ガールズちゃんねる

宅配便の再配達、抑制へ=CO2削減で対策検討―国交省

246コメント2014/08/26(火) 23:35

  • 1. 匿名 2014/08/23(土) 09:54:53 

    宅配便の再配達、抑制へ=CO2削減で対策検討―国交省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    宅配便の再配達、抑制へ=CO2削減で対策検討―国交省 (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    国土交通省は22日、宅配便の受取人が不在のために生じる再配達の抑制に取り組む方針を固めた。再配達すると宅配トラックなどの走行距離が長くなり、二酸化炭素(CO2)排出量の増加につながる。このため、本格的な実態調査を行い、CO2削減の観点から対策を検討。2015年度予算概算要求に関連経費を盛り込む。  宅配便の利用増加とともに、消費者にとって便利な再配達サービスの利用も増加。国交省が大手宅配業者に聞いたところ、個人客を中心に受取人の不在率は約15%に上るという。  ただ、業界全体の再配達の取扱件数、受取人が再配達を利用する理由などはつかみ切れていない。そこで15年度は、こうしたデータを把握する


    +5

    -152

  • 2. 匿名 2014/08/23(土) 09:57:12 

    でも再配達してもらえなくなったら困るんですけど、、

    +1099

    -7

  • 3. 匿名 2014/08/23(土) 09:57:17 

    再配達ないと困るんだけど

    +778

    -8

  • 4. 匿名 2014/08/23(土) 09:57:23 

    何?じゃあ取りに行けって事??

    +686

    -9

  • 5. 匿名 2014/08/23(土) 09:57:46 

    困ります‼

    +398

    -5

  • 6. 匿名 2014/08/23(土) 09:58:16 

    じゃあ最初っから時間指定にすればいいのに

    +655

    -14

  • 7. 匿名 2014/08/23(土) 09:58:24 

    でも、再配達もルートとか考えてるからそんなに変わらないような。
    わざわざその人だけの為に車動かす事はあまりないと思う。

    +747

    -15

  • 8. 匿名 2014/08/23(土) 09:58:29 

    大変なんだろうけど毎回来る前連絡欲しいと思っちゃいます。

    +520

    -29

  • 9. 匿名 2014/08/23(土) 09:58:31 

    別にここからじゃなくても他になにかもっと対策できるでしょ。必要なことから減らす意味。

    +467

    -7

  • 10. 匿名 2014/08/23(土) 09:58:32 

    みんな日時指定できるようにすればいいんじゃな?

    +337

    -9

  • 11. 匿名 2014/08/23(土) 09:58:38 

    CO2削減のために?無駄な配達はなくしたほうがいいとは思うけど対策すべきところがズレてない?

    +521

    -6

  • 12. 匿名 2014/08/23(土) 09:58:48 

    再配達ないと困る!

    +286

    -5

  • 13. 匿名 2014/08/23(土) 09:58:59 

    最初から時間細かく設定出来る様にしてよ。

    +315

    -15

  • 14. 匿名 2014/08/23(土) 09:59:24 

    宅配ボックスを配るとかもっと普及させるのも一つの手だよね

    +426

    -6

  • 15. 匿名 2014/08/23(土) 09:59:49 

    取りに行くのに営業所までそれぞれが自家用車で行ったら、結局同じことじゃないのかね

    +837

    -3

  • 16. 匿名 2014/08/23(土) 09:59:50 

    近くのコンビニに取りに行くようにすればいい
    こんなにコンビニ乱立してるんだから

    +278

    -64

  • 17. 匿名 2014/08/23(土) 10:00:23 

    時間指定しといて留守にする人はアレだけど
    宅配業者が勝手に指定した時間より早めに来たりすることもあるよね

    +702

    -6

  • 18. 匿名 2014/08/23(土) 10:00:24 

    地域ルートがあるからそんなに変わらないと思うよ。
    うちに来る佐川は委託みたいな感じで軽自動車で配達してるし。

    +218

    -0

  • 19. 匿名 2014/08/23(土) 10:01:03 

    私自身、何度も来てもらうのが心苦しいので営業所止めとかコンビニ受け取りとか前日メールをくれるヤマトさんは本当助かっています。
    佐川さんとかゆうパックもそのサービスして欲しいです。

    +236

    -9

  • 20. 匿名 2014/08/23(土) 10:01:27 

    通販だと時間指定すれば不在は防げるはず。

    再配達の連絡もめんどくさいし、宅配業者のひとにも迷惑だろうから、基本的に時間指定できるようにすればいいと思う。

    +117

    -10

  • 21. 匿名 2014/08/23(土) 10:02:30 

    何か頼む時は大体日にちと時間指定するし送る時は相手の不在確認するからさほど問題ない。
    たまに日時指定できない通販があるから困るのはそれくらいかな?
    再配達してもらうのって当たり前なの?

    +17

    -37

  • 22. 匿名 2014/08/23(土) 10:02:37 

    こっちの記事では
    宅配便の再配達減らしCO2抑制へ 国交省が対策検討  :日本経済新聞
    宅配便の再配達減らしCO2抑制へ 国交省が対策検討  :日本経済新聞www.nikkei.com

     国土交通省は宅配便の受取人が不在のため生じる荷物の再配達を減らす対策に乗り出す。宅配業者が再配達する件数が増えればトラックの走行距離が伸び、二酸化炭素(CO2)排出量の増加につながる。2015年度の概算要求で実態把握のための関連経費を計上し、来年春にも調査を始める方針だ。  インターネット通販の普及や一人暮らし世帯の増加によって、宅配便の再配達の依頼件数は増えているが、詳細な件数や依頼の理由については把握できていない。国交省は対策を進めるうえで、詳しい実態調査が不可欠だと判断した。


     「具体的な対策としては、受取人がいなくても荷物を保管できる宅配ボックスの普及やコンビニエンスストアでの受け取りが想定される。」
    と書かれてる
    でもコンビニに車で取りに行ったら結局CO2出すことなるよね(+_+)

    +318

    -6

  • 23. 匿名 2014/08/23(土) 10:03:20 

    佐川で宅配やってたけど、
    結局再配以外の荷物と回る感じだからあまり意味がない気がする…。
    それに再配達しないとコースの荷物が溜まり過ぎてそれこそ配達しきれなくなる!!
    一応1度不在でも3日間は再配達の連絡無しでも配達に回る決まりなんです!
    4日目からは発送元と連絡とって決めます。

    +188

    -2

  • 24. 匿名 2014/08/23(土) 10:03:23 

    いまさらco2ってこじつけっぽい。
    取りに行くのに車やバイク使ったら一緒じゃん。

    +242

    -0

  • 25. 匿名 2014/08/23(土) 10:04:39 

    車で営業所まで受け取りに行ったら、結局同等もしくはそれ以上のCO2が出ると思う

    +108

    -1

  • 26. 匿名 2014/08/23(土) 10:04:48 

    配達トラックを少しずつ電気自動車に変えていくとか

    +221

    -2

  • 27. 匿名 2014/08/23(土) 10:05:21 

    再配達やめたらどうするの・・・?
    時間指定してもその時間とずれて届くことあるし、再配達ないと困るよ
    宅配ボックスつけてくれるならいいけど

    +167

    -2

  • 28. 匿名 2014/08/23(土) 10:06:54 

    16

    コンビニっていうけど、重いまたは大きな荷物はどうする?
    宅配物って多くが大きな荷物。年寄りや乳幼児抱えたママが取りに行くのは大変すぎる。
    皆が車運転出来るわけじゃないし、都心住まいだと駐車場ないコンビニばかりだよ。
    お中元やお歳暮なんて、いつ届くかわからないし。

    +265

    -4

  • 29. 匿名 2014/08/23(土) 10:08:16 

    再配達抑制に賛成
    完全日時指定にすれば
    再配達はする必要ないと思う

    +10

    -82

  • 30. 匿名 2014/08/23(土) 10:09:41 

    時間指定しといて不在の人多い!!
    私はほとんど指定時間内に配達行きますが半分は不在です。再配達の時間指定でも不在の時も有ります。配達員も一軒づつ細かくまでは時間を聞けないのでなるべく指定時間内はいて欲しいです…

    +136

    -9

  • 31. 匿名 2014/08/23(土) 10:09:51 

    ネットショッピングだったら日時指定できないお店もありますよ。
    いまは勤務先で受け取ってるけど、ダメな会社だったら困るな。

    +91

    -0

  • 32. 匿名 2014/08/23(土) 10:10:23 

    そんなこというならまず官公庁はじめ、公職についてる人間の移動を公共機関利用に限定したら?
    税金でもなんでも自分らは引き締めないのに国民や私企業の負担ばっか増やすな税金泥棒

    +275

    -8

  • 33. 匿名 2014/08/23(土) 10:10:34 

    こっちは指定してないのに、発送する店側が日時指定してるときがあって、
    その日にいないと申し訳ない。
    あれやめてほしい。

    +137

    -0

  • 34. 匿名 2014/08/23(土) 10:10:47 

    だったらいらないダイレクトメールをやめさせて!

    +230

    -2

  • 35. 匿名 2014/08/23(土) 10:11:07 

    だったら、しょうもないダイレクトメールとかやめればいいのに

    +189

    -3

  • 36. 匿名 2014/08/23(土) 10:11:14 

    CO2以前に

    ドライバーさん初め
    24時間勤務の不必要さを見直してあげて欲しい

    必ず翌日に必要な物ばかりでは無い。

    深夜のトラック運転改善してあげて欲しい

    +177

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/23(土) 10:12:14 

    時間指定したのに時間通りに持ってこないくせに。

    自分らの責任じゃん。

    +19

    -44

  • 38. 匿名 2014/08/23(土) 10:12:36 

    これ、ちゃんと運送会社に聞いてるのかな?
    自分で荷物取りに行かなきゃいけなかったら、窓口の人数増やさなきゃいけないかもしれないし、
    お年寄り等足の悪い人は大変。
    結局別の問題にしわ寄せがよるだけだし、肝心のCO2削減もあまり効果がなさそう。

    時間指定したところで、余程ルートから外れてれば違う時間に来る可能性も高いし
    (クロネコは細分化されてるからいいけど、佐川のように広範囲だとあり得る。
    私のところは大丈夫だけど、友達の住んでいる地域は午前中指定で夕方になっても来ないとかざららしいから)

    机上の空論はあてにならないです。

    +118

    -0

  • 39. 匿名 2014/08/23(土) 10:13:29 

    困ったことに、日にち時間指定があっても、翌日などに日にち時間変更をされてもなぜか不在の人もいます。本当に困る。

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2014/08/23(土) 10:13:43 

    こんな事言っても宅配業者で一斉に始めない限り無理な話
    ただの規制でここに始めたら客はサービス悪いって他の業者に変えるだけだし
    再配送しなくなって荷物の行き場がなくなればもっと大変な事になっちゃうし
    まっ、無駄なCO2は出さないに越したことは無いと思いますが

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2014/08/23(土) 10:13:56 

    17さん
    ほんとそう!時間帯指定してるのに、指定した時間より随分早く着て不在票とか。。何のための時間指定なんだか

    +137

    -11

  • 42. 匿名 2014/08/23(土) 10:14:13 

    態度悪いくせに再配達しないとか…

    +9

    -23

  • 43. 匿名 2014/08/23(土) 10:14:14 

    荷物来ないとか文句言われる事多いけど、頼まれた時間に行って居ない時も多過ぎて文句言いたくなる

    +48

    -3

  • 44. 匿名 2014/08/23(土) 10:15:06 

    30

    同意。

    相手の同意無しに
    日時指定している
    発送主多いからね・・・(。-_-。)

    +52

    -4

  • 45. 匿名 2014/08/23(土) 10:15:13 

    住んでるところによりますよね。
    私はいつも再配達してもらわないで、
    自分でとりにいきます。
    そのほうが時間にしばられなくて楽です。
    逆にいつも申し訳ないので、
    届いたという連絡をしてもらって
    あとは営業所に置いてほしいくらいです。

    +13

    -9

  • 46. 匿名 2014/08/23(土) 10:15:34 

    >受取人が再配達を利用する理由などはつかみ切れていない

    いやいや、再配達の理由は不在で受け取れないからですよw

    +139

    -0

  • 47. 匿名 2014/08/23(土) 10:16:30 

    1 5

    ( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) )

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2014/08/23(土) 10:17:09 

    どうでもいいことに税金使うくせに

    +112

    -0

  • 49. 匿名 2014/08/23(土) 10:18:16 

    一人暮らしだから不在がおおく、
    申し訳ないのですべてコンビニ受け取りにしたい。

    でも会員登録しないとコンビニ受け取りできないっぽいんだよね…

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/23(土) 10:18:49 

    突然送られて来た重い物でもコンビニに取りに行かないといけないなんて不便だよ

    +94

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/23(土) 10:20:00 

    自分で注文した時は 近々に配達があるってわかってるけど、人様からの贈りだったりすると 思わぬときにピンポンを鳴らされ 出れない&出ない 時が正直ある。
    気抜いてノーブラだったり、シャワー上がりだったり。。営業マン訪問かな?とか思ってモニターの確認もしなかったり。。
    イタズラ避けに家電も留守電に設定してあるし。。

    モニターと電話の発達で、子供の頃のように
    何にでもハイハーイ♪と出ることはなくなった…。と言うのが正直なところ。。

    +49

    -4

  • 52. 匿名 2014/08/23(土) 10:21:02 

    時間指定してないのに日時指定のシール貼って送ってくる業者さんいるよね。
    それで不在にしてるとこっちが非常識に思われる気がして嫌だ。

    車運転出来ない人で、重たい荷物や営業所が不便な場所にある場合はどうするんだろうか。
    みんなが車で取りに行くのも、再配達も大して変わらない気がするけどな。

    むしろ再配達の方が効率を考えて近隣の荷物も持ってくるだろうしCO2削減になるんじゃないの?

    +51

    -2

  • 53. 匿名 2014/08/23(土) 10:23:07 

    排ガス規制が必要なのはわかるけどさ…

    時間指定しても1時間ぐらい前に電話かかって来て”今から配達いいですか?”みたいな事言われることもあるし、御歳暮とか御中元みたいな贈り物とかは送り主が届け先の都合を把握しないと難しいだろうし

    もっと他に排ガス規制できる部分あると思うよ
    1台の車に1人ずつしか乗ってない国会議員とかさ
    議員会館とか国会とかよく移動する先へは循環バスで乗り合い移動すればいいのに

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2014/08/23(土) 10:23:42 

    15
    職場の近くの営業所止めにしてもらって通勤のついでに引き取りに行ってる。
    仕事してて日中留守がちだといつ来るか分からないものを待つより効率的。
    CO2がどうのこうのより忙しいから自分の都合で取りに行けるのが助かる。

    +5

    -11

  • 55. 匿名 2014/08/23(土) 10:25:25 

    渋滞も考慮しなきゃだしね
    日時指定しても誤差はでるよね
    着払いについては
    自動販売機みたいな宅配ボックスが
    出来たらいいなぁ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2014/08/23(土) 10:25:49 

    やって欲しい事は全然やってくれないくせに
    余計な事ばっかりするんだね。
    議員削減いつになったらやるの?

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2014/08/23(土) 10:26:02 

    クロ○コは1時間毎とか割と細かい時間指定も受け付けてくれるけど、○川とかは大まかな時間指定しか受け付けてくれない上に守ってくれない(指定した時間より30分以上早かったり、過ぎてたり)事もあるから再配達無いと困るんだけど。

    自分で頼んだものなら日時指定出来るけど、そうじゃない物は日時指定出来ないしさ。
    宅配便の為に常に家に人を置いとけってか?

    受け取りに行ったらその分、車走らせるんだから結局トラックも変わらないし、宅配ボックスを無料配布するとかして貰わないと意味無いでしょ。

    ってかエンジンかける車の台数とか同じ道を何台も通る事考えたら、トラックが効率よく再配達したほうがCO2は少ないと思いますけどー
    それよりエコなトラック開発するとか考えた方がマシ。

    +41

    -6

  • 58. 匿名 2014/08/23(土) 10:27:36 

    え~こまる・・。
    最近、なんでもかんでも国で決めようとしてない?
    企業の問題だと思うんだけど・・・
    っていうか、おまえらが車通勤しなきゃいいんだよっ!

    +60

    -2

  • 59. 匿名 2014/08/23(土) 10:28:01 

    CO2削減より議員の経費諸々削減したら?

    +59

    -1

  • 60. 匿名 2014/08/23(土) 10:28:22 

    完全日時指定すると、配送する側は余計大変じゃないのかな?
    絶対守らなきゃならないから、ルートに無駄がでないのかな。
    お中元やお歳暮は贈り主が贈り先に都合尋ねなきゃならなくなるし、香典返しもいちいち在宅日時を尋ねて贈るなんて無理じゃない?

    宅配ロッカーが便利そうだけど、
    一戸建てにどうやって後から設置するんだろ。
    大きな荷物が複数一度に届いたら、
    ロッカー入らない。

    いろいろ考えると、現行通りの再配達がいいと思う。

    +37

    -2

  • 61. 匿名 2014/08/23(土) 10:29:16 

    じゃ私たちが車で取りに行けばまたCO2排出しますけど。いいんですかね

    +37

    -3

  • 62. 匿名 2014/08/23(土) 10:29:53 

    再配達云々の前にインターフォン押さずに不在通知入れる馬鹿と時間指定無視するドライバーをなんとかしろよ。
    午前着指定のものを夕方届けてどうすんだっつの。ゆうパックに関しては再配達依頼しても無視しやがったし

    +24

    -9

  • 63. 匿名 2014/08/23(土) 10:31:16 

    やっぱり商売は店舗に限る

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2014/08/23(土) 10:31:32 

    コンビニで受け取れるにしても最寄りのコンビニ数キロ先だから結局車使っちゃう。
    宅配業者に他の宅配のついでに再配達してもらったほうがCO2の抑制になると思う。
    宅配業者が排出する量は削減できても全体としては相殺されて変わらないんじゃない?

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2014/08/23(土) 10:33:27 

    昔みたいに豆腐屋さんとか近所まで売りに来て欲しい

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2014/08/23(土) 10:35:14 

    宅配業者がCO2抑制しても自家用車の利用が増えれば効果ないよね?
    隣の国垂れ流してるから国際的に圧力かけて規制を作るとかしたほうが世界的な問題だし効果あるんじゃない。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2014/08/23(土) 10:36:27 

    54さんみたいに通勤途中に取りに行く人は、車通勤なんじゃないの?
    都心の会社通勤は電車通勤がほとんどだよ。徒歩の行き帰りに大きな荷物なんて引き取れない、帰ってから車だして取りに行くとなると平日は帰宅遅いから無理。
    結果、休日引き取りが集中すると、営業所も荷物いっぱいになって大変なんじゃないの?

    +31

    -2

  • 68. 匿名 2014/08/23(土) 10:36:28 

    1回、2回まではokってことにして欲しい
    日時指定したならいるようにしてるけど、いつ来るか
    分からなかったら家にいないことも多い

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2014/08/23(土) 10:36:30 

    規制するなら営業車じゃなくて一般車からすれば良いのに。ちょっとした買い物なんかでも車を使う人も多いんだから。
    もし本当に実施されれば、決めたのは国交省でも文句を言われるのは配達してる人達なんだから気の毒だよ。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2014/08/23(土) 10:36:33 

    彼氏が某運送会社勤務で、たまに配達手伝ってるけど、時間指定してても不在の方結構いますよ。明らかに居留守の方も…。再配達1件の為だけにトラック走らせる訳じゃないし、あまり賛成できないなー。再配達システムなくなったら、急ぎで欲しいって物以外だったら取りに行くのめんどくさいって人出てきそう。荷物が大きかったり重かったりしたら尚更…

    +27

    -3

  • 71. 匿名 2014/08/23(土) 10:37:10 


    結局、社会であまり働いた経験が無い人達がこんな事言い出すんだよね〜。

    再配達は必要だよ。
    お年寄りとか小さい子供の居るお宅なんてたくさんあるんだから。
    車やバイクがある人ばかりじゃないし。

    +71

    -1

  • 72. 匿名 2014/08/23(土) 10:37:54 

    最寄りのコンビニ近いからいいんだが、
    贈り物とか重かったりもするでしょうが。
    CO2削減は当然いいと思うけど、
    やり方間違ってないか?

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2014/08/23(土) 10:37:56 

    私は休みが不規則で夜勤もあるから、再配達は非常に助かるんだけどなぁ。

    あらかじめ日時指定したくても、指定日が遅く設定されてる場合もあるし。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2014/08/23(土) 10:39:40 

    近くで買えるものでも自宅まで配達してくれてネットで買ってたものを近所の店で買う人が出てくるかもね。地域の活性化のためにはいいかもだけど物によってはネットショップの売り上げが微減して影響が出たりするかもね。

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2014/08/23(土) 10:40:25 

    防犯のため居留守する人が多いけど、防犯対策としてはとてもいいとは思いますが配達する側からしたら迷惑だと思う。
    しかも、居留守ってバレバレの人が多いらしい!

    だからヤマトさんのメールサービスは便利だしいいと思う。よく利用します。

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2014/08/23(土) 10:42:37 

    ゆうパックの配達の仕事してます。
    ゆうパックは不在でも3日間は持ち出して配達に行きます。無駄足だと思うことは多々ある。
    現場からすると、1日目行って不在ならその後は再配達の依頼が来てから持って行けば良いのにと思う。
    ただ、あってはならないことなんたけど、1日目に間違えて違う家に配達行って不在だと思って不在票入れると本来の受取人は気づかないわけで。
    3日間配達するというのは、そういったもしもの間違いに気付けるとか、そういうメリットもあるし。
    これは難しい問題だと思う。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2014/08/23(土) 10:42:57 

    57
    そう、佐川は全然守ってくれない!
    午前中は病院に行くから、午後指定にしたはずなのに朝9:00の出かける直前くらいに来て
    「午後指定にしたはずなんですが…」と言ったら「いたんだからいいじゃない。遅いよりましでしょ?」と
    ムッとした感じで言われて腹立った
    結局私が出かけてたらそれも再配達になっちゃうんだよね。納得いかない。
    それ以外でも佐川は時間守らないし、下手すると日付も守らない
    だから通販でも出来るだけ佐川使ってるところは避けてる。(なかなかないんだけどね)

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2014/08/23(土) 10:43:08 

    国交省ってCO2削減の観点でしか考えてない。
    消費者の利便性や必要性まで考えてるのかな?消費者庁が一言国交省に物申してほしい。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2014/08/23(土) 10:44:53 

    クロネコなら携帯から受け取り時間変更できるから楽。
    佐川は時間指定しててもいつも遅い…営業所近くにないからかもだけど。
    コンビニでの受け取りは反対。
    大きな家具とかだったらコンビニには置いておけない。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2014/08/23(土) 10:45:02 

    家は、営業時間内は仕事で出ているし、帰れない日もあったりするんですので、送ってくれそうな人には予めセンター留にしてもらっていますが、予定外のところから荷物が届いた時に毎日再配達してくれているようで、不在届けが何枚も入っている日があります。

    申し訳無いので、不在届けを1度入れてくれたら、連絡があるまで再配達無しで良いと思います。
    宅配便の再配達、抑制へ=CO2削減で対策検討―国交省

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2014/08/23(土) 10:48:00 

    完全日時指定ってなると、確実に在宅している
    休日の早朝便とか最終便に集中しそう。
    流通、配送業務が時間集中して、混乱する。

    平日早朝に出勤、帰宅時間は残業次第な人は、
    平日日時指定出来ないから。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2014/08/23(土) 10:51:01 

    CO2削減するんなら大型トラックとかディーゼル車の排気ガスを減らすべきじゃない?
    まだ一部だけどクロネコとかエコ車になってきてるのに。
    国民の為にもう少し真面目に考えてよ。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2014/08/23(土) 10:51:15 

    元クロネコです。
    トピズレになりますが、
    私は時間内にどうしても配達行けない場合は連絡させてもらいますが、日時指定してても高速道路の工事や事故、大雪や大雨の交通規制等の理由で配達員の元まで荷物が来てない事も有る事をわかって欲しい…。

    午前中指定の荷物が夕方到着する事も有ります。事故や天災等も配達には影響することを理解して欲しいです。大雪でも台風でも今すぐ持ってこいと言いますが私達も人間です、命かけられません。

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2014/08/23(土) 10:52:22 

    配達してる人板挟み…

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2014/08/23(土) 10:56:38 

    再配達も頼んだ時間に届けにこないし、宅配ボックスあるのに不在届けだけ出して帰るし、他にするべき事あるだろ

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2014/08/23(土) 10:59:27 

    85

    宅配ボックス埋まってたんじゃない?
    それか配達の時入る大きさだけ埋まってて、85が見たときはそこが空いてたとか!

    ウチたまに不在票にボックス入らなかったってコメント有る時あるよ!

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2014/08/23(土) 10:59:42 

    15さん
    ごもっとも!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2014/08/23(土) 11:00:03 

    家は留守の時は玄関に置きっぱなしにしてもらってる。
    通販よく利用するけど、なくなって困るような高級品買ってるわけじゃないし、一軒家だから門があって庭があって玄関だから今のところ荷物が盗まれたとか飛ばされて行方不明になるとかのトラブルも無い。

    何度も来てもらうのも申し訳ないし、再配達頼むにしても犬の散歩のタイミングとか子どもをお風呂に入れるタイミングとか考えるの面倒だからこれが楽。

    +5

    -8

  • 89. 匿名 2014/08/23(土) 11:07:52 

    再配達なくなったら困る人たくさん出てくると思うんだけど。自分で買いに行けないから通販利用してる人もたくさんいると思う。
    そういうことちゃんと理解して言ってんのかね?

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2014/08/23(土) 11:09:04 

    すでにたくさんの方が書かれてるけど

    発送時に日時指定 それができなければ、配達する時にバーコードを読めばメールが飛ぶシステム

    とか、電話 面倒だけど、これが一番じゃないかな

    もっと言うと独り暮らしは、トイレやお風呂にも行けず荷物を待つことになるのでかなりなストレス

    昔に比べたらずいぶん便利になったけどね。佐川や西濃なんか、2日待っても来ない上に連絡もなし。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2014/08/23(土) 11:13:18 

    うちは都心住まいなので、ヤマトなど大手はもともと自転車や手押し台車みたいなので配送してくれているわ。
    これなら再配達でもCO2が出ないから問題無し。

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2014/08/23(土) 11:13:42 

    京都議定書が足枷になってるのかな?アメリカは経済利益優先で批准しなかったよね。規制しやすいところからとりあえず規制してる感じ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/23(土) 11:15:58 

    71
    その逆になるけど働いたことないからって意味だと配達員さんも思う感情だと思う。
    ここで困るって言ってる人にはいないと思うけど、再配達の依頼をしといて平気で留守にする人もいる。
    再配達で確実に配達できればまだいいんだろうけど、何度も何度も伺っても配達できない人も確実にいる。
    そういうムダをなくしたいってことなんじゃないかな?

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2014/08/23(土) 11:25:32 

    コンビニあんま信用できないんだけど
    コンビニ受け取りの荷物が増えたら、荷物の取り違えとかやりそう

    差し出した荷物も無造作にカウンター外に置いてあったりするし
    受け取り荷物増えたら、盗難多発しそう

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2014/08/23(土) 11:26:33 

    宅配ボックスがある集合住宅や近所にコンビニがあるとこは再配達がなくても問題ないけど、第一種低層住居専用地域だとコンビニが徒歩15分圏内にないなんてザラだし、営業所は大抵バス通りにないから車で取りに行くしかないんだけど。
    つか再配達がなくなったら宅配ボックスの有無を知らない(聞けない)相手に物を送れなくなる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2014/08/23(土) 11:28:30 

    再配達がなくなると、それぞれの配達業者の社屋にかなり荷物が溜まると思います。
    取りに行くのも忘れる人も多いだろうし(会社員とか、土日しか休みがないとか、様々な理由で)、取りに行ったら行ったで、大量の荷物の中から探す業者側の手間、増員による人件費、クール便の保管など様々な問題などが噴出し、
    業者側にとって逆にデメリットが多いように思います。

    業者側からなかなか同意が得られないように思います。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2014/08/23(土) 11:31:01 

    Amazon利用しまくった罰だね。
    投票券CDとか。

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2014/08/23(土) 11:37:45 

    ほんと考える事がいつもお門違い。
    まずやる事がそれ?
    困る人しか出ないじゃない!

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2014/08/23(土) 11:39:08 

    私の旦那は佐川です。
    毎日クタクタで帰って来ます。

    配達時間わざと守ってないなんてことはありません。
    元クロネコさんも書いてましたが到着がずれることもあります。
    理解してあげてほしいです。

    台風でも大雪でも届けてますよ。
    私は出産にすら立ち会ってもらえませんでした。
    「配達指定」あるので。

    時間指定したら、お願いします。居てください!

    +42

    -12

  • 100. 匿名 2014/08/23(土) 11:41:03 

    93
    そもそも配達員のキモチ考えての政策案じゃないから。

    ふつうに考えて個人が個々で荷物取りに車走らせる方が環境負担大きい。

    ごく一部の再配達何度しても不在にするバカのために宅配の利便性が失われるのもおかしな話。

    +28

    -2

  • 101. 匿名 2014/08/23(土) 11:44:26 

    しましまシャツの会社は再配達お願いすると、自分の都合いい時間でしか再配達しないって言ってくるけど?
    最初の配達も夜に時間指定してても、早く来て不在票入れてくけど?

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2014/08/23(土) 11:45:13 

    99
    夜間指定してて待てども来ず、問い合わせたら明日に回されてたとか佐川はフツーにあるよ。
    まず、クロネコ並になってから言ってくんない?

    それに出産立ち合いないとか、宅配業じゃなくてもフツーだし。

    +32

    -9

  • 103. 匿名 2014/08/23(土) 11:45:47 

    日時指定を強制化したらいい

    日時指定しておいて不在とか
    再配達希望して不在とかするバカがいるから
    配達員が可哀想

    かといって日時指定してるのに
    違う時間に持ってくるバカな配達員は
    もう一回教育からやり直し

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2014/08/23(土) 11:46:25 

    4みたいな言い方する人嫌いだわ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/23(土) 11:48:40 

    でも漫画1冊とかでも運んでくれるってもそもそのシステムも便利すぎる気がする
    AMAZONの小さめ箱だけ十何箱抱えてマンション上がるヤマトの人見たことあるし
    私もUSB一個だけ頼んだことあるけど(値段が高いから送料が無料になる)
    不在の時に配達されてあって、それからコンビニ受け取りできるものはコンビニ受け取りにしてる
    昼間いないことが多いから
    小さなものなんかは配達会社共通の倉庫とか作ってそこに取りに行くってシステムでもいいような

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2014/08/23(土) 11:49:22 

    不在通知の連絡するの嫌いだし時間に縛られるのも嫌だから、私はできれば営業所に取りに行きたい派

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2014/08/23(土) 11:50:33 

    70さん
    たまに配達手伝うって社員じゃない人に配達任せるような仕事されるの嫌なんですけど。
    手伝い中に事故とか破損とかあったら、誰が責任取るの?

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2014/08/23(土) 11:54:44 

    以前宅配便のバイトしてた知人の話では、
    受け取る側の客に非常識な人が多すぎて人間不信になるってぼやいてた。
    居留守を使って出てこない、再配達で時間指定でいっても留守、
    代金引換品なのにお金の用意をしてないとかもう日常茶飯事らしい。
    いかにも嫌がらせしてるような客もいるとか…。
    そういう話聞くと再配達くらい何かルール作らないとキリがないのかもと思う。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2014/08/23(土) 11:56:33 

    最近新築では増えてきているけど、一戸建てや団地にも宅配ボックスを付けることだね。
    できれば2件配達があってもいいように2BOXくらいの。
    もちろん、BOXに入れられない食料品とか書留とかは無理だけど。そうでないもののほうが多いからそれでかなり再配達が減るんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2014/08/23(土) 12:01:11 

    時間指定は利用者側からすると便利だけど、
    流通配送には負担が大きいよ。

    ネット通販が普及して、注文、即日発送、翌日配達を売りにしてる業者が多いよね。
    すごく便利だけど、それを可能にするために、トラックは深夜でも高速を走り、幹線道路は混雑、宅配業者の現場も配送件数が増え捌き切れない。
    加えて最近の人手不足で流通配送業は、パンク寸前って先月新聞記事で読んだ。

    高速でトラックの事故がおきるたび、ネット通販等の過剰な流通サービスが引き起こしているように思う。

    この上日時指定を増やし間に合わせなきゃいけないシステムにしていくと、ますます配送に負担がかかって、過密スケジュールによる事故が増えてしまいそうで怖いよ。

    CO2問題より、大きな社会問題になりそう。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2014/08/23(土) 12:05:59 

    営業所留めに出来ない懸賞やクレカ、留め禁止してる業者も多数あるのにそんなムチャな・・・
    あたかもこちらが指定したかのように最短の日付を指定日にする業者も多数・・・
    宅配ボックスまたは玄関車庫等に鍵つきロッカー置くしかない話しですね。。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2014/08/23(土) 12:09:22 

    時間指定したのに早く来たって怒ってる人、家に居たなら別に早くたっていいじゃない。結局みんな自分のことしか考えてないんだね。

    +24

    -7

  • 113. 匿名 2014/08/23(土) 12:16:39 

    112さんごもっとも!!
    居るならいいじゃん!
    すぐ出掛けなきゃなら、インターホン越しに置いといて!サインしちゃって!で予定より早く受け取れるんだからー!
    帰宅してから来るのを待つ、予定より帰宅が遅くなっちゃって指定の時間過ぎちゃって再配達。よりよっぽど人にも環境にも優しい!

    +17

    -9

  • 114. 匿名 2014/08/23(土) 12:17:08 

    110さんに同意

    あと…Amazon、段ボール箱にこだわるのやめて小さいものは封筒とかにしてポストに入れてってもらいたい

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2014/08/23(土) 12:19:06 

    91が言ってるみたいなのだとまた違う問題出てくるよね
    夏にこんがり焼けて汗だくで自転車こいでる配達員さん見て「大変だなあ…」って思った
    CO2出ないからって再配達を良しとするってのもかわいそうな話だと思う
    それが仕事でしょ!って意見もあると思うけどさ、気持ちの問題っていうか

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2014/08/23(土) 12:19:59 

    112さん
    家にいたからいいってことじゃないよ
    配達員は時間指定されてる荷物を勝手な時間にもってきてるんだから、ちゃんと決められた仕事してないってことなんだよ

    +15

    -11

  • 117. 匿名 2014/08/23(土) 12:20:14 

    仕事で自宅にいないから18時以降に指定してるのに早く配達されたら帰宅してなくて再配達になってしまう。家に居られないから遅めの時間指定にしてるのに早めに来たら時間指定の意味ないじゃん。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2014/08/23(土) 12:25:27 

    116さん
    時間指定はサービスです。
    時間指定の荷物も他の指定なしの荷物も業者が運送屋に払ってる金額は同じ。
    サービスでやってるんです。
    サービスなんですよ。

    +12

    -8

  • 119. 匿名 2014/08/23(土) 12:27:10 

    ここでガタガタ言ったって仕方ない。
    田舎と都会と、車あるのとないのと、自分で購入して送られてくるのが分かってる物と人からイレギュラーで送られてくる物と色々あるんだし。
    再配をナシにするのは難しそうだから、だったら前日
    連絡を徹底して在宅可能な時間や日時を再度指定したり、それが約束できないなら営業所やコンビニに引き取り希望を依頼するかにすればガソリンの撒き散らしは減らせるんじゃないのかな?

    急遽変更の場合はコールセンターにキャンセルできるようにして自分で指定しといてすっぽかす人が減らな
    いなら別料金取るとか。
    別料金取るようになると、勝手な都合でのすっぽかしは減ると思うし。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2014/08/23(土) 12:28:53 

    116さん

    おっしゃる通りだけど、慢性的な人手不足のブラックな宅配便で働く人たちのこと考えると、
    あまり厳しいことは言わないであげてと思う。

    宅配便は価格や時間で競争してるから、サービスは後回しになって仕方ないんじゃないかな。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2014/08/23(土) 12:29:53 

    118さん
    サービスしてくれるっていうからその会社を選んで頼んでるんでしょ?
    不在中に持って来させちゃうの悪いから、家にいる時間指定してるのに、時間指定はサービスなんどから、いつ持って行ってもいいだろっていうのは違うよ

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2014/08/23(土) 12:31:38 

    それこそ宅配ボックス設置のための補助を出したらいい。
    宅配ボックスだってまとめて作れば安くなるだろうし。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2014/08/23(土) 12:32:02 

    他社との差別化をはかり顧客を獲得するために時間指定サービスをやってるのであって追加料金とってないからって時間通りに配達できないことの言い訳にするのは違うんじゃないでしょうか。時間指定できるからその運送会社を使うという業者もあるわけで運送会社側はそれで利益を得てますよね。

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2014/08/23(土) 12:40:58 

    118さん
    時間指定の時間じゃない時間に『指定の時間じゃないですが、近くまで来たのでご在宅ならお届け出来ますが』ってちゃんと電話してくれる人もいるよ
    サービスっていうならここまで出来てからじゃない?
    違う時間になっちゃうなら、1回電話で確認することも出来るよね。それもしてくれないのにサービスなんだから我慢しろっていうのはおかしいよ

    +23

    -3

  • 125. 匿名 2014/08/23(土) 12:42:03 

    再配達のしない代わりにアパートやマンションに宅配ボックスの設置を義務付けるとか。
    居留守つかってる人って集合住宅の一人暮らしの人が多そうだから。
    持ち家の一般家庭で居留守使う人って少ないんじゃないでしょうか。

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2014/08/23(土) 12:42:16 

    宅配側も受け取る側も、時間守れないなら、
    最初からそんなサービスしない方がいい。

    配送所に取りに行くのが都合がいい人は予め住所を登録して保管してもらう。
    販売業者は即配送なんて無理な売り方しないように監督官庁が指導する。
    年寄りや身体の不自由な人や妊婦もいるから、基本は再配達する。

    それでいいと思う。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2014/08/23(土) 12:42:25 

    えっ?重いものとかどうするの?足のない人は?

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2014/08/23(土) 12:43:59 

    時間指定の2時間の間、必ず受け取れるようにしてますか?
    ○○してたから受け取れなかった。で、時間過ぎても来なくてポスト見たら不在票。居たのに!
    100%受け取れる体勢をとってますか?
    必ず受け取れるようになんて、そんな2時間もジッとインターホンの前で待ってられません!
    となると思います。
    せっかく良い時間指定というサービスを無駄にするわけですね。
    だったらそんなサービス初めから使わなきゃよいことです。
    今まで時間指定で自分のミスで受け取れなかったことありませんか?

    +10

    -9

  • 129. 匿名 2014/08/23(土) 12:44:51 


    そもそも間違ってる。
    クロネコ→個人宅メイン(+会社)
    佐川→会社メイン(+個人宅)

    荷物の量も重さも全然違う!
    まぁ、届けてもらう側は自分のことしか頭にないんだろうけどね。

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2014/08/23(土) 12:47:36 

    じゃあ宅配便を使うの減らすか止めるしかないね。

    割と通販使ってるけど再配達ないんじゃ無理だよ。
    まあこれを気に無駄遣いが減っていいかも。

    CO2減らしたいなら議員減らせよ! その余ったお金で電気自動車(トラック)の普及予算つけてよ。
    そのほうがよっぽど有意義でクリーンになる。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2014/08/23(土) 12:47:54 


    配送の会社も日にちも時間も自分がしていすればいい。

    CO2がとか、運送業が悪いとか、配達時間とかちゃんと指定したら問題なくない~?

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2014/08/23(土) 12:53:57 

    時間指定してたって通常ルートだったり近所に配達来たら もしかしたら居るかもって寄ることだってあるんじゃないの?

    +11

    -3

  • 133. 匿名 2014/08/23(土) 12:55:11 

    やだな~、仕事でしょ!! 持ってきて当然!!って考え

    +10

    -7

  • 134. 匿名 2014/08/23(土) 12:56:50 


    自分の荷物が家に居るときに届いて時間が違うって何がダメなの?
    居ないなら分かるけど、届いたならよくない?

    +15

    -7

  • 135. 匿名 2014/08/23(土) 12:57:46 

    再配達をしなくなったら配達日時指定はサービスではなくなるけどね。
    マンションの宅配ボックスも全戸分ないところが殆どだし、設置しようにもエントランスにそれだけの広さがなかったりで補助金でなんとかなる話じゃない。建売の戸建なんか安く上げるためにエクステリアを削ってるのに。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2014/08/23(土) 13:02:51 

    クレーマー多そうw

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2014/08/23(土) 13:03:59 

    再配達ないと困る!
    時間指定されてない場合はほとんど再配達してる
    配送業者、日にち、時間を選べるようにしてほしい
    それか宅配BOXがあればいいのに

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2014/08/23(土) 13:05:23 

    サービス業=客の言うことが当たり前ではない

    +13

    -5

  • 139. 匿名 2014/08/23(土) 13:14:14 

    ドタキャン的なことしてしまう・・
    最近は通販控えてます

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2014/08/23(土) 13:16:19 

    クール便のとかわざわざクーラーボックスとか持って、取りに行かなきゃならなくなるの?
    営業所遠いとこもあるのに。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2014/08/23(土) 13:22:23 

    「Amazon Locker」は小売店舗を駆逐するか   « WIRED.jp
    「Amazon Locker」は小売店舗を駆逐するか « WIRED.jpwired.jp

    アマゾンは、注文した品物を24時間営業のコンビニ等に設置されたロッカーで受け取れるサーヴィスを拡大している。即日配達サーヴィスと組み合わされることで、実際の店舗に行く顧客が激減する可能性もある。



    アマゾンロッカ日本にも普及すればいいと思う。

    何か、今のコンビニ受け取りって、自分で機械に入力して、レジで荷物探してもらうのが面倒。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2014/08/23(土) 13:38:51 

    お中元にジュース詰め合わせセットなんて重い物送られて来たら、受取に行かずにそのまま放置してしまいそう…。
    車も自転車もないのに、再配達がないのは本当に困るんですけど。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2014/08/23(土) 13:39:50 

    そもそもCO2削減が目的ならば、配送件数が減ることこそが、一番効果があるでしょ?

    それが最優先なら、通販を控えるように呼びかけるしかないじゃない。
    通販のメリットは、自宅にいながら注文して受け取れるシステム。何処かに受け取りにいかなきゃならないなら、徒歩か公共交通機関で買いに行く方が早いし、CO2排出抑制になる。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2014/08/23(土) 13:46:39 

    129
    佐川って小さい商店とかが良く使うよね
    小さい商店とかが配達する先は「個人」なんですけど

    まぁ、佐川使ってるとこよりクロネコ使ってるとこで注文するけどね

    客の言うこと=サービス業ではないことは確かだけど

    需要にある程度答えないと客離れが起きるのも事実なので
    結局はそこの兼ね合いじゃないのかね

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2014/08/23(土) 13:49:13 

    128
    インターホンの前で待機してなくても受け取れるでしょ。。。
    在宅してれば

    インターホンに気付かないほどぐっすり昼寝とかしちゃぁダメだけど

    何言ってるの?この人。

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2014/08/23(土) 13:52:58 

    99みたいな子持ちってうぜぇ。

    妻の出産に立ち会えないって仕事についてる人の方が圧倒的に多いよ。

    どんだけ自分の旦那だけが「大変」だと思ってるんだよ。

    +23

    -3

  • 147. 匿名 2014/08/23(土) 13:56:07 

    141

    Amazonロッカーって便利みたいだけど、大きさや重量に制限あるから、かなり限定的で使えなさそう。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2014/08/23(土) 13:59:22 

    うちは義両親2世帯なんですが、私が留守にしてると1階に住んでる義両親の所に配達されます。
    それで以前義母にこんなもの買ってるの?とイヤミを言われたので宅配業者には私が不在時は持ち帰りしてくださいと連絡してます。
    もちろん日時 時間指定の出来るものは必ずします
    それでも義両親のところに配達する業者ありますけど・・・

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2014/08/23(土) 14:09:42 

    配達してもらってるって感謝の気持ちはないの?

    +10

    -12

  • 150. 匿名 2014/08/23(土) 14:16:49 

    宅配会社、どんだけ楽になるの。

    +3

    -9

  • 151. 匿名 2014/08/23(土) 14:24:51 

    指定時間にウンチしたくなって、トイレ入ってる時に配達員さんが…トイレ中だとバレるのも恥ずかしいし、さっと切り上げられるタイミングでもない時とかさ。トイレって、玄関から人の気配がわからない位置にないと駄目だよね。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2014/08/23(土) 14:35:01 

    そんなに時間指定拘るなら買いに行けよ自分で(笑)

    +7

    -8

  • 153. 匿名 2014/08/23(土) 14:37:23 

    146みたいな人 可哀想

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2014/08/23(土) 14:38:41 

    152
    そうなるとCO2が増えるからダメなんじゃない?
    営業所やコンビニに取りに行く事でもムダだってここでは言ってるから。

    +2

    -4

  • 155. 匿名 2014/08/23(土) 14:40:50 

    カメですが…

    19さん
    郵便局留出来ますよ
    ちなみに、配達をしていない郵便局に留置可能です
    てか、基本営業所があるならばできるのでは?

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2014/08/23(土) 14:42:42 

    >>146さん 私は自分の旦那だけが大変と書きましたか?

    配達指定したら家にいてほしいと書いただけです。

    +4

    -5

  • 157. 匿名 2014/08/23(土) 14:46:46 

    144だから佐川が個人宅もしてるんでは??

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2014/08/23(土) 14:53:57 

    うちの地元はヤマトが時間守らない!
    ちゃんと来てほしい。

    配達会社がとかではなく配達員次第な気がする。
    上手く回ればco2減るんじゃない?w

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2014/08/23(土) 14:56:01 

    155
    ありがとうございます。
    伝票番号など分からずお願いするのも可能ですか?
    ただ、ゆうパックで送りましたってメールだけの出し人もいるので…
    ネットでよく買い物をするので教えていただけるとありがたいです。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2014/08/23(土) 15:22:03 

    つかさ、佐川はこうだとか
    ヤマトはこうだとか決めつけるのどうなの?
    自分の周りだけが、そういう風なだけでしょ?
    会社全部をまとめて言うなんて視野狭すぎだからw

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2014/08/23(土) 15:31:34 

    102
    > まず、クロネコ並になってから言ってくんない?

    凄い言い方だね(笑)
    何様なの?
    こんな客を相手しなきゃいけない配達員は可哀想

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2014/08/23(土) 15:38:08 

    国交省の役人って、頭悪いんだね。
    このトピに書かれていることくらい下調べしてから方針を決めなさいよ、と言いたい。

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2014/08/23(土) 16:11:50 

    時間指定前にたまたま通りかかっていそうなら渡してしまうときあります。
    もちろん指定前なのでチャイム押しても出てこなければちゃんと指定時間に行きます。
    なるべく…というよりもほぼ必ず指定時間に行きますが、お中元期などは余りにも荷物が多く、指定通りに回れそうにないと前倒しで一か八かで行くこと在ります。差出人様の意向で、何かしらの考えがあってその時間指定とは承知です。
    が、どこでもドアがないと現実問題回れない量の荷物が来るんです。
    申し訳ないと思いつつ前倒しで行って、いなければ改めて指定通り行きますが、指定前なのに不在票をきるというのはしたことないです。
    人が増えてほしい…。
    荷物を受け取った時の嬉しそうなお客様の顔と運転が大好きでやってる仕事ですが、無理のある荷物の量に焦って配達してるといつか事故を起こしそうで怖いです。
    グチってごめんなさい。

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2014/08/23(土) 16:25:23 

    再配達は今まで通り継続希望!
    再配達の抑制をするかは企業にまかせる!
    国民から便利な生活を奪おうとするお偉いさんたちを削減!
    残ったお偉いさんたちは公共交通機関を使う!
    あとは緑を増やそう\(^o^)/

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2014/08/23(土) 16:37:07 

    宅配便大変なんだね。

    注文したらすぐに届くって感覚を、あらためなきゃいけないと思う。

    そんなに急がなきゃならないかな?

    広島の局地的大雨みたいにCO2増の温暖化で、災害増えてるのがわかる。
    便利になりすぎていつかしっぺ返しがきそうで怖いよ。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2014/08/23(土) 16:43:12 

    やることが的外れ

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2014/08/23(土) 16:56:33 

    あほすぎ
    狭いエリアで時間も考えて動いてるでしょ
    しかも再配達するにしても今すぐ来てとかいう無茶なお願いは聞いてくれないんだし

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2014/08/23(土) 17:04:18 

    車なしの一人暮らしでお米は通販で買ってます。重たいお米を配達してもらえて助かってるから再配達なくなると困ります!
    宅配ロッカーに何日も入れっぱなしの住人がいるからうちのマンションの宅配ロッカーは意味なし(>人<;)

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2014/08/23(土) 17:16:06 

    笑った
    24時間営業やめさせろ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2014/08/23(土) 17:27:34 

    たしかに重い荷物を車がない人が取りに行くのが大変だから
    再配達1回までは無料、2回目以降は受取人が負担する有料制にしたら?
    しょうがないよ。わがままな客が増えたんだから。
    宅配に限らずサービス業の過剰なサービスは自己中でモラルの低い人間を増やすだけ。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2014/08/23(土) 17:47:14 

    今は本一冊でも宅配だからね…
    もう通販の⚪︎⚪︎円.⚪︎⚪︎kg以上は送料負担が通常よる多い、とでもすれば?利用者も減るよ?

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2014/08/23(土) 18:06:12 

    時間指定してあって ちゃんと待機してたんですが

    電話には気づかず 不在通知。  インターフォン鳴らして欲しかった!

    携帯あるから 家電でない人とかも多いと思うんですよね~  まずインターフォンでお願い!

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2014/08/23(土) 18:16:01 

    わがままで偉そうな人多数。

    居留守で何度も来させてとかいう人が多いからでしょ。無駄だしいいと思う。

    Amazonの梱包もどうにかしないとね。

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2014/08/23(土) 18:20:12 

    話し合ってる内容がゴミすぎ。

    環境の為に協力しろよ。

    甘えすぎ。

    +3

    -8

  • 175. 匿名 2014/08/23(土) 18:21:11 

    通販で日時指定ができないのに、たまに
    『午前指定』
    って勝手になってるときがある。
    私が指定してないのに受け取れなかったときにはとても気まずい

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2014/08/23(土) 18:26:07 

    文句言ってる人って多分、再配達頼んで何度も出ないような人だと思う。
    若いのか知らないけどバカで勝手な奴多いな。

    +6

    -10

  • 177. 匿名 2014/08/23(土) 18:37:58 

    政治家とか電車移動すればいいのに

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2014/08/23(土) 18:47:31 

    大体1回目の配達は昼間にくるから受け取れない。配達に来る人は決まってるから、居ないんだろうと思いながらもルート周りながら来てくれてるんだろうな。
    再配達はすごく便利だし無くさないで欲しい。
    全部時間指定できるならそれでもいいけど、それで注文偏ったりして周るの大変になったりもするかな。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2014/08/23(土) 19:15:12 

    政治家って本当くだらない会議しかしないよね、本当になんとかして欲しい事はスルーするくせにどうでもいい事とか国民に負担がかかったりする事ばかり検討したり
    本当頭悪い奴ばっかだな

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2014/08/23(土) 19:52:33 

    再配達を止めさせるなんてどこにも書いてないのに、相変わらずガルちゃんはおバカさんが多いですね

    +2

    -9

  • 181. 匿名 2014/08/23(土) 19:59:53 

    159さん

    時間外窓口を経験した自分としては
    問い合わせ番号があれば良いですね(*´∀`)
    到着していない局留の荷物なら必要です
    該当荷物の動きを把握、お客様に説明する事が出来るので
    トピズレしますが
    局留の保管期限は荷物が到着した次の日から10日間ですので忘れずに
    何か不明な点があれば窓口に問い合わせください

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2014/08/23(土) 20:20:11 

    郵便局サービス悪すぎる!!

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2014/08/23(土) 20:34:50 

    時間指定しても、早く来て不在票入れられたり、
    宅配ボックスあるのに、使い方わからないらしく、やっぱり不在票いれる人とかもいる…

    以前、不在なら宅配ボックスに、とお願いしたことがあり、ボックスも空いていたのだけど何度も不在票入れられたことがあった。
    結局、たまたま在宅の時に受け取れたのだけど…宅配ボックスはいつも空いてない、みたいな、言い訳というか、逆クレームを受けた。(実際は空いてる)

    こういうのも、ユーザーが悪いみたいに言われるのかな。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2014/08/23(土) 20:45:54 

    配達したら玄関前に置いといてくれるのが一番助かるんだけど、
    あいつら鍵付きの宅配ボックスじゃないと配達しないって言うやん。

    ピンポンなって出るのも面倒だし、再配達の電話もめんどい。

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2014/08/23(土) 20:53:34 

    184

    >ピンポンなって出るのも面倒だし、再配達の電話もめんどい。


    …これは…。さすがに営業妨害でしょ。
    玄関まででて受け取るのも、電話もイヤなんて
    どんだけ怠惰な生活なんだ…。

    こういうモノグサな人は、通販買わないで、
    モノを貰うなら贈り主にいらないって言えばいいのに。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2014/08/23(土) 21:19:49 

    抑制と言っているだけ、廃止じゃあない。
    税金の課税で、再配達の場合、料金上乗せとかかな。
    宅配便をパンクさせているアマゾンなんか、少し前までは配達日を選べないとかだったのも増えていた原因かも。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2014/08/23(土) 21:21:44 

    車無し、エレベーター無しの5階のマンションに住んでます。(エレベーター無いので交通の便が良く広いのに破格の家賃)

    ミネラルウォーターケース買い、布団セット、組み立て家具、オーブンレンジや扇風機・デスクトップパソコンなども通販で買ったので玄関まで持ってきてもらえてましたが、これ今度からコンビニ受け取りですか?本気ですか?

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2014/08/23(土) 21:51:22 

    佐川は無料のネット会員登録してると「○○様から本日荷物が発送されました。○日にお届け予定ですがご希望の日時指定はありますか?」ってメールくれるよね
    これ結構便利だから全部の配送業者がやってくれたらいいのに

    当日再配達は郵便局が17時、佐川が18時、クロネコが20時くらいまで頼めるからクロネコが一番使いやすい
    郵便局はもっと時間頑張ってよ

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2014/08/23(土) 21:51:27 

    じゃもう車乗るの禁止にして路面電車張り巡らせたら。スーパー林道作る時に出したCo2や僻地の高速道路も無駄だと思うけどその辺は国交省どう思ってるんだろ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2014/08/23(土) 21:57:18 

    議員を待っている黒塗りの車のCO2の方が問題。議員も電車で動け。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2014/08/23(土) 22:18:08 



    今まで散々やってきて
    エコや地球環境云々…

    もう遅いやろ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2014/08/23(土) 22:20:16 

    郵便局に勤めてる者ですが、再配達が減るということはほとんどありえないと思います。
    お客さん自身で日付、時間指定していても結局いない場合が多々ありますし
    その再配達の連絡があって行っても更に不在で持ち戻りというパターンなんてしょっちゅうです。

    CO2とか言ってるのであれば、配達に使う車をエコカーに変えるとか、そういう所からじゃないですかね。
    結局は、現場をなに一つ知らない偉い人達の考えることです。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2014/08/23(土) 22:26:15 

    そこ?もっとほかに出来ることあるような…
    例えば地産地消を心がける取り組みとか…

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2014/08/23(土) 22:50:49 

    そんなの原発動かさないで輩出しているCO2に比べたら微々たるもんでしょw

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2014/08/23(土) 22:53:33 

    トヨタが飛びついてきそう。宅配業者に自社のエコカーゴリ押ししてさらにまた補助金出させたりして。霞が関の黒塗りの車ほとんどトヨタなんだけど。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2014/08/23(土) 23:15:31 

    世の中肉体労働でもっと過酷な労働してる人いっぱいいるのに
    なんでガルちゃん民は宅配便の人だけに必要以上に感情移入するのかね

    ピザの配達の人にももんのすごい感情移入してたよね

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2014/08/23(土) 23:20:01 

    勤めてて平日は7時まで帰宅できないので夜間指定してたんだけど
    5時頃に電話かけてきて
    「ご在宅なら配達させてもらいたいんですが~」
    まだ会社だから無理って言ったら
    「この付近、今日はおたくだけなんですよね~」
    と言うので
    「ああもう週末受け取るからいいです」
    と返した。そしたら
    「今日済ませたいんですけど」
    あげく
    「玄関先に置いておいてもいいですかね」
    ゆうぱっくのババァ配達員。

    仕事だって意識ゼロ。
    配達員やめちまえ。

    こんなのもいますから。

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2014/08/23(土) 23:23:52 

    160
    総じてそういう傾向があるって話だろーが。
    おまえこそ通じろよ。

    いちいち書かなきゃ分からんか、バカ。

    +1

    -4

  • 199. 匿名 2014/08/23(土) 23:33:55 

    早朝受け取りが出来るようにしてくれればいいのに。
    結局土日しか受け取れない。

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2014/08/23(土) 23:43:08 

    うちの周りはマンションが多い地区だから、
    仮に細かく日時指定出来たとしても、
    Aマンションに配達に行って、Bマンションに配達に行って、また他のお客さんの指定にあわせてAマンションに戻って配達してーって結果CO2増えるよね。
    ならば、Aマンション全てに配達して、再配達依頼してもらったほうが効率的でCO2削減につながるような気がする。 

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2014/08/24(日) 00:14:10 

    時間指定しても勝手に違う時間に来る業者も多いし、受け取るつもりでも受け取れない事がある

    まずはそこからだろ、業者がちゃんとしろよ

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2014/08/24(日) 00:50:56 

    何でもかんでも通販で頼むから物量が増える→
    物量が増えるとドライバーさんの負担が増えて時間指定しても荷物が届かない、時間内に配達できない→不在荷物が増える

    だったら自分で買いに行けるものはわざわざ通販しないで買いにいけばいいのに。最近の消費者は通販に頼りすぎだと思います!

    お水とかお米とかは重い物は仕方ないけど、、、昔は自分でお店まで買いに行くのが普通だったんだし再配達ないと困る人はそんなに必要なものなら自分で買いにいけばいいのに。

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2014/08/24(日) 00:59:34 

    マンションの宅配物BOXがある人は問題無いだろうけど、受け取りに行くのは大変な方もいるかも。

    かすかな記憶だけど、昔の宅配は不在だったら物によったら、玄関に放置されてたような?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2014/08/24(日) 01:06:20 

    もっと他に改善すべき所はないの?
    再配達無しは迷惑、政治家にはわからないかもねー
    政治家達が自分達の車を電気自動車にすることから始めれば?電気自動車ぐらい買えるでしょ?自分のお金で

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2014/08/24(日) 01:08:43 

    お年寄りや身体の不自由な人もいるのに重いものや大きいものまで取りに行かせるつもり?なのかな 知り合いはタクシーか知人にたのまないと無理って苦笑いしてた

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2014/08/24(日) 01:11:35 

    一発で受け取ってやるから、受け取れる時間に帰宅させろバカ

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2014/08/24(日) 02:09:18 

    郵便局も宅配も時間指定してるのに時間外に届けて再配達はやめた方が良いと思うが
    たまたま居て荷物が受け取れたならそれで良いです。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2014/08/24(日) 02:11:12 

    目的が違うと思う
    配達の利権が欲しいんでしょう。
    で、主導権握るのに再配達に目をつけた
    今や運ぶものは手紙ひとつ所か大型の荷物の取り扱い。
    昔と違うのは大型の荷物でも短時間での利益を挙げられる事。
    ネットの時代に配達は必要不可欠なもの。
    郵政民営化なんてアホなこと進めたから、かつての郵便局の代理を作ろうとしてる

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2014/08/24(日) 02:41:11 

    政治家さんはプライベートも仕事の移動も車は禁止ね。
    SPや警察の車を伴っての移動ももちろん禁止ね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2014/08/24(日) 02:48:45 

    都内なのに趣味や見栄で車を何台も持つのを規制したら?
    自動車業界がー!なんて知った事じゃない。
    立場の弱そうな宅配業者ばかり苛めてやるなよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2014/08/24(日) 03:10:53 

    だったら政治家の公務も電車移動でお願いします。

    +2

    -0

  • 212. 男でごめんなさい 2014/08/24(日) 04:08:15 

    宅配業してます。
    よって、皆様はお客様なのでこんな事を言うのは本当は良くないと分かってますが、あえて言わせていただきます。
    再配達がないのは困るのは大変よくわかります。
    ですが、お客様方にも問題はあると思いませんか?
    ・自分で配達時間を指定しておいて、その時間内に配達に伺っても不在…(特にAmazonなど通販利用者が多い!)
    ・指定がなく、配達に伺って在宅してるにも関わらず、寝てるのかトイレなのかはわかりませんが何度声をかけても出てこない。つまり居留守。
    事前に電話をしても、携帯だと出ない方がかなり多い!特に若い女性!(これはこちらからしたら本当に困ります!)
    連絡が取れて、この時間内来て…と指定をされて、その時間内に伺ったら出かけてる!
    …と、まぁ挙げればキリがありませんが、よく目立つ不在のタイプが上記に挙げさせていただいたものです。
    皆様にお尋ねします。自分が配達をしてて同じ事をされればどんな気持ちになりますか?
    再配達なんてしてやるか!と思いませんか?
    それを踏まえて今回のニュースに対してコメントをしていただきたいです。
    長文失しました。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2014/08/24(日) 04:54:04 

    指定時間でも数時間あるもので、いつくるんだろう?と待ってたらギリッギリに配達とか、チャイム1回ででられなかったら待たずに即不在票いれてかえられる。へんじしててもきこえてないのかな

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2014/08/24(日) 05:11:04 

    32さん、分かります!
    まずは役人がじゃあ何かCO2削減実行してから偉そうに言いなさいよー!と思います!!
    自分達は何もしないくせに注意こちら側ばかり抑制されても…!と感じます。
    あと通販を利用するので宅配会社さんにはよくお世話になるのですが再配達しないなどの決定がありましたらもう宅配は利用しませんね。
    どうせ自分でとりに行かなくちゃいけないリスクがあるならわざわざ宅配利用する手間を省きますね。
    ここで宅配会社関連の人が利用者に対して不満を言っておられますが宅配会社も利用者が減れば文句もなくなるのでちょうどいいんじゃないですか?嫌なお客様と取り引きしなくてよくなるし。

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2014/08/24(日) 05:28:19 

    202
    誰がどこで何を買うかまで口だしされるなら通販自体なくすしかないですね。
    通販利用なくなったら宅配会社は大打撃だと思いますが宅配会社側も利用者に不平不満がたくさんあるようですしちょうどいいのかもしれませんね。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2014/08/24(日) 05:35:53 

    ネットでよく買い物するんだけど、注文時に宅配便の時間指定不可のところも多いから不在だったりして、申し訳ないけど再配達してもらってます。

    仕事とかあるし、主婦の方でも買い出しなどに出てたりするから、一日中家にいてすぐ受け取れる人は少ないんじゃないかな、、

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2014/08/24(日) 06:22:15 

    再配達しないってなったらコンビニ受け取りがふえるんじゃない?
    宅配会社、確実に利用へるね。
    送料無料じゃなくても受け取りいくの不便だから高い送料負担しても宅配利用してたけど万が一受け取れなくて自分でとりにいかなくちゃなら送料負担少ないコンビニ利用にするわ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2014/08/24(日) 07:46:36 

    212さん!
    旦那が同業者です!
    同じような話をよく聞きます!
    本当に、その通り!

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2014/08/24(日) 08:12:12 

    212
    だったら仕事辞めたら?
    どんな業種であろうが嫌な事なんてたくさんあるよ。それを飲み込んで仕事するのが当たり前でしょ。
    客側にも問題が!って言うけど、こちら側からすればドライバー側にも正当な理由あって苦情言いたいこともあるのを飲み込んでるのわからん?
    あんたはそうじゃないのかも知れないけど、散々な対応ばかりする運送会社だから客も横柄になってくんだよ。特に自分は100万以上するものを運送会社の過失で壊された時の対応があってから優しくしてやろうなんて思えなくなったよ

    +2

    -8

  • 220. 匿名 2014/08/24(日) 08:32:57 

    219
    わーかーるー!
    受け取り側だって嫌な思いしてるけど我慢してるよね。。。
    うちにくる佐○はピンポン押してでるのが少しでも遅れると舌打ちとか平気でするし。
    期日指定して宅配が○川しか選択出来ない時ってビクビクしながら待ってるもん。
    宅配の人が219みたいに思ってたとしたら絶対態度にでて内心怖がられてると思うよ。

    +2

    -6

  • 221. 匿名 2014/08/24(日) 08:45:20 

    コンビニ店員ですが…。
    コンビニの仕事増やさないで。
    ただでさえAmazonやらチケット販売やら収入代行に…あげだしたらキリないくらい取り扱いしてるし。
    それにコンビニだって広くないよ。そんなに荷物置いとけない。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2014/08/24(日) 08:48:53 

    これ、その日の再配達を辞めようって話じゃないの?
    次の日ならしてくれるのでは?
    1日何回も行って居ないのは無駄足だよね!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2014/08/24(日) 09:07:46 

    221
    えーでも宅配会社、再配達しないなら私ならコンビニ利用に迷わずするなー。
    しかも宅配会社の人達って裏でこんなネチネチ言ってるんだって分かって怖いから再配達制度があってもなくても次、通販利用する時コンビニ受け取りにしようかと考えてたところ。
    ネチネチ言われてまで宅配会社、利用したくないし宅配会社にお金おとしたくない。

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2014/08/24(日) 09:19:13 

    197さん

    それは、配達不遵守と職務怠慢なので
    197さんの住んでいる地域の郵便局かお客様センターに連絡を

    ただ、代引とかの金銭が絡む荷物なら事前連絡する事になっていますし、事前連絡希望の業者さんもいらっしゃる為一概には

    同業者としてあれはないわ
    トピズレ失礼致しましたm(_ _)m

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2014/08/24(日) 09:40:52 

    198
    >総じてそういう傾向があるって話だろーが。

    だからお前の総じての視野が狭いんだって話だよw
    会社より一配達員が悪いんだよ
    皆が皆悪い訳じゃないの分かる?おバカさんw

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2014/08/24(日) 09:42:55 

    212
    男かよ…ガルちゃんきて仕事の愚痴を言われても…。
    気持ち悪いよ。
    うちの配達区域の人でありませんように。
    利用者も住所とか知られてるから気持ち悪い宅配の人とか文句とか苦情も言えず我慢してるのに。

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2014/08/24(日) 09:44:37 

    201

    受け取るつもりでも受け取れない時があるって完璧あなたのミスじゃん。それを業者だけが改善しろっておかしくない?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2014/08/24(日) 09:52:20 

    223
    あなたちょっと面白いw
    ネチネチ言われるなら宅配業者にお金落としたくないって…wだったらどこにも買い物行けないよ? アパレルだって家電だってスーパーだって、人対人で商売するぶん嫌な客いるし、愚痴りたくなる時だってあるのにw
    あなたこれからどうやって生活するの?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2014/08/24(日) 09:52:27 

    ヤマトで働いていました。再配達は連絡なくても
    毎日いっていました。
    みんながみんな日時指定にしたら配達しきれたくなるし、宅配ボックスも生物だと置いてこれないし。
    再配達も在宅率の高い夜トかにいけばそこまで無駄ではない気がします

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2014/08/24(日) 09:56:15 

    219
    それはあなたの場合でしょ(笑)

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2014/08/24(日) 10:07:11 

    業者が裏でネチネチ言うなみたいな書き込みあるけど、人なんだから信頼してる家族に仕事の愚痴を1つや2つこぼしてもいいでしょ。
    どの仕事もそうだけどはけ口がなきゃ仕事なんてやってらんないよ。

    ネチネチ言われて嫌とか言ってる方々はさぞかし愚痴とかこぼしたことがないんでしょうね!人として出来た方なんですね〜すごいわ〜(笑)(笑)(笑)

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2014/08/24(日) 10:36:28 

    213 ギリギリでも時間指定内に来てて出てないのはあなたが悪いでしょ!
    宅配さん可哀想。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2014/08/24(日) 10:41:29 

    専業主婦やじじばばは家に居る時が多いから極力時間指定しない。
    時間指定する人はその時間にいる(常識!)
    買いに行ける物はネット注文しない。

    これだけで多少co2減るんじゃない?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2014/08/24(日) 10:45:17 

    226 気持ち悪い人? 別に仕事に支障がないなら気持ち悪い人とか見た目は関係ないよね?差別ですか?イケメンならいいんですか?

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2014/08/24(日) 10:50:21 

    宅配会社勤務か旦那が宅配会社の妻が発狂して連投とマイナスしておるw
    ますます宅配利用やめようと思った。
    まっいいんじゃない?宅配利用なくなってきたら宅配会社が損失になるだけだし。
    利用者の悪口を好きに言って馬鹿にしてたらいいと思う。

    +1

    -6

  • 236. 匿名 2014/08/24(日) 10:53:32 

    219 220 じゃあ、自分で買いに行けよ。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2014/08/24(日) 10:56:21 

    234
    ガルちゃんって書いてあるのに来てる男は全般気持ち悪いと思うけど。
    しかも長文で仕事の愚痴。引くわ。
    ボーイズちゃんねるがもしあったとしてチェックして女なんですけど…なんて仕事の愚痴なんて書かんわ。
    会社で愚痴れよ。まじキモイ。
    自分の彼氏がガルちゃんきてこんな事してたら鳥肌ものですね。

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2014/08/24(日) 10:59:18 

    宅配会社を旦那にもつ妻、怖っっっ笑

    +1

    -5

  • 239. 匿名 2014/08/24(日) 11:24:03 

    佐川の男も女も目つき悪い。

    +1

    -5

  • 240. 匿名 2014/08/24(日) 11:29:49 

    クレーマー多そうだww

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2014/08/24(日) 12:10:19 

    99のうちの旦那は期日指定をされた為に出産に立ち会ってもらえなかったって。。。
    えーなおさら宅配利用を申し訳なく思った。。。
    配達してもらう裏でそんな悲しい出来事があって批判されるならもう利用出来ない。。。

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2014/08/24(日) 16:51:00 

    235
    宅配会社勤務でも旦那が宅配会社の妻でもありませんけど?
    そもそも宅配業者の人を見下した言い方ばっかするから反対の意見もでるんじゃないの?
    自分が正しいって考えが醜いですよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2014/08/24(日) 17:07:23 

    239
    それはちょっと偏見すぎる。私も配達員にキレたことあるけど、外見を一まとめにするのってどうなの?あんたの周りだけでしょ?

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2014/08/24(日) 23:59:33 

    築16年くらいのマンションですが、うちのマンションも宅配ボックスが出来ました。

    クール用もあるし、数も多いし、重い荷物用にもカートが用意されているので便利です。

    お友達のマンションはカートがなくて、重い荷物の時は最悪と言ってました。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2014/08/25(月) 00:31:41 

    ほかにやることあると思うけどね。。自分の場合、クール宅急便などほかのかたが回ってくることもある。
    まあ無難なとこが一番最寄りのコンビニに預けることだよね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2014/08/26(火) 23:35:32 

    243

    中の人、擁護コメ乙~w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。