-
1. 匿名 2018/11/13(火) 08:36:35
+5
-0
-
2. 匿名 2018/11/13(火) 08:38:11
とりあえず検査はした方が良いってことかな?+33
-1
-
3. 匿名 2018/11/13(火) 08:38:29
ピロリって胃がんのリスク高いんだっけ?
ならば除菌した方がいいと思うけど。+219
-0
-
4. 匿名 2018/11/13(火) 08:40:14
今年と去年で言ってることが真逆になるのは困っちゃうね+34
-2
-
5. 匿名 2018/11/13(火) 08:41:06
大人になってからやれば良いよって事でしょ?
+11
-4
-
6. 匿名 2018/11/13(火) 08:41:09
なんで予防できるのにしない方針なの?+80
-0
-
7. 匿名 2018/11/13(火) 08:41:20
小児では科学的根拠はないと書いてある+4
-0
-
8. 匿名 2018/11/13(火) 08:41:52
>8日に公表された、小児栄養消化器肝臓学会の指針では、ピロリ菌の除菌は成人では胃がんのリスクを低下させるが、小児では科学的根拠はないと指摘。無症状の子どもへの検査と除菌は欧米の指針で推奨されていないことや、がんになるリスクの高い重い胃粘膜萎縮は子どもでは基本的にはないことから、「中学生を含む小児に一律に検査と除菌を行うことは推奨できない」とした。
ってことは除菌しない方が良いのか+51
-1
-
9. 匿名 2018/11/13(火) 08:41:54
子供にもピロリ菌っているんだね。大人で保菌者が多いのは井戸水とかを飲んでたからだって聞いたけど。私も旦那も実家には井戸からひいた水道があった。+79
-3
-
10. 匿名 2018/11/13(火) 08:42:03
今の若い人の腹にピロリなんているの?+6
-6
-
11. 匿名 2018/11/13(火) 08:42:18
耐性ついて、薬が効かなくなったりしないのかな?+3
-0
-
12. 匿名 2018/11/13(火) 08:42:21
>>3
「日本人がかかっている胃がんの98%はピロリ菌感染によるものです。」
子供のうちに除菌したらいいかどうかは、副作用等いろいろ検討しなければいけないと思うけど・・・。
日本癌学会|第23回日本癌学会市民公開講座 講演1「胃がんで亡くならないために何をなすべきか」www.jca.gr.jp第23回日本癌学会市民公開講座 講演1「胃がんで亡くならないために何をなすべきか」 浅香 正博先生(北海道大学大学院医学研究科がん予防内科学講座特任教授)
+17
-1
-
13. 匿名 2018/11/13(火) 08:42:35
ピロリ菌の除去をするデメリットが何かあるのかな?特にないなら、除菌しておくに越したことはない気がするんだけど。ピロリ菌なんて体の中に飼っていてもいいこと何もないよね?+72
-3
-
14. 匿名 2018/11/13(火) 08:44:23
たしか子どものうちは菌がいても悪さしないんだよね。+6
-0
-
15. 匿名 2018/11/13(火) 08:45:28
マヌカハニー食べましょう
ピロリ菌死滅します+19
-24
-
16. 匿名 2018/11/13(火) 08:49:09
というか日本に暮らしていてピロリ菌感染なんて普通ないよね
海外旅行に行っても水や衛生環境には気をつけるし+2
-29
-
17. 匿名 2018/11/13(火) 08:49:19
除菌はともかく検査だけはしてみていいんじゃないかな
私は父が胃がんで兄もピロリ菌を保有している事が最近分かったらしく私にも検査する様に連絡してきた
私もピロリ菌保有してそう
早くに気付いていたら出産前に除菌してたのに
子供に二次感染していないか心配+82
-0
-
18. 匿名 2018/11/13(火) 08:51:16
したほうがいいと思う。
ピロリは自然に消えるわけじゃ無いからいずれ悪さするんでしょ。
ずっと不調だったので調べたらいた、って人多いんだよ?
ずっと不調だった時間がなくなるんだよ?
子供は親から感染るし、自然界からももらう可能性はあるから
少ないけどいる人もいる。
+18
-0
-
19. 匿名 2018/11/13(火) 08:52:13
口移しとか子供に与えれば感染るぞ+45
-0
-
20. 匿名 2018/11/13(火) 08:52:25
ピロリ菌いるから、注意して、18歳になったら、または体重、身長が規定を超えたら除菌するようにつて言えばいいんじゃ?
家族にピロリ菌持ちいたけど学生の頃から市販のガスター飲んてたよ 毎日
月六千円か七千円かかってた 病院行く時間なかったから市販ので 除菌したら痛いのピタリと止んで薬も飲んでないよ
子どもの除菌はリスクがあるのかな
+26
-1
-
21. 匿名 2018/11/13(火) 08:52:52
ピロリ菌は胃がんの原因になりますよ〜
母がピロリ菌保菌者で毎年胃がん検査受けるように医師に言われました
その結果ステージ1の胃がんが見つかって胃を全摘しました
ピロリ菌保菌者のガンは胃全体にちらばるようにできてしまうらしく、ステージ1にも関わらず全摘でした+58
-2
-
22. 匿名 2018/11/13(火) 08:53:24
看護師だけどピロリ菌は常在菌じゃん
必死こいて除菌しなくても
除菌したとこで滅菌じゃないんだから菌は残るよ
それに体内にいくつピロリ菌のように悪玉化する菌があると思ってるのかな
+5
-30
-
23. 匿名 2018/11/13(火) 08:53:39
抗生剤を複数飲むから腸内細菌が一時的にめちゃくちゃ乱れるんだよね。
抗生剤そのものの副作用の可能性もあるし大人になってからでいいんじゃない?+24
-0
-
24. 匿名 2018/11/13(火) 08:54:43
30歳だけど、私の両親、夫の両親ともにピロリ菌あって除菌したよ
60代前後の人達は、井戸水が原因で保菌してる人多いんじゃないかな
だからきっと私もピロリ菌あると思います…+29
-0
-
25. 匿名 2018/11/13(火) 08:57:35
親戚の中学生、子どもの頃からひどい貧血で調べたらピロリ菌が原因で慢性胃炎だったよ。
子どもだからってピロリ菌が悪さしないとは限らないのかも。+20
-0
-
26. 匿名 2018/11/13(火) 08:58:10
>>21
うちの父がピロリ菌除去した過去あったけど、初期の胃癌が見つかった。
胃の上部を切除しただけで済んでるよ、今んところは。+16
-0
-
27. 匿名 2018/11/13(火) 08:58:51
>>22
出た出た(笑)
ただの看護師のくせに知識ひけらかして一般人に対して上から目線の人
看護学生や新人看護師にこの傾向多いよね
恥ずかしー(笑)+36
-14
-
28. 匿名 2018/11/13(火) 08:59:30
今の子供は体格もいいし、高校生くらいなら大人と変わらないくらいだから
してもいいと思う。大人のような症状もつ中学生とか多いよね。
今や小児科も区分け変えたほうがいいと思ってる。
15歳からっていうのも変。
昭和と違うんだよ?
中学生でも胃炎とか普通にあるんだしさ。それで小児科っておかしい。+7
-0
-
29. 匿名 2018/11/13(火) 09:00:06
>>27
自称医者の嫁てきな
自称看護師
は信用できぬ+24
-2
-
30. 匿名 2018/11/13(火) 09:01:42
娘中一から胃腸の調子か悪い。
調べようとしたら小児科にバカにされた。
胃腸科にいったら小児科の年齢だ、検査できないといわれた
絶対におかしい!+21
-1
-
31. 匿名 2018/11/13(火) 09:02:29
うちラクトフェリンのドリンク飲ませてるよ+3
-1
-
32. 匿名 2018/11/13(火) 09:02:53
妹だけど、小学生から高校、大学とずっと原因不明の胃痛持ちで、毎回脂汗流すくらい痛がって、学校も頻繁に休んでた。
大学の頃にピロリ菌除去したらウソみたいに腹痛が無くなったよ。人生変わったって言ってる。
なので子どもでも胃痛持ちだったら検討しても良いと思います。+54
-0
-
33. 匿名 2018/11/13(火) 09:04:02
市民講座で虫歯菌と同じように感染するって聞いたよ。姑にピロリ菌がうつるから同じ箸で子供にあげるのをやめてって言ったら菌はうつって当たり前とか言われて…除菌できるものならしてあげたい。+52
-0
-
34. 匿名 2018/11/13(火) 09:04:47
ピロリ菌の検査は尿検査で出来るのですか?+8
-1
-
35. 匿名 2018/11/13(火) 09:10:38
>>33
虫歯菌もピロリ菌も、移らないに越したことないじゃんね!
馬鹿姑め!!+66
-0
-
36. 匿名 2018/11/13(火) 09:11:17
>>34
保険適用になるためには、胃カメラしなきゃいけないと聞いたよ。+2
-1
-
37. 匿名 2018/11/13(火) 09:11:58
除菌出来るならやればいいのに+0
-0
-
38. 匿名 2018/11/13(火) 09:12:42
団塊世代の親が胃の検査で発見刺されて6年くらい前に除菌したけど「長年患ってた胃の痛みが解消した」って言ってた。
親の担当医が「娘さんも保菌してるかもしれないので検査してください」って言ったらしく、別のクリニックで尿素呼気検査をやったけど、団塊ジュニア世代の私からはピロリ菌は見つからなかった。
あまり年を取った人が除菌するのもよくないとネットで知ったので70歳になるまでに親は見つけてもらってよかったのかも。
親は戦後、井戸水を使ってた時期があったらしい。+6
-1
-
39. 匿名 2018/11/13(火) 09:14:06
検診のオプションに、
ピロリ菌は胃がんの原因になるから
ぜひ追加で検査を!って書いてあって、
自費で検査したんだけど、
ピロリ菌が原因で
胃がんになる事はまれ(他に原因がある)って
検診の結果に紙に書いてあって
なんだかなって思った。
脅しといて、検査させるなんて。
でも受けてよかった。
陰性だったよ。+5
-2
-
40. 匿名 2018/11/13(火) 09:15:57
鳥肌胃炎の原因だっけ?
鳥肌胃炎放置するとスキルス胃がんに移行する可能性が高くなるって聞いたたから、除菌できるならした方がいいと思う。
スキルスは普通の胃がんと違って生存率の低い怖い癌だし。+6
-1
-
41. 匿名 2018/11/13(火) 09:16:28
>>22
出た出た(笑)
ただの看護師のくせに知識ひけらかして一般人に対して上から目線の人
看護学生や新人看護師にこの傾向多いよね
恥ずかしー(笑)+5
-8
-
42. 匿名 2018/11/13(火) 09:19:44
こないだ健康診断で血液検査でピロリ菌調べたけど、尿検査とか検便でわかるの?
+15
-0
-
43. 匿名 2018/11/13(火) 09:19:50
私の父はピロリ菌が原因で胃がんからの全摘になりましたよ。ピロリ菌なんてない方がいいに決まってる!防げるのならやるべきだと思います。+12
-1
-
44. 匿名 2018/11/13(火) 09:20:36
喉の痛みとかの症状で抗生剤が出た時に薬の説明に
「ピロリ菌を除菌する時にも使用します」
って書いてあるのって、喉の痛みの序でに胃の除菌もしてくれないのかな?+6
-2
-
45. 匿名 2018/11/13(火) 09:25:59
除去率80〜90パーセントなんだっけ?+2
-1
-
46. 匿名 2018/11/13(火) 09:33:31
マヌカハニーだっけ?
ピロリ菌除去できるハチミツ
薬だと耐性菌出てくるけど、このハチミツは綺麗に除去してくれるらしい
ハチミツなら子供も喜ぶしね+19
-0
-
47. 匿名 2018/11/13(火) 09:36:43
アラフォー以外くらいの人は
ピロリ持ってる人ほぼいないらしいね。
もしいるとしたら保菌者からの口移しで
何かを与えられたとかそういうの。+6
-0
-
48. 匿名 2018/11/13(火) 09:39:02
逆流性食道炎の人はしないほうが良いんだっけ
近親者に胃癌の人がいたら検討…とかが良いのかな+0
-0
-
49. 匿名 2018/11/13(火) 09:39:52
>>40
親がそうだった。本当に見付かりにくくて怖い+1
-1
-
50. 匿名 2018/11/13(火) 09:42:23
箸共用とか口にキスとかも虫歯以上にこっちが中国なんだよね
年寄り世代だけど、親とかジジババはピロリ菌で胃癌になった人を知っているから気を付けてくれている
神経質とかそういう問題じゃない+6
-0
-
51. 匿名 2018/11/13(火) 09:43:58
私はピロリ菌が胃がんの原因と聞いて検査しました
医学的に副作用があるのかないのかわかりませんが
大した副作用が無いなら検査を受けておくに越したことは無いと思います
+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/13(火) 09:44:48
>>27
たかが素人の一般の人だよね
ネットやテレビで得た情報で知った気でいる
看護師に嫉妬?
恥ずかしいのはどなた?+0
-4
-
53. 匿名 2018/11/13(火) 09:46:57
ピロリ菌除菌済みなんだけど、6歳の息子にうつってないか心配。
出来るなら早く除菌してあげたい。
私はピロリ菌から鳥肌胃炎になってて、スキルス胃がんの原因だから半年に一度胃カメラしてるよ。+16
-0
-
54. 匿名 2018/11/13(火) 09:47:48
1の記事を見ると
「ピロリ菌がいても子供の時に胃がんになるわけじゃない」
「だから子供の時にやらなくてもいい」
と言ってるだけで放置すれば大人になって胃がんの原因になることは否定してないのね
だったらやっておいていいんじゃないのかな
小学生でやれとは思わないけど高校大学くらいで一度はやったほうがいいと思えた+10
-0
-
55. 匿名 2018/11/13(火) 09:51:19
胃がんの原因とも言われる胃の萎縮は30歳前後からと言われている。
ピロリ菌保菌者が胃がんになる可能性はおよそ4パーセント前後だから、30歳になる前に除菌がベター!
抵抗力の低い10歳未満で親や友達(なめたおもちゃなどを介して)から感染するし、高校で検査義務化して保菌者は除菌が良いよ。+13
-0
-
56. 匿名 2018/11/13(火) 09:58:34
>>55だけど専門病院で働いてるから本当だよ
いまだに専門でないところはピロリ菌は除菌しなくて良いとか言っちゃう病院あったりするから気をつけて。
検査は自費で3千円前後するけど採血、尿、便、呼気検査のどれかで簡単にできるから調べてない人は調べた方が絶対いいよ。
ただし、検査も除菌も専門のところでね。+8
-0
-
57. 匿名 2018/11/13(火) 10:04:38
>>52
看護師に嫉妬ww+5
-0
-
58. 匿名 2018/11/13(火) 10:08:24
ピロリ菌がいる人の呼気はアンモニア臭がするって聞いたよ。
明治だっけな?ヨーグルトでピロリ菌の数を減らすみたいのがあったような。+5
-0
-
59. 匿名 2018/11/13(火) 10:21:45
井戸水使ってないのに私もピロリ菌保持で除菌しましたよ。
田舎住まいなので、野菜などに付着してたのかなと思います。
農家さんからおすそ分けで野菜頂きますが、ほうれん草の根っこが軽く水洗いしてくださってるようです。でも出荷しないで家で食べる分は、井戸水引いた蛇口で洗ってる事多いのかなと。
花壇や庭木、自家栽培の野菜の下洗いはそういうご家庭多い気がします…田舎なので。+4
-0
-
60. 匿名 2018/11/13(火) 10:29:08
息子、今高2ですが中学のときに市から希望制できた検査でピロリ菌+でした。私もピロリがいて除菌したので、やっぱりな、と。
スキルスで私の父や叔父が亡くなっているので怖いので病院に相談して胃カメラをして除菌しましたよ。 ずっと食が細かったのですが、除菌してから食べるようになった気がしました。
胃ガン家系とかでなければ焦って検査しなくても大丈夫かとは思いますが…
長文すみません+10
-0
-
61. 匿名 2018/11/13(火) 10:42:02
私は子供の頃に除菌しなかったせいで、鳥肌胃炎というのになって、
除菌した今でも胃の内壁がゴワゴワしてるよ
これはもう元に戻らない
除菌は薬飲むだけだし、チェックも息吐くだけだから、
気になるならやってみてもいいと思うけど。
大きくなるまで待つにしても、高校卒業くらいには済ませておいた方がいいと思う+7
-0
-
62. 匿名 2018/11/13(火) 10:50:10
実家、井戸水だからなんか怖くなってきた
滅多に病院なんてかからないから分からないんだけど普通に内科でピロリ菌検査したいんですって言えばいいのかな?電話してからの方がいい?+5
-0
-
63. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:44
去年、胃が悪くて大変だった
胃カメラして病名6つくらいあったけど
ピロリもいて、除菌しました。
先生からは除菌したからだんだん良くなると思うって言われました。
絶対に除菌したほうがいいよ!
+15
-0
-
64. 匿名 2018/11/13(火) 11:06:36
井戸がある家に育った私。
父も胃がんで胃を全摘したので私も絶対ピロリ菌いる!
と思って自治体の検査の案内が来て受けたけどいなくて拍子抜け。
うちの子どもらは都会のマンション育ちなのでいないと思うけど、尿検査のついでにやれるならやった方がいいのかな?+1
-0
-
65. 匿名 2018/11/13(火) 11:31:30
夫の実家が井戸水でABC検査というやつ?やって居なかったみたいなんだけど
口移しとかはしていないけど、娘も義実家行って食べたり飲んだりしてるし心配になってきた。+1
-0
-
66. 匿名 2018/11/13(火) 11:33:39
何とも難しい問題だね。
除菌すると抗生物質飲むから一時的にお腹緩くなったりする。
ピロリ菌に感染しない対策を周知させた方がいいね。
口移しとかで食べさせないとか。
それをやると虫歯菌も感染するし。+0
-0
-
67. 匿名 2018/11/13(火) 11:36:30
いま除菌しても将来また入ってくるかもしれないのだから、胃癌になりやすい年齢になってからすればよいと思う+1
-3
-
68. 匿名 2018/11/13(火) 11:42:01
>>52
間違った知識や古い知識あることが多いからねネットの看護師
ピロリ菌は誰にでもある常在菌だと思われていたのは昔だよ+4
-0
-
69. 匿名 2018/11/13(火) 11:44:01
>>58
アンモニア臭がしないから安心という誤解をしないために言うけどそれは機械測定で分かるレベルですよ!
+3
-0
-
70. 匿名 2018/11/13(火) 12:07:39
胃が悪いからピロリについてかなり調べた
みんなの見識は逆で
胃がんの人はほとんどピロリを持っているということ
ピロリがいても胃がんになるとは限らない
似てるようで解釈が少し違う。
ただピロリは慢性胃炎も引き起こすからいたら
絶対に除菌するべき
検査は呼気、血液、便、胃カメラにて、など様々。
確か呼気が精度が高いはず。空気入れるだけの簡単なもの。
+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/13(火) 12:09:02
>>67
いなければ今後はかかることはそうないはず。+2
-0
-
72. 匿名 2018/11/13(火) 12:11:15
>>62
ないかというか胃腸科に
保険適用じゃなくてもそんなに高くないとおもうよ
+3
-0
-
73. 匿名 2018/11/13(火) 13:45:15
父が保菌で駆除したし私も検査受けたいんだけどな~。+0
-0
-
74. 匿名 2018/11/13(火) 14:47:23
健康診断で数年前にピロリ菌調べて陰性だったけど、久しぶりにまたオプションでピロリ菌の有無調べようと思ったら、係の人に1度調べて大丈夫だったらもう調べなくて大丈夫って言われたんだけど本当?+3
-1
-
75. 匿名 2018/11/13(火) 15:10:25
ピロリ菌のせいで重度の萎縮性胃炎になっていて、都内でも有名なクリニックにかかってるけど、そこの先生は20歳前後で検査して除菌が1番いいって
仰ってました。
親がピロリ菌いたら、子供にも移ってる事が多いらしいから、いた人は子供にも検査する方がいいそうです。+5
-0
-
76. 匿名 2018/11/13(火) 15:54:16
LGヨーグルトとマヌカハニーはピロリ菌をやっつけるみたい。
毎日とらなきゃいけないけど。+2
-0
-
77. 匿名 2018/11/13(火) 21:19:07
時々激しい胃痛が起きて不安だったので胃カメラをしました。一緒にピロリ菌の検査もしてもらったところ陽性たったので除菌しました。その後から胃の調子は確かに良くなりました。抗生剤飲んで副作用が出たけどやって良かった。+0
-0
-
78. 匿名 2018/11/13(火) 22:40:59
会社の健康診断で消化器官が引っかかり検査したらピロリ菌でびっくり。胃もたれや胃痛とは無縁だったから余計に。
今年も胃カメラやりますよー!+2
-0
-
79. 匿名 2018/11/14(水) 02:48:44
>>20
ガスターは胃酸を抑える薬
ピロリはウレアーゼという酵素を使って胃酸をアンモニアに変換して自身を守っている
アンモニアは毒性が高いので胃がんのリスクが上がります。
医学的にピロリを除菌すると、以前より胃酸が増え逆流性食道炎になるリスクがとても増えます。
20さんがガスターで胃痛が和らいだってのも、疑問に感じますし。一般薬を月何千円分も長期服用することは、重い疾患をマスクすることにも繋がるので絶対真似してはいけません。
+1
-0
-
80. 匿名 2018/11/14(水) 10:06:36
私も出産後にピロリ菌除菌したので…絶対子供にも移ってると思う。
学校側から検査してくれるのかな?
個人で小児科に行って検査受けるべき?
受けれるなら受けていいと思う。+0
-0
-
81. 匿名 2018/11/14(水) 23:59:22
年取ってから除菌しても、それまでのピロリ菌の悪さは消えるわけじゃないらしく、
除菌した時点から胃がんのリスクが減るみたいな、
そんな研究結果だったはず。
だから、ピロリ菌と共存するメリットはない。
はやく除菌した方が良い。
ただ、除菌の薬がまあまあ強力なものだったはず。
なんでみんな検査しないのかな。
ピロリ菌も虫歯菌も水虫菌も、
共存する人って思考がわからんわ。+0
-0
-
82. 匿名 2018/11/25(日) 12:38:49
井戸水、両親ピロリ陽性だったけど、私は三回(呼気、血液、血液)検査したけど、陰性でした。三回も検査したのはもう何年も胃の調子が悪いからです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本小児栄養消化器肝臓学会は、症状のない15歳以下の子どもに胃がん予防のためのヘリコバクター・ピロリ菌の検査や除菌をしないように提案する指針を公表した。一方、日本ヘリコバクター学会は一昨年、中学生以降で検査でき、早期の除菌が望ましいと提言。自治体の間で検査に助成する動きが広がっており、議論を呼びそうだ。