ガールズちゃんねる

【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

1763コメント2018/12/08(土) 19:06

  • 501. 匿名 2018/11/09(金) 16:18:00 

    南海トラフ避けるにはひたすら北に逃げるしかない。北海道や東北に。
    海や山がない埼玉県も安全そう、首都直下や富士山噴火したらわからないけど。
    逃げる人はすでに海外に逃げちゃったし。

    +90

    -6

  • 502. 匿名 2018/11/09(金) 16:18:31 

    >>456
    地球から出てる電磁波とかアホくさ
    ほんとにわかるなら、東日本の時はなんでわかんなかったの?

    +80

    -4

  • 503. 匿名 2018/11/09(金) 16:19:18 

    オリンピックの時になったらどうなるんだろう。。

    被害すごそう。。

    +59

    -0

  • 504. 匿名 2018/11/09(金) 16:20:53 

    東北も震度4とか…
    油断しててすみませんでした

    +8

    -5

  • 505. 匿名 2018/11/09(金) 16:21:09 

    >>463 トイレは?空き巣もトイレは狙わないんでない?地震の時もトイレは比較的頑丈っていうし。

    +28

    -0

  • 506. 匿名 2018/11/09(金) 16:22:16 

    備蓄は意味ないってのは、家が崩れたら元もこもないって意味で言ってるだけでしょうよ

    +93

    -4

  • 507. 匿名 2018/11/09(金) 16:23:58 

    豊洲のタワマンとかやばいんじゃない?
    あんなところによくタワマンなんか作るよね

    +137

    -1

  • 508. 匿名 2018/11/09(金) 16:24:52 

    ちょっと場所は違うけど最近和歌山で地震多いよね

    +90

    -2

  • 509. 匿名 2018/11/09(金) 16:27:22 

    怖いよ。
    せめて家に家族が揃ってる時に起きて欲しい。みんなバラバラでペットもいるから、最近は出かける時とても心配になる。
    落ち合う場所とペットを迎えに行く係とか色々と決めてるけど、いざという時に本当に動けるんだろうか…

    +96

    -0

  • 510. 匿名 2018/11/09(金) 16:28:51 

    >>52
    聖徳太子を実在しなかったことにしたい人たちがいるんだよ
    騙されないで

    +157

    -1

  • 511. 匿名 2018/11/09(金) 16:29:55 

    豊洲よく行くけど東京湾は津波大丈夫なのかね、、

    +23

    -1

  • 512. 匿名 2018/11/09(金) 16:32:35 

    宮城だけど
    東日本大震災(311)がくる前宮城県沖地震が
    2011年(平成23年)1月1日から10年以内に発生する確率は、70%程度、20年以内には90%程度以上、30年以内には99%って言われていたんだよね。311が来てからは南海トラフの話題が多くなったけど、311とは別ものと気象庁が発表してから現在確率は不明状態。
    最近宮城県沖の揺れが多いしまたくるんじゃないかって思ってる。
    311きた薄れているけど、爆弾抱えてる可能性がまだあることを忘れないで

    宮城県沖地震の発生確率|仙台市
    宮城県沖地震の発生確率|仙台市www.city.sendai.jp

    過去6回の宮城県沖地震の発生間隔は、最も短い間隔は26.3年、最も長い間隔は42.4年、平均は37.1年で、前回の宮城県沖地震から計算すると、26年後は2004年(平成16年)、42年後は2020年(平成32年)、37年後は2015年(平成27年)となり、既に最も短い発生間隔の26.3年は経過しており、いつ発生してもおかしくない状態になっています。 なお、「2020年(平成32年)までに、次の宮城県沖地震が発生している可能性が非常に高いと考えられる。

    +91

    -1

  • 513. 匿名 2018/11/09(金) 16:38:13 

    まさにバツがついた予想震源地近くに住んでいます。
    内陸部に引っ越したいけど、紀伊半島知ってる人は分かるだろうけど、山と川だけなんだよ。
    全然学校や店がない。陸の孤島って呼ばれてるんぐらい。沿岸部にきて、店や学校、街がある。
    内陸部なんて不便ってもんじゃない。
    台風で毎回土砂崩れになるし、危険。

    生まれた時からここに住んでるし、仕事も沿岸部にしかないんだよ。
    どうか地震が連動せず、予想より低いのを願うばかりです💭

    +134

    -4

  • 514. 匿名 2018/11/09(金) 16:39:33 

    今年エルニーニョ現象だって。暖かいのは嬉しいけど三月に地震来そうで怖い

    +82

    -4

  • 515. 匿名 2018/11/09(金) 16:40:25 

    私北海道も九州も大阪も住んでたことあるけど、転勤族で今まで上手いこと地震避けてきて、震度3以上経験したことないんだよね
    震度7とか想像つかない、怖いね

    +73

    -0

  • 516. 匿名 2018/11/09(金) 16:40:47 

    自分だけ生き残ったとしても辛い

    +132

    -3

  • 517. 匿名 2018/11/09(金) 16:41:03 

    みんな生きててね 誰一人死んでほしくない

    +222

    -1

  • 518. 匿名 2018/11/09(金) 16:41:29 

    >>35

    本当にそう願います!!

    +20

    -0

  • 519. 匿名 2018/11/09(金) 16:41:33 

    >>459あー綺麗だけど引力で恐ろしくなるやつ。三年連続とかオリンピック大丈夫なの?

    +11

    -2

  • 520. 匿名 2018/11/09(金) 16:42:18 

    地震で日本最貧国化が先か支那による侵略が先か

    +8

    -4

  • 521. 匿名 2018/11/09(金) 16:42:38 

    >>31
    これ九州と和歌山で同じ震度ってありえるの?
    九州が7だとしたら和歌山9ぐらいないとおかしくない?
    震度は7が最大表記だからかな。

    +111

    -3

  • 522. 匿名 2018/11/09(金) 16:42:54 

    >>463
    通帳と印鑑とかならもう普段使いのバックにいれておくとか、、?
    落としたりしたら大変か、、うーん(−_−;)

    +29

    -0

  • 523. 匿名 2018/11/09(金) 16:44:12 

    311の時、隣県でしたが震災後ガソリンを手に入れることにかなり苦労しました。何キロも車が並んでいて、入れられるのは10リッターまで。YouTubeにその様子の動画もありましたので、見て下さい。

    いざとなったら車で充電もできるし、暖もとれる。ガソリンがある限り。

    最近、世間がざわつき出したので、常に満タンを心がけるようにしています。

    +136

    -0

  • 524. 匿名 2018/11/09(金) 16:44:34 

    具体的に言ってくるあたり、もう近いのかな

    +92

    -1

  • 525. 匿名 2018/11/09(金) 16:45:21 

    南海トラフって何年前ぐらいから来るって言われてるんですか?
    もうずっと言われてるんでしょうか?

    +23

    -0

  • 526. 匿名 2018/11/09(金) 16:46:15 

    >>521
    まだ一年もたってないけど南海トラフ予想のをどっかの新聞で見た時はここまでひどくなかったんだけどなぁ
    わたし兵庫だけど震度5強とかだった気がする。
    急に7になってて恐怖

    +91

    -0

  • 527. 匿名 2018/11/09(金) 16:46:47 

    備蓄は意味ないとは思わないし大事だとは思う
    ただ状況によっては備蓄にとらわれすぎちゃダメ
    もしものときは備蓄を取りに戻ったり、あるから大丈夫ととどまり続けずに早めの避難することも忘れないで!
    備蓄より命の方が大事に決まってるし、自分だけの命ではなく避難に対応する人の命もあるんだから

    +64

    -2

  • 528. 匿名 2018/11/09(金) 16:47:01 

    事情知ってる人は普通埋立地なんかには住まない。お台場とか豊洲とかよく住むよなぁと思う。通勤帰宅ラッシュも酷いのに。余程ステイタスがあると思ってるらしくバカだなと思う。
    3.11なんて無かった事になってるのね。おめでたい人達。

    +147

    -1

  • 529. 匿名 2018/11/09(金) 16:47:23 

    オリンピックやろうとしている場合じゃないでしょ

    +93

    -2

  • 530. 匿名 2018/11/09(金) 16:47:49 


    震度予想出てるけど縦揺れか横揺れかでも変わるよね。
    阪神淡路大震災と東北地震経験した人が揺れはダントツで阪神淡路大震災がひどかったと言っていたけど、
    縦か横かどちらかの予想でこれなら阪神と同じ縦揺れ横揺れ同時だったらと思うと怖い。

    +36

    -2

  • 531. 匿名 2018/11/09(金) 16:47:50 

    もう来るね。間違いなく。

    +27

    -13

  • 532. 匿名 2018/11/09(金) 16:48:28 

    弟が愛知県の海の近くに住んでる。
    私達家族は岐阜県で津波の心配はないけど、弟の事が心配。

    +61

    -1

  • 533. 匿名 2018/11/09(金) 16:48:45 

    2020年までに来ると仰っている教授、それが本当にそう思うなら国やオリンピック協会?にもっと伝えた方がいいんじゃないですか?

    +128

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/09(金) 16:49:02 

    あちこちで噴火してるのにいまだに黙ってる富士山が不気味過ぎる。

    +152

    -0

  • 535. 匿名 2018/11/09(金) 16:49:21 

    オリンピック中にきたらどえらいことになるね・・・

    +53

    -0

  • 536. 匿名 2018/11/09(金) 16:50:01 

    >>525
    別トピにも書いたけど私の知る限りだと20年前

    +13

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/09(金) 16:52:18 

    紀伊半島が何回か揺れて無関係と発表したと思えばこの警戒。無関係とは思えないじゃん。余震はじまってると捉えていい?

    +77

    -1

  • 538. 匿名 2018/11/09(金) 16:53:04 

    列島近くじゃなくて日本から一番遠い海が震源地であって欲しい…。津波が怖いけど…
    トラフって西日本の太平洋側のどこで起きるかロシアンルーレットだから

    +61

    -0

  • 539. 匿名 2018/11/09(金) 16:54:29 

    実家が宮崎の沿岸部。
    震度7ときたら家が潰れてしまう…
    唯一幸いなのはすぐ近くに津波緊急避難場所の高台があること。
    お父さん、お母さんがちゃんとそこに避難できますように、命だけは助かって欲しい。

    +114

    -0

  • 540. 匿名 2018/11/09(金) 16:55:04 

    >>528あれなんであんなことするの?首都東京で。首都直下のこと忘れてるよ?いくら耐震工事してたっても地盤にちゃんと杭が刺さってんのかな?データ改ざんなんてしてたら終わりだよ

    +57

    -0

  • 541. 匿名 2018/11/09(金) 16:56:49 

    >>291
    私もそう思う。
    こんなの来たらもう逃げ場ないわ。

    +32

    -1

  • 542. 匿名 2018/11/09(金) 17:01:34 

    2020年に地震がきたとしても
    明日事故や事件に巻き込まれるかもしれない

    毎日たのしく美味しいものいっぱい食べて
    暮らそう

    +144

    -1

  • 543. 匿名 2018/11/09(金) 17:02:02 

    南海トラフと首都直下が起これば日本沈没はありえるけどどちら側かだけ先にきた場合、東と西のどちらかが消えてもおかしくないよね

    +37

    -3

  • 544. 匿名 2018/11/09(金) 17:02:19 

    海外に逃げてもそこで地震来たら終わり。
    日本より民度も低いだろうし。耐震もどうだか。

    +76

    -0

  • 545. 匿名 2018/11/09(金) 17:02:36 

    一家に一台人が運べる大型ドローンがあれば一応命は助かりそうな気はする、違法行為になるけど

    +38

    -0

  • 546. 匿名 2018/11/09(金) 17:03:25 

    影響受ける地域に住んでる。外海じゃなくて内海だから、徐々に水に浸っていく感じで、到達予想も2時間と猶予があるといわれてる。
    でもうちは液状化地域だし、1人の時にきたらどうしようどうしようって怖くて仕方ない

    +37

    -1

  • 547. 匿名 2018/11/09(金) 17:03:30 

    地震の心配はしないといけないわ
    原油価格は暴騰するわ
    株も乱高下激しいわ
    来年増税はあるわ
    心配事のニュースしかないのがいや

    +130

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/09(金) 17:04:06 

    みんな死んじゃうなら自分も一緒にしにたいな。過酷な状況で生き残ってもつらい…

    +127

    -1

  • 549. 匿名 2018/11/09(金) 17:04:22 

    私は地震きたら他の人は助けて欲しい。私が犠牲者でいいと思ってる。

    +14

    -1

  • 550. 匿名 2018/11/09(金) 17:04:46 

    あと2年くらいで日本沈没するなら、わざわざ働きたくないなー
    あと税金も払いたくない。督促状来ても放置したい。

    +121

    -1

  • 551. 匿名 2018/11/09(金) 17:04:47 

    あんまりテレビで南海トラフのこととか防災関連の特集しないのって、何か報道規制でもされてるの?
    変に不安を煽るから?

    +36

    -9

  • 552. 匿名 2018/11/09(金) 17:04:51 

    もしかしてオリンピックに影響ないよう近々に地震起こそうとしてんじゃないの
    その為の南海トラフつんつん調査なのでは。

    +8

    -23

  • 553. 匿名 2018/11/09(金) 17:05:07 

    この震度、巨大津波、原発にも多大なる影響あるだろうし、考えたら生き延びるのが奇跡だわ
    愛知県海沿い暮らし、そう簡単に引っ越せない

    +82

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/09(金) 17:05:48 

    >>4

    おそらく2023年頃でしょう


    +6

    -9

  • 555. 匿名 2018/11/09(金) 17:08:12 

    大地震の時に指示して助けてくれる男探さないと。。
    一人ならパニクってあたふた右往左往してる内に絶対死んでるわ。

    +7

    -32

  • 556. 匿名 2018/11/09(金) 17:09:15 

    >>466
    私も愛知西部在住なんですが、3日前すごい地鳴りみたいな音聞きました!
    しかも短時間に何度も…。
    飛行機でもないし、雷でもなかったので怖かったです…

    +102

    -3

  • 557. 匿名 2018/11/09(金) 17:09:20 

    >>373
    ってかその話自体嘘だったんでしょ?

    +110

    -3

  • 558. 匿名 2018/11/09(金) 17:09:22 

    >>555
    その男が死んだら、あなたも終わりだね。
    御愁傷様。

    +34

    -1

  • 559. 匿名 2018/11/09(金) 17:09:42 

    プラマイ操作されてる
    反映されない

    +81

    -6

  • 560. 匿名 2018/11/09(金) 17:09:56 

    >>551その割に防災放送のテストは増えた。あれは北のミサイルのせいだったけど今は防災になってて頻繁に放送テスト流してる

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2018/11/09(金) 17:11:09 

    >>551
    逆に最近特集してると思ってたよ
    NHKのメガクォークかな?あの南海トラフの特集も再放送が何回もやったんだよ
    NHKで再放送をそんなにやるのも珍しかった記憶
    だから本当に近々大地震は来るんだと思ってる

    +127

    -2

  • 562. 匿名 2018/11/09(金) 17:12:46 

    南海トラフ地震がきたら静岡も壊滅的な状況になるよね
    トイレットペーパーのシェアの多くが静岡の工場で作ってるから紙製品が何ヵ月にもわたって品薄になるのを覚悟しておかないと

    +142

    -0

  • 563. 匿名 2018/11/09(金) 17:13:16 

    >>551
    民法でも影響地域の放送局は夕方のニュースでシミュレーション流してない?私のところ3ヶ月に1回くらいは流れてるし今時分は放送回数増えると思ってる。

    +19

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/09(金) 17:13:45 

    >>29
    無駄なことに浮かれてないで今から具体的なマニュアルを作ってほしいわ
    避難所は家族単位と男女別を選べるようにするとか
    有事の物資の流通やエリアごとの情報を発信する場所を決めておくとか
    公式で丁目や避難所ごとのリアルタイムな情報の場が必要だと思う
    デマも増えるだろうし市町村じゃ広すぎる

    +10

    -3

  • 565. 匿名 2018/11/09(金) 17:14:09 

    南海トラフは勿論だけど他の地域もいつ大地震起こるかわかりませんよね。北海道住みですが、最近よく揺れるせいか地震の夢見ちゃいました。

    +59

    -0

  • 566. 匿名 2018/11/09(金) 17:14:12 

    先週の今の時間帯くらいに地震あったよね。まだこの時間警戒してた方がいいのかな

    +23

    -1

  • 567. 匿名 2018/11/09(金) 17:14:47 

    ペット飼ってる人、例えば家にいてペットと運良く逃げ出せて助かったとしよう。
    あー良かった!って思ったのも束の間、避難所にはペットは入れません➡️え!どうしよう!?
    ってなるのを忘れずに。
    東日本大震災でも、それで泣く泣くペットを置いていくしかなかった家が沢山あった。
    ペットのためなら車中泊、野宿でも構わない!って思ってる人いると思うけど避難所にいないと食料受け取れないからね。

    +141

    -1

  • 568. 匿名 2018/11/09(金) 17:15:49 

    うちの亡くなったじいさんが昔からの地図もってて周りの住宅街が埋立地ばっかりやんと思ってびっくりした。この地図だけはずっととっとけて言われてるから大事に保管してる。

    +173

    -1

  • 569. 匿名 2018/11/09(金) 17:20:20 

    すぐくる 巨大

    ((( ;゚Д゚)))

    +40

    -8

  • 570. 匿名 2018/11/09(金) 17:22:46 

    阪神大震災の時10歳。未だに揺れる前の地鳴りみたいな迫ってくるドドドドって音覚えてる。
    父が飛び起きてタンスが倒れてこないように支えてた。
    どの地域でおこった地震のニュース見ても怖い。
    年末には二人目産まれるけど家族をどう守っていけば良いのかしっかり考えておかないといけない。

    +111

    -5

  • 571. 匿名 2018/11/09(金) 17:23:20 

    放送増えてるんだ。
    夜しかテレビ観られないけど夜も特集してるのかな。

    +24

    -0

  • 572. 匿名 2018/11/09(金) 17:24:47 

    遅いかもしれないけど
    何もしないよりは良いと思って
    飲料水、簡易トイレ、懐中電灯、給水タンク、ラジオ
    今ネットで買った。
    おまもりだと思って。

    +123

    -0

  • 573. 匿名 2018/11/09(金) 17:30:51 

    悲しい。
    私は震源地に近くはないですが、津波が来る場所で働いています。
    仕事中なら確実に逃げれません。
    どうか、子供だけは避難できますように。
    欲を言えば子供と一緒の時に来てください。
    こんな大地震、生き残っても生き地獄だよね。
    死んだ方がマシなのかな。
    でも、子供が苦しむ姿絶対に見たくない。
    家族友達知り合い、私の知り合いでなくても誰かの知り合いだし、みんなどんな人の命も見捨てないでください(;_;)

    +184

    -4

  • 574. 匿名 2018/11/09(金) 17:36:24 

    >>181
    国ばっかり当てにしてたらダメだよ
    基本自分の命は自分で守らないと
    何もしてくれないばかり言ってても仕方がない
    国も何もしてない訳じゃないと思うよ
    1億以上の国民を抱えてるんだもの
    色々万全にいかないことだってあるよ

    +92

    -1

  • 575. 匿名 2018/11/09(金) 17:37:32 

    【南海トラフ】気象庁「紀伊半島~四国でスロースリップが継続している」「紀伊水道震源のM5地震はプレート内で発生していた」 - 大地震・前兆・予言.com
    【南海トラフ】気象庁「紀伊半島~四国でスロースリップが継続している」「紀伊水道震源のM5地震はプレート内で発生していた」 - 大地震・前兆・予言.comjishin-yogen.com

    最近の南海トラフ周辺の地殻活動  近い将来に発生する可能性が高い南海トラフ地震について、気象庁は7日、「先月から今月にかけて紀伊半島から四国で相次いでいる最大マグニチュード(M)5.4の地震は、フィリピン海プレートが沈み込む境界内で発生したスロース...

    +26

    -1

  • 576. 匿名 2018/11/09(金) 17:38:43 

    関西ローカルテレビ番組で、田舎暮らしをオススメするコーナーあるんだけど、目の前が海!テラスで朝食!とか、煽ってくる。

    絶対住みたくない物件だわ。だから、売りに出されてるんでしょと思う。

    +154

    -0

  • 577. 匿名 2018/11/09(金) 17:40:21 

    我が家も身内も、震度7、大津波警報がでるとこだ…

    もし大地震がきたら慌てず諦めるかも

    +34

    -0

  • 578. 匿名 2018/11/09(金) 17:40:57 

    >>562
    わたしが前に見た予想のサイト(新聞社の)静岡が圧倒的に被害すごかったよ
    わたしのとこはそんなにだったけどこのトピに載ってる新しい情報では震度があがってる、、

    +45

    -0

  • 579. 匿名 2018/11/09(金) 17:43:40 

    >>31
    この画像前も見たことがるけどコラでしょ

    +6

    -4

  • 580. 匿名 2018/11/09(金) 17:46:50 

    核シェルター機能付き潜水艦が一台欲しい

    +48

    -2

  • 581. 匿名 2018/11/09(金) 17:48:29 

    実際に家の中がめちゃくちゃになったら、
    重い災害グッズを運びだせるかなと
    準備したリュックをみて思う。。
    たいして入れてないつもりでも重くない?

    +128

    -1

  • 582. 匿名 2018/11/09(金) 17:48:30 

    >>33
    で?

    +1

    -7

  • 583. 匿名 2018/11/09(金) 17:51:46 

    浜松市民です。
    津波も心配だけど、佐久間ダム秋葉ダムが心配。
    佐久間ダムは大地震きたらたぶん耐えられないって以前ラジオで誰かが言ってたな。
    耐えられずにもし決壊したら市内全域は水没するって聞いて絶望。
    どこへ逃げればいいんだろう怖いね。

    +75

    -0

  • 584. 匿名 2018/11/09(金) 17:51:51 

    タワマンのダンパーはどうなったのかな?
    好んで住んでる人は覚悟の上だろうけど、
    倒れてこられたら近所は下敷きやわ。

    +63

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/09(金) 17:52:35 

    オリンピックで全世界から人集めてそん時に地震あったら本当に取り返しつかないよ。危険承知で同意書とか書かさせれるんかな。

    +57

    -1

  • 586. 匿名 2018/11/09(金) 17:54:20 

    >>221
    なんかわかんないけど、信じる❗直感で思った

    +57

    -5

  • 587. 匿名 2018/11/09(金) 17:55:00 

    鹿児島県、まるっとヤバいwww

    +13

    -1

  • 588. 匿名 2018/11/09(金) 17:55:47 

    2020年までなんて誰が決めたの?全然当てになんないな

    +38

    -2

  • 589. 匿名 2018/11/09(金) 17:57:22 

    >>579
    NHKが出してる画像ですよ。

    NHK制作の南海トラフ予想のドラマでこの画像が出てくる
    youtubeにあるよ

    +43

    -1

  • 590. 匿名 2018/11/09(金) 17:57:48 

    とにかく山とか頑丈な高い建物とか、高いとこに登ればいいんだよね??

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/09(金) 17:57:51 

    >>557
    明らかに嘘ってわかるよね
    津波に流されてて自分の母親に遭遇するってどんな確率だよみたいな
    それに津波にのまれてる最中なのによく声聞き取れたねって思うもん
    あと、津波を泳ぐとか無理だから

    +196

    -4

  • 592. 匿名 2018/11/09(金) 17:59:29 

    どうにかして地震のパワーを分散できないもんですかねぇ。
    近々かなり深い位置の断層まで掘削調査するみたいだけど、大丈夫かな?引き金になりそうで怖い…!

    +55

    -0

  • 593. 匿名 2018/11/09(金) 18:00:00 

    >>557
    母親が亡くなったのは事実。
    本人じゃないから、どこまで本当の話しかは誰も分からない。
    震災の見舞金で豪遊してたりしたみたいで炎上したね。

    +134

    -1

  • 594. 匿名 2018/11/09(金) 18:01:31 

    兵庫住みだけど、前子供と買い物に出かけてるときに、震災の訓練で町中に地震と大津波の時になるサイレンがなった。初めは訓練と知らずすごく怖かったが、訓練とわかりもうすぐ地震は来るんだなって思った。最近やたらテレビでも地震に関係ある番組がやるし、内心偉い人達はいつ来るか具体的知ってそうと思うな。

    +113

    -3

  • 595. 匿名 2018/11/09(金) 18:01:33 

    津波って凄いパワーだから巻き込まれたら即死だよね?
    苦しんで死にたくない。

    +59

    -2

  • 596. 匿名 2018/11/09(金) 18:03:52 

    >>555
    今から見つけても無駄だよ。
    10年以上は連れ添って親以上の絆を築いてないと

    +39

    -2

  • 597. 匿名 2018/11/09(金) 18:04:06 

    >>589
    これね。
    ただこれ2016年のなのになんで今話題になってるのかな?
    来るかもしれない時期が早まる予想だから?

    これ多分明け方に来る想定で作ってるんだろうけどさすがな明け方はやめてほしい。
    阪神淡路大震災経験してる身としては寝起きで大地震って余計パニックになる。
    南海トラフ巨大地震シミュレーション(NHKニュース) - YouTube
    南海トラフ巨大地震シミュレーション(NHKニュース) - YouTubem.youtube.com

    【Twitter】https://twitter.com/kum_ilo_61 ※実際の放送物ではありません。 【南海トラフ(東海・東南海・南海・日向灘)4連動巨大地震シミュレーション】(緊急地震速報〜大津波警報〜沖合で津波…) 南海トラフ巨大地震のシミュレーション動画です。 和歌山県沖で断層...

    +46

    -1

  • 598. 匿名 2018/11/09(金) 18:05:55 

    >>595
    大津波って壁が体当たりしてくるようなもんみたいだね
    即死ではなくてもきっと気絶するんじゃないかな

    ほんと、もちろん死にたくないけど
    どのみち死ぬとしたら一瞬がいい

    +131

    -1

  • 599. 匿名 2018/11/09(金) 18:06:44 

    どうでもいい研究したり、技術推進するくらいなら
    ドローンで人間を上空に運ぶ技術推進して欲しいです

    +80

    -1

  • 600. 匿名 2018/11/09(金) 18:07:31 

    トラフがくるにはまだ20年早いので、もしも2020年に来た場合は規模は小さいと言われてますが

    +8

    -6

  • 601. 匿名 2018/11/09(金) 18:07:33 

    >>594
    こないだも避難訓練メールこなかった?
    朝小さい地震きて、また?と思ってドキドキしてたら
    その後すぐにアラート鳴って心臓止まるかと思った

    +35

    -2

  • 602. 匿名 2018/11/09(金) 18:09:18 

    たしかイルミナティカード?で、銀座の時計台が崩れて逃げる人々がオリンピックカラーで描かれてるカードがあるんだよね?
    それが東京オリンピックで大地震が起きる予言カードじゃないかって陰謀論トピで見たことある。

    +129

    -7

  • 603. 匿名 2018/11/09(金) 18:10:08 

    保存水買ってる。
    ペット分も必要だから多めに購入したよ。

    +44

    -1

  • 604. 匿名 2018/11/09(金) 18:10:08 

    >>600
    30年後にくるんじゃなくて30年以内に来るってずっと言ってるけど?
    それに、規模が小さくても誰かは死ぬかもしれない
    自分かもしれないし家族や友人かもしれないよ

    +67

    -0

  • 605. 匿名 2018/11/09(金) 18:10:49 

    >>552
    おでんツンツンみたいに

    +16

    -1

  • 606. 匿名 2018/11/09(金) 18:13:26 

    >>555
    じゃあその人が死んだら死んじゃうね。
    私は阪神淡路大震災の時
    外へ出れなくて両親が塀から子供たちを
    先に出そうとしてるところに
    近所の知らない男の人3人が
    自分も被災してるのにも関わらず
    逃げ遅れてる人がいないか探しにきてて
    塀から出るのを手伝ってくれました。

    まだ小学生前だったから
    顔は覚えてないけど未だに感謝してもしきれない

    +219

    -0

  • 607. 匿名 2018/11/09(金) 18:15:09 

    意外に自然災害による被害が少ない埼玉南西部在住
    東日本大震災の時も浦安の液状化が話題になったあと
    埼玉が比較的安心だとか言われて、
    一時期うちのあたりはマンション戸建ともにかなり売れたときいた
    うちの近所の大地主さんが一気に手放した土地にも一斉に大量の住宅が建って、地元の小学校もパンク状態になったよ

    +77

    -0

  • 608. 匿名 2018/11/09(金) 18:15:15 

    >>601

    それタイミング考えてほしいね(・・;)

    +16

    -2

  • 609. 匿名 2018/11/09(金) 18:15:31 

    >>523
    うちセダンしかないけど震災の時はアルファードとかだと楽だろうなと思う

    +46

    -1

  • 610. 匿名 2018/11/09(金) 18:15:49 

    猛暑の次の年説

    オカルトでもなんでもいいけど、これはガチで注目してる。

    つまり来年

    +170

    -4

  • 611. 匿名 2018/11/09(金) 18:16:18 

    >>373
    そんな悲しい話、、、これから先に活かせる話でもないし辛いよ。

    津波の中、赤ちゃんを離したくなくても気づいたら手の中にいないってパターンの方が多いと思うよ。
    赤ちゃん手放したからってそんな何人も助かるような状況じゃないと思うけどね。

    NHKで観た津波にのまれた生存者のCG見たけど、訓練された屈強な自衛官が女性を抱えて流されたけど、水の勢いで女性とはぐれてしまってその女性の生死はわからないままだって言ってた。

    +172

    -0

  • 612. 匿名 2018/11/09(金) 18:16:57 

    >>610
    でも毎年猛暑だよね・・・

    +138

    -1

  • 613. 匿名 2018/11/09(金) 18:17:26 

    >>600
    東海地震の地域はやばいんじゃない?
    もう100年以上来てないし。
    それに加えて昔より埋立地に建物とかも多いし、被害は大きそう。

    +22

    -1

  • 614. 匿名 2018/11/09(金) 18:18:06 

    >>553
    なんかね三重って人不足って聞いたんだけど、まさか地震が怖いからみんな逃げたのかな?
    転職活動中の友達が三重考えてたけど、なんで人不足なんだろねー、とか言いあってた。

    +47

    -1

  • 615. 匿名 2018/11/09(金) 18:18:49 

    巨大地震とか来るちゃんとした時期とかわかっても公表しないとかいう都市伝説的なのあったよね
    南海トラフとか日本全体を揺るがすほどのものなら
    日本中がパニックになるからとかって

    +98

    -2

  • 616. 匿名 2018/11/09(金) 18:19:11 

    >>600
    そんな無責任な事言って真に受けた人がいたらどうするのですか?

    +7

    -2

  • 617. 匿名 2018/11/09(金) 18:19:30 

    阪神大震災の時、実家の前の家にちょっと問題ありのおじさんがいて、うちの母と険悪だったんだけど
    そこのおばあちゃんが、うちの家の前で〇〇(うち)さん大丈夫?って言ったら、ほっとけ。って言ったの忘れない。

    +87

    -2

  • 618. 匿名 2018/11/09(金) 18:20:06 

    >>614
    私も考えてた!ペットokの寮も完備されてたり至れり尽くせりで凄いなって思ったけど南海トラフの事を考えたら怖いから止めた

    +23

    -0

  • 619. 匿名 2018/11/09(金) 18:20:17 

    >>614
    田舎には大企業ないし、若者は都会に出て行っちゃうからね。
    名古屋、大阪、東京に行っちゃうよ。
    三重だけじゃなくて、どこも沿岸部は危険だよ。

    +67

    -0

  • 620. 匿名 2018/11/09(金) 18:20:38 

    >>608
    ほんと!
    地震?!と思って慌ててスマホ見たら
    訓練って出ててスマホ投げそうになったよ

    よく考えたら地震のキュイーンキュイーンって音ではなかったけど
    咄嗟だったからすごい慌てました

    +54

    -0

  • 621. 匿名 2018/11/09(金) 18:20:51 

    >>615
    そらそうだろうねぇ。
    場所によったら暴動とか起きそうだもん。

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2018/11/09(金) 18:22:24 

    >>620
    だめだ、海物語のマリンちゃんのキュインキュインキュイーーーーーン。で再生された。

    +3

    -19

  • 623. 匿名 2018/11/09(金) 18:23:26 

    地震や災害が最近本当に多いって言うのも少子化に繋がってると思う。
    危機意識があれば、子供複数人産んで守りきれるのかと思う。

    +97

    -4

  • 624. 匿名 2018/11/09(金) 18:23:45 

    三重県鳥羽や静岡県伊豆市に旅行行って
    とても素敵なホテルや従業員さんだったから
    地震の時の訓練はめちゃくちゃしてるだろうけど
    どうかその時は無事であってほしいと思う。

    +101

    -2

  • 625. 匿名 2018/11/09(金) 18:24:02 

    自衛隊の絆311、って記録映画見たんだけど、
    津波すぐそこまで来てるのに、
    まだ歩いて逃げてる子連れ家族がいて、
    自衛官が逃げろー!って叫んでも聞こえてないのか、多分のまれたんだと思うんだけど、
    何故子供いるのに!子供だけでも!
    子は親を選べないんだな、って思ったわ。
    小さければ小さいほど助かるか否かは親によるんだな、と思った。
    子供がいる人は真っ先に逃げて欲しい。

    +118

    -8

  • 626. 匿名 2018/11/09(金) 18:24:08 

    >>617
    え。おばぁちゃんは心配して言ってくれたんではなく?

    +56

    -0

  • 627. 匿名 2018/11/09(金) 18:25:48 

    >>626
    おばあちゃんは心配してチャイム鳴らそうと家前まで来てくれたようだけど、それを制しておじさんはほっとけ、って言ったのがはっきり聞こえたの。
    子供心にすごくショックを受けたよ。

    +120

    -1

  • 628. 匿名 2018/11/09(金) 18:27:06 

    >>627
    あー。そういうことね、、
    言ってくれたのにほっとけって言ったのかと思ったわ(−_−;)
    そのおっさんひどいね。そりゃ忘れないわ

    +135

    -0

  • 629. 匿名 2018/11/09(金) 18:28:38 

    >>615
    で、国の主要人物だけは日本脱出するってやつね

    +69

    -0

  • 630. 匿名 2018/11/09(金) 18:29:05 

    私は紀州の南西部の海沿いの町に住んでいます。
    気になる話しを聞いたのでここに書かせて下さい。
    一週間ほど前にこの辺りに震度4の地震があったのですが、地元の人によるとその前日に矢鱈と沢山の魚が釣れたそうです。
    そして今日聞いた話ではこの2,3日再び矢鱈と沢山の魚が釣れたそうです。
    単なる偶然かも知れませんし、何も起こらない可能性が大きいのですがなんだか気味が悪いです。
    何も起こらないことをただ祈るだけです。

    +155

    -1

  • 631. 匿名 2018/11/09(金) 18:30:39 

    >>625
    そうだよね、子供は親に限らず、その時に一緒にいる保育士さんや先生や大人によって運命がほぼ決まっちゃうよね。

    ただ、当時の映像を録画してて家に結構あるんだけど、こんな状況で助かるの?!って人も結構いるのよね。
    逆にこの人助かってるかなと思ってた人が、え?この人亡くなってるの?!ってのもあった。

    +39

    -1

  • 632. 匿名 2018/11/09(金) 18:31:10 

    >>630
    そういうのよく聞くよね
    大阪の地震の前は鮎?だっけかな
    毎年取れる量とは比べものにならないくらい
    取れてて地元の人が地震来るかもって言ってるって記事見て
    そんなまさかーと思ってたら大阪地震きて
    すぐにその話思い出したわ

    +112

    -0

  • 633. 匿名 2018/11/09(金) 18:31:50 

    >>630
    それ地震雲掲示板にもぜひ書いて欲しいなぁ!

    +24

    -1

  • 634. 匿名 2018/11/09(金) 18:32:17 

    >>497
    正直そう思う…
    南海トラフがきたら東日本大震災のときみたいに天罰だとか、日本の震災お祝いしますとか言われるんだろうね。日本人が大勢亡くなったら彼らは大喜びだろうね。

    偽善者ぶったコメントだけど、本当に災害で亡くなる人が一人でも減ってほしい。どうかみんな助かってほしい

    +179

    -1

  • 635. 匿名 2018/11/09(金) 18:32:32 

    東京オリンピックにお金つぎ込むくらいなら、災害対策に本気で取り組んで欲しい。
    日本全国で台風・豪雨・地震の被害が毎年すごいのに、のんきにオリンピックなんかやってられるかって。
    オリンピックよりやらなきゃいけないこたあるでしょ。使わなきゃいけないお金あるでしょ。

    +184

    -0

  • 636. 匿名 2018/11/09(金) 18:34:16 

    >>630
    北海道胆振東部地震が起こる前も、例年不良だった秋刀魚がたくさん穫れました。

    +145

    -1

  • 637. 匿名 2018/11/09(金) 18:38:58 

    備蓄してても海の近くの家なんかは流されてしまうから無駄だよね。4人家族の食事と水を3日分なんて持って逃げれる余裕ないわ…。日本全体が揺れるなんて生きてても地獄なんじゃないかと思う。

    +10

    -4

  • 638. 匿名 2018/11/09(金) 18:40:54 

    でもさ、日本人ってすごいよね。
    あんだけ大地震きても南海トラフくるって言われてても
    覚悟したり準備したりはするけど
    海外に移住とかあんまり聞かないよね。
    自分もだけどどこかで受け入れちゃってるんだなと思ってる。
    もちろん移住となるとお金のこととか
    色々な問題はあるからって人もいるだろうけど

    +142

    -1

  • 639. 匿名 2018/11/09(金) 18:42:21 

    なにがなんでもメガネだけは忘れないように避難しないとやばい
    何も見えないから

    +141

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/09(金) 18:43:12 

    今年の夏、相模川で鮎が大量発生したんだよね

    +38

    -1

  • 641. 匿名 2018/11/09(金) 18:43:48 

    シミュレーションだけでもう怖い

    +28

    -0

  • 642. 匿名 2018/11/09(金) 18:44:17 


    みんな。
    避難グッズとか準備してるなら
    玄関の横とかに置いといたほうがいいよ。
    寝てる時にきて違う部屋に置いてて
    そこには入れない。とかなると意味ないから。
    起きてる時もしかり。

    まぁ玄関崩れちゃったとかだと
    どうしようもないけど、、玄関の作りって
    割と頑丈って聞いたことあるし
    避難グッズ用意してる人も周りにいるけど
    みんな違う部屋のクローゼットとか
    押入れとかに入れてる人多かったから

    咄嗟だと取りに行くの忘れたりもあるし
    邪魔だけど玄関の見えるとこに置いといたほうがいいと思う

    +58

    -1

  • 643. 匿名 2018/11/09(金) 18:44:39 

    >>639
    めがね大事ですね
    私は予備で1個買ったよ、見えないと何も出来ないから

    +68

    -0

  • 644. 匿名 2018/11/09(金) 18:44:44 

    とにかく 自助努力あるのみだよね。
    自衛隊にすがろうと思っても規模が大きければいつ助けてもらえるか分からないよね。
    「備蓄は無駄」との声もありますが 家がぺしゃんこ または津波にあうとは限らないから1週間分は用意した方がいいと思うなぁ。

    また日本政府は「新型インフルエンザ」に備えて2週間は各自籠城出来るように備蓄するように発表しているよね。

    私は「新型インフルエンザ」を基準にして用意しているよ。
    怖いけど備えないと先に進めないからね♪
    日本に生まれた以上 備蓄は必要経費かなぁ。

    +66

    -1

  • 645. 匿名 2018/11/09(金) 18:46:46 

    >>556
    ねぇ!聞きましたよね。
    ここ1ヶ月で三回くらい聞いてます。
    飛行機の離陸する時みたいな音ですよね。かなり大きい音だからびっくりします。

    +47

    -0

  • 646. 匿名 2018/11/09(金) 18:46:54 


    避難グッズにカップラーメンって
    お湯なかったら意味ないじゃん
    と思って買ってなかったけど
    水でも15分か20分置くとできるみたいよ!
    焼きそばも少し長めに置くとできるって。

    結構ネットで話題になってたけど
    知らない人のために一応

    +146

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/09(金) 18:47:01 

    正直その頃には死にたいわ
    子供達守れる自信ないわ

    +28

    -1

  • 648. 匿名 2018/11/09(金) 18:47:57 

    オリンピック招致に関わった奴らってほんとおめでたい頭してるよ。本当にオリンピック期間中に起こったら責任とってもらいたい!こんなことに税金投入させてほんと血税なめてる。

    +74

    -2

  • 649. 匿名 2018/11/09(金) 18:48:07 

    >>642
    阪神淡路大震災の時は家が潰れて「玄関」のみ大丈夫だったお宅がたくさんあったって テレビでやってました。

    +99

    -0

  • 650. 匿名 2018/11/09(金) 18:48:51 

    >>647
    子供は生きたいんじゃない?
    そうはいってても実際地震が来たら
    咄嗟に子供守ろうとしてると思うよ

    +32

    -1

  • 651. 匿名 2018/11/09(金) 18:49:48 

    >>639
    メガネめっちゃわかる。
    超ど近視からしたら、眼鏡を見つけてからじゃないと逃げられない。
    その間に津波とか、火災に巻き込まれたら終わってしまう…

    +79

    -2

  • 652. 匿名 2018/11/09(金) 18:52:44 

    津波が予測されてる地域の役所は内陸に移転してほしい
    指揮取る人がいなくなってしまう

    +53

    -1

  • 653. 匿名 2018/11/09(金) 18:54:03 

    >>115
    自然だもんね。ありえないことないよね。
    こればっかりは誰にもわからない。

    +22

    -1

  • 654. 匿名 2018/11/09(金) 18:57:09 

    駅ビルのガラスが刺さりそうで外も怖い
    家も川が氾濫して家ごと潰れる可能性が…

    +47

    -0

  • 655. 匿名 2018/11/09(金) 18:57:14 

    電車に乗って地震起きたら
    閉じ込められて逃げられないのも怖すぎる

    +65

    -1

  • 656. 匿名 2018/11/09(金) 18:57:24 

    パニックになるから言わないだけで、地震の研究とかしてる人から、2020までに間違いなく南海トラフ来るっていう確かな情報を政府は得てる気がする

    +194

    -10

  • 657. 匿名 2018/11/09(金) 18:58:01 

    津波警報を装った偽メールが送られているらしい。URLが貼られていて悪質なサイトにつながるそうです。気をつけましょう⚠️

    津波警報装う偽メール、気象庁名乗りリンク誘導 - トピックス|Infoseekニュース
    津波警報装う偽メール、気象庁名乗りリンク誘導 - トピックス|Infoseekニュースnews.infoseek.co.jp

    気象庁は8日、同庁からの津波警報発表を装い、偽情報を記載したメールが不特定のアドレスに送信されていると発表した。メ【トピックス】

    +83

    -1

  • 658. 匿名 2018/11/09(金) 18:58:15 

    2020年の東京オリンピックが決まったニュースを見たときに、何故かはわかりませんがたぶん日本での開催はできなくなるような気がすると思いました。東日本大震災を経験して、もう津波は来てほしくないと切に願ってます…

    +39

    -20

  • 659. 匿名 2018/11/09(金) 18:59:56 

    埼玉は地盤が固いよね。
    うち江東区だけど311のとき、マンション上階かなり揺れたよ。

    +10

    -9

  • 660. 匿名 2018/11/09(金) 19:00:46 

    >>651
    もう毎日眼鏡かけて寝るしかないね…

    +71

    -2

  • 661. 匿名 2018/11/09(金) 19:02:26 

    東日本大震災の時、栃木住みなのに、震度6強で家が半壊しました
    その時、感じたのは、実際そうなったら、身一つで逃げるのに精一杯で何も持ちだせないって事と、震源地からかなり離れていても安心できないんだなって事です

    +142

    -1

  • 662. 匿名 2018/11/09(金) 19:02:34 

    大地震が平日の昼間だったら家族のいる場所バラバラだし、それぞれ被災して大怪我したり命落としたりしたらどうしよう!とか考えだしたら本当に恐ろしい。

    +111

    -1

  • 663. 匿名 2018/11/09(金) 19:03:40 

    エルニーニョか

    +16

    -0

  • 664. 匿名 2018/11/09(金) 19:04:39 

    >>659
    埼玉でも地盤弱い所あるよ。東日本大震災の時どこかは忘れたけど液状化した土地もあったからね。

    +42

    -1

  • 665. 匿名 2018/11/09(金) 19:04:44 

    過去の南海、東南海地震の50%が12月に来てる。
    寒い時期だし怖いよー!
    木村藤子さんも12月にくるみたいなこといってなかった?大量マイナスだったけど…。

    +89

    -5

  • 666. 匿名 2018/11/09(金) 19:07:25 

    津波怖いなぁ

    夫は単身赴任で
    未就園児のいる妊婦なんだか
    今、自治会の組長で災害時は周辺地域の状況を確認して避難呼びかけし、会長に報告しないといけないらしい。
    幼児連れて、他所様の見回りなんてしてらんないんだけど
    しかも、この地域に引っ越してきて一年だから土地勘無いし


    どうしたらいいの?
    災害時、確認しないと責任とわれるのかな?

    +6

    -16

  • 667. 匿名 2018/11/09(金) 19:07:30 

    エレベーターに乗ってる時きてもこわいよね。。
    エレベーターに乗ってる時にもしきて
    落下ってなったら
    大の字で仰向けに寝転んでじっとしてた方が
    助かる可能性高いらしい。

    衝撃が分散されるんだって

    +125

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/09(金) 19:08:27 

    >>665
    ホッカイロストック切れてたのを思い出した
    念のため買っとくかー

    +54

    -0

  • 669. 匿名 2018/11/09(金) 19:10:37 

    今調べたら住んでるこの場所。
    津波16m、到達時間8分。
    職場も自宅も同じくらいの津波

    ちなみに静岡県です。
    備蓄しっかりしても、これじゃ生きて残れないな。って諦めに入っちゃう

    +73

    -1

  • 670. 匿名 2018/11/09(金) 19:11:05 

    生き残っても地獄
    一瞬でお願いしますってかんじ

    +61

    -0

  • 671. 匿名 2018/11/09(金) 19:11:54 

    トイレが使えなくなるのがマジでイヤだから携帯トイレ(砂で固まるやつ)100回分くらい買いだめしてある。あとパンが好きだから缶詰の三年もつのもストックしてたけど今月賞味期限が来たから朝ごはんに食べた。また買わなくちゃ〜

    +107

    -1

  • 672. 匿名 2018/11/09(金) 19:12:54 

    >>667
    でも何人かと乗り合わせてたら自分だけ大の字になれないねw

    +141

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/09(金) 19:13:17 

    マジで来んな。
    私の家海が近いからアウトじゃん。

    +10

    -2

  • 674. 匿名 2018/11/09(金) 19:15:53 

    >>280

    離れられない人は多いでしょうが命あってこそのものなのでなりふり構わず逃げていいと思います

    +3

    -3

  • 675. 匿名 2018/11/09(金) 19:16:59 

    件(くだん)の目撃情報も出てきましたね。
    ただの煽りの可能性もあるけど。

    +53

    -3

  • 676. 匿名 2018/11/09(金) 19:20:40 

    >>651
    私は枕元にスニーカーと眼鏡と携帯置いて寝てるよ

    +27

    -1

  • 677. 匿名 2018/11/09(金) 19:21:15 

    徳島の昭和南海地震の体験談によると、イカが豊漁になったら地震がくるって言われてて、
    イカが豊漁になった年にほんとに南海地震がきたって書かれてあったよ。
    他にもこういう言い伝えも書かれてある体験談たくさん載ってたら興味あったら検索してみて。

    +104

    -1

  • 678. 匿名 2018/11/09(金) 19:22:14 

    >>675
    件(くだん)て妖怪でしょ?
    ないない。

    +42

    -7

  • 679. 匿名 2018/11/09(金) 19:24:17 

    引っ越せったって、いくら安全でも、職場からすんげー遠い山ん中とか無理だしねえ…

    +71

    -0

  • 680. 匿名 2018/11/09(金) 19:25:10 

    >>669
    津波16メートルって東日本大震災と同じくらいじゃない?
    8分以内にマンションの5階より高い建物に非難できれば助かるかも…。

    +65

    -1

  • 681. 匿名 2018/11/09(金) 19:26:53 

    >>671
    100均で買ったの?

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2018/11/09(金) 19:27:15 

    >>679
    山は山で土砂崩れがあるしなぁ

    +20

    -1

  • 683. 匿名 2018/11/09(金) 19:27:30 

    増税前だからか、友達がマイホームラッシュ

    +53

    -0

  • 684. 匿名 2018/11/09(金) 19:27:39 

    とりあえず携帯トイレを100均で20個買っとこう
    あと何か100均でオススメなのある?

    +87

    -0

  • 685. 匿名 2018/11/09(金) 19:29:49 

    300年くらい前に起きた静岡が震源の宝永大地震のあとには富士山が噴火したとか。
    地震の被害でも大変なのに富士山まで噴火したらマジで日本終わるよね。

    +74

    -1

  • 686. 匿名 2018/11/09(金) 19:30:15 

    >>356
    うちもそれ。どうしよう…

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/09(金) 19:30:29 

    >>675
    どこで目撃情報あったの?

    +27

    -1

  • 688. 匿名 2018/11/09(金) 19:31:01 

    和歌山県民ですが、この間月初めなのに通信制限がかかったみたいにネットが突然繋がりにくくなって不思議に思ってたら、ほんとに次の日に地震がきました。今は普通なのでやっぱり少なからず関係あったんだろうなって思ってます…

    最近こういう記事見るのがまた多くなってきたので、心配です。ほんとにこないで欲しい

    +94

    -1

  • 689. 匿名 2018/11/09(金) 19:31:20 

    地震多いし震度3や4はあまりびっくりしなくなってきました。

    数日前の午前3時に電波時計がパタパタ音をたてて元旦になり
    数分後に元通りに戻ったのも怖かった
    大きいのがくるのかな

    +63

    -1

  • 690. 匿名 2018/11/09(金) 19:33:01 

    >>660
    私は東日本大震災から眼鏡をかけて寝てます。
    東日本大震災の余震で、震度5が深夜に来るのが4、5回続いたので、3回目からは眼鏡をかけて寝るようになりました。

    +34

    -1

  • 691. 匿名 2018/11/09(金) 19:33:28 

    >>681
    ちがうよ〜百均にもあるの?うちのはこれ、アマゾンでも買えるよ。
    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

    +37

    -0

  • 692. 匿名 2018/11/09(金) 19:36:33 

    地鳴りかな。土日だったかなんか音がした。雷だと思ってたら、旦那違うって言ってたんだよね

    +27

    -2

  • 693. 匿名 2018/11/09(金) 19:40:09 

    >>6
    西城秀樹さんの曲で❗️

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2018/11/09(金) 19:41:07 

    家族四人くらいが入れる球体の避難シェルターがあるよね!
    津波にも放射能にも大丈夫で丸い窓がついてるやつ。
    買おうかな。

    +54

    -1

  • 695. 匿名 2018/11/09(金) 19:41:42 

    アラフォー、独身、貯金50万。こういう話聞いても何も怖くない。。。
    守るものがないということはこういう時、強い。

    +142

    -2

  • 696. 匿名 2018/11/09(金) 19:43:18 

    >>18
    最大震度が4~5で留まるのは北関東より上
    更に群馬栃木は海がないので津波の心配もない

    +42

    -0

  • 697. 匿名 2018/11/09(金) 19:45:00 

    ペット用はどのような水を備蓄していますか?

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/09(金) 19:45:05 

    >>686
    車は渋滞して動けない!
    足だよ
    自分の足を日頃から、可愛がる!
    可愛がられた足は全力で走って下さるぞ

    +94

    -0

  • 699. 匿名 2018/11/09(金) 19:47:37 

    >>695
    わぁ~ーーーい🎵私もよー☀️

    プラマイ反映されないからコメた

    +21

    -0

  • 700. 匿名 2018/11/09(金) 19:48:31 

    >>655

    閉じ込められる系ならエレベーターとか怖い

    +43

    -0

  • 701. 匿名 2018/11/09(金) 19:49:44 

    >>697
    ペットボトルなら何でもダメなの?
    日田天領水おいしいけど人間と分ける

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2018/11/09(金) 19:49:45 

    海抜低い所は怖いな。
    ディズニーの年パス更新やめようかな。

    +52

    -1

  • 703. 匿名 2018/11/09(金) 19:51:13 

    この画像みるともう沖縄が…

    +67

    -1

  • 704. 匿名 2018/11/09(金) 19:52:15 

    こんな危険な島でオリンピック
    高額遣わないで、地震対策しろやあ❗️

    +126

    -2

  • 705. 匿名 2018/11/09(金) 19:52:16 

    備蓄意味ないって声、ちらほらあるけど…しておいてまず損は無いと思うよ。
    津波が来る来ない、震度が大きい小さい関係なくね。
    東京周辺、首都機能がマヒしたら物流だって滞る。そしたら北海道まで影響は出る。
    津波は二階とかが波に浸からなければ、波が引いてから荷物を取りに行ける。少しでも、何だって、自分達の食料はあったほうがいいよ。あとは生活用品。ペットの食料など。

    仙台沿岸部住みで思いっきり被災した私は、その教訓を生かそうと思う。
    あとはとにかく、自分を守れるのは自分だけ。
    自分の命を守ってこそ、大切な人達の命を守ることができるんだよね。

    +99

    -1

  • 706. 匿名 2018/11/09(金) 19:54:05 

    ワンピースで最強の男がグラグラの実地震人間だかの設定だったけど普通に笑えねーよッて思ってた。
    今まで何人の人が亡くなってるんだと思ってんだよ

    +118

    -1

  • 707. 匿名 2018/11/09(金) 19:55:06 

    来年主人が四国に転勤が決まりました。
    子供もたくさんいるし、単身赴任させるかついていくか本気で悩みます。

    +97

    -3

  • 708. 匿名 2018/11/09(金) 19:55:21 

    >>151
    そんな緊急時にファッションチェックする人なんかいないから大丈夫だよ!

    +100

    -0

  • 709. 匿名 2018/11/09(金) 19:56:07 

    動画見て、息が苦しくなった。

    私は家族を守れるのかな。
    こんな事言いたくないけど備えていても、命が残らなければ何も意味がない。

    そりゃ生き残れて、さらに生き延びるには備えが必要だから備えてるけどさ。

    改めて考えさせられました。

    +56

    -2

  • 710. 匿名 2018/11/09(金) 19:57:23 

    >>99
    友達でいる。
    わざわざSNSで胡散臭いリンク貼って拡散して騒いでる。
    もちろん何事もなし。

    +27

    -0

  • 711. 匿名 2018/11/09(金) 19:58:08 

    シミュレーションみただけで動悸が😭 今まで大きな地震関係で体験してることからトラウマ

    +45

    -0

  • 712. 匿名 2018/11/09(金) 20:01:40 

    最近は地震関係はあえて見なくなったなぁ…怖くて

    地震速報とか緊急地震速報の音とか聞くと心臓がバクバクする…

    +80

    -2

  • 713. 匿名 2018/11/09(金) 20:04:33 

    >>697
    ペットの天然水Vウォーター置いてます。マグネシウムが少ないのでこれにしました。

    +27

    -1

  • 714. 匿名 2018/11/09(金) 20:05:20 

    消防での地震震度体験のもので震度7を体験したら、逃げるどころか立てなくて足が震えるとナメてたらいけんと子供がいっていました。私も阪神大地震で強度の揺れに体験したことがあるので揺れているときは立てなくて逃げることができなかったのでとても不安を覚えます(>_<)

    +49

    -1

  • 715. 匿名 2018/11/09(金) 20:05:22 

    正確な情報を仕入れるのは大事だけど、不確定な情報まで入ってくるのが困るよね。
    不安で心が壊れそうになる。
    備蓄や応急処置とかのサバイバル知識だけ入れるようにしてるわ。

    +65

    -0

  • 716. 匿名 2018/11/09(金) 20:05:26 

    最近、スロースリップ頻発してて着々と南海トラフの震源域に近付いてるからねぇ
    ⚪十年以内の発生確率が上がりました~よりそっちのがこわい

    +20

    -0

  • 717. 匿名 2018/11/09(金) 20:06:16 

    愛知県って震度7の地域?
    きたらもうアウトなのかな?

    +9

    -1

  • 718. 匿名 2018/11/09(金) 20:08:21 

    高知県が幸福度最下位と以前の統計で見ましたが、南海トラフ考えてたら、前向きになれないのが理由の一つかなと思う。

    +64

    -2

  • 719. 匿名 2018/11/09(金) 20:11:54 

    今のうちにえいようかん買っとかなきゃ

    +17

    -1

  • 720. 匿名 2018/11/09(金) 20:13:00 

    十二支で亥年は災害の多い年が多いみたいで来年が丁度その年なので要注意です。
    平成も終わるし何かあるかもと、、、

    +112

    -2

  • 721. 匿名 2018/11/09(金) 20:13:50 

    今地震がどんなものか見ようとリアルに体験した人の地震の動画見たけどとにかくすごい。この世の終わりみたいな物がとにかく破壊される音ととにかく激しい揺れがまだ終わらないのか?と思ったらさらに激しさをまして揺れてとにかく長くて動画なのにすごい恐怖だった

    +67

    -1

  • 722. 匿名 2018/11/09(金) 20:16:18 

    実家宮崎!!
    すぐ来るんかい(゚Д゚;)

    +14

    -1

  • 723. 匿名 2018/11/09(金) 20:16:40 

    断捨離中で、1ヶ月分の水を備えてる独り者都心住まいです。
    壊滅的となると首吊り出来るようにベルトは非常時リュックに入れようと本気で思いました。

    +47

    -27

  • 724. 匿名 2018/11/09(金) 20:16:50 

    オリンピック中止になればいいのに

    +74

    -3

  • 725. 匿名 2018/11/09(金) 20:18:19 

    311の時でさえ気が触れそうだった。

    +66

    -0

  • 726. 匿名 2018/11/09(金) 20:18:19 

    備えてても助かる気がしない。みんな流されるか家屋の下敷きになってしまう。持ち出しても相当重いんだよ。2020年って2年後か杞憂であって欲しい

    +47

    -3

  • 727. 匿名 2018/11/09(金) 20:20:38 

    レビテト唱えても津波は回避出来ないからなぁ(´Д`|||)

    +2

    -2

  • 728. 匿名 2018/11/09(金) 20:21:40 

    違うよ
    2020年じゃなくて2023年

    +3

    -3

  • 729. 匿名 2018/11/09(金) 20:21:45 

    この前の和歌山の紀伊水道の
    地震怖かった…
    前震でないことを願いたい。
    プレート達、動く事忘れてほしいな

    +73

    -1

  • 730. 匿名 2018/11/09(金) 20:22:00 

    >>18
    日本は津波から逃れても山(火山)があるからね…、諦めな。出来ることをしておく事だよね。

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2018/11/09(金) 20:22:19 

    >>31
    これやばいねどさくさに紛れて他国に攻め込まれてもおかしくない壊滅状態

    +51

    -0

  • 732. 匿名 2018/11/09(金) 20:22:44 

    150から200年サイクル
    にしかみえないから
    今ここ見てる人の7割には
    関係ない可能性が高いね

    +3

    -5

  • 733. 匿名 2018/11/09(金) 20:23:16 

    >>679
    山もなだれ起きます…

    北海道の胆振地震も家が無くなってしまう
    レベルが局所だけあるんだろうね

    道半分で命助かったりとか…

    +54

    -0

  • 734. 匿名 2018/11/09(金) 20:24:06 

    日本でまたぽぽぽぼーんとか放送するのか?
    その頃視聴者の五割はもう居ないよね。

    +70

    -3

  • 735. 匿名 2018/11/09(金) 20:24:23 

    >>721
    わたし阪神淡路大震災の時の
    コンビニの映像見て震えたわ
    店員と客が揺れる前に外ぱって見たの
    地鳴りが聞こえたんだろうなぁ

    +93

    -0

  • 736. 匿名 2018/11/09(金) 20:24:28 

    >>701
    水の中のミネラル分が動物には無用だから水道水でいいですよって獣医で言われたことある

    +50

    -0

  • 737. 匿名 2018/11/09(金) 20:26:35 

    >>728
    なんで2023年?

    +5

    -2

  • 738. 匿名 2018/11/09(金) 20:27:15 

    沿岸側、津波の注意で逃げて!って出てるけど…物凄く怖いよね。逃げてって言われてもテレビではすぐ来るって書いてあるのに間に合わないよね…。もう、海沿いに家立てない方がいいと思うんだけど…

    +49

    -1

  • 739. 匿名 2018/11/09(金) 20:27:21 

    >>729
    プレートはずっと動いてるんじゃなかった?
    ずっと動いてるからちょっとずつたまったひずみが解放されて地震が起きるんだったと思う。

    片方のプレートが引っかかったまま動いて
    それが解放されてパーンってなる感じ

    +28

    -0

  • 740. 匿名 2018/11/09(金) 20:28:52 

    東日本大震災を経験し、その数年後転勤で関東から愛知にきた時に首都直下型地震からは逃れたと思ったのに、今度は南海トラフかよ

    どうすりゃ良いのさ

    +44

    -1

  • 741. 匿名 2018/11/09(金) 20:29:29 

    地元に自動車教習所が2件あるけど、一方は埋立地にある緩い教習所、一方は高台にある厳しい教習所。
    高台の教習所に通う事にする。

    +67

    -0

  • 742. 匿名 2018/11/09(金) 20:31:43 

    >>706
    わたしもワンピース読んでるけどそれは思った。
    しかも能力見せる時の話って東北地震前ではなく後だったよね?
    津波まできてたしさすがにこれは、、、と思った

    +82

    -1

  • 743. 匿名 2018/11/09(金) 20:32:54 

    南海トラフって本当に来るの?誰が決めたの?
    その言葉は前から聞いてたけど、なんだか受け入れがたい、信じたくない自分がいて、
    このトピ見てたら 覚悟やら準備やらの呟きがあって、改めて怖いなーと思います

    災害は見事に意識していない瞬間、
    忘れた頃に合わせて来るから、
    このトピをとじてしばらくしてこのトピを漠然と見ている瞬間も、始めて南海トラフという言葉を知った時の恐怖なんて、意識すらしていない何気なく幸せな瞬間にその時がくると思うと、気が重いです。

    +46

    -3

  • 744. 匿名 2018/11/09(金) 20:32:56 

    生きてたら助け合おうぜ!(親指を立て溶鉱炉に沈みながら)

    +9

    -19

  • 745. 匿名 2018/11/09(金) 20:33:41 

    >>732
    まぁそのサイクルが絶対とも限らないからね
    自然なことなんて誰にも予測できない
    極端なこと言うと地震じゃなくても明日地球が滅亡しても不思議じゃないことでしょ

    +12

    -2

  • 746. 匿名 2018/11/09(金) 20:33:57 

    北日本住み。津波などより物資が入ってこない恐れがあるし冬に来たら最悪。
    幼児いるし南海トラフは日本全体に影響あるね

    +64

    -2

  • 747. 匿名 2018/11/09(金) 20:34:16 

    動画の最後の頃の1メートルの津波の映像ってこれ1メートルじゃないだろ!

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2018/11/09(金) 20:34:46 

    消費税10%になった次の年の東京オリンピックの年に、大震災の予測されてるとはなぁ。海や川が近いと怖い。

    +12

    -0

  • 749. 匿名 2018/11/09(金) 20:35:03 

    阪神淡路大震災と東日本大震災の両方とも直撃じゃないけど5強くらいの揺れた所に住んでた。
    日本中どこに住んでも心構えと備えは必要だと学んだよ。

    +38

    -0

  • 750. 匿名 2018/11/09(金) 20:35:11 

    >>735
    それ私も見た!
    比べるもんじゃないけど東北とか熊本とか揺れてる時の映像見ても揺れに関しちゃ阪神淡路大震災すごかったね、、
    立ったられないどころか吹っ飛ばされるレベル

    +44

    -0

  • 751. 匿名 2018/11/09(金) 20:36:14 

    大阪に住んでいますが、沿岸部(津波予想5m地域)の一戸建を売って、内陸部のマンション買ったよ
    まわりには違う説明をしたけど、一番大きな理由は津波が来たらここは終わるな…と思ったからです

    +139

    -0

  • 752. 匿名 2018/11/09(金) 20:36:16 

    >>737

    関東大震災から丁度100年経つから

    +0

    -6

  • 753. 匿名 2018/11/09(金) 20:36:25 

    >>743
    専門家じゃない?
    プレートの動きとかでそう行ってるんじゃないかなぁ

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2018/11/09(金) 20:37:03 

    マイホームやっぱやめとこかな。

    +65

    -2

  • 755. 匿名 2018/11/09(金) 20:38:41 

    西で地震が来ても冬なら東日本や北日本の人は救助にすらいけない可能性がある…。
    沖縄は高い山がないからなぁ。

    +65

    -2

  • 756. 匿名 2018/11/09(金) 20:38:59 

    >>669
    静岡って一番被害予測ひどいもんね・・・
    栄えてるとこなら高いビルもあるだろうけど
    田舎とかの人は高台に行くしかない。にしても8分で来るとか恐ろしい・・・

    +71

    -1

  • 757. 匿名 2018/11/09(金) 20:39:12 

    長野住みだから津波はないけど、土砂崩れと火山が怖い。これ本当に来たらどこにいてもどうにもならんよね

    +15

    -1

  • 758. 匿名 2018/11/09(金) 20:39:20 

    海まで一キロ
    多分きたら死ぬ

    +52

    -0

  • 759. 匿名 2018/11/09(金) 20:39:38 

    湘南と言われる海沿いに住んでる

    (/_;)/~~

    +41

    -2

  • 760. 匿名 2018/11/09(金) 20:40:19 

    本当に画像のような震度が全国的にきたら
    死んだも地獄生きても地獄じゃん
    どうしろと、、、

    +140

    -1

  • 761. 匿名 2018/11/09(金) 20:42:05 

    これ津波来ない地域がほんの一部。

    +26

    -0

  • 762. 匿名 2018/11/09(金) 20:43:02 

    >>758
    一キロなら逃げられるよ
    大丈夫!!

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2018/11/09(金) 20:43:13 

    怖い怖い
    本当に来るの?

    +14

    -0

  • 764. 匿名 2018/11/09(金) 20:47:17 

    ここみてシェルターHIKARIっての調べたけど
    あれ高齢の両親だけだと脱出方法忘れて中で窒息死しそうだと思った
    酸素供給されてないよね、中

    出方難しそうだしパニックになって出る方法忘れそう
    さらに中でゴロンゴロンなったら骨が弱ってる両親骨折れまくりそうだし
    さらに犬も入るから、無事出られるのか不安しかない

    あれ買う人いるのかな
    助かるなら55万なんて安い方だけど

    +81

    -0

  • 765. 匿名 2018/11/09(金) 20:47:22 

    これ結構前の予測だけど
    津波の高さ予測26メートルとか30何メートルとかさ。。あくまで予測だけど
    高さ何階分なのよ。。?

    +46

    -1

  • 766. 匿名 2018/11/09(金) 20:47:30 

    >>758
    とにかく頑丈で高い所に全力疾走で向かえ。体育館は駄目だよ。広いだけで津波来たら逃げ場がないから。
    今から調べておくんだ。

    +78

    -1

  • 767. 匿名 2018/11/09(金) 20:48:42 

    どこに住んでいても足腰鍛えて日頃から体力つけておく必要はある
    東日本大震災の時1kmの坂道をかけ上って津波から助かった人達の記事見たことある
    津波来なくても交通が麻痺するしデコボコの道を歩くことになるだろうから体力必須

    +92

    -0

  • 768. 匿名 2018/11/09(金) 20:50:49 

    日本全域凄いことになるのか
    不安だけど今を生きるしかない
    さぁご飯食べよう

    +17

    -0

  • 769. 匿名 2018/11/09(金) 20:53:29 

    ほんとにくだらない話で悪いんだけど
    ノーブラで家にいる時に地震来て飛び出したら
    乳首が目立つような服着てたとき
    避難所でレイプされそう。
    いつ飛び出しても恥ずかしくないように
    ある程度の洋服を着ていたほうがいいのかな。

    +144

    -4

  • 770. 匿名 2018/11/09(金) 20:53:49 

    >>55なんでもう死ぬ間際の人間がそんなことするんやろ。

    +19

    -0

  • 771. 匿名 2018/11/09(金) 20:54:33 

    地震なんか来て欲しくない。けど、関西地方の地震がだんだん増えてきてるし規模も大きくなってきてるから不安で仕方ない。せめていつ頃来るのか知りたい

    +20

    -1

  • 772. 匿名 2018/11/09(金) 20:54:50 

    >>659
    埼玉東部は地盤弱い
    レイクタウンとかそのあたり
    南海トラフはわからないけど首都直下地震が起きたら東京湾から津波が数時間後に荒川逆流してくるとか
    都内に比べたら安全ではあるけど火災や落下物の危険性はある

    +25

    -0

  • 773. 匿名 2018/11/09(金) 20:56:11 

    一条工務店のシェルターは安いよー!
    東京都だったら補助金でるんだって!

    +32

    -0

  • 774. 匿名 2018/11/09(金) 20:56:39 

    >>765
    貼り忘れた
    南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタル
    南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    南海トラフ地震の被害想定に関する朝日新聞デジタルの特集ページです。お住まいや仕事場などの市区町村を選ぶと、予想される最大震度や最大津波高、被害想定などが表示されます。

    +8

    -1

  • 775. 匿名 2018/11/09(金) 20:57:13 

    2年後にマイホーム建てる計画なんだけど、
    建ててすぐ地震来たらどーなんの??

    +21

    -0

  • 776. 匿名 2018/11/09(金) 20:57:28 

    東北地方の沿岸に住んでる者ですが東日本大震災よりも強い地震が広い範囲で近いうちに起こるなんて遠くに住んでる私でさえも怖すぎる。被害が酷かった陸前高田市よりも高い津波来たら街は壊滅的どから戦後のような荒れ地になりそう。
     こうなったら日本経済がどうなるのか心配だね

    +54

    -1

  • 777. 匿名 2018/11/09(金) 20:57:41 

    >>769
    わたしも思った。
    わたしの場合普段Tシャツにパンイチとかだからだけど

    +68

    -1

  • 778. 匿名 2018/11/09(金) 20:58:18 

    >>775
    とりあえず地震保険に入りましょう。
    こないかもしれないし、家は欲しいでしょうし。

    +17

    -1

  • 779. 匿名 2018/11/09(金) 20:58:32 

    怖いよ〜〜〜ひい〜〜〜

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2018/11/09(金) 20:58:50 

    夏に災害時の避難バッグを用意して、今日このトピを見て避難バッグ見直したら、塩分補給の飴とか、叩いて保冷するやつとかばかりで、見直さなきゃなーと思いました。ウィダーインゼリーみたいなのは、長期保存ができてとりあえず空腹を解消出来ると思い10個ほど入れてます。

    +69

    -2

  • 781. 匿名 2018/11/09(金) 20:59:23 

    怖い怖い怖い
    家族に何かあったら、自分と旦那だけ死んで子どもだけ残されたらとか考えるだけで怖い
    恐怖を感じながら死ぬのは嫌だけど、大切な人が死んで自分が生き残ることも辛い
    立ち直れないよ…

    +128

    -1

  • 782. 匿名 2018/11/09(金) 20:59:38 

    まず、揺れたら机などの下に隠れる。
    揺れが収まったら山の方へ逃げる。
    でいいのかな?
    停電もするやろうし、津波の情報入らないよね?
    今日テレビでやってたけどハザードマップって信用できるのかな?

    +19

    -0

  • 783. 匿名 2018/11/09(金) 20:59:40 

    私は30年ほどパジャマを着ていません。
    健康にはパジャマ良いみたいだけどね。
    逃げる時の事考えてね。

    +32

    -1

  • 784. 匿名 2018/11/09(金) 21:02:24 

    >>778
    無知なんで、教えて欲しいんですけど
    地震保険入ったらどれくらい補償されるんですか?
    調べたけどよく分からない、、泣

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2018/11/09(金) 21:03:07 

    >>769
    あと女性の場合、生理が困るよね…

    +123

    -0

  • 786. 匿名 2018/11/09(金) 21:04:02 

    東日本大震災のあの映像みるまで、静岡いつ大地震くるんだよって笑ってたけど
    今は到達時間考えたら間違いなく津波にのまれちゃう距離に住んでる
    あきらめてる
    ただ少し地元に帰りたい

    +49

    -4

  • 787. 匿名 2018/11/09(金) 21:04:58 

    このトピ見て凄く怖くなった。
    道民であまり影響がなさそうな所なので、家が壊れるとかはないと思うけど停電や断水になったりはするよね。
    急いでモバイルバッテリー三台充電してる。
    明日子供のリュックに着替え入れておこう。
    避難するといっても周りで家より高い建物は病院しかないし家にだまっていることしかできないだろうし。
    生活用品や食料は最低限しか置いてないや・・・

    本州の皆さまの不安感や恐怖感は私の何百倍もあるんだよね。
    地震こないで欲しい。
    自然災害には太刀打ちできない。
    最低限備えることしかできない。

    北海道地震があった時に関東の方がこっちに来れたら来てください!って声かけてくれて、その言葉だけでどれだけ心が救われたことか。

    どうか、地震が起きても被害は最小限で収まりますように。
    皆が亡くなっていく、怪我をする、そんなニュースは見たくない。

    +75

    -3

  • 788. 匿名 2018/11/09(金) 21:05:58 

    >>175ガルちゃんちょっと繋がりにくいというか、電波バリバリあるのにトピ開けないことあった…なんか怖い

    +11

    -1

  • 789. 匿名 2018/11/09(金) 21:07:49 

    >>777
    服着なさいwww

    +45

    -1

  • 790. 匿名 2018/11/09(金) 21:08:02 

    >>664
    埼玉でも川沿いや田んぼが多い地域は液状化したよね
    川口とか春日部とか東部に被害が集中してて、
    南西部や山に近い北部、北西部では
    ほぼ被害がなかった
    東北地方太平洋沖地震による液状化発生状況 - 埼玉県
    東北地方太平洋沖地震による液状化発生状況 - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    東北地方太平洋沖地震による液状化発生状況 - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language 文字サイズ・色合い変更 音声読上げ ...

    +15

    -0

  • 791. 匿名 2018/11/09(金) 21:08:11 

    色んなシェルターみてて岐阜大学監修みたいなのが
    よさげだけど380万だった
    ちょっと躊躇する金額
    助かってくれるなら安いけど悩むなあ

    +30

    -3

  • 792. 匿名 2018/11/09(金) 21:08:43 

    せめて真冬と真夏はやめてほしい。

    +97

    -1

  • 793. 匿名 2018/11/09(金) 21:11:06 

    >>792
    真夏で一日クーラーなしとかもう無理だわ。
    地震で生き延びても熱中症で死ぬ。

    +114

    -0

  • 794. 匿名 2018/11/09(金) 21:12:10 

    >>793
    私も来るなら冬の方がいいな。雪降らない地域だし寒ければ体を動かせばよい。

    +20

    -2

  • 795. 匿名 2018/11/09(金) 21:18:03 

    >>17
    来年3月まで地球号は帰ってこない

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2018/11/09(金) 21:18:50 

    TEC値は見ておいた方がいいよ。真っ赤になったら数日以内に必ずくる、

    +59

    -1

  • 797. 匿名 2018/11/09(金) 21:20:48 

    北日本だから冬はマジで困る。

    +21

    -0

  • 798. 匿名 2018/11/09(金) 21:20:54 

    昔の人が地震で津波が来た場所とか大雨で山崩れ
    起きた場所には注意するようにと地名で残してきたのに、近年イメージが悪くなるからと古い地名の漢字を変えたり改名したりしてるから怖いよね。
    たった数百年で災害の記憶が忘れ去られてしまう。

    +99

    -0

  • 799. 匿名 2018/11/09(金) 21:21:58 

    一昨日からまた何やら始めたみたい!
    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

    +63

    -1

  • 800. 匿名 2018/11/09(金) 21:22:28 

    私来年から2歳と1歳の子供かかえて
    旦那の転勤先の愛知県に越す予定なんだけど
    今から不安と恐怖しかない…
    東日本も経験して、しかも幼い子供2人いて、
    絶対パニックになりそうで…

    +46

    -1

  • 801. 匿名 2018/11/09(金) 21:22:50 

    みなさん食料の備蓄ってなにしてますか?

    +27

    -0

  • 802. 匿名 2018/11/09(金) 21:22:53 

    備えって言っても絶対底尽きるから
    考えすぎて
    種を買っとこうかなと思ってる

    巨大地震で流通はストップするだろうがどのくらいで復旧するんだろう
    北海道の時も電気結構時間かかったよね

    何をどのくらい備えたら安心できるのかわからない。。
    そんなでかい地震で命が助かるのか、、
    助かっても壮絶だろう。。。

    +78

    -1

  • 803. 匿名 2018/11/09(金) 21:23:12 

    とりあえず不吉な数字の11と46は気を付けよう。

    +43

    -5

  • 804. 匿名 2018/11/09(金) 21:24:02 

    地震保険って、火災とかと違って一斉に請求が殺到するから
    保険会社だけじゃ負担しきれなくなるので
    国からも一部負担されるんだって
    でも、南海トラフや首都直下型が来たら
    それでも対応しきれなくなる可能性がたかいらしく、
    保険金が満額出ることはない(下手したら数割しか出ない)と思ったほうがいいらしいよ…

    +102

    -4

  • 805. 匿名 2018/11/09(金) 21:24:43 

    >>794
    阪神淡路のとき真冬だったけど
    身体動かしてもどうにかなる寒さじゃなかったよ、、、明け方だからみんな着の身着のままの薄着だったしね、、、
    地震直後とか精神的に参って身体動かす元気もみんなないって感じだったし
    暖房はもちろん電気もつかない真っ暗で余計寒く感じた。
    それでも真夏じゃなくて良かったと思う

    +106

    -1

  • 806. 匿名 2018/11/09(金) 21:25:12 

    海沿いですが海抜55mの位置に住んでいる毎日坂を登って降りて大変だけど津波は来ないであろう、、、、

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2018/11/09(金) 21:28:49 

    北海道地震で5を経験した
    揺れが収まるまで動けない、収まったらテレビ見る、え?ここ震度何だった?とか話してるうちに停電(ここで15分くらい?)
    そんなに早く津波が来ちゃうなんて、小さいお子さんいる方とか特に逃げるの大変だと思います
    本当に来ないでほしい!!!

    +87

    -2

  • 808. 匿名 2018/11/09(金) 21:29:38 

    南海トラフ地震が来たら、経済、インフラが壊滅するから、数十年に渡って世界の最貧国になるって言われてる。
    そうなったらいっそ死んだ方が楽かもね。

    +134

    -5

  • 809. 匿名 2018/11/09(金) 21:30:43 

    みなさん自治体で出してる液状化、洪水等のハザードマップはチェックしてますか?怖いのは沿岸部の津波だけじゃないので避難経路が液状化しないかの確認もぜひ!

    +20

    -1

  • 810. 匿名 2018/11/09(金) 21:32:10 

    >>433
    おっ鳥取安全じゃん!

    +5

    -7

  • 811. 匿名 2018/11/09(金) 21:32:24 

    >>801
    大きめなホームセンターとかだと非常時備蓄用よごはんも色々売ってるから、飽きないように色々買ったよ!
    メインになるようなお肉やお魚もあるし、おかずに出来る野菜類とか、お菓子もあるから一度チェックしてみるのおすすめ✨
    あと、期限間近の非常食が会社とか学校で配られるときに色々貰ってみて、試食してみるのもシミュレーションになると思う!

    +42

    -1

  • 812. 匿名 2018/11/09(金) 21:34:14 

    6月の大阪北部地震で震度6弱を体験したから、その時に「ここは南海トラフは6強地域…ぎりメンタル耐えれるかも!!!」って思ったけど、この地震は比較的ゆれてる時間は短かった。

    南海トラフてそんな短時間の揺れじゃないだろうし、ライフラインの復旧作業なんてすぐに駆けつけてもらえない。

    >>1見て、6月のより断然強烈なのが来るんだと再確認してただただビビってる。

    +63

    -1

  • 813. 匿名 2018/11/09(金) 21:36:16 

    でもさ、南海トラフって2つ?3つのプレートが連動して動いたら南海トラフなんだよね?
    もしかしたら連動せずプレート1つとかもありえるかもだよね。
    それでもどのみち地震は起きるけど、、

    +80

    -0

  • 814. 匿名 2018/11/09(金) 21:37:13 

    >>810
    まぁ予想だからね・・・

    +13

    -0

  • 815. 匿名 2018/11/09(金) 21:37:22 

    >>809

    北海道地震の後に調べたら、住んでるマンション(築22年。中古購入)の地域が液状化警告地域だった……

    ちょっと腹くくったわ…

    +32

    -0

  • 816. 匿名 2018/11/09(金) 21:39:23 

    自分が死ぬことよりももし家族がって思った方が怖い

    +120

    -2

  • 817. 匿名 2018/11/09(金) 21:41:36 

    >>808
    だろうね、、予測だけどこれ見て
    どえらいことになるな、、と思ったよ
    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

    +36

    -0

  • 818. 匿名 2018/11/09(金) 21:42:45 

    絶対来るって思ってるから2人用の防災リュック購入した。20点ぐらい入ってるんだけど重すぎて背負って逃げられる気がしない、、。
    それプラス子どもの防災リュックで歩けない幼児抱えて防災リュック背負うなんて無理だ。

    +70

    -3

  • 819. 匿名 2018/11/09(金) 21:43:22 

    予想が外れたらこんな嬉しいことはない。ここ読んで恐怖で苦しくなったメンタル弱すぎて情けない。

    +130

    -1

  • 820. 匿名 2018/11/09(金) 21:43:48 

    >>801

    冬仕様に先月から切り替え。
    カップスープ系と、フリーズドライの味噌汁、あと、お湯だけでいけるスープデリのアソート。に、リッツみたいなクラッカー系。

    あったかいもの身体に入れるだけで多分気持ちが違うだろうと思って💦
    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

    +74

    -0

  • 821. 匿名 2018/11/09(金) 21:44:02 

    >>816
    自分だけ生き残るのも酷だよね。

    +57

    -0

  • 822. 匿名 2018/11/09(金) 21:45:07 

    これで生き残れって方が無理な気がしてきた。
    苦しまず死ねたらなぁ。

    +35

    -3

  • 823. 匿名 2018/11/09(金) 21:45:52 

    >>821
    ほんと。
    自分は結婚もしてないし子供もいないけど
    親はもちろん兄姉弟も子供いるし
    一番下の弟はまだ10代だし
    正直誰か死ぬってなるなら自分がいいわ、、

    +77

    -3

  • 824. 匿名 2018/11/09(金) 21:46:20 

    >>818
    頑丈な箱に入れて玄関先に置いておいて後で取りに行くとか?とにかく安全な所に避難することが最優先だし

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2018/11/09(金) 21:47:00 

    >>817げぇ。愛知県すごい。そして私は愛知県民…実家は静岡県。何しても死亡じゃんか。生きてても生き残れんわ、こんなん。

    +50

    -1

  • 826. 匿名 2018/11/09(金) 21:48:45 

    くるくるって言われてるけど、東日本大震災もそんなふうに言われてたの??

    +9

    -1

  • 827. 匿名 2018/11/09(金) 21:48:54 

    基本スニーカー派だけどたまにヒールや脱げやすいパンプス履いて出かけた時に地震きたら走れないから怖いなって思うときある。

    +41

    -0

  • 828. 匿名 2018/11/09(金) 21:49:20 

    地震の話出るといつも思うけど、雨とか台風の時とかって地震怒らない気がする。
    晴れてる時や少し曇りくらいの方が起きてるイメージ

    +57

    -4

  • 829. 匿名 2018/11/09(金) 21:50:13 

    ◯起こらない
    ×怒らない

    です。連投失礼しました

    +13

    -1

  • 830. 匿名 2018/11/09(金) 21:51:46 

    近所の人とかママ友にも災害用に備蓄しているっていうの黙ってる。
    たかられたくないし。これってアリですよね?

    +217

    -3

  • 831. 匿名 2018/11/09(金) 21:56:13 

    地震は火山とかと違って定期的に来るもので近い将来いつか必ず来る

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2018/11/09(金) 21:58:00 

    せめて家族みんなが
    おうちにいるとき、で。

    +78

    -1

  • 833. 匿名 2018/11/09(金) 21:58:20 

    >>830
    アリだと思うけど
    避難所行ったら共有しなきゃいけないとか
    前に別の地震トピで書いてる人いた。
    東北?どっかの地震の時そうだったとか。
    わたしは阪神淡路大震災だったけど
    その時はみんな備蓄とか意識なかったのか
    共有とかみたことなかったけど
    ちゃんとしてた人が何も用意してなかった人と共有とか嫌だよね

    +125

    -1

  • 834. 匿名 2018/11/09(金) 21:58:28 

    備蓄に関して人に話す事ではないからいいかも。お裾分け出来ればの気持ちでいいんじゃ…自分と家族守る事で精一杯だよ。

    +47

    -0

  • 835. 匿名 2018/11/09(金) 21:58:38 

    >>830

    余計なことは言わなくていいよ

    +83

    -2

  • 836. 匿名 2018/11/09(金) 21:58:54 

    >>831
    それはみんなわかってる

    +15

    -0

  • 837. 匿名 2018/11/09(金) 22:01:13 

    来年2月に沖縄旅行行くんだけどやめといた方がいいかな?

    +0

    -17

  • 838. 匿名 2018/11/09(金) 22:02:58 

    子供が通ってる幼稚園が海側。
    これ見て本当に転園させようかなって思った。
    本当怖すぎる。
    我が子の命だけは守る。

    +55

    -3

  • 839. 匿名 2018/11/09(金) 22:03:09 

    >>630
    私もこの前の地震が南海の前震じゃなければいいなとドキドキしていました。
    前震なら一週間を目安に本震がおこるとのことなので、やっと今日で一週間でホッとしていたとこ。
    あと数日気を引き締めます

    +38

    -0

  • 840. 匿名 2018/11/09(金) 22:05:18 

    気候が穏やかな時期で家族みんながうちにいて、お腹も満たされてて、服もキチンと着てる時間がいいなあ。せめて。

    +15

    -1

  • 841. 匿名 2018/11/09(金) 22:05:31 

    高カロリーおやつ
    1本でも良いから飲み水
    1セットでも良いから着替え

    各自思いつく範囲で良いから自分の備えをする。自宅、職場から最寄りの避難所も調べておく。
    徒歩何分かかるか歩いてシュミレーションする。遠いようなら途中でどこか一時的に退避出来る場所を探しておく。
    これくらいは出来ると思う。

    お願い、備蓄は意味ないとか、生きれる気がしないなんて言わないで。
    生きるためにやれる事はやろうよ。

    +77

    -0

  • 842. 匿名 2018/11/09(金) 22:06:11 

    子供が海沿い小学校、自宅も海近く 旦那に涙ながらに引っ越したいといっても、アホらしいととりあってもくれず、旦那の親まででてきて、地震?!と鼻で笑われた。
    どうしよう どうしたらいいだろう

    +73

    -2

  • 843. 匿名 2018/11/09(金) 22:06:51 

    トヨタの工場が壊れたら
    愛知県民ほぼ皆仕事なくならない?
    どっかの工場が1つ止まるだけで影響あるのに。
    ほんとこわい(><)

    +68

    -0

  • 844. 匿名 2018/11/09(金) 22:07:19 

    基本スニーカー派だけどたまにヒールや脱げやすいパンプス履いて出かけた時に地震きたら走れないから怖いなって思うときある。

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2018/11/09(金) 22:07:37 

    大阪で津波到達100分とかみるけど、地震がきてから1時間と少しの余裕があるってこと?その間に逃げればいいの?

    +34

    -0

  • 846. 匿名 2018/11/09(金) 22:08:21 

    備蓄や耐震対策してできることやったら腹くくるしかないよね
    その時どこにいるかは運でしかないから
    何事も先伸ばしせずやりたいことやって生きよう

    +19

    -0

  • 847. 匿名 2018/11/09(金) 22:08:27 

    高台に家を建てればよかった〜

    +15

    -1

  • 848. 匿名 2018/11/09(金) 22:09:09 

    沖縄なんてもう逃げるところないくらい紫色で塗られてる。いつも思うけど、逃げて!ってどこによ!て思います。
    住んでる場所が危険な場合、安全なところって結構離れてるんだよな…。

    +34

    -0

  • 849. 匿名 2018/11/09(金) 22:10:00 

    >>340
    居ると思うよ。
    避難所で、食料と着替えの入ったリュックごと盗まれた人いるくらいだから。

    いざとなったら、みんな自分の命を守るのに必死になるし。子供優先とか、女性優先とか、老人優先とか、甘っちょろいわw
    むしろ弱者から食料を奪う人が出て来てもおかしくないレベル。

    ついでに、避難所での強姦にも気をつけて。
    女性一人で動かない方が良いこともあるし、女性と分かる色の服や物を見に着けない方が安全なこともある。子供でもオバサンでも狙われるよ。

    +84

    -2

  • 850. 匿名 2018/11/09(金) 22:11:36 

    こんなん日本の人口半分くらいになっちゃわない?
    死ぬのも怖いけど生き延びるのも怖い
    ニュース見てると女性や男児は避難所暮らしも怖いし、もはや地球そのものが爆発して絶滅する方がマシってくらい

    +50

    -1

  • 851. 匿名 2018/11/09(金) 22:12:34 

    >>819
    それだけ守りたい大切なものがあるってことだよ

    +38

    -0

  • 852. 匿名 2018/11/09(金) 22:13:34 

    >>656
    人工地震の主犯格からの情報なら間違いなくとかあるけど、地震研究の人が間違いなくなんて自然のこと把握してる訳ない 全然わかってないとおもうよ。
    東日本大震災のような大きな地震ですら全然予知もしてないしね

    +24

    -4

  • 853. 匿名 2018/11/09(金) 22:15:03 

    素朴な疑問なんだけど、この発表されてる震度より小さい可能性ってないのかな?
    てかあってほしい!!

    +104

    -1

  • 854. 匿名 2018/11/09(金) 22:16:05 

    阪神大震災で震度6の地域だけど、半端ないよー 寝転んでて柱を掴んでも体が揺さぶられるし揺れてるときは歩くなんてとんでもない 地鳴りでバカでかい音がするよ

    +27

    -2

  • 855. 匿名 2018/11/09(金) 22:17:02 

    >>812
    同感。あの時は揺れが短かった。
    私の場合、携帯の警報メールが来る前にドンッ!!て来た。
    トラフの時も、突然来るのかと思うと怖い。

    それに、トラフはあの時以上の揺れだろうから、地震後の生活も心配。
    ライフラインが長期的に復旧しないとなると、乗り越えられるかどうか…

    ただ、震度6弱を経験したから、あのレベルの揺れに対する免疫はついたかもしれない。
    過信するのはダメだけど、メンタルは平静を維持したい(><:


    +25

    -0

  • 856. 匿名 2018/11/09(金) 22:17:21 

    マンション住まいは安心していいかな?

    +0

    -17

  • 857. 匿名 2018/11/09(金) 22:17:42 

    地震が来たときヘリコプターとかで空飛んでたら被害に遭わないのかな。とかそういう妄想しかできないくらい、こんな大地震きたらどうしたらいいのか分からない。
    子どもが幼稚園へ行ってて離れてる時に起きたら、、夫が出張で離れていたら、、家族みんなでずっと引っ付いていたい。

    +109

    -2

  • 858. 匿名 2018/11/09(金) 22:17:45 

    >>853
    これ最悪の予想だから全然小さいこともありえるよ 3連動しない可能性も高いし、3連�じゃなければここまで大きくない

    +64

    -1

  • 859. 匿名 2018/11/09(金) 22:18:25 

    震度6強以上の地域で半壊〜全壊する家って何割位なのかな?

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2018/11/09(金) 22:18:51 

    車のガソリンは満タンにしとく。停電なってもスマホとか充電できる

    +31

    -0

  • 861. 匿名 2018/11/09(金) 22:19:14 

    ちょっと待って、あと3カ月で子ども産むからそれまで堪えてくれ。
    青空出産だけは勘弁。。

    +97

    -9

  • 862. 匿名 2018/11/09(金) 22:19:20 

    でもさノストラダムスの大予言だっけ?2000年になる時の。あれは何も起こらなかったよね?あれだけ世間が大騒ぎしてたけど。そういうのでありますように

    +135

    -2

  • 863. 匿名 2018/11/09(金) 22:19:26 

    >>856 上の方が良く揺れるから1〜4階までなら大丈夫と思います!

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2018/11/09(金) 22:19:58 

    沖縄はどこに逃げればいいの?

    +19

    -0

  • 865. 匿名 2018/11/09(金) 22:20:28 

    塾いる時に地震来るのがすごい怖くて、結構揺れてるのにみんなまっったく動じずキョロキョロしたりもせず黙々と勉強してるのもめっちゃ怖い。
    揺れる度、強いのくるかな?!って1人で焦ってる。
    みんな死ぬまで勉強するつもりなのかな

    +73

    -0

  • 866. 匿名 2018/11/09(金) 22:20:29 

    >>830

    緊急時には命すら狙われる。自分のことは自分で、の世界だよ。

    +45

    -0

  • 867. 匿名 2018/11/09(金) 22:20:35 

    >>856
    津波に関しては大丈夫じゃないかな?高い階なら
    ただ震度がでかいと津波が大丈夫だとしてもこわいよね(・・;)

    +10

    -1

  • 868. 匿名 2018/11/09(金) 22:20:35 

    311の時、夜に仕事から帰ったけど水道止まってて化粧落とせなかった。シートタイプの化粧落としと、アベンヌウォーターみたいなスプレーの水があると水が使えなくても顔洗うこと出来るから持っておくと良いのかも。南海トラフと直接は関係なくてごめん。

    +134

    -0

  • 869. 匿名 2018/11/09(金) 22:21:14 

    なんか大袈裟過ぎない?

    +2

    -28

  • 870. 匿名 2018/11/09(金) 22:22:16 

    >>862
    そうなってほしいけどあれはただの予言だしね、、、
    ここまで言うということは今回のは専門家がちゃんと分析した結果だと思うから正直規模はわからないけどいつかは来ると思う

    +27

    -0

  • 871. 匿名 2018/11/09(金) 22:22:36 

    どうしても来るなら昼間で、家族が家に揃っている日に来て欲しい。

    +58

    -0

  • 872. 匿名 2018/11/09(金) 22:22:44 

    >>865
    日本人って怖いね。ここまで同調しなくていいのに

    +34

    -1

  • 873. 匿名 2018/11/09(金) 22:23:14 

    >>869
    きて後悔するより情報持っといた方がいいでしょ
    大袈裟すぎと思う人はただ聞き流しとけばいいこと

    +32

    -0

  • 874. 匿名 2018/11/09(金) 22:23:46 

    過去の各地の最大震度
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題girlschannel.net

    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題 同サイトでは、地図を作成するにあたり参考にした文献一覧も公開。信頼の置ける文献を元に作成したとしながらも、地図自体に科学的意義がない可能性もあり、あくまで参考情報程度に見てほしいとしていま...


    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

    +42

    -0

  • 875. 匿名 2018/11/09(金) 22:24:38 

    自宅にいて家が倒壊しちゃったり火事で焼け落ちちゃったり津波で流されちゃったりしたら仕方がないけど、
    これだけ地震が起きてる国で必要な備蓄なにもしてない人は、もはや自己責任の域だと思う。

    311のときも小さな子どもがいるのにオムツも水も何も備蓄してなかったらしい若い母親が、ドラッグストアでヒステリー起こしてた。
    子供がどうなってもいいってか?アンタらなんのために仕事してんだよ!って。

    悪いけど子供に何かあったら100%親であるアンタの責任でしょって思った。
    色々備蓄できない理由言ってたけど単なる言い訳と屁理屈レベルで、全部自分のせい。

    見かねた老婦人が「水なら少し分けられるからここで待ってて」って店を出たんだけど、
    その母親、老婦人の前では「ありがとうございます〜すみません〜」って頭下げてたくせに
    姿見えなくなったら「年寄りより将来ある子どもだろ、さっさと出せってんだよ」って独り言言ってた。

    南海地震とかきても子供がいる家なんか絶対助けないと思った。傲慢すぎる。

    +151

    -24

  • 876. 匿名 2018/11/09(金) 22:25:10 

    住んでる地域に逃げるところないから、2020年までに海外移住するか、老後の蓄えを普段の生活で使って死ぬ準備をするしか…

    +13

    -0

  • 877. 匿名 2018/11/09(金) 22:26:17 

    >>858
    少し安心しました。今日は寝れないところでした。
    でも土日に少しでも備蓄品買いに行こうと思います!

    +14

    -0

  • 878. 匿名 2018/11/09(金) 22:27:27 

    >>33
    えっ!?
    実在が疑われている人物なのに?
    それ、どこに書いてあるんですか?

    +15

    -3

  • 879. 匿名 2018/11/09(金) 22:28:31 

    怖い。鹿児島南部に住んでるんだけど画像見る限り危ないよね。

    +11

    -1

  • 880. 匿名 2018/11/09(金) 22:28:59 

    >>862
    残念ながら、地震は周期から考えて起こるんだよ。

    それがいつなのかわからないだけで

    +40

    -1

  • 881. 匿名 2018/11/09(金) 22:29:53 

    その時の子供のことを思うと胸が締め付けられる。
    地震の時はそばにいてあげたい。
    どうせ来るなら、一緒にいる土曜日とかがいい。

    +81

    -1

  • 882. 匿名 2018/11/09(金) 22:30:12 

    >>33
    やーめーてー‼
    来年じゃない、どうか外れますように

    +9

    -0

  • 883. 匿名 2018/11/09(金) 22:30:14 

    うちはカセットコンロがあったから作り置いてたカレー温めて食べてたら、食べ物ない家も暖かいもの食べられない家もあるのに非常識だって、ご近所さんに怒鳴り込まれました
    避難所で備蓄品を出すとか他所が食べてないなら食べられないとか、災害時の備蓄もなにもしてなかった家に合わせる悪平等はやめてほしいです
    なんのために備蓄していたのかわからない

    +274

    -1

  • 884. 匿名 2018/11/09(金) 22:31:43 

    >>875
    世の中そんな人ばかりなら、大災害が起きたら女子供なんかすぐに略奪にあって死ぬと思うけど、
    あなたにはそんな人ばかりに思えてしまうんですね。
    オムツの代用品の作り方とか、水の配給しているところとか、一緒に探してあげられる人間でありたい。

    +11

    -30

  • 885. 匿名 2018/11/09(金) 22:32:29 

    勝手に思ってるだけだけど
    こうやってみんなが警戒してるうちはこなさそう。
    警戒が緩んだ時がこわい。
    日常生活しててずっと警戒しとくのも難しいし
    今まで大きい地震が来る時って
    みんなが油断したくらいできてる気がする

    +67

    -0

  • 886. 匿名 2018/11/09(金) 22:32:55 

    2019年ってあと2ヶ月もないじゃないか
    今のうちに備えないと

    +39

    -0

  • 887. 匿名 2018/11/09(金) 22:32:57 

    じゃあ何でオリンピックやるの?
    半世紀かかって作ったリニアって何の為?

    確実に東日本大震災はプレートのズレだし、御嶽山の噴火も予測出来ないのに?

    最近じゃ、天気だって当たらないじゃんよ💢

    +47

    -0

  • 888. 匿名 2018/11/09(金) 22:33:38 

    生き残るためなら科学でも、例え迷信や言い伝えを使ってでも良いから、何としても生き残る

    +20

    -0

  • 889. 匿名 2018/11/09(金) 22:35:24 

    真冬と真夏、特に真夏だけは勘弁してください。
    暑さで災害関連死しそう。

    +76

    -0

  • 890. 匿名 2018/11/09(金) 22:37:07 

    >>885
    ずっと警戒し続けるのはつらいよね。
    物心ついた頃から必ず来ると言われて、地域でも学校でも年に何回も、地震や噴火を想定した避難訓練やってるから、だんだん警戒心がなくなってきてる気がする。

    +35

    -0

  • 891. 匿名 2018/11/09(金) 22:39:09 

    義実家が御蔵島
    伊豆諸島は震度こそ大きいかもしれないけど、
    海抜が高いから津波被害はあまりなさそう

    津波被害待ったなしの静岡県民の私、
    命を守るためには移住して義実家で同居した方がいいのかなとわりとマジで考えてる…
    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

    +35

    -0

  • 892. 匿名 2018/11/09(金) 22:39:49 

    >>785
    生理用品は震災後混乱が落ち着くまでの
    1ヶ月=一周期分を自分で用意しておくと
    良いって本で読みました。
    物資として配られるものは
    人よりも多く貰いづらいのと、
    ナプキンは肌に合う合わないがあるので…

    ですがここ読んでいたら、被災状況によっては1ヶ月分では足りない気がしてきました…

    +85

    -0

  • 893. 匿名 2018/11/09(金) 22:39:59 

    地震号(?)って何のために何をしてるの?

    +40

    -0

  • 894. 匿名 2018/11/09(金) 22:40:33 

    >>890
    ほんと。
    全然来ないし実は来ないんじゃない?って思い始めてからが怖いと思う。

    +32

    -0

  • 895. 匿名 2018/11/09(金) 22:41:26 

    >>861
    私、予定日に東日本大震災で被災して、
    雪の降る屋外で一夜を明かして、避難所の駐車場の車の中で出産したよ。
    何回も死ぬかもしれないって思ったけど、すごくたくさんの人が助けてくれて、お産もなんとか正常分娩だったから私も子供も死なずに済んだ。子供はもう小学生。
    とりあえず命を守って。生きてれば、なんとかなる。

    +334

    -1

  • 896. 匿名 2018/11/09(金) 22:42:52 

    なんていうか、
    日本に災害があったら喜んじゃう人たちもいるのかなって
    思うとわびしくなるのですが、でもだからこそ、私たち日本人は、
    どこの国の誰であろうと、災害に遭って困っている人が居れば
    それを笑ったりしないで、
    できる助けを(個人の範囲では少しの寄付や同情するだけでも)
    しないといけないなって思います。

    +80

    -1

  • 897. 匿名 2018/11/09(金) 22:43:29 

    9月に、北海道での地震を体験しました。
    札幌だったので、震源地からは離れていたので被害はほぼなかった。
    ただ地盤が緩い所は被害がすごかった。
    2日以内に電気は開通。
    震源地の厚真町での様子と自分との差もすさまじく
    コンビニスーパーガソリンは3時間以上待つこともざら。
    1週間以内で札幌中心部は普通の生活に戻りつつありましたが
    食材不足、余震が続く恐怖、、キリがないくらい被災者になってわかることがありました。
    あまり札幌は大きな被害ではなかったものの
    レイ○、強盗など、ニュースになったものもありました。。
    "炊き出し"を装って、異常にお金を取るというビジネスにしている方々もいました…
    正常な行動ができなくなる人が増えていくことにゾッとしました。

    +73

    -0

  • 898. 匿名 2018/11/09(金) 22:43:32 

    この本おすすめです 700円ぐらい
    これを参考にして持ち出し袋作りました
    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

    +62

    -1

  • 899. 匿名 2018/11/09(金) 22:43:59 

    >>885
    そうそう、トピが過疎ってきた頃だよね。

    +33

    -0

  • 900. 匿名 2018/11/09(金) 22:44:06 

    明日きてもおかしくないんだよね…。

    +26

    -0

  • 901. 匿名 2018/11/09(金) 22:44:15 

    >>895
    えー!大変だったね、、
    私は出産経験ないけどものすごく大変だったことはわかる。
    あなたも子供も無事でよかった(T ^ T)!
    よく頑張ったね

    +151

    -0

  • 902. 匿名 2018/11/09(金) 22:44:27 

    最悪、避難所暮らしでもなんでもいいからみんなの命が助かりますように。できる限りの備えはやろうと思う。

    +78

    -0

  • 903. 匿名 2018/11/09(金) 22:46:59 

    誰一人も死んで欲しくない。
    誰にも悲しい思いさせたくない。
    みんなずっと笑顔でいられる毎日でいてほしい。

    +133

    -1

  • 904. 匿名 2018/11/09(金) 22:46:59 

    >>895
    壮絶…大袈裟かもしれないけどあなたもお子さんも生きていてくれて本当に良かったって胸が熱くなっちゃったよ。あんな大変な中でお産も経験しただなんて。

    +167

    -0

  • 905. 匿名 2018/11/09(金) 22:47:14 

    >>892
    ナプキンを男性から手渡しでもらってた避難所もあったんだってね…
    用意しておくに越したことはないね

    +75

    -3

  • 906. 匿名 2018/11/09(金) 22:47:37 

    >>893
    ちきゅう号ね。
    今どんな感じか調べる為だって。

    だけどオリンピック前に地震を起こさせる為とも言われている。

    +86

    -1

  • 907. 匿名 2018/11/09(金) 22:48:06 

    >>883
    カレー匂いでわかるからなあw
    私も備蓄してるからしてなかった人に責められるいわれはない
    という気持ちはわかるけど、持ってることわかったら
    クレクレされるのを避けたいからバレないようにした方がいいとは思う。

    +105

    -0

  • 908. 匿名 2018/11/09(金) 22:49:10 

    地震速報で震源が日向灘とか紀伊水道とか出るとヤベーなって思う

    +45

    -2

  • 909. 匿名 2018/11/09(金) 22:49:43 

    ナプキンって外装から出して圧縮袋に入れたら小さくなるかな?あれって意外とかさばるよね。でもいざ使う時になったら使いづらいかもしれない。

    +72

    -1

  • 910. 匿名 2018/11/09(金) 22:50:04 

    ライフジャケットを備蓄されてる方いますか?
    いらしたらプラスお願いします。

    +11

    -4

  • 911. 匿名 2018/11/09(金) 22:50:23 

    >>906
    ありがとう。
    でもオリンピックの前に地震起こさせたらオリンピックはできないよね?
    てか誰がしてるの?日本人?

    +77

    -2

  • 912. 匿名 2018/11/09(金) 22:51:54 

    >>883
    同意。備蓄してない人にアレコレ言われたくは無いよねえ…
    ただ、変な人も多いんだよね世の中。
    元から病的に「平等」に拘る性格の人もいるけど、非常時にだけヒステリックになる人も居たりする。ホント、人の本性って、ピンチになったときに出るんだよね…

    +128

    -0

  • 913. 匿名 2018/11/09(金) 22:53:09 

    テレビでもこのようなことをもっと報道してほしい。
    引越したり出来る人はしてほしいし地震が起きても少しでも助かってほしい。

    +36

    -0

  • 914. 匿名 2018/11/09(金) 22:53:11 

    南海トラフ地震と富士山大噴火ってどっちの確率が高いのかな

    +38

    -1

  • 915. 匿名 2018/11/09(金) 22:55:37 

    日々の細々したことが嫌だなんて思って生きてるけど毎日平穏無事に暮らせてるんだなぁと思うわ。

    +90

    -0

  • 916. 匿名 2018/11/09(金) 22:56:17 

    新聞紙も役に立つそうですよ、冬だったらテープでとめて防寒着の変わりに、風を通さないから

    +35

    -0

  • 917. 匿名 2018/11/09(金) 22:56:19 

    東北住みなんですが、先日職場で会議内容に危機管理マニュアルが改正されたって上がってきました。
    大体年度始めの時なんですけど、今?って思って。
    ここみて少し納得出来ました。

    震度六以上になったら出勤しなければいけないんですが、はっきり言って職場よりも家族が大事です…。

    +87

    -0

  • 918. 匿名 2018/11/09(金) 22:56:52 

    >>883
    家で作ったカレー食べてただけで
    非常識って…

    +141

    -3

  • 919. 匿名 2018/11/09(金) 22:57:12 

    予測して張ってる所には起きなくて、全然予測していない意外なところで起こるよね…。
    阪神淡路とか、何十年も大きな地震がなくて安全な土地だって言われてたのにあの大惨事。

    +47

    -0

  • 920. 匿名 2018/11/09(金) 22:58:38 

    >>63
    聖徳太子の話じゃない?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2018/11/09(金) 22:58:50 

    南海トラフはもう来ちゃった説あって信じたかったけど、現実逃避だね。
    NHKにこんなん出されたら言葉にならない

    +75

    -1

  • 922. 匿名 2018/11/09(金) 22:58:54 

    このトピ見てすごく心臓バクバクしてたけど、この政府が発表してる死者32万人とか津波の高さって季節が真冬(確か2月)で、夕方っていう最悪な場合ですよね?
    だから被害が全然予想よりも小さい場合もあるよね?

    +56

    -4

  • 923. 匿名 2018/11/09(金) 22:59:26 

    備蓄品の着替えって、どのくらい用意するものなのかな。
    夏物ならいいけど、冬物なんかかさばって一組がやっとだよ。防寒着までは無理。

    +56

    -1

  • 924. 匿名 2018/11/09(金) 22:59:33 

    こんなのが本当に来たら、安全な場所なんてあるのかな。
    道歩いてても建物倒れる可能性あるし、電信柱倒れたりするかもしれないし、うちマンションだから家にいても倒れるかもしれないし、備蓄うんぬんより、どこにいたら地震後生きてるんだろ?

    +54

    -0

  • 925. 匿名 2018/11/09(金) 23:00:56 

    地震の前にトイレの水位が下がるって本当?

    さっきトイレ行ったら、全く水が無くてびっくりしたんだけど。
    たまたま?

    +90

    -2

  • 926. 匿名 2018/11/09(金) 23:01:11 

    救命胴衣とかいるかな?

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2018/11/09(金) 23:01:24 

    >>865

    「正常性バイアス」て聞いたことある。
    変に逃げない・逃げられない状態。
    危険だと思ったら自分一人でも行動するといいみたい。
    すると、周囲もその人につられて逃げて助かったケースもある。
    たとえそれがハズレても、逃げ遅れて死ぬよりはずっといい。
    正常性バイアスを知っていますか?「自分は大丈夫」と思い込む、脳の危険なメカニズム(tenki.jpサプリ 2015年04月18日) - 日本気象協会 tenki.jp
    正常性バイアスを知っていますか?「自分は大丈夫」と思い込む、脳の危険なメカニズム(tenki.jpサプリ 2015年04月18日) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp

    4月に入り、転勤や入学などで初めての出来事や変化に緊張したり、戸惑っている人はいませんか?人間には些事に翻弄されないよう、自然と心の平穏を保つ働きが備わっているので、日常生活で問題に直面したときにも、それなりに対応できるチカラを有しています。ところ...

    +71

    -0

  • 928. 匿名 2018/11/09(金) 23:02:13 

    >>923
    ユニクロのウルトラライトダウンおすすめだよ。
    薄くて軽いのにびっくりするくらい暖かい上に小さく収納できる。
    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大

    +89

    -0

  • 929. 匿名 2018/11/09(金) 23:02:14 

    予想されてるところはむしろ大丈夫。
    今までの経験上、ノーマークの地域の方がヤバイよね

    +48

    -2

  • 930. 匿名 2018/11/09(金) 23:02:15 

    私は震度7、津波15メートル予想の所の3階建もない田舎に住んでいましたが、東日本大震災の後引っ越しました!
    津波も今の所でも来ますが、5階建以上も近くにあるし、到達までに30分ぐらい時間があります!
    いつ来るか分からないし、来ると分かっていても恐怖で冷静に対応できないだろうな。

    +35

    -0

  • 931. 匿名 2018/11/09(金) 23:02:18 

    というか、死者予測数とかでてるけどこれって観光客とか除いた数だよねたしか
    観光地だったら、もっとってなると本当に怖いわ

    +66

    -0

  • 932. 匿名 2018/11/09(金) 23:04:31 

    避難グッズってどこに置くべき?
    今は玄関近くに置いてるけど

    +25

    -0

  • 933. 匿名 2018/11/09(金) 23:05:12 

    このトピ見た後、暇潰しで他のトピひらいても「そんな事どうでもいいわ!」としか思えないくらいこわい

    +118

    -0

  • 934. 匿名 2018/11/09(金) 23:05:23 


    大きい地震が来る前って
    建物がミシミシ言うって本当かな
    直前ではなく数日前とかに

    +48

    -1

  • 935. 匿名 2018/11/09(金) 23:05:32 

    これだけ時代が進化しても、自然の力には勝てないんだなぁ

    +52

    -0

  • 936. 匿名 2018/11/09(金) 23:05:50 

    >>929
    津波に関してだけは、海のない県はある程度安心していていいと思うけど、
    他は何処だろうと可能性あるよね。
    災害が少くて~とか言われている土地、気をつけて。神戸がそうだった。

    +42

    -1

  • 937. 匿名 2018/11/09(金) 23:06:36 

    >>932
    玄関近くでいいと思う
    咄嗟だと忘れたり違う部屋だとその部屋に入れないとかなったら意味ないから
    玄関は他の部屋より崩れにくいみたいだし

    +28

    -0

  • 938. 匿名 2018/11/09(金) 23:07:20 

    >>932
    うちは車の中に入れてる。
    あと、職場のロッカーに少し。

    +20

    -1

  • 939. 匿名 2018/11/09(金) 23:07:24 

    >>934
    震度5って大きい地震に入る??すごい揺れた記憶だけど6とか7は段違いらしいしもう大きいの基準がわからん。ちなみに直前以外のミシミシって音は聞いた事はないです。

    +18

    -0

  • 940. 匿名 2018/11/09(金) 23:07:26 

    >>799
    こいつ本当に何してんの?余計に誘発してんじゃないの?
    なんらかの結果、実績残してんの?
    マジで不思議だしなんかムカつく

    +97

    -0

  • 941. 匿名 2018/11/09(金) 23:09:37 

    >>928
    教えてくれてありがとう。
    お守りに買っておこうと思います。

    +10

    -0

  • 942. 匿名 2018/11/09(金) 23:09:59 

    日本と同じぐらい地震の多いイタリアの災害支援の行き届きに驚いた!

    日本はまだ我慢、そして耐える。
    だけど、イタリアは出来るだけリラックス出来る環境を作りをし、持病持ちの人やお年寄りなど、身体にストレスが加わらないように配慮されているそう。トイレの数やシャワールームの配置、食事まで、手慣れた様子でした。

    同じ先進国でもやっぱり欧州!
    一歩先を進んでいた。

    +129

    -3

  • 943. 匿名 2018/11/09(金) 23:10:18 

    これあり得ないくらい最悪の状況てんこ盛りにしてるよね?
    あまり怖がらなくていいよ。
    不安煽ればいろいろお金動くし別の問題から目を背けさせることができるから大げさに言ってるんだよ。

    +8

    -11

  • 944. 匿名 2018/11/09(金) 23:10:29 

    もう来たら日本終わりだよ。生き地獄になるかも。と本当に思う

    +44

    -4

  • 945. 匿名 2018/11/09(金) 23:10:51 

    >>769
    冬なら布団の上にコート掛けて寝るとかどうかな?
    パジャマでも羽織れば逃げれるよ。

    +13

    -0

  • 946. 匿名 2018/11/09(金) 23:11:10 

    >>939
    5も結構大きめだと思うよ。
    みても平気ならyoutubeとかに
    地震の揺れが写ってるやつとかあるよ
    震度6とか7とか
    個人的には阪神淡路大震災のコンビニの防犯映像
    恐ろしすぎてあれはみて後悔した。
    縦揺れ横揺れ一緒に来たらこんなに揺れるのかって
    見てるだけで心臓ばくばくしたわ

    +38

    -0

  • 947. 匿名 2018/11/09(金) 23:12:31 

    来年こわい。
    大震災がくることが避けられないならせめて真冬や真夏など停電になるとより困るときにはこないでほしい。

    +52

    -0

  • 948. 匿名 2018/11/09(金) 23:13:00 

    >>943
    でもいつかはくるものだし用意してても損にはならないよ。
    備蓄食品も何もなかったら期限迫れば食べればいいだけだしね・・・

    +39

    -0

  • 949. 匿名 2018/11/09(金) 23:13:12 

    >>946
    ありがとう。子供の頃に経験したけどトラウマにはなってないから観てくるね。縦横一緒に来ることもあるんだ…怖すぎ…

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2018/11/09(金) 23:14:11 

    >>152
    無知にも程がある
    震度8なんてありません

    +10

    -5

  • 951. 匿名 2018/11/09(金) 23:14:25 

    耐震テーブル買うか迷い中
    めっちゃ高いけど…

    +11

    -0

  • 952. 匿名 2018/11/09(金) 23:14:29 

    例えば大都市で津波がおきたとしても、高い建物がたくさんあるじゃん
    けどさ西日本の沿岸部ってすぐに津波がくるのに、高い建物が少ないし、ないところだってあるでしょ?

    すぐくるって言われても、お子さんいらっしゃる方や高齢の家族が居られる方、、迎えに行く暇もないじゃん

    どうか被害が最小限でありますようにって願うしかできない
    人間って大災害の前にはほんと無力だね…
    怖いよ

    +100

    -0

  • 953. 匿名 2018/11/09(金) 23:14:32 

    >>943
    被害少なめに言っといて犠牲者や食料などに困るくらいなら被害大きめに言っといて大したことなくてよかったねの方がいい

    +88

    -0

  • 954. 匿名 2018/11/09(金) 23:15:27 

    >>895

    あなたが生きていてくれて
    お子さんが生まれてきてくれて
    その過酷な体験をネットで伝えてくれて
    ありがとう。
    命を繋げるってすごい事だね。

    +198

    -2

  • 955. 匿名 2018/11/09(金) 23:15:56 

    地震で日本が崩壊さたら、主に在日外国人が犯罪犯しそう。

    +55

    -4

  • 956. 匿名 2018/11/09(金) 23:19:21 

    正直、最近の和歌山、静岡の地震など不安な場所に増えてきていて、カウントダウンは始まっているんだろうなって思っています。
    簡易トイレ、備蓄 ガスボンベなど、毎月何かしら備蓄を増やすようにしています。最近は台風などでも役にたつので、地震関係なく皆さんもどうぞ。

    +96

    -0

  • 957. 匿名 2018/11/09(金) 23:19:34 

    わたし沖縄!終わった/(^o^)\

    +19

    -3

  • 958. 匿名 2018/11/09(金) 23:20:21 

    2019年がもう来年って、怖いね。
    だってあと2ヶ月きってるよね(TT)?
    怖すぎる。子供が今年生まれたから、備蓄きちんとしておかなきゃ!

    +77

    -0

  • 959. 匿名 2018/11/09(金) 23:21:14 

    このトピ見てすごい怖くなった
    明日から防災グッズ揃えよー!!
    やっぱ、リュックの方がいいよね?
    丈夫なリュックから揃えなきゃ!

    +38

    -0

  • 960. 匿名 2018/11/09(金) 23:21:44 

    占いのこと書いてる方がいらっしゃいましたが、私も占い師です。
    そして私も来年は超巨大台風が来ると予測していました。ちなみに私の予測は9月。

    +18

    -21

  • 961. 匿名 2018/11/09(金) 23:21:45 

    この夏の台風の停電で近所のガソリンスタンドが
    数日営業停止してた。
    災害でインフラがマヒしたら
    生き延びたとしても相当大変だよね。
    とりあえずガソリンは半分切ったら入れるようにしてる。

    +46

    -2

  • 962. 匿名 2018/11/09(金) 23:22:13 

    >>952
    もし私が被害予測がものすごい場所に住んでいて、自力で高い場所まで逃げるなど到底無理な体だったとしたら、確かに祈るしかないかも。あとは、諦めて明るく生きるかな。津波来たら死ぬしかないわー、できれば苦しまずに逝きたいわ、って。
    私を助けるために誰にも犠牲になってほしくないし、津波が来たら、自分の命の事だけ考えて逃げるのが鉄則だもんね。
    みんなの幸運を祈る。

    +57

    -2

  • 963. 匿名 2018/11/09(金) 23:22:42 

    研究結果で何年までに地震が来る可能性が高い、とかテレビでやるのはいいんだけど、義姉がしょっちゅう○日に地震が来るかもしれないから気を付けて!○○(地域)が危ないらしい!とかネットの情報をラインしてきて不安を煽るのやめてほしい。

    +93

    -2

  • 964. 匿名 2018/11/09(金) 23:22:56 

    大規模な災害は、正直運と言うか、運命もあると思っています。備えていても、その瞬間、何処に居るかも大きい。それでも、防げる事もあります。家具の配置などもこの機会に見直しも良いかと。

    +44

    -0

  • 965. 匿名 2018/11/09(金) 23:23:19 

    >>963
    義姉さんガルちゃんやってそうな感じだね

    +88

    -0

  • 966. 匿名 2018/11/09(金) 23:24:00 

    南海トラフ地震が起こってしまったら正真正銘に日本が終了って感じね。
    日頃の備えは大事だと思うけど、それだけで乗り切れるレベルの災害では間違いなく無いわ。

    +83

    -2

  • 967. 匿名 2018/11/09(金) 23:24:21 

    こういうトピでは危機感をもってる人がたくさんいるけど
    全くの他人事と捉えてる人ってリアルで多くないですか?
    どうしたら自分たちは大丈夫と思えるんだろう。

    +74

    -0

  • 968. 匿名 2018/11/09(金) 23:24:51 

    >>961
    私も東日本大震災後の混乱を経験してから、ガソリンは半分切ったら満タンにするようにしてる。
    震災までは、わずかな重量差での燃費を考えて少ないガソリンで走ってたんだけど、一気に価値観が変わったわ。

    +90

    -0

  • 969. 匿名 2018/11/09(金) 23:24:56 

    オカルトだからマイナスくらうと思うんだけれど、3ヶ月ぐらい前に、テレビ見てたら切り替わって、南海トラフの速報を見る夢を見た。夢の中でその時、ああ、学校が休みの日で良かった!と思った所で目が覚めた。因みに、ごく稀に予知夢みたいなのを見る。なので、土日とか祝日に来るんじゃ無いかと勝手に少し、希望持ってる。

    +43

    -11

  • 970. 匿名 2018/11/09(金) 23:25:09 

    地名は伏せますが
    私の住んでる田舎は極端に地震が少ない土地で
    過去40年間で最高で震度3までしか
    ありません。
    集中豪雨にもあわないし
    地震や津波の被害が本当に少ないです。
    ちなみに南海トラフの地図見てもやはり
    被害なさそうです。
    まー、プレートないとこなんてないだろうし
    いつか何か来るんでしょうけど。
    あせってません。

    +7

    -44

  • 971. 匿名 2018/11/09(金) 23:25:20 

    地震予知は不可能とか無駄って専門家の意見も調べたらあるみたいだし
    いつどこでおこるか分からない気持ちで備えてたほうが良いと思う

    あんまり煽るのも風評被害に繋がるのを助長してる気にもなるし

    +26

    -0

  • 972. 匿名 2018/11/09(金) 23:25:48 

    この一年間、明らかに災害が多すぎるし、気候もおかし過ぎない?
    来年が怖いんだけど。
    夏もかなり早くから暑くなって涼しくなったし、
    台風は来過ぎだし、地震も。。
    そして今はこんな時期なのに暑過ぎて半袖。
    こんなんだっけ?

    +136

    -4

  • 973. 匿名 2018/11/09(金) 23:26:44 

    東日本大震災は比にならないほど東南海地震は大きいですよ。日本が終わると言われています。

    東日本大震災は小さかったとか、そういうことを言いたいのではなく
    あんなにも被害を出した東日本大震災の数倍の破壊力です。

    +120

    -2

  • 974. 匿名 2018/11/09(金) 23:27:16 

    >>970
    無神経って言われない?なんでそんなことここに書く必要がある?しかも地名伏せるとかゴミレスもいいとこ

    +91

    -1

  • 975. 匿名 2018/11/09(金) 23:28:24 

    >>973
    えぇ…それならうちの家は完全に崩壊してしまうな…

    +24

    -1

  • 976. 匿名 2018/11/09(金) 23:28:56 

    明後日と仰る預言者もいます。
    当たらなくても、備えてみませんか?

    +26

    -0

  • 977. 匿名 2018/11/09(金) 23:29:50 

    >>952
    南海トラフが発生したら、すぐに子ども迎えに来てくださいって保育園に言われてるけど
    津波がすぐにきたらさ迎えに行ける時間ないよね、その前の地震で怪我してる場合だってあるし

    もう神やら仏様やらご先祖様に祈るしかないのか…

    とりあえず家族と会えるように避難場所を決めておこうと思う

    +58

    -1

  • 978. 匿名 2018/11/09(金) 23:31:50 

    311当日の朝子供見送りに出たら
    芝生の上に色んな鳥が這いつくばるようにいた。
    鳩、カラス、雀、その他名前が解らない鳥が一緒にいた。
    ちょっと鳴いたりしてたけど、異様な光景で
    忘れられなくて覚えてる。30羽位かな?
    被災した友人もまったく似た光景を311当日に見ていて
    地震が落ち着いた頃、二人で話して怖がったりしてました。
    自分は神奈川で、友人は福島。
    なので巨大な地震前には鳥に注意かな?て、思ってるんだよね。
    同じ様な光景を見たら、目立つように書き込むから見つけて!

    +201

    -0

  • 979. 匿名 2018/11/09(金) 23:31:52 

    >>974
    遠回しすぎました。すみません。
    明らかに危ない沿岸部や明らかに危険な県にお住みの方、無理を承知で言いますが
    最悪の場合 引っ越すことも考えたらどうですか?
    という意味です。
    あまりにも「どうしようどうしようこわいこわい」のコメントが多いので。

    +17

    -18

  • 980. 匿名 2018/11/09(金) 23:32:10 

    西日本の四国住みで阪神大震災の時にこんなことが起きるなんて、と思っていたけどそれを上回る大被害をもたらした東日本大震災に衝撃を受けたから明日は我が身と思って生きてる。

    +40

    -0

  • 981. 匿名 2018/11/09(金) 23:32:20 

    大阪の地震の時に初めて防災グッズ揃えたけどまだまだ足りないと思うし、家族4人分揃えようと思ったら場所も取るよね?
    食料も少しはカップ麺とか、飲み物置いてるけどそんなにたくさん置けない。
    というか、慌てふためいてあんまり意味ないような気がします。

    今年から仕事始めたんだけど、
    災害が多すぎて小学校に通い始めた子供の事が気になって仕方が無かったわ。
    警報出ても仕事休めないし、
    電車止まって帰れないし。
    こんなに災害が続くなら近所の職場に変えようかなとか考える。

    +47

    -2

  • 982. 匿名 2018/11/09(金) 23:35:17 

    3.11のすぐ後子供を出産しました。
    もっと壮絶な体験を書かれてる方おられたし、
    私なんてまだ全然ましだと思うけど、
    母乳が出なくて、ミルクが品薄になってすごく焦ったのを思い出します。
    あと、子供が入院したので、地震がまた来たら、、とずっと気になって仕方がなかったです。
    小さいお子さんや出産前後の人もたくさんいるから万全の対策を取りたいですよね。

    +92

    -1

  • 983. 匿名 2018/11/09(金) 23:36:55 

    避難所ってお湯もらえるのかな?
    カップ麺お湯注いで食べられるかしら

    +6

    -7

  • 984. 匿名 2018/11/09(金) 23:37:19 

    でもさスマホできてよかったよね。
    私は阪神淡路大震災経験したけど
    あの時は外でネットとか見れないし
    テレビも映らないから
    どのくらいの震度なのか
    自分の周りの被害はわかるけど
    どこまで被害がひどいのか全然わからなくて
    みんなテレビ局の人とかに聞いてた。

    いまは電話が繋がらなくても
    じゅうでんがあればあsnsなら
    繋がる可能性もあるし、、
    当時は連絡もつかず被害のひどい地域に住んでいて
    祖母がテレビでうちの近所をヘリが撮ってる映像みて
    こんなの助かってるわけないって覚悟したらしい

    +77

    -0

  • 985. 匿名 2018/11/09(金) 23:38:40 

    ヘルメット買おう

    +22

    -0

  • 986. 匿名 2018/11/09(金) 23:38:52 

    >>983
    多分お湯はなかなかもらえないと思う。
    水も最低限かもだし
    カップ麺水でもできるよ。
    15分から20分置くと冷たいけど食べれるくらい柔らかくなる。
    警視庁の防災ので載ってたよ

    +63

    -0

  • 987. 匿名 2018/11/09(金) 23:42:35 

    逃げれないね。金メダリストだって9秒で100メートルだもね。

    +34

    -0

  • 988. 匿名 2018/11/09(金) 23:42:39 

    >>979
    阪神淡路大震災がお隣の地域で起こったあと、引っ越しました。できるだけ安全で災害の少ない場所と聞いて、松島に住みました。16年後、東日本大震災で被災しました。
    ちなみに、引っ越す前の土地も、祖父母が災害が少くて住みやすい町だと聞いて居を構えたらしいです。
    どこなら安全なんですかね?安全と言われていれば災害が起きないというのは嘘だと思ってますけど。

    +57

    -1

  • 989. 匿名 2018/11/09(金) 23:42:44 

    >>984
    そう考えたら子供にスマホ持たせるのもいいかもしれない。外にいるときだけでも
    学校にいたらどこにいるかわかるけど
    遊びに行ってる時に来たら怖い

    +14

    -0

  • 990. 匿名 2018/11/09(金) 23:43:47 

    南海トラフ関係無く、日本はいつどこで地震があっても不思議じゃないよ。
    備えよう。

    地震発生の予知(予言じゃなくて、研究による予測)なんて、100年ずれても正確な発表とされるらしいよ。
    地球ができたのは45億年以上前なので、100年なんて誤差ですらないから。

    +72

    -0

  • 991. 匿名 2018/11/09(金) 23:45:21 

    大阪の南地方に住んでます。
    後2年で来る確率が高いって今初めて知って動揺してます。
    今年3人目が産まれたばかりだし、まだまだ3人の子供たちの成長も見たいのに...
    死にたくない。とても怖いです。
    赤ちゃん連れてどうやって逃げたら良いのか
    2歳の息子も小2の娘もは怖がりだからしっかり守ってあげれるのか...。
    この子達に怪我1つさせたくない
    母親としてちゃんとこの子達を引っ張っていけるのか凄く不安で怖いです。
    どうか頭良い学者さんや研究者さん達、地震を起きさせない方法を編み出してくれませんか😢
    津波も相当の大きさなんですよね...
    何階の建物に逃げれば安心なんだろ。

    +52

    -12

  • 992. 匿名 2018/11/09(金) 23:46:21 

    沖縄が…(/_;)

    +15

    -1

  • 993. 匿名 2018/11/09(金) 23:48:50 

    >>497
    中国の民度低いとこ嫌いだし、嫌な文化もあるから苦手だけど
    中国や韓国だって真面目に慎ましく生きてる人の方が多いと思うよ。失礼すぎるよ。

    +16

    -17

  • 994. 匿名 2018/11/09(金) 23:50:05 

    南海トラフが来たら地震だけじゃなく、津浪、液状化、土砂災害もセットだよね。
    高台で、地盤が強く、急な斜面のない土地。
    なおかつ職場まで通える場所。
    どこだ?

    +21

    -1

  • 995. 匿名 2018/11/09(金) 23:50:13 

    >>940
    実績残しまくりです!

    検索すると恐ろしくなります。東日本大震災も…

    +27

    -0

  • 996. 匿名 2018/11/09(金) 23:50:42 

    西日本豪雨があった時にこれは大変だと思ってネットで非常食と防災セットが揃ったリュック2人分頼んだんだけど、最初8月発送予定だったのが届いたの10月下旬だよ。その間に北海道の地震もあったし。
    生理用品とか子供の必要なものまた買い足したりしないといけないし揃えるの結構大変だね。

    +36

    -0

  • 997. 匿名 2018/11/09(金) 23:51:23 

    薬もある程度揃えておこうかな。

    +28

    -1

  • 998. 匿名 2018/11/09(金) 23:51:42 

    政府にこのトピ見て欲しい!
    増税やら他国に媚び売るオリンピック要らないから今から備えて欲しい

    国民を犠牲にしたら税収やら経済回らなくなるの分からないのか?

    自分達は先持って情報入るしシェルター有るからいいよね
    堂々巡り辞めませんか?

    +45

    -2

  • 999. 匿名 2018/11/09(金) 23:52:06 

    東京では津波よりも火災旋風が怖いよ
    ビル風で炎の柱が立っちゃったら高層ビルで津波は避けられても火事で焼け死ぬ

    火災旋風が起きちゃったら自衛隊も消防も住民を助ける方法がないからね
    うちは高層階だから自宅待機なんて悠長にしてると逃げ遅れる可能性がある

    逆に早く避難所に逃げるのも危険
    関東大震災のときの被服廠跡みたいに炎が空気を求めて避難所に来ることもある

    5年前の記事だけど、以下の避難所は火災旋風に襲われる可能性があるそうだから
    最寄りの避難所がココなら避難タイミングや場所を考えたほうがいいよ

    ・大田区 蒲田電車区一帯
    ・世田谷区 羽根木公園一帯
    ・新宿区・中野区 哲学堂公園一帯
    ・中野区 公社鷲宮西住宅一帯
    ・杉並区・練馬区 上井草スポーツセンター一帯
    ・板橋区 公社向原住宅一帯
    ・葛飾区 都営高砂団地一帯
    都内で火災旋風の危険性が高い 7つの場所  〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    都内で火災旋風の危険性が高い 7つの場所 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     首都直下地震で最も恐ろしいのは火災だ。特に火柱の高さが200メートルにもなるという火災旋風は、都市大火の被害を飛躍的に増大させることで恐れられてきた。ドイツ・ハンブルクで1943年、和歌山市で45年...


    +47

    -0

  • 1000. 匿名 2018/11/09(金) 23:52:27 

    来年あたり危ないのかな…。亥年だし。
    後悔ないように好きな人と過ごせるようにしよう。

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。