ガールズちゃんねる

郵便局の仕分けバイト 経験ある方

164コメント2018/12/02(日) 17:29

  • 1. 匿名 2018/11/13(火) 10:49:47 

    年末年始にかけて郵便局での仕分けバイトが募集されていますが、
    経験のある方いらっしゃいますか?
    主は普段から郵便局を利用しているのですが、
    自分の送っている荷物がどのように仕分けされているのか興味があり、想像するだけでも楽しそうなので応募しました。
    大変だった事やコツなどもコメント下さると嬉しいです\(^o^)/

    +176

    -4

  • 2. 匿名 2018/11/13(火) 10:50:55 

    めちゃめちゃ楽で眠たくなりました。
    面接の時にはハガキを数える簡単な試験があったよ。

    +280

    -11

  • 3. 匿名 2018/11/13(火) 10:51:22 

    高校生の冬休みにやった
    局員さん優しいし、おやつがでたよ、一昔前の話だけれど

    +385

    -7

  • 4. 匿名 2018/11/13(火) 10:51:52 

    やりました!ずっと立ちっぱなしだけど、楽しかった‼︎
    郵便番号見ながら黙々と仕分けです‼︎
    楽しいですよ!

    +268

    -7

  • 5. 匿名 2018/11/13(火) 10:51:54 

    郵便局の仕分けバイト 経験ある方

    +118

    -3

  • 6. 匿名 2018/11/13(火) 10:52:22 

    学生の頃してました。田舎だったから年賀状の振り分けしてたよ。昼休みは家に帰って休んで時間になったら戻ってきて仕事再開。コーヒータイムもあってまったりしてた。

    +221

    -3

  • 7. 匿名 2018/11/13(火) 10:52:41 

    年末年始だけじゃなく毎日やりたいと思った

    +231

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/13(火) 10:53:31 

    年末年始の仕分けって、年賀状とかゆうパック?
    忙しくて大変そうですよね。
    主、受かったら頑張ってね!

    +85

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/13(火) 10:53:49 

    10年くらい前だけど。仕事内容は簡単だった。字のクセが強い人いて郵便番号が分かりづらい人がいて困った記憶。立ちっぱなしなのも疲れた。でも場所によっては座って出来るところもあるみたいだね。

    +203

    -1

  • 10. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:10 

    >>5の画像じゃなくて機械から抜き取る作業は疲れた。割と急かされるし。

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:14 

    田舎の局だったから、割とゆるい仕事でした。午前中は仕分けして午後は雑用(結構楽しい)。それでもアパートの多い地区はミスしやすいのが大変でした。誤配なんかがあってはならないから、神経使います。

    といっても自分の若い頃昔の話なんで今はどうなっているのか?参考にならずすみません。

    +81

    -3

  • 12. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:15 

    黙々と作業するのが好きな人には良いかも。内勤はわりと単純作業だけど座り仕事でした。時給が安いのと夕方になると飽きてくるってのがあったけど…(高校生の頃けっこう昔の話です)

    +111

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:16 

    え~みんなの話きいてるとバイトしたくなってきた!

    +223

    -3

  • 14. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:27 

    こういうの応募するのってやっぱり学生さんが多いのかしら

    +103

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/13(火) 10:58:14 

    私が行った時は学生がほとんどでした

    +110

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/13(火) 10:58:30 

    眠くてヤバかった!

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2018/11/13(火) 10:58:54 

    有名人のいる地区を担当して、知ってる名前にドキドキしながらやってました。
    チラッと文面見ました。すみません。

    +24

    -25

  • 18. 匿名 2018/11/13(火) 10:59:07 

    >>9
    書家気取りで、草書で書いてくるヤツにはイラッときたわ。
    あと怪しげな海外からくるダイレクトメールらしき物、読みづらいから面倒。

    +142

    -4

  • 19. 匿名 2018/11/13(火) 10:59:10 

    指サックは支給されるけど、右手薬指側面の皮膚がボロボロになる
    プライバシーの問題か、自分の家の近所の郵便局には希望を出しても
    派遣されないので、通勤に結構時間がかかる

    +80

    -7

  • 20. 匿名 2018/11/13(火) 11:00:39 

    郵便番号の仕訳と束にする作業やってた。絵が描いてある年賀状を見つけるのが楽しかった。中には凄いのがあるので。
    かれこれ10年以上前の話だけど

    +96

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/13(火) 11:01:02 

    正直そこまで楽しくはない
    毎年この時期だけやってるベテランが仕切ってていい気分はしなかった

    +58

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/13(火) 11:01:26 

    何も考えずに誰でも出来るバイトだった。
    短期間だけどお小遣い稼ぎにはおすすめ。

    +107

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/13(火) 11:03:03 

    昼間は引きニート?みたいな人も何人かいる

    +4

    -15

  • 24. 匿名 2018/11/13(火) 11:03:14 

    田舎でやった時は、おじいちゃんやおばあちゃんもいっぱいいたし、おばさまもいたよ。
    機械抜き取る作業するのは若い子が多いけど、私はあれも好きでした!
    たしかに少し急かされるけど、慣れるし、あの機械眺めてるのも楽しい。

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/13(火) 11:03:46 

    高校生の時にやってました。
    あの仕分け作業が、社会人になってから伝票整理の作業に役立ってます。

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/13(火) 11:04:18 

    守秘義務があります
    絶対に見たものをバラしてはいけません
    例え身内が書いたものでも、自分宛でも

    +178

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/13(火) 11:04:30 

    高校生の冬休みに初めてのバイトでしてました。
    勉強するよりラクだし、こんなラクなのにお金貰えるんだって思った。見返りがある(お金が貰える)って大きいよね。好きならいいけど、学生とか主婦とか好きじゃない業務に見返りがない人はツライよなーって思った

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2018/11/13(火) 11:04:33 

    もう8年前の話だけど仕分けと配達が選べて仕分けバイトの方したよ~!仕事内容はハガキの束を地区ごとやエリアごとの棚に入れたり、住所をパソコンに打ち込んだり、ハガキを機会に読み込ませたりだったよ。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/13(火) 11:06:16 

    ありますよ。年賀状の仕分けや普通郵便の仕分け。仕事は楽だけど、場所による外側は寒い。

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/13(火) 11:06:30 

    うちの地元だけかな?
    進学校はバイトは禁止でこれだけ認められてた。

    +90

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/13(火) 11:06:50 

    高校生の時に毎年してた
    おじさん好きだったから、郵便局内の好きなおじさん見てときめいてた
    それだけが楽しみだった冬

    +5

    -21

  • 32. 匿名 2018/11/13(火) 11:07:54 

    高校生のときにやったなー年賀状を住所ごとに仕分けるんだけど、個人で千枚以上くる人もいてその人用のボックスがあったりで色んな人がいるんだなと思った

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2018/11/13(火) 11:08:38 

    休憩やたら多いし簡単だし暇すぎた。私がバイトしたころより年賀状も減ってるからさらに暇そう。主にバイト来るのは高校生だしね。もし学生じゃないならゆうパックの区分と電話受付は大人のみの募集だし居心地悪さはすくないかも。うちのエリアの募集はがきあったので貼っておくね
    郵便局の仕分けバイト 経験ある方

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/13(火) 11:12:34 

    高校生のときにやった
    眠くて眠くて死にそうだった
    将来この仕事には就きたくないと思った
    自分の家が担当エリアだったので、自分宛の年賀状もお正月前に全部読んだ

    +27

    -5

  • 35. 匿名 2018/11/13(火) 11:13:37 

    こんにちは、主です。
    意外と経験のある方が多いようで、参考になります!
    丁度今、面接の案内メールが来たのですが、
    ハガキを数える試験?気になります。
    受かるといいな~\(^o^)/

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/13(火) 11:14:00 

    私は高校生の頃年末年始に。

    座ってやるタイプで、最終的な仕分けをやっていました。
    〇〇町1234-1〜20の20軒を分ける、みたいな。
    楽で眠くなる仕事でしたが、最終的には数字だけ見て仕分け箱は見ずにシャッシャと分けられるように。笑

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/13(火) 11:14:02 

    勤務表と時給はちゃんと計算したほうがいいよ

    郵便局でもごまかすことあるから

    +32

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/13(火) 11:16:18 

    写真年賀状は触るとわかるからとりあえずチラ見。
    特に何の感想も持たないが見てしまった。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/13(火) 11:17:11 

    ねぇ、わたしもやるか悩んでたとこ
    ちょっと、バイトしてみるわ!

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/13(火) 11:21:11 

    1時間に1回10分間の休憩があり、そのたびにおやつがでた
    田舎の小さな郵便局だったから楽だし楽しかったなぁ

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/13(火) 11:23:14 

    高校生の頃バイトしたけど立ちっぱなしで腕以外は ほぼ動かさないからか腰が痛くなった
    仕事自体はすごく簡単だけど、みんな黙々と作業してるからシーンと静まり返っててなぜか緊張感が高まった記憶

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/13(火) 11:27:22 

    バイト禁止の学校で唯一できるバイトだから高校の時してた。冬休み暇だし。高校生多かったよ。説明会や面接にも給料出た記憶。

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/13(火) 11:28:15 

    近所に【〇〇町●ー⚪︎】って同じ住所が入ってる5、6件あるんだけど、どう分けてるのか気になる

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/13(火) 11:28:26 

    高校1年と、2年の時に年賀状仕分けのバイトやったよー!
    仕事内容はすごく単純作業で黙々とやるかんじかな。
    私は郵便局のおじさんひとりになぜか気に入られて、とても対応良かったりいろんなお菓子や缶ジュースくれたりした。
    高校2年の時も今年も来てくれたんだね!って短期だったのにそのおじさん覚えててくれて、なんだか嬉しかった。

    +61

    -3

  • 45. 匿名 2018/11/13(火) 11:34:04 

    年末年始じゃないけれど普通の時期に2ヶ月ほどやったことがある。
    郵便局員の女房というのがバイトだかパートで入っていて、その人が
    たちが悪くて面倒くさかった。
    いい人もいるんだけどね。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2018/11/13(火) 11:34:40 

    高校生の時バイトしたけど楽しかった!
    クリスマスのある週には昼休みに毎日1人1個ケーキがあったw

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2018/11/13(火) 11:36:10 

    トピずれですが、来週郵便局の仕分けの面接です。初めてだから緊張する〜(+_+)

    +52

    -2

  • 48. 匿名 2018/11/13(火) 11:37:17 

    私、学生のバイト2人組で、有名人多数が住んでるエリア任されたんだけど、心配だったのか局員さんがマンツーマン状態で張り付いてた。人件費無駄だねって話してたw

    懐かしいなー
    あれが生まれて初めてのバイトだった。一緒に受けてクッソ忙しい(量の多い)ところに配属された子は帰りに顔がやつれてて、番地によって落差がすごいんだなと思った。

    +17

    -3

  • 49. 匿名 2018/11/13(火) 11:39:42 

    長期無職で、とりあえず短期のバイト
    から・・と思ってたから、気になる!!

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/13(火) 11:39:47 

    言ってはいけないけど
    これって局と班によって当たり外れがあるからね。
    ほぼノイローゼになってる担当者に当たると
    どうしようもない。

    変な人に当たったら
    もう黙々と仕事をして乗り切るしかないよ。

    後、一昔と今は大分変ってるかも知れない。
    郵便スレを覗くと内情が滅茶苦茶になってるのも怖い。

    +36

    -3

  • 51. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:45 

    そのバイトしたいのですが、お腹がゴロゴロ鳴る体質で悩んでます。恥をかいたこともある。
    物音とかはどうですか?わりとシーンとしてますか?

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2018/11/13(火) 11:42:08 

    高校生の時に仕分けしたくて申し込んだけど、面接の時、謎にパソコンできるアピールしまくりすぎて、実際の業務がバイトの人の勤怠管理をエクセルに入力する仕事になった笑
    楽だったから良いけど、念願の仕分けできなかった

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/13(火) 11:43:09 

    寒いし大変だけど、慣れて手際よく仕分けるのが楽しくなりました。おやつもいただきました!
    が、仕事中、ロッカーにお財布置いてたら中身を盗まれました(涙)仕事サボってたグループにやられたんだと思います。なので貴重品は身につけておいてくださいね

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/13(火) 11:45:31 

    楽じゃなかった。
    郵便局とメンバーによる。
    寒いし立ちっぱなし。
    目が乾く。
    高校生でやる気ない人がいると最悪。
    ノルマは無いけど、年始の配達に間に合う様にしなきゃいけないから、毎日大変。
    終わったら違う仕事させられる。

    でも真面目な職員が多いから安心だし楽しかったよ!

    +51

    -2

  • 55. 匿名 2018/11/13(火) 11:46:57 

    学生の時にやった事あるよ
    覚えたての平仮名で
    〇〇くんへ
    △△より
    と干支の絵のみ
    宛先も何も無いかわいい年賀ハガキがたまにあって
    かわいいんだけどどうする事も出来ないからお母さんちゃんと確認してあげてーってなる

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/13(火) 11:47:46 

    >>51
    シーンとしてる場所とそうじゃ無い場所がある。仕分け部屋はシーンとしてる。咳するやつとか最悪。トイレは自由に行ける雰囲気じゃなかった。休憩はこまめにある。そういえば8時間ぐらいやってたけど、トイレや昼ご飯行った記憶ない。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/13(火) 11:49:06 

    >>51
    気にしないくらい忙しいから大丈夫。
    しょっちゅうトイレに逃げ込むなら迷惑。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/13(火) 11:50:25 

    高校生の時、年末年始3回やったよ。今年も来たね!って言われた。ずっと立ちっぱなしは辛いし、終わりが見えないほどの大量ハガキを仕分けするのは大変だけど、皆んなで協力して残業したなぁ。局員さんが優しくて頑張れたよ。

    今では郵便局に就職してカウンターで働いてます。

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/13(火) 11:51:28 

    毎年行ってます!気楽だしおすすめ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/13(火) 11:52:08 

    高校生の時、年末年始の年賀状仕訳のバイトやりました。
    その頃はテレビや新聞社が取材にきて、がっつりどちらにものってしまいました。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/13(火) 11:52:31 

    私が行ったトコは局員がヒマらしく、雑談してくる。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/13(火) 11:53:36 

    >>33
    時給が安すぎるなぁ。深夜でもそれか。やっぱり軽作業だからだね。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/13(火) 11:57:56 

    いや暇じゃなかった。残業2〜3時間あったから凄いお腹すいたよ。短い休憩時間がちょくちょくあったからその時にチョコとか食べて飢えを耐えた。

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/13(火) 12:01:11 

    私もバイト募集のハガキが来るから学生の頃何回かやったことあるけど、いつだかの年は応募したけどダルくなって面接?行かなかったら、後日またハガキがきた。「前回の説明会にお越しになりませんでした。またありますのでお願いします」みたいな内容だったwwよっぽど人足りてなかったのかなー…

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2018/11/13(火) 12:06:15 

    高校の頃に友達に誘われて冬休みの間バイトした
    立ち仕事だし時給すごい安い。
    局員が優しいとかおやつタイムとかの記憶ない。
    高校の初バイトがこれだったってだけ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/13(火) 12:08:58 

    地理が苦手な自分は苦痛な作業もあったな
    地元の地区とかそういうの全くわからないと大変な部分もある…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/13(火) 12:10:02 

    立ちっぱなしなのか、座り作業なのかは
    局によって違うの?
    そこが結構気になるところです

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/13(火) 12:10:28 

    やっぱ主に高校生や学生さんですよね。
    主婦とかあまりいませんよね?

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2018/11/13(火) 12:11:35 

    今まさに気になってるバイトだよ(笑)
    病気で退職して長く休んでたので、短い時間で働ける仕事から始めようと思って。
    周りに経験者がいないから、このトピ参考になる(^_^)

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/13(火) 12:14:01 

    去年やった。
    小さい郵便局だから五人くらいなんだけどみんな高校生で私だけ30のおばさん。
    午後からの勤務で楽だったし職場の人みんないいおじさんで楽しかった。
    そして働かないかと、声掛けられて今働いてる。
    めちゃくちゃ楽しいです

    +60

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/13(火) 12:14:25 

    タイムリー!
    初めて応募して今週面接なので参考になります。
    主婦で、年末年始帰省しないで済むし、やりたいなー

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2018/11/13(火) 12:15:31 

    高1の時にやった!めっちゃ簡単だけど同じ作業の繰り返しで飽きる…

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2018/11/13(火) 12:20:05 

    >>68
    主婦もいるよ!

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2018/11/13(火) 12:22:38 

    私が高校生だった頃は、(20年以上も前の話ですが)男子は配達、女子は仕分けと性別で有無を言わさず分けられていました。配達の方が時給良かったし、配達やりたかった~。😣

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2018/11/13(火) 12:24:17 

    高校の時にやりたくて友人達と面接行ったんだけど人気で落ちた。なぜ働きたいかの質問で立派な答え(家計を支えるとか親孝行に使いたいとか)の人だけ採用されてた。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/13(火) 12:37:21 

    高校生の時にやった。
    友達と一緒だったしおやつも出たりで楽しかった。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/13(火) 12:37:25 

    >>73
    本当ですか、ありがとう!
    久々のバイトなので、応募してみようかな。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/13(火) 12:38:13 

    ここ読んでてわかったのは、休憩時間の数って
    配属された所によるってこと
    私が行ってたとこは、1時間の昼休み以外は2時間働いて
    15分休憩1回だけだったからきつかったよ

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2018/11/13(火) 12:39:13 

    鍵付きロッカーあるわけじゃないから手荷物は少なく、貴重品は身につけてた方がいいよ。
    配達含めて大量にバイトが入ってるから。

    +28

    -3

  • 80. 匿名 2018/11/13(火) 12:42:30 

    高校の年末年始にやった
    1時間に1回10分休憩があって、年賀状の仕分けが日に日に早くなっていって、自分ってもしかして出来る人間かも?とちょっと自惚れていた(笑)
    給料は安かったけど、個人的に楽でホワイト企業だったと思う

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2018/11/13(火) 12:42:56 

    学生の頃にやりました、
    誰が使ったか分からない指サックを箱から適当に取って着けて仕分けして、皮膚病移って治るのに何年もかかって最悪。
    バイトするならマイ指サック持っていって。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2018/11/13(火) 12:42:58 

    郵便局の仕分けバイト 経験ある方

    +0

    -17

  • 83. 匿名 2018/11/13(火) 12:44:29 

    班によっては激務。私は二度とやらない
    中の雰囲気も悪いし

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/13(火) 12:45:38 

    >>67
    立ちっぱなしだよ。狭いもん。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2018/11/13(火) 12:48:00 

    私が行ったところは常に人が足りなくて大変でした。突然来なくなる学生さんとかいたり。
    時給も安いし、年末年始働くなら別のバイト探すかな。

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2018/11/13(火) 12:48:13 

    高校生の時にやりました。そこは割と大きめの郵便局で、残業ありでオヤツもあって自分の担当の地区のおじさんからお年玉も貰って楽しかった記憶しかない。黙々と作業出来るし、またやりたいな〜。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/13(火) 12:50:31 

    ラクで楽しかった
    基本同じ班の人とペラペラしゃべりながら仕分け

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2018/11/13(火) 12:52:47 

    高校生の時やった。
    座り仕事だから楽すぎて眠すぎた。局員さんは立ってやってるからなんか申し訳なかったなー。
    一緒に受けた友達と班が別になっちゃうからトイレ行くタイミング合わせて一緒にトイレ行ってたよww
    オヤツも出るし、良かった。またやりたいww

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2018/11/13(火) 12:53:14 

    >>68
    地域によるのかな?
    都市部だけど年配の主婦も多かったよ。郵便局時給安いせいか若い人は別の時給高い仕事に行くみたい。
    一緒に働いた学生さんはコンビニと掛け持ちしてたな。

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2018/11/13(火) 12:53:34 

    高校生の時の冬休みにやったけど、同じ姿勢でやるから肩こりが辛かったけど、職員さんも感じが良いしお菓子くれるし、仕事内容も楽だしやって良かったよ。
    それがあったから主婦になってまたパートに応募してやったんだけど、色々な意味でキツかった…
    やはり短期でやるのとは全然違うなと思ったよ。
    郵便局は短期でやる位が丁度いいよ。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/13(火) 13:01:49 

    座れるとかおやつとかおしゃべりとかどこの郵便局の話!?ってなったわw
    寒い倉庫みたいな場所の一画で立ちっぱなし
    黙々と作業して途中10分くらい休憩
    毎日残業できるか聞かれて、これは断れるからいいけど、かなり忙しい郵便局だったんだな。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/13(火) 13:03:41 

    >>51です。
    様子を教えて下さった方ありがとうございます。
    結果的にやめておくことにします。
    トイレで迷惑かけそうなのが不安になってきました。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/13(火) 13:05:29 

    >>91
    配属される課によって違うのよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/13(火) 13:06:35 

    年賀状の短期しました
    バイトとでもスーツの方が良いと思い着ていったら皆さんよそ行き(少しきれい目な)服装で来てました
    履歴書みたいなものは向こうが用紙に記入でした

    全員合格してたと思います

    1日目はビデオを見てて簡単な流れを教えてもらい、実際に葉書の手での仕分け方法を一通りやりましたが、若いからとビデオを軽く見ただけの教えてもらってない所に配属されました
    機械で仕分け時に後で配達ルート順に葉書を机に置いてそれを箱に詰めるという仕事とその箱入れるカートの移動
    私の頭が悪くルートを作って箱に並べて入れる作業で混乱し局員に迷惑かけてしまいました

    金魚の糞の専門学生に私が嫌いだから、いじめられました。(私の方が年上)仕事終わったのに私に声かけないやハンドクリームが臭いと近くのボス的なおばさんに報告してて、朝すれ違っても挨拶しても無視され、たった10日ながら辞めようかと思ったぐらい

    基地局が遠いから2度としたくない

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2018/11/13(火) 13:07:38 

    高校生の時にやった。田舎だとご近所で同じ苗字が多いから間違えないように気を付けてた。
    わりと楽な仕事だった。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/13(火) 13:10:33 

    私は郵便で申し込んだら定員いっぱいで郵便ではなくお歳暮のゆうパック仕分けになったんだけど。
    郵政民営化前なので楽だった。
    今はどうなんでしょうね。
    ただ毎回来る古株の元ヤンおばさんが気に入らないおばさんをいじめてたのが印象的。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/13(火) 13:19:35 

    私もやってみたいな~!
    時間がマッチしないからさ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/13(火) 13:20:42 

    >>79
    会議室の折り畳み机並べた所に荷物置いてたよ
    部屋に誰もいない時間あるし🗝️してないからもの盗まれる可能性大

    腰につけれる小さい袋買ってつけてたよ
    怖すぎる

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/13(火) 13:22:25 

    >>74
    配達は天気が良い日は良いけど、雨とか雪とかの日は地獄だよ。
    内務で正解だよ。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/13(火) 13:30:51 

    あるよー!楽しかったよーペチャクチャ友達と喋ってやってた。でもちゃんとやる事はやってたよ。帰りは誘われて郵便局の男の子らと飲みに行ったり、家まで送ってもらったり…
    まだ公務員の時代だったから凄く緩かったよ!
    今は年齢と時代が違うからこうはいかないだろね。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2018/11/13(火) 13:40:01 

    私もやってみたいなぁと思ってたんだけど、年末だと色々忙しくてできずにいます…

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/13(火) 13:41:50 

    たまに凄く要領の良い子がいて、仕事が早い
    たぶんこういう子はどこにいっても使える人間だろうなって思った
    逆に要領の悪い子もいていちいちジッと見ながらやってる子もいる

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/13(火) 13:44:44 

    >>32
    個人で千枚? どんな人だろw 芸能人か社長とかかな

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/11/13(火) 13:45:34 

    時々ポストに募集の紙入ってるからやりたいなーとは思うけど、ハロワで調べたら駐車場を個人で契約するらしいんだよね。
    稼ぎに行くはずが駐車場代取られたら意味がない。
    無料駐車場と交通費が出ない所は働けない…

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/13(火) 13:50:14 

    学生時代にやった。
    難読漢字の地名に詳しくなりました。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/13(火) 13:54:19 

    地元周辺の地名を調べといたほうがいい

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/13(火) 13:54:24 

    ゆうパックのほうは重い荷物を仕分けすることもあるので、年賀状よりは体力がいりますよ。

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/13(火) 13:57:26 

    >>104なるほど!たしかに駐車場ない!だから電車通学の高校生に毎年バイト募集のハガキ駅前で配ってたのかぁ。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2018/11/13(火) 14:03:36 

    最近立ってた辛かったバイトにも書き込んだけど、高校生の時にやりました
    そこにいたのは長年バイトを続けているらしき、冴えない感じの大学生の男
    たかがバイトの分際でまぁ威張るわ命令するわで、精神的にきつかった
    そういう人がいなければ、仕事自体は単純作業だし問題ないんだけどね

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:06 

    深夜のパターンもあるよね?今行こうか迷ってる

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/13(火) 14:29:16 

    郵便番号見てひたすら分けるだけ。学生がほとんどだけど、今思えばめちゃくちゃ楽。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/13(火) 14:35:16 

    以前はよく接客で立ち仕事をしてたから立ってるのは苦にならないし残業もハガキ相手に黙々とするだけ。たまに局員とかバイト、パートと話すくらい。主婦だし無理に輪に入りたいと思わないし挨拶程度でひたすら黙々…気楽でした。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/13(火) 14:40:45 

    高校生の冬休みにやりました~
    田舎の小さな郵便局で、何故か高校一年がやるって暗黙のルールがあったので、ちょっとした同窓会状態にw
    ゆるくて楽しかった記憶。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/13(火) 14:44:15 

    学生時代にやったよ。
    期間中は公務員(歳がバレますね)と同じだから、軽くだけど守秘義務について研修受けたよ。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:36 

    高校の頃やったなあ。ひたすら座って仕分け。このバイトやってわかったのは多少住所が間違っててもちゃんと届くということ。でもそれはこっちが一生懸命調べてるから。読み取りやすい字で正しい住所を書いてくれ。

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2018/11/13(火) 14:51:04 

    同じ時期に夜勤派遣応募してるから被らないように
    17時~22時で応募してみた〜。1ヶ月だけ寝る暇もなく多忙になりそう。(笑)

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/13(火) 14:54:27 

    年賀状の時期にやったことあります!
    仕分け作業で一つの団地を割り当てられたんだけど、色んな女の子から年賀状が届いてる高校生男子と思われる子がいて、モテモテだなーと思った!

    ただ自分の住んでる地域は割り当てられないとは言え、家族構成とか諸々の個人情報がわかってしまうからちょっと心配になった。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/13(火) 14:59:30 

    表だけ見て 仕分けるけど写真の年賀状だとたまに裏見たりしてたな〜( ・∇・)

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:56 

    私も高校生の時しました!
    私の所は座りっぱでした!
    疲れたら、たまに立ったりしてたけど。
    真面目にしてたら、職員のおじさんにお年玉貰えました(笑)
    楽しいですよ!

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/13(火) 15:20:17 

    昔だけど仕分けをたくさんした人に何かあげてた
    パソコンで郵便番号を仕分る部門とか機械へ投入する部門とか様々な部門の上位の人に渡してたけど、貰った人いますか?

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2018/11/13(火) 15:38:52 

    高校生の頃、冬休みにやりました。
    達筆過ぎてあて名が読めない方もいたり
    一人風邪をひいたら、あっという間に流行ったから、体調管理には気を付けて下さい

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/13(火) 15:42:33 

    年賀状を勧められるかも知れないけど
    要らない場合は要らないって言った方が良いよ。
    あるいは既に買ってますと、
    嘘も方便で。
     他の職場なら
    ちょっと負けてあげるわってのもあるだろけど、
    ここはそう言うのは無いから。

    ただ気になってるのは
    今年の年賀は全然売れてない
    (自爆しまくってるらしい)
    何か言ってきそうでこわい。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/13(火) 15:52:38 

    立ちっぱなし作業だったから貧血気味の人気をつけて!

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/13(火) 16:00:47 

    年賀状の仕分けとゆうパックの仕分けでは全然違うよ。ゆうパックはキツい。みかんや米、キムチなんかが入った2,30キロのダンボール運んだり、まとめてカートに載せて移動したり。
    年賀状の方は、立ち仕事がほぼ。ほこりアレルギーの人は出来ないかも。とりかく埃っぽい。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/13(火) 16:03:14 

    5年前に2回やりました!
    私は喋らず黙々と作業するのが好きなので楽でした。
    2回目のときはお菓子貰いましたし、ちゃんと休憩させてもらえました。
    シフトを午前中にしたからか学生が多かったです。私も当時は大学生でした。
    地区の●●丁目ごとに棚にスパスパ仕分けしていく作業が楽しかったです!
    ただ、どうしても中身が読めてしまって、中には嫌がらせの年賀状もあって配達していいのか…4と思いながら仕分けしたハガキも結構ありました;;
    あと、年賀状用投函口から出したてで、機械区分できないデコハガキと機械区分できる年賀状にわける作業もやりました。
    何通か通常ハガキも混じっていることがあって、油断できませんでしたが(笑)

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:27 

    二年連続で年賀状仕分けバイトやりました。機械で区分する役割を担当してたけど、単純作業で楽だった。ただ、重いパレットを運ぶから肩痛にはなりました。年齢層は幅広くて、70代の人もいた。接客よりはマシだったから、またやりたい!

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2018/11/13(火) 16:15:41 

    1月3、4日くらいになるとほとんど仕事ないよ。クリスマス明けは忙しいけど

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/13(火) 16:20:58 

    局によりますが職分がいろいろあります
    内務の体力消耗順で言うと

    ゆうパック区分(都道府県単位)=ゆうパックチルド>ゆうパック区分(地域単位)=郵便区分機>郵便番号入力=郵便差し立て

    みなさんが「楽」というのは郵便差し立てだと思います
    そのつもりで応募すると、他に割り振られた時に地獄を見ますので面接の時に猛アピールしてください

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/13(火) 16:22:14 

    >>124
    ゆうパックはチルドと常温でもまたキツさが違いますよね
    チルドの野菜詰め合わせ、常温のモチ・米・スキーグッズは怨敵でした

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/13(火) 16:23:33 

    高校生の時、唯一したアルバイトが郵便局での年賀状の仕分け。
    最終段階の座ってする仕事だったので、すごい楽だった。
    職員さんが、朝と夕方に缶コーヒーおごってくれた。
    すごい楽で楽しかったです。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/13(火) 16:27:36 

    年賀の仕分けバイトのつもりで面接に行ったら
    そのままだらだら雇用延長されて今では正社員です

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/13(火) 16:48:04 

    学生時代
    年末~松の内までやっていた

    慣れてくると立ったまんま本当に眠くなってくる
    休憩時間もきっちりしているから
    初心者にはお勧め

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/13(火) 17:00:15 

    遠い昔の高校生の時、年賀状シーズンの短期仕分けバイトしましたー。

    凝ったものとか、宮沢りえのサンタフェのはがき(懐かしいなぁ😑)で年賀状出してる人とかちょいちょい面白枠があって、割と楽しかったと思います。
    ただゆるい雰囲気でいっつも眠かった。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/13(火) 18:03:52 

    高校生の時にやったけど単純作業を延々としても飽きない人にはいいかも
    単純作業苦手だから苦痛だった

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/13(火) 18:44:23 

    内務のバイトをしています。
    おやつタイムがあるって書き込みがありますが、支店の当たり外れがあると思います…。
    自分の勤務している支店の年末のゆうメイトは、休み時間はありますが、おやつは無いです。
    気の利く社員が居れば、お菓子を用意してくれるでしょうが…。
    作業場が、出入り口付近だと、外務の出入りが激しかったりするので、寒さ対策もしておいた方が良いかもしれません。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/13(火) 18:56:57 

    高2の時にバイトしました。最低時給で働かされ、たしか当時時給670円くらいだった。運悪く、体臭も性格もキツイ上司に当たってしまい、もう二度としないと決めました。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:30 

    最初のコメントの人達から比べたらブラックだったかもー?

    ずーと立ちっぱなしで、たった10分の休憩も最後の方は職員の気分次第だったw

    人気ないのか、無理に呼ばれた来たお年寄りは、最後までもたずやめていった。

    70近くて五時間とか立ちっぱなしだよ?しかも頼んでおいてw

    独身の私は、同性代上司に俺に惚れるなよオーラで警戒されるし、アホかと思ったw

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/13(火) 19:24:24 

    去年の年末年始短期でやりました。
    人手足りないみたいで、面接は余程の事が無ければほぼほぼ受かります。面接というよりも、注意事項や仕事内容の確認程度です。志望動機なんて全く聞かれません。
    ただ、3日以上休むのはアウトでした。そういう場合そもそも採用されません。旅行はまず無理です。
    仕事内容は、ひたすら年賀状を住所番地毎にまとめて仕分けするだけです。
    これは、日雇い等の単純作業全てに言えることですが、作業が簡単な分、とにかく時間が長く感じます。気が遠くなります。私はそれがやはり苦痛でした。
    層としては、高齢の方や友達同士で来てる高校生が多かったです。
    私はもうやりたくないです。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/13(火) 19:36:38 

    女子高生に鼻の下伸ばしている職員がいる。いつもパートのおばさん相手だから年末年始は嬉しそう。
    喋りながらだらだら仕分けしている高校生もいるけど、あまり注意されないから、一生懸命やってるこっちとしては腑に落ちない。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/13(火) 19:38:56 

    高一の冬休みにしたけどみんな学生だったよ。
    ほぼ全員が中学や小学校が同じ同級生だった。
    座って仕分けするだけだから楽だった。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/13(火) 19:41:47 

    荷物の方は経験者少なさそうだね。
    私は地方都市のターミナルでお歳暮の仕分けしたけどキツかったなあ。
    やっぱ米とか日本酒の6本の箱なんかくると女性にはキツイし卵や花なんかも気を遣う。
    県内に来た荷物をそれぞれの地域にわけのはただのガラガラの台だからいいけど全国版は電気のベルトコンベアで焦るし大変よー。時給800円だった。
    冷凍とか冷蔵の人はもっと大変そうだった。さすがにそれはベテランや社員がやっててバイトにはなかったよ。
    ダイエットの為にやりました、ハイ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/13(火) 19:43:05 

    一昔前、高校生の頃やりました。
    あの頃は時給600円だった…
    しかもちょっと離れた所にあったけど交通費も出なかった…

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/13(火) 19:47:55 

    昔、高校の頃、年賀状の仕分けのバイトやったことある。
    指導員の郵便局の職員さんが、「暇だったら(年賀状)裏返して見たりとかね~」とか言ってて(まあ冗談まじりなんだろうけど)、「イヤイヤダメだろ」と思った記憶がある。
    まあハガキの時点で第三者の目に入るのは当たり前なんだけど。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2018/11/13(火) 20:02:03 

    高校生の初バイトでやったら、近所に住む専業主婦の親戚の女性(40代)が先にやってて他人のフリされた記憶。

    帰って親にこっそり言ったら、触れないであげなと言われて、今思えば自分だったら他人のフリもしたくなるなと思った。

    人間関係ないし、ノルマないし、初バイトにはオススメ。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/13(火) 20:13:22 

    去年初めてバイトしてみたけど楽しかったから今年もやる!学生さんのお小遣い稼ぎ程度のお給料だけどね。数字見て黙々作業好きな人なら誰にでも出来る。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/13(火) 20:15:34 

    高校の時に友達とやったけど、基本楽。
    局員さんが、バイト数人ごとに担当でつくんだけど、結構局員さんに左右される。
    黙々と指示する局員さんのところはみんな黙々。
    おやつくれて、休憩しなよ〜って局員もいる。ギャルっぽいかわいくてノリのいい子達はそんな担当さんとこについて、かなりユルく仕事してた。
    出来高制じゃないし、基本ノルマもない。ほぼ高校生が安いバイト代で来てるから、軽い気持ちでどうぞ!

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/13(火) 20:31:44 

    郵便局で働いてました。
    機械に年賀状をかけて、郵便番号が
    無い物はパソコンで郵便番号を入力して
    いきます。
    機械にかけれなかった年賀状は
    手でわけていきます!

    指サックとマスクは必需品です^_^

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/13(火) 21:47:27 

    学生の頃にやったことがある
    楽しかったし、色んな年賀状が見れた(口外できないけど)
    郵便局の人も優しくて社食が美味しかった思い出

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/13(火) 21:58:01 

    10年以上前に仕分けやった時は、読めないもしくは住所が最後まで書いてないなどで仕分けできない年賀状を入れるボックスがあって、半分くらいそこ行きになった。自分の存在意義に疑問を呈した。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/13(火) 22:46:24 

    仕分けは簡単だよー。
    でも3時間くらいだからあんまり稼げないけどね。
    たまに短期が終わったら荷物の仕分けとか事務方やコルセンにスカウトされるけどそっちは行かない方がいいよ。
    けっこう殺伐としてるから。
    トロい子が古株バイトに色々言われてたし短期の時ほど社員は優しくないから。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/13(火) 23:07:06 

    聞いた話だけど
    おやつは禁止になったらしい。
    手は止まる事になるし、
    手が汚れたりあるいは年賀状も汚れかねないとかで。
    そもそもお菓子代は局員のポケットマネーだし。

    もしかしたら局によって違うかも知れないけど。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2018/11/13(火) 23:30:50 

    10年くらい前に御歳暮の仕分けでやったことあるけど元ヤンっぽい古株のバイトリーダーに雰囲気が気にくわないだかでいじめられたことあったのでもうこりごり。他の人も書いてるけど職員さんも優しくて仕事も緩かったってのは高校生がやる仕事の部署だから気をつけて

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/13(火) 23:47:41 

    高校生の頃は、初バイトで友達と年賀状の仕分けやりました。
    朝は早かったけど、友達と一緒だったから楽しかった思い出しかない。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/13(火) 23:56:54 

    ゆうパックは体力いる。
    でも古株のおばさんが新人のおばさんに1番厳しい運ぶ役をやらせてたから私は楽でした。今考えると怖い話ですね。
    でも女性には5キロ以上の物は運ばせないルールがあったよ。
    今はどうなんでしょうね。
    あと冬なのに冷凍便でもないのに寒い倉庫でやってたから手がかじかんで、それが嫌だったかな。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/13(火) 23:59:49 

    >>68
    主婦もいますよ。
    私はアラフィフですが、4年目になります。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/14(水) 00:23:03 

    >>41
    あの静けさ緊張したなー

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/14(水) 00:24:48 

    学生の頃家がバイト禁止だったけど、郵便局だけは許しが出て毎年行ってたよ。普段からがっつりバイトしてる人には物足りない給料かもしれないけど、私にとっては結構臨時収入で嬉しかった。局員さんも優しかったよ。真面目な人が多いし。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/14(水) 00:42:00 

    仕分けのバイトならまだいいけど真冬に外で年賀状売る係はしたくない。寒そう。
    絶対風邪引く。郵便局の人まで行くから外で売るのやめたげて。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/14(水) 04:14:20 

    30年前に経験しました!(笑)
    暖かくて、良く寝てた記憶が…
    自分のとこに配達されるのを覗き見しては、出してない人から来てると慌てて書いたの覚えてますw
    仕分け方も今はもう全然違うんだろなぁ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/14(水) 07:47:52 

    ゆうパックのお歳暮期間内に短期で働きました。
    ただ地域の番号のパレットに荷物を入れるのですが、かなり重い荷物を持ち上げるので重労働でしたよ。短期だったので頑張ってやり遂げた感じです

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/14(水) 09:42:21 

    5年連続してます!
    座りながら出来るから楽ちゃ楽だけど眠気がたまにくる!でも社員さん優しいし仕事内容そんなに難しくないから楽しかった!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/14(水) 12:03:39 

    専門学校の時にバイトしてたよ。
    仕事は慣れると簡単でした。立ち仕事だったけど、あの頃は若かったから特にきつくもなかった。
    おじさんがみんな優しくて、休憩の時はジュースを毎回買ってくれた。
    一度だけ、若い男の人にお昼ごはんを誘われたけど特に発展することもなく‥。
    交通費をくれたので、かなり稼げました。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/14(水) 12:16:32 

    田舎のほのぼのした郵便局で高校生、大学生の毎冬、仕分けのバイトしてました。
    10時半と3時におやつの時間で、おやつ代を局のほうで毎日くれて、局の前にある地元の駄菓子屋さんに袋菓子とジュースを買いにいってみんなで食べてました。
    大晦日には、みんなの家にチラシ寿司を配達してくれるといつ太っ腹でした。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/02(日) 17:29:48 

    黙々と仕事に集中できるので、仕事は好き。
    でも古株の主婦は地雷が多いから注意。

    『一緒に帰ろう』と誘われたけど終始自分の話ベラベラ…。
    仕事終わった後にこんな残業(同じ方向1時間)なんて嫌だからそれから毎日逃げるように走って帰っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。