-
1001. 匿名 2018/11/16(金) 01:22:14
家政婦さんに1週間のご飯まとめて作ってもらったら月いくら位かかるのかな?
料理嫌いだし自分が作ると効率悪いし食材無駄にしてるだろうから、プロに作って貰った方が良い気がする。+4
-0
-
1002. 匿名 2018/11/16(金) 01:24:32
>>979
最近はアラサーアラフォーの生徒も多いって聞いたよ。
でも、話聞いてると家族の協力がないと無理だろうなと思った。
+8
-1
-
1003. 匿名 2018/11/16(金) 01:25:12
>>982
休みの日に大量に作って冷凍とか食材をセットにまとめて保存とかは?
肉とかは下味に漬けて冷凍するだけでも時短になるし+7
-0
-
1004. 匿名 2018/11/16(金) 01:25:21
貧乏人でも特に妬み嫉みいやらしさが全面的に出てると言われた...
母子家庭の貧困家庭に生まれてきたのは運命だから仕方ないよなと思っても言われても受け入れきれないわあ
ストレスで余計に太っていきそうだわ...+9
-0
-
1005. 匿名 2018/11/16(金) 01:27:12
うちもだけど今って家電ないのが普通になってきてるんでしょ?
ならスマホはライフラインの内なんじゃないのかな、だって職場とか学校とかに連絡するのに必要だし、極端な話すると電話無いと警察や救急車も呼べないよ
格安スマホで格安SIM、アプリで通話ならそんなに高くないだろうし
+13
-0
-
1006. 匿名 2018/11/16(金) 01:28:47
>>231
アウトドアや釣りってお金かかりますよ。
そこそこお金ないとできないやつです。+12
-0
-
1007. 匿名 2018/11/16(金) 01:29:12
>>1003
いつもの家事にプラスこれをやるのか...
休みの日なのに全く休めないね。
今後は日本の女性の平均寿命さすがに下がると思うわ+26
-2
-
1008. 匿名 2018/11/16(金) 01:30:27
別に貧困ではないけど、たまに旦那も帰ってこない時とか子供の希望でファーストフードやインスタントで済ますとかあるけど、、、
+12
-0
-
1009. 匿名 2018/11/16(金) 01:34:00
貧困層こそスマホ必要だよ。ほかになにも連絡ツールもネットできる環境も持ってないんだから。
富裕層はパソコンとタブレットあるから電話はガラケーとか選択できるけど+11
-3
-
1010. 匿名 2018/11/16(金) 01:34:49
>>1007
確かにねw
ただ家事は先手でやった方が後々楽だとは思う+2
-0
-
1011. 匿名 2018/11/16(金) 01:39:26
不摂生 ふしだらな奴に国は補助出すよね。バツ子持ちとか働かないのを働けないという奴とか。+8
-1
-
1012. 匿名 2018/11/16(金) 01:39:57
夫の同僚の奥さん40代で癌で亡くなったってさ
不調は自覚してたらしいんだけど騙し騙し生活して気づいたら手遅れ
若いと癌の進行も早いけど、共働きで子どもいて常に寝不足で過労なのも要因だったろうって
貧困にならないように踏ん張って体ボロボロ
そんな人けっこういるんじゃない?
従兄の奥さんも更年期の年になってバリバリ働くのがきつくなり鬱で休職
働け働けって言うのは簡単だけど無理すると後からくる
節約も大事だけど手ぬきも大事+39
-1
-
1013. 匿名 2018/11/16(金) 01:49:56
>>986 昨日、時間なくて久しぶりにコンビニ弁当四人分買って夕食すまそうとしたらお会計3000円近くになりびっくりしました!
3000円あったら麻婆豆腐、カツ丼、ハンバーグみたいなメインと野菜たくさん入れたお味噌汁、サラダも作れる……
サバも焼けるし、煮物もいける。
やっぱりお家でご飯作るのって節約になるんだなとあらためて思いました。
働いて時間なくてお惣菜になるのわかるけど、お金が貯まらなくて大変だね。+24
-2
-
1014. 匿名 2018/11/16(金) 01:56:26
>>994
もう税込みですれば80円90円近い値段になってるよ😰業務スーパーで買うならそのくらい知名度低いメーカーで売ってるだろうけど。+5
-0
-
1015. 匿名 2018/11/16(金) 02:02:12
>>36
新聞配達と深夜の工場っていうけどさ、
うちは旦那単身だからできないの。
そういう立場の人がいること考えなよ。
+5
-11
-
1016. 匿名 2018/11/16(金) 02:12:12
貧乏人のほうがお金の使い方荒いよ
今そこでそれに使うー?
的なね
貧乏人だったのに子供産んで、これじゃまずいと思って猛勉強に資格取得の末に転職し年収が倍になった私が証明します!
よく金持ちのほうがケチとか言うけど、要は金の使い方だと思う+15
-2
-
1017. 匿名 2018/11/16(金) 02:12:46
>>1015
言い訳だよね+6
-2
-
1018. 匿名 2018/11/16(金) 02:14:16
>>1013
我が家は食費は一日千円以内にしてるよ!
外食しても四人家族で毎月五万いかない+2
-4
-
1019. 匿名 2018/11/16(金) 02:19:27
>>1002
40過ぎて看護師免許を取得しましたが確かに、家族の協力がなければできませんでした
それに働いてからも40歳にもなると周りとのスキルや知識の差、時にはいじめのような事もあったけれど、お給料を貰えた時に転職して良かったと思えますよ+9
-0
-
1020. 匿名 2018/11/16(金) 02:22:52
卵かけご飯の方が安くて栄養価は高い+7
-0
-
1021. 匿名 2018/11/16(金) 02:37:41
>>106
資本主義社会が嫌なら北朝鮮とか中国に帰化したらいいのに
頭悪すぎて吐き気するわ+6
-0
-
1022. 匿名 2018/11/16(金) 02:53:22
私は習い事やらされすぎて非行に走ったよ+5
-0
-
1023. 匿名 2018/11/16(金) 03:18:11
>>560
保育園に預けれないのかな?
無理ならヤクルトレディになるとか方法はある+5
-4
-
1024. 匿名 2018/11/16(金) 03:19:05
>>982
レンチンレシピたくさんあるよ〜
米はまとめて炊いて冷凍、味噌汁はほんだし、おひたしやら和食系はめんつゆ白だしあればあとは他の調味料で調整
塩鮭とか干物とか味ついてる肉も楽だから買う
週末副菜作り置きもしてる+7
-1
-
1025. 匿名 2018/11/16(金) 03:25:35
>>995
あの…別にうちは貧困でもないし、子供習い事も塾にも行かせてるんですけど
一応旦那もわたしもまあまあな大学、大学院出てるし
+0
-2
-
1026. 匿名 2018/11/16(金) 03:27:12 ID:7BerKPtw6A
今、育児休業延長目的や休業給付金目当てで保育園に落ちたい保育園乞食が激増してるらしい。
そういうグータラ経産婦が子供の栄養も考えずにファストフードやインスタントを食べさせてるんじゃないの?
給料が少ないんなら手抜きしないで安い食材買って手作りしなよ。+4
-1
-
1027. 匿名 2018/11/16(金) 03:35:07
今ってさ、昔よりお金かかるよね。
スマホとか1人1台が必須だけど端末は高額なのに
買ったら終わりではなくて、毎月の通話料+パケット料が高額。
さらにパソコンかタブレットも必要となるとね…。
あと電気ガス水道も高い!へたすりゃ水道も
民営になったら値上げだよね?
食費以外のものにお金かかるから、
食費を切り詰めないといけなくなるんだよ。
+14
-1
-
1028. 匿名 2018/11/16(金) 03:50:38
>>966でもさ、社会不適合者になるよりは全然マシだよ。全然まともな使い方だと思う。
生活保護だって、本人のリスク回避しようが無い事情で、働いて税金を納めるという生活が出来ないなら
しょうがないもの。
本当は日本も完全実力主義になれば
税金云々しなくてもいい考えはあるし、徐々に実行されてるけど
ア○リカのような銃社会になるのも避けられ無いのよ。
治安リスクがかなり上がる。
そこは割り切らないと。
+2
-1
-
1029. 匿名 2018/11/16(金) 03:56:49
子供の頃、テレビCMしてる商品に憧れがあったんだけど「ママ、~あるよ!買おうよ!」って言っても「高いからダメ、うちは庶民なのよ」ってファストフードや即席や時短系食品、お菓子や面白駄菓子、ギミック付き玩具、便利グッズ、等々何にせよ滅多に買ってくれたことがなくて
一方で周りの家の子たちはそういうものをとてもよく知ってて、それが当時すごい羨ましくて何度かゴネたこともあるんだけどすべからく却下されて
だから私は「1個300円のレトルト買えないとかうちって結構貧乏なんだな…」って本気で思ってたんだけど、大人になったらああ逆なんだって知った…
庶民向けを銘打ってるテレビCMしてる商品って、冷静に計算すると割高なの多いよ…+8
-1
-
1030. 匿名 2018/11/16(金) 03:57:24
インスタント麺、鍋で自分で作るやつなら安いけどカップラーメンのが高くなるし、ファーストフードでマックとか? いま全然安くないよ。西友で弁当買う方がよっぽど体に良くて安い
ファミレスばっか行ってるとかだったらお金使いすぎだよね+8
-0
-
1031. 匿名 2018/11/16(金) 04:00:42
>>1027
格安スマホいいよ!
機種も安いやつにした
不満はない
パソコンとかタブレットっている?
タブレットの必要性はわからんけど、パソコンはオフィスソフト使うわけではないんだったら要らないんじゃない?スマホで充分+5
-0
-
1032. 匿名 2018/11/16(金) 04:06:18
>>1006
そんな時こそメルカリ、ジモティよ!
ウチは家族旅行はキャンプだよ
旅館、ホテルに比べてお金かからない+3
-0
-
1033. 匿名 2018/11/16(金) 04:21:17
貧困家庭ってデキ婚ボッシーが多いから、同情出来ない。
貯金無いのにタバコ吸って毎日ペットボトル飲料買ってる。
うちは小梨だけどタバコやジュースにお金かけられない。+12
-1
-
1034. 匿名 2018/11/16(金) 04:34:27
これは安倍のせい+3
-7
-
1035. 匿名 2018/11/16(金) 05:20:52
>>301
それはないかな
旅行の移動中とか長時間動画みても
大丈夫だし
それで月に1万ならコスパいい
むしろママ友が月末
制限かかってるから検索して!とか言ってくる
ブランド自慢してくるのに
いい加減にしてほしい+2
-2
-
1036. 匿名 2018/11/16(金) 05:36:52
「洋服や靴などのおしゃれ我慢」はお金があってもかなりお金かけていても際限無く欲しいから満足する人なんてほぼいないと思う。+8
-0
-
1037. 匿名 2018/11/16(金) 05:42:25
子ども2人いて、スーパーのレジ打ちしています
市の 保健センター近くの店で、
生活保護と思われる人も来ます
一応、
値引きの肉などを買うのですが、
デザートや、R-1などヨーグルトの値引き商品、特売のカップ麺、スナックなど買います
異常に 太った人多い
子どもは、4.5人連れて、
すごい汚ならしい日もあれば、
児童手当が出た直後は、子どもも
ブランド服着て、こぎれくて
びっくりします
お金の使い方、 はっきり言って、
頭おかしいと思う
こっちは、必死にパート、節約、
子ども、中学生は塾行ってるけど、
上の子は、高校生で
専門科のため、塾行かず、指定校推薦で
今、勉強してる分野の大学に来年から
行きます
ちなみに、バイトもしてる!
部活は、 美術部でした
なんか、色々世の中、おかしい
必死に、レジ打ちして、子どもの送迎
学校の委員とか、ちゃんとしてる自分が
アホらしいです+13
-4
-
1038. 匿名 2018/11/16(金) 06:11:58
>>42
どういう計算よ??+0
-0
-
1039. 匿名 2018/11/16(金) 06:28:13
>>1002
友達アラフォーで看護師になったよ
そりゃ普通に看護師になった人の方が経験もあるし、その方が良いに決まってる
本人のやる気次第じゃない?+1
-1
-
1040. 匿名 2018/11/16(金) 06:32:06
旦那の家がかなりの貧乏で子供時代の話を聞いたら唖然としました。
そして母親がかなりの毒親。
高校の授業料も役所から借りてたみたいでその支払もしてなくて、この前役所から人が来て支払してくださいと言われた。
旦那は高校行かないで働くって言ったのに親が高校は行けって言ってたらしい。
なのに、親が払わないってありえない。
こっちの生活も大変なのに助ける事はもちろんしないし、それなのに口出ししてきてうるさいし。
本当に縁切りしたい!!+6
-1
-
1041. 匿名 2018/11/16(金) 06:47:27
>>3
本当にこれだと思う。
自炊する時間もなかったり疲れすぎてる母親が多いのかな…+5
-1
-
1042. 匿名 2018/11/16(金) 06:51:39
よくわからないんだけど、300万以下なら子ども持たない方がお互いのためだと思うね。
自分1人だって贅沢はできないもの+6
-1
-
1043. 匿名 2018/11/16(金) 06:57:57
>>1039
看護師も人手不足だから、30歳すぎて看護師の資格取った人でも、気の利く出来る人は重宝されてるよ+5
-0
-
1044. 匿名 2018/11/16(金) 06:59:00
もやしって安いけど日持ちしないしほとんど水分だし栄養たいしてないから買わない
ここ5年は買ってないね
もやし買うなら豆腐買う+9
-0
-
1045. 匿名 2018/11/16(金) 07:11:46
>>1002
看護師は両極端になってると思う。付属病院のある専門学校か大学看護学部のどちらかがすごく多い。国公立大の看護学部倍率も偏差値もなかなかですよ。+3
-0
-
1046. 匿名 2018/11/16(金) 07:13:21
>>1041
確かにインスタントって1人分ではなく家族分 毎食と考えたら高いと思う。+0
-0
-
1047. 匿名 2018/11/16(金) 07:14:51
でも親はパチンコ。とかじゃねーの。
わたし子供一人育てたけど月収入11万とひとり親の補助金で計16万でやりくりしたよ。家賃6万他払ってさ。でもご飯だけは手作りしなきゃって毎日ちゃんと作ったよ。たまに手抜きでカップめんのときもあったけど。
貧困だから○○とか甘えとわがままだよ。まじで。
補助金ホント助かったしちゃんとこどものために使ったよ。税金払ってる国民の皆に感謝ほんとにしてる。あのときはありがとう。この子供も利子ありの奨学金で今大学院です。+17
-1
-
1048. 匿名 2018/11/16(金) 07:17:46
アメリカでも貧困層はジャンクフード食べてるって聞いたことがある。
また、太ってると自己管理が出来てないってことで、出世にも響くらしい。
お金に余裕がある人ほど、健康に気をつけてバランスのいい食事をとる。
どこの国でも一緒。+3
-0
-
1049. 匿名 2018/11/16(金) 07:18:46
10年から20年後、日本の生活保護費は20兆円以上。私達の税金だよ。国に頼る前に自立してもらわないと。生活保護なんか、昔は一番恥ずかしい事だったらしいよ。+3
-0
-
1050. 匿名 2018/11/16(金) 07:29:11
>>1023
仕事選ばず本気でやろうと思えばなんとでもなるよね
このトピ見てたらヤクルトでは働きたくないとか、ヤクルトの託児所は赤ちゃんなら良いけど2歳児には狭そうとか言ってる人がいる+3
-2
-
1051. 匿名 2018/11/16(金) 07:29:45
私は平日休みなんだけど平日のイオンとか図書館とかまだ30〜50代の男性がずっといたりするよ。イオンに働いている友達に聞いたらその人たちは常連でほぼ毎日朝一から閉店間際までいるんだって。フードコートで寝てたりして注意されたり…そんなに居たいなら働けばいいのにって思う。どこも身体悪くなさそうだよ。
移民とかで更にお金かけるならああいう人を働かせればいいのに。定時に毎日一定の場所に来る事はクリアできるんだから。+17
-0
-
1052. 匿名 2018/11/16(金) 07:32:54
母子家庭の三人子育ての親の私生活聞いてると少し感覚が違う。
平日の外食率が高い、不登校の子供にスマホ、ゲームの買い与え、子供の学校に車で送り迎え、内縁の夫がいるのに母子加算、病院無料だから週1通院とか。
+19
-1
-
1053. 匿名 2018/11/16(金) 07:34:46
>>1002
介護施設の看護は足りないからね。介護士が強い職場だと私たちより給料いいのだから倍働けくらいの勢いだったり…小さな介護施設は仕事の分担を理解してない人が多い。
だけどこれからはターミナルケアで訪問看護の仕事も需要はあるだろうね。+2
-0
-
1054. 匿名 2018/11/16(金) 07:38:57
月手取り11~13万の子供1人シングルマザー。
これでも土日祝休みで六時間勤務、東北
だから時給にすると高い方なんだよね
時給700円前後が多い県です
ほんと親のエゴで離婚して貧乏生活させて申し訳ないと思ってる
野菜は直売所とか、近所のおばあちゃんが
個人で売ってるところに買いに行く。売り物にならない野菜とかタダで貰えたりする!
貧乏でも、貧乏だからこそ健康に過ごすために野菜食べさせたい
自分ひとりだけならインスタントに頼りそう
+31
-2
-
1055. 匿名 2018/11/16(金) 07:41:36
ちなみに生活保護は足りてますから
足りなくなる人はもれなくパチンコ、酒、タバコ
支給額しかないのにパチンコ打って、500円近くするタバコ毎日吸ってりゃ足りませんわ
そりゃ窓口にはパチンコですって泣きつき乾パンもらう馬鹿が必ず毎月くる
生保を専用クレカにしてパチンコ打てないようにしてみ?
かなり解決するから
あ、最近はゲーム課金馬鹿も多数存在してます
子ども食堂よりも現物支給にした方がよっぽどいい+13
-4
-
1056. 匿名 2018/11/16(金) 07:41:55
貧乏暇なしっていうでしょ
手間をかける時間ないんだよ
それと少しずつのお金しか用意できないから
小額のものこまめに買ってトータルでは高くつく
うちは親が障害あったから貧困家庭だったので
軽めの障害はほぼ何の支援もないのに職もない
昔よりは社会に理解出てきて暮らしやすくなったけど+4
-0
-
1057. 匿名 2018/11/16(金) 07:46:59
インスタント割高だよ。
私も実は子どもが習い事でずっとついてるときは19時半に帰宅するからインスタントと家食半々。外食は高くつくからしない。
最初は頑張って家食を作ってたけど。パート9時から15時で家事がおろそかになってるから。
昔はパート行く前に洗濯干して晩御飯の下準備してたんだけどね。
今はパート帰ってから洗濯したり。それで疲れてご飯の準備しないで冷凍食品になったり。+10
-4
-
1058. 匿名 2018/11/16(金) 07:47:36
>>1050
と言うかそれ書いた人が困ってないだけでは?+1
-0
-
1059. 匿名 2018/11/16(金) 07:48:48
>>1054
田舎ではそうかもしれないけど
都会では野菜は肉より高いよ…………
特に今年の野菜の値上がりといったら…………、
モヤシとキノコ類しか買えない。後は納豆とか。
出来合いの惣菜(閉店間際の半額シールのやつ)に頼っても仕方ないと思います。+4
-0
-
1060. 匿名 2018/11/16(金) 07:51:43
普通の人は
○給与-生活費 で余りを娯楽費にあてる。
○給与-娯楽費 の人は生活に困る。+11
-1
-
1061. 匿名 2018/11/16(金) 07:54:31
私立高校の補助員やってた人から聞いた話が強烈で…
極貧だから学費は補助されてたみたいなんだけど身なりが汚いとか休みがちとかそういう子の話で。その日も未連絡で休んだから家に行ったら家の中は足の踏み場もないし1番ビックリしたのがガス台の上に座布団などがのっていて炊事の形跡がないこと。本人が家での食事は幼い時から菓子パン一個やコンビニのおにぎり一個だけの思い出しかないと事を涙を流して話した事。なんであんな家に生まれたんだろうと言われた事。それを担任に話したら担任の奥さんが毎日お弁当を作ってくれてコッソリ渡してくれて学校に来るようにも笑顔を見せるようになったって言ってた。
自分で出来るのに頼る人がいる一方で、頼りたくても手続きが面倒とかわからない人がいるって本当なんだなって思った。+25
-0
-
1062. 匿名 2018/11/16(金) 07:54:38
>>1059
意外と安定しているのは冷凍野菜ですね。ネギが高くても冷凍ほうれん草などで代用させたりできる+5
-0
-
1063. 匿名 2018/11/16(金) 07:55:13
>>1058
横からだが
働かない人ほど働き口は選ぶよ。
がるちゃんのニートトピやお金がなくて悲観的なトピで思った。
たぶん、働いたことがない。もしくはずいぶん前でハードルが凄く高くなってる。腰が重い。とりあえず働いてみる!って選択がなくて面接に行くなら一発で良い所に勤めたいみたい。+24
-0
-
1064. 匿名 2018/11/16(金) 07:57:16
>>1051
ホームレスなんじゃない?
元々働きたくない人か、働きたくても住所ない人+2
-0
-
1065. 匿名 2018/11/16(金) 07:58:55
料理作ったって色々言われるならインスタントでも良いかなぁって思う 未成年の主張+1
-3
-
1066. 匿名 2018/11/16(金) 08:00:30
>>1007
でも 休日の野菜や肉の下ごしらえが日々の節約になるなら子供達の栄養になるならやるしかないよね。1人でやるのは大変だけど、旦那や子供にも皮むきや計量お願いしたり、食に関心持ってもらえるようにしてる。それは低収入も高収入も共働き夫婦家庭みんなやってると思うよ。+10
-1
-
1067. 匿名 2018/11/16(金) 08:00:54
さすがにないない。
だったらおにぎりくらい握ってあげれるだろ。
自分犠牲にしてでも子供にはしっかり食べさせたいとか思えないのかな。
最近では学校で朝食始めた所あるみたいだけど絶対おかしいから。+13
-2
-
1068. 匿名 2018/11/16(金) 08:01:31
>>1067
スマホ持ってたり 車あったりするしね。+4
-1
-
1069. 匿名 2018/11/16(金) 08:03:13
西松屋やしまむら大絶賛だけど、すぐに毛玉だらけになるし薄っぺらいしポリエステル入ってる素材ばっかりだし何よりデザインいまいちで小汚なく見えやすいのに、買うときの値段は安くても買ってから捨てるまでの活躍度考えたら割高だと思っちゃう。下着なんて一回の洗濯でびろびろになって懲りた。
セールの時に買えばBREEZEあたりの価格帯のものやUNIQLOならだいぶ安く買えるし。リサイクルショップにも売れるよね。
大家族密着でもペットボトル転がってるし、小銭で買えるものに対してハードルが低すぎるんじゃないかと思った。
レトルトや外食も片付けがない楽さを考えたら割高でも助かる時があるけど、日常的にするもんじゃないね。+16
-0
-
1070. 匿名 2018/11/16(金) 08:05:08
やっぱ軽度の知的障害でもあるのかな?
セーフかアウトかすれすれの。+15
-0
-
1071. 匿名 2018/11/16(金) 08:07:32
NHKの小学生の女の子お子さん二人の母子家庭の番組みてから寝る暇もなく働いてる!には疑問。
最初は大変ね~と見てた。お家が新築の綺麗な一軒家に見えるのは離婚で貰ったのかしら?ぐらいしか見なかった。
フード支援で当時高かったキャベツ一玉や米5キロなど他の野菜と肉が2週間に1回貰える。
服もよく見たら我が子と同じハッシュアッシュを着てる。お洋服可愛かったが子どもに惨めな思いさせたくなくて頑張ってるのかも‥と。
割引シールのはった菓子パンが夕食へ。??フード支援で貰ったやつどうした?
それでも働いてて忙しいのね~作れないのね~と。
最後に寝る暇もおしん一生懸命働いてるのに収入が7万で??えっレジ打ちパートの私と一緒?私は寝る暇惜しんでない!!と思った。+19
-1
-
1072. 匿名 2018/11/16(金) 08:08:49
働くって本当に気力を奪われる。特に社会の底辺職はね。
私は旦那がリストラされてろくに働かなくなったので、早朝6時から19時過ぎまで過酷な肉体労働している。物流で重い荷物を運ぶ仕事。単純労働、超絶ハードで家に帰れば脱け殻です。
家事は娘たち(成人済みと高校生の二人)がしてくれてます。
なので、家食出来ているけど、これがまだ娘たちが幼い時代にそうなってしまったら、娘たちに家事を教える余裕もなく、夕飯も作る余裕もなく、掃除も洗濯もろくにできなくて家の中も食生活も荒れ果てて、娘たちもマトモには育たなかったと思います。ある程度子どもが育った上での社会的底辺への転落、だったので。
(旦那がダメになる前は基本専業主婦で、軽めのパートはしていたけど…………)
あ、旦那?まるで役に立ちません。+14
-0
-
1073. 匿名 2018/11/16(金) 08:09:35
>>1056
IQ70からはグレーで障碍付かないって聞いたことある。
70の人は辛いよね…。+4
-0
-
1074. 匿名 2018/11/16(金) 08:11:18
忙しすぎるから、節約や育児に手が回らないのかな?気持ちに余裕がないんだろうね。
うちの学校も片親世帯が多いけど、子供達はお互いに支え合ってケンカもするけど楽しく過ごしてるみたい。+3
-0
-
1075. 匿名 2018/11/16(金) 08:11:58
貯金ないのに子ども何人もつくる知り合いいるんだけど、変に楽観的なんだよね。
何のあてもなく、どうにかなるでしょーみたいな。
ポジティブというより、頭悪くて計画が立てられない感じ。
料理もうまく手順立てて作れないから、すごい不味いみたいで、家族は食べてくれないんだって。
+5
-0
-
1076. 匿名 2018/11/16(金) 08:13:10
>>1015
介護業界なんて人手不足だから、乳幼児がいて働いてるママさんめちゃくちゃ多いよ
春休みや夏休みは幼稚園休園で預ける人がいないからといって丸々休んでる人もいる
ママさん多いから、子供の急病で当日休んだり、行事で休むのも日常茶飯事
みんなお互い様だからそんなに文句言う人もいないよ。辞められたら困るし
+6
-0
-
1077. 匿名 2018/11/16(金) 08:13:26
>>1069
500mlペットボトルの中身が半分くらい残ったまま転がってたりね。あれでお金貯まるわけない。+8
-2
-
1078. 匿名 2018/11/16(金) 08:18:56
>>1069
100円以下が安い!になるのかな。ペットボトルとお菓子と菓子パンで月3千円かかるーと言われたけれど、そんなに買わないものだよと言ったら驚いてた。菓子パン買うなら食パンにするとか自分で麦茶作るとかないのかな?+6
-0
-
1079. 匿名 2018/11/16(金) 08:19:19
菓子パンってそもそも高いよね。半額でも買わない。+5
-3
-
1080. 匿名 2018/11/16(金) 08:20:13
>>1000
大学にはPCがあっよ個人のメアドでネットもできるようになってるから
スマホ持たなくても情報を得ることはできて通信もできる。+1
-0
-
1081. 匿名 2018/11/16(金) 08:20:17
姉は頭は良い方だったのにお金のやりくりも旦那の操縦も出来ずに子供を4人も産んでいつも貧乏、貯金なしで全てが無計画
将来、年金暮らし出来なくなってお金の催促してきたらどうしようかと不安になる
身内に足を引っ張る人がいても巻き込まれるかもしれないよね+11
-0
-
1082. 匿名 2018/11/16(金) 08:22:09
>>1079
たまに息抜き感覚で半額シールの菓子パンを買ったりはする事はあるけど、基本は食パンを買うよね+5
-0
-
1083. 匿名 2018/11/16(金) 08:23:53
>>1000
図書館にパソコン使えるコーナーありませんか?スマホじゃなくて格安スマホかガラケーで十分じゃない?+0
-0
-
1084. 匿名 2018/11/16(金) 08:27:17
>>1082
うん。菓子パン半額で買うのは 月1であるかないかくらいかな。美味しそうなのが半額だ!くらい。基本は食パン。100円で買えるから。
ペットボトルのお茶もジュースも買わない。麦茶作るか白湯。子供達もジュース滅多に飲まない。水筒持参で学校行ってる+2
-0
-
1085. 匿名 2018/11/16(金) 08:27:37
>>1072
小学校中学校の義務教育で家庭科があるから
母親不在でも子どもは家事スキルを持てるよ
家庭科教育だけじゃあ足りないところは
TVや本が補ってくれるから大丈夫だった+4
-1
-
1086. 匿名 2018/11/16(金) 08:28:29
お惣菜コーナーはいつも晩御飯のメニューに悩んでる時に眺めるだけで終わってしまう
これ買ったらいくらで…そんなんなら手作りした方が半額だし頑張って作ろうって
そんな貧乏でないけど貯金はしたいし美味しい物はやっぱり自分の手作りだよね
料理が下手な人だとそう思わないのかな?+8
-1
-
1087. 匿名 2018/11/16(金) 08:29:56
>>1066
だよね。私、薬缶のお湯沸かす五分の間に他の台所仕事がどれくらいできるかな?と毎日ゲーム感覚でやってるけど(元々ズボラなんで自分に強いてる)本当に色々できる。
肉や野菜の下ごしらえとか翌日のお弁当の一品作ったり。
仕事や育児で毎日ヘトヘトだけど、やるしかない時期ってあるんだよね。子供持った以上は工夫してできるだけのことをしたい。台所に立ってる親の姿って子供にしたらすごく安心するんだって。+4
-1
-
1088. 匿名 2018/11/16(金) 08:30:51
>>1061
担任の奥さん優しい人だね。
その生徒さんが今は少しでも幸せな人生を歩んでいるといいな。+15
-0
-
1089. 匿名 2018/11/16(金) 08:31:21
>>1060
普通の人は収入の範囲で生活する
子供の習い事・塾・家族旅行
収入を超えることは「諦める」か
知恵を絞って「なんとか現実になるように努力する」
自称貧困層の人たちは
収入の範囲で生活しない
炊飯器はないのにスマホは持つ
言い訳ばかりする
子供の習い事・塾・家族旅行
収入を超えることは「諦めない」
自分以外の誰かの収入をアテにして当然だと思ってる
+11
-1
-
1090. 匿名 2018/11/16(金) 08:33:24
>>1063
それはあるんだけど、このトピに書き込みをしてるような人で本当に困ってる人なんていないんでは?と思ったんだよね。
生保ほど注文つけるのはわかる。近所の生保父娘も外食なんかでは外に出るくせに短いバイトすらしてないから。+4
-1
-
1091. 匿名 2018/11/16(金) 08:33:43
>>1072
一度転落すると立ち直れない人って結構いるよね。
リストラとかで
とにかく働こう!にならない人が以前より増えているのは感じる+3
-0
-
1092. 匿名 2018/11/16(金) 08:37:04
>>1061
マイナス覚悟で書くけど
貧困層で育った子は依存心が強い
こちらが好意でやってあげてもそれが当たり前になって
さすがに永続的支援は無理なのでこのあたりでそろそろと撤退しようとしたら
恨んで攻撃的になるタイプもいるから、気を付けてほしい。
+17
-1
-
1093. 匿名 2018/11/16(金) 08:37:33
子持ちで貧乏な人の多くは子供の為にじゃなくて自分達の欲が優先になってる気がする
子供の健康や幸せは二の次、三の次になってる
欲の順番がお金の使う順番だもんね+4
-0
-
1094. 匿名 2018/11/16(金) 08:40:53
>>1085
私はダメだったな
だから結婚してかなり苦労してる
何をするにもネット検索
正解がわからん
家庭科って週1、2くらいでしょ?
やっぱ親を見て学ぶって大事だよ
+6
-0
-
1095. 匿名 2018/11/16(金) 08:41:47
>>1077
分かる!
今、底辺物流工場で働いているけど(1172です!旦那リストラで社会的底辺へと転落)
回りは外国人や中卒DQN、それと軽く4時間程度働く扶養内奥様たちですが、
持ち物や行動で所属階級がはっきりと分かれてます。
まずDQNたちは自販機でペットボトルを買います。必ず、買います。工場の自販機は地上の自販機より30円は安いけど、1日二回も三回も買っている。扶養内奥様たちはマイボトル持参です。
お弁当を買うのもDQNたち。扶養内奥様たちは手作りの弁当ですね。
そして飲んだペットボトルをその辺に放置しまくるDQNたち。ゴミをゴミ箱に捨てる習慣もないようです。
喫煙所でタバコ吹かしまくるのもDQN。DQN娘の喫煙率はほぼ100%!かたや扶養内奥様で喫煙する人は一人もいません!
若いDQNたちは見た目もそっくり!後ろ姿では誰が誰か区別つきません。
なかなかカオスな現場だと日々感じております!
しかし、仕事は若いDQNたちは中々やると思います。以外と器用で手早いです。
しかし、激しく雑で、ハンディとか機械の部品をすぐに壊す、無くす。掃除道具とか出したら出しっぱなし、冷風機の水を捨てない。水漏れして床が水浸しになって、パソコン下がやばくても知らんふりする。基本的に躾がされてないな、と思います。
扶養内奥様たちはしょせん奥様、旦那に守られているから、キツいことがあれば、すぐに辞めるし、体の調子すぐ悪くなってすぐ辞めるし、とにかく気軽に辞めてしまいます。
本来なら私は扶養内奥様の階層だったんですがね…………
旦那が働かなくなり社会的底辺へと転落…………
私もまだ奥様ならこんな掃き溜めみたいな現場には普通いないと思います。
+10
-7
-
1096. 匿名 2018/11/16(金) 08:43:21
>>1095
訂正
1172でなく1072でしたね。+0
-0
-
1097. 匿名 2018/11/16(金) 08:44:13
>>1094
私も。特に手順とかは数をこなさないと無理。
クックパッドとかそれ系のを見ながら作ってる。
下ごしらえをレンジで出来たりするのはネットで教えてもらって覚えたし。+3
-0
-
1098. 匿名 2018/11/16(金) 08:44:20
>>1089
そうそう、自称貧困層の人達は言い訳多いし、言い訳を探しながら欲に走ってるよね+4
-1
-
1099. 匿名 2018/11/16(金) 08:44:44
>>1095
お気持ちはわかるけど、少し心が荒んでいるような気がします。
+7
-1
-
1100. 匿名 2018/11/16(金) 08:44:53
インスタントかわないし、体にわるいじゃん。ご飯つくったがやすいのに、めんどくさいだけでしょ。料理なれてる人ならぱぱっとつくれちゃうよ。いまの時期鍋が多いかな。切っていれるだけだし。でも、インスタントかうよりはすごく安くなってるはず。でも、DQNみたいなのってあんまり料理できないよね。私もできなかったけど、勉強して色々作って、だいたいのはつくれるようになった。なんか努力したりとかあんまりしなそうだよなー。+2
-1
-
1101. 匿名 2018/11/16(金) 08:45:06
フードスタンフや生保専用クレジットカードにしてもクズはとことんクズなのでなんとかして現金化してパチンコやろうとする人が一定数いるんだろうね。ちゃんと監視してほしいよ。通報しても役所は面倒くさがって知らんぷりだし+7
-1
-
1102. 匿名 2018/11/16(金) 08:46:37
>>1094
今の時代はネットで検索できるもん、すごいよね。
バカでも生きていける。
昔は本当に何もなかった。
親だってネットのない時代の30代なんだからやっぱり無知だったと思うよ。
+5
-3
-
1103. 匿名 2018/11/16(金) 08:50:53
>>1102
親世代は自分の親や姑に家事仕込まれたり、テレビや雑誌を見て研究してたよ
新聞や雑誌切り抜いたり、料理番組のレシピをメモしてた
でも勉強や仕事は出来るけど、家事や料理が苦手な人はいるよね+5
-0
-
1104. 匿名 2018/11/16(金) 08:51:43
一度生活保護受けるともう、そこから抜け出せないよね
何もせずにお金だけ貰えるなんてそんな楽な事ないもん
人間は楽な方に流れていくし、前向きな気持ち(上向きの気持ち)がない人は水みたいにどんどん下に流れていく性質があるのかも+10
-2
-
1105. 匿名 2018/11/16(金) 08:52:15
昼ならレトルトカレーとか食べさせちゃってるわ
夜はさすがに作るけど+9
-1
-
1106. 匿名 2018/11/16(金) 08:56:44
>>560
私は二歳の子を保育園に預けてフルタイムで働いてるよ
そんな親たくさんいるよ
+6
-0
-
1107. 匿名 2018/11/16(金) 08:58:21
簡単な割り算が出来ないから、
インスタント=高い
と解らないのかな。+5
-0
-
1108. 匿名 2018/11/16(金) 08:58:49
>>1102
?
ちょっと話がズレてない?
親が家事をする姿を見てないので、大人になってから苦労してるって話だよ+4
-0
-
1109. 匿名 2018/11/16(金) 08:59:32
なんか、ポイント貯めるために無駄遣いしてる人思い出した。
本末転倒。+8
-0
-
1110. 匿名 2018/11/16(金) 09:02:35
>>1103
今と変わらないじゃん。
さらに今はネットもある。
親がいなくても余裕じゃん。
うちは家事しないゴミ屋敷の毒親だったから、独学で家事スキル上げたよ。
最初は苦労するけど自分で勉強したほうが視野が広がると思う。
家事の腕を買われて結婚にも有利だったし。+1
-0
-
1111. 匿名 2018/11/16(金) 09:07:01
後先考えられない頭の悪い人が多いんだと思う。
あれは嫌これは嫌で結局甘ったれだからお金全然ないとかじゃないの?
こういう話って本当にイライラする。+4
-1
-
1112. 匿名 2018/11/16(金) 09:07:16
>>1095
そんな底辺底辺いわなくても。私は建設業だけど、底辺なんでしょうね。私はおもったこともないけど。やりがいあるし、楽しいし。
いままで楽させてもらったんだから旦那さんには感謝すべき部分も多いと思うけど。私はフルでずっと働いてるし。底辺底辺と働いてる人を見下すような発言はやめたほうがいいですよ。+18
-0
-
1113. 匿名 2018/11/16(金) 09:07:21
>>1108
親がいないのに大人になるまで家事しない人っているの?
+0
-0
-
1114. 匿名 2018/11/16(金) 09:10:34
ご飯作るの面倒くさいなーと思う時でも、冷凍ご飯があると何か一品でも作ろうかなと思います。
炭水化物は色々言われてはいるけど、やっぱりエネルギーとなるものだから必要だと思います。
育ち盛りのお子さんには食べさせてほしいです。インスタントで済ますならご飯にごま塩でもいいから。
+6
-0
-
1115. 匿名 2018/11/16(金) 09:11:53
>>1113
私は祖父母に育てられてお惣菜家庭だったよ
あともしかしたら味覚障害かも…
美味しい、美味しくないがイマイチわからん+3
-0
-
1116. 匿名 2018/11/16(金) 09:16:09
>>1109
お金が貯まる方法的な本を買う人ほど貯まらないっていうよねw+2
-0
-
1117. 匿名 2018/11/16(金) 09:17:10
>>1104
そういう問題で抜け出せないんじゃないらしいよ+0
-0
-
1118. 匿名 2018/11/16(金) 09:17:41
>>1115
学校で習った家庭科の料理 家で作ろうとかなかった?+2
-0
-
1119. 匿名 2018/11/16(金) 09:19:41
>>1115うちは毒親だったし高校卒業したらさっさと出ていっちゃったから20になる頃には家事色々出来てたなぁ。
みんながみんな親に教えてもらってないよ。
自分で努力してると思うよ。
味覚障害の自覚あるなら健康のために治そう!
将来子供と夫のためにも良くないからね!+5
-0
-
1120. 匿名 2018/11/16(金) 09:25:42
舌は作られるよね。
うちの母親の煮物は甘い。姑のは甘さを控えてるから
私はうちの甘い煮物が好きだけど
旦那はあまり甘く煮ない方が好き
だからお姑さんにレシピ聞こうとしたら
10年もその味を食べていればその味を舌が好きになるから変えなくていいのよって言われた+8
-0
-
1121. 匿名 2018/11/16(金) 09:25:59
>>1115
知り合いの母子家庭の息子さん、20歳で牡蠣の炊き込みご飯と鯛のあら汁作れるよ。
母親はお料理しないらしい。+2
-0
-
1122. 匿名 2018/11/16(金) 09:26:12
>>1118
家で作った思い出はないなあ
食に興味がなかったのかな
旦那に味見してもらわないと食卓に料理出せない
味が合ってるか、おいしいか自信なくて
+0
-0
-
1123. 匿名 2018/11/16(金) 09:30:19
>>1121
すごいね!
私とは大違いだ+0
-0
-
1124. 匿名 2018/11/16(金) 09:30:44
夫の母親が昔から働いてて共働きで、夫は一人で他の兄弟や家族のために家事してた人だけど、親から教わったり親のやってるところ見てないからか、とにかく常識がないし家事がおかしいよ。頭はかなり良い人だけど。
普通を知らないとおかしいことにおかしいとも気付けないみたい。+4
-0
-
1125. 匿名 2018/11/16(金) 09:37:58
家事がおかしいかどうかよりも、このトピはお金の使い方がおかしいかどうかだよね。
インスタントでも変な家事でもアイホンでも、お金に困ってなければそれでいい。
+7
-1
-
1126. 匿名 2018/11/16(金) 09:55:39
うち四人兄弟で塾に行きたいと言ったら学校の勉強でどうして足りないのか、どうしてわからないのか、どうして必要なら説明しろって親に言われたよ。よくよく考えたら友達が行ってて羨ましかっただけなんだよね。
マックとかのファストフードも中学生とかになって友達と出かけてお昼ご飯に初めて食べた。すっごく美味しく感じたけどね。
服も大学生になるまでフツーの服。オシャレじゃなかったよ。
でも親は旅行連れて行ってくれたり、子供全然大学や大学院まで出してくれて、恵まれてたなぁと思う。+4
-0
-
1127. 匿名 2018/11/16(金) 10:00:22
>>1051そういう人達は怠け者でガツガツ働く意欲が無いんだと思う。能力も無いんだろう。+0
-0
-
1128. 匿名 2018/11/16(金) 10:50:32
ここで非難してる人達はすごいなあと思う。
私はごはんとコーンスープとか、ふりかけご飯で育ったよ。
私には、インスタントが高くつくの意味がわからない。
コーンスープ298円で一箱に10個入ってるから一食29円だし高くないよって思った。
ラーメンは袋麺で5個入りだけどその倍ぐらいで60円ぐらい。
だから60円で一食作れる美味しい料理をパッと思い浮かべられるおうちで育った人は貧困家庭で親の愛情なく育った人ではないんだなあと前半読んでて思った。
ラーメンにキャベツが入ってたらごちそうだと思えてた。
レシピ調べられる時代になったけど、手軽で安い物で事足りるのに知らないレシピを調べて労力気力を使う意味がわからない。
ごはんと共に口に入れる味を変える意味もわからない。
でもそうじゃない家の方が多くて考え方にかなり隔たりがあるんだなとこのトピ見て知った。
+2
-7
-
1129. 匿名 2018/11/16(金) 11:11:16
>>1050
ヤクルトヤクルトって売れなかったら買取あったりして儲からないし、すごい稼いでる人で8万ぐらい、平均4万とかの世界なの知ってて言ってるの?
お金に困ってる人が続けていける仕事じゃないよ?+5
-0
-
1130. 匿名 2018/11/16(金) 11:17:50
生活保護費についてだけど
足立区で起きたウサギゲージに我が子を閉じ込めて虐待死させた事件の両親は
働きもせず、子どもをたくさん産みまくり生活保護で生活していた。
7人もだよ!そのうちの二人は発達障害?みたいな育てにくい子どもだったから、虐待していた(他の健常な子どもたちは可愛がっていたようですが)
生活保護費、児童手当、世帯臨時特例給付金などを含めて月に30万以上!最終的には月に40万を越えてたそうです。非正規契約社員の時は15万の稼ぎだったのが、働きもせず、子どもをぼろぼろ産むだけで月に40万の高給取り世帯へ…………
そりゃ働かないわ!働くわけないし!
その得た金で
毎日、外食ざんまい、焼き肉やしゃぶしゃぶ、または宅配寿司を食べて、家で料理はしなかった。
私たちが真面目に払った税金がこんな使われ方…………
外国人も大いに真似しているよね?
本当に勘弁してほしいです。+16
-0
-
1131. 匿名 2018/11/16(金) 11:50:55
世帯年収一千万だけど、インスタントなんて贅沢品だよ!
うちなんてフル共働きだけど、一年ぶりに昨日インスタントラーメン買ったのに!!
子供も二人目諦めて努力してるのに年収低いひとだけ焦点あてて汚い!努力して、働いて、節約してる世帯からばかり摂取するなら、働きたくない!!+5
-1
-
1132. 匿名 2018/11/16(金) 12:07:58
>>1128
コーンスープ298円が安いんじゃない。
298円で野菜いっぱい入れた味噌汁作ろうよって話。
そもそも子供にそういう食生活をさせる人間は子供を生んではいけないよ。
どうしてそんな生活してるの?
そんな食生活ならもちろん親はスマホも洋服も車も化粧もしてないよね?
一番に子供の食事を優先すべきだからね。+8
-1
-
1133. 匿名 2018/11/16(金) 12:11:55
>>7
わたし塾いってませんが、大学まで行ってます。+0
-0
-
1134. 匿名 2018/11/16(金) 12:14:00
>>1080
貧困の人が大学行ってPC操作するなんてハードル高すぎるんだよ。まず、そんな情報を知らないし、大学の場所も知らないよ+0
-0
-
1135. 匿名 2018/11/16(金) 12:15:04
>>1083
横からだが‥
職も探してないが‥
うちの図書館のパソコンコーナー年金世代ばっかりだよ。
自前のノートパソコンを使えるコーナーもあるがそこは年金世代だけど働いてるのかな?って雰囲気のお爺さんとノマド?40代ぐらいのスタバでノートパソコン使ってるような感じの人が使ってる。+0
-0
-
1136. 匿名 2018/11/16(金) 12:20:35
>>1134
ネットぐらいガラケーでもできるだろ+0
-0
-
1137. 匿名 2018/11/16(金) 12:21:01
>>1129
じゃあ子供を保育園か幼稚園に預けてもっと稼げる仕事探せばいい
介護ならどこでも募集してる+0
-0
-
1138. 匿名 2018/11/16(金) 12:23:25
で?どうしてもスマホが必要な貧乏人は通信費月いくらなのよ。
まさか一万越えてないよね。+0
-1
-
1139. 匿名 2018/11/16(金) 12:27:59
ADHDとかだと節約に気を回すってことが出来ないみたい。友達は大学出てるしどうにか仕事は出来るけど、(続かないけど)お金を無駄に浪費して生きてるよ。まず時間配分を考えられないか家を出るのが遅くなるので、普通なら電車で行くところをタクシーで行く。レンタルDVDを期限に返しに行けなくて延滞料払う、スマホのバッテリーやギガの残量を考えながら使用する事が出来ないから出先でバッテリー切れてバッテリー買ったり、ギガの容量どんどん増やしたりする。幾ら降水確率高くても雨具を予め持って出かけるなんて事も出来なくて傘買う。これらの対策をどうすれば良いか頭では分かってても出来ないみたい。何かの契約とか書類とかそういうのから逃げて後回しにしちゃうから生活を変えるのにめちゃくちゃ時間がかかる。節約って健常者だけができる高度なテクニックなんだよ+9
-0
-
1140. 匿名 2018/11/16(金) 12:56:06
>>1139
障害だから仕方ないので生活保護出しましょう
↓
頭悪いから無駄遣い
このループなんだよね。
貧乏人は頭悪いから一生貧乏で、頭のいい人達が養っていくしかないんだよ。+3
-0
-
1141. 匿名 2018/11/16(金) 12:58:28
>>1103
親の親世代→TVがまだ庶民の家に普及してない
親世代→ネットがまだ庶民の家に普及してない
それでも義務教育で家庭科の時間はあったでしょ
適正ってのは確かにあるけど
そこまで(´・ω・`)知らんがな+1
-0
-
1142. 匿名 2018/11/16(金) 13:02:14
>>1135
年金世代の人が使い終わるのを待つ
待つのが嫌なら年金世代より先に使う(早朝図書館に並ぶ)
パソコンは市役所や文化センターにも設置してる
そういう場所を探して使う
ちなみに職探しならハローワークはパソコンでデーター閲覧できる
企業への連絡は職員さんが目の前で電話でしてくれる。
あのさぁ、あなたたちって本当にブツクサ言うばかりで
調べることって一切やんないよね+1
-0
-
1143. 匿名 2018/11/16(金) 13:17:44
>>1028
給食タダ食いでタダ修学旅行を楽しんで
塾もタダで通っる子供が成人したら
大変な思いをして働くことを選ぶより
タダメシタダ旅行にタダ塾の生活を選びそう
社会不適合者を何世代にもわたって増産するのは恐ろしい+3
-0
-
1144. 匿名 2018/11/16(金) 13:27:44
>>1142
ハロワークは知ってるよ。
横からってかいたでしょ。私はパートしてますよ
図書館のパソコンは確かに使えないと書きたかっただけよ~+0
-0
-
1145. 匿名 2018/11/16(金) 13:36:37
>>1128
例えば一人60円が予算とすると家族4人で240円。ご飯1膳はあるとして予算から抜くよ。
240円あれば98~140円の小松菜かって卵は2個で30円をいり卵。(10個入りパックで150円)
お肉は140円分。
一杯食べたいならとりむねミンチ(とりむね1つは買えないから)
少量でよければ豚こま。
これでご飯と野菜炒めになる。お金が余ったら乾燥ワカメを戻してポン酢でワカメもたべれる。+2
-0
-
1146. 匿名 2018/11/16(金) 13:43:20
>>1035
いや格安でギガ数を高いのを契約してるじゃ‥
うち30ギガで普通に新幹線とかでHulu見れてるよ。制限かからない。
7000円くらい。+0
-0
-
1147. 匿名 2018/11/16(金) 13:48:22
>>1144
図書館で使えない
→待つ
→予約する
をせず「使えない」で終わる知能が不思議なんです
予約システムがないなら
・休日朝イチ並んで真っ先に使う
・パソコン設置の公共施設が他にないか探しそこへ行く
調べもしないで「できない」連呼
パートの同僚にいたら嫌だなぁ。+0
-0
-
1148. 匿名 2018/11/16(金) 13:53:01
>>46
やる気があれば自炊
やる気がなければインスタント+2
-0
-
1149. 匿名 2018/11/16(金) 13:53:55
>>1140
私は高卒で頭良くないけど、節約を考えられる。
でもそれはたまたまADHD等の病気では無かったってだけだと思うよ+3
-0
-
1150. 匿名 2018/11/16(金) 13:54:29
>>1146
うち本体込みの無制限で6000円だよ?高くない?+0
-0
-
1151. 匿名 2018/11/16(金) 13:56:07
>>1128
>コーンスープ298円で一箱に10個入ってるから一食29円
家族四人なら一食で4個使って116円
10個入りだから休日で家族で飲むと1日で消費する
1日298円の食費があれば
3個150円の玉ねぎ炒めて一缶90円のトマトホール缶に
塩コショウで味付けすれば、240円でトマトスープができる。
58円貯金できるから一週間で406円
鶏むね肉100gは確実に買えるから、もう一品できるよ+2
-1
-
1152. 匿名 2018/11/16(金) 13:58:12
インスタント100円×3食 1ヶ月9000円だもんね。
三人家族でちゃんと自炊して食費3万の家なんていくらでもある。+6
-1
-
1153. 匿名 2018/11/16(金) 15:20:49
シングルで母親派遣でムスメも知的障がいっぽくて家もボロッボロなのにクリスマスプレゼント総額4万円分もらったって自慢してた子ならいた。え、お金使うのそこ?みたいな+6
-0
-
1154. 匿名 2018/11/16(金) 18:27:59
>>1051
今と比べ物にならなかった不景気時代から平日の休みを利用してたまに図書館に行ってるんだけど、不景気時代は働き盛りの男性が平日昼間に今よりもたくさんいてびっくりしてた。有休かな?と当時は思ってたけど仕事なかっただけだよね やっぱ。+0
-0
-
1155. 匿名 2018/11/16(金) 19:44:18
>>1132
>>1128は自分がそれで育ったからそれが当たり前なんだよ
正論かましても>>1128からしたら「何言ってんだこの人…」と思われるだけであなたの考えは理解できないと思うよ
だって育った環境が違うんだもん
育ち、食育は本当に大事
+2
-0
-
1156. 匿名 2018/11/16(金) 23:40:15
>>843
677です。
女に借金だらけの人だったので子供渡せなかったよ。
そんな事情だってあるんだよ。+1
-0
-
1157. 匿名 2018/11/17(土) 09:21:51
うららの後ろの画像 不要な物が一杯
無駄買が多いんだよ+1
-0
-
1158. 匿名 2018/11/17(土) 09:25:56
>>1027
レストランに行っても水代取られるね
+0
-0
-
1159. 匿名 2018/11/17(土) 17:28:51
食生活が乏しい家庭で育った子供は食に執着が無いというか、興味を持てない子が多いんだよね
大人になっても変わらず、自分の子供にも自分が子供時代に食べてた食事内容と同じものを出すから負の連鎖
+1
-0
-
1160. 匿名 2018/11/19(月) 08:47:05
習い事ってお金がかかるから
子供の中受になると塾との両立は経済的に厳しくて
習い事は諦める家庭だってあるのに
貧困家庭の子は福祉で習い事も塾も続けられる事態になったら
今働いて納税して社会を支えてる人たちの就労意欲は消失する。
生まれを選べる人などいない。その環境で生きていくしかない。
不公平を是正するために税金を使っていたらキリがない
+1
-0
-
1161. 匿名 2018/11/19(月) 18:49:43
>>1155
言ってることはわかるけど…。
今ならネットでレシピはいくらでも調べられるよね。無料ゲームやる時間があるならそっちでしょ。
努力のベクトルが間違ってるような感じ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する