕事を責任もってできる人や、人付き合いの上手な人になって欲しい
高学歴でも常識なかったり、仕事できない人っているし…+3
-5
-
2536. 匿名 2018/11/20(火) 20:22:50
頭の良さは基本遺伝と環境だよ。
スポーツだってそうじゃん。
スポーツ選手の子供もスポーツ選手ってよくある話。頭の良さだけ遺伝は関係ないなんて、言えるわけない。+7
-0
-
2537. 匿名 2018/11/20(火) 20:22:52
最近、高学歴でも犯罪起こすパリピいるやん。
ばっかばかし!+7
-2
-
2538. 匿名 2018/11/20(火) 20:23:04
>>2505
父親がブラック勤務なだけでは。
ハヤシ先生が言ってるのは
バリバリ働くエリートの父親の話でしょ。+2
-1
-
2539. 匿名 2018/11/20(火) 20:23:38
女は別に学歴どうでもよくない?愛嬌あれば。+2
-6
-
2540. 匿名 2018/11/20(火) 20:23:41
うん、確かにそんな気がする
ってレベルの話。+5
-0
-
2541. 匿名 2018/11/20(火) 20:24:05
あの東大理三を育てた婆さんは
なんかこう、子供を工場で型にはめて東大生にした感ありありなんだよな。
非常にうさんくさい。
かたやビートたけしの母ちゃんのスパルタ教育は
息子たちが社長、学者、映画監督(お笑い、画家、小説家)
となっているからすごいと思う。+10
-7
-
2542. 匿名 2018/11/20(火) 20:24:08
>>2533
成績落ちてたろ、父親が若い女連れ込み始めてからは
んで猫殺しに没頭+5
-0
-
2543. 匿名 2018/11/20(火) 20:24:15
家庭円満であればいいわ。+9
-0
-
2544. 匿名 2018/11/20(火) 20:24:27
>>2514
ハリソンフォード主導なのか、ハーバードとスタンフォードが混ざったのか興味深い。+5
-0
-
2545. 匿名 2018/11/20(火) 20:24:44
>>2508
林先生がそういう家庭育ちだったのかもね。+2
-0
-
2546. 匿名 2018/11/20(火) 20:24:56
>>2533
どんなに頭良くても、犯罪者になったら終わりだよ
あの事件は、父親の再婚問題だったけど
フルタイム共働きしてる人は、やっぱり子供がコケたときのリスクを考えなさ過ぎだと思う
親の不倫や離婚とかで子供がグレてる人も腐るほどいる+5
-2
-
2547. 匿名 2018/11/20(火) 20:25:00
>>2533
実際は行けずに精神病院じゃん。
ありもしないことを言うな。
+1
-0
-
2548. 匿名 2018/11/20(火) 20:25:16
>>2537
低学歴低収入もいるけどね。
過去、自分が努力しないからわるいのに
社会が悪いと逆ギレパターン。+7
-0
-
2549. 匿名 2018/11/20(火) 20:25:57
高学歴でも社会に適合できなくて引きこもりになったら意味ない+2
-1
-
2550. 匿名 2018/11/20(火) 20:25:59
ウチの父は私が保育園にいるころから、毎日家でごろごろしてた
母が遅くまでパートにでてた
朝から晩まで家の中で父の怒号が飛び交うので
とてもじゃないが勉強なんかできなかった
気が狂いそうなのを抱えて学生時代を生き抜いた
普通の家に生まれたかった
+3
-0
-
2551. 匿名 2018/11/20(火) 20:26:22
>>2507
えーそうなんだ。なんで総裁やってられるの?+2
-0
-
2552. 匿名 2018/11/20(火) 20:26:25
頭の良さは遺伝じゃん。
頭の悪い子の親って
その子の家に遊びに行ったら
やっぱりみんな頭悪かったよ。
子供ながらに思ってた。
もちろん口には出さなかったけど。
ここで遺伝じゃないって吠えてる奴も
子供の友達に頭の悪い大人だな
子供が勉強できないの納得〜って
思われてるよ。
+24
-1
-
2553. 匿名 2018/11/20(火) 20:26:31
>>2425
日本なんてハンパな学歴社会でしかない
中国、特に都市戸籍の地域はマジモンの学歴社会
子供が1番遊びたがる時期に監視出来る親が必要ってのは当たり前
だから子供が大きくなったら仕事を辞める
それが資金必要な人のエリートのは作り方
日本の子供の手が離れたからと小学校高学年や中学生になってからフルに働くとか教育面で見たらおかしいの
+6
-1
-
2554. 匿名 2018/11/20(火) 20:26:37
フルタイム共働きして得る経済的利得は2億円かもしれないけど、
子供がニートや犯罪者になったときの損失も2億円以上だからね+15
-1
-
2555. 匿名 2018/11/20(火) 20:26:46
もう、少なからず影響力がある人が型にはめるような発言をしないでほしいです。
まあ、するのは勝手ですが、それを聞いた人が翻弄されないでほしいですし、されない人が増えていると思います。
子育てをしながら高収入の夫がいても自分の仕事をフルタイムでしている能力のある優秀な女性がたくさんいるのですから、子供の事を引き合いに出されても、それはもう時代錯誤なのではないのか?と流されないで生きていく人が多くなっていると思います。
そういう、賢く逞しく生きていく女性が母親で、その背中を自然に見て育った子供はその遺伝子も手伝い、家でつきっきりで勉強を教えなくても賢く生きられる大人へと成長するのではないでしょうか?
あくまでも統計学的な話をしているであろう林さんとは論点が違いますが、最近の東大東大と持ち上げるマスコミの風潮に辟易します。
+8
-5
-
2556. 匿名 2018/11/20(火) 20:27:08
>>2541
でも3人とも医学部だっけ?+6
-0
-
2557. 匿名 2018/11/20(火) 20:27:26
>>2551
お金あって子育て失敗したパターンでしょ。+1
-0
-
2558. 匿名 2018/11/20(火) 20:28:15
>>2556
四人医学部だよ。
最近娘も合格したよね?+11
-0
-
2559. 匿名 2018/11/20(火) 20:28:15
>>2520
裏を返せばそういう家庭の子は優秀ではない、て言われたみたいでヤダね+2
-0
-
2560. 匿名 2018/11/20(火) 20:28:20
>>2554
いい事を言うね。その通り。+2
-4
-
2561. 匿名 2018/11/20(火) 20:28:21
なんか子供が可哀想
親がこうだから子供もこうであるはず!みたいな話はさ
プレッシャーに押し潰され苦しむ子が後を絶たないわけがわかった気がする+7
-4
-
2562. 匿名 2018/11/20(火) 20:28:37
>>2553
塾や私立といった教育費を、女が働いて得ようとするからね
本末転倒な気もする
特に、パート代で買ってあげたスマホを子供が使って悪さしてるような事件見てると+15
-1
-
2563. 匿名 2018/11/20(火) 20:28:52
弟は一浪したけど旧帝大、私は専門卒。
親は高卒で勉強に関心無し。
弟が中学生から急に勉強し始めて驚いた。
自分の父親みたいになるのがいやだったんだって。
私はアホで中、高校生の頃は遊んでました。+4
-2
-
2564. 匿名 2018/11/20(火) 20:28:59
林修は、偏差値は90以上でないと
偏差値とは言えないっていっておったからな。
そういう世界で人間を判断する世界で商売
しとるんじゃ。
あんな糞のいうことを信じたら
ハーメルンの笛吹き男に踊らされて
大事な子供がどうにかなってしまうぞ+11
-8
-
2565. 匿名 2018/11/20(火) 20:29:00
>>2504
コンプレックスをバネにした人はたまに現れる
ただ、全方位に喧嘩売って府知事も市長も投げ出したよね
政治的には特筆することは何も無く終わったし
能力高くても人の気持ちが分かる人ではなかった所が限界だったと思う
彼は秀吉にはなれなかったね+2
-5
-
2566. 匿名 2018/11/20(火) 20:29:02
母親が家にいて、子供の宿題や勉強を幼い頃から見てあげてる家は確かに子供の学力がそこそこある。+12
-1
-
2567. 匿名 2018/11/20(火) 20:29:55
>賢く逞しく生きていく女性が母親で、
>その背中を自然に見て育った子供はその遺伝子も手伝い、
>家でつきっきりで勉強を教えなくても賢く生きられる大人へと成長するのではないでしょうか?
これが完璧に幻想だからね
フェミニストの幻想+6
-4
-
2568. 匿名 2018/11/20(火) 20:29:56
>>2558
映画監督より医者の方がすごいと思うけど。+7
-0
-
2569. 匿名 2018/11/20(火) 20:30:43
>>2544
ハーバードとスタンフォードのミックスと私はみた。+4
-0
-
2570. 匿名 2018/11/20(火) 20:30:53
>>2470
ご両親は、自分たちの知能を受け継ぐ子供だから安心だとばかりに多忙にかまけて放任してしまったのね
で、あなたは努力の方法を教えられず、走れないウサギになってしまった
英語を筆頭に日々の積み重ねが必要な中学生以降の学習は、コツコツ努力するカメに追い抜かれてしまい、ついにはニートに成り果てたと
高知能両親の子育て失敗アルアルだね+5
-0
-
2571. 匿名 2018/11/20(火) 20:31:46
>>2521
厳密にまだ遺伝で証明できるところに
来ていないだけ。
全部遺伝だよ。
遺伝子が環境で変化するの?
どうしても変えたいならサイボーグになれば
いいんじゃない?+7
-1
-
2572. 匿名 2018/11/20(火) 20:31:52
>>2564
林先生はそういうデータがあるって語ってるだけなのに、そういう見方しかできない人がいるって本当に惨め+4
-2
-
2573. 匿名 2018/11/20(火) 20:32:19
>>2557
先祖にパリピか893かサイコがいたに決まってるだろ。+2
-0
-
2574. 匿名 2018/11/20(火) 20:32:41
>>2564
それは商売柄極端な話しただけでしょ。
一部分だけ抜き出さなくてもいいんじゃない?+3
-1
-
2575. 匿名 2018/11/20(火) 20:33:15
>>2568
並みの医者なら
断然たけしがすごいけど
頭悪いの?+4
-4
-
2576. 匿名 2018/11/20(火) 20:33:36
>>2572
人間を偏差値90以下なら価値がないというやつの話を
妄信するお前はかわいそうなやつだな。不幸な人生まっしぐら。
+2
-4
-
2577. 匿名 2018/11/20(火) 20:33:47
>>2567
あなたは実際に子育てされていますか?+5
-1
-
2578. 匿名 2018/11/20(火) 20:34:54
たけしの映画で世界中の人々が喜怒哀楽したんだったら
どんな医師より、人間の心身の健康に貢献したかもしれんぞ。+2
-1
-
2579. 匿名 2018/11/20(火) 20:34:56
>>2544
さくらももこのエッセイに似たような人いたよね?
角刈りのウェイターを見て、サイコロステーキの注文を角刈りステーキって言った人w+1
-0
-
2580. 匿名 2018/11/20(火) 20:35:26
「父親は深夜帰宅、母親は専業主婦」ということではなく、「高収入世帯」であることが主な要因のようだ。
記事読んでたらこれだよ。
結局、専業主婦だろうが兼業だえおうが高収入世帯のお話だったんですねえー+18
-1
-
2581. 匿名 2018/11/20(火) 20:35:27
>>2535
高学歴で、なおかつ仕事を責任もってできる人や、人付き合いの上手な人になって欲しいです
両立はできるよ+10
-0
-
2582. 匿名 2018/11/20(火) 20:35:39
>>2576
人間を偏差値90以下なら価値がないとか言ってたソースを提示していただけますか?+1
-2
-
2583. 匿名 2018/11/20(火) 20:35:50
傾向があるって話を、100パーセントそうだと言われてるように感じてる人多すぎ。
100パーセント当てはまることしか言っちゃいけないわけじゃないし、頭の良さは遺伝も貧富の差も関係なく皆平等なんですよーなんて嘘ばっかり言われる方がもやっとする。+11
-1
-
2584. 匿名 2018/11/20(火) 20:35:59
>>2564
偏差値90なんて
現実問題有り得ないでしょ。
掃き溜めの鶴みたいな環境なら
有り得るかもしれないけど。
+5
-1
-
2585. 匿名 2018/11/20(火) 20:36:00
>>2561
親がこうだからこうあるはずは
まだマシ。
親がこうなのにああなれが
悲劇。
親トンビなのになんでお前は鷹じゃないの?って
子供に言ってるようなもの。+2
-0
-
2586. 匿名 2018/11/20(火) 20:36:19
>>2570
そういう人はいっぱいいるからね
共働き教師の子供が出来が悪いとかも良く言われるけどさ
まあ、ちゃんと考えて欲しいよ
軽い気持ちで、保育園預けたり、フルタイム共働きしようとしてる人は
考えた上でやるなら諦めもつくけど、
なんとなく時代だから、みたいな感じでやった場合、
自分を正当化するために、ますます子供を放任するからね+7
-1
-
2587. 匿名 2018/11/20(火) 20:36:23
>>2574
頭身衛星スクールだけでいっておればいいものを
公共の電波に乗せて言うのは林修が頭が偏差値25の証拠。+1
-4
-
2588. 匿名 2018/11/20(火) 20:37:00
>>2562
塾のために子供放ったらかしで塾代稼ぐぐらいなら家で愛情注いだ方がいい+5
-2
-
2589. 匿名 2018/11/20(火) 20:37:22
>>2584
TVの特番で、偏差値90、95、97の
学生を紹介していたよ。+3
-0
-
2590. 匿名 2018/11/20(火) 20:37:47
>>2580
林先生はそもそも塾の先生。
お金をかけて塾に通わせましょう!って
意味だよ。+4
-0
-
2591. 匿名 2018/11/20(火) 20:38:01
>>2577
自分ニートだから
結婚する気もないし
あ、母親はヒラリーにあこがれてるフェミニストだよ
あなたみたいな+1
-2
-
2592. 匿名 2018/11/20(火) 20:38:04
>>2586
兼業主婦に恨みでもあるの?+5
-1
-
2593. 匿名 2018/11/20(火) 20:38:11
高学歴やいい家の子供の犯罪は目立つけど数は少ないよ
刑務所にいる人のIQもまとめたのみたことあるけど、低いよ
知的障害ギリギリレベルか多かったよ
知的障害なら施設はいったりできるけど、それから少し高いくらいは生きにくいんじゃないかな
+10
-2
-
2594. 匿名 2018/11/20(火) 20:38:38
今、頑張ってます
私は専業で旦那は自営です。
旦那は朝7時位に家を出て、終電で帰って来ています
収入は多くないし学歴もそんなに良くないです
でも、ものすごく頑張ってくれています
現在進行形で頑張っている人達に失礼
世の中金なんて行ったら、みんなやる気なくすわ
+3
-6
-
2595. 匿名 2018/11/20(火) 20:38:45
>>2582
松子のTVで言っていたよ。
偏差値ゲームで人間を判断するんじゃない。
たわけ者が!+2
-0
-
2596. 匿名 2018/11/20(火) 20:38:49
>>2418
アグネス・チャンは、職場に、いつも(どこにでも?)子供を連れてきて物議をかもしてたよね。
一般のフルタイムお勤めのお母さんとは、環境がかなり違うんじゃないかな。+4
-0
-
2597. 匿名 2018/11/20(火) 20:39:07
うちの親戚の男の子林先生と
テレビ出たことあるよ。
たしかに旦那稼いで奥さん専業主婦だなあ。+2
-0
-
2598. 匿名 2018/11/20(火) 20:39:19
あれ?まさにその両親だけど勉強嫌い+1
-1
-
2599. 匿名 2018/11/20(火) 20:40:00
でも林先生って会社は失敗してるし
司法試験も落ちてるよね。
+2
-4
-
2600. 匿名 2018/11/20(火) 20:40:19
母親が家計を握ってて決定権が強いから。
教育熱心な家って良い学区とかに家を借りるもしくは建てる。
別にうちみたいに熱心じゃなくても荒れてないか?どうかくらいは調べるし。
でも気にしない人は全然気にしないもんね。勤務先から近いか?駅近とかを優先で決める。+2
-0
-
2601. 匿名 2018/11/20(火) 20:40:26
お父さんがいなければ学業に集中できるってことねw+9
-0
-
2602. 匿名 2018/11/20(火) 20:41:03
年齢にそぐわない不自然なヘアスタイル+0
-0
-
2603. 匿名 2018/11/20(火) 20:41:15
>>2591
高学歴でニートってヤバイんじゃ…
働いて構ってくれなかった自分の母親への恨みを書いてるの?+8
-1
-
2604. 匿名 2018/11/20(火) 20:41:19
自分わかるんだよ
父親や母親がそうだからさ
今、女性働けーって旗振ってるような人が、ちょうど自分の親の年代の人だよ
で、この人たちが言いたいのは、
自分の失敗を自分の責任として認めたくないだけなんだ
結婚できなかったことや、子供がまともに育たなかったことを、
社会の責任にすることにより、
自分たちの罪悪感を軽減したいだけ
若い女の人は騙されないで+16
-2
-
2605. 匿名 2018/11/20(火) 20:42:02
ここ読んで「両親共おバカけど、弟は旧帝大卒で私は…」みたいなご家庭があるけど、女だから学歴なんてなくていいって教えじゃなかったですか?男尊女卑的な。うちがまさにそれでした。
+10
-3
-
2606. 匿名 2018/11/20(火) 20:42:11
林先生最近調子のってるよね+8
-12
-
2607. 匿名 2018/11/20(火) 20:42:22
>>2593
知的ボーダーは生きにくいだろうね。
風俗嬢も知的ボーダー多いって言うよね。
普通のルールの中では他の人のように
上手くいかなくて苦労するんだと思う。
その子の適正を見抜いてあげないと不幸だよ。+7
-2
-
2608. 匿名 2018/11/20(火) 20:42:41
>>2596
核家族フルタイム共働きの女の人には恨みあるね
母親がそうだったから+0
-0
-
2609. 匿名 2018/11/20(火) 20:43:23
共働きでも普通に進学校行ってる子いるわー!でも母親の高校も同じぐらいの頭いいとこだったわ!
そして職業も立派だったわー!
こういう人が専業になって本気だしたらって事でしょ。
そのへんの専業が、いずれ共働きの成績がいい子を抜くとか思ってたらちょっとびっくり+11
-0
-
2610. 匿名 2018/11/20(火) 20:43:24
>>2581
うん、がるちゃんだとなぜか勉強できるとコミュ力なくて仕事できなくて勉強だけって設定の人多いけど、実際の社会見ると人として尊敬したくなるような人は頭もいい+20
-0
-
2611. 匿名 2018/11/20(火) 20:43:27
>>2599
話の論点変えようとしてんなぁ
でも林修は受験では成功してるよね?+7
-0
-
2612. 匿名 2018/11/20(火) 20:44:23
林先生こんなこと言って大丈夫?
自分の息子2才とか3才だよね?
幼稚園とかの保護者から嫌われるぞ+3
-6
-
2613. 匿名 2018/11/20(火) 20:44:27
お金って選択肢の多さだから、
高収入夫と結婚後、専業主婦を選べる選択肢
中学受験可能な経済力あるかの選択肢
高校受験私立何校併願出来るかの選択肢
選択肢の多さを選ぶ為に勉強すれば選択肢に繋がる
要は子供がそれに早く気がつけば良いだけだと思う
お金は切実だけどいいとこ見たら上限無いよね+7
-0
-
2614. 匿名 2018/11/20(火) 20:44:43
母親は仕事で輝く私キラキラなのかもしれないけど、
子供は感謝どころか恨んでる場合が多い+13
-6
-
2615. 匿名 2018/11/20(火) 20:45:01
この説に当てはまらないパターンはどう説明するの?ってコメいっぱいあるけど、そりゃそういうこともあるでしょうよ。統計学上のデータなんだから。
あくまでそういう傾向があるってだけで例外がないなんて一言も言われてないのに、まずそこを理解してない人が多過ぎてうんざり。
+20
-1
-
2616. 匿名 2018/11/20(火) 20:45:38
>>2606
この人はただ自分の塾に来る子達についての統計的な事実を言ってるだけで意見を言ってはいない+7
-0
-
2617. 匿名 2018/11/20(火) 20:45:44
トピタイ間違ってない?
専業兼業煽りで伸びるようにミスリードかな?
>「父親は深夜帰宅、母親は専業主婦」ということではなく、「高収入世帯」であることが主な要因のようだ。+8
-1
-
2618. 匿名 2018/11/20(火) 20:46:08
>>2605
まさにそれ! 弟の予備校費用は簡単に出してたのに、私は専門学校の学費自分で返したよ。
両親は田舎育ちだから、女なんて学歴は必要無い!って言い切ってたから。
私も本当は大学に行きたかったよ…+10
-1
-
2619. 匿名 2018/11/20(火) 20:46:13
この話題なんかいろいろ傷つくわ+3
-2
-
2620. 匿名 2018/11/20(火) 20:47:41
両親が教師で子育て失敗した例をいくつか知ってるよ
子供は同居・近居のジジババに丸投げで習い事漬け、土日も部活指導でろくに相手をしてやらなかったらさもありなん+10
-0
-
2621. 匿名 2018/11/20(火) 20:47:43
林先生こんなこと言うなんて、ショックだよ
金がないやつも、応援してくれよ‼️+4
-3
-
2622. 匿名 2018/11/20(火) 20:48:05
>>2614
親が共働きで幼少期から本当に寂しい思いをしたし、それを親のせいに当たったこともあるけど、大人になって感謝の気持ちの方が強くなったかな。
でも、それじゃあ我が子に同じ思いをさせたいかと言えばNOだよね、本音は。+9
-0
-
2623. 匿名 2018/11/20(火) 20:48:06
時間オチしそうだから、最後に一言
働いて子供のことも考える暇もない母親に
「子供が可哀想」+5
-1
-
2624. 匿名 2018/11/20(火) 20:48:08
>>2596
教育学博士なんだよね。
何気に子育て真剣にやってたのかもしれん。
周りに叩かれても自分の子供を離さなかったって
すごいね。
世間体より自分の子供を大事にするって
日本人には難しいかも。+6
-0
-
2625. 匿名 2018/11/20(火) 20:49:00
>>2622
それはあなたが人生成功したから
失敗したらまた感想は違う+2
-0
-
2626. 匿名 2018/11/20(火) 20:50:39
>>2611
何があなたの論点か知らんけど
事実にマイナス押す奴って
頭悪そうだね。+2
-2
-
2627. 匿名 2018/11/20(火) 20:51:47
>>2621
林先生はお金とって勉強教える人だからね。
聖人じゃないし。+4
-0
-
2628. 匿名 2018/11/20(火) 20:52:20
>>2517
うちの会社のママさんで、毎日のように塾や習い事の送迎してる人がいて、飲み会も来ないし、自分の時間もないみたいで、小中学生の母って大変ねーって思ってたんだけど、あれは珍しいの?+2
-0
-
2629. 匿名 2018/11/20(火) 20:52:28
>>2617
ガルってこういうとこがやらしいよね。
+6
-0
-
2630. 匿名 2018/11/20(火) 20:52:43
我が子よ。。ごめんね。高卒フルタイム母より。+3
-0
-
2631. 匿名 2018/11/20(火) 20:52:45
子供全員東大医学部の人も専業主婦だよね+6
-0
-
2632. 匿名 2018/11/20(火) 20:53:17
>>2614
子供にとって理想は専業なのかもね、特に小さいうちは
でも実際旦那の稼ぎだけだと暮らしが成り立たない場合があるから難しいんだよね
+6
-0
-
2633. 匿名 2018/11/20(火) 20:54:55
>>2614
仕事でキラキラしている人なんて実際どのくらい居る?
生活のために満員電車で日々通勤して
家事に追われて余裕が無い感じだけど+9
-0
-
2634. 匿名 2018/11/20(火) 20:55:19
>>2626
まーた話の逸らしてる。事実として提示したデータが気に入らないからって林先生の失敗談を上げるほうが頭悪そうだけど+3
-0
-
2635. 匿名 2018/11/20(火) 20:55:51
>>2630
両親が共働きで一生懸命働いてくれたおかげで、うちの兄弟三人とも大学出させてもらったよ。本当に感謝しかないです。ありがとうございます。+7
-0
-
2636. 匿名 2018/11/20(火) 20:56:07
私は母親公務員で働いてたけど
一緒にいて欲しかったよ。
お金には困らなかったけど
大人になったらわかった。
自分が働きたい、自分のお金をを作りたい
その割を食ったのは誰って子供だもん。+6
-0
-
2637. 匿名 2018/11/20(火) 20:56:10
子供にどう勉強をさせるか、じゃないですか?
+1
-0
-
2638. 匿名 2018/11/20(火) 20:56:21
>>2617
トピタイと内容全然違うんだけど。
全く本文読まずトピタイに騙されて専業兼業煽りする奴、頭悪いね。+4
-0
-
2639. 匿名 2018/11/20(火) 20:56:30
>>2629
ねー!それで、ちょっと頭弱い専業が、大企業ママの子に勝てるとか、兼業の子はいい高校や大学いってもこけるみたいな事いって、同じ専業として嫌になる。そんな事言う専業なんて普通じゃないから!
ママ友感で成績の事で噂話もしますが、兼業の子の悪口なんて言わないよ。
塾がどこどこらしいよ、とか、お母さんの格好ちゃんとしてるからお母さんもいい会社で優秀なのかしら、とかは言うけど、専業じゃないくせになんて誰も言いません。+9
-1
-
2640. 匿名 2018/11/20(火) 20:57:13
専業主婦で育てた子どもから
ママ働かないの?って言われた。
お金のほうがいいんだって。
+7
-1
-
2641. 匿名 2018/11/20(火) 20:57:21
奥さん学歴なかったら、旦那が相当言わない限りは高卒で子どもは終わります。
+2
-0
-
2642. 匿名 2018/11/20(火) 20:58:17
>>2640
今の高校生ぐらいからこういう事言う子増えてるみたいだよね。
ほんと嫌になっちゃう。子供の事考えて専業になったのにさ。
かと思えば、母親がキャリアウーマンで嫌だったって子もいるし、相性なのかもしれないね。+5
-0
-
2643. 匿名 2018/11/20(火) 20:58:47
>>2634
なんか勘違いしてると思うけど
林先生のデータは当たり前だと思ってるし
私も旦那も高学歴、小梨だよ。
親戚には林先生の教え子の東大生もいる。
勝手に勘違いしてるのはあんただよ。
なんの論点だよ。+0
-4
-
2644. 匿名 2018/11/20(火) 20:58:48
>>2626
まーた話の逸らしてる。事実として提示したデータが気に入らないからって林先生の失敗談を上げるほうが頭悪そうだけど+0
-1
-
2645. 匿名 2018/11/20(火) 20:58:57
>>2639
上の方でやたらと噛みついてるの、ニートの親への恨み辛みみたいなやつだからなあ〜。。+1
-0
-
2646. 匿名 2018/11/20(火) 20:59:19
>>2641
それはない。Fランがある。+0
-0
-
2647. 匿名 2018/11/20(火) 21:00:15
遺伝子的に母親のIQで子供のIQが決まると聞いたことがある。+4
-0
-
2648. 匿名 2018/11/20(火) 21:00:37
高卒母だけど、子供は国公立行きましたよ。
難関ではないけど。+0
-0
-
2649. 匿名 2018/11/20(火) 21:00:53
>>2642
子供がリア充パリピ気質ならフルタイム、
子供がおとなしい性格なら専業かパートとか?
2人いて性格違ったらどうしようか。+3
-0
-
2650. 匿名 2018/11/20(火) 21:00:57
>>2644
なんで2回も同じこと書いてるの?
必死すぎ。+0
-1
-
2651. 匿名 2018/11/20(火) 21:01:11
私の姉、ストレートで東大法学部行ったんだけど、私高卒だよ、、、、
私は今まさに子育て中で、夫は深夜どころか当直で帰って来なかったりするけど、多分バカに育つよね、私の子w
でも生きてるだけでいいし、バカでもいいです+15
-0
-
2652. 匿名 2018/11/20(火) 21:02:36
>>2643
あんたの自分語りはクソほどどうでもいいけど、全く本筋から逸れた過去の失敗を言うのは違うでしょ+3
-0
-
2653. 匿名 2018/11/20(火) 21:02:40
>>2647
私の周りの昔学校で測って150こえてたって
男の人の子供達大体頭いいけど
奥さんだけじゃないと思う。
+5
-0
-
2654. 匿名 2018/11/20(火) 21:02:57
子供に寂しい思いさせてるのは、キラキラママではなく、冴えない中小零細企業のママだよ。
私の会社がそういうとこなんだけど、なんか子供達かわいそうだよ。ママは飲み会にも来ちゃうし。
友達は大企業のいわゆるキラキラママなんだけど、時短も在宅もあるしPTAやってるし、うちの会社に比べたらずいぶん恵まれてるよ。
そもそも昔はキラキラママなんてそういなかったから。+17
-0
-
2655. 匿名 2018/11/20(火) 21:03:10
>>2646
最近は専門学校の延長みたいなFランも多いけど頭あんまり良くないボンボン結構多い。公務員とか医療系などに多いやつ。それすら金ないと入れられない。
+4
-0
-
2656. 匿名 2018/11/20(火) 21:03:17
わたしのことかも。田舎だから母が専業主婦で成績の平均4.8だったわ。
その成績で受験失敗するの怖くて大学行かなかったけど、、、+0
-9
-
2657. 匿名 2018/11/20(火) 21:04:06
>>2652
林先生にまつわる話くらいいいでしょ。
あんたの気に触る話が嫌なだけ。
自分の心に聞いてみな。+1
-3
-
2658. 匿名 2018/11/20(火) 21:04:15
自分語りしてる奴多くて本当草+10
-3
-
2659. 匿名 2018/11/20(火) 21:04:40
知ってた。+2
-0
-
2660. 匿名 2018/11/20(火) 21:04:53
初耳でもなんでもねえよ。
当たり前だろ。しょーもな。+4
-1
-
2661. 匿名 2018/11/20(火) 21:05:18
数字のマジックというか言葉の綾というか「風吹けば桶屋が儲かる」的な話よね。
専業だからじゃなくて「妻が専業主婦でいられるほどの経済的余裕のある家庭育ち」だから、教育費を掛けられるイコール総じて学歴が高くなるって事だもの。+12
-0
-
2662. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:00
>>2642
どっかのトピにもあったけど、まさに相性ガシャポンだね〜。+0
-0
-
2663. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:03
>>2649
そんな感じだろうね。パリピもあるけど、自分で勉強して向上心があるタイプかな。習い事もしたいし留学もしたい、みたいな。
専業の方は、おとなしい子というより、寂しがり屋でとにかく家でゆっくりママと過ごしたいって子が向いてる。
塾とか習い事とかいいから、高卒でカフェやパン屋でバイトして実家で過ごしたいって子。+2
-1
-
2664. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:17
>>2651
私の幼馴染の大学教授の3人息子は
兄は東大と京大だったけど
その子は勉強できなかったよ。
いい子だったけど。
父親の方が遺伝してそうだけどなあ。+1
-0
-
2665. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:19
2341です。遅ればせながらですが…やっぱりみなさん、我が子が1番だしこういうスレは伸びが早いのですね。
もういらっしゃらないかもしれませんが、いくつか質問くださった方々がいらしたのでお答えします〜。
なお、母は津田塾ではありませんw佐藤ママすごいですが、私としては佐藤ママを慕ってしっかりこなすお子さんたちがすごいと思いますし、そういう信頼関係をしっかり築けた点が佐藤ママのすごさなのではと思います。
うまい棒、私は全然食べていませんwでも弟は一時期狂ったようにコンポタ味を食べてましたw
習い事については、ピアノ、お習字、英語、水泳をやってました。
ピアノは、私は2〜15歳まで続けましたが、弟はピアノも水泳も毎回脱走したり、勝手に先生にやめますとか宣言したり問題児でしたw
英語は、私が父の影響で洋画が好きで英語に興味を持ったので、小3〜6くらいまでやってたかな?
最後に、自分の子育てについては正直悩み中です。
仕事が好きだし、ここまで積み上げた自分のキャリアを断念したくないという気持ちがある反面、やはりこうして書き出してみると母が子どもの様子をしっかり観察して、色々環境を整えてくれての今の自分があるため、子どものためには専業主婦がいいのかなとも思っています(共働きのみなさん、お気を悪くしたらすみません)。
私はアラサーなので、恐らく社会的にはまだ実験的な世代でしょうし、これというロールモデルも不在のため不安はいっぱいです。
時代も、私が子どもの頃と大きく変わっていますし、女性にもたくさんの選択肢があるので悩みは尽きないのだろうと思います。
とりとめもなく、またもや長文となりすみません。
少しでもご参考になれば幸いです。+4
-3
-
2666. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:23
>>2572
データごときで決め付ける奴のがアホだわ
こういう家庭には犯罪者が多いなんてデータ出されて、あーじゃああの子は犯罪者になるなって議論あったら同意!とかって言える?
そしてあなたの家庭状況に一致してたら?
うちの子犯罪者コースね、なんてならないよね?
+1
-7
-
2667. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:33
林先生の子どもプレッシャー半端ないね。
親と子の将来のビジョンが違った時とかえらいことなりそう。+4
-1
-
2668. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:58
林みたいなテレビタレントに振り回されるとかアホの極み+5
-0
-
2669. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:58
>>2657
別にいいけど本当に性格が悪いんですね
+0
-0
-
2670. 匿名 2018/11/20(火) 21:07:02
さっきから居着いているニートはニートの年齢制限を過ぎて高齢無職になっても親のスネを噛ってればいいよ
なんなら遺産で死ぬまで無職でも食いつなげるんだろうし、その家に生まれたメリットを貪りつくしてやりなよ
マイナス面は十分に引き受けたんだから、それでおあいこさ+2
-0
-
2671. 匿名 2018/11/20(火) 21:07:09
共働き家庭の自己擁護多すぎ
そんだけこの国は貧乏人増えたってことだけど
やっぱり中国のエリートの育て方が資金の必要な人には最適
子供の頃にこそ働いて
子供が小学校高学年で仕事を辞めて中学受験本番
更に1番子供がヤンチャや悪さに走る時期である思春期に監視
子供が晴れて大学受験終えたら母親が再度働くが理想だろうね
幼児期ばかり言い訳するけど
結局犯罪者や警察のお世話なるバカになるのは中学以降
その時期を母親が専業主婦して勉強も生活面も見張るのが1番エリート作る早道
エリートでなくても子供のDQN化は防ぎやすい
日本の習慣が根本的におかしいんだよ
幼稚園や小学校で警察沙汰ってほぼ無い
少年法の都合もあるけど
そこまでの事をしでかさない
中学なって手が離れたとか大間違え
寧ろ更に監視と教育を推し進めなきゃダメなのが中学や高校+13
-4
-
2672. 匿名 2018/11/20(火) 21:07:29
議論に負けたらマイナス押すしか無くなる
それがガルちゃん+0
-0
-
2673. 匿名 2018/11/20(火) 21:07:36
トピタイ
林修「子供の学力は母親の学歴で決まる」「親は深夜帰宅、母親は専業主婦の家庭の子供は優秀」と語る
本文
「父親は深夜帰宅、母親は専業主婦」ということではなく、「高収入世帯」であることが主な要因のようだ。
これ、トピ立てたやつ馬鹿だろwww+13
-1
-
2674. 匿名 2018/11/20(火) 21:07:55
>>2579
違ってたらごめん、新福さんだっけ?
そういう話あったね。+0
-0
-
2675. 匿名 2018/11/20(火) 21:08:38
しょうもない小競り合いwwww
+1
-0
-
2676. 匿名 2018/11/20(火) 21:08:42
>>2669
私の性格こそトピズレでしょ。
本当に頭が悪いんですね。+0
-2
-
2677. 匿名 2018/11/20(火) 21:08:58
私は馬鹿とゆうか、地頭が悪いけど、弟は地頭がいいよ
天地くいらい違う
両親共に頭悪くは無い
私だけ記憶力、理解力が低い
平均的には頭いい親の子は、やっぱりいいんだよね…。
なんなんだろう、私…。+3
-2
-
2678. 匿名 2018/11/20(火) 21:09:39
>>2676
何だ何だあなた達。
お互い様だよ。
+0
-0
-
2679. 匿名 2018/11/20(火) 21:09:59
これ観てた。子供の学力は母親からしか遺伝しないとか言ってた。要するに父親は稼ぐ事に専念して、子育ては母親に丸投げしろと。で、子の出来が悪かったら母親のせいだぞという風にしかとれなかった。なんかそんな家庭じゃ学力良くてもひねくれた子にしか育たないような+7
-1
-
2680. 匿名 2018/11/20(火) 21:10:11
>>2666
大体の目安とか指針になるじゃん。これから母親が勉強するかとか、働いて収入あげて教育費掛けてあげるかとか。
データってそういう風に使うものだよ。+2
-1
-
2681. 匿名 2018/11/20(火) 21:10:20
>>2671
中国の方が競争激しそうだから
本気度が違うんだろうね。
貧富の差もすごいし。+4
-1
-
2682. 匿名 2018/11/20(火) 21:10:35
この子、コンプ強そうって感じたら、働いてお金稼いで塾通わせてあげてって方がいいかもしれないね。+2
-0
-
2683. 匿名 2018/11/20(火) 21:10:59
>>2674
おめーもだよ+0
-2
-
2684. 匿名 2018/11/20(火) 21:11:02
>>2631
佐藤ママは好きではないけど、すごいと思うよ。
専業主婦じゃないと、あのサポートはできないよね。
ていうか、専業主婦でもそうそうできるサポートじゃない。
自分の子に愛情があるからできる部分が大きい。
いくらお金を積んでも他人があんなサポートはできない。
佐藤ママはお金には変えられないくらいのことを子供たちに
やってあげてるよ。
+18
-0
-
2685. 匿名 2018/11/20(火) 21:11:56
>>2684
佐藤ママって英語塾の先生とかじゃなかった?+0
-1
-
2686. 匿名 2018/11/20(火) 21:12:03
>>2674
違う、和田さんだよ!+0
-0
-
2687. 匿名 2018/11/20(火) 21:12:08
>>2652
ねえ、このコメ自分でプラス押したの?うける。+0
-1
-
2688. 匿名 2018/11/20(火) 21:13:10
>>2665
ひとまずお礼。ありがとうございます!+0
-0
-
2689. 匿名 2018/11/20(火) 21:15:05
うちもまるで我が家じゃんと思ったら高収入ってとこが違った、、、
ワンオペ育児でストレス溜まってる母親と一緒に居るのも子供に悪い気がするけどな+4
-1
-
2690. 匿名 2018/11/20(火) 21:15:59
>>2671
中国が正しい?
それは中国に合ったやり方であって、日本は日本のやり方があるからね。
日本は小学校中学年くらいまでの情操教育が大事な時まで専業して、
子供が高学年〜中学に入れて安定しだしてから週4くらいのパートに出たりで仕事出てる人多いけど。
中学の時点で非行に走るのは小学校の地域環境が悪すぎるとかそれ以前の問題のように思うけど。+5
-1
-
2691. 匿名 2018/11/20(火) 21:17:41
一番長く接するのは母親だからね。
母親の影響を強く受けるのは当然でしょ。
特に学習習慣は言うだけじゃなくて
母親に学がないと教えることが出来ない。+5
-0
-
2692. 匿名 2018/11/20(火) 21:18:57
>>2671
思春期悪さに走るのを監視
何かガチの底辺一家想定してない?
+4
-2
-
2693. 匿名 2018/11/20(火) 21:19:35
>>2679
遺伝子学は正しいのだろうし
稼ぎのいい父親が頑張って働いて頭のいい母親が家を守って子育てすれば
「学力のある」子供にはなる
たしかにね
人格形成とか家庭内の不和とか、そういうのを、全部一旦置いた上で、それは合ってるんじゃないの
子供が学力さえあれば何でもうまくいき幸せと考えるならそれでよいと思う
+5
-0
-
2694. 匿名 2018/11/20(火) 21:21:46
アグネス・チャンの息子3人全員スタンフォード。+4
-0
-
2695. 匿名 2018/11/20(火) 21:22:19
>>2679
知能が母親から遺伝する説は
女子の染色体はXX、男子がXY
知能の遺伝子はX染色体上にあるといわれているので
男の子のX染色体は母親からしか来ない。よって
母親の知能が遺伝する。
女の子は母親、父親の両方からX染色体が来るので
知能については両方から遺伝する。
男の子に知的障害や発達障害が多いのはX染色体が1本のため。
女子はX染色体が2本なので欠陥をカバーしてくれる。
という理屈だったと思う。
知能についてすべてが解明されてるわけではないし、
これからわかっていくこともあると思う。
こういう話は優性思想ととられかねないから
公では言いにくい話。+7
-0
-
2696. 匿名 2018/11/20(火) 21:23:17
知ってた。脳は、母親に似るんだよね。だから、母親に学がないとモラル低い子や女に暴力ふるう子が出来上がる。
+7
-0
-
2697. 匿名 2018/11/20(火) 21:23:56
>>2692
これ思ったww思春期に監視が必要な子ってそもそもがアレ。
小学生までの教育環境、情操教育しっかりした家庭なら中学以降の監視なんて必要無いから。+5
-3
-
2698. 匿名 2018/11/20(火) 21:25:08
学校では教えてくれないことトピで
高卒だと大変だから、こうしてね、ってアドレスしたら
多分、他の人から高卒は当たり前
いつの時代?って言われたけど
ここでは大学へ行くのが普通って人が多い
私は高卒で苦労したけど子供世代は余程のことがなければ大学へ行ってる、まわりもね
お父さんが無職だったりシンママだったりで
学費云々はともかく生活費を稼ぎ家に入れないといけないような子以外は高卒はいなかったけど
日本も色々だと考えさせられ、他のサイトも見てきたよ+1
-0
-
2699. 匿名 2018/11/20(火) 21:25:18
この学力テストで、母親が大卒と回答した子供は少ないと思われます。1992年の大学進学率(短期大学含む)は、男性35.2%、女性17.3%です。
男性は学力が低くても社会で不利益にならぬよう無理にでも進学させますが、女性は本当に学力のある人だけが進学したと思われます。(大卒女子は就職に不利な時代のため)
その結果、大卒女性の学力が大卒男性より高いため、母親の学歴差が子供の学力に与える影響が大きいのだと思います。
+4
-0
-
2700. 匿名 2018/11/20(火) 21:26:34
>>2690
情操教育(笑)
それこそが根本的に間違え
そんなの共働きの家庭でも出来るでしょ(笑)
永年専業主婦の言い訳要らないから
普通に仕事する必要無いからしませんで構わないのよ
大義名分に情操教育使わないで!
それが間違え
あなたの脳内だと共働きの家庭では情操教育しないの??
中国と馬鹿にするのは簡単だけど既に大学ランキングとかでは中国に追い抜かれてる現実もあることに気がつくべき
更にあちらはにほんの10倍も人口が居て競争社会
DQN率なんて蛇足に過ぎない
優秀な子供に育てるにはって
高収入、専業主婦
これを更に自己資金に不安な人に最適なのが
乳児期やら幼少期に働き、小学校高学年で辞めての大学受験終わったら親の老後の資金もあるから再度働く
同じ職場での仕事にこだわらなければとても効率的だよ
+3
-4
-
2701. 匿名 2018/11/20(火) 21:26:51
>>2603
横だけど現実はほったらかしで子供が病むってことじゃないの+1
-1
-
2702. 匿名 2018/11/20(火) 21:27:15
結局、妻を専業主婦にさせるだけの甲斐性があり、そんな男を選び選ばれた女は賢いという事だと思う。+23
-1
-
2703. 匿名 2018/11/20(火) 21:27:22
高収入か否かの差はサポートで大きく差が出るのは間違いないです。
でも子供自身に理念があるかどうかが一番大事だと思います。
自覚が早く出ている子は小学校から勉強するでしょうし、
子供本人が気がつくか否かです。
自分の為にやれば、自分に返って来ることを気が付ける子供が頭の良い子と言えます。
勿論勉強が全てでは無いですが、一番簡単に出来るのが勉強です。
一芸に秀でる事よりずっと簡単です。+11
-0
-
2704. 匿名 2018/11/20(火) 21:28:02
夫婦で大学の偏差値の差が30くらい開いてるうちの子は一体どうなるんだろう…私に似ないで欲しいが。+3
-3
-
2705. 匿名 2018/11/20(火) 21:30:38
中国にやたら詳しい人またいるw
いつも最終的にいるんだけど。+2
-1
-
2706. 匿名 2018/11/20(火) 21:31:30
共稼ぎのところは愛情不足から子どもが非行に走りそう+4
-4
-
2707. 匿名 2018/11/20(火) 21:31:55
何事にも例外はあるから一部の例外を提示しても
全体的な傾向を否定は出来ないよ。+2
-0
-
2708. 匿名 2018/11/20(火) 21:32:07
>>2700
世界ランキングか。
中国人参考に教育したくない。
それこそ大切な何か無くす。+5
-3
-
2709. 匿名 2018/11/20(火) 21:34:08
自分で勉強を教えることが出来ないくせに
ただヒステリックに勉強しろって怒る母親が一番の害悪+17
-1
-
2710. 匿名 2018/11/20(火) 21:34:30
>>2700
簡単よ。中国行きなよ。中国で受験しなよ。
日本なんかにいないで。
その激しい競争があなたにとって最適ならさ。+1
-0
-
2711. 匿名 2018/11/20(火) 21:34:36
そうゆーTVなんだから当てはまらなくても
真に受けるこたぁ〜ない。+3
-0
-
2712. 匿名 2018/11/20(火) 21:35:33
>>2673
話、全然違ってくるよね
高収入家庭の父親も学歴高いのが普通だし
学力が母親からの遺伝だとしても勉強出来る環境があればこそだよ
バイトしながら勉強しなきゃいけない、とか
共稼ぎで常に親から八つ当たりとかされてるとか
そういうのないだろうし
そもそも高学歴の人って勉強の仕方、大切さを、知ってるし、自分の親がどうしてたから自分が勉強できたのかもわかってる
それを真似するだけだもん
簡単だよ+8
-0
-
2713. 匿名 2018/11/20(火) 21:36:10
>>2480
がるちゃんではバカにされる。国立の人や早慶の人が、わざわざジャニのトピにきて、タレントの学歴をバカにしてる。おかしかったのは、学歴に例えて、嵐のことを持ち上げて、NEWS(march3人いる)を叩いてたから、嵐って櫻井君以外は高卒や中退だよね?って聞いたら、学歴コンプが沸いてきたって逃げてった。学歴と人格のよさを示したかったみたいだけど、関係ないよね。+5
-0
-
2714. 匿名 2018/11/20(火) 21:37:20
馬鹿な親に馬鹿な子供はしょうがないよね馬鹿家族だからテヘッ!と済みそうだけど、両親優秀なのに馬鹿な子供って実際いるから可哀想だわ。
隔世遺伝もありそうだけど、どうだろうね。
+4
-0
-
2715. 匿名 2018/11/20(火) 21:37:56
親の頭の良し悪し大事だけど、母親の頭脳はもっと重要だよね。+0
-0
-
2716. 匿名 2018/11/20(火) 21:38:40
意地悪のコメントしまーすヽ( ̄▽ ̄)ノ
林先生、トンビが鷹の逆バージョンで苦労してみてほしい。ダメな子をもつ保護者の気持ちや苦労わかるだろうから。それか頭だけ良くて問題起こす子で苦労してみてほしい。
(;_・)(;_・)+6
-1
-
2717. 匿名 2018/11/20(火) 21:38:47
>>2708
既に国力含めて中国に追い抜かれてる分野も多々ある
特にエリート層は韓国のエセとは違って中国は本物
確かに農村戸籍は酷いけどこの話は都市戸籍の話
既に下手な日本人の収入の数倍稼げてる層のお話だからね
むしろ既に日本を追い抜かしてる中国の人の話
中国だからと馬鹿にせずに良いものは柔軟に取り入れる頭ない時点で御宅にエリートは生まれない
良くて頭でっかちの秀才
追い抜かれてる現実に気がつけなくて
気がついた時には手遅れでエリート自殺コースに意固地な頭はなりかねませんよ
+1
-2
-
2718. 匿名 2018/11/20(火) 21:39:27
>>2714
両親が例外かもしれないよ。
+0
-0
-
2719. 匿名 2018/11/20(火) 21:42:12
中国のエリートは本当に頭が良いよ。まず自国の歴史が日本と違うよね。
+3
-2
-
2720. 匿名 2018/11/20(火) 21:44:03
>>2717
教育、取り入れることある?
具体的に。
確かに賢いのは分かるけど中国人の教育方針って合わないよね日本人には。
国民性に関わる。+0
-0
-
2721. 匿名 2018/11/20(火) 21:44:22
>>2702
結局、妻を専業主婦にさせるだけの甲斐性があり、そんな男を選び選ばれた女は賢いという事だと思う。
↑
何歳くらいの世代から?
専業当たり前の世代もいるからさ。
何歳くらいで、専業は勝ち組なの?
自営で当ててとか、早くに出来婚でとか、賢くない専業もたくさんいますよ。
+4
-0
-
2722. 匿名 2018/11/20(火) 21:44:31
>>2708
中国って子連れが銀座の路上に立ちションするレベルじゃん。旅行に来るから経済的にはアレじゃないのにあのマナーの悪さは異常。あれならまだ日本のDQNの方が色々とマシ。+3
-2
-
2723. 匿名 2018/11/20(火) 21:46:14
中国のエリート頭良いと思うよ。
でも賢いからこそ国の矛盾に気付いて病んでる中国人なら何人も見たよ。
+4
-0
-
2724. 匿名 2018/11/20(火) 21:46:33
>>2720
横から。
人に聞かないとわからない方針を否定するのは、勿体ない。
youtubeでもいいから、いろんな教育方針をみて、その上で必要ないと切り捨てたら良い。
それをしてもらってない点で、あなたのお子さまは可哀想、選択肢ひとつ最初からないって言われてるのては?+1
-1
-
2725. 匿名 2018/11/20(火) 21:47:34
>>2685
佐藤ママは津田塾大学出身で、元高校の英語教師
+1
-0
-
2726. 匿名 2018/11/20(火) 21:48:44
>>2722
路上に立ちションは文化なんじゃない?親じゃなくて、立ちションこどもがやることだからって感覚なんやろ?昔の日本もそんなんだった気がする。犬の立ちションまでシートで受けるのが、今の日本らしい。+0
-1
-
2727. 匿名 2018/11/20(火) 21:49:17
>>2724
YouTubeか。+0
-0
-
2728. 匿名 2018/11/20(火) 21:49:54
>>2726
無理な言い訳
+0
-0
-
2729. 匿名 2018/11/20(火) 21:50:31
>>2702
専業世帯の収入って一番多いので400万台だけど。。+2
-0
-
2730. 匿名 2018/11/20(火) 21:51:58
>>2722
立ちションとか日本なら躾がなってないとかフルボッコじゃん。。
基本的な事がなってないのに中国の教育コピーしたら日本終わると思う。+1
-1
-
2731. 匿名 2018/11/20(火) 21:55:44
>>2722
それは中国の下の方の層では?
富裕層は子供アメリカの大学に入れてるイメージ
日本も同じか+0
-1
-
2732. 匿名 2018/11/20(火) 21:59:28
>>2731
立ちションやらかした親子は観光客だから少なくとも出稼ぎとか下層じゃないよ。
そのくらいのレベルであんな躾だからやばいんだって。あんな国の教育間に受けたら終わるわ。+1
-1
-
2733. 匿名 2018/11/20(火) 22:01:39
日本に観光に来れる中国人は富裕層だってニュースで見たよ
+2
-0
-
2734. 匿名 2018/11/20(火) 22:03:17
何でがるちゃんいつも最終的に中国人賢いすげー真似しよう、なん?
勉強なら他に参考にする国あるじゃん。
何故か教育で中国に議論が偏るの不思議。
+1
-0
-
2735. 匿名 2018/11/20(火) 22:04:33
>>2719
今頭いいのはダントツでインドのエリート出だろ?
中国人下も下じゃん+1
-2
-
2736. 匿名 2018/11/20(火) 22:04:59
>>2734
ほんとそれ+1
-0
-
2737. 匿名 2018/11/20(火) 22:05:14
>>2721
20代でも夫が企業で高収入専業いるよ
専業の周囲は専業が集う
周囲に専業なんて居ないと感じるのは時代では無く
自分の置かれた環境+3
-0
-
2738. 匿名 2018/11/20(火) 22:07:08
今イオンだけど中国人なんか頭いい?
買うのやめたかの商品その辺に投げ返すわでっかい声で下品に騒いでるわで全然知性なんて感じない+0
-0
-
2739. 匿名 2018/11/20(火) 22:07:15
>>2737
起業とか?専業でも自営はちょっと…+0
-0
-
2740. 匿名 2018/11/20(火) 22:07:38
必死な人中国人?
あの国はいくら賢こかろうが、住みたくないんだけど。世界中どこにいても自由なれないし。
そんな精神的に劣悪な環境で育つの踏まえて参考にするってよく分からない。+0
-0
-
2741. 匿名 2018/11/20(火) 22:09:05
学歴、収入、主婦
ガルで伸びる要素を全て詰め込んだトピっすな!+1
-0
-
2742. 匿名 2018/11/20(火) 22:09:10
>>2735
だよね。いつも中国中国だからまじで中国人だと思う。+0
-0
-
2743. 匿名 2018/11/20(火) 22:10:37
プラマイ押せん!!+3
-0
-
2744. 匿名 2018/11/20(火) 22:11:02
>>2714
馬鹿では無いんだろうけどチョット行っちゃった感じの変わり者とか居たよ。
問題多くて親が大変そう。+1
-0
-
2745. 匿名 2018/11/20(火) 22:11:05
>>2739
企業です
起業じゃないよ
起業でもそれはそれで凄いと思う
サラリーマンの2千万と自営の2千万では税金が違いすぎるから+0
-0
-
2746. 匿名 2018/11/20(火) 22:11:25
中国すごいのわかった。人口10億抱える眠れる獅子だったからね。
横だけど
日本は国家レベルで教育へ投資すべきだと思う。
大学の予算も増やすべき。特に理系。
外国人留学生厚優遇とか、中国人しか入学しない日本の大学とかやめて
その予算で優秀な日本人をどんどん留学させてほしい。
Fランも吟味して整理すべき。
中国の優秀な層はアメリカへ留学する。
当たり前か。
日本へ来るのはその下の層、幹部の子弟だったり
アメリカに留学する足掛かりに使うためだったり
日本に優秀な層を引き込みたいはずなのにうまくいかない。
外国人留学受け入れが国益になってるとは思いにくい。
+8
-1
-
2747. 匿名 2018/11/20(火) 22:14:13
>>2671さん
「監視」という言葉は強いけど、その通りだなぁーと思う。小さいうちは肌を離すな、思春期は目を離すな、心を離すなだよね。
+2
-1
-
2748. 匿名 2018/11/20(火) 22:15:51
>>2730
中国の教育コピーではなくて、良い部分は素直に取り入れたらっってコメント主は書いてたような、、、+3
-0
-
2749. 匿名 2018/11/20(火) 22:16:44
世界中でパニックなるような災害が起きたらその時は絶対に日本にいたい。
日本の教育そういう意味ではダントツだと思う。
学力なら今は確かにインドだね。
だが、インドも学力よりまず男尊女卑どうにかしろって話。
根本的な基本的な人間としての理性を土台に学力ある国がいい。+0
-1
-
2750. 匿名 2018/11/20(火) 22:16:59
>>2746
日本人をどんどん留学させたら、KKみたいなのが増えそう。よしわるしだわ。+0
-0
-
2751. 匿名 2018/11/20(火) 22:17:14
>>2747
大きく見守ればいいと思う目も片目くらいで(笑)
思春期こそ
+2
-0
-
2752. 匿名 2018/11/20(火) 22:17:46
まず、子供と一緒にいる時、親が子供の前でいつまでも携帯いじっていたら駄目でしょう、、、。子供は親が思ってる以上に親の行動を見て育ちます!
成長ホルモンが分泌される時間を大事にしましょう、おやすみなさい!+6
-1
-
2753. 匿名 2018/11/20(火) 22:18:27
思春期に母親が無能で働かないで自分監視してたら嫌+5
-0
-
2754. 匿名 2018/11/20(火) 22:20:17
子供高校生でずっと家にママがいて監視?
多分ヤバイと思うよ。
下手したら取り返しのつかないレベルの間違い犯すかも。
監視って本気で言ってるならちょっとな。+2
-2
-
2755. 匿名 2018/11/20(火) 22:21:13
低学年くらいの頃はまだ見ていて欲しい。思春期からすると少し仕事出るくらいがちょうどいい。べったり過保護のカホコ親もなんだかなぁ。+6
-0
-
2756. 匿名 2018/11/20(火) 22:21:21
>>2751さん
そうですね。でも思春期難しいですよね。
今LINEイジメとかがあるし、自分の子供が悪さしなくても陰湿な虐めを受けて自殺する場合もあるので、あんまり仕事仕事になるのも良くないかなとも思ってしまいました。自分の器の小ささが問題なんですけどね。 後、小学校高学年までは勉強見てあげた方がいいなとも思いました。+3
-1
-
2757. 匿名 2018/11/20(火) 22:22:23
世界のエリートとか、皆さん全く関係ないから寝なよ。
+1
-0
-
2758. 匿名 2018/11/20(火) 22:23:10
>>2754
親が監視系だったら基本は縛り嫌うタイプだからグレるわ。+2
-0
-
2759. 匿名 2018/11/20(火) 22:23:57
いやいや、昼間学校行ってるし家にいて監視?笑
うざいだけだと思う。+0
-0
-
2760. 匿名 2018/11/20(火) 22:24:15
なんか、すごい早さでマイナスつく😂 自分と違う意見なら無視してくれればいいのに。+0
-2
-
2761. 匿名 2018/11/20(火) 22:25:40
なんなんここwwww
飛躍し続けてる。
世界のエリート目指して頑張りなよ。
がるちゃんで情報得てさ。
YouTube見たらいいとかwwww+2
-1
-
2762. 匿名 2018/11/20(火) 22:26:05
朝昼晩とバランスの良い美味しい食事が取れて、安心して学校に通えて、夜はあったかいお風呂にゆっくり入れて、清潔なお布団で眠れて、いつでも話をゆっくり聞いてくれる保護者がいる。
勉強に躓いたら塾や家庭教師など 専門家にお願いできる経済力がある。躓かなくても 必要な教育を受けさせてあげることが出来て、趣味の習い事も通わせてあげることが出来る。
普段の会話は くだらない話で大笑いする事もあれば、時事問題を話し合ったりと多彩。
モデルの家庭はこんな家庭なんでしょうか?私はまったく当てはまらないので、自分の子供にしてあげたかったことを書いてみました。
こんな状況って高収入で専業主婦じゃないとなかなか難しいし、当たり前だけど子供が高学歴になる確率は高くなりますよね。
今の日本ではなかなか難しいですよね。国が共働きを勧めていますし。
でも、国がこの問題をしっかりとらえて対策していって欲しい。将来の日本の在り方にかかわる話だと思います。
+10
-2
-
2763. 匿名 2018/11/20(火) 22:26:23
KKは中国にあげよう+3
-1
-
2764. 匿名 2018/11/20(火) 22:27:17
監視して専業主婦で奨学金なら笑う。
+1
-1
-
2765. 匿名 2018/11/20(火) 22:28:49
夫高収入で妻専業
そして東大生の親の世帯年収1000万だっけ?
つまり1000万稼ぐ男と結婚する能力が女に問われるね。
婚活トピからやり直し
+7
-0
-
2766. 匿名 2018/11/20(火) 22:29:27
>>2763
待て待て駄目よ。中国に皇室の弱味など握らせては。
ずっと日本で監視よ。+0
-1
-
2767. 匿名 2018/11/20(火) 22:30:05
>>2494
トロフィーワイフってトランプの奥さんみたいな人の事かと思ってた。+4
-0
-
2768. 匿名 2018/11/20(火) 22:31:31
>>2762
ごめんめちゃくちゃ普通の家じゃない?
庶民だけどこんなだよ。
週末に音楽鑑賞とか美術館とか社交会が入るなら無理だが。
衣食住めちゃくちゃ普通。+3
-2
-
2769. 匿名 2018/11/20(火) 22:32:05
中国は子供が小学生まで働いて中高生親が専業なの?
日本の中高生は部活や塾で帰宅が19時〜20時過ぎるのに専業って余程金銭的に余裕がある人くらいだよね。
監視?どこのヤンキーエリアですか?
パートやって家事やっても余裕で勉強見れるし専業じゃないと無理ならキャパ少なすぎ。+2
-0
-
2770. 匿名 2018/11/20(火) 22:33:27
>>2762
ん?これ高学歴高収入しか無理なの?
全部当てはまるよ自分。
でもごく一般的な家庭だけど。親は地方の公務員で別に金持ちではない。+3
-1
-
2771. 匿名 2018/11/20(火) 22:34:32
>>2756
子供は子供の世界で学んだり気が付いたり、成長するかなと思います。
思春期ともなれば家庭より外の世界で影響を受けたり精神形成されたりしますよね。
心配してくれる親が居てどこかで安心は出来ると思いますよ。
でも将来職場や家庭に親が乗り込む事なんてできません。
誘導も必要ですが、信じる事や遠目に見守る事も大事ですね。
+2
-0
-
2772. 匿名 2018/11/20(火) 22:38:36
>>2762
高収入専業主婦しかこんな状況無理
いや結構普通の中流家庭だと思う。
高収入専業主婦はこれに凄まじいプラスアルファがつく。
+3
-1
-
2773. 匿名 2018/11/20(火) 22:41:30
世界のガル
途中ゴールドマンやら世界牽引するエリートの話してて笑った。
だから、どうしたという感想しかない。
お子さんが世界意識してるならがるちゃん今すぐ辞めなさい。恥ずかしい価値観が母親から伝染する。+5
-1
-
2774. 匿名 2018/11/20(火) 22:43:45
うちの夫、専門卒だけど自分で会社やって高収入です。次男だからか人をよく見ていて年上に可愛がられて、頭が良いというか生きる力があるな、と感じます。
私は高卒で専業主婦です(バカの自覚あり)。
息子と娘がいますが、息子の方がかなり心配です。まだ低学年なので習い事や塾の送迎、宿題付きっ切りです。娘は普通から頭良いかな?と言う印象ですが、息子は赤ちゃんの頃から言葉に出来ない不安がずーっとあります(端的に言うと私似=バカ)
母親由来の要素が子供に多いと言われるのは本当にプレッシャーです…+1
-3
-
2775. 匿名 2018/11/20(火) 22:44:16
高収入=頭が良い、がほぼ成り立ってる現実で
このご時世に嫁を専業主婦にできるほどに
お金を稼ぐ能力が高い人間の子供はそりゃあ
そうで無い場合と比較したら頭の良い確率は高かろうよ
ましてや幼少期からも塾だ習い事だで頭の訓練してたら
問題解決する能力は鍛えられる訳だし。
今更何言ってんだろうか?+3
-0
-
2776. 匿名 2018/11/20(火) 22:44:45
>>2761
世界のエリート目指して頑張りなよ。
←←koki やKKみたいに?
がるちゃんで情報得てさ。
←←戦場カメラマンの情報嘘だったから、当てにしたらだめだよ。
YouTube見たらいいとかwwww
←←あちらの国の番組やドキュメンタリーやニュースや、予備校動画やいろんなのあるから、バカにしたらだめだよ。+1
-2
-
2777. 匿名 2018/11/20(火) 22:46:31
>>2776
工藤静香の娘、あなたよりましだと思うよ。
価値観ががるちゃんだね。
+4
-1
-
2778. 匿名 2018/11/20(火) 22:47:23
>>2775
環境説のみで、遺伝子無視の話する人が一番嫌われるてるよね。+5
-1
-
2779. 匿名 2018/11/20(火) 22:47:40
>>2776
凄いバカっぽい反論だが何か一生懸命だね。
まじで世界目指してるとか?+2
-0
-
2780. 匿名 2018/11/20(火) 22:48:29
>>2677
どうして私だけ?って人は出産時のトラブルとかはなかった?
以下は本当に私が勝手に思っているだけだけど…
うちの長女は算数の九九が全然覚えられなくて一緒に頑張っても6年生ぐらいまで7の段や8の段は
うろ覚え状態だった(高校生の今は九九は大丈夫だけど数学と英語の暗記は弱すぎる)
他にも何でこんなことがわからないの?どうしてこれがわからないのかが私が理解できないような状態で苛立つことも多かった
もうとりあえず元気なだけでいいかなと思うことにしたんだけど、もしかしたら出産時のトラブル(出産中心音が下がり仮死状態で生まれてきてしばらく泣かず何度も叩かれて蘇生、体の色も悪かった模様)でその時に脳細胞が少しダメージを負ったのかなとか…
重症だと寝たきりとかになるけれど、ごく軽い場合は知能が遅れるというほどでもなく普通っぽいけど
頭の回転が悪くなったり色々覚えにくくなったりすることもあるかもしれないんじゃないかと思ったりしている
思い当たる様な人っていないかな?
しかし娘、東大王のちょっと変わったクイズ(ひらめき系の)だと、恐ろしいほどの素早さで答えがわかることもしばしば、なんなんだろう?+5
-2
-
2781. 匿名 2018/11/20(火) 22:48:41
>>2777
がるちゃんあるあるwww
見ず知らずの人に、
あなたよりましだと思うよ。\(^_^)/
あなたが毒されてます。
横より。+1
-3
-
2782. 匿名 2018/11/20(火) 22:48:48
>>2774
自営の高収入最強じゃないですか!
息子さんも継げますし、
奥様も名ばかりの役員とか事務員で税金対策出来ますし
周囲見ていて自営の当たりは羨ましい限りです。
+2
-1
-
2783. 匿名 2018/11/20(火) 22:49:30
本気で真剣に絡んでくる人wwww
世界意識してるならさっさと寝なよ。
+1
-1
-
2784. 匿名 2018/11/20(火) 22:50:03
>>2777
kokiやKKみたいに?って書かれただけで、バカにしてる叩いてるって思い込むあなたの方が、がるちゃんカラーに染まってる。ハングリー精神を見習ってるかもよ?コメント主は。+1
-1
-
2785. 匿名 2018/11/20(火) 22:50:25
>>2772
親のみならず祖父母のコネクションとかね。
高収入家庭の同級生達は進学、留学、
就活、婚活と人生の節目が
すごくスムーズな人が多かったから
うらやましかったわ。+3
-0
-
2786. 匿名 2018/11/20(火) 22:50:40
>>2781
工藤静香の娘出す時点であなたもね。笑
あたな仲間。
よろしく。+0
-0
-
2787. 匿名 2018/11/20(火) 22:52:21
>>2783
I am not serious.
あっちの夜は昼間~~とか、誰かさんも歌ってたやんwww+1
-1
-
2788. 匿名 2018/11/20(火) 22:52:48
仲良くしなよ。
みんな同じようなレベルだよ。
+3
-0
-
2789. 匿名 2018/11/20(火) 22:53:47
くだらない喧嘩してて相変わらず平和だね。+3
-0
-
2790. 匿名 2018/11/20(火) 22:55:47
>>2786
以後請多多關照。
どうぞよろしくお願いいたします.+1
-2
-
2791. 匿名 2018/11/20(火) 22:56:37
2762です
そっか、普通なんですね~
家庭内で安心して過ごせるって特別な事と思ってしまっていました。
世間では普通と聞いて安心しました。
ハイレベルの家庭ってどんな感じなんでしょうかね?気になるな(笑)+2
-1
-
2792. 匿名 2018/11/20(火) 22:59:01
ガルちゃんの醍醐味は喧嘩もあるだろうよ。
今日の仲裁さんは穏やかというか優しい人多い雰囲気だね。平和平和。+4
-0
-
2793. 匿名 2018/11/20(火) 22:59:24
本当に高学歴の人ががるちゃんで喧嘩したり誰かを見下してるなら悲しいね。
何か嫌な雰囲気。+3
-3
-
2794. 匿名 2018/11/20(火) 23:00:17
>>2792
カニング竹山かと思った(笑)+0
-0
-
2795. 匿名 2018/11/20(火) 23:00:39
よし、みんなしーちゃんトピ移動しようぜ。
勿論常連でしょ?+2
-0
-
2796. 匿名 2018/11/20(火) 23:02:32
>>2793
高学歴の人というか、文章や文法や言葉遣いをネチネチいってくる人がいる。あと知性や教養。だけど、知性があっても文章力あっても匿名掲示板に持ち込む人はいないよね。普通に書きなぐるし。それでも、あなたの成長のために言ってあげるとか、何様って人がいるよ。+3
-0
-
2797. 匿名 2018/11/20(火) 23:04:37
>>2795
今日もあるの?影響受けてエルダーフラワーティ買って飲んだよ。だけど、オーガニックも完全に身体に良いってばかりではなさそうだよね。+2
-0
-
2798. 匿名 2018/11/20(火) 23:05:39
>>2635
子供が将来、進学したいと思ったら手助けできるようにコツコツ頑張ります( ´△`)コメントすごく嬉しいし、励みになりました!ありがとうございます♪今週もあと二日だー!がんばろー!+1
-0
-
2799. 匿名 2018/11/20(火) 23:19:12
>>2797
最新のは工藤静香シャウト動画トピだね。
自分は工藤静香のお料理トピが好きだから行かない。シャウトとかどうでもいい。
何かお金あるのに糞下手なのにいちいち手作りしてて別に嫌いじゃない。+0
-0
-
2800. 匿名 2018/11/20(火) 23:30:54
さっそくyoutube行ってきた。おすすめに、
「凛として愛」って映画が出てきた。
調べたらブログに下記のように書かれてた。
【この映画に感動しなかったら日本人ではない。この映画は平成14年、靖国神社・遊就館で上映する為に製作されたが、政治的圧力により 、二日間で上映禁止となった。残念ながら、泉水隆一監督は平成22年7月15日に逝去されたが、関係者の努力で、DVDやYouTube で日の目を見ることになった。】
youtubeコメ欄も、さすが日本人とか書いてたから、暇なとき見てみよっと。+1
-1
-
2801. 匿名 2018/11/20(火) 23:41:18
>>2799
そうなんだ。トピあるんだ。ここしか開けてなかった。私も素材にこだわったり、ウェイパーとか化学調味料ではなくてシンプルに頑張ろうとしてるのは嫌いさじゃない。参考になるのもある。ただ、合わない漢方を飲んでしまった体験から、自然に近いのものでも、毒があったり、かぶれたり、副作用もあるんだなとは思ってる。+5
-0
-
2802. 匿名 2018/11/21(水) 00:39:21
>>2786
あたな仲間? cool
(@ ̄□ ̄@;)!!? ?(・_・;?
Nice to meet you.
It’s pleasure to meet you.
+1
-1
-
2803. 匿名 2018/11/21(水) 00:40:46
>>120
大丈夫、私、専業主婦だけど中卒、旦那、定時帰りで仕事嫌い、子ども、塾、家庭教師無し、でも偏差値74の大学(学部がね)に行ってる。世間的に学力高いかもしれないけど、人間性パーフェクトとはけして言えない。そもそも、数字に出ない特技を持った子どもだっているし、こんな情報で、がっかりしないで‼+3
-5
-
2804. 匿名 2018/11/21(水) 00:51:14
>>120
子供生んだこと後悔すされても、困るのは子供だわ。可哀想に。親に後悔されるなんて可哀想に。林先生に言われなくても、普通は生む前に気づくよ。+4
-0
-
2805. 匿名 2018/11/21(水) 00:52:57
koki って、koki もKK じゃない?
イニシャル。+1
-1
-
2806. 匿名 2018/11/21(水) 01:15:17
>>2805
本名は光希(みつき)+1
-0
-
2807. 匿名 2018/11/21(水) 01:48:14
>>2806
koki 略してKK+1
-1
-
2808. 匿名 2018/11/21(水) 02:06:42
ヤバイ
姉はKK じゃない┐( ̄ヘ ̄)┌+1
-1
-
2809. 匿名 2018/11/21(水) 03:40:29
長女デビューなら、中国読みしてシンメイとかなるんかな(((((((・・;)
旦那金持ち妻専業だけど、林先生の説に当てはまるんかな+1
-1
-
2810. 匿名 2018/11/21(水) 05:03:51
>>19
なるほど+0
-1
-
2811. 匿名 2018/11/21(水) 05:05:24
林大嫌い+2
-3
-
2812. 匿名 2018/11/21(水) 05:12:11
難しい文章は、男の人?+1
-2
-
2813. 匿名 2018/11/21(水) 05:15:05
>>20
息子に言っちゃだめよ。傷つけるわ+2
-0
-
2814. 匿名 2018/11/21(水) 05:18:36
環境環境て、もう聞き飽きたよ+0
-1
-
2815. 匿名 2018/11/21(水) 05:36:25
good morning ι(`ロ´)ノι(`ロ´)ノ
(寝起き悪い)
環境じゃない、優秀な遺伝子。
優秀な人ほど、環境説唱える。+1
-2
-
2816. 匿名 2018/11/21(水) 06:27:17
>>331
仕事してると、学歴ではなく能力ということではなく
学歴だけじゃなく能力も高くないと、と思うよ。+3
-1
-
2817. 匿名 2018/11/21(水) 06:34:13
>>452
確かにうちの娘は穏やかなところが夫に似てるわ。
なので育てやすくて助かってる。+1
-1
-
2818. 匿名 2018/11/21(水) 06:40:40
>>549
うちの夫は稼いでくれるけど私も働きたいから働いてるよ、
これってワガママかなあと思ってしまう。
でも林先生のところも奥さんお医者さんだしね。
東大生の家庭に共通するのは、家でお母さんがニコニコしてる、という話を聞いたので、とりあえず家では機嫌良くしてるよ。+7
-1
-
2819. 匿名 2018/11/21(水) 07:09:29
>>2780
私も子供が生まれて、心配で調べた事がある。
出産時の仮死状態が、物事の飲み込みに関係するか否かを。
仮死がいけないと言うよりは、何らかの脳機能障害がある場合(自閉症、知的障害、発達障害など)は、出産時に赤ちゃんは自分で産まれようと発信しづらいらしい。陣痛は赤ちゃんの脳から発信するから。
出産時に心拍低下したり、仮死状態で生まれてくる、難産、心拍微弱からの帝王切開は、自閉症や知的障害、物事の飲み込み、感じ方が周囲と違って生きづらい人が多いらしい。
だから、発達障害等を疑って相談に行くと、難産か聞かれる。
+4
-2
-
2820. 匿名 2018/11/21(水) 07:38:01
韓国人が言う事は信じられません。+0
-0
-
2821. 匿名 2018/11/21(水) 07:40:40
みんな記事よく読もうね
深夜帰宅父親と専業主婦母親ではなく
高所得世帯であることが関係あるって言ってる+9
-2
-
2822. 匿名 2018/11/21(水) 07:44:36
がるがるちゃんちゃん がるちゃんでーす。
わかる人いる?
林先生ならわかるかな。+1
-2
-
2823. 匿名 2018/11/21(水) 08:49:37
色々将来考えて、子どもに合いそうな学習法探して、進学先を提案して、
ってお母さんはこういう統計真に受けないでしっかり子どもと向き合う。
だからあんまり気にしない。
でも遺伝と環境は学力に関係すると思う。+4
-1
-
2824. 匿名 2018/11/21(水) 09:17:12
>>2823
子供をよく観ているか
限られたお金と時間で何ができるかを考えることが大切だよね
統計も一つの指標になるけど+3
-1
-
2825. 匿名 2018/11/21(水) 09:28:19
>>2819
なるほど、逆だったんだね
子供側の要因でトラブルが出るという可能性か…
クリニックに通っていた(注射までの治療)ので日にちは確定していたけれど
予定日超過だったのに2500gぐらいしかなくて他の子より小さかったので
先生にはへその緒をお腹の中で挟んでいたのでは?
と言われたのだけど、本質的に要因があったのかも
大した大学じゃないけれど進学も決まったし、なんとか普通の範疇で頑張れているので
見守っていこうと思う+1
-0
-
2826. 匿名 2018/11/21(水) 09:40:19
>>2803
とどめ刺してるな+1
-1
-
2827. 匿名 2018/11/21(水) 09:41:22
息子じゃなくて娘だったらよかった。これで発達障害だったら息子と一緒に死のう。
生きてても邪魔にしかならない。+2
-5
-
2828. 匿名 2018/11/21(水) 11:10:03
こういう記事は気軽な読み物として見るものだよ。
自分や周りの人間に当てはまて正論だ、間違いだってムキになる話じゃない。
あっれー、うちは父親遅くて専業主婦だけどそうでもないね~w って笑いのネタにする程度だよ。
チコちゃんに叱られるを見てるつもりで見ればいい。
+4
-0
-
2829. 匿名 2018/11/21(水) 11:10:08
頭が良くない低学歴のお母さんが頑張れる事ってなんだ?
私の事だけどやっぱり我が子には同じ思いをして欲しくないって思うもの
子供の家庭学習に付き合ったり、読み聞かせや子供との会話を適当に交わさないて向き合って聞いてあげる、気付いたり理解した時の事の喜びや達成感、成功体験を増やしてあげる事でしょうか+7
-0
-
2830. 匿名 2018/11/21(水) 11:31:09
シングルインカムでも子どもが習い事や留学や塾に行きたくても金銭面から諦めさせなくていいだけの収入があり、子どもが何か悩んだりした時にも充分にコミュニケーションが取れて家事や子供のサポートにたっぷり時間を使える家の子は優秀な傾向にある、って当たり前じゃんて感じ。そういう甲斐性のある男性と結婚する女性は自然とそれに見合うだけの学歴や知性があることが多いっていう。
専業とか兼業とか関係なく、どっちかが欠けてる中流以下の家庭の例で、お金潤沢じゃなくても時間でカバーできるほうがいいとか時間が無くてもお金で解決!なんて言い争う案件じゃないね。
+3
-0
-
2831. 匿名 2018/11/21(水) 13:04:55
学歴云々ではなく、知的IQが母親のが遺伝される。
母親が無職だから学歴が高くなったとしても、その子の素養とは別問題ね+5
-1
-
2832. 匿名 2018/11/21(水) 13:48:03
紙一重という言葉が思い浮かんだ。
両親ともに国立卒、母は偏差値70超えの学部出てるけど、世間で潰しがきくようなことは勉強してないみたいだし、コミュ障で機転が利かない。お勉強だけは一流という人で、何もできないのに気位だけは高い。どこにも使ってもらえないから自然と専業主婦でいるしかないような人だった。
私は父と同じ大学を出て今は短時間のパートに出るだけ。夫は東北に単身赴任。
うちの長女は母が入った大学に入ったけど、母親の私が持て余すほど理解不能な変わったところがある。就活がうまくいかず、大学院に行ってます。ガリガリ勉強しなくてもスッとできてしまい、塾は好きに勉強できないから行きたくないと言って行かなかった。なんか、私の母にすごく似てて心配です。次女は塾に行っても頑張っても勉強はパッとせず、やっと短大だけは行きましたが、気が利いて優しく、社会人として立派にやってて、コンテストで優勝したりしてます。
私の母や長女は、頭はいいけどナントカと紙一重だろうか。心配だ。
+3
-0
-
2833. 匿名 2018/11/21(水) 14:54:27
林先生の初耳学でやっていたんだけれど、
学力を伸ばす親の習慣として、東大生の親の90%がやっていたことは『子供の話をきちんと聞くこと』
子供の話を聞くのは簡単だと思ってる人が多いと思うが、それを邪魔しているのはスマホ。
南カルフォルニア大学と日本のNPOが調査すると親が自分よりスマホを大事にしてると感じている子供が20%いた
スマホを置いて【子供の話を聞く】ことが学力を伸ばすことに繋がるらしい...反省+5
-1
-
2834. 匿名 2018/11/21(水) 17:04:45
>>2833
>>2829です
スマホを置いて子供の話をちゃんと聞く。本当に反省です
もうすぐ3歳になる娘がいますが、ごっこ遊びと絵本読み求められます
同じのばかり繰り返しと何で何で攻撃で気が滅入り最近はちゃんと相手にしてませんでした
頭のいいお母さんならきっと上手くやりこなすのでしょうね
こういう事が母親の頭の良さに関係するのかなと思います+5
-1
-
2835. 匿名 2018/11/21(水) 17:35:19
>>2834 お風呂の時間はスマホが無いのでゆっくり温まりながら話したり、スマホも「なんで?なんで?」の答えを一緒に探すのに検索に使ったり、取捨選択すれば悪いものじゃない気がします。
中学の子どもがいますが塾でわからなかったこてをテレビでYouTubeつけて検索しながら調べたりしてます。絵本読み聞かせは本当にいいみたいですね!いいお母さんですね!+3
-1
-
2836. 匿名 2018/11/21(水) 17:49:44
>>2822
わかる\(^_^)/
がちゃぴんが、がちゃがちゃぴんぴんってyoutubeで挨拶してる。+1
-0
-
2837. 匿名 2018/11/21(水) 17:58:24
youtubeの日テレアカに、ジャガーの息子の受験密着みたいなの出てきた。やっぱり遺伝子だわ。+1
-0
-
2838. 匿名 2018/11/21(水) 18:01:24
林修は東大の中ではかなり落ちこぼれ、ドロップアウトだよ。
テレビに出る東大卒と東大中退は
高校3年の受験勉強がピークのアホばっかりだから。
+0
-5
-
2839. 匿名 2018/11/21(水) 18:26:30
>>2838
本人が自分は落ちこぼれって公表してるから、大丈夫だよ。情熱大陸?かなにかで話してたよ。+5
-1
-
2840. 匿名 2018/11/21(水) 18:28:00
>>2836
わかるんだね。がるはBBA様ばかりだからがちゃぴんは知ってるだろうけど、youtuberなってることは知らないんだね。+2
-0
-
2841. 匿名 2018/11/21(水) 18:37:27
>>2837
胡散臭い。偏差値40から難関へ挑戦とか胡散臭い。+2
-0
-
2842. 匿名 2018/11/21(水) 18:50:05
>>2831
父親はバカでも大丈夫なん?+1
-0
-
2843. 匿名 2018/11/21(水) 20:12:11
みんなのコンプレックスが刺激されるトピは伸びるね
例えば、Jリーガーを調査したら生まれ月が4~6月に集中しているという分析結果が出たという報道が出ても、「これは嘘だね!私が知ってるJリーガーは3月生まれだよ」と反論してみたり「早生まれはJリーガーになれないということですか!ひどい!」と息巻く人はいないと思う
大半の日本人にとってJリーグは当事者として身近なものではないから、この分析結果が示すのは単なる「傾向」だと冷静に受け止められるんだね
でも、学歴の話題になると大半の日本人の関心事だから、当事者視点で熱くなっちゃう人がわんさか現れてくる
ここで感情的にならずに冷静に情報を精査できるかどうかは、高等教育で思考の訓練を受けてきたかどうかに依るんだなーとみんなのコメントを読んで感じたよ+3
-2
-
2844. 匿名 2018/11/21(水) 22:17:27
>>2843
がるばあちゃんたちは、こう見えても子思いだからトピ開くんだよ、情報ないかなって。+2
-0
-
2845. 匿名 2018/11/21(水) 22:31:48
>>2517
そういう物理的な援助は専業主婦のほうができるかも。でも勉強教えたり進路のsuggestionとか、低脳専業主婦にはできないこともできるし、小さいときからしっかり育児できるよね。低脳専業主婦はテレビ見せっぱなしとかのイメージ+4
-2
-
2846. 匿名 2018/11/21(水) 22:48:05
>>2845
高脳専業主婦も、働いてないから社会(外で働く社会)からは、取り残されて化石化してる。どんなに有能でも、今の時代で社会から求められてることや、有利なことを知らないから、suggestされても時代遅れになる。だから、そういう人のアドバイスは聞いても役立たないって、就職課の人が皆の前で説明してたよ。+5
-0
-
2847. 匿名 2018/11/21(水) 22:54:32
専業に高脳も低脳もないわな。家事、介護、
育児のエキスパート。テレビ見せっぱなしだとしても、子が高脳ならば、テレビからすら学びとれる。やっぱり優秀な遺伝子の子が一番LUCKYだわ。+5
-4
-
2848. 匿名 2018/11/22(木) 00:16:53
>>2846
そう考えるとパートでもよいから、少しは何か働いてたほうが良さそうだね。お金のためではなくてね。+2
-1
-
2849. 匿名 2018/11/22(木) 00:18:12
>>2848
マイナス間違えておしました。+3
-0
-
2850. 匿名 2018/11/22(木) 13:01:30
学力って基本は本人の努力で身に付くもので向き不向きはそこまでない。自分は勉強向いてなかったとかなんとか言って学生時代サボってきたような母親の背中見て育つ子供の学力が引くのも頷ける。反面教師にできる子なら学力も伸びるんだろうけど+3
-1
-
2851. 匿名 2018/11/22(木) 18:33:08
>>2622
母親専業だったけど
ずっと家にいて干渉してきたから大嫌いだよ
同級生の働いている友人の母親に憧れていた
家でテレビ見て勉強しなさいしか言わないつまらない人間+1
-0
-
2852. 匿名 2018/11/22(木) 21:21:14
音読と読書は大事
+0
-1
-
2853. 匿名 2018/11/22(木) 21:21:44
+0
-2
-
2854. 匿名 2018/11/22(木) 21:26:41
ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈さんのコメント
「人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。これからの教育では、そのことを認めるかどうかが大切になってくる。僕はアクセプト(受容)せざるを得ないと思う。
ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは就学時に
遺伝子検査を行い、それぞれの遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ」
江崎座長は、そして「優生学」を口にした。
「遺伝的な資質と、生まれた後の環境や教育とでは、人間にとってどちらが重要か。
優生学者はネイチャー(天性)だと言い、社会学者はノーチャー(育成)を重視したがる。
共産主義者も後者で、だから戦後の学校は平等というコンセプトを追い求めてきたわけだけれど、
僕は遺伝だと思っています」+8
-0
-
2855. 匿名 2018/11/22(木) 21:27:55
賢い友達は母親も賢い人だったよ!
やっぱり知能は母親から遺伝する
+5
-0
-
2856. 匿名 2018/11/22(木) 21:33:47
>>2719
中国の歴史の9割が捏造らしい
+2
-0
-
2857. 匿名 2018/11/22(木) 23:20:52
>>2850
ほんとにね
どれだけ弁明したって勉強できない人って努力しない人だもんね+1
-0
-
2858. 匿名 2018/11/23(金) 08:31:35
+2
-0
-
2859. 匿名 2018/11/23(金) 09:10:22
ウイグル問題はマスコミが報道しません
中国がウイグル、チベットを侵略しています
許せません
【今こそきちんと知ろう】ウィグル人大虐殺の実態 | 波動探求と日本再発見と物書きをしております。takehisayuriko.tokyo先週の水曜日の虎ノ門ニュースに出演してくださったトゥール・ムハメットさんの証言を元に、今ウィグルで起きていることをまとめておきます。 先週の水曜日の虎ノ門は衝撃的でした。 先週の木曜日虎...
+0
-0
-
2860. 匿名 2018/11/24(土) 07:55:48
ガル民って高卒専業が多くて自分の知能に自信がないから、子供の知能が母親から遺伝するっていう話が嫌いな人が多いね。+2
-1
-
2861. 匿名 2018/11/25(日) 23:21:39
友達兄は国立大学医学部
友達は高卒
お父さん失業
お母さんパート
分からない!+0
-0
-
2862. 匿名 2018/12/02(日) 08:45:58
全国学力調査の統計データ分析結果より+1
-0
-
2863. 匿名 2018/12/02(日) 08:48:09
+1
-0
-
2864. 匿名 2018/12/03(月) 08:02:06
>>2860
ガルちゃんとか5ちゃんに出入りする世代のボリュームゾーンは40代半ば以降だからね
ここは実質ババアちゃんねる
この世代人口の半分は高卒で就職した時代
一方で大卒は1/5しかいないから、学歴コンプレックスを抱える高卒ガルちゃんはいっぱいいるよー+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
湯川秀樹博士の家計図が知りたいです。 天才の家の系図ですね。東大・京都大教授が目白押し。この中でただ一人、湯川秀樹の息子春洋は、サンダー桃山学院大学卒。自分が貶められていると感じて、現在の天皇が皇太子時代に、直訴...