-
1. 匿名 2018/11/15(木) 20:53:24
「終活年賀状」の文案例
「終活年賀状」書き方のポイント
「人生80年としたら、私も折り返し地点。こなす感覚で続けてきた年賀状のやりとりをやめて、関係を整理してみよう」。1枚も書かなかった昨年末は、いつもよりゆったり過ごせた。
だが、年が明けて友人たちから年賀状が届くと、申し訳ない気持ちが募り、結局、順番に年賀状を返した。メールやLINEで「実は終活で年賀状を終わりにしようと思うんだ」と伝えると、驚いた友人たちからは「楽しみにしていたのに」との返信もあった。
舩木さんは毎年、家族4人で新年の抱負を「あいうえお作文」で考え、年賀状に書いていた。その言葉を友人たちが心待ちにしていたことを知ったのだ。
***
もし高齢ではなく「終活年賀状」を出すとしたら、どんな理由がよさそうでしょうか?+222
-6
-
2. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:10
年賀状自体出したくない、めんどくさい+855
-9
-
3. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:25
値上がりしたから+300
-5
-
4. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:27
もう年賀状いらないよね+828
-11
-
5. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:36
インク代高いから+367
-6
-
6. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:37
まぁ、そうなるよね。年賀状の付き合いだけの人もいるしさ+584
-2
-
7. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:38
ハガキ代が上がりました故+372
-5
-
8. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:49
祖母の年賀状印刷を頼まれてるんだけど、インク代もバカにならないから正直やめたい+441
-10
-
9. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:14
もう来年は私もどうなってるか分からないので終わりにする
でいいかな+198
-4
-
10. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:25
もう何年も出してない。+198
-3
-
11. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:30
出しません。+160
-3
-
12. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:31
もう会うことがない人に対して来年の年賀状で終わりにしようと思って
辞退の言葉として
本年を持ちまして年始のご挨拶をご遠慮させていただきます。
にしようかなと思っている+325
-3
-
13. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:36
値上がりしたので、来年のから出すのやめることにした 来たら出すかな+60
-1
-
14. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:38
もうやめたい+130
-1
-
15. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:44
いいねえ。まだ30代だけど、そうやって年賀状出したら来年からもう出さなくていいかな?+281
-1
-
16. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:56
わたしも出来ることならば出したくない
by44歳+318
-3
-
17. 匿名 2018/11/15(木) 20:56:51
断捨離推奨の時代にかさばる年賀状はいらないよ+235
-4
-
18. 匿名 2018/11/15(木) 20:56:56
> 「大変だけど、喜んでもらえるなら作ろうかな」。結局、考え直して今年の年末はまた年賀状を出そうと考えている。
結局この人はやめないんかいw+292
-3
-
19. 匿名 2018/11/15(木) 20:56:56
終わらせたいけど、わざわざ宣言するのも面倒で結局届いた人には返してます。+211
-2
-
20. 匿名 2018/11/15(木) 20:56:58
いいと思う。
ほんとはやめたいのかな?って感じる友達いるし。聞くに聞けない。+189
-2
-
21. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:01
年末の忙しい時に年賀状作りとかもうやってられん!+253
-2
-
22. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:15
取引先の年賀状とかもまぁまぁだるい
+80
-1
-
23. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:22
月に旅行にいくのでこれから送れませんアデュー+88
-3
-
24. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:36
舩木さん誰やねん+29
-0
-
25. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:56
62円は高い!+161
-9
-
26. 匿名 2018/11/15(木) 20:58:22
いちいち今年で辞めますって書かないとダメ?
こっそりフェードアウトしたい。+337
-2
-
27. 匿名 2018/11/15(木) 20:58:46
渋々出したり、来たから出すとかしてたらキリがない
こうやって宣言してくれた方が清々しい+158
-2
-
28. 匿名 2018/11/15(木) 20:58:59
私は20年前から年賀状やめたよ。
知り合い減ったけど本当に付き合いたい人は携帯で繋がってるし、年賀状なんか意味ないし労力無駄だから。
+249
-8
-
29. 匿名 2018/11/15(木) 20:59:00
年賀状でしか繋がってない友達どうすっぺ+164
-4
-
30. 匿名 2018/11/15(木) 21:00:05
個人の自由だし良いと思う。年賀状楽しい時は学生の頃だった。+119
-0
-
31. 匿名 2018/11/15(木) 21:00:11
年末迄は出さずに、3日迄に届いた年賀状に対してのみ返すようにしている
そうしたら、年々届く年賀状の枚数が減ってきた(´・ω・`)+198
-2
-
32. 匿名 2018/11/15(木) 21:00:34
年末に出すじゃなくて、年始に来てから出すのスタンスに変えたら減った
こっちが出すから来てたんだなとよくわかった…+206
-1
-
33. 匿名 2018/11/15(木) 21:00:36
わざわざ言ったら失礼じゃない?
出さなきゃいいじゃん
出さなきゃ来年来なくなるでしょ+21
-19
-
34. 匿名 2018/11/15(木) 21:00:50
最近、若い世代では ラインでの新年の挨拶が当たり前です。私は40代ですが、職場の先輩方が 年賀状を送られる為、仕方なく周りに合わせて出している状態です。本当は お正月くらいは ゆっくりしたいのが本音。。年末になると 年賀状作りに 気持ちが沈んでしまいます。+117
-4
-
35. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:05
まさしく、今度の年賀状でやろうと思ってた!+64
-1
-
36. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:10
やめたいから出さない→でも来ちゃったから来た相手には慌て出す→その相手が来た年賀状を元に来年の年賀状を作成して出す→来ちゃったから慌てて出す の無限ループじゃないの?+253
-0
-
37. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:17
就活はやっ
しにそうでこわいから嫌だ+6
-6
-
38. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:17
タイトルおかしくね?
40歳の人も←イラネ+30
-5
-
39. 匿名 2018/11/15(木) 21:02:05
子ども嫌いじゃないけどさ、年賀状に子どもの写真が何枚もびっしりのってるの、あれ親は「可愛すぎて選べない!全部載せよう!」って思ってんのかもしんないけど、縮小されて子どもの顔よくわかんないから、ベストショット一枚どーんと載せればいいのに、といつも思う。+162
-10
-
40. 匿名 2018/11/15(木) 21:02:12
>>36
まさに悪循環だよね+20
-1
-
41. 匿名 2018/11/15(木) 21:02:21
親戚が郵便局で勤め始めた。
入社前はノルマ一切なしって言われてたのに、実際はノルマだらけ。
年賀状も出す相手がいないのに、付き合いで買わされた。
年賀状なければ郵便局の人も休めるのにね。+210
-1
-
42. 匿名 2018/11/15(木) 21:03:31
2018のは値上げ前だから
2019のから高くなるのか+9
-3
-
43. 匿名 2018/11/15(木) 21:03:35
「元気にしてますか? また遊びたいね」という言葉ばかり書いてしまう。
もらう年賀状に書いてあるのもこの言葉ばかり。
楽しい気持ちで書けてないし、相手も負担そうだし、
やめたら楽になるんだろうな。
本当に便りを出したい人だけに、年賀状ではなく寒中見舞いのかたちで出したい。
でも、「今年から年賀状をやめます」って言う勇気が出ない。+213
-1
-
44. 匿名 2018/11/15(木) 21:03:56
子持ちの人は子供の写真載せたりできるけどさ、未婚子なしのわたしは書くこともなくなったよ。
もう出したくないから年賀状来ても出さないでいてるのに(お礼の連絡はしました)また今年も送ってくれた。もうやめてくれていいのにな。+113
-3
-
45. 匿名 2018/11/15(木) 21:03:58
自分から積極的に出すのはやめて、来た人にだけ返すようにしようと思ってる。
その時に、年賀状が値上がりしたし、これからはメールでいいかなーと思ってます。せっかくハガキでくれたのにゴメンね。って感じで、メールで返す。
年賀状を辞めてもいいや、と思うくらいの相手だし、ビンボーだと思われても全然いい。笑笑+84
-1
-
46. 匿名 2018/11/15(木) 21:04:06
今年もガルちゃんで、
年賀状うざい、子どもの写真のせんな!
ってトピあがりそう。+34
-5
-
47. 匿名 2018/11/15(木) 21:04:08
年賀状なかったら郵便局の経営やばいっしょ+12
-12
-
48. 匿名 2018/11/15(木) 21:05:04
>>46
私は写真付きの方が欲しいな
印刷の定型文だけだと寂しい+38
-9
-
49. 匿名 2018/11/15(木) 21:05:10
>>39
子どもの写真いっぱい載せてる年賀状、
子どもブサイク率高い+106
-12
-
50. 匿名 2018/11/15(木) 21:05:59
10年前より年賀状がしんどくて辞めようと思ってた。40才を機に辞める。
年賀状は、要らないよ。
と前もって10回近く説明したのに、「年賀状余ったから送ったー」とか、その後も送ってくる。
独身の私に配慮してか、今年は家族写真の年賀状から、イラストに変更して送ってきた。
年賀状やめてくれ。。嫌われてるのかな。。
+78
-3
-
51. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:21
年賀状って生存確認みたいなとこある、ずっとやり取りしてて最終的に葬式まで会わないくらいの人とかいたんじゃない?昔は。+28
-2
-
52. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:25
今年こそ会おうね
って何年送ってくれるんだw
本当に会いたいよ+122
-1
-
53. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:42
>>47
郵便局そんなんで傾いちゃうのかよw+21
-2
-
54. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:57
もしハガキがきたら、わざわざありがとう〜LINEでごめんなさーい!的な感じで、LINEで返していこうと思ってる。
そして、LINEのほうも、来た人に返すスタイルにしていきたい。
+49
-1
-
55. 匿名 2018/11/15(木) 21:07:30
うちの祖母は最近、友達や親戚の人とよくこの話しをするらしい。
みんな歳とったから辞めたいみたい。
80歳以上の人達にとっては1枚1枚が大変な作業らしい。+70
-0
-
56. 匿名 2018/11/15(木) 21:07:44
会ってる人はメールやラインでいいけど、会ってない人は年賀状だけだからな。生きてるのか何してるのかとか年賀状や手紙で知る。転職しましたーなど+7
-1
-
57. 匿名 2018/11/15(木) 21:07:59
私もやめたい。42歳です。もういっそのこと年賀状強制でなくしてほしい。無理だけど。+89
-1
-
58. 匿名 2018/11/15(木) 21:08:25
年賀状だけの付き合いが続いてる人は元旦に届かなくてこっちからのを見てから送ってくれる人には出さないようにしてる。もう気遣い合いもしんどいから今年から出すのやめる+62
-0
-
59. 匿名 2018/11/15(木) 21:08:28
結婚報告、出産報告、子どもの写真付きなどの年賀状ディスってた友達、
自分が結婚・出産したら年賀状にでかでかと写真のせてた笑
このパターン何度もみてる+77
-0
-
60. 匿名 2018/11/15(木) 21:08:49
>>53
じゃなかったらあんなにノルマ課す?
お歳暮 年賀状+8
-0
-
61. 匿名 2018/11/15(木) 21:09:07
40代だけど年賀状はどんどん減らしてる
今は10枚切った
昔は年賀状だけの繋がりだけでも残しておいたほうがいいかなって思ってたけど
住む場所も環境も変わった20年会ってない友達と
今後会いたいとも思わないし、会えるとも思わないから+119
-0
-
62. 匿名 2018/11/15(木) 21:09:30
>>52
テンプレだよねもうw会わないだろうしそれでいいと思えるから自然にやめていく方向にする予定
無いなら無いでたぶんあまり気にならないだろうなと予想してる+7
-2
-
63. 匿名 2018/11/15(木) 21:09:33
>>36
出さないし、来ても返しません。
それを繰り返したら誰からも来ませんよw
+28
-0
-
64. 匿名 2018/11/15(木) 21:09:41
もうとっくにやめた。+25
-0
-
65. 匿名 2018/11/15(木) 21:10:12
友達が今年の年賀状の末尾で全員に「年賀状やめます」宣言したので私も便乗してやめるつもり(笑)+50
-0
-
66. 匿名 2018/11/15(木) 21:10:13
>>59
w
かわいいじゃんww+3
-3
-
67. 匿名 2018/11/15(木) 21:11:05
年賀状というか年始のあいさつ自体めんどい…
年賀状きてもLINEやメールでありがとうってお礼送るのもめんどい
もうハガキだろうがLINEだろうがそういうの送ってこなくていいのにと思ってる
+59
-1
-
68. 匿名 2018/11/15(木) 21:11:29
恩師に出してるけど迷惑なのかな😭
何百枚だろうし+14
-2
-
69. 匿名 2018/11/15(木) 21:11:45
お正月休みとか関係ない仕事してるので、年賀状ゆっくり書く暇も見る暇もないのでもう何年も出してない。
出してないんだから送ってこなくていいよといいたい人は何人もいる…+18
-2
-
70. 匿名 2018/11/15(木) 21:11:58
(こちらが)引っ越しましたの連絡をしたにも関わらず
毎年、前の住所に送ろうとする→本人の所へ戻ってくる
→SMSで今の住所をその都度聞いてくる人がいる
こういう人に終了年賀状を送っても、ちゃんと住所録のデータを更新しなさそう+39
-0
-
71. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:08
引っ越したついでに住所教えないでいたら自然にやめられたよ
年賀状を送りたいから住所教えてって人もいたけど今度ねでごまかしたら察してくれた
住所教えなくても連絡とれれば友達関係は何も問題ないしね+33
-8
-
72. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:16
>>61
同じ
若い頃は、まだまだつながりや付き合いの可能性って大事だけど、だいたい生活や人生がかたまって来ると、たぶん死ぬまで会わなくても、近況しらなくても構わないな、って人が出てくるよね。自分もそう思われるだろうし、それが気にならなくなるw
+60
-0
-
73. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:22
義実家行くより全然ラク+4
-3
-
74. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:22
>>52
今年こそ会おうねって言って20年近く会えてなかった高校の同級生と会えたし
(一旦会ったら定期的に会うようになった)無駄ではなかったのかなとも思う。
メールは用事がないと送りにくいけど年賀状は会ってない間も送ってたから
お互いに気にはしてるなって思いは伝わってた。+22
-1
-
75. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:24
>>39
それ、私です…
選べないんですよね…+3
-8
-
76. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:27
>>63
辞め時が分からないから仕方なく続けてる人も多いんだろうね+22
-0
-
77. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:34
来年からはやめるっていう年賀状はここ数年で本当に増えてるみたいだね
うちの70代の母は年賀状楽しみにしてるタイプだからちょっと寂しそう
でもみなさん高齢だしね…+29
-0
-
78. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:37
年賀状めんどくさいけど
お正月に年賀状来てたらちょっと嬉しいのも事実。+16
-13
-
79. 匿名 2018/11/15(木) 21:13:01
私も何年か前から年賀状を出すのやめたよ。
人間関係も整理出来た(^^)+28
-1
-
80. 匿名 2018/11/15(木) 21:14:05
>>63
返さない勇気。+24
-1
-
81. 匿名 2018/11/15(木) 21:14:31
年賀状だけ52円のままってのやめてほしい。62円でいい。その方が懸賞で使える。10円はるのが面倒+13
-8
-
82. 匿名 2018/11/15(木) 21:14:45
こんなに個人が大量に年賀状送るようになったのなんてプリントごっこ発売頃からだよね?昔からの文化でもないんだからそろそろ廃れて欲しい+62
-0
-
83. 匿名 2018/11/15(木) 21:14:47
>>74
いい話(T_T)
相手から来なくなるまで出し続けようと思います。+7
-2
-
84. 匿名 2018/11/15(木) 21:14:49
ブサイクな子供の写真キツイよ、しかも兄弟揃ってとかきつかった
でも年賀状は好きだから、あってもいいかな+27
-8
-
85. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:35
>>46
だって人の子供の写真見たいと思わないもん。+20
-9
-
86. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:42
私の両親は定年退職を機に年賀状やめたよ。
やっぱり気が楽になったみたい。+26
-0
-
87. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:48
>>81
私もそう思ってたんだけど馬鹿にされたよ
年賀状も62円だよ+13
-1
-
88. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:54
ムリしなくても、歳と共に自然と平気というか、そういうものよね、って感じで年賀状出さなくても平気になってきた。
+25
-0
-
89. 匿名 2018/11/15(木) 21:16:13
とっくに結婚して実家出てるし転居先の住所も伝えてるのに
未だに実家に年賀状や郵便物送りつけてくる友人がなんか怖い
わざとか?
+28
-1
-
90. 匿名 2018/11/15(木) 21:16:45
両親は数は減ったけどまだ100枚書いてる。年金暮らしで大変そう。+13
-0
-
91. 匿名 2018/11/15(木) 21:18:14
いい加減実生活でもFBでもLINEでも繋がってないような人は切っていいよね
今年は喪中だから、来年からますます年賀状減りそう+32
-1
-
92. 匿名 2018/11/15(木) 21:19:04
>>58
ありがたい
中には意地でも出し続ける人がいて、断るのもおかしいし悩む+5
-1
-
93. 匿名 2018/11/15(木) 21:19:36
一旦廃れて、「年賀状も風情があって良かったよね〜」って思える筆まめな人たち同士でプチ復活するくらいが丁度良いと思う。+77
-0
-
94. 匿名 2018/11/15(木) 21:19:41
喪中はがきの印刷サービス少ないよね?+4
-1
-
95. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:01
>>81
それって今年(戌年)用に販売してた年賀状の話でしょ?
来年(亥年)用は最初から62円で販売している+19
-0
-
96. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:31
いらない。毎年くれる友達…一言も書いてないし来たら返さないといけないしいらない…+19
-0
-
97. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:37
「年賀状だけの付き合い」って、もはや付き合いの意味を成してないよね。
イマドキの人間の意見ではなく、5年前に亡くなった大正生まれの祖母が常々同じことをボヤいてた。+68
-0
-
98. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:58
>>94
フジカラー位しか知らないなー
写真屋さんでも喪中ハガキの印刷受け付けてるけど知ってたらごめん+0
-1
-
99. 匿名 2018/11/15(木) 21:23:24
よほどの仲じゃない限り、40越えたら人様のプライベートに興味なくなったww詮索されるより良いよね。元気なら何よりで、別にお互いの生死とか知る必要ないなーって感じの人には出さないし、来なくても全く気にならなくなった。
喪中を機に、事務的に出す人からは減ったよ。前の年にもらった人に返す系の人がいなくなった。+34
-0
-
100. 匿名 2018/11/15(木) 21:24:42
こっちが出さなくても毎年送ってくれる人がいる
申し訳ないけど、なんのために出してんだろうって思ってしまう+26
-0
-
101. 匿名 2018/11/15(木) 21:25:21
大学入って一人暮らし始めた時点で書かなくなった。
友達もほとんど一人暮らしになって、住所分からなくなったから。
メールの挨拶だけで十分な気がする+20
-0
-
102. 匿名 2018/11/15(木) 21:25:43
コレクターとか趣味の世界でいいよね
みんながみんなやるんじゃなくて好きな人が続ければいい
文通とかも無くなったけど好きな人は続けてるんだろうしね+9
-0
-
103. 匿名 2018/11/15(木) 21:28:17
自分のはもう殆どフェードアウトしたけど、
団塊世代の親は若い頃は手紙のやり取り普通にしてたのもあってかなりの枚数続いてる。
来年からは欠礼させていただきます的な年賀状も毎年増えてきてた。
時代だよね。
+26
-0
-
104. 匿名 2018/11/15(木) 21:28:40
>>58
みんながそうしたらグンと減るからみんなでそうしよう
やめたい人は、ね+6
-0
-
105. 匿名 2018/11/15(木) 21:30:43
クールビズみたいに「資源を守るために年賀状やめよう!」みたいな動きが起きないかと期待してる+95
-1
-
106. 匿名 2018/11/15(木) 21:31:20
ついでにお中元とお歳暮もやめたい+50
-1
-
107. 匿名 2018/11/15(木) 21:32:33
あーもうそんな季節か
一気に憂鬱になった笑
+23
-0
-
108. 匿名 2018/11/15(木) 21:32:48
宣言せずフェイドアウトしたよ〜。年賀状だけのやり取りの人って、この先絶対会う事無いし。
たぶん先方もそう思ってたと思うしスッキリした。+72
-0
-
109. 匿名 2018/11/15(木) 21:33:12
もう次でやめることにした
「お元気ですか」しか書くこと無いし、会うこともないだろうし
+29
-0
-
110. 匿名 2018/11/15(木) 21:34:36
>>105
それだ!
このペーパーレス社会で、年賀状なんてエコに反してる!+49
-1
-
111. 匿名 2018/11/15(木) 21:35:43
62円もするんだ
1枚につき62円貰ってもやりたくないやw+19
-0
-
112. 匿名 2018/11/15(木) 21:40:21
いや、40代ならまだ終活とか面倒なのじゃなくてさ、なんとなーく終わりにしたいんだよね。+50
-0
-
113. 匿名 2018/11/15(木) 21:40:27
色んな人がいて、なぜか人の家庭や近況を異様に知りたがる人っているよね
こっちは知らなくても全く平気だから不思議
年賀状も同じで、温度差あるなーって思う+29
-0
-
114. 匿名 2018/11/15(木) 21:41:40
来年から年号変わるよね?来年用の年賀状ってあれでいいの?+2
-7
-
115. 匿名 2018/11/15(木) 21:41:47
>>58
でもそういう人って、何か察したように突然1日に届いたりするからあなどれない。+3
-0
-
116. 匿名 2018/11/15(木) 21:41:49
少しずつの値上げだけど62円ってなると急に高く感じる+7
-0
-
117. 匿名 2018/11/15(木) 21:43:40
いざとなれば、例えば相談とか遊ぼうとか、本当に必要な関係の人とは、必要とされた時にいつでも親身に対応してるから、わざわざ年賀状ださない。
いきなりやめるのは嫌な気持ちにさせるかもだから、やめるね〜ゴメン、くらいはちゃんと伝える。+5
-0
-
118. 匿名 2018/11/15(木) 21:44:05
>>114
年号が変わるのは5月1日からだしいいんじゃない?+14
-0
-
119. 匿名 2018/11/15(木) 21:45:56
最低限でいい。つまり、仕事関係だけでいい。+4
-1
-
120. 匿名 2018/11/15(木) 21:47:16
自爆営業を未だにやらせてるブラック企業にお金を落としたくないから去年から出さないことにしてる。+8
-1
-
121. 匿名 2018/11/15(木) 21:49:43
>>47
経営がヤバくても仕方ないよ。値上げしなければよかったのにね。+2
-1
-
122. 匿名 2018/11/15(木) 21:50:04
好きだけど遠距離だから特別に大事にしたいなーと思う人から来たら、返す。
ぶっちゃけ、死ぬまで会わなくても大丈夫な人とは、やめる。モチロンその人からも、死ぬまで会わなくていいと思っていただいてOK。
死ね!とか思ってるんじゃなく、心で幸せを祈ってるから、年賀状とかはもうやめようと思う。
穏やかな気持ちでやめる。+24
-0
-
123. 匿名 2018/11/15(木) 21:51:05
私も一昨年から親戚以外への年賀状やめたよ。もうしんどいから辞めるねって言った人もいるし、フェードアウトした人もいる。めっちゃ楽。+8
-0
-
124. 匿名 2018/11/15(木) 21:52:20
職場の人達への年賀状は、毎年同じ班の人達に出していましたが、今年からお世話になった目上の人だけに厳選します。年下の男性は返事をくれないからです。若い人達には年賀状を書く習慣がないのかもしれませんが、社歴も年齢も上の異性の私が、気を遣うのもバカらしくなってきました。+8
-1
-
125. 匿名 2018/11/15(木) 21:54:54
年に一回、しかもストレスを感じながら思い出す人なんて、おたがい必要ない。笑笑
向こうにも申し訳ないわー。だからやめる。+30
-0
-
126. 匿名 2018/11/15(木) 21:55:18
本音では年賀状を止めたがってる人が
大半を占めてるよ。
自爆で買ってる局員も
本音では止めたいと思ってるもん。
で、顔見知り程度のクラスメイトだったのに
こっちに出すの止めて欲しいんだけど。
学生時代、挨拶程度でしか
会話をした事が無かったのに。+7
-0
-
127. 匿名 2018/11/15(木) 21:57:53
仕事関係は無難に対処するとして、プライベートな年賀状は、出さないと続かない人なら、必要ない。
自分とは価値観が合わないんだなーとあきらめられることに気づいた。年齢もあるかも。
だから、やめる。なんとなくじゃなく、一回シッカリ考えてみたら、意外にシンプルだった。+6
-0
-
128. 匿名 2018/11/15(木) 22:00:06
年賀状いらないよね。
ママ友とのやり取りもいつ終わらせようかと思ってる。小6の親です。+11
-0
-
129. 匿名 2018/11/15(木) 22:02:06
めんどくさいなーと思いつつ、出せる心境なら出したらいいけど、ストレス感じてまで出す必要ないよね…。特に、プライベートなら、その人のことたぶんあんまり人生で関わる必要ないんだろうし。
嫌いとかじゃないけど年賀状でしか思い出さないし、しかもストレス感じるなら、出さなくていいように思う。+13
-0
-
130. 匿名 2018/11/15(木) 22:02:08
年賀状やめたよー
どうせ会う気もないのに、「今年は会いたいね~」とかやりとりするの馬鹿馬鹿しくなった
年末近くに、人数も少なくなってきたので年賀状やめますね、って普通にみんなにメールした
かなーーーりすっっっきりした!!!+35
-2
-
131. 匿名 2018/11/15(木) 22:04:23
ないと寂しい、あったらあったでうれしい、と思えるうちは、出したらいいんじゃないかなー。
わたしは、なぜだか何とも思わなくなったから、減らし始めました。+8
-0
-
132. 匿名 2018/11/15(木) 22:07:29
20代くらいまでは、楽しいし嬉しかったけど、40こえたら、意味ないなー不毛だなーと感じるやりとりと、大事に思えるやりとりがハッキリしてきたw+17
-0
-
133. 匿名 2018/11/15(木) 22:12:39
印刷代もったいないから去年は手作りハンコ作った
やめたい相手はあえて届いたら出してる
年賀状ありがとうって書いて
自分もそうされたら空気読んで来年からは出さないようにしてる
+8
-0
-
134. 匿名 2018/11/15(木) 22:13:51
私今17だけど毎年年賀状は楽しみの一つなんだけどなあ。
友達いないから少ないけど+6
-2
-
135. 匿名 2018/11/15(木) 22:21:10
私は中学生のときに年賀状やめたよ
+5
-0
-
136. 匿名 2018/11/15(木) 22:22:13
郵便物届けに来る配達員が会ってしまうと年賀状年賀状ってしつこい!
こないだ申込書受け取ったけど、
忘れたのかまた今日出してきて、「いや、うちそんな年賀状出さないんで」と言ったら普段ニコニコしてるのにめちゃくちゃ愛想悪くなった。
怖すぎる!!!+12
-0
-
137. 匿名 2018/11/15(木) 22:28:55
私も来年はやり取りやめようと思ってる人がもうすでに3人いる+8
-0
-
138. 匿名 2018/11/15(木) 22:30:40
全く会ってないのに何故か年賀状だけは永遠に続く人。コメントは「またスタバ行こうね」のみ😂
これっている?+38
-0
-
139. 匿名 2018/11/15(木) 22:40:51
そもそも 明けましておめでとうって何!?
勝手に日にちは進むし 1年なんてあっという間だし。もちろん年賀状は辞めたい。+6
-2
-
140. 匿名 2018/11/15(木) 22:41:49
全体的にはやめれば良い。
でもエライ人には効くんだよね。+4
-0
-
141. 匿名 2018/11/15(木) 22:49:06
>>130
ある!あり過ぎる。何年も続くと笑えてくる。そして意味がないなーと気づく。+6
-0
-
142. 匿名 2018/11/15(木) 22:49:54
プラスな効果や意味や気持ちがある人だけしたらいい+6
-0
-
143. 匿名 2018/11/15(木) 22:51:01
>>135
早いね+2
-1
-
144. 匿名 2018/11/15(木) 22:52:05
>>134
若いうちはワクワクしてたよ、ムリにやめなくていいよ
おばさんは、もう全く要らなくなったよ!w+6
-0
-
145. 匿名 2018/11/15(木) 22:55:47
きょうだいに、なんていうかコミュ障な子がいて、私ともう1人には沢山くるのに、その子は少なくて。
なんかものすごく気を遣って、枚数がその子にバレないように、三が日を中心に朝から何度もポストに行って、私が選り分けて配ってた思い出。
年賀状はムゴイ。
+18
-0
-
146. 匿名 2018/11/15(木) 23:00:04
>>145
うー、大人になると気にしなくなるんだけどね、せつない話+6
-0
-
147. 匿名 2018/11/15(木) 23:01:27
親に、そろそろやめたら?とかは言えない絶対
終活自体、親に言った、勧めた人、いますか?
たぶんほとんどいないよね+4
-0
-
148. 匿名 2018/11/15(木) 23:03:46
色々あって夫と別居した時に、なんとなく気まずくて毎年書いてた年賀状を誰にも出さないまま10年経ってしまった。最近は友達から来た年賀状には一応返事書くけど、年賀状のやりとりなくなっても別に何の問題もないんだよね。もう返事書くのやめようかな…。+16
-0
-
149. 匿名 2018/11/15(木) 23:04:01
誕生日プレゼントをもらっても逆に困るなーと、やめ時を悩み出すのと、年賀状いらないなーと悩み出すのが大体おなじ時期かも+12
-0
-
150. 匿名 2018/11/15(木) 23:08:25
うーん、SNSで繋がるのもメアド登録も面倒なのよ。
年1の近況報告くらいで丁度いい。+6
-0
-
151. 匿名 2018/11/15(木) 23:09:04
新人のときに、先輩方から年賀状出したいので住所教えてと言われました。この職場の行事なのかと思い教えたのですが、もう辞めたいです。どうやって先輩方に伝えればいいですか?+16
-0
-
152. 匿名 2018/11/15(木) 23:13:22
>>151
職場は難しいよね…+25
-0
-
153. 匿名 2018/11/15(木) 23:13:26
ふだんからメールのやりとりもなく何年も会っていない同級生から毎年年賀状届くけど、子供の写真のみで一言を書いてくれるわけでもない
二人目のお子さんが生まれたのも今年の年賀状で知りました
こちらからは出したことないですが、返事もストップして良いだろうか…
+43
-0
-
154. 匿名 2018/11/15(木) 23:19:01
何十、何百枚もコピーした文面の年賀状貰っても全く嬉しくない。そんな心のこもってないのはただのゴミなのよ。
送る方もはがき代からインク代までお金掛かるし、第1そんな機械作業のゴミを嫌々作ってて楽しい?年末の忙しい時期にもっと時間を有効に使いなよ。
時代錯誤なこんな無駄な風習はもう辞めよう。
+37
-2
-
155. 匿名 2018/11/15(木) 23:19:32
>>151
さらに上の先輩、えらい先輩が、やめよう!って気になって全体廃止にならないと、自分だけやめたいのは変に浮くからマイナスになりそうだよね。+8
-0
-
156. 匿名 2018/11/15(木) 23:22:39
>>153
その手の相手も困るよね
こちらは出してないのに+1
-0
-
157. 匿名 2018/11/15(木) 23:31:23
もう8年くらい前から年賀状辞めました。
今はLINEで連絡してます。
かわいいスタンプとかもあるし事足りてる。+9
-2
-
158. 匿名 2018/11/15(木) 23:41:22
>>150
個人宅に固形物がくるのがストレスに感じる
形に残るのを処分しなきゃならないのも保管するのもストレスな人もいるよ+7
-0
-
159. 匿名 2018/11/15(木) 23:42:23
>>157
スタンプでいいよね、たのしい
そういう気楽な付き合いだけでいい
たのしくないのに年賀状だす意味ない+8
-1
-
160. 匿名 2018/11/15(木) 23:42:45
>>159
あ、ちなみに仕事関係はまた別の話です+3
-2
-
161. 匿名 2018/11/15(木) 23:44:30
年賀状ないと自分でいられない人がいるのかな
あ、郵便局関係の奥さんや娘さんたちは、やめられたら困るよね+6
-1
-
162. 匿名 2018/11/15(木) 23:47:24
年賀状、何だかんだ出していますが一応、近況など一筆は書いて出しています。
でも、最近戴く年賀状は、パソコンで作っただけの何の一言もないものが増えてきて寂しさも感じます。
せっかく62円のハガキを出すのだから、何か一言添えて欲しいって感じます…。
年賀状で互いの生存確認や、住所がわかるからこれからも続けていくと思います。+20
-2
-
163. 匿名 2018/11/15(木) 23:51:42
>>153
出さなくてもいいよ+8
-0
-
164. 匿名 2018/11/15(木) 23:58:12
10年は出してない
友達や同僚の住所なんてまず知らないし、
学生時代の友達にしても名簿がないからSNSでの繋がりのみ+7
-0
-
165. 匿名 2018/11/16(金) 00:06:36
>>162
絶対に知りたいの?生きてるかと、住所。
私は、仕事関係や子供関係は年賀状じゃなくてもリアルで会うし、LINEもあるし、年賀状で生死や住所を知りたい人も、知らせたい人いないけどなー。
たとえばどんな人ですか?どうしても知りたいの?+3
-1
-
166. 匿名 2018/11/16(金) 00:08:24
子なしで妊活中の身としては、送られてくる年賀状の8割以上に子供の写真載ってて、正直複雑な気持ちになります…
「子供いるのが当たり前」「年賀状に子供の写真あるのがスタンダード」という感覚になってしまうので、自分が異質な存在に感じてしまう。+23
-0
-
167. 匿名 2018/11/16(金) 00:09:02
>>162
自分がリアルぼっちで、いつか孤独死しそうだから知ってて欲しいとか?自分が生きてることを誰に知らせたいのか、不思議でたまらない!
そんな人なら、リアルで繋がってるんじゃないの?+5
-0
-
168. 匿名 2018/11/16(金) 00:10:45
>>162
年1で生きてるかどこに住んでるか確認したい相手ってなんだ?意味がわからない。それって必要な人なのかな…。+7
-0
-
169. 匿名 2018/11/16(金) 00:11:41
>>162
この感覚が理解できないんだけど、わたしがおかしいのかな。+4
-0
-
170. 匿名 2018/11/16(金) 00:12:22
見知らぬ人が年賀状出そうが関係ないだろうに…
噛み付いてる人、大丈夫ですか?+17
-1
-
171. 匿名 2018/11/16(金) 00:12:30
年賀状の準備が面倒なのもわからなくはないけれど、新年の1月1日から色んな友達にLINEやメールする方が個人的には面倒です。
帰省してたりするし、正月はのんびり過ごしたいので、12月中に準備終わって、年明けてから受け取るだけの方が楽。+7
-3
-
172. 匿名 2018/11/16(金) 00:20:11
専業主婦だし、仕事上の付き合いもないので年賀状は友人のみでした。だからみんなに今度から年賀状辞めるから私には出さなくていいよと伝えました。親戚も年賀状のやり取りしてないし、旦那の仕事関係は元からない。辞めれて良かった。+24
-0
-
173. 匿名 2018/11/16(金) 00:20:29
年賀状いらないけど、いらないよ、って言えないからストレスが溜まる一方。+9
-0
-
174. 匿名 2018/11/16(金) 00:23:10
年賀状出したりもらったりしたい人が、嫌だな〜ほしくないんだけどな〜って人に出す場合が、1番どうしたらいいか分からないよね。悪気がなく、出したいから出してるんだろうから断ったらきずつくんだろうし。もらう側が我慢するのもなんか気の毒。+7
-0
-
175. 匿名 2018/11/16(金) 00:28:03
住所、年賀状に書いてあんまり人に知らせたくないし、近況も紙に書いた形でわざわざ人に知らせたくないから、祖父の喪中を期に、来ても返事をしないことにしました。もし返事がこない人がいたら私かもしれなので、気にせずに来年からはずしてくれたら助かります。今までありがとうございました。ぺこり。+12
-0
-
176. 匿名 2018/11/16(金) 00:28:38
私は年賀状を出すのも貰うのも、毎年楽しみなんだ。といっても、親しい人だけにしたからだけど。
他は徐々にフェードアウトしていった。+5
-0
-
177. 匿名 2018/11/16(金) 00:35:37
別に出す人をディスるとかじゃなく、ここを読んでてふと思った…
家族構成・住所・顔写真・近況まで、封をするでもなく、誰でも見られる形で郵便に出すのって、すごく無防備で、個人情報がダダもれなんじゃないかな…
大したことない返信でも、個人情報保護シールを貼って出したり、犯罪防止の意味でもペーパーレスが当たり前の中、年賀状の個人情報って見られ放題…
子供の年齢や、電話番号まで書いてる人もいる…+34
-0
-
178. 匿名 2018/11/16(金) 00:37:21
若い人は、年賀状知らない人とか出した事ない人とかいるのかな+4
-0
-
179. 匿名 2018/11/16(金) 00:41:51
親しいんだけど、わたしはプレゼント交換とか年賀状とかホントはしたくない。
でも私から見たら、友達はしたそうに見える。
内心いやだけどやってるのか、楽しくてやってるのか分からないから、結局やめられない。+7
-0
-
180. 匿名 2018/11/16(金) 01:04:20
ここの人も言っているように面倒なんだよね。
でもそれなのに毎年自分のことを思い出して送ってくれる事が嬉しいかな。
あとお互いの生存確認。
+5
-0
-
181. 匿名 2018/11/16(金) 01:09:22
我が家は既に喪中はがきばかりが届く
でも喪中はがきも、自分が死んだ後に身内の人がやっているんだよね
そういう視点から考えたら、死んだ後に身内に負担をかけないためにも、いいのかなぁ+4
-0
-
182. 匿名 2018/11/16(金) 01:28:26
今はSNSとか近況報告のツールが沢山あるから廃れるのは仕方ないよね+5
-1
-
183. 匿名 2018/11/16(金) 01:32:00
年賀状自体は面倒なんだけど、手書きのイラストやメッセージが書いてある心のこもった年賀状が届くとやっぱり凄く嬉しいんだなこれが。。。+17
-0
-
184. 匿名 2018/11/16(金) 01:58:04
>>151
「思うところあって、年賀状を書くのをやめようと思っています。今度のお正月より賀状失礼しますので、宜しくお願いします」
でいいんじゃないかしら。
「えっどうしたの?」と聞かれたら謎の微笑み返しで交わして下さい笑。+12
-0
-
185. 匿名 2018/11/16(金) 01:58:12
人生100年時代でしょ?
今の年寄りってフツーに90近くても元気よね+1
-0
-
186. 匿名 2018/11/16(金) 01:59:20
>>183
そんな凝ったの、届いたことない。
ブサイクのガキの写真付きばっかり。+6
-1
-
187. 匿名 2018/11/16(金) 03:00:57
>>162
私も手書きの近況を書いて出しています。
年賀状不要という考えは、
時代の流れで仕方ないと思うし、
事実、枚数も減ってきてはいますが、
同時に、近況を丁寧に書いてくれる方も
増えてきました。
年賀葉書もお金はかかるけど、
自分が独居老人になった時に、果たして
毎月のスマホや携帯代を払い続けられるか自信が無いし、
ボケ防止に字を書くのも悪く無いかな〜と思ったりしています。+5
-0
-
188. 匿名 2018/11/16(金) 03:03:40
彼氏だけに一通送ってるけど、社会人になってから年賀状はやめた。年末年始も働いているし、なんか、時代に合わないですねー
専業主婦ばかりでないし+1
-0
-
189. 匿名 2018/11/16(金) 03:05:22
>>134
うん、学生時代はまだ多少なりとも楽しみがあるんだよ。
社会人になるとそれぞれ生き方も全く違ってくるし、年末は大体の会社が大忙しで年賀状書く時間も取れなくなってきて「面倒臭い」が急上昇するのよ。+3
-0
-
190. 匿名 2018/11/16(金) 03:09:35
>>170
同感。
出したくない人は出さなくていいし、
例えもらったとしても、
無理して返事を出さなきゃいい。
面倒と思うことも自然な気持ちだしね。
でも、その考えを他人に押し付けないで欲しいね。+3
-0
-
191. 匿名 2018/11/16(金) 03:49:55
普段から親しくしてる人こそ、LINEであけおめだし、子供を旦那に預け新年会で三が日に会ったりしてる。だからお互い年賀状をださない。
年賀状をやりとりしてるのは、遠くの親戚と何十年も会わない昔の友人。絶対会わないのに「今年は会いたいですね」と毎年薄ら寒い社交辞令。+26
-0
-
192. 匿名 2018/11/16(金) 04:04:24
申し訳ないな…そんな心こめなくていいよ…生き死にも別に知りたくないよ…便りのないのは元気な証拠、っていう気持ち。ホントにごめんなさい…涙
独居老人対策も、ボケ防止も、年賀状以外でやってるんだ…本当にごめんなさい。ごめんなさい。+2
-2
-
193. 匿名 2018/11/16(金) 05:11:56
40才の人も、ってそんなに年寄り扱いされてるのかな。
10年位前から本当に要らない。+3
-0
-
194. 匿名 2018/11/16(金) 06:15:06
教師の妻だけど、生徒の年賀状が負担!
百枚以上来るし、返事しないわけにもいかないし。
せめて3ヶ日中に送ってほしい。
始業式の日に届くなら出さなくて良いでしょ!+9
-7
-
195. 匿名 2018/11/16(金) 07:02:13
>>32
向こうのセリフでもあるw
+3
-0
-
196. 匿名 2018/11/16(金) 07:14:23
年賀状なんて10年以上書いてない社会人だけど、すごい楽。
みんな年末に忙しそうだなあ‥って思ってる。
出さないなら出さないで、大丈夫。
辞めたい人は、一回すっぱり辞めてみたら??+8
-0
-
197. 匿名 2018/11/16(金) 07:25:20
父親が事故で急死してうつ病になってしまったとき、知人達から幸せいっぱいの年賀状が来るのは辛かった
今では本当にお世話になっている方1人にしか出していない
トリミングサロンとか愛犬に来る年賀状のほうが多い+10
-1
-
198. 匿名 2018/11/16(金) 07:32:29
終活年賀状トピなのに、子供写真年賀状を何故か叩く人。。。友達になりたくないな。+5
-6
-
199. 匿名 2018/11/16(金) 07:36:37
主の年賀状の例があまりにも【とりあえず作りました感】がすごくて、、、+1
-1
-
200. 匿名 2018/11/16(金) 08:34:11
34歳だけどやめたい。というか、昨年思いきって年賀状今年でやめさせてもらうと友達には送りました。でも、未だに送ってくる前の職場の上司にはそんなこと言えないから相変わらず年賀状来ました。
1月3日過ぎて来たので失礼ですが返してません。
会うこともない人だし、もうスルーでいいかなと思ってる。
めんどくさいね。
+6
-0
-
201. 匿名 2018/11/16(金) 08:45:01
年賀状を数回やり取りしている同級生(今はまったく会ってないし会うこともないと思う)から今年は1月5日に届きました。
もうやめ時かなと思うのですがみなさんは出しますか?
来たら出す +
今まで通り出す -+50
-1
-
202. 匿名 2018/11/16(金) 08:46:26
>>70
こっちは年賀状出したのにどこ住んでるんだっけ?とわざわざ聞いてくる親戚は年賀状返しても来ない人だけ
返してこないくらいなのになんで聞いてくるんだろう
+4
-0
-
203. 匿名 2018/11/16(金) 08:46:53
喪中をきっかけにどんどん縮小しています。
去年は喪中だったから、今年来た人だけ出そうと思ってます。
いかにも、こちらのが届いてから出して来たなって思う人は、次から出さないとかしてる。
+25
-0
-
204. 匿名 2018/11/16(金) 08:57:37
自分ならこんな文章もらうぐらいなら、今年はこなかったなーで終わりたいわ。
何年も年賀状のやり取りだけとか、どうせ二度と会うことはないし、ご縁がある人なら久々に会っても話は出来る。
と思って、数年前いきなり年賀状廃止した。+26
-0
-
205. 匿名 2018/11/16(金) 08:58:40
毎年三通しか出してないからもうやめたいw
三通だけ年賀状買いにいくのがなんとなく恥ずかしいし印刷も家で出来ないので面倒でもうやめたい😭+17
-0
-
206. 匿名 2018/11/16(金) 09:04:18
年賀状出すのやめて5年程清々してたのに、ママ友が「こどもが字が書けるようになったから出していいー?住所教えてー」ときたもんだ。
「いいよ。うちは出さないけど」とか言えないよ〜+18
-1
-
207. 匿名 2018/11/16(金) 09:17:29
入学式の写真、夏にキャンプに行った写真、七五三の写真、クリスマスの写真…と娘の1年ダイジェスト!みたいな年賀状が届くと、年賀状大好きな人との分厚ーい壁を感じる+21
-0
-
208. 匿名 2018/11/16(金) 09:26:42
唯一年賀状送ってくる先輩がいたけど今年は送り返さなかった
それでわかってくれないかなあ
めんどくさいんだよね
今年先輩は子供生まれたから、来年の年賀状には絶対100%子供載せたやつくるはず
ほんと勘弁+14
-1
-
209. 匿名 2018/11/16(金) 09:29:33
結構前から年賀状は書かない宣言してる。
ただ文通してる一人のだけ出している。
メールやっていないみたいなので。+7
-1
-
210. 匿名 2018/11/16(金) 09:33:03
こんな事絶対に言えないけど
もらうのも正直迷惑。+10
-4
-
211. 匿名 2018/11/16(金) 09:35:36
年賀状出す人は相手からの年賀状求めないであげて欲しい。+24
-1
-
212. 匿名 2018/11/16(金) 09:36:32
いちいち年賀状やめます宣言もしにくいし
本当に嫌!+24
-0
-
213. 匿名 2018/11/16(金) 10:02:24
>>206
「うちは年賀状リタイアしたから、申し訳無いけど返さないよ。勿体ないから他所の人に出せば?」と言ってみたら?+16
-0
-
214. 匿名 2018/11/16(金) 10:09:53
転勤族、40代。住所数年で変わるしもう出さなくていいよね?+20
-0
-
215. 匿名 2018/11/16(金) 10:43:36
もうちょっといい言葉無いかなぁ~+8
-0
-
216. 匿名 2018/11/16(金) 10:49:41
まだ年賀状出してる世代って何十代からですか?
40代から上の方ですか?+7
-0
-
217. 匿名 2018/11/16(金) 10:57:38
もう面倒だから今年でやめるよ
年賀状にお金と時間をかけるのがバカバカしくなった+14
-0
-
218. 匿名 2018/11/16(金) 11:06:48
40台 2年前から会社のが廃止になったタイミングで他も出すのやめた!
毎年憂うつだったけど、ようやっと普通の精神状態になったよ。
会社なんて、年明けすぐに会うのに、なんで今まで出してたんだろうねとみんなで話してる。
それでも送ってくる人いるけど、返さない。+9
-0
-
219. 匿名 2018/11/16(金) 11:09:20
>>215
終活はないよねw+3
-0
-
220. 匿名 2018/11/16(金) 11:31:10
50歳です。ここを読んで隣の市に住んでいるのに何年も年賀状だけの付き合いで今年は会いたいねとお互い書いている中学高校の同級生達に今年から出さないことにしました。空しいだけだった。+20
-1
-
221. 匿名 2018/11/16(金) 11:42:19
年賀状は中高生が手書きでやるぶんは、楽しいとおもう。
印刷業者に委託するなら、もうメールとかラインでいいよね。+18
-0
-
222. 匿名 2018/11/16(金) 11:43:42
>>220
こちらは40代だけど、何年も会ってない人との遣り取り空しいよね
仮にどこかで遭遇しても、同窓会とかで会っていない限り、お互いに分からなかったりするし+16
-0
-
223. 匿名 2018/11/16(金) 12:34:16
旦那が郵便局員で、仕方なく出してる。結局ノルマなんて無くなってないから旦那は買うしかなくて、買ったら出すことに。個人的には年賀状めんどくさい。サービス業なので、年またぎで夜勤とかあるから年末年始という特別感もないし。
郵便局は年賀はがき売れなくても利益が出る、需要のあるサービスを商品化したらいいのに。
まぁ、もらった年賀状のお年玉が当たったかどうかが唯一の楽しみ+6
-0
-
224. 匿名 2018/11/16(金) 12:37:12
ただでさえ仕事も忙しい年末なのに 大掃除 義実家に行く準備だけで、てんてこ舞いだよ。
本当に年賀状止めたい(>_<)
でも子供の成長楽しみにしてる親戚とかどうやって断ろうかやっぱり悩む。
+4
-0
-
225. 匿名 2018/11/16(金) 13:14:24
>>213
もうおしえてしまったのよー
親はともかくこどもが楽しみにしてると思うとね(泣)
うちの子まだ字書けないから、テンプレ年賀状のスペースに絵を描かせて出そうかなと。
こどもだから、来年はもう飽きてる…といいな。
断り文句考えてくれてありがとー!+5
-1
-
226. 匿名 2018/11/16(金) 13:51:52
もうずっと出してない。
年賀状なんて面倒なだけ。
年末は誕生日もあるし忙しいんだよ。+7
-0
-
227. 匿名 2018/11/16(金) 15:18:17
顧客様に毎年100枚近くだしているから、正直年賀状の付き合いの友達を辞めたい。一人以外は徐々にフェードアウトしていくつもり。+3
-0
-
228. 匿名 2018/11/16(金) 15:37:54
20代でやめます宣言したよ
この先何年も嫌だな〜と思いながら作る時間持ちたくなかったし、送られてきてもやめました!って言っておけば送り返す理由もなくなってすっきりさっぱり!
元々筆不精で学生の頃から煩わしく思ってたし、本当に近しい関係の人以外に住所知られたくないし、いいことしかなかった(^^)+5
-0
-
229. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:07
主人の会社がココ数年で年賀状のやり取り廃止。
楽だ~!+3
-0
-
230. 匿名 2018/11/16(金) 15:46:44
>>66
どこがだよw
性格クソやん+3
-0
-
231. 匿名 2018/11/16(金) 15:57:33
年賀状プリント30枚、5000円もしました。
高い!!+17
-0
-
232. 匿名 2018/11/16(金) 16:28:54
私は友達少ないから親戚ぐらいだな。(数枚です…)
旦那は会社の人とか友達とかそこそこ出してるけど。
年賀状の時期は、自分の友達の少なさに、少し落ち込む。+7
-0
-
233. 匿名 2018/11/16(金) 16:32:13
もらっても返さなかったら来なくなったよ。
子供は小学生の頃は出してたけど高校の今はLINE。+4
-0
-
234. 匿名 2018/11/16(金) 16:35:03
旦那の実家が年賀状嫌いだから助かってるよ。
去年から年賀状減らしてるみたい。先取りしてるよ。
+5
-0
-
235. 匿名 2018/11/16(金) 16:36:02
>>201
1番良いのは、返さなきゃ良いんだよ。
返すからまた来る。
返さずに今年で終止符を打つのが正解。
これで相手も察して終わりになるよ。+8
-0
-
236. 匿名 2018/11/16(金) 16:38:40
2018年の年賀状は、8日から62円に値上がりだったから早めに投函してました。そういう時に限って年末に、「今年は不幸があったから年賀状出せないの。ごめんね」と言われたりするんだよね。今年は友達とも会ってないし、年賀状もそろそろ止めたい…
親戚には送るけどね。
+7
-0
-
237. 匿名 2018/11/16(金) 16:42:32
20年ほど毎年やり取りしていたけど直球過ぎてビックリ・・・
誰だって年賀状やめたくても、これはなかなか書けないわwww
↓
あなたとは年賀状だけでしかやり取りしていないんだし
お互いにこれから先も会う事もないと思う
住所録も整理したから…ごめん+16
-0
-
238. 匿名 2018/11/16(金) 17:02:07
ふっつーに来ても出さない。
20代から。
結婚しても旦那関係も
出さない。
やらなくて良かったよ。
仕事関係は本人がマメに
連絡してるし、
私のも数枚だけど
住所変わる度に
減っていった。
自営だから年末とか
経理もあるし、
正月の準備もあるし
要りません。
そもそも正月に挨拶
できる距離の人しか
いない。
+4
-1
-
239. 匿名 2018/11/16(金) 17:10:39
私はやめたい…今年からやめるつもりだったけど、なぜか夫は年賀状のやりとりを大切にしていて「新年の挨拶くらい…」と呆れられ面倒くさい。+6
-1
-
240. 匿名 2018/11/16(金) 17:12:04
27歳だけど、高校卒業してから出してないし届いてない
あけおめメール笑も不特定多数に送ってるチャラ男からしか届かなくなった笑
友達とは新年最初に連絡取るときや会ったときに「あけおめー」って言う程度
母はいまだに出してる。
どの辺が境界線なんだろう?+2
-1
-
241. 匿名 2018/11/16(金) 17:13:25
もう40も過ぎると、この先会う会わないがわかってこない?会わない人にはもういいかなって。数年前から出してない。そうすると相手からも来なくなって、同じ気持ちだったんだなって。何も変わらないよ。楽だわ。+16
-0
-
242. 匿名 2018/11/16(金) 17:27:55
二十歳位から年賀状が届いても、メールで返事をしていたので、徐々に送られてこなくなった。今でも送ってくれる子が一人いるけど、LINEで返事してます。
こちらがアクションを起こさなければ、先方も察すると思うので、辞めたいのならばそうするのが一番なのかも。それが心苦しいのならば、やはり今回出す年賀状に「これが最後です…等」の一文添えるしかないよね。+8
-0
-
243. 匿名 2018/11/16(金) 17:34:33
これ、失礼にならない風潮になってほしい
私は、来た人だけに、年をあけてから
余計なことを書かずにプリントされた市販のをそのまま使うって方式で
かなり減らしたんだけど
長年会ってない・やり取りを他でしない人でも出し続ける人がいるんだよね
アラフォーでメールでの移行ギリ前世代なんで学生のころから
年賀状のせいで冬休みの時間が潰されて本当に嫌だった+6
-1
-
244. 匿名 2018/11/16(金) 18:14:18
大晦日は遅くまで残業、年始は2日から早朝出勤の仕事をしてるから何年か前から出すのをやめた。
毎年会いもしない学生時代の子たちに、今年こそは遊ぼう!って書くのがアホらしくなってきた。
年賀状やめたら楽だよー。
+12
-0
-
245. 匿名 2018/11/16(金) 18:23:38
今年宣言した年賀状を出しました。15年ほど年賀状のみ付き合いで、今後会うこともなく、もういいかなと。宣言したので、来てももう返信しません。
来年は、親戚と親しい友人のみで15枚くらい。友人は会うからメールでもいいんだけど、これくらいの枚数なら苦ではないので、手紙感覚でしばらくは楽しんで出し続けるつもりです。+9
-0
-
246. 匿名 2018/11/16(金) 18:31:16
元々ズボラな性格で来た年賀状に対してだけ返していたらどんどん減っていきました。
付き合いも狭い範囲なので。+3
-0
-
247. 匿名 2018/11/16(金) 18:33:12
子供の写真入りのとかもらっても扱いに困るー+2
-0
-
248. 匿名 2018/11/16(金) 18:38:24
年賀状いらない派。
3年前まで出していたけど。次の年喪中になって、去年から辞めた。
もらって嬉しいのは、数枚かしかない。
ほとんどが、子供がこんなに大きくなりました。
とかしばらく会ってなくて、元気ですか?会いたいね!とか、見てモヤモヤする内容。
辞めたらお金かからないし、ゆっくり過ごせるし、すごく快適です!+9
-1
-
249. 匿名 2018/11/16(金) 18:48:12
>>177
ゴミ袋にまとめて捨てられてるのを、カラスが荒らして
路上に散乱してるの見たことある。もちろん顔写真住所も丸見えだった。
みんながみんな、シュレッダーで処分してくれるわけじゃ無いからね…
何かあっても自己責任になってしまう
+7
-0
-
250. 匿名 2018/11/16(金) 18:48:30
私は終活も考えてない20代だけどラインのタイムラインでもう出さない宣言した(笑)
ハガキ代値上がりだし資源の無駄だし面倒だよね
相手を「返事を送らないと」って気持ちにさせてしまうのも嫌
+6
-0
-
251. 匿名 2018/11/16(金) 19:00:52
いとこが郵便局勤めだから毎年買わざるをえない。ノルマ大変そうだし年賀状めんどくさいから辞めたいなんて言えない。。+7
-0
-
252. 匿名 2018/11/16(金) 19:08:47
実家のおじいちゃん亡くなって7年経つけど未だに遠方のお友達から年賀状きてる、、毎年おじいちゃんからの年賀状は来ないのにお年寄りって律儀。+8
-0
-
253. 匿名 2018/11/16(金) 19:32:37
30代だけど年賀状やめたい
平成最後の年賀状
年賀状も最後にしようと思います
とかがいいかな
誰かいい文面考えてけろ+18
-0
-
254. 匿名 2018/11/16(金) 19:34:09
小学生の娘は
年賀状全く書かないし
このまま書かないようになっていくのかな+5
-0
-
255. 匿名 2018/11/16(金) 19:36:25
出した事ないわ
皆まめで偉いよ+4
-0
-
256. 匿名 2018/11/16(金) 19:40:04
最近、年賀状書かなくなったな。1月7日頃に返事が来た友達からの年賀状が、黒のボールペンひとつで簡単な干支のイラストだったとき、あーごめんよーめんどくさかったよねーと思った。今は1枚も書いてない。+9
-0
-
257. 匿名 2018/11/16(金) 19:55:54
私も親戚だけにしようかな。
年賀状一番楽しみにしてるのが、徒歩3分のところに暮らす母親なんだよねw
私、子供が要介護者で付き添わないといけないし、学生時代の友達と会うことなど二度とない。無理して会っても、共通の話題もないし、気を遣わせるだけ。それなのに「今年こそは会いたいネ」とか大嘘ついて出してる。虚しいよ。+16
-0
-
258. 匿名 2018/11/16(金) 20:04:36
出したくて出してる人は年賀状出して来なかった人のこと把握してんのかな
そしてやめてくれるのかな
+7
-0
-
259. 匿名 2018/11/16(金) 20:32:19
同窓会で、あの人が死んだとか離婚したとか、噂話が多い。
中高一貫校だったので、皆顔は知ってるの。仲良しでないけど、知ってる人の噂聞いていて、
あー私も何かあったら、ほら、あの子やん、あああの子かとか噂されるんやろうなと思う。
はっきり言って好きではなかった学校。キライな人多かった。上の女子大行かず、他の大学行ったし。
幹事の子の義理で参加した同窓会は二回で不参加。
それら噂の根源が年賀状。
なので、年賀状断捨離します!
+14
-0
-
260. 匿名 2018/11/16(金) 20:43:25
>>55
うちの祖母は70過ぎてから初めて年賀状のありがたみがわかったって言ってたよ。
誰が亡くなってて、誰がまだ生きてて、どこにいるのか年に一度確認出来るからって。
私は高齢者こそ無料とかにして年賀状やるべきだと思う。
いらないのは毎日会う学生や会社の上司同僚との年賀状。
定年退職したら年賀状ってルールにしたら、書く人も貰う人も年に一度の楽しみに出来ると思う。+12
-0
-
261. 匿名 2018/11/16(金) 20:46:09
>>252
家族の誰かが喪中はがきを出してあげなかったのかな?
亡くなりましたって言って貰わないと、その人の中では永遠に生きているままだよ。
ちょっと可哀想。+16
-0
-
262. 匿名 2018/11/16(金) 21:09:42
面倒いし、お金もったいない。
きた人にだけ返してます。+9
-0
-
263. 匿名 2018/11/16(金) 21:31:37
親戚に出す年賀状すら面倒くさい
どうせ年始に会ったりするのに何で年賀状出さないといけないのかわからん
やめたいって言いたいけど言える空気じゃないから辛いんだよね
+5
-0
-
264. 匿名 2018/11/16(金) 22:58:45
ずっと年賀状だけのつながりの友達から、年賀状来なかったら、
一瞬は寂しい気持ちになるけど、そっちから切ってくれてありがとうという気持ちになる。
+13
-0
-
265. 匿名 2018/11/17(土) 01:44:05
イラってくるから、こんな宣言するの年始早々やめてほしいんだけど送る人結構いるの?こんな年賀出されるくらいなら、どうせ今後関わらないんだし何もせずにフェードアウトしてほしい。+3
-2
-
266. 匿名 2018/11/17(土) 02:13:54
中年だろうが、老人だろうが、年に一回の年賀状でしか思い出さないような人の、生きてるか死んでるかなんて、知りたいですか?
なんで、生きてるか知りたいのかが分からない。興味ない。ホント〜〜〜に興味あります??+6
-0
-
267. 匿名 2018/11/17(土) 11:50:06
特に連絡なく辞めていいと思います。+2
-0
-
268. 匿名 2018/11/17(土) 13:01:05
理想的にはこちらが出さない→向こうも出さなくなる のがある意味一番なんだろうけど
こちらが出さなくても向こうが延々と出してきて
(住所録を整理しないのか、一方通行状態でも気にしないのか?)
それが煩わしい、という人もいるのでは+1
-0
-
269. 匿名 2018/11/17(土) 14:47:51
>>266
同感。出す人の理由でたまに見るけど、ホントに知りたい???付き合いもないのに?+2
-0
-
270. 匿名 2018/11/25(日) 01:58:35
出さない為の努力もしてない人は
本当は出したいのじゃないかと思う。
文句を言う割に動かないのは
お金が降って来ないかな?って普段から願ってるのと同じレベルです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
来年から年賀状を辞退させていただきます。そんな一文を、年始のあいさつに添える「終活年賀状」が広がりつつある。人間関係を整理したいから、高齢になったから。さまざまな理由で、長年親しんできた年賀状のやりとりについて考える人たちがいる。年賀状の受けつけは12月15日から始まる。…