-
1. 匿名 2014/08/23(土) 16:41:54
+4
-4
-
2. 匿名 2014/08/23(土) 16:43:39
どこの業界も少子化で悲惨だね+80
-0
-
3. 匿名 2014/08/23(土) 16:44:18
代ゼミは講師もテキストも模試も河合塾と駿台に劣ってる+81
-16
-
4. 匿名 2014/08/23(土) 16:45:01
代ゼミって大手なんじゃないの?って思うけど
予備校なんて他にいくらでもあるからなあ+59
-3
-
5. 匿名 2014/08/23(土) 16:45:58
ごめん、なんとなくそんな気はしてた。+18
-1
-
6. 匿名 2014/08/23(土) 16:47:09
25校→7校
かなりリストラされるよね
講師の人が気の毒
+177
-3
-
7. 匿名 2014/08/23(土) 16:47:13
今はどこが勢いあるのかな?+24
-0
-
8. 匿名 2014/08/23(土) 16:47:41
もっと安くしたら、貧困層も通えるようになると思う。+83
-4
-
9. 匿名 2014/08/23(土) 16:47:49
経営難の言い訳+50
-2
-
10. 匿名 2014/08/23(土) 16:48:13
衛星授業で事足りることも多いだろうし、
こうなるのも仕方ないのかも。+48
-0
-
11. 匿名 2014/08/23(土) 16:49:20
落ち目の予備校
駿台、河合
東進
で足りる+59
-8
-
12. 匿名 2014/08/23(土) 16:49:53
+54
-8
-
13. 匿名 2014/08/23(土) 16:52:41
少子化っていうけど林先生のとこは人気してる「今でしょ!」の予備校講師・林修さんの年収wwwgirlschannel.net「今でしょ!」の予備校講師・林修さんの年収www 「今でしょ!」の林修氏 予備校講師年収1億円超!?(ゲンダイネット) - エンタメ - livedoor ニュース「いつやるか? 今でしょ!」のフレーズで大ブレークしている東進ハイスクール・東進衛星予備校の現代文講師...
+54
-4
-
14. 匿名 2014/08/23(土) 16:53:58
昔代ゼミ行ってたのに、システム誰も教えてくれなくて受付もいなくて、欠席の通知が自宅に届いたうえにサテライトで無意味な授業だった。胸がスッといたしましたw+87
-7
-
15. 匿名 2014/08/23(土) 16:56:48
これびっくりした!
林先生の影響で東進にとられたのもあるよね、きっと…。+101
-2
-
16. 匿名 2014/08/23(土) 17:00:46
代ゼミは一昔前は接点BなどMAD動画が作られるほど全盛だったよね
今東進にいる古典の吉野 敬介先生 も元は代ゼミだったし
どんどんいい先生引き抜かれて弱体化したイメージがある
+76
-3
-
17. 匿名 2014/08/23(土) 17:01:35
このCMをまた流せば、生徒増えると思うよ
+19
-3
-
18. 匿名 2014/08/23(土) 17:03:27
林先生がイイ広告塔になってる東進は当分安泰だねw+74
-2
-
19. 匿名 2014/08/23(土) 17:10:45
東進も今だけだよw
代ゼミの有名講師は他の予備校に引き抜かれるだろうけど無名講師はこれから大変だね+68
-2
-
20. 匿名 2014/08/23(土) 17:13:08
ショック!駿台から後期代ゼミに変えて振り込んだばかり。+23
-3
-
21. 匿名 2014/08/23(土) 17:13:56
高校生の時代ゼミに半年通いました。
大学に入ってそこでバイトしてた頃から、実績もあまり伸びてないし何となくそうなる気はしてたけど、まさか本当になるとは…
私が通ってた校舎も閉鎖になる模様で、ちょっと寂しいです。+29
-1
-
22. 匿名 2014/08/23(土) 17:13:57
正直スマホやタブレットでビデオ講義など気楽に受けられる時代になったので
箱物校舎自体が時代遅れなんだよね
わざわざ電車で校舎ある場所まで通って講義を受けるなんて時間の無駄だし
そういうビデオ講義のいち早く取り入れ名物講師を引き抜いて、
林先生みたいな新人も発掘した東進が一人がちするのは仕方ないんじゃないかな?+38
-6
-
23. 匿名 2014/08/23(土) 17:16:11
代ゼミって真っ先に思い浮かぶ予備校だったのに!
講師の人たち若そうなのにリストラってかわいそう><+24
-7
-
24. 匿名 2014/08/23(土) 17:16:38
そういや最近CM見ないなー。厳しいんだね。昔通ってたから少し寂しいな。+25
-0
-
25. 匿名 2014/08/23(土) 17:19:45
英進+1
-7
-
26. 匿名 2014/08/23(土) 17:34:49
今は河合と駿台の独壇場。
代ゼミは時代遅れ感がハンパないもんね。+32
-7
-
27. 匿名 2014/08/23(土) 17:35:10
当時私の好きだった代ゼミの先生も東進に引き抜かれたしな…
代ゼミ待遇悪かったのかな?w+12
-3
-
28. 匿名 2014/08/23(土) 17:48:02
今代ゼミの先生に習ってる、先生が言ってたのはこのことだったんだ…+10
-3
-
29. 匿名 2014/08/23(土) 17:55:36
8年前代ゼミ本校でアルバイトしてたけど、その頃から落ち目っぷりが凄くてあぁこれは将来潰れるかもって思ってた+21
-2
-
30. 匿名 2014/08/23(土) 18:02:23
代々木ゼミナール 全盛期は 『 代ゼミ』 っていう紛らわしい名前の予備校もあったらしいよ。+13
-2
-
31. 匿名 2014/08/23(土) 18:12:09
通ってた。
英語の西谷や古文の土屋、現代文の平尾…
懐かしい。
+30
-2
-
32. 匿名 2014/08/23(土) 18:21:55
一番人口が多かった1992年に大学受験しました。
十校以上受けてやっと一校受かって大学生になれました。
今思い出しても恐ろしい時代だった
ありがとう代ゼミさん
+55
-1
-
33. 匿名 2014/08/23(土) 18:56:34
昨年受験生でした。定期模試は河合と駿台中心に受けてました。先生いわく「代ゼミは母体が弱体化してるから、正確な判定が出ない」だそうです。
生徒が減り予算も減るの悪循環なんだろうな、後、地味に浪人生の寮の維持費とかも負担になってそう。+30
-4
-
34. 匿名 2014/08/23(土) 19:15:18
ショック!
代ゼミは他大手塾より料金安くて浪人時代すごく助かったし、尊敬する先生に出会えたし、
私にとって最高の塾です!
先生方が今後困らないよう祈ってます!+33
-2
-
35. 匿名 2014/08/23(土) 19:17:38
いま、浪人してでもいい大学へ入ろうって意識の人も少ないと思う。
それに、あの大学に行く!って強い意志のある人も少ないのかな。。。。+4
-13
-
36. 匿名 2014/08/23(土) 19:29:54
グンマーは代ゼミしかないんだが。+20
-4
-
37. 匿名 2014/08/23(土) 19:32:39
池袋の某大手予備校通ってたけど、代ゼミの前通るたびに人少ないと思ってた7年前+5
-0
-
38. 匿名 2014/08/23(土) 20:03:26
日々是決戦できんかったか+20
-0
-
39. 匿名 2014/08/23(土) 20:29:53
昔職員をしてました。いまも勤めてる職員さんはどうなるんでしょうか・・・+9
-0
-
40. 匿名 2014/08/23(土) 20:44:18
模試からいっても代ゼミはレベル低い。
東進に講師引き抜かれてるし。
+4
-1
-
41. 匿名 2014/08/23(土) 20:50:47
池袋の某大手予備校通ってたけど、代ゼミの前通るたびに人少ないと思ってた7年前+1
-2
-
42. 匿名 2014/08/23(土) 20:52:00
北九州予備校\(^_^)/+12
-3
-
43. 匿名 2014/08/23(土) 20:55:56
私が、10年前に某予備校に通っていた頃
近くにあった代ゼミは、8階建てくらいあったのに
毎日2フロアしか電気がついてなかった
あの頃から、代ゼミ縮減の噂は囁かれていましたよー+12
-1
-
44. 匿名 2014/08/23(土) 21:07:55
予備校に限らず、少子化ゆえ、習い事の教室も経営厳しいんだろうな。
そもそも、小学校や中学校は合併など、高校や大学も廃校、幼稚園も閉鎖とか、実際にあるから。
小学校や中学校は義務教育だから、少人数でも学区に該当する生徒がいたらゼロにはならないだろうけど、ましてや予備校は強制ではなく、行くか行かないかは自分が決めることだから…+6
-0
-
45. 匿名 2014/08/23(土) 21:24:03
代ゼミの個別通ってたけど講師と全然合わなかった
授業中、携帯は触るし雑談多いし自分賢い自慢も多くて最悪
いい思い出がない!+13
-2
-
46. 匿名 2014/08/23(土) 21:32:57
子供ターゲットの商売は淘汰の時代で、最後に生き残ったとこだけが儲かるでしょう。+5
-1
-
47. 匿名 2014/08/23(土) 21:33:30
もし学歴差別が本当に無くなったら予備校は縮小どころか即死+8
-1
-
48. 匿名 2014/08/23(土) 21:47:14
少子化ねぇ…なのに保育園に入れない子がたくさんいるって、なんかおかしくない?+22
-2
-
49. 匿名 2014/08/23(土) 22:01:47
お世話になって、神戸大合格したんですけどね…+6
-2
-
50. 匿名 2014/08/23(土) 22:42:11
荻野の数学と鈴木誠ニの物理、受けてた浪人時代。どちらも最高にいい授業だった。物理の授業はま録音したな…懐かしい。
英語の教師は残念ながら名前が思い出せない…めっちゃ成績あがったのに。西だったかな…夏期講習、冬期講習の申し込みは並んだものさ。+14
-1
-
51. 匿名 2014/08/23(土) 22:54:01
あら、仙台校なくなっちゃうの( ´・_・`)+1
-1
-
52. 匿名 2014/08/23(土) 23:06:43
代ゼミ懐かしい
中学校の時、原宿行ってたな~
ヨダレ垂らして寝てた…+0
-0
-
53. 匿名 2014/08/23(土) 23:17:02
塾歌のサビ
♪よよぎ、よよぎ、われらの代々木ゼミナール+2
-0
-
54. 匿名 2014/08/24(日) 00:42:03
中学のとき、代ゼミの先生の
おかげで英語が得意科目になりました
知ってる方いるかな、
お相撲の行司?をもって授業する先生です
あと、高校の時、日本史が
すごく出来るようになったきっかけを
作ってくれた先生が、後に
淫行で逮捕?されてたのはショックだった
色々思い出あるから残念
でも、当時から駿台河合には
先を行かれてる感満載で
代ゼミの模試の成績はアテにならないから
駿台河合も受けなきゃってみんな
思ってたと思う+4
-1
-
55. 匿名 2014/08/24(日) 03:39:24
予備校って、無駄に好立地にあるよね。
トピ画の大宮は代ゼミだけじゃなく駿台、四ツ谷、東進、河合塾ほか沢山あるから、代ゼミが無くなっても影響が少なそう。
今通ってる高校1~2年生は可哀想だと思うけど、跡地に何が出来るかワクワクしちゃう。+4
-1
-
56. 匿名 2014/08/24(日) 04:19:05
広島に、最近駿台できたよね。
影響あったのかな・・・
駿台は小手先の授業やシステムじゃなくて、本質を大事にした授業で大学入学後、卒業後も役に立つ。
駿台の宣伝でもなんでもなく、本心ね。
代ゼミは高校ランクや成績で授業料を安くすることを売りにしてきたけれど、質より量集めに必死な感じがした。+5
-1
-
57. 匿名 2014/08/24(日) 06:51:47
駿台、東進のステマ酷いな。
代ゼミは富田とか居るし、東大もポテンシャルある奴なら狙える講師陣いるぞ。
自分の実力不足を予備校(代ゼミ)のせいにするのはお門違い。ステマはやめろ。+6
-1
-
58. 匿名 2014/08/24(日) 06:54:36
私の時代は駿台か代ゼミだったのに、変わったなー。
河合塾なんて全然だったのに!+3
-1
-
59. 匿名 2014/08/24(日) 07:19:48
そもそも予備校じたいいらない
一気に偏差値あげたいなら 良い問題集買って
ひたすらやりこむ宅浪が一番いい
ゼロから始めて一年くらいで医学部入った人何人も知ってるけど
予備校いってない人ばっかりだよ
+0
-11
-
60. 匿名 2014/08/24(日) 10:25:24
私も英語の西先生の講義がほんとおもしろくて毎回楽しみにしてました。英語勉強するのが楽しくって成績も上がったし、やっぱりプロの先生は教えかた上手だなーって思ってた。+1
-0
-
61. 匿名 2014/08/24(日) 10:29:50
高3の時、代ゼミに通ってました。
授業自体は楽しかったし、自習室もありがたかったです。
でも大手以外にも中堅の良い予備校もあるし大学も昔に比べたら入りやすくなったし仕方ないかもしれませんね。
ちなみに私は四大は落ちて短大に行き編入で大学を卒業しました。
代ゼミ、いらなかったかも。+1
-3
-
62. 匿名 2014/09/05(金) 19:57:34
代ゼミの模試って当てにならないんだよね
だってA判定が余裕で出るし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大手予備校「代々木ゼミナール」(本部・東京都渋谷区)が、北海道から九州まで全国展開している25校舎を整理し、東京、大阪、名古屋など大都市圏の7拠点に集約する方向で検討を始めたことが分かった。少子化に伴う受験人口の減少が理由とみられる。代ゼミ広報担当者は「情報を把握していないので確認できない」としているが、少子化が進む中、大学とともに予備校や塾の受験産業も大きな転換点に立たされている。本部校代ゼミタワー▽札幌校▽新潟校▽名古屋校▽大阪南校▽福岡校▽造形学校(渋谷区)の7拠点に集約