-
1. 匿名 2018/11/18(日) 16:35:03
私は音楽自体に全く興味がありません。
だいたいの人が邦楽洋楽問わず好きなジャンルがあると思うのですが同じように全く興味無い方いますか?
好きなアーティストを聞かれたりカラオケに誘われるのが苦痛です。+31
-8
-
2. 匿名 2018/11/18(日) 16:36:29
+9
-2
-
3. 匿名 2018/11/18(日) 16:36:34
すごい音痴なので聞くのはまだましなのですが、覚える気もなくBGM的な感じで聞くだけです。
カラオケなんてただの苦痛+29
-1
-
4. 匿名 2018/11/18(日) 16:36:43
私の母がそれです。ほんとそれ+5
-0
-
5. 匿名 2018/11/18(日) 16:37:03
私もだわ
10年前の音楽とかをiPodできいてる+11
-12
-
6. 匿名 2018/11/18(日) 16:37:18
うそつき+3
-4
-
7. 匿名 2018/11/18(日) 16:37:38
>>5
あるじゃん+49
-0
-
8. 匿名 2018/11/18(日) 16:37:57
音楽が好きでもカラオケ嫌いな人はいるよ
苦痛に思わず カラオケ好きじゃない。とはっきり伝えておけば誘われないよ+14
-0
-
9. 匿名 2018/11/18(日) 16:38:12
カラオケは鬼門+18
-0
-
10. 匿名 2018/11/18(日) 16:38:17
ないです
音楽プレーヤーも持ってないし、スマホにも1曲も入ってない
音楽聴く習慣がない+30
-0
-
11. 匿名 2018/11/18(日) 16:38:36
そういえば全然聞いてないな
車ではずっとラジオでニュース聞いてるわ
聴く機会が無い+10
-1
-
12. 匿名 2018/11/18(日) 16:38:37
私の友達が主さんと全く同じで音楽聞かないし、歌うの嫌いだから一度もカラオケ誘ったことないよ
でも、ガーデニングや雑貨が好きだから、そういうお店行ったり、お洒落な喫茶店とかをよく発掘してたよ+7
-0
-
13. 匿名 2018/11/18(日) 16:38:49
海外行く長時間の飛行機の中でもひたすら寝てる。
音楽とかまったく聞かない。+2
-1
-
14. 匿名 2018/11/18(日) 16:39:17
私も基本興味ありません。
時々、妙に音楽聞きたい!病になりますが…。
音楽のない生活、全然平気です。むしろ自然の音しかいらない。+14
-0
-
15. 匿名 2018/11/18(日) 16:39:35
もったいない+13
-3
-
16. 匿名 2018/11/18(日) 16:39:55
小室時代が青春だったから青春の頃の音楽が好き+8
-2
-
17. 匿名 2018/11/18(日) 16:40:39
音楽に興味がない人は、鼻歌も歌わないですか?+6
-0
-
18. 匿名 2018/11/18(日) 16:41:02
もう10年以上昭和歌謡しか聴いてないアラサー+4
-2
-
19. 匿名 2018/11/18(日) 16:41:07
音楽を聴く感性がない。
何度か自分でCDを落としたり、洋楽好きの友達にCDを焼いてもらって聞いたりしたけどダメだった。
ノリのいいアニソンを家事のBGMとしてたまに流す程度。+3
-0
-
20. 匿名 2018/11/18(日) 16:41:25
私は違うけど旦那が全然聴かない
子供の頃からバイオリンとピアノを習ってたせいかクラシックとかしか興味ないっぽい
最近はオペラにハマってるようだけど、一般家庭で育った私にはさっぱり・・・
医者ってやっぱり変わり者多いのかなって思う
+5
-13
-
21. 匿名 2018/11/18(日) 16:41:40
BGMの類いが苦手。音楽かけながら勉強なんて出来ないし、テレビもほぼ消してる。気が散る。+16
-1
-
22. 匿名 2018/11/18(日) 16:42:10
分かるわ~!
付き合いでカラオケ行くときもあるけど、JJIの懐メロの方がましってくらい、今の子の訳わからん歌が苦痛。+1
-1
-
23. 匿名 2018/11/18(日) 16:42:18
クラシック? ピアノ曲を聴くので最近の曲はよく知らない+2
-1
-
24. 匿名 2018/11/18(日) 16:42:24
私も全く興味がないというわけではないけど普段音楽聴く習慣がない
うるさいの嫌だから無音の方が落ち着く
旦那は何か作業する時とか音楽聴きながらの方がサクサク進むからいいみたいだけど私からしたらうるさいだけ+17
-1
-
25. 匿名 2018/11/18(日) 16:42:38
>>18
好きじゃん+5
-0
-
26. 匿名 2018/11/18(日) 16:42:48
CDを一枚も買った事がなく、お店はもちろん誰かからレンタルした事すらない。
音楽番組に興味は一切ないのでのど自慢や紅白さえ最後まで観た事はないし
カラオケもどうしても断れなかった時のみ行くだけ。歌うのは学生時代に習った曲のみ。
芸能人も一切興味がないのでほとんど知らない。知らなくても日常生活に支障もない。
学生時代、音楽は好きだったし音楽の成績も良かった。でもそれだけ。+7
-0
-
27. 匿名 2018/11/18(日) 16:43:29
>>20
医者の嫁か?+4
-2
-
28. 匿名 2018/11/18(日) 16:43:34
若干「今時の曲興味ない」と捉えてる人いない?+10
-0
-
29. 匿名 2018/11/18(日) 16:44:20
興味ないです。
好きなアーティストもジャンルも特にないし、良し悪しもよくわからない。
AKBだろうとレディガガだろうとアニソンだろうと優劣はない。
音楽は、唯一、音を楽しむって書くんだよ!とか、言われても、はぁって感じ。
好きなアーティスト聞かれるのほんと困ります。
適当にファッションが好きなアーティストとかで答えてるけど、別にその人の歌が好きなわけではない。+6
-0
-
30. 匿名 2018/11/18(日) 16:45:21
色んな人がいるのは理解できるけど、音楽大好きの私にとったら音楽聴かない人の感覚がわからない。
無音の中で生きてるのかな。+7
-10
-
31. 匿名 2018/11/18(日) 16:46:21
主です。
同じような方が居て嬉しいです!
初対面だとどんな音楽聴くの?と聞かれたり職場やプライベート共に飲み会の二次会がカラオケだったり苦痛です。
今だとDAPUMPのUSAは知ってるけどそれ以外はなにが流行ってるか全く分からず呆れられます。
コミュニケーションを円滑にとるためには少しは知識をつけた方が良いのでしょうか?+10
-1
-
32. 匿名 2018/11/18(日) 16:47:07
音楽興味ないと繁華街とか苦痛じゃない?
ディズニーランドも映画もドンキホーテも+2
-1
-
33. 匿名 2018/11/18(日) 16:48:50
私もまったくなかった時期がある
AKBの出た頃+0
-1
-
34. 匿名 2018/11/18(日) 16:50:39
>>20
私は音大卒なんですが、クラシックかジャズかボサノバばかり聴いてます。
ポップスも洋楽はたまに聴くんですが、やはりJポップにはあまり興味が持てません。+10
-4
-
35. 匿名 2018/11/18(日) 16:50:52
カラオケ苦痛なのよく分かる。歌える曲が無い+4
-0
-
36. 匿名 2018/11/18(日) 16:51:30
わたしも
音楽なくても生きていけるって思ってる+7
-0
-
37. 匿名 2018/11/18(日) 16:52:49
音楽に興味ないけど、別に嫌いな訳じゃないからどこかで流れてても全く苦痛じゃない+9
-0
-
38. 匿名 2018/11/18(日) 16:53:22
>>20
いやそれ音楽好きの話じゃん+16
-0
-
39. 匿名 2018/11/18(日) 16:54:33
>>34
私も音大出身だけど、ロックばかり聴いてるよwww
クラシックは「仕事」という感じ。+7
-0
-
40. 匿名 2018/11/18(日) 16:54:39
>>30
音楽や映画や本などに興味がなくても日々幸せな人生を過ごしている人は意外にいるよ
私も以前はそういう人がいるなんて信じられなかったんだけど
+3
-0
-
41. 匿名 2018/11/18(日) 16:55:37
>>20
めっちゃ音楽好きやんw
+9
-0
-
42. 匿名 2018/11/18(日) 17:01:58
そういう方は幼少期の童謡とかみんなのうたとかも嫌いですか?+2
-0
-
43. 匿名 2018/11/18(日) 17:04:55
いいやんそれでも
会話のネタに困ってるなら、流行りの音楽はYouTubeで調べたら一発やし
誰か好きになるべきと思って聴いてても苦痛なだけだよ+5
-0
-
44. 匿名 2018/11/18(日) 17:05:32
>>32
興味ないだけで、嫌いなわけじゃないから、遊んでる時に音楽かかってるのは大丈夫。
ただ、どんな音楽が流れていたかほぼ覚えてない。
映画とかも、どのシーンで音楽流れてたのかイマイチわからない。
勉強中とか無音でいたいときに音楽かかってるのは苦手。+6
-0
-
45. 匿名 2018/11/18(日) 17:08:53
そういう人はたまたま好みの音楽が流れて、もう一度聴きたいとかおもわなかったりするの?
わたしすぐ調べて聴くタイプなんだけど。+9
-0
-
46. 匿名 2018/11/18(日) 17:13:30
私は好きなアーティストがいるから、音楽は聴くけど興味なくて音楽聴かなくても別に死にはしないし
何も困る事もないから良いと思います。
人の趣味はそれぞれです。
+4
-1
-
47. 匿名 2018/11/18(日) 17:16:44
別に聴かなくってもいいんだよ。所詮人が自己満で作ったもんだし。+7
-1
-
48. 匿名 2018/11/18(日) 17:17:58
昔は趣味が音楽鑑賞というくらい音楽好きで、CDを買ったりライブもよく行っていました。
30歳を過ぎた頃からだんだん聴かなくなり、アラフォーの今は全くです。
音楽好きだったころから「いつか聴かなくなるのかな」とは思っていましたが、自分でも不思議なのは、最近の曲だけでなく昔好きだった曲でさえ聴きたいと思わないこと。トピのタイトル通り、本当に興味がないのです。
音楽を通じて仲良くなった友達とは今も仲良くしていて、私が今も音楽を聴いている前提で話をされるけれど全然ついていけない…。+2
-0
-
49. 匿名 2018/11/18(日) 17:28:40
小学校の頃から流行りの音楽に興味がなくて、周りから浮いてました。
中学以降はカラオケに誘われるたびに流行りの曲のCDをレンタルして一夜漬けで覚えてました。興味がないからテスト勉強並みに苦痛だった(笑)
20歳くらいから何故か70年代UKロックにハマって、それ以来音楽聞くのが楽しくなった。
よく考えたら70年代の洋楽は昔からCMで流れると「いい曲だなー」と思ってたから(周りに興味がある子が他にいなかったから、あまり自分も深入りしなかったけど)、単に流行りの曲が自分に合わなかっただけなのかなと思う。+6
-0
-
50. 匿名 2018/11/18(日) 17:35:00
カラオケについて来るけど絶対歌わない友達がいたんだけどこのタイプだったのかも。歌いたい人だけで歌って、誰も強要はしなかった。+4
-0
-
51. 匿名 2018/11/18(日) 17:36:07
鼻唄も歌わない?+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/18(日) 17:55:40
音楽に興味ない人でも自分であえて聴かないってだけで音楽番組は観るって人はいるよね
正直、そういう人たちが実況で色々なアーティストの事を叩いてるんだと思う
音楽好きな人は音楽の素晴らしさを知ってるから自分が好きじゃない曲やアーティストだからって悪く言ったりしない+0
-7
-
53. 匿名 2018/11/18(日) 17:55:45
私も歌とか曲は興味がないし無音が一番落ち着く
カラオケって無理やり連れて行こうとする人いるよね
友達との飲みの二次会で、もうしつこくて根負けしたのと
本当に興味ないってこと知ってほしくて一度だけ行った
友達が歌ってる間も無理して楽しそうなふりはしなかった
「ほんとうに興味ないんだね!」と驚き納得したようで
その後は無理やり誘われることはなくなってよかった
+2
-0
-
54. 匿名 2018/11/18(日) 18:01:38
>>52
すげー偏見だな
ただの妄想じゃんw
+7
-0
-
55. 匿名 2018/11/18(日) 18:03:11
大丈夫。音楽が好きと言ってる人だって漫然と音楽番組を見て適当にレンタルしたりたまに1曲ダウンロードしたりするだけで、大して掘り下げてなく詳しくもない人がほとんどだから。+3
-0
-
56. 匿名 2018/11/18(日) 18:09:28
ごめんなさい。
全く興味がなかったのだけれど、友人がはまっていたKPOPをなんとなく聞いていたらすっかりはまりました。
音楽のある生活は楽しいですね。
みなさんも何か好きになる音楽に出会えると良いですね!+1
-5
-
57. 匿名 2018/11/18(日) 18:15:15
>>42
子供の頃「嫌い」ってほどでもないけど
「たいくつ」だと思ってました。
お話とかの方が好きだった。+3
-0
-
58. 匿名 2018/11/18(日) 18:18:01
>>51
鼻歌は歌うと思う。意識していないけど…
ただ、好き嫌いとは別の次元の
スーパーでエンドレスで流れているようなトゥトゥトゥトゥ~トゥ~♪みたいなのかも?+1
-0
-
59. 匿名 2018/11/18(日) 18:18:46
>>52
音楽番組なんて観るわけないじゃんw
+3
-0
-
60. 匿名 2018/11/18(日) 18:21:07
全く聞かない
テレビでもCMで音楽や歌ってるのうるせってなってミュートにする
音楽うるさい番組もほとんど見ない
買い物行って店自体の音楽だと諦めも付くけど普通の歌手の曲とかだと一刻も早く店から出たくなる+2
-0
-
61. 匿名 2018/11/18(日) 18:24:26
>>52
好きの反対は嫌い
興味がないってのはホントーにどうでもいいの!
叩くほどの予備知識も情熱も無いの!+6
-0
-
62. 匿名 2018/11/18(日) 18:29:08
音楽番組全く見ないわ、何時間もやってるなって思うだけ
叩く程の知識もないのあるあるだよね
+3
-0
-
63. 匿名 2018/11/18(日) 19:00:19
音より詩という意味ならば音楽は余り興味ない言葉が好きだから+0
-1
-
64. 匿名 2018/11/18(日) 19:07:25
言葉を大事にする歌と音を大事にするの音楽て違わないのかな?+1
-1
-
65. 匿名 2018/11/18(日) 19:09:57
動物は生の楽器の演奏嫌うよね、馬鹿にしてる訳でなく、人間も動物だからそんなのもあるのかな?と思って+0
-2
-
66. 匿名 2018/11/18(日) 19:17:55
>>65
音楽好きは人間じゃないの?
どこから来た何者なんだ
+1
-0
-
67. 匿名 2018/11/18(日) 21:19:08
私の場合、歌は興味なかったので流行りの歌も知らなかったけど、映画のサントラとかインスト曲は好きだった。+0
-0
-
68. 匿名 2018/11/18(日) 21:45:38
同僚から好きなアーティストを聞かれて
「あまり興味がないから知らないんだあ」と答えたら
ムスッとした表情で不機嫌になった
趣味でバンドやってる人だったよ
いやいや、別に否定はしてないじゃんか+1
-0
-
69. 匿名 2018/11/18(日) 21:57:37
NO MUSIC, NO LIFE.
にまったく共感できない。+4
-0
-
70. 匿名 2018/11/18(日) 22:14:25
>>65
嫌わないよ。牛がよくミルクを出すようにモーツァルト聞かせるっていうのは有名な話だし、小鳥だって音楽じっと聴いている(ように見える)。+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/18(日) 22:17:10
>>65
動物は下手な演奏を嫌うだけでは?オーケストラのステージに侵入して寝そべって寛ぐ犬の動画があるよ。+1
-0
-
72. 匿名 2018/11/18(日) 22:20:00
私は音楽大好きで家ではずっと何かしら音楽を流してる。
音楽のない生活は考えられないくらい。
けどjポップにはあまり興味がなくて、流行りの曲はほとんど知らない。
あと音楽・映画・文学は好きだけど、フィギュアスケート以外のスポーツや政治・恋愛には全く興味がない(非恋愛体質)。興味の対象や趣味は人それぞれだから別にいいんじゃない?それで他人に迷惑かけるわけでもないし。+1
-0
-
73. 匿名 2018/11/18(日) 22:20:23
>>52と>>65は同じ人かな
音楽に興味ない人がいるのが気に入らないんだろうか
自分の好きな音楽が否定された気持ちにでもなったのか?+0
-0
-
74. 匿名 2018/11/18(日) 22:27:36
>>73
音楽関係のトピに必ず音楽番組レベルの人を叩きに来る自称音楽通がいるんだけど、その本人か同類の人だと思う+0
-0
-
75. 匿名 2018/11/18(日) 22:32:43
友人は全然最近の曲聞かないからカラオケの定番が全盛期のハロプロばかり。古過ぎるよ+0
-0
-
76. 匿名 2018/11/19(月) 01:06:41
>>73
同じじゃないでーす+0
-0
-
77. 匿名 2018/11/19(月) 01:09:08
子育てにしてる友達は音楽聴くヒマがないって
言っていたな
あと高齢になると新しく音楽を開拓しなくなるらしい
そことトピを読んでこの記事を思い出しました33歳から新しい音楽を聴かなくなる理由とその対策 – アゴラagora-web.jp33歳から新しい音楽を聴かなくなる理由とその対策 / こんにちは!肥後庵の黒坂です。 あなたは最近、新しい音楽を聞いているでしょうか?若い方であれば「もちろん!嵐とかAKBの新曲は出る度にすぐに買っている!」といった回答が返ってくるでしょう。しかし、もし...
+2
-0
-
78. 匿名 2018/11/19(月) 12:02:01
うつ病になりかけの人がポツポツいそうここ
曲を聴いて感動するとか何か感性に響いて鳥肌が立ち感動するっていうのは脳の高次機能だから
脳の機能低下があるうつ病とかはそういう感覚が消えてしまう+0
-1
-
79. 匿名 2018/11/19(月) 12:07:52
聴くのも脳に負荷が掛かるので
処理できない場合雑音に聞こえて煩わしくなったり脅威を感じて不安になったりして
楽しいものには思えなくなる+0
-0
-
80. 匿名 2018/11/19(月) 16:44:17
>>1同じような人に始めて出合った気分
アラフォーまで生きてきて
音楽に関するものにお金を支払ったことがないです。
ダウンロードも、CDもレコードも全然興味ない。
車にCD入れるところ付いてますが、1回も使ってません。
聞こえてくれば聞くけど
いい曲だねあれはなんの曲?も無いです。
本を読まない人が本屋にいるような感じだと思います。+1
-0
-
81. 匿名 2018/11/20(火) 05:45:12
>>69
音楽好きだけど私もそのコピー嫌い。
なんかちょっと音楽に詳しい人の選民意識を感じる。+0
-0
-
82. 匿名 2018/11/21(水) 06:13:46
リズムから入り歌詞に惹かれる、ドラクエのbgmでも聞いてみな!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する