- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/11/15(木) 00:09:17
>>492
そこなんだよね。加算ありかなしかで、処方する薬良く調べるか調べないか対応変えられてちゃたまったもんじゃない。
加算分で産科・婦人科に詳しい医者も常駐させるそのための費用とかなら納得だけど、その科の医師が人手不足って話からきた制度であることから察するにそれはあり得ない。
色々突っ込みどころ満載。+2
-3
-
502. 匿名 2018/11/15(木) 00:09:19
>>32
気にくわないって言い方www+2
-3
-
503. 匿名 2018/11/15(木) 00:10:33
>>211
専門外の妊婦に安全な治療か、出せる薬か、厳密な確認が必要(専門外で責任取れないから産婦人科で診てもらってほしい、、、できれば引き受けたくないのが本音)
+3
-0
-
504. 匿名 2018/11/15(木) 00:11:37
>>12
数年前だけど採血したら1万くらいかかってたよ。+2
-0
-
505. 匿名 2018/11/15(木) 00:14:00
>>451
無痛分娩だけど90万越えたよ。普通って何?+1
-7
-
506. 匿名 2018/11/15(木) 00:14:49
高齢者の1割負担に文句言う人多いけど、今高齢者の人が妊娠してた頃は今の妊婦や子持ちみたいにああれもこれも援助してなんて貰ってなかったから、その分安くてもいいと思う。今の若い人ってがめついね。+6
-5
-
507. 匿名 2018/11/15(木) 00:15:09
>>467
小子化対策したいなら講じる策は間違いでは?
年寄りが必要以上に病院にかかり過ぎてるよ。70越えて病気ない人のが少ない。寿命伸ばさなきゃいけないかなほんとに
まず医者が老人に安易に金儲けの為に薬出しすぎ
もう認知能力低下してる独居のお祖母ちゃんに朝から10錠越え。そして飲み忘れまくり
たまに思い出して飲むから悪心も嘔気も副作用じゃないの?と思う。
処方し逃げすんなよ医者!と思う。トータル的に診てこの人は内服正しくできないなと分かるだろ。とデイサービスで勤務してるともんもんとする。
+4
-2
-
508. 匿名 2018/11/15(木) 00:17:33
まず国会議員の給与を庶民と同じレベルまで引き下げてよ。それから理解してって言ってよ。
赤字国家なんだから賞与も支給しないでくださいね。+5
-1
-
509. 匿名 2018/11/15(木) 00:19:19
>>506
介護保険料なんて昔はなかったんじゃないんですか??何十年も払って無かった世代が80歳90歳と介護保険利用してますよ?
がめついとか言うなら今の40代以上が今の高齢者支える為に介護保険料納付してる件もがめついなと言われてしまいますよ。
+6
-1
-
510. 匿名 2018/11/15(木) 00:21:15
妊娠中は体調崩したり腰痛になったりしても全部産婦人科に行って相談したけど、、、
この加算の話みたいに、妊娠中に他の科を受診する事ってかなりレアなんじゃないの?歯科くらい?+4
-2
-
511. 匿名 2018/11/15(木) 00:22:11
>>506
後期高齢者って年金納めずとも高額年金貰ってるよね
それに昔は金利も良くて預金額は数年で倍になってたよね
核家族もそこまで普及してなくて、産後は今みたいに親だけに負担が一極集中する事も少なかったはず
でもまあ、後期高齢者は逃げ切ったよね
団塊世代の高期高齢者は逃げ切れないと思うから、一緒に負担することになる+6
-1
-
512. 匿名 2018/11/15(木) 00:22:28
>>32
気にくわないって言い方www+0
-2
-
513. 匿名 2018/11/15(木) 00:22:31
消費税もだけど、ずっと真面目に働いて税金を納めてるの日本人なのに
何で日本人から巻き上げることしかしないの?
国民は大人しく黙ってるとでも思ってるの?
https://www.news-postseven.com/archives/20171201_629291.html?PAGE=1#container
+8
-0
-
514. 匿名 2018/11/15(木) 00:26:48
>>508
本当に国を良くしたいなら、金貰えなくても立候補するはずなのに金目当ての立候補だもんね
議員年金とか手厚いし
近くの議員さん、当選した途端新車になったり、子供の家建ててあげたりしてる
痴漢騒動でも続ける議員がいるけど、そりゃあ辞められないだろうね+4
-0
-
515. 匿名 2018/11/15(木) 00:27:54
>>510
ね。私妊娠中だけど風邪かかってもやっぱり今通ってる産婦人科行くな。
婦人科に詳しくない医者に処方されたくない。。
加算払ってまでテキトーな治療される可能性大。+4
-0
-
516. 匿名 2018/11/15(木) 00:30:52
妊婦加算なんてするなついでに妊婦検診も無料にしろって流れで
妊婦検診の費用について話してるんだと思うけど。+2
-3
-
517. 匿名 2018/11/15(木) 00:31:24
>>510
産婦人科でも妊婦健診以外の診察なのでいるということではないんですか?+0
-0
-
518. 匿名 2018/11/15(木) 00:31:30
>>515
そうなんだよね、おかしいよね。
他の科へ行くなんてレアなのに何故わざわざこんな効率の悪い制度を作ったのだろう?
この制度導入の費用と維持費の方が莫大だろうと。
TPPと関係あるのかな?+4
-1
-
519. 匿名 2018/11/15(木) 00:32:47
>>516
妊婦健診無料じゃないの?
私、無料だったけど。所得関係なく。+0
-4
-
520. 匿名 2018/11/15(木) 00:33:50
よくある風邪の処方くらいなら特に負担ではないけれどちょっと特殊な持病を持っている妊婦の持病に対する処方は難しい。妊婦や母乳に移行する量を調べている専門家から薬のデータを教えてもらったり。+5
-0
-
521. 匿名 2018/11/15(木) 00:36:58
>>507
今時院外処方なのに薬出したって病院は儲からないよ。入ってくるのは処方料だけ。300円くらいじゃない?+2
-0
-
522. 匿名 2018/11/15(木) 00:41:39
丁寧な診察ってのが曖昧すぎる
歯医者で働いてたけど先生なら妊娠中に出しちゃいけない薬くらい把握してるし先生以外もしてたよ
妊娠中の治療が難しい場合は出産後にしましょうくらいで初診時は終わるけどそれで妊婦加算取られるのはちょっともやもやするよね+5
-2
-
523. 匿名 2018/11/15(木) 00:42:14
今までは他の専門機関に相談してと丸投げではないけれど他を紹介されてた患者さんにも丁寧に対応するようになるのか。まともに機能するなら良いなと思う。+1
-0
-
524. 匿名 2018/11/15(木) 00:43:51
>>507
老人の死に場所が病院になってしまった結果だよね
本来なら、本人の意思があればそのまま家で死を迎える
本人の意思がない場合、家族で看取る為に責任持って延命してなかったはず
でも介護も大変だし、生き死にのやり取りなんて怖いし、取り敢えず病院に搬送して医者が何かしてくれると過度に期待してしまうよね+3
-0
-
525. 匿名 2018/11/15(木) 00:46:28
>>522
禁忌や注意っていうのは書いているからすぐ分かるけど、使えるかもだけど一応そう書いている薬も実は多くてきちんと研究していたりデータを持っている医師じゃないと知らないことも多いのが現実なんだよ。+4
-1
-
526. 匿名 2018/11/15(木) 00:48:09
>>522
産科医では無いのに妊婦の診察したくないって医師は多いよ。胎児に何かあった時に責任が重大すぎるから。
加算貰ってもみたくないのがホンネだと思うよ。+5
-0
-
527. 匿名 2018/11/15(木) 00:48:40
このニュースを海外がキャッチしてほしい。日本はおかしい。時代遅れだって言うてくれないかな。
一般人のほうが、誰から搾取するべきかよくわかっているわ。
高齢者、若い夫婦より良い生活してるんじゃないの?数百円なら良いと思ってんの?そうゆう問題ではない。+4
-2
-
528. 匿名 2018/11/15(木) 00:49:13
もっと少子化が増えるね〜
なんだよ?その加算。。。+3
-5
-
529. 匿名 2018/11/15(木) 00:49:24
>>525
薬のプロフェッショナルは薬剤師さんだから、大まかに覚えていても細かいところは薬剤師さん任せなんでは?
+2
-0
-
530. 匿名 2018/11/15(木) 00:51:02
>>528
たった数百円程度(の3割)で、少子化が進むから初めから親になる器のない人だと思うから良いのでは?
母体と胎児の安全のためなら安いものだと思いますが。+3
-4
-
531. 匿名 2018/11/15(木) 00:51:07
>>519
無料じゃない自治体もあるんだよ。
私も受診券と補助券使っても毎回二千円くらいかかってた。×14回だから貧民には辛い
血液検査のときもっと高かったし。+0
-1
-
532. 匿名 2018/11/15(木) 00:51:16
妊婦はやっかいだから金払えと言ってるのと同じ。
どこも悪くないのに、病院で井戸端会議して湿布大量に持って帰るじーさんばーさんのがよっぽどやっかいだわ。+5
-3
-
533. 匿名 2018/11/15(木) 00:53:18
>>529
病院薬剤師でもその病院であまりケースの少ない場合だと他のデータが集まる機関に意見を求める感じみたい。+1
-1
-
534. 匿名 2018/11/15(木) 00:54:05
ネットの普及で薬剤師がプロフェッショナルだとは思えなくなってきた。
薬剤師に聞いても知らない事が多過ぎて。
勿論、極一部には本当のプロフェッショナルな薬剤師もいるとは思いますが。+2
-4
-
535. 匿名 2018/11/15(木) 00:55:34
>>534
薬剤師にも分野があるよ。糖尿のプロフェッショナルだったり。+1
-0
-
536. 匿名 2018/11/15(木) 00:57:21
この国の議員はお金の回し方が下手くそすぎるんだよ
当事者が、当事者の税金で賄うやり方を、貫くのは限界があるし、結局、現代のお年寄り以下は生活は苦しくなるばかり
この先もっと取られそう…+1
-1
-
537. 匿名 2018/11/15(木) 00:59:37
>>532
じーさんばーさんが湿布貼りたくっても命に別状がなかろう。
妊婦さんに何かあったら最悪母子ともに危険になるんだから、検査も治療も投薬も慎重にならざる負えない。
ジーさんバーさんの湿布だとか老人の医療費無駄っていうの話は論点が違いすぎるんですよ。
+1
-3
-
538. 匿名 2018/11/15(木) 01:00:20
意外とポンポン薬出してなくて頭の労働を強いられていて疲れているんじゃないかな。+3
-0
-
539. 匿名 2018/11/15(木) 01:01:43
>>536
選挙で選ばれた議員はお飾りで、実質国を動かしているのは官僚であるから、国民から1円でも多く税金をむしり取ろうとする官僚は「官僚」としてはとても優秀なのでありましょう。
+0
-0
-
540. 匿名 2018/11/15(木) 01:02:56
お年寄りうんぬんの人は、
加算増やすならそのぶん、妊婦健診の無料チケットの額を増やしてほしい。そこに使われる税は若者からとらないで。と、ゆうことが言いたいのかな?+0
-0
-
541. 匿名 2018/11/15(木) 01:03:20
薬の辞書やネットを調べて答えが簡単に出る処方ばかりじゃないって話なだけなんじゃないかな+3
-1
-
542. 匿名 2018/11/15(木) 01:05:31
国がいつまでも高齢者に優しいのは、有権者の母数が多いから。
少子化に特化した対策を打ったら高齢者が反発するし、且つ若者の投票率は元々低いから票数も稼げない。
少子化防ぎたいとか言ってるけど、結局は建前やと思うよ。日本はどんどんダメになる。+2
-2
-
543. 匿名 2018/11/15(木) 01:05:53
>>539
むしり取る相手を減らすのは無能と言わざるを得ない+1
-0
-
544. 匿名 2018/11/15(木) 01:08:49
>>540
国の医療費の負担を減らしたいのなら、数少ない妊婦からチマチマ取るより後期高齢者も一律2割負担などにした方が効率が良いのでは?
この政策は何なのかな?
老人の人気取りの為なのかな?
と色々勘ぐっているだけでは。+1
-0
-
545. 匿名 2018/11/15(木) 01:10:32
>>542
たかだか数百円で子供うまないっていうひとは生んでも子供育てていけないよ。うまなくて正解。
+6
-4
-
546. 匿名 2018/11/15(木) 01:11:13
>>544
乞食思想だな。+1
-2
-
547. 匿名 2018/11/15(木) 01:11:14
外国人の補助金やめて+2
-0
-
548. 匿名 2018/11/15(木) 01:11:26
何でもかんでも気に入らない事はブーブー文句ばっかり
少子化ガー、って妊婦と子持ちで被害者ぶって騒げば色んな我が儘が通ってきちゃった弊害よね
言うこと聞いてくれなきゃ産んであげないもん!ってそんなテキトーな気持ちで産んでくれなくて結構+8
-4
-
549. 匿名 2018/11/15(木) 01:11:49
どこまでしっかりやるかによって見方は変わる。働く方は大変そう。+1
-0
-
550. 匿名 2018/11/15(木) 01:14:37
この程度の金額で今までよりしっかりやってくれるなら払う。今までちょっと不安な部分もあったし。+2
-0
-
551. 匿名 2018/11/15(木) 01:17:30
>>467
お年寄りはもはや自力で稼げないし、それはもういつか皆なる仕方ないことだからね
高齢者の負担引き上げろっつーけど、稼げない人の負担を引き上げたらその分生活保護に頼らざるを得なくなったり、子ども世帯に仕送りして貰わなきゃならなくなったり、結局どこかしら何かしらの形で現役世代に負担がくるわけでさ+5
-3
-
552. 匿名 2018/11/15(木) 01:17:33
お年寄りうんぬんの人は、
加算増やすならそのぶん、妊婦健診の無料チケットの額を増やしてほしい。そこに使われる税は若者からとらないで。と、ゆうことが言いたいのかな?+2
-2
-
553. 匿名 2018/11/15(木) 01:18:32
別に妊婦や子持ちが文句を言っているわけではないよ
負担額なんて痛くないだろうし
働く側は更に負担が増えるし、大してどこも儲からない
誰も勝たない
むしろ皆負けてないか?+7
-0
-
554. 匿名 2018/11/15(木) 01:18:45
初めての妊娠中に風邪気味になって心配で検診受けたけど、どこにでも売ってる(てか家に同じのあった)葛根湯を処方されたよ。
余程の奇病でなければ病院でこれまで妊婦に処方した薬のパターンある程度決まってるだろうし、加算されたって妊婦用に特別な調剤をしてくれる訳じゃないんでしょ?+7
-8
-
555. 匿名 2018/11/15(木) 01:22:28
>>554
ただの風邪なら葛根湯で済むけどみんながみんな風邪じゃないからね。
+3
-2
-
556. 匿名 2018/11/15(木) 01:27:10
妊娠中、薬飲むってすごく不安だからしっかりやってもらいたいよ。正直、今の感じだと帰って自分で調べて納得してからじゃないとこわくて飲めない状況だった。前のコメントでも言って薬かえてもらったって話あるくらいだし。+3
-0
-
557. 匿名 2018/11/15(木) 01:27:31
>>333
して貰ってることは当たり前で感謝もなくて、少しでも負担しろと言われると少子化たてにギャーギャー暴れて、なんか…ねぇ…+12
-5
-
558. 匿名 2018/11/15(木) 01:27:54
妊婦健診、高い時は1万円以上はらうし、毎回3千円くらいかかる。
+4
-0
-
559. 匿名 2018/11/15(木) 01:28:15
妊婦加算…。
私も以前、妊娠中に風邪をひいて、いつもは薬飲めないの多いしとにかく我慢するんだけど、その時は耐えきれなくなって、割と地域では大きい病院に行ったんだけど、長い待ち時間待って処方されたのがうがい薬のみだったことがある。結局、時間と体力の無駄遣いだったのに医療費は通常通り払ったよ。違う病院でも、受付で妊婦って申告したにも関わらず、長時間待って診察のときに「妊婦さんには、薬出せません。」って言われて結局なにも処方されないまま診察料だけ払って帰ることもあったし…
ちゃんと診察してそれなりの処方があるなら、妊婦加算も有りだと思うけど、薬も貰えずただ耐えろと言われるだけで人より高いお金を払わないといけないのはどうだろう?
それなら、他の人も言っているけど、病院のことを交流の場とでも思っているお年寄りとか、無駄に湿布とか薬もらって平気で人に配ってまわる人とかの助成を見直してもらいたい。+15
-4
-
560. 匿名 2018/11/15(木) 01:28:36
>>557
ほんと。みっともないよね。
+4
-5
-
561. 匿名 2018/11/15(木) 01:31:13
>>363
そんなたかだか数百円のために嘘つく人を想定して制度作ってたらキリないんだけど
そんなどけちな嘘つき妊婦やその子がどうにかなったところで自業自得の必然としか言いようがないがな+7
-1
-
562. 匿名 2018/11/15(木) 01:31:18
医療機関で働いてるけど、財産のある人は後期高齢者でも3割負担の人はいますよ
90過ぎの方でも、ご主人の遺産などがあるとちゃんと毎年納税書が送られてきて今でも納税しているそうです+3
-1
-
563. 匿名 2018/11/15(木) 01:31:51
>>555
初めての妊娠中は薬に対してめっちゃシビアになってたから、なんだ、市販品を処方するんだって拍子抜けしたよ。
でも、そこを伝えたかった訳ではないんだけど、、、+5
-0
-
564. 匿名 2018/11/15(木) 01:32:03
>>559
妊婦だからって出してなかった対応から妊婦にも飲める薬を丁寧に出してくれるのかもよ。今までは何でもかんでもダメってしてたけど実は大丈夫な可能性の高い薬ってたくさんあるから。+2
-3
-
565. 匿名 2018/11/15(木) 01:33:56
>>561
問診表に妊娠の可能性なしと書いた時点で、そのあとの治療や投薬でもし子供死んだり、高度障害が残っても病院は責任を取らなくて良くなるんだよね。
+4
-0
-
566. 匿名 2018/11/15(木) 01:35:57
>>563
薬が市販品になるということは長い年月かけて安全性が証明されたことだからね。
+2
-0
-
567. 匿名 2018/11/15(木) 01:36:01
>>394
子どもにかこつけてヒルドイド大量に貰って配ってるママとかね笑+5
-0
-
568. 匿名 2018/11/15(木) 01:38:07
妊婦加算しようがしまいが丁寧な病院は丁寧だし適当な病院はこれまで通り適当だと思うけどな+12
-0
-
569. 匿名 2018/11/15(木) 01:42:33
丁寧ってどういうことかが重要だよね+4
-0
-
570. 匿名 2018/11/15(木) 01:43:31
どんどん働く側は大変になるね+3
-0
-
571. 匿名 2018/11/15(木) 01:43:39
>>568
病院が赤字経営にならないためには5分間診療が基本です。
妊婦さんの場合はレントゲンも撮れないし、投薬も普通の人と同じものは出せないし…。診察に時間もかかるし、その後なにか起きた時のリスクも大きいです。
そのくらいの小銭は掛け捨ての保険と考えて払いましょう。
+6
-4
-
572. 匿名 2018/11/15(木) 01:51:53
薬出してもらえないから高いとか原価トピみたい(笑)+2
-3
-
573. 匿名 2018/11/15(木) 01:54:26
自分はサービス業で場所代や手間賃やと客に言ってて医療機関には薬出さないのに高いって言ってたら笑える+1
-3
-
574. 匿名 2018/11/15(木) 01:54:33
妊婦じゃなく、医療機関で働き手の負担増で、むしろ妊婦以外が損してるという+4
-0
-
575. 匿名 2018/11/15(木) 02:00:32
産科医の負担を減らし、科を変えさせて初診を少しでも増やしたいという事?
結果、国の負担額増えるやんけ
つまり国民の税金の負担が増えますね+2
-2
-
576. 匿名 2018/11/15(木) 02:01:35
>>575
そういうことじゃない+0
-2
-
577. 匿名 2018/11/15(木) 02:09:21
そして誰も子供を産まなくなった+1
-0
-
578. 匿名 2018/11/15(木) 02:14:00
エコーちょちょいとみて、これが頭です
これが肺で〜って説明して、体重と血圧と検尿するからまぁ他の方よりかは時間かからかもだけど
でも産婦人科だよ?当たり前のことをしているだけじゃないかって思うけど。+1
-7
-
579. 匿名 2018/11/15(木) 02:16:38
これが始まる前に妊娠中に歯医者行ったけど、Aの歯医者は使える薬ないから出産まで歯の痛みはごまかしていくしかないって言われて、Bの歯医者に行ったら胎児に影響出ない薬使うって言われた事あるよ。
どちらも妊婦歯科検診受けられる所だったけど。
産婦人科以外は妊婦に深い知識がなかったり、責任持ちたくない医者がいるから連携とれてる総合病院で診てもらう方が良いかもね。+5
-0
-
580. 匿名 2018/11/15(木) 02:25:25
これは本当におかしいと思う。
妊婦は考慮しないといけないからってのが理由なんでしょ?
それ追加するなら他にも持病がある人、アレルギーがある人、その他色々考慮しないといけない人はいる。
そんな人たちも全員追加料金取るなら納得するけど!
それで妊婦さんが病院代ケチって大変なことになったらどうするの?
少子化の時代になに考えとんねん!
それより外人の健康保険対策なんとかしろ!+7
-4
-
581. 匿名 2018/11/15(木) 02:31:30
妊婦加算だけじゃなく特定疾患とか生活習慣病とかにも加算あるから+4
-1
-
582. 匿名 2018/11/15(木) 02:35:07
無料なのがおかしいんだよ
出産一時金とかも出るのが当たり前と思ってるから家計厳しくても子供産んで「社会で育てるべき」とか言う頭のおかしい女が大発生する
きちんと費用は徴収して身の丈に合った家族計画たてるようにすればいい
家計厳しけりゃ産まなきゃいいんだよ
人の税金で妊娠出産子育てするのがそもそも間違ってる+8
-11
-
583. 匿名 2018/11/15(木) 02:36:03
>>467
その通り!!+1
-5
-
584. 匿名 2018/11/15(木) 02:39:08
妊娠出産子育てという人生の重要ポイントに税金が全く関わらないのも大問題だけどね+5
-0
-
585. 匿名 2018/11/15(木) 02:45:53
>>518
ぶっちゃけ明らかに産科と関係ない風邪なんかだと内科や耳鼻科に行って欲しい。総合病院だけど、夜勤でお産でてんやわんやの時に「喉がいたくて~」とか電話されると(いやいや、明日の朝耳鼻科行ってよ!!)ってなる。個人病院だとまだいいのかもしれないけどね、総合病院だと困るよ。+2
-1
-
586. 匿名 2018/11/15(木) 02:50:09
>>585
内科に行ったら産婦人科に行けと言われてたらい回しにあったのを思い出しました。+7
-0
-
587. 匿名 2018/11/15(木) 02:52:06
妊婦加算→産婦人科以外の病院が受け入れるように頑張る→むだな産婦人科受診が減る→産婦人科医不足への対策、膨大な待ち時間が減るというメリット
が狙い??+0
-0
-
588. 匿名 2018/11/15(木) 02:53:18
>>586
たらい回し多い。困る。
そこの内科で診てほしい。
+2
-0
-
589. 匿名 2018/11/15(木) 02:57:55
>>588
産婦人科に風邪でいくのも他にうつしたくなくて内科に行ったのにたらい回しってヒドイですよね。+6
-0
-
590. 匿名 2018/11/15(木) 02:59:40
このくらいの加算で喜んで診てくれる医師少なそう+5
-0
-
591. 匿名 2018/11/15(木) 03:01:36
なんでもかんでも巻き上げるのか…+1
-0
-
592. 匿名 2018/11/15(木) 03:02:14
日本人の妊婦さん達に負担になるような事はしないで欲しい+3
-0
-
593. 匿名 2018/11/15(木) 03:09:35
>>587
妊婦加算→産婦人科以外の病院が受け入れるように頑張る
これを願っているような気はするね+1
-0
-
594. 匿名 2018/11/15(木) 03:58:48
イヤな言い方になるかもしれないけど、最近不妊治療や体外受精からの妊娠だったりする方も多いから
すごく気にする人も増えてるのかもしれないね。
中にはネットの情報にも踊らされて、異常なまでに心配する人もいそう。
それ自体は悪いことではないと思う。お母さんになると色々不安な気持ちはすごくすごくわかる。
だけどお医者さんもサービス業でやってるわけじゃないからね...+5
-0
-
595. 匿名 2018/11/15(木) 04:04:47
私が妊娠中は定期検診時に消費税取られたな。+0
-0
-
596. 匿名 2018/11/15(木) 04:18:01
丁寧な診察ってなに。
加算しないと丁寧な診察してくれないのも変じゃない?笑
#丁寧な診察
爆+2
-2
-
597. 匿名 2018/11/15(木) 04:19:12
>>21
いい加減やめられないの?レベルの低い発言、醜いよ。
底辺が底辺を貶しあって本質から目をそむけさせようと、
国にあやつられてますよ。
何とくらべてるのか、、責めるべきところをはき違えないようにね。
+0
-1
-
598. 匿名 2018/11/15(木) 04:29:16
>>513
これをどうにかするのがまず先ですよ。
日本人が日本人叩き合ってどうするの?+1
-0
-
599. 匿名 2018/11/15(木) 05:00:32
なんか不思議な‥
持病がある人や病気の治療中の人なんかもさらに配慮が必要な状況があったりするんじゃないの?
もちろんそんな人たちから追加料金を取ってほしいとも思わないけど、、
逆に特別な事情がない人は丁寧さに差が出る(実際変わらないんでしょうけども)のもおかしい話だし。。+2
-0
-
600. 匿名 2018/11/15(木) 05:52:39
稼ぎのある高齢者は3割負担してるって意見もあったけど...そもそも稼げる(所得のある)人間はそれが当たり前だから。
若い世代は高齢者に比べて圧倒的に貯蓄もないし、妊婦の上に病気とかなかなか働けないだろ。貯蓄あるから働かない(所得のない)高齢者は1割負担で、稼げる高齢者は3割負担、病気で働けない妊婦が3割負担プラス妊娠加算ってさあ。
日本の個人資産のほとんどが高齢者が持ってるんだよ?
しかも、既に高齢者優遇、世代間格差は浮き彫りになってるのに、誰もが通る道とか本気で言ってんの?今のうちに格差是正して今の年寄りに負担してもらって、次の世代を増やさないと、私たちが高齢者になる頃には目も当てられないよ+5
-1
-
601. 匿名 2018/11/15(木) 05:59:21
妊娠中ってまともにご飯作れないし、一定のものしか食べれなかったりするから検診以外にもお金かかるんだよね。+10
-0
-
602. 匿名 2018/11/15(木) 06:11:37
>582
出産子育てくらい自分たちの金でやれというのなら、自分が年取って動けなくなったときにどんな境遇に陥っても、現役世代の国民(他人の子ども)には絶対に世話にならないんだね?+5
-3
-
603. 匿名 2018/11/15(木) 06:30:39
妊婦検診、多少免除?になる紙みたいなのくれるから無料とは言わなくても数千円で済むかと思ってたら
1回目の検診の時血液検査とかあるから多少は仕方ないのかもだけど三万近く取られたよ。
2回目も一万円。
3回目はまだだけど、仕事も辞めたし毎回こんなに取られてたらキツイよ。
丁寧な診察って言うけど、忙しいから仕方ないにしろ助産師さんもお医者さんも早口で流れ作業のように診察していくから質問もしにくい。
これが改善されるってこと?+13
-0
-
604. 匿名 2018/11/15(木) 06:39:03
>548
ガタガタ言うなら産んでくれなくて結構?
今までさんざんこのパターン見てきたな。
消費税増税もたかだか数パーセントだからいいよね→不況
就職氷河期だけどそれくらいでガタガタ言うなら働いてくれなくて結構→ロスジェネの創出
妊婦加算くらいでガタガタ言うなら産んでくれなくて結構→少子化の加速
大人しすぎるくらいだわ...
私は消費税以外は当てはまらないけど、国は優先順位間違えてると思う。+9
-1
-
605. 匿名 2018/11/15(木) 06:45:36
妊婦で加算されるのはしょうがないかなーと思ってるけど、
診察の中で何も触れられなかったり、薬に関してもそういった説明ないのに加算取られていると詐欺あった気持ちになる。
そういう手間とかに対する加算ですよね?+8
-0
-
606. 匿名 2018/11/15(木) 06:47:59
>>582
みんながみんな無料じゃないですよ!
私は15回妊婦健診に通って、補助券使っても自己負担額9万5千円でしたよ!
出産費用も免除されてみんな無料って思ってる方いますけど、地域によって違います。
私はプラス40万円の出費でした。
そしたら無料のところに引っ越せばいいじゃないか、という方もいるかもしれませんがなかなかそういうわけにはいかないんですよね〜
+13
-0
-
607. 匿名 2018/11/15(木) 06:48:20
増税や水道の民法化。ここ数ヶ月で生活が苦しくなるような話しか聞かないな。
妊婦への丁寧な検査とか理由が不透明過ぎるよね。人の税金で子育てするなとか言う人いるけど個人的には別にいいと思うけど。
子供が沢山増えたらわたしたちが老人になった時に助かるからね。
だけど生活保護の不正受給や外国人生活保護とかそっちはどうにかして欲しい。
あと政治家たちの給料下げろ。
国を良くする為にと本当に志し高く政治家になったのなら給料低くてもいいでしょ。
手取り20万くらいでやっていってよ。
国の代表でしょ。
世の中の人たちそれくらいが1番多いんだから。+6
-0
-
608. 匿名 2018/11/15(木) 06:55:03
先月風邪気味で病院行きました。問診票に妊娠中ってちゃんと書いたのに、妊娠前の診療と変わらないし薬出しますねーに『妊娠中でも飲めら薬ですか?』って聞いてから『あっ妊娠してるんだ、何ヶ月?薬変えときますね』の反応でびっくりしました。お金払うのは全然構わないんですけどどこが丁寧な診療…?というのが正直な気持ちです。+12
-0
-
609. 匿名 2018/11/15(木) 07:02:26
やっぱり何かしらの優遇ばっかりしてると、変更があったり少しの不遇で文句が爆発するな。
好きで生むんだし、それくらいの費用で騒ぐくらいカツカツなのに子作りしたの?って思う。
幼稚園やら小学校になれば他の面でも費用軽減されるんだからこのくらいで騒ぐな。+2
-4
-
610. 匿名 2018/11/15(木) 07:12:47
そんなに騒ぐ必要ある?
このご時世お金も計画性もない人が子供作る世の中
金持ちはバンバン子供産んでいただきたい+1
-5
-
611. 匿名 2018/11/15(木) 07:25:10
母子手帳もらえるまでは、2週間に1度の検診で5000円払ってたんだけど…
今はもうすこし安いのかな。+7
-2
-
612. 匿名 2018/11/15(木) 07:25:25
この制度は良くない。加算を払う時、妊婦さんは妊娠した事を罰せられてる気持ちになるでしょう。+3
-3
-
613. 匿名 2018/11/15(木) 07:26:44
少子化担当大臣はちゃんと仕事しろと思う+2
-0
-
614. 匿名 2018/11/15(木) 07:30:11
この政策で、そのお金も計画性もない人が子作り控えるとでも思ってるのが不思議
金持ちはバンバン子供産むと思ってるのも不思議
制度関係なく個人的な希望だろそれ+3
-0
-
615. 匿名 2018/11/15(木) 07:30:41
妊婦加算イコール薬処方して貰えるって考えの人ここに多過ぎない?
薬処方してもらえなかったから加算は高い!いや!
って、訳わかんないから。
+2
-3
-
616. 匿名 2018/11/15(木) 07:46:18
そう思ってるのは一人だと思う+0
-0
-
617. 匿名 2018/11/15(木) 07:47:42
マイナス魔がいる+0
-0
-
618. 匿名 2018/11/15(木) 07:51:23
ていねいな 診療
意識たかそう+0
-0
-
619. 匿名 2018/11/15(木) 08:00:35
そんなに怒る額でもなくない?
お金ないの?
妊婦様、激怒。+2
-5
-
620. 匿名 2018/11/15(木) 08:01:08
不妊治療してる人はもっとお金かかるんだから、たかが数百円でキレるなんてがめつい+3
-3
-
621. 匿名 2018/11/15(木) 08:02:22
この国は医療者に優しい国だから。
そのかわり福祉には優しくないよ。
例 介護士保育士の給料は激安のままなのに、医師看護師薬剤師助産師などの給料は、今後さらに上がる模様!+0
-1
-
622. 匿名 2018/11/15(木) 08:03:35
こんな数百円たらずの加算で発狂するのは、貧乏人だから、そんな人の遺伝子を拡散するよりは、お金持ちのエリートの遺伝子を増やした方が国のためになるかも+0
-3
-
623. 匿名 2018/11/15(木) 08:05:09
貧乏底辺家庭の子供3人、4人作るの当たり前だから、加算されるときついんでしょ😃
裕福な家庭だと2人とか多い。+0
-2
-
624. 匿名 2018/11/15(木) 08:06:08
血液取る日が高いんだな+3
-0
-
625. 匿名 2018/11/15(木) 08:06:25
貧乏人
加算なんて無理無理!
金が大事
金持ち
数百円加算されたとしても元気に子供が育ってくれて、無事出産できたらそれでいい
子供が大事+0
-3
-
626. 匿名 2018/11/15(木) 08:07:05
計画性無くバンバン作るお馬鹿が減っていい+0
-4
-
627. 匿名 2018/11/15(木) 08:07:43
タバコだって増税したりしてるしね。
妊婦の加算だってあっていいじゃん。
妊婦って自己中だね+0
-4
-
628. 匿名 2018/11/15(木) 08:08:35
うちの私立の総合病院は、職員なら医療費ただ。
+0
-0
-
629. 匿名 2018/11/15(木) 08:08:51
これでお馬鹿が減ると思ってる人の方がおバカだと思うんだが+3
-0
-
630. 匿名 2018/11/15(木) 08:09:03
#丁寧な診察
意識高そうでいいじゃん+0
-0
-
631. 匿名 2018/11/15(木) 08:10:36
怒ってる人は、内容が伴ってないのに余計なお金を払わなきゃいけない事に納得いってない感じ?
でも、素人目で見てそう思うのってこの妊婦加算だけじゃないよ。
病院や薬局で取られる色んな加算の多くに言える事。
それに、素人目で見て内容が伴ってないと思っても実は違う可能性もあるよね。
それでも納得いかないなら、病院行かずドラッグストアで薬買って自宅療養したら?
それが素人では判断できないから病院行って医師の判断をあおぐんだよね?
妊娠中の治療について医師に判断を委ねる時点で妊婦加算に文句言えないと思うよ。+1
-1
-
632. 匿名 2018/11/15(木) 08:10:59
こんなんで馬鹿が減るわけない。
馬鹿は死ぬまで馬鹿だから、バンバン子作りして、
妊婦検診の加算きちぃーよ!!
子供の夜泣きうるせーよ!
子沢山だと食費やら金かかって、金ねーよ!
おい、少子化なんだから、子育てに優しい国にしろよ!
金くれ金!
これ+1
-3
-
633. 匿名 2018/11/15(木) 08:11:20
嫌なら子供作らなければ解決。+0
-4
-
634. 匿名 2018/11/15(木) 08:12:26
そんなこと言っても、決まってしまったら仕方ないと思う。
加算料払いたくないなら、子作りしないか、未受診妊婦になるしかないね😘+1
-1
-
635. 匿名 2018/11/15(木) 08:13:11
むしろ子作りどころか相手さえいない高齢独身様が、妊婦たたき出来て嬉しそう🤣+7
-1
-
636. 匿名 2018/11/15(木) 08:14:31
え、でも子育て家庭って、子供一人につき国から毎月いくらかお金もらってるんでしょ?
一万だか二万だか。
たかが数百円の加算なんかより、その手当の方が多いんだから我慢すればいいのに…+0
-4
-
637. 匿名 2018/11/15(木) 08:15:27
子供には丁寧に見る必要あるけど医療費無料だよ。+0
-0
-
638. 匿名 2018/11/15(木) 08:15:29
>>620
ん?
高い金払って不妊治療して、妊娠できたら、検診で加算取られるの?
不妊治療の人の方がかわいそうでしょwww+2
-0
-
639. 匿名 2018/11/15(木) 08:16:09
うちの地域は小学生まで医療費無料だしねー
妊婦加算の数百円なんかどうでもいい
+1
-1
-
640. 匿名 2018/11/15(木) 08:16:27
>>633
いやなら子どもつくるな、ってのはなんか違うと思う。
ほんとに日本人いなくなるよ?
妊婦加算は知らない間にできてのはモヤモヤ。
今井絵里子みたいな議員を減らしてからしてほしい。
+5
-0
-
641. 匿名 2018/11/15(木) 08:17:12
出産までの月に1.2回たらずの検診で、数百円の加算されることに、ブチ切れるおばさんになりたくない。。+0
-3
-
642. 匿名 2018/11/15(木) 08:18:31
妊婦はデリケートだから、辛い時は仕事休ませろ!電車やバスで座らせろ!!と主張するんだから、希望通り金払えば丁寧な診察してもらえるんだからありがたく思え+0
-3
-
643. 匿名 2018/11/15(木) 08:18:56
>>641
妊婦検診じゃなくて体調崩した時などにかかるお金だよ。
だから、順調にいけば払わなくて済む場合もある。+2
-0
-
644. 匿名 2018/11/15(木) 08:19:37
>>632
あぁ…
確かに自分らで子供3人も4人も作っておきながら、金ない金ないと騒ぐおばさんってたくさんいるよね+0
-2
-
645. 匿名 2018/11/15(木) 08:20:39
体調崩さなければいいんでしょ?
腹に子供がいるなら薬やら飲めないし、まず体調管理もきちんとするのが、親でしょ+0
-6
-
646. 匿名 2018/11/15(木) 08:21:02
数百円で文句言ってる
貧乏人が子供産むな
とか、そういう話じゃないのにね
いやあ、日本は男社会だなー+5
-1
-
647. 匿名 2018/11/15(木) 08:21:19
体調崩した時だけ加算されるんだから、体調崩さなければいいし、勝手に体調崩して加算取られるなら、自業自得では?+2
-4
-
648. 匿名 2018/11/15(木) 08:21:31
このトピ読んでるとこなしや独身って子供のいる家庭に対していかに無理解だということがわかるね。悲しいことだ+5
-1
-
649. 匿名 2018/11/15(木) 08:21:35
嫌なら子ども作るな!はちょっと極論だけど、このトピで納得いくよう説明してくれてる人がたくさんいるのにも関わらずそれを完全スルーしてキーキー言ってる人のもとに生まれる子どもは、ちょっとかわいそうと思う。+1
-1
-
650. 匿名 2018/11/15(木) 08:22:23
>>646ゴメン間違えてマイナス押しちゃった。+0
-0
-
651. 匿名 2018/11/15(木) 08:22:25
高齢独身 VS 既婚子あり+1
-3
-
652. 匿名 2018/11/15(木) 08:23:21
子なしがー、独身の妬みがー、って思ってる人って、どういうレスに対して思ってるの?+0
-3
-
653. 匿名 2018/11/15(木) 08:23:40
みんなこれから子供を1人くらいしかつくらない世界になったら、身寄りのない高齢独身の老後の福祉のために払う金はないね
のたれ死んでもらうしかないか。。
残念だね。+5
-0
-
654. 匿名 2018/11/15(木) 08:24:01
独身がニヤニヤするトピ+1
-0
-
655. 匿名 2018/11/15(木) 08:24:31
>>653
かわいそうにね+1
-0
-
656. 匿名 2018/11/15(木) 08:24:57
日本国民総貧乏に拍車をかける政策をまだやってるから意見してるだけでは
日頃イライラして貧乏だと、他人にも我慢してほしいと思うのが人間心理+4
-0
-
657. 匿名 2018/11/15(木) 08:25:15
体調崩した時だけ加算されるんだから、体調崩さなければいいし、勝手に体調崩して加算取られるなら、自業自得では??+0
-5
-
658. 匿名 2018/11/15(木) 08:29:27
妊婦からお金巻き上げる前に、生活保護、外人、年寄りの医療費無駄使いを先に何とかしてって怒ってるんじゃないかな。
別に数百円の加点とか妊婦健診の毎回の負担とか、これから産まれてくる赤ちゃんとの幸せな暮らしを思えばどーってことない。
子供産むなとかいう極端な意見の人は相手もいない可哀想な女性に思えて哀れ…+8
-0
-
659. 匿名 2018/11/15(木) 08:29:34
妊娠高血圧や、妊娠糖尿病や妊娠中になりやすいのって、明らかに高齢妊婦の割合が多いから、国の意向としては、高齢妊婦減らしたいんでしょ。
生まれたら生まれたで、障害持ってる可能性も高まって、それこそ福祉のお金が莫大になるし+0
-0
-
660. 匿名 2018/11/15(木) 08:34:23
高齢者の医療費は、自分らもいずれ高齢者になって、毎週のように病院通いするようになるかもしれないんだから、高くされたら困らないの??
ここで高齢者の医療費もなんとかしろって書いてる人って、自分が高齢者になって通院ばかりする立場になったら、高齢者は通院多いんだから、医療費安くしろってキレそうww+2
-2
-
661. 匿名 2018/11/15(木) 08:35:15
>>658
生保や外国人なんとかしてほしいのは分かるけど、それと妊婦加算って全く別だよね。妊婦がたらい回しされないように、安心して受診できるように早急に作られた加算だと思うけどな。
それこそ少子化だから妊婦が負担するのはおかしいって意見もあるけど少子化だからこそ妊婦を診なさいよっていう医師たちへの協力要請でもあるんじゃない?+3
-1
-
662. 匿名 2018/11/15(木) 08:36:01
妊娠中に肺炎かと思う程のひどい風邪ひいたとき、産科は他の妊婦さんにうつるとまずいから受診するなと言われ、内科は診られないと言われて断られて耳鼻科も薬は出せないと言われて断られてたらい回しにされたよ。
結局産科の午前と午後の間に他の妊婦さんと会わないよう外で待って、受診させてもらって漢方もらった。
妊婦加算あるよってことは妊婦さんも診ますって事になるならいいと思うけどな。+2
-0
-
663. 匿名 2018/11/15(木) 08:36:34
高齢者の老化と病院通いは仕方のないことだけど、妊娠って絶対しなきゃいけないことじゃないからね
妊娠したい人が継続するだけだから、加算くらいいいんじゃない?+1
-3
-
664. 匿名 2018/11/15(木) 08:38:06
妊婦なんかトラブルあったら困るから見たくないって医者が死ぬほどいるからね。
加算つけてみてもらえるならその方がよくない??
それとも、たらいまわしにされたいのか?+4
-4
-
665. 匿名 2018/11/15(木) 08:38:51
>>658
確かに。
あとは、公費で賄う生活保護、高齢者、特定疾患、乳幼児などは強制的にジェネリック医薬品にするとか対策した方がいいよね。
ちなみに今は生活保護の人はほぼ強制的にジェネリック。
実際は、先発品でも負担金額かわらないから先発品にしてほしいって人多いんだけどね。
その分の負担は税金で賄ってるのを忘れないでほしい。+0
-0
-
666. 匿名 2018/11/15(木) 08:38:56
>>659
これだと思う。
高齢出産が増えてることを問題視してるからね、国はずっと。+0
-4
-
667. 匿名 2018/11/15(木) 08:40:33
とりあえずトラブルの起きやすい高齢妊婦にならないように、まずは努力したら??
加算されるリスク減るよ?
若い子でもトラブルあるよ!!とか、そんなコメントしないでね。知ってるから。
高齢妊婦の方がトラブルが起きやすいのは言われてることだから。+1
-3
-
668. 匿名 2018/11/15(木) 08:41:11
そんなに金払いたくないなら、子育て無理だね
金かかるばっかりなのに+0
-4
-
669. 匿名 2018/11/15(木) 08:41:31
高齢出産よりも金ないやつか産む方が余程問題だと思うけど。子どもの貧困とか問題になってるくらいなのに。+4
-0
-
670. 匿名 2018/11/15(木) 08:42:54
>>669
どっちも問題だよ。。
高齢妊婦はトラブル多くて医療費かかるし、産んでみて障害持ってたら、今度は福祉の方にも金かかる。
金のない家庭の育児は、手当やら色々あるからね+1
-1
-
671. 匿名 2018/11/15(木) 08:43:19
妊婦よりジジババの医療費減らしてさあ、ちょうどいい年齢とかタイミングで人生終わらせられるようにしてよ+1
-0
-
672. 匿名 2018/11/15(木) 08:43:22
>>660
高齢者も含めて、日本国籍を有する者は医療費無料でいい
今日本の医療費は40兆超えてるけど、無料化した方が低コストになる
その為には日本人に強いられている無駄な労働時間も減らすことだ+1
-0
-
673. 匿名 2018/11/15(木) 08:43:52
高齢出産の貧乏家庭が一番迷惑!!
安月給サラリーマンと非正規おばさんとかw
医療費福祉費、育児手当ぜーんぶかっさらう!+0
-1
-
674. 匿名 2018/11/15(木) 08:44:12
>>671
還暦くらいでもういい+0
-0
-
675. 匿名 2018/11/15(木) 08:44:29
何から何まで加算&加算だね。
1人産んだあとだけどモヤっとする。
その日に妊婦だってわからなければあとから請求は出来ないから
隠す人増えるだろうし行かない人も増えて全体的にトラブル増えそう。+1
-0
-
676. 匿名 2018/11/15(木) 08:44:45
>>671
60くらいから体調崩すやつ増えるからね。
そこできろう。
+0
-0
-
677. 匿名 2018/11/15(木) 08:45:36
>>676
還暦くらいできられるとしたら、ガル民ほとんどアラフォーアラフィフだから、あと少しできられるねW+0
-1
-
678. 匿名 2018/11/15(木) 08:45:37
こんな少しの加算で妊婦であること隠すなら子供大切じゃないってことだし子供産むなよ+3
-4
-
679. 匿名 2018/11/15(木) 08:45:52
看護婦とか助産婦とか加算増やさなきゃ生き残っていけないもんね+1
-1
-
680. 匿名 2018/11/15(木) 08:46:04
とりあえず貧乏家庭と高齢出産はやめさせたら??
何もいいことないし+1
-2
-
681. 匿名 2018/11/15(木) 08:46:47
>>679
ん?加算は国の医療費に加えられるだけで、そこから給料払われるわけではないよ?+3
-2
-
682. 匿名 2018/11/15(木) 08:47:53
>>679
加算したぶんは、全て病院のお金になるんだよ(笑)
看護師や助産師の給料に直に行くわけではないが、まぁ医者も含め、これから医療職の給料はさらにあがるらしいよ!技師系とかはあがらないけどね(笑)+0
-0
-
683. 匿名 2018/11/15(木) 08:48:26
昔は後期高齢者は医療費タダだったんだし、高齢者への医療費負担はかなり増えてるよ。
ついでに言うと、以前は国民健康保険の種類によって負担割合が2割になる場合がかなり多かったよ。
医師とか薬剤師、土木関係とか。+1
-0
-
684. 匿名 2018/11/15(木) 08:48:31
たかが数百円でキレる貧乏おばさんは、子育てもカツカツになるだろうし、子供が不幸になるから、辞めて+2
-2
-
685. 匿名 2018/11/15(木) 08:49:20
ま、病院関係者は、いたくもかゆくもないよね。
自分の病院でみてもらったら、職員は医療費ただだからね!
+0
-0
-
686. 匿名 2018/11/15(木) 08:50:20
高齢妊婦
→トラブル多くて医療費無駄遣い
産んだら障害あったりで福祉費圧迫
貧乏家庭
→子供が不幸になる
やめましょう+0
-2
-
687. 匿名 2018/11/15(木) 08:50:54
数百円にキレているわけではない。自分の問題じゃないんだよ。
もっと大きな国に起こりうる問題や、これから生まれてくる子供達に目を向けてるの。+4
-2
-
688. 匿名 2018/11/15(木) 08:50:58
普通の検診なら加算されないんだから、体調崩さないように自己管理ちゃんとすれば??
+2
-3
-
689. 匿名 2018/11/15(木) 08:51:22
日本人に子供を産んでもらわないと、移民がどんどん増えてくよ。厳しい事を言っては人はそれでいいんだよね?+2
-1
-
690. 匿名 2018/11/15(木) 08:51:38
妊婦から金巻き上げるな、年寄りの医療費負担を増やせとか医療打ち切れって自己中すぎ。
そんな事言っておいて、高齢の家族が病気になったら病院のお世話になるんでしょ?+0
-2
-
691. 匿名 2018/11/15(木) 08:51:52
>>687
生まれたら、子供は医療費補助あったり、今後は保育料の無償化あったりするんだから、贅沢言うなよ笑
どんだけ、手当もらおうとしてんだよ+3
-3
-
692. 匿名 2018/11/15(木) 08:52:46
高齢者から金取れってさ、自分の親が高齢になって毎週のように病院の送迎したり通院の付き添い始まったら、金がかかるって文句言わないよね?もちろん+3
-2
-
693. 匿名 2018/11/15(木) 08:52:59
>>685
自分の病院にかかる人そんな多くないよ。
ちょっとした薬出すだけならまだしも、ましてや産婦人科は。節約出来れば何でも良いがめつい人以外は、ただで見てもらえても他の病院行く人の方が多い。+1
-0
-
694. 匿名 2018/11/15(木) 08:53:58
子供は医療費無料や、限度額ありの地域多いし、
保育料無償化されるし、子育て家庭には十分手厚いでしょ。
子供が腹にいる妊婦段階くらい、加算料払えよ笑+3
-1
-
695. 匿名 2018/11/15(木) 08:54:28
お年寄りの医療費について怒ってる人が、子どもをちょっとした事でしょっちゅう病院連れて行ってたら笑える。
お年寄りが医療費3割負担なら、子どももそうでいいよね?+1
-3
-
696. 匿名 2018/11/15(木) 08:54:31
金持ってる高齢者って今の100歳近い人達だよね。
70くらいの人ってもうお金持ってないよ。+1
-0
-
697. 匿名 2018/11/15(木) 08:55:00
>>693
うんじゃあそれでいんじゃない?
加算料払っとけよ+0
-2
-
698. 匿名 2018/11/15(木) 08:55:34
子供の医療費無料とか、保育料の無償化もよくわからない。
なんでそこまでしてあげる必要があるの??+2
-0
-
699. 匿名 2018/11/15(木) 08:56:10
>>695
連れて行ってはないし怒ってもないが、子供と老人では裁判でも金額が莫大に違うのは当たり前。
それは仕方がない。未来の長さが違う。+4
-1
-
700. 匿名 2018/11/15(木) 08:56:37
>>694
子持ち家庭はがめついからね。
そんだけ手厚く支援されてても、まだ金を巻き上げようとするよ。
義務教育のあいだは、制服代や給食費すら払いたくないとか言ってるらしいよ。+2
-2
-
701. 匿名 2018/11/15(木) 08:57:11
アラフォー過ぎたジジババは未来少ないから、金巻き上げよう+1
-1
-
702. 匿名 2018/11/15(木) 08:57:48
>>699
じゃあ、親であるあなたも未来の長さはそこまでないし、医療費たくさん払ってね+1
-2
-
703. 匿名 2018/11/15(木) 08:57:55
保育料無償化は無くした方が良いし(実費で良いと思ってる)、これも無い方が良い。+1
-2
-
704. 匿名 2018/11/15(木) 08:58:11
>>4
少子化、あんまり関係ないと思うけど。
独身の人たちの給与が少なくて、結婚まで至らず未婚率・晩婚率が高いのが少子化の問題点。
既婚の出生率だけに限れば2以上あったはず。それが何を意味するかというと、結婚後、出産してしまいさえすれば各種手当が出るため、妊娠出産に意欲的な夫婦が増えるということ。
少子化を改善しようと思ったら、すでに妊娠・出産している層への援助ではなく、独身の人たちの労働環境や賃金を改善しなきゃ少子化問題は解決しない。+7
-0
-
705. 匿名 2018/11/15(木) 08:58:14
>>700
えー…ドン引き(笑)+1
-1
-
706. 匿名 2018/11/15(木) 08:59:30
>>702
医療費どころか所得税も大量に払いまくってるよ+3
-0
-
707. 匿名 2018/11/15(木) 08:59:45
>>15
医者だってボランティアでやってるんじゃないんだけど。+3
-1
-
708. 匿名 2018/11/15(木) 09:00:04
保育料無償化とか、医療費無料とかさ。
十分支援されてるのに、ここのコメント見たら、少子化なんだから、支援しろよってコメントあってこわい。
これ以上なにを?
そのうち成人するまでの子育て費用まで、国に出せって言う人いそう。爆+6
-5
-
709. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:23
手厚い看護なんてされたことないw
医者が配慮が必要だからという理由ならわかるけど。+3
-0
-
710. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:48
大丈夫!!
まともに妊娠できるかも怪しいアラフォーや、閉経しかけの初老のアラフィフには関係のない話!!
怒らなくてもいいよ!!+2
-2
-
711. 匿名 2018/11/15(木) 09:10:31
高齢独身は一生妊婦になることもないし、加算とか関係なくて羨ましい。+2
-2
-
712. 匿名 2018/11/15(木) 09:11:08
>>709
加算しないと手厚く診てくれないなんて変な話じゃない?
全然理解できないけど私なら。+2
-2
-
713. 匿名 2018/11/15(木) 09:12:56
この国は医療職を優遇してるからね。
今でさえそこらへんのサラリーマンより高いのに、さらに給料あげようとしてるんだから🙌+0
-1
-
714. 匿名 2018/11/15(木) 09:13:38
ババァは妊娠する可能性ないんだから、この話題は関係ないね+0
-2
-
715. 匿名 2018/11/15(木) 09:13:53
>>712
病院も仕事として患者をみてるんだから、それ相応の手数料がつくのは当然じゃない?+4
-2
-
716. 匿名 2018/11/15(木) 09:14:53
>>715
じゃあ今は加算なんかないから、みんな適当なの??
春からは加算のない妊婦以外は適当にみますよってこと?+2
-3
-
717. 匿名 2018/11/15(木) 09:15:47
>>715
それを言うならジジイババァ加算、子供加算必要じゃない?
子供なんて動き回るは泣き喚くわで、余計に手間取るから加算料いるでしょ+2
-2
-
718. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:03
昨夜まではまともな人の方が多かったのに、朝になってここ開いてみて深夜から今までのトピの流れにドン引き。
極論とか決め付けのレス多過ぎ。+5
-0
-
719. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:07
体調崩す妊婦が悪い+1
-4
-
720. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:35
妊婦っていうか、老い先短いアラフォーからは加算しよう。
無駄。+0
-1
-
721. 匿名 2018/11/15(木) 09:17:02
総合病院だったけど妊婦の時本当最後の最後までは医師と、ごくたまに会う検査技師にしか会うことさえなかった。+1
-0
-
722. 匿名 2018/11/15(木) 09:17:39
大卒が当たり前の世の中になってるから、大学までは政府が責任持って補助出すくらいでもいいと思う
実力はあるのに、金がないから大学行けない人もいるから+2
-5
-
723. 匿名 2018/11/15(木) 09:17:49
>>717
乳幼児加算はあるよ?
子どもを病院や薬局に連れて行った時に明細書を確認したらちゃんと加算されてるのがわかりますよ。+4
-0
-
724. 匿名 2018/11/15(木) 09:18:33
>>721
え?妊婦検診では助産師と医師にしか会う機会無いでしょう。
普通助産師指導があるはず。+1
-0
-
725. 匿名 2018/11/15(木) 09:19:13
アラフィフからは初老だし、加算とろうよ。
未来少ないし。+0
-2
-
726. 匿名 2018/11/15(木) 09:19:29
>>713
医師は全ての総括してるし給料高いのはわかるけど、それ以外の腰巾着まで高くする必要は全くないのにね+1
-2
-
727. 匿名 2018/11/15(木) 09:20:17
>>723
乳幼児加算されてる額を、無償化されてたりするんだから、かなり手厚いよね??
妊婦期間くらい加算されても文句言うなよ。
どんだけ金にがめついの?+4
-2
-
728. 匿名 2018/11/15(木) 09:20:55
>>726
厚生労働省に言ったら?+0
-0
-
729. 匿名 2018/11/15(木) 09:21:08
子持ちってがめつーい。引く。+2
-3
-
730. 匿名 2018/11/15(木) 09:21:32
>>724
助産師に最初に会ったのは、廊下ですれ違っただけとかは除くと本当に産む時だよ。助産師指導なんかなかったよ。
産婦人科が有名で女医さんとかもみんなそこいく病院だったけど。+3
-1
-
731. 匿名 2018/11/15(木) 09:21:42
>>716
今だってちゃんと見てると思うよ?
でも、これから先もずっとそれが続くのは厳しいってことでしょ。
極端すぎるわ。+4
-1
-
732. 匿名 2018/11/15(木) 09:21:46
ところでここにいるのって、妊娠する可能性のある年齢しかいないよね?
アラフィフのババァとかが居座ってないよね?+0
-2
-
733. 匿名 2018/11/15(木) 09:22:21
そんなに、金金、金が大事なら、子供作るなよw+1
-2
-
734. 匿名 2018/11/15(木) 09:22:44
>>711
働いてたら既婚者よりたくさん税金取られると思うんだけど・・・
そこは無視なのか・・・+3
-2
-
735. 匿名 2018/11/15(木) 09:22:57
みらいのないおじさんおばさんの医療費はいらないよね。+0
-2
-
736. 匿名 2018/11/15(木) 09:23:34
>>716
715だけど、なんでそういう解釈するかなぁ…。
通常の診察より「更に」気を配るって事ね。
わかりますか?+2
-0
-
737. 匿名 2018/11/15(木) 09:23:45
子供や配偶者のために長生きした方がいい立場の人の医療費は負担してもいい。+1
-1
-
738. 匿名 2018/11/15(木) 09:25:04
妊婦になる可能性のある人は納得いかないよね。
妊婦になる可能性のない人は、どうでもいいから、なんでキレるのって感じなんだと思う。+1
-2
-
739. 匿名 2018/11/15(木) 09:25:32
子持ちのがめつさは異常+0
-1
-
740. 匿名 2018/11/15(木) 09:26:39
私が産んだ病院は、看護師と助産師両方の資格もってる人しかいなかったわ+0
-0
-
741. 匿名 2018/11/15(木) 09:26:39
妊娠したら、やれ悪阻で仕事休ませろ!辛い仕事させるな!優先席座らせろ!加算料なんか払いたくない!子供産む私たちを支援しろ!金出せ金!とがめついのが、子持ち様。+0
-6
-
742. 匿名 2018/11/15(木) 09:27:31
>>740
てかまず、看護師持ってないと助産師とれないんだから、どっちも持ってるのはそれ当たり前でしょ+2
-1
-
743. 匿名 2018/11/15(木) 09:27:56
>>737
え?じゃあ独身は?笑+0
-0
-
744. 匿名 2018/11/15(木) 09:27:59
うちの子どもは喘息だから、仮に3割負担だと医療費負担はかなり大変だと思う。
喘息の治療薬って吸入薬もあったりして高いから。
姑も喘息だけど、薬代だけでも月々3000円とか5000円かかるって言ってるよ。
それだけでもかなり感謝してるから、また妊娠したとしても妊婦加算についてはとやかく言えないわ。
+1
-0
-
745. 匿名 2018/11/15(木) 09:28:42
>>741
子持ちは図々しいと言うが、妊婦の段階から図々しいってことがわかった+0
-3
-
746. 匿名 2018/11/15(木) 09:29:15
私の出産した病院では〜…
この話いる?
お前の話なんかなんの参考にもならんわw+0
-5
-
747. 匿名 2018/11/15(木) 09:30:10
>>746
話それてるし、自分語りしたがりババァがいるよね
どうでもいいよね+0
-3
-
748. 匿名 2018/11/15(木) 09:30:49
とりあえずトラブルの多い高齢出産をしないようにしましょうまず。+0
-2
-
749. 匿名 2018/11/15(木) 09:31:38
大丈夫。
アラフォーアラフィフは妊婦になる可能性低いから、怒らなくてもいいよ。+1
-2
-
750. 匿名 2018/11/15(木) 09:33:23
ガル民ってほとんどアラフォーアラフィフなんでしょ?
ここにいるのもそうなんじゃない?
妊婦になる可能性あるのかな??
あ、不妊治療しなきゃいけない上に、検診で加算とられるから、余計にキレてるのか+0
-3
-
751. 匿名 2018/11/15(木) 09:33:41
自分にしわ寄せが来るからって子持ちや妊婦を批判するのって、社会がそれだけ貧しいって事だよなー
独身だろうと既婚だろうと家庭のバックグラウンド関係なしに、皆幸せで行きやすい社会を目指すべきなのに
日本人はこれだけ働かされて休みもないのに、個人が全く豊かになってない+6
-0
-
752. 匿名 2018/11/15(木) 09:34:15
安月給、非正規、高齢おばさん
このあたりは子作りやめた方が子供のためにも国のためにもなる❗️+0
-6
-
753. 匿名 2018/11/15(木) 09:35:55
子持ちを批判する高齢独身ってなんなの?
結局その子供たちが、あんたら身寄りのないババァの老後の福祉に役立つ税金払ってくれる世代なのにね。
厚かましいね。
+9
-2
-
754. 匿名 2018/11/15(木) 09:35:59
>>722
本当だよね
これから優秀な人材は海外の無料の大学行けば良いと思う+1
-0
-
755. 匿名 2018/11/15(木) 09:36:16
去年吐きつわりが激しくて2週間平日は毎日5時間の点滴を打ちに行ってお金がどんどん飛んで行ったのに、これ以上払わなくてはいけないとなるのは悲しいな。この程度のお金で二人目諦めたりしないけど、また重いつわり体質な自分を責めてしまいそう。+5
-1
-
756. 匿名 2018/11/15(木) 09:36:20
>>750
あぁ納得+0
-2
-
757. 匿名 2018/11/15(木) 09:37:08
非正規やアルバイトのおじさんおばさんの老後に税金使うより、子供や妊婦に使いたい+2
-0
-
758. 匿名 2018/11/15(木) 09:38:31
>>754
大学は奨学金があるでしょ
それに大学までいかせる金すらないなら、子供作るなよ+2
-2
-
759. 匿名 2018/11/15(木) 09:41:57
妊婦、子どもへの医療費助成が手厚いのにたかだか数百円の妊娠加算が気に入らない、挙げ句の果てに大学の費用も国が負担しろって…どんだけー!+3
-3
-
760. 匿名 2018/11/15(木) 09:42:11
妊婦になる可能性のない人は加算とか関係なくて羨ましい!!+1
-3
-
761. 匿名 2018/11/15(木) 09:43:57
じゃ、助産院で産婆さんにとりあげてもらえば?+1
-2
-
762. 匿名 2018/11/15(木) 09:45:44
昔は妊婦検診の補助券や出産の助成金が無かったって本当ですか?
補助なしだと妊娠出産の合計で100万くらいかかると思うのですが・・・
お金がない人ってどうしていたんでしょう。+3
-0
-
763. 匿名 2018/11/15(木) 09:45:50
医者
ほらほら加算料払えよ庶民+0
-4
-
764. 匿名 2018/11/15(木) 09:46:39
病院。
いい制度だ!毎度あり〜🙏+0
-3
-
765. 匿名 2018/11/15(木) 09:48:11
ほら、薬剤師だってお薬手帳見せてくださいって、言って見せてもらうだけで加算取れるからね。笑+3
-2
-
766. 匿名 2018/11/15(木) 09:48:26
安心安全な医療を受けるにはそれ相応の対価を払うのは当たり前じゃないのかな。
乳幼児、特定疾患、生活習慣病とかの患者だって毎回○○加算としてその対価を払ってるの。
妊婦だけが特別じゃない。
同じ事何度も何度もここに書かれてるの、妊娠加算反対派の人は読んでます?+1
-5
-
767. 匿名 2018/11/15(木) 09:49:01
>>765
今は取れないよ?+0
-1
-
768. 匿名 2018/11/15(木) 09:49:01
大学無償化に喜んでる人って子持ちでも少ないんじゃない?
賢くて国立行って真面目に研究してくれるような子ならいいけど、
私大Fランで遊んで過ごす馬鹿のために税金使われるなんてごめんだよ+3
-2
-
769. 匿名 2018/11/15(木) 09:49:22
薬剤師は、今日はなんの病気できたんですか?この質問するだけで加算になるよ+2
-0
-
770. 匿名 2018/11/15(木) 09:50:16
>>768
てかバカの遺伝子は残しても仕方ないから、そこらへんの高卒やFラン卒の夫婦の子供には期待できないね+2
-3
-
771. 匿名 2018/11/15(木) 09:54:34
厚労省が理解を求めても、妊娠加算が何であるか、なぜ必要なのかをわかろうともせず的外れな事を言って反対する人がこれだけたくさんいるんだから、そりゃ理解してもらえないわ…。+1
-3
-
772. 匿名 2018/11/15(木) 09:59:32
たかが数百円でキレるなんて、子持ちってお金ないなぁ
そりゃイオンモールで服買うわw+2
-5
-
773. 匿名 2018/11/15(木) 10:04:15
体調崩さなければいいんじゃないの??
マタニティフォト撮るのー!
腹出しでビーチで写真。
子供が生まれる前にディズニー行くよー💕
こんなことしてて、風邪ひいて肺炎なりましたとか、人混みでインフルエンザもらいました薬飲めません辛い、加算料払うの嫌だ。
知らんがな+4
-6
-
774. 匿名 2018/11/15(木) 10:11:50
>>755
大変だね
無理しないようにね+4
-0
-
775. 匿名 2018/11/15(木) 10:20:06
要は、国の医療費が足りないから、取れるところから取ることにしたんでしょ。
子供を持てるくらい裕福な人達から、妊娠中で特別な医療が必要だという名目で、
医療費を多めに取ることにしたという感じ。+3
-1
-
776. 匿名 2018/11/15(木) 10:28:57
ぷんにー加算と、かわいく言うといいよ+2
-1
-
777. 匿名 2018/11/15(木) 10:32:52
天使ちゃんorチビ彼氏くんの宿ってる女神加算
こう言うと機嫌良くなるよ+0
-4
-
778. 匿名 2018/11/15(木) 10:32:53
>>772
数百円にキレるけど何百万もかけて人工授精する人や20万かかる新型出生前診断する人もいる。
数百円にはキレるけど10万近い高級ベビーカー買ったりする人もいる。
金の使いどころの問題よ+2
-2
-
779. 匿名 2018/11/15(木) 11:10:22
「産婦人科以外を受診すると」にすれば良かったのに。
そりゃ医師だって他科で主治医が別の人を無責任に見たくないだろうよ。
医師の勉強なんて自分の科だけでも一生勉強し続けてもしきれないくらい膨大なんだから。
しかもこのトピ見ても期待値上がっちゃってるじゃん。
他科の医師にとっては迷惑でしかなさそう。+4
-0
-
780. 匿名 2018/11/15(木) 11:23:37
>>779
産婦人科だって別の科が関わる分野の診察は負担だと思う+3
-1
-
781. 匿名 2018/11/15(木) 11:28:03
>>779
つわりとか産婦人科の範囲だと対象ではないとかいうのなら分かる+0
-0
-
782. 匿名 2018/11/15(木) 11:42:01
>>739
それは仕方ないんじゃない?
子育てって本当にお金かかるし、節約できるとこは節約して貯金にまわしたいでしょう。+3
-0
-
783. 匿名 2018/11/15(木) 11:50:44
>>782
独身や子なしにはそれが滑稽に見えるんだよ。
私も昔はそうだった。+0
-0
-
784. 匿名 2018/11/15(木) 11:52:35
ここの人たちのたかが数百円でガタガタ言うなら子供作るな!って本気?
子供嫌いで独身がガルちゃんには多いのは知ってたけどちょっと極端過ぎない?
あなた達が将来介護して貰うのは今後生まれてくる子供達だよ?
お金だけあっても介護してくれる人がいないと糞尿垂れ流しで死んでいくんだよ?
それか外国人介護士が増えるか。
韓国人とかの介護士にDVされたりして生きながらえていくんだよ。+4
-1
-
785. 匿名 2018/11/15(木) 12:20:10
多分、財政の見通しが本当にヤバくなって来たんですよ。
数年は大丈夫でも10年後とか。保険料納める人間がどんどん減っていく国。家がどんどん貧乏になっていくから親は財布の紐を締めようと必死なのに、子供達はそれに気づかず、今まで通りの生活水準でおねだりしてくる感じ。
外国人労働者を入れて、彼らにも納税して貰い、ある程度の水準を将来も維持して行く考えらしい。+1
-0
-
786. 匿名 2018/11/15(木) 12:34:32
財政確保をなんとかしつつ、医療の向上を目指す方針というのが表向きのキレイな言葉でしょうね+0
-0
-
787. 匿名 2018/11/15(木) 12:34:41
>>785
その例えで言うなら親は近隣への見栄やお酒なんかの嗜好品には
ジャブジャブお金使ってるのに
子供達へは家計が苦しいと出し惜しみ
しかし出来の悪い問題児の末っ子ばかりにお金を使い隣近所の子にまで小遣いあげるので
まともな兄弟が怒ってる
ってとこ+0
-0
-
788. 匿名 2018/11/15(木) 12:37:51
敗戦で戦犯になった影響も忘れちゃいけない+0
-1
-
789. 匿名 2018/11/15(木) 12:45:26
いつまで親は近隣へ迷惑をかけたワビを払い続けてゴキゲンとりをしなきゃいけないんだろうね+0
-1
-
790. 匿名 2018/11/15(木) 12:49:20
>>495リアルにその会話を病院で聞いたことある
+0
-0
-
791. 匿名 2018/11/15(木) 12:49:40
男女平等で税収を2倍にと運動に資金提供をしたのがロックフェラー
今の親のボスのロスチャイルドはどういう目論見で税金を巻き上げようと企んでいるんだろう+1
-0
-
792. 匿名 2018/11/15(木) 12:55:16
鈴鹿・四日市の強姦致傷 15人に性的暴行の被告に「無期懲役」判決girlschannel.net鈴鹿・四日市の強姦致傷 15人に性的暴行の被告に「無期懲役」判決 鈴鹿・四日市の強姦致傷:15人に性的暴行「無期」 津地裁判決 - 毎日新聞三重県鈴鹿、四日市両市で15人の女性に性的暴行をしたとして、強姦(ごうかん)致傷、強姦、強姦未遂罪などに問われた...
リアルにこんな人間に税金使って生かして行くより妊婦に使った方が建設的だと思うけど。+0
-0
-
793. 匿名 2018/11/15(木) 12:58:52
消費税上げて妊婦にいく案も出てきそうだね+0
-0
-
794. 匿名 2018/11/15(木) 13:02:51
男女平等で短期間は税収2倍になったけれど少子化で税収は下がった。しかし、それも計算の範囲内でAI時代への理解への近道だったという感じなところかな。+1
-0
-
795. 匿名 2018/11/15(木) 13:05:38
本音では少子化を喜んでいるボスもいて少子化対策が進まないという現実もあったりして。だから妊婦に優しくない。ロックフェラーの大ボスが死んでしばらくたってきたから様子見だね。+2
-0
-
796. 匿名 2018/11/15(木) 14:47:08
とりあえず高齢出産はやめた方がいいよ。
不妊治療しなくていい人はいいが、不妊治療で金使いまくって、やっと妊娠しても妊娠高血圧やらで、金取られる+0
-1
-
797. 匿名 2018/11/15(木) 14:50:52
つまり…
金のない奴、ハイリスク妊婦になる奴!!
妊婦検診以外で、体調崩した時とかは加算料金あるけどいい?
嫌なら妊娠すんなボケ!
という政府の密かな想いが伝わってきます。+1
-3
-
798. 匿名 2018/11/15(木) 14:52:25
>>743
爆笑。+0
-0
-
799. 匿名 2018/11/15(木) 14:55:08
>>773
そんなのはおばかの自業自得だから金払えばいいよ笑+0
-0
-
800. 匿名 2018/11/15(木) 14:58:40
>>664
たらいまわしにされて、母子ともに亡くなるみたいな事もあるのに、たかが数百円の加算払いたくないんでしょ
+0
-2
-
801. 匿名 2018/11/15(木) 15:05:35
熱あるのにたらい回し最悪よ+1
-0
-
802. 匿名 2018/11/15(木) 15:07:16
たかが10ヶ月の数百円で子ども諦める人いないと思う+7
-1
-
803. 匿名 2018/11/15(木) 15:11:40
たかが数百円のお金払えないなら子ども作るな!
ではなく、
妊婦加算の意義を理解できないような○○は子ども作るな!
で合ってる?+3
-5
-
804. 匿名 2018/11/15(木) 15:16:43
>>803
それで合ってる。
そんなバカはまともに子育てもできないし、金のことしか考えてない、がめつい貧乏人+3
-5
-
805. 匿名 2018/11/15(木) 15:17:20
危険な状態でたらいまわしにされるより、数百円の加算を払うほうが嫌な人も世の中にはいるんだね
+3
-4
-
806. 匿名 2018/11/16(金) 02:57:13
>>805
相変わらず読解力ないねー
韓国人?+2
-0
-
807. 匿名 2018/11/16(金) 08:05:56
妊婦に詳しくない他の科を受診しても、
「主治医はなんて言ってますかー?」って言われることが多くない?
だったら怖いから、最初から産婦人科行くわ
湿疹なんかでも診てくれたよ
+5
-0
-
808. 匿名 2018/11/16(金) 08:09:52
制度の仕組み理解出来ない人がたくさんいることに驚き
健診の話と一緒にしてる人もまだいるし
これから先、大丈夫か?
+4
-1
-
809. 匿名 2018/11/16(金) 08:15:04
>>753
それは、子供が立派に成長して高額納税者になってから言ってね〜ww
非課税対象になったり、
むしろ、税金使う方に回る可能性もあるからね
だったら独身でも今納税してる人の方が立派だわ+3
-1
-
810. 匿名 2018/11/16(金) 08:45:00
数百円で云々言うやつは産まなくて良いとか言ってる人、コンタクトレンズ買うだけでも妊婦加算されるみたいなんだけどどう反論するの?+3
-1
-
811. 匿名 2018/11/16(金) 10:32:40
>>271
解消なんてされてないよ。
加算始まってから夜間病院にかかろうと事前に電話したら婦人科行けって言われた。
数百円の儲け増くらいじゃリスクを冒したくないんだろうな+1
-0
-
812. 匿名 2018/11/16(金) 10:36:01
>>766
でも妊婦加算とっておいて、産婦人科に行けってパターンまだまだあるよ。
数百円の妊婦加算くらいじゃ積極的に受け入れようなんてならない。+0
-0
-
813. 匿名 2018/11/16(金) 17:37:18
今でも健診で毎回2〜3000円自己負担してます
さらにインフル予防接種に6000円
出産の時は15万前後の自己負担
たまたま夫婦共に抗体あったからしなくて済んだけど今流行ってる風疹予防接種が必要な人もいると思う
待ち望んで好きで授かったけど、今まで朝から晩まで働いて税金納めてやっと自分の番になったと思ったらまた加算か〜
補助してもらえるだけ有り難いと思ってたけど、途中で変わるっていうのがモヤモヤする+2
-4
-
814. 匿名 2018/11/17(土) 05:48:32
未来の日本のこと考えて国も動くべきだけど投票するのは若者よりもご年配の方の方が多いから、議員の誰かが「年寄りの負担を増やして妊婦や子供の負担を減らす〜」なんて打ち出してくれても、なかなか当選しないんだろうなぁ。。+0
-0
-
815. 匿名 2018/11/17(土) 13:10:36
歯科検診いかなくなって、早産おおくなるかもね+2
-1
-
816. 匿名 2018/11/17(土) 16:47:40
>>741
悪阻で休ませろ!って…
じゃああなたは食べては吐いてを繰り返して水を飲んだだけでも気分が悪くなって貧血でクラクラしてまともに立てない状態が何日も何日も続いてても仕事行くんだね。偉いなぁ。+1
-0
-
817. 匿名 2018/11/18(日) 08:11:06
先日、制度を知らずに耳鼻科受診。鼻水吸引後、薬出そうか?と聞かれたので、自ら「妊娠してるんでいりません」と答えただけだがしっかり加算を取られていた。。鼻水吸引だけで良かったのに...自己申告した私がバカだった+4
-0
-
818. 匿名 2018/11/21(水) 08:14:15
妊婦検診には加算かからないとかいてあったけど、入ってたよ?
貧血で薬出されたから?
よくわかんない+1
-0
-
819. 匿名 2018/11/26(月) 11:34:48
削るところ削らないで、必要な人から搾り取ってどうするんよ?
議員定数削減、議員報酬削減、公務員給料削減(ボーナスなんかナシ!ただし学校の先生は苦労されてるだろうからそのままで)、削るところいっぱいあるじゃん。
少子化が進んでるんだから、子どもが関わるところは無料にしてやって欲しい。
ただ子ども・親の質が悪くなっているのも事実なので、子ども・親両方の教育(特に道徳)に力を入れてもらいたい。
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する