-
2501. 匿名 2018/11/18(日) 20:47:30
>>2486
私が先日見かけた子達は赤ちゃんのスペースなのにドッジボールで使うようなボールを投げあって遊んでましたよ。
ハイハイしてる赤ちゃんにも当たっていて赤ちゃん連れは早々に避難。
その子達の親は「人居なくなって遊ぶ所広くなったねー!」と言っていて注意もせず、お店の方が注意しても聞く耳持たずでした。
下の子を遊ばせるついでに連れてくるのは良いけど危ない事はしないでほしいですよね。
+29
-0
-
2502. 匿名 2018/11/18(日) 20:51:55
100均にクリスマスグッズ買いに行ったんだけど…。
紙パックの飲み物ケースとか、ベビーカーに靴をぶら下げるやつとか、色々売ってて思わず買ってしまった!
今の100均ってクオリティすごい!
短期間しか使わない、娘の口に入らないものは100均で十分だわ。+39
-0
-
2503. 匿名 2018/11/18(日) 20:52:54
兄の子どもが目がくりっくりでめちゃくちゃ可愛い。
その辺のおむつのパッケージの子たちより可愛い。
私の娘も世界一可愛い赤ちゃん(自分調べ)だけど正直隣に並べたくない…
+32
-2
-
2504. 匿名 2018/11/18(日) 21:06:51
人見知り真っ最中の娘。
私が側にいると楽しそうに遊ぶが姿が見えなくなると途端に号泣。他の人に抱っこは旦那と私の母以外は絶対泣く。
だから、義理実家に行くのが憂鬱。
必ず娘が泣くから、なんとなーく気まずい雰囲気になるんだよなぁ。
もっと顔出さないからだ、とか思われてそうだなぁ。+10
-0
-
2505. 匿名 2018/11/18(日) 21:09:22
コップを持ってお茶を飲めるようになった娘。
その習慣なのか?
授乳の時におっぱいを両手で挟んで飲んでる!
可愛すぎるんですけどー!!+42
-1
-
2506. 匿名 2018/11/18(日) 21:10:40
>>2500 私はアカスリしたら薄くなりました。へその中の黒いのも、お風呂上がりにオイル塗って綿棒で擦ると黒いのごっそり取れました。+2
-0
-
2507. 匿名 2018/11/18(日) 21:30:35
今まで何を出しても淡々と食べていた娘ですが、今日みかんを剥きながらあげていて数粒食べたところで「おしまいねー」と片付けたら大泣き(^^;
こんなこと初めてだったので思わず追加であげてしまいました。
初めてあげたときは早生みかんだったのですっぱくてそんなに好きそうではなかったですが、今出ているみかんは甘いですもんね!
赤ちゃんも手足黄色くなるのかな…。+2
-1
-
2508. 匿名 2018/11/18(日) 21:41:22
娘のことは本当に可愛いと思うのに、着替えに時間がかかるとイライラしてしまう。
オムツ替えのうんちがついたお尻で寝返られると大声を出してしまう。
自分の思い通りにいかない時の余裕のなさが情けなく辛い。
せめてイライラしても、言葉に出さなきゃいいのに「イライラする」「イライラさせないで」って我慢出来ずに言ってしまうのを止めたい。+33
-5
-
2509. 匿名 2018/11/18(日) 21:42:42
>>2496
私も子育て出来る気しない…と何度も思ったので(T_T)子育てに慣れるってなかなか出来ない事だから赤ちゃんと一緒にゆっくり成長していきましょう^_^休めるときに休んでくださいね!
私は息抜きを見つけてマッサージいってます(^.^)+7
-0
-
2510. 匿名 2018/11/18(日) 21:45:49
4ヶ月です。抱っこでもうつ伏せでも、眠くなると顔をゴシゴシ擦り付けるのでほっぺや鼻が赤くなってしまいます。こぶししゃぶりもしながらなので、よだれでも肌荒れしている気がします。
こまめにワセリンを塗るしかないのでしょうか。なんだか痛々しくて(>_<)+20
-0
-
2511. 匿名 2018/11/18(日) 21:50:35
今日、初めて和光堂のうどん(カット済み)を茹でてあげました。
以前にうどんのアレルギーチェックはしてます。
8ヶ月なので茹でた後に粗く刻みましたが、包丁やまな板にペタペタくっつき大変でした。
作りながらこれで良いのかなって心配だったんですが茹でて刻むって書いてあるのでペタペタくっつくのは仕方ないんですかね?
娘が完食してくれて嬉しかったんですが、うどんってやや面倒に感じてしまいました。
+3
-1
-
2512. 匿名 2018/11/18(日) 21:59:18
>>2511 離乳食の本によると、麺は茹でる前に刻むといいそうです。
でも私は、刻むときに麺が方々に飛びまくって大変でした…。最終的に茹でる前のうどんの上からラップして刻むことにしました。+10
-0
-
2513. 匿名 2018/11/18(日) 22:10:25
>>2512
確か、そうめんも茹でて刻むって書いてますよね?
もし茹でる前に刻むなら、ビニール袋に入れて細かくするとかでも良いんですかね〜?
茹でた後にラップして刻むのは賢いですね!今度試してみます!+3
-0
-
2514. 匿名 2018/11/18(日) 22:10:28
>>2478
私もそうです。つらいですよね。+5
-0
-
2515. 匿名 2018/11/18(日) 22:18:40
以前こちらのトピで、ミルクの量が少ないと嘆いていた者です。先日7ヶ月になりました。
1週間程前から、いつもの量を飲んでもお腹空いたというのが3時間〜3時間半になりました。
4時間持たないのは気のせいかな?と思っていたのですが、もしかしてもっと飲めるっていうことかな?と、試しに哺乳瓶の乳首をLに変えて量も増やしてみると、180飲めました。
今日は200作ると、190飲めたりもしました。
一時期本当に飲まなくて、つい最近も予防接種のついでに体重を計ってもらうと成長曲線下回る寸前で、看護師さんやミルクメーカーの栄養士さんにも相談した所でした。
離乳食は全然食べないけど、ミルクの量が増えてちょっと複雑ですが、でもやる気スイッチ入ったのかな?と嬉しくもあります。
離乳食も、もしかしたらこの子のタイミングでスイッチが入るのかな?と、先が見えないけど頑張らなきゃと思いました。+13
-0
-
2516. 匿名 2018/11/18(日) 22:31:47
ベビースマイル使ってる方いますか?
全然鼻水が吸えないのですが、やり方にコツありますかー?+1
-0
-
2517. 匿名 2018/11/18(日) 22:36:03
>>2511私はゆでた後にお椀に入れてキッチンバサミでお椀に入れたままザクザク切ってしまっています。かなり大雑把ですが楽ですよー!+11
-0
-
2518. 匿名 2018/11/18(日) 22:39:18
離乳食後期に入りました。質問なのですが、しめじの軸?の部分は細かく刻んで食べさせても良いのでしょうか?ちなみに9ヶ月です。
軸も食べさせて大丈夫だよ+
傘の部分のみだよ−+7
-0
-
2519. 匿名 2018/11/18(日) 22:41:19
赤ちゃんがお風呂上がりに逃げ回って着替えがストレスなのでバスポンチョ買いたいと思ってます。
オススメありますか?+2
-1
-
2520. 匿名 2018/11/18(日) 22:51:32
離乳食後期です。
炊飯器で肉じゃがに挑戦してみました。
野菜は細かく切って、ひき肉入れて水は野菜がかぶる程度に入れてスイッチオン。
炊いてる最中から吹きこぼれるんじゃないかと思うぐらいなんだかすごい音…。←量はそんな多くないです。
音はすごかったけど炊けて味見してみると超おいしい!!!!
でも中蓋や炊飯器の細かい部品がとにかくすっごい汚れてしまいました。
二度とやりたくないぐらいに(T_T)
私のやり方が悪かったのかなぁ…。
味付けしなくても野菜の出汁とお肉の出汁でほんとにすごいおいしくて、娘も気に入ってるみたいなんですが。
同じような方いらっしゃいますか?+0
-0
-
2521. 匿名 2018/11/18(日) 22:53:32
子ども産まれてからスゴイ病弱になってる旦那。
すぐ頭が痛い、肩が痛い、腰が痛い、熱がありそう…アピールの日々。
こっちはそんなんあっても休めませんからー!
ターミネーターみたいな無敵な人が良かったな+24
-0
-
2522. 匿名 2018/11/18(日) 23:17:34
今週二回も夜におしっこ漏れで洋服までいっちゃった😭
おむつのサイズがあってないのかなぁ。まだLは早い気がするんだけどなぁ…おむつってお試し5枚100円とかであると助かるんだけどな。
ガルちゃんでは夜間オムツ変えない人が多いみたいだから羨ましい😭うちはポリマーが限界になってること多いので起きるの覚悟で授乳前に変えてます…+22
-0
-
2523. 匿名 2018/11/18(日) 23:26:13
>>2506
>>2500
身体洗うときにこすってはいるんですけどね…薄くはなってきたんですけど消えないですよね。話が違うぞって毎日思ってます笑
アカスリとオイルも試してみようかな!ありがとうございます!+4
-0
-
2524. 匿名 2018/11/18(日) 23:26:14
この時間まで連絡なしです。
ご飯いらないなら一言メール入れればいいのに。
バタバタの中ご飯用意してるの、本当にわかんないんだろうな。
荷造りして明日朝一で実家帰ろうかな。+69
-0
-
2525. 匿名 2018/11/19(月) 00:18:53
定年過ぎの義両親、我が子を可愛がるから、定期的に預けて夫婦2人で遊びに出掛けてるんだけど、
今日、21時に迎えに行ったら、
「こんな遅い時間まで子供を置いてって遊びに行くのか。」
と義父に言われました。
今まで何も言わず、ゆっくりしておいでって言ってたのに。
義両親のことも思って預けてるのに、もう預けるのなるべくやめることにします。+0
-59
-
2526. 匿名 2018/11/19(月) 00:37:36
鼻詰まりで中々寝てくれなかったけど、やっと寝た〜泣 2時間かかった(>_<) 頭高くして鼻通ったかな(*_*) 今日耳鼻科連れて薬もらおう‥+7
-0
-
2527. 匿名 2018/11/19(月) 00:40:23
来週末の3連休のうち、丸1日お休みをもらいました!!
約束では0時〜24時まで、旦那に家事と育児を全て任せて、完全に自由に過ごさせてもらいます!
子供が産まれてから、自分の時間なんて皆無だったから本当に本当に嬉しい!
でもいざ休みが出来ても、何して過ごしたらいいか分かりません(^_^;)
皆さんなら何して過ごしますか?+32
-0
-
2528. 匿名 2018/11/19(月) 00:49:15
>>2527
私も1日休みをもらいました。
私は朝一で美容室→ランチ→整体→パン屋と行く予定です。3時間毎に授乳のため帰宅しますが。
それにしても丸っと24時間とは羨ましい!私なら温泉旅館に行くかなー、日帰りプランで部屋食+部屋風呂が付いてるような。
何をするにしても1日ゆっくり過ごせるといいですね^ ^+25
-0
-
2529. 匿名 2018/11/19(月) 00:56:44
最近夜中によく起きてしまうので、毛布一枚取ってみました。寒かったら可哀想だけど、暑くて起きていたとしたらそれも可哀想...。調節本当に難しいですね😢+22
-0
-
2530. 匿名 2018/11/19(月) 00:59:51
>>2525
21時は確かに遅い気がします。0歳児ですよね?私なら夕方までには帰るかなぁ。+60
-1
-
2531. 匿名 2018/11/19(月) 01:02:54
赤ちゃんは寒いより暑さに弱いって見たことあるからうちは薄めを心がけてる。
世界の子育て動画見たことあるけど、ロシアは冷たい水の中に赤ちゃん突っ込んだり、北欧の保育園は極寒の中外に放り出してお昼寝させてたり、びっくりレベルだから、もちろん流石にそんな事はしないけど、少し寒いくらいは平気かなと楽観視してる。
様子は見てるけどね。+14
-0
-
2532. 匿名 2018/11/19(月) 01:26:15
疲れすぎて逆に寝れない。
どうしよう笑っ+14
-1
-
2533. 匿名 2018/11/19(月) 02:00:30
>>2525
21時は遅くないですか?
「ゆっくりしておいで」と言われても限度があると思います。
義理父さんが正しいかと。+53
-1
-
2534. 匿名 2018/11/19(月) 02:03:36
7カ月です。
5カ月後半頃までは朝までぐっすり寝てたのに
夜中度々起きます。
オッパイあげるとすぐ寝てくれる時もあれば、立ってあやす時も。。眠い。
+7
-0
-
2535. 匿名 2018/11/19(月) 02:25:40
>>2525
お風呂は義両親がいれてくれるんですか?
何時から21時までか分からないですけど時間が長かったのかな?って思います。
そりゃ孫は溺愛してる義両親は多いと思いますけど、だからって度々預けるのは違うんじゃないかな、、+38
-0
-
2536. 匿名 2018/11/19(月) 02:41:18
謎の腹痛と腰痛で目が覚めて痛いなぁって思ってたら段々酷くなってきて冷や汗がとまらず大変でした。
じっとしないと痛いけどじっとしてられなくて暑いけど上脱いだら寒くて床でジタバタして下痢とかはないから盲腸じゃない!?って旦那が言うから救急車呼ぶ?ってなりました。
でも救急車呼んで診てもらったりしてる時に子供が泣いたら?授乳の時間になったら?もし入院したら旦那じゃ絶対泣き止まない、寝かしつけもできないミルクも飲まないのにどうするの?って考えが頭の中でグルグル回り救急車呼ばないでと言いました、、
でも結局そこから嘔吐、下痢とまらず。
食あたりですかね?初めてで死ぬかとおもいました、、
今はだいぶマシになって泣いて起きた子供を抱っこ紐で寝かしつけ中。
母は頑張らないと!!+15
-0
-
2537. 匿名 2018/11/19(月) 02:45:55
1ヶ月の赤ちゃんを耳鼻科につれていった場合、どんな治療になるのでしょうか?
お薬ってでたりするのでしょうか?
ずっとフゴフゴしてたのですが、今起きたときに
鼻の奥の方で粘りけのある鼻水の音がしてます。
鼻吸いをまだ用意していなし、見た感じ手前には鼻水がないです。
さっき授乳したときは普通に飲めていました。
+5
-0
-
2538. 匿名 2018/11/19(月) 03:53:54
>>2536
ノロか食中毒ですかね?心当たりはありませんか?もしノロの可能性があるなら、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒、換気、加湿などをしないと、お子さんに移りますので、お気をつけください。
脱水にならないように気をつけて、お大事になさってくださいね。
旦那さんにできることは任せて休養できますようにm(__)m+6
-0
-
2539. 匿名 2018/11/19(月) 04:14:27
3か月です。
最近飲みむらがでてきました。
体重は増えてきているけど、寝る前から夜間は片っぽで寝落ちしてもう片方の乳がガチガチのままでしんどい…+1
-0
-
2540. 匿名 2018/11/19(月) 04:51:27
>>2537
うちは0カ月で鼻づまりで受診したとき、熱はなかったので鼻水吸引のみでした!
2カ月で咳と鼻水が出てやや熱が高かったときは、飲み薬が処方されましたよ。
フゴフゴ気になりますよね(笑)
耳鼻科ですっきりするといいですね(^O^)+4
-0
-
2541. 匿名 2018/11/19(月) 04:56:48
ここ3日ほど睡眠退行の気配で、今日も1時間おきに起きるの覚悟で寝たら…
あれ??5時間寝たぞ…???
息子は旦那が寝かしつけようとするとこの世の終わりみたいに泣くので代わってもらうこともできないから、長く寝てくれると嬉しすぎる。
睡眠退行気のせいだったらいいな。
+7
-0
-
2542. 匿名 2018/11/19(月) 05:09:16
しんどい…
朝から晩までずっと自分の時間なんてなくて、夜中のどんな時間でも起きなくちゃいけなくて、娘自身も私じゃなきゃダメだから頼ることがだんだん難しくなって、周りはそれが当然になって、でもそれが母親として当然てあって幸せなこと、たとえ何かが辛くても子供の成長の証だと思ってって何一つ解決策なんてない。
誰も分かってくれない。もし誰かに預けて自分の時間を取ったとして、周りはそれは特別なことって認識だし、きっと私はいろんな面で罪悪感を感じるし、もともとここまで一人でやってきたから離れたら離れたで心配だし…
それでも心が壊れそうになるときがある。
どうしていいか分からない。+36
-0
-
2543. 匿名 2018/11/19(月) 05:25:00
4:30に授乳して、また寝ることが多いんだけど…。
あぁー、目がぱっちりだー。
おはようございます((T_T))
今日も元気で何よりです。母はまだ眠いよー!+15
-0
-
2544. 匿名 2018/11/19(月) 05:42:29
同じ部屋で寝てる夫。
3時も5時も泣き声で起きてるのに、何のフォローも無い人の為に弁当や朝ご飯作る気になれない!仕返しみたいだけど、今朝は何もしないと決めた(-_-)
授乳終わったら寝る!+34
-0
-
2545. 匿名 2018/11/19(月) 06:22:02
仕事なら、辛かったら辞めることができるのに。
育児はそうはいかない。
どんなに辛くても辞めれない。
代わりもいない。
産んだ以上、毎日毎日ずーっとお世話。
預けたって一時的。またずーっとお世話。
すごくすごく辛くなったらどうしたらいいの?
向いてるか向いてないかなんて産んでみないとわからないのに、
超絶向いてなくてもやっぱりやーめた、ってできないの、辛い…+28
-0
-
2546. 匿名 2018/11/19(月) 06:32:12
>>2506
>>2500
身体洗うときにこすってはいるんですけどね…薄くはなってきたんですけど消えないですよね。話が違うぞって毎日思ってます笑
アカスリとオイルも試してみようかな!ありがとうございます!+2
-0
-
2547. 匿名 2018/11/19(月) 06:34:05
2546です。
二重投稿すみません🙇♀️💦+6
-0
-
2548. 匿名 2018/11/19(月) 06:47:37
おはようございます
赤ちゃんの体温、毎日はかっていますか?
赤ちゃん用の体温計を使っていますか?+3
-10
-
2549. 匿名 2018/11/19(月) 07:01:55
>>2548
予防接種の前後となんか熱い?みたいな人に以外測ったことないです💦毎日測った方がいいんですかね?赤ちゃん用の体温計使ってますが、予防接種の時病院で渡されるのは大人用の体温計ですね🤔+11
-0
-
2550. 匿名 2018/11/19(月) 07:27:56
>>2522
メリーズに4枚入りがありました!
イオンで売ってたのですが、メーカーに問い合わせしたら他のもあるんじゃないかな?
ナプキンみたいに小さめのパックがあるといいですよね。+4
-0
-
2551. 匿名 2018/11/19(月) 07:33:07
離乳食始まってから日中全然寝なくなった…
寝なくても機嫌悪くないし、超元気。
お米のパワーすごい……🍚+26
-0
-
2552. 匿名 2018/11/19(月) 07:44:25
鼻の奥の方まで入る耳鼻科で使うような細いチューブって売ってないんだろうか‥付属のチューブより先が細めのものを買ったから、割と鼻水吸えるけど、まだ残っていて寝苦しいから何度も起きる‥泣+6
-0
-
2553. 匿名 2018/11/19(月) 07:59:38
>>2548
平熱知るために退院後毎日測ろうと思ってましたが、1日しか測りませんでした。産院で大人用のを首に挟んで使ってたので、赤ちゃん用は準備していません。+4
-0
-
2554. 匿名 2018/11/19(月) 08:07:48
おっぱい飲んでるがだんだん弱くなって目を閉じて、寝落ちかなと乳首離すと
ゆーっくり目開けて
…あれ?…ない。ない!おっぱいない!どこー!。゚(゚´Д`゚)゚。
ってパニックになるのかわいすぎる
+40
-2
-
2555. 匿名 2018/11/19(月) 08:08:50
夜間私がふと起きたりすると、静かにしてるのに子どももモゾモゾし始める…なんで??へその緒まだ繋がってるのかな??もう私たちセパレートしたよね??+53
-0
-
2556. 匿名 2018/11/19(月) 08:13:01
指しゃぶり姿が可愛すぎるー!
やめさせるの大変そうだけど🙀
予防接種の時とかスーパーでも3歳くらいの大きい子供でも指しゃぶりしてるの見ると赤ちゃんとは違う可愛さがあって目がハートになります😻笑+11
-0
-
2557. 匿名 2018/11/19(月) 08:14:55
インスタで #離乳食後期 をみてびっくり。
赤ちゃんによって進み具合が違うのはもちろん承知だけど、あんなにしっかり料理のようなメニュー、品数、量、つかみ食べ…我が家と違いすぎる。
うちの離乳食は写真に撮ろうという気にすらならないし、ましてやインスタで公開なんてしたくないくらい。
なんだろう、落ち込んだりはしない。モデルや女優の投稿と同じように別世界のものだと脳が認識したw+35
-1
-
2558. 匿名 2018/11/19(月) 08:52:14
朝から家族で赤ちゃんを巡ってバトルがあり疲れた。無理に寝返りさせたくない私たち夫婦vs嫌がっても何度もうつ伏せにして練習させる義両親。面倒みてあげると言って連れてかれて、またうつ伏せさせて赤ちゃんが悲鳴あげたため朝から旦那切れて言い争いに…。これ以外だったら仲良いのに…寝返り出来たらこの悩みは解消するのか、新たに問題でてくるのか不安。+32
-0
-
2559. 匿名 2018/11/19(月) 08:57:35
3ヶ月の娘がいます。昨夜、夫は夕方寝をして、お風呂や寝かしつけは全て私がやりました。で、深夜2時くらいに寝室に入ってきて、夜間授乳してる私に小声でずーーーーっと話しかけてくる!!しかも内容はどうでもいいこと。「起きちゃうから静かにして!」というと、「俺を排除するな!」と意味不明に怒る…。おかげで娘は覚醒し、その横で夫はグースカ寝てました。。娘に関わろうとしてくれるのはいいけど、娘も私も寝不足になるしいい加減にしてほしい…+61
-0
-
2560. 匿名 2018/11/19(月) 09:13:01
>>2528
>>2527です。美容院や整体もいいですよね!
どちらも子供連れじゃ行けないし、そういえば美容院4ヶ月行ってないや、、
温泉旅館は全然考えにありませんでしたが、良いですね!近場にあるか調べてみます(^^)
ちなみに翌日は旦那が丸1日自由な日ですが、平日と大して変わらないしノーダメージです!!
教えていただきありがとうございます。+5
-0
-
2561. 匿名 2018/11/19(月) 09:20:27
>>2559
うちと同じで笑ってしまいました。
うちは忙しい時間の夕寝を多々するので、わざとじゃないかと思う時あります。
そして前に授乳中に話しかけて娘おこして喜んでた時は、そのまま寝かしつけまでするように頼んだら、明らかにやる気のないユラユラ抱っこで娘が泣きまくって、結局私が娘取り上げる流れになりました。+20
-0
-
2562. 匿名 2018/11/19(月) 09:22:53
>>2552
ヤフーで
小児用 8fr 〔フレンチ〕を買いました。
姉が看護師なので、やり方教えてもらいました。
慣れればむずかしくないですが
専門知識が必要だと思いました。
+1
-1
-
2563. 匿名 2018/11/19(月) 09:26:37
お粥を100g前後フリージングされてる方、どの容器を使っていますか?
お弁当カップを使ってみたら、いざ解凍するときに紙がお粥にくっついてしまっていました。
チュチュベビーの120mlの小分けトレイを使おうかと思っているのですが、他に良い方法があれば教えて下さい!+2
-0
-
2564. 匿名 2018/11/19(月) 09:38:58
今4ヶ月のあかちゃんがいます。
いつも1時、2時頃にならないと寝ません。
しかも絶対に抱っこでしか寝ません。
ネットで調べると20時には寝ますとか横になってトントンしてると寝てくれますとかよく書いてあるけど、ほんまかな~と疑いたくなります。笑+17
-4
-
2565. 匿名 2018/11/19(月) 09:50:30
義父が初孫フィーバーで、今度デパートでなんでも買ってあげる!と言うのだけどなにがいいかわかりません。
4か月目です。
靴か食器がほしいですがどちらも少し早いかな?と。おもちゃはまだ興味を示さないし、暇なので手作りしようかと思っています。
なにか、自分で買うには高くて、せっかく買ってもらえるならお願いしたほうがいいものってありますか?+6
-0
-
2566. 匿名 2018/11/19(月) 10:00:55
>>2563
お茶わんにラップしいてスケールで90gはかって、そのままラップで包んで冷凍してます!
+6
-0
-
2567. 匿名 2018/11/19(月) 10:00:58
今日で卒業です。出産直後からお世話になっていたこのトピともいよいよお別れで本当に寂しいです。悩みがあって相談にのっていただいたり、娘のかわいさを惚気たり、皆さん本当に本当にお世話になりました。
少し前に1時間起きに起きるようになってしまったと書いたこともありましたが、ここ数日は1~2回起きる程度に戻りました。もう一歳なので朝まで寝て欲しいですが(´`:)もし同じようなことでお悩みの方がいたら、11ヶ月でも睡眠退行する赤ちゃんがいるそうです。きっと一時的なものなので、つらいですかなんとか頑張ってください!
まだあんよもたっちもできない成長のゆっくりな娘ですが、周りと過度に比べたりせず、できるだけ笑顔で毎日を過ごしたいと思います。
一足先に1歳児トピでお待ちしてます(^^)
+33
-1
-
2568. 匿名 2018/11/19(月) 10:02:41
>>2561
同じような旦那さんがいるとは!笑
そうなんですよね、起こすのはいいけどあなたがあとはやってね!と言えればいいんですが結局私じゃなきゃ寝かせられないから、もう寝かしつけに関しては何もやらずにただ私に感謝しておいてくれればいいのに😅+11
-0
-
2569. 匿名 2018/11/19(月) 10:04:48
保育園慣らし保育中です。
預けている間ファミサポや病児保育の登録、自分の通院、復職面談など忙しく色々していたのですが、今日は予定がありません。
夫に今日は何するの?と聞かれて大掃除でもしよっかなと答えると
「えぇー⁈( ゚д゚)せっかくの自由時間だよ⁈オシャレカフェでにんにく使ったランチでも食べてきなよ‼︎」と力説されました。
のんびりしたかったはずなのにいざ時間ができると落ち着かない…!
とりあえず星乃珈琲店にモーニング食べに来てみました。朝から人に作ってもらったフレンチトーストとカフェオレとか本当に贅沢(о´∀`о)+35
-1
-
2570. 匿名 2018/11/19(月) 10:04:50
もうすぐ1歳になるというのに、未だに1人で寝てくれません。
今も朝寝中ですが、ピタっと私の体にしがみついて寝ている。
とってもかわいいけど、保育園大丈夫かなって心配になる。
トイレで一瞬横を離れただけでも目覚めて泣いちゃう。+21
-0
-
2571. 匿名 2018/11/19(月) 10:06:22
産後毎月のように風邪ひいてしんどい。色々気をつけなきゃ+14
-0
-
2572. 匿名 2018/11/19(月) 10:37:13
今日はこれから赤ちゃんサロンに行ってきます(^^)育児相談もできるみたいだし、良い気分転換になるかなー。帰りにコンビニでお昼ご飯買っちゃお!デザートも!+7
-0
-
2573. 匿名 2018/11/19(月) 10:43:38
旦那が自分に甘すぎて腹立つ。
出産前は休みの日は昼過ぎまで寝てたのを、子ども生まれてから10時起床にしただけでドヤ顔。
それでドヤ顔できるなら5時半から起きて育児家事全般やってる私は何顔ができるんだろう(笑)
起きたら起きたで朝ごはん食べてトイレにこもってyoutube。
私が授乳してて家事とか外出準備してないからって自分ものんびりすんな。
さっさと準備して「俺できたから代わるね」が正解だろー!!!
気が利かないやつだ。+44
-0
-
2574. 匿名 2018/11/19(月) 11:02:39
>>2566 ありがとうこざいます!
炊飯器で炊いた後に、冷ましてから移してますか?+0
-0
-
2575. 匿名 2018/11/19(月) 11:05:05
0歳児でもう朝寝しないよってお子さんいますか?(>_<)
うちは9ヶ月で元々寝ない子なんですが、最近朝寝しない日が多くなってきました。
今日も6時半に起きたのにまだ寝ていません。
朝寝なくなるには早い気がするんですが、どうなんでしょうか…+9
-0
-
2576. 匿名 2018/11/19(月) 11:14:38
>>2516
私もうまく使えないです(´TωT`)
ノズルをあてた鼻を押さえる?ようにすると少し吸えるかな?程度で
なかなか奥の方のは出てこないです
あと、内部掃除で水を吸わせたあと空運転してもあまり出てこないのですが、これもコツがいるのでしょうか+0
-0
-
2577. 匿名 2018/11/19(月) 11:28:29
>>2540
ありがとうございます
耳鼻科でお鼻吸ってもらって楽になるなら!と思って主人に耳鼻科に行く予定だと話したら
「まだ保険証届いてないよ」と言われハッとしました
寝不足で頭働いてなかったようです…(。・´д`・。)
+0
-0
-
2578. 匿名 2018/11/19(月) 11:46:50
>>2565
靴は早いですが食器ならもうすぐ離乳食も始まるしいいのでは??
4ヶ月ならバンボとかもいいですよ(*^^*)うちは買ったのが遅かったのであまり使えませんでしたが、4ヶ月ならもう使えるのかな?
いざ買ってもらえるとなるとなかなか思い浮かびませんよね~💦+9
-0
-
2579. 匿名 2018/11/19(月) 11:48:00
>>2578
追記で思いついたのが、メルシーポットです。私が今欲しいものです(笑)+14
-0
-
2580. 匿名 2018/11/19(月) 11:50:10
5か月の娘がいます。離乳食について教えてください!
これまでは離乳食のために新しい食材を買って調理していたのですが、冷蔵庫には1週間前に買った使いかけのキャベツが!!
離乳食に使ってもいいよ→プラス
そんな古いものだめだよ→マイナス
みなさんどうされてるんだろう…+28
-0
-
2581. 匿名 2018/11/19(月) 12:00:23
>>2562
そうなんですね!やっぱり細いと難しいんですね‥教えてくれる人いないからやめておこうかな(*_*)+0
-1
-
2582. 匿名 2018/11/19(月) 12:09:31
>>2580
傷んでなければ普通に使ってます!
加熱するし…
ということで、プラス押しました(^^)+10
-0
-
2583. 匿名 2018/11/19(月) 12:15:26
>>2577
保険証申請中でも受診はできますよー(^O^)
私はそのとき自費で6800円かかりましたが、保険証と医療費助成制度の証書ができてから窓口いったら返金してもらえました!+10
-0
-
2584. 匿名 2018/11/19(月) 12:19:21
高月齢の赤ちゃんのお出かけ事情が知りたいです。
うちは朝寝を2時間ほどするのですが、日によって時間帯がマチマチで、早い日は9:30に寝る日もあれば、11:00の日もあります。
朝寝時間によって昼ごはんの時間もずれるので、予定をキャンセルしてしまうことが多いです。
これって普通なのか、寝てても抱っこ紐して外出しちゃうのか、みなさんどうしてますか?
赤ちゃんに合わせて自分の予定はキャンセル→プラス
自分の予定にあわせてもらってる→マイナス+2
-23
-
2585. 匿名 2018/11/19(月) 12:21:49
>>2574
炊けたら保温ボタンを消して、1時間後くらいにラップで包んでます。
炊きたてはあまりに熱すぎるので。
ラップで包んですぐ、温かいまま冷凍庫入れちゃってます!
+0
-0
-
2586. 匿名 2018/11/19(月) 12:27:52
斎藤さん2の7話みて号泣。疲れてるのかな(^_^;)
ちょうど2ヶ月でワンオペで。
わたしの場合30歳だけど泣きたくなる時があるよ。+1
-0
-
2587. 匿名 2018/11/19(月) 12:31:14
2ヶ月で予防接種が始まりますが、任意のロタウイルスって皆さん打ちましたか?+65
-0
-
2588. 匿名 2018/11/19(月) 12:47:50
>>2575
もうすぐ8ヶ月の子供がいますが、うちもほとんど朝寝しません。
寝ても30分未満です。
うちの子は20時から8時まで寝てるので(全く起きません(^^;))、朝寝は必要としてないんじゃないかなぁと思って無理に寝かせてません。
昼寝は1時間~2時間とばらつきがあります。+2
-0
-
2589. 匿名 2018/11/19(月) 12:50:45
ロタ打ちましたよ!
2回で2万ちょっとでした。
重症化しやすいのと、知り合いで亡くなった方もいたので+22
-0
-
2590. 匿名 2018/11/19(月) 12:52:51
オムツなのですが今5ヶ月でパンパースのSを使ってるのですがグーンのSが安いので変えようか迷ってます。
サイズ感どうですか?
ちなみに7.5キロでムーニのSは小さく、パンパースは今まだ余裕があります+0
-0
-
2591. 匿名 2018/11/19(月) 12:57:14
グーンは他のメーカーにくらべて大きめらしいですよ!+15
-0
-
2592. 匿名 2018/11/19(月) 13:01:04
自身が情けなくて、吐き出させてください。赤ちゃん風邪を引かせてしまいました。
主人は暑がりで、私が暖房入れようとしたり厚着させようとしたりすると大袈裟だなぁいらないよ!と文句ばかり言ってました。私自身が寒がりなこともあるので、そうなのかなと主人のいうとおりにしていました。
そうしたら風邪をひいてしまって…。
主人が当てにならないなのはもうどうしようもないけど、しっかりしなきゃいけないのは母親の私なのに!
ずっと風邪もひかなかったので丈夫な子なんだと主人から言われていたけど、今まで私がちゃんとケアしてたことも役に立ってたはずなんですよね。
母親だということに自信がもてず、子供に辛い思いをさせてしまったことが悔しいし情けないです。
この子を守れるのは私なんだ、とそのためにはいつまでも弱くちゃだめだと思いました。+15
-0
-
2593. 匿名 2018/11/19(月) 13:07:19
今日は朝からグズグズ
まだお昼なのにもう6回目のおっぱいを飲んで、やっと寝た…
膝の上で寝てるから動けない(ToT)+6
-0
-
2594. 匿名 2018/11/19(月) 13:08:04
>>2592
大丈夫、赤ちゃんだって風邪くらいひくよ、ちょっと反省しすぎだよ!
赤ちゃんもその子によるけど暑がりな子多いよ。
あんまり気にしすぎたり、神経質になりすぎたりしないようにね。+40
-0
-
2595. 匿名 2018/11/19(月) 13:08:26
ここでよく赤ちゃんを触られたってコメントを見かけていたけど触られたことなかった。でも今日エレベーターに一緒に乗ったおばさんにものすごくナチュラルにほっぺたツンツンされた。体は抱っこ紐ケープで覆われていたから手や足は出てなかったんだけど顔も触られる対象か…+12
-0
-
2596. 匿名 2018/11/19(月) 13:21:10
>>2511です。
うどん(麺類)についてのコメントありがとうございます!
まとめての返信ですみません。
茹でる前にラップして刻む、茹でた後にキッチンばさみで刻むのもどちらも試してみようと思います☆
+2
-0
-
2597. 匿名 2018/11/19(月) 13:47:56
もう高月齢なので、新生児の頃の肌着をしまってたら何だか泣けてきてしまった…
あんなに毎日着せていたのにもう着ることはないんだなぁ。成長は嬉しいけど寂しいですね。
早く手を繋いで歩いたりおしゃべりしたい気持ちもあるけど、ゆっくり大きくなって欲しい( ;∀;)+34
-0
-
2598. 匿名 2018/11/19(月) 14:01:26
>>2584
10ヶ月で朝寝やお昼の時間はだいたい決まっています。予定のある日は可哀想ですが朝寝を途中で切り上げたりして出かけます(^^;)予定のない日は存分に寝かせてあげるので許して~と思いつつ...。+10
-0
-
2599. 匿名 2018/11/19(月) 14:08:01
>>2563
うちはDAISOの容器を使ってます!
100㌘入るやつです!+0
-0
-
2600. 匿名 2018/11/19(月) 14:10:04
痰が絡んじゃってぜろぜろ言いながら朝からずーっと起きて泣いてたんだけど、加湿器つけて暖房つけたり消したりして、お乳やったりオムツ変えたり、やっと鼻から?出てくれて吸い出し、寝てくれた〜(T-T)
可哀想だし、長かった…
さて、今日最初のゴハン食べようかな+7
-0
-
2601. 匿名 2018/11/19(月) 14:17:15
旦那、ドヤ顔で「赤子の面倒くらいいつでも見るよー」と言っていたので、昨日夜間対応の前半をお願いして、私は久しぶりに寝室で1人寝につこうとした。
すると悲しいことに予想通り、30分おきに寝室のドアを叩く…どうでも良い内容で。
・なんか寝ないんだけど〜(寝かしつけ見てるだろうが)
・何時間おきにお腹減るのかなぁ〜(それを聞いてどうする?独り言レベルをわざわざ私を起こして伝える意味)
・おしっこしたよ〜(オムツ替えくらいやりましょう)
結局1時に交代。
交代と同時に旦那はイビキをかいて寝はじめ、7時までぐっすり。
なんかほんと、世のお母さん方はみんな強いのに、なんでうちの旦那はこんな頭が足りない&ひ弱なんだ??+54
-1
-
2602. 匿名 2018/11/19(月) 14:25:40
>>2597
わたしもまだ2ヶ月なのに、50の服がそろそろサイズアウトしそうで、昨日洗濯干しながら泣いていました。
毎日毎日着せて、吐き戻しで着替えたり、うんち漏れて手洗いしたり、大変だけどもうこの服卒業したら一生着せることはないんだと思うと…
成長は嬉しいけどとても寂しく感じます。+28
-0
-
2603. 匿名 2018/11/19(月) 14:40:12
>>2563
私もダイソーの100g入る容器を使ってます。
8個ほど入ってるのでお得です。
そのまま電子レンジで解凍できるので便利ですよ。+3
-0
-
2604. 匿名 2018/11/19(月) 15:19:31
3日ほど前からミルクを飲む量が減りました。ほぼミルクよりの混合で、160ほど1回に飲んでたのに今は無理やり飲ませて100いかないくらいです。
機嫌が悪いわけではないですが、空咳?のような風邪ではなさそうだけどなんか咳も少ししてます。
こういう時は様子見ますか?病院いきますか?
時期的にむやみに病院連れてくのも怖いしなと悩んでいます。
病院いく プラス
様子見で マイナス+2
-9
-
2605. 匿名 2018/11/19(月) 15:36:39
>>2583
教えて下さってありがとうございます!
主人が車で仕事に行ってしまったので、今日は行けなさそうです(T-T)
明日は上の子の都合で連れていけないし、早くスッキリさせてあげたいです+0
-0
-
2606. 匿名 2018/11/19(月) 15:52:51
12時過ぎに昼寝して、わずか30分で起きた息子。
散々部屋の中を荒らして、いまやっと力尽きてお昼寝再開しました。
もうすぐスーパーEテレタイムだから、起こさなきゃだけど。
母ちゃんは疲れたよ…
+11
-0
-
2607. 匿名 2018/11/19(月) 16:08:01
雨の日ってひまですよね(T_T)
家のおもちゃは飽きたのかぐずぐずなので今日はマグネットおもちゃを作りました
みなさん雨の日ってどう過ごされてますか?+46
-1
-
2608. 匿名 2018/11/19(月) 16:13:44
もうすぐ2ヶ月になるのですが、最近は指しゃぶりをするようになりました。
姉はやめさせるのが大変になるから指しゃぶりしてたらやめさせなと言うのですが、皆さん指しゃぶりやめさせてますか?
やめさせる→ +
そのまま→ -+0
-62
-
2609. 匿名 2018/11/19(月) 16:13:47
産後6日目の新米母です。
今朝の黄疸の検査に引っ掛かってしまい一晩保育器?に入れて治療することになってしまいました(;_;)
本来なら明日退院予定でしたが、治療の結果次第では延期になるかもしれないそうです。
昨日あたりからやっと夜少し寝てくれる様になって安堵してたのに、今朝(というか真夜中)はオムツ替えても母乳あげても抱っこしてもギャン泣きをされて「もう!!どうすれば良いのよ!!」と赤ちゃんにキレてしまいました😭
その後、猛烈に自己嫌悪です……(;_;)+29
-0
-
2610. 匿名 2018/11/19(月) 16:34:18
>>2584 です。自分の予定優先が断然多いんですね!私は少数派だったのか…
習いごともしているのですが、出発前に朝寝しちゃったら習い事もおやすみしたりしていました。
すやすや寝ているのに起こしたらかわいそうと思って自分は我慢してたけど、ちょっと赤ちゃんペースになりすぎていたのかな。
周りのみんながどうしているのか知らなかったので、知ることができてよかったです。
ひとりで育児してると普通がなにかが分からなくなることがよくあるので。
プラマイありがとうございます。
>>2598
だいたいの時間が決まっているのはいいですね!
途中で起こすとすごく泣いちゃうのでなるべく起こさないように気を使っていました。
でもプラマイみると起こしちゃっても大丈夫そうですね!私もそうしてみます。+8
-0
-
2611. 匿名 2018/11/19(月) 16:37:24
何だろう…私の気持ち的にすごく調子の良い日と全然ダメな日の差が激しい。ちなみに今日はダメな日。ほんと子育て向いていない。離乳食も家事も何もしたくないー!うおーー!+53
-0
-
2612. 匿名 2018/11/19(月) 16:39:09
子供は成長していく一方で母は衰えていく
何かした1日でもないのに体力が追いつかない
夕方には足腰キツくて夕飯作りが本当に面倒
これから歩くようになって、走るようになって…ついていけないだろうなぁ〜+20
-0
-
2613. 匿名 2018/11/19(月) 16:41:24
>>2592
2594さんの言う通り、赤ちゃんだって風邪ひきますよー。母胎からの免疫が切れた頃でしょうかね。
風邪をひくことも、赤ちゃんを強くしますし、風邪はウィルスなんで、寒さでなったりはしないですよ。※諸説ありですが
ご主人が言うことよりも、ずっとそばで育児しているお母さんの方が、絶対よくわかっていますよ。
情けないなんて思いつめないでくださいね+15
-1
-
2614. 匿名 2018/11/19(月) 16:43:18
>>2501
当たった赤ちゃんかわいそうで泣けてくる
早くも社会の縮図みたいだね
世知辛いな+8
-1
-
2615. 匿名 2018/11/19(月) 16:45:39
森永乳業の育児日記の前期を、産院でもらってつけていて、7ヶ月からどーしよーかなーと思っていたら
後半の育児日記も、森永乳業のサイトから申し込めば無料でもらえました!!
メリーズのオムツサンプルを一枚付きで。
もし、お悩みの方がおられれば😃+22
-0
-
2616. 匿名 2018/11/19(月) 16:48:14
パンとかチョコとかクッキーとか...家にあったものでやけ食いしちゃった。
ストレス溜まってるんだろうな。
お腹いっぱいになってちょっと後悔だけど、ちょっと気分スッキリした!
+27
-0
-
2617. 匿名 2018/11/19(月) 16:59:16
今二回食で離乳食あんまり食べないんですけど、たまには休んでもいいと思いますか?
+32
-0
-
2618. 匿名 2018/11/19(月) 17:00:05
>>2607
わー!これ可愛い!
今お子さん何ヵ月ですか?反応いかがですか?
この時期、興味のあるものがコロコロ変わるので、私もよく手作り玩具作ってます!
我が家の8ヶ月の娘はヤクルトにお米を入れたマラカスがお気に入りです。+14
-0
-
2619. 匿名 2018/11/19(月) 17:05:54
離乳食一回の時は全くお茶や白湯など飲んでくれなかった娘。
ちょうど真夏で、脱水症状が心配でなんとか飲ませようと必死だったけど全然ダメ。
このままこの子は飲み物飲んでくれなかったらどうしようって悩んでたけど…。
2回食の今、ゴクゴク飲んでる。
あのとき悩んでた自分にいいたい、そのうち出来るようになるからそんなことで悩まなくて大丈夫って。
きっと子育てってこんなことの繰り返しなんだろうなー。+21
-0
-
2620. 匿名 2018/11/19(月) 17:11:08
>>2617
離乳食しんどいよねー。
毎日お疲れ様。
BFも全然食べないかな?
私も本当にしんどいときは、あげたくないなーと思うよ(^^;
でも、とりあえずキューピーの瓶のやつだけあげてみる!それでも食べなかったら即切り上げて授乳!
たまには手抜きしないと辛いよね。
+23
-0
-
2621. 匿名 2018/11/19(月) 17:35:42
グズグズだったから抱っこ紐で今寝たけどトイレ行きたいぜ!!!+11
-0
-
2622. 匿名 2018/11/19(月) 18:15:04
まもなく2ヶ月。つめ切り中に誤って指先を切ってしまった(´д`|||)娘はスヤスヤ眠っているがなかなか血が止まらなくて焦った…娘よごめんなさい(。>д<)+19
-2
-
2623. 匿名 2018/11/19(月) 18:17:30
離乳食悩みますよね〜。。
私の10ヶ月の娘も初期からほとんど食べずで苦戦。今はやっとお粥は食べてくれますがその他の野菜などはダメ。野菜をおかゆに混ぜてあげてみるもなにかが混ざってるとわかった途端もう口は一切開けません(笑)
いろんな食べ物食べて欲しいんだけどな〜。+17
-1
-
2624. 匿名 2018/11/19(月) 18:23:06
6ヶ月の息子、出来ること少しづつ増えてきて可愛くて可愛くて···(*´ ˘ `*)💕
早くも2人目欲しい~って思ってしまうけど、1日通して息子がギャン泣き&お昼寝しないなどハードな日があると「あー無理無理私にはこの子だけでもうキャパオーバーだわもう1人育児とか無理だわ~」と思ってしまいます(笑)+47
-0
-
2625. 匿名 2018/11/19(月) 18:28:57
9ヶ月、3回食です。
夕飯の後17:30くらいに授乳してるんですが、寝る前の授乳は19:30くらいで、2時間くらいしか空きません。
それでも離乳食後に飲ませた方が良いですか?
離乳食の後のおっぱいをいつまであげれば良いのかわかりません。
ちなみに体重は軽めなので、なるべく増やしたいです。+8
-0
-
2626. 匿名 2018/11/19(月) 18:30:36
ちょっと頑張ると、すぐ熱出る自分。産後って風邪引きやすくなりますか?+25
-0
-
2627. 匿名 2018/11/19(月) 18:33:02
今日は初めて4カ月の息子をつれて大きめのホームセンター行ってきました。
ベビーカー押してたら泣かないだろうと思ったらグズりだしてしまった。
結局中盤からずっと旦那に抱っこしてもらってました(T ^ T)
床に多少の凹凸がないと揺れがないから寝るに寝れないのかな。
近々平日に私と息子だけでショッピングモール行ってみようと思ってたけど自信なくなってきた…!( ; ; )+8
-0
-
2628. 匿名 2018/11/19(月) 18:36:01
>>2616
わたしなんか、衝動的に子供抱っこひもで財布だけ掴んでスーパー行って、2千円もする高い肉買って、そのまま家の魚焼きコンロで焼いてむさぼり食べちゃったよ。
今胃がもたれてるけど、後悔してない。+56
-0
-
2629. 匿名 2018/11/19(月) 18:36:56
>>2624
同感です!
新生児からもう一度育てたいけど、まだまだ抱っこ大好き、夜も頻回授乳のこの子を育てながらは無理だと思う。
私の周りは2歳差がとても多いです。2歳差のお母さんほんとすごい。+28
-0
-
2630. 匿名 2018/11/19(月) 18:42:26
友達とおしゃべりは楽しいけど、ひとりで会うと旦那に預けた娘が大丈夫か心配だし時間ばかり気にして楽しめない。かといって娘も連れていくと、娘対応に追われて話に全然集中できず楽しめない。
授乳中や抱っこしながら寝てる間にガルちゃんするくらいが今の私には程よくて、ガルちゃんが友達になっている…+58
-0
-
2631. 匿名 2018/11/19(月) 18:56:55
うちは男の子なのですが、生まれた時から「○○ちゃん」と呼んでいます。(例えばケント君ならけんちゃん、コウイチ君ならこうちゃん、みたいな)
赤ちゃんのうちならいいよね⋯と思いつつも他のおうちの男の子は何て呼ばれてるのかな?とちょっと気になります😳
呼び捨て、くん呼び+
ちゃん呼び-
よかったら男の子ママの皆さんプラマイお願いします!
+22
-32
-
2632. 匿名 2018/11/19(月) 18:58:13
添い乳でばかり寝かしつけしてたら断乳する時に苦労しますよね‥添い乳が楽すぎて毎回、頼ってしまい自己嫌悪。+7
-0
-
2633. 匿名 2018/11/19(月) 19:09:48
>>2618
わわわ!ありがとうございます!!
今10ヶ月で、反応はめちゃくちゃよいです!
最初は剥がすだけだったのが、遊び方がわかったのか自分でばしばしくっつけようとがんばってました(°▽°)
今日一日はこれで遊んでたと言っても過言ではありません...!
手づくりだと安いし作るのも楽しいし、でいいですよね
マラカスいいですよねー!うちの子も今でもよく遊んでます!
高かったおもちゃよりずっと出番多いです(笑)+13
-0
-
2634. 匿名 2018/11/19(月) 19:35:54
ロタの予防接種って注射ではなくて飲むんですか?
接種済みの方教えてください!+34
-0
-
2635. 匿名 2018/11/19(月) 19:36:55
>>2608
こぶししゃぶり→指しゃぶり→足しゃぶり
が乳児成長の過程と聞いています。2ヶ月ならしゃぶるって自分の手だと認識して行くのでそのままでいいかと+6
-0
-
2636. 匿名 2018/11/19(月) 19:36:58
小児科通いに疲れてきた。通い続けてもうすぐ1ヶ月。一番しんどいのは息子なんだけど。乳糖不耐症って大変ですね…+8
-0
-
2637. 匿名 2018/11/19(月) 19:38:27
>>2634
私の自治体では飲みます
二回も三回も経口摂取でした+25
-0
-
2638. 匿名 2018/11/19(月) 19:42:15
>>2634
ロタは経口で、通ってる小児科ではスポイトでほっぺたの内側あたりに何回かにわけてチューっとやってます。先生曰く甘いみたいですが、いつも泣きます😅
ロタは大人にも伝染るのでオムツ替え要注意です+20
-0
-
2639. 匿名 2018/11/19(月) 20:02:14
>>2632
楽したっていい!楽したいもん!
ネントレだとかなんとか、もういいや!って感じで添い乳してますよー!+12
-0
-
2640. 匿名 2018/11/19(月) 20:02:33
>>2607
>>2618です!
コメントありがとうございます!
これ、私も作りたい!!マグネットって、シートタイプですか?それとも普通のマグネットですか??
+6
-0
-
2641. 匿名 2018/11/19(月) 20:05:17
>>2632
私も添い乳って癖になるっていうし…って避けてたけど4ヶ月の今思いっきり添い乳してます。
なんなら昼寝すら添い乳。
ダメだダメだと思いつつ、全く昼寝しない我が子を育てるには自分が寝られるように最速で寝かしつけたくて添い乳に手を出しました。
断乳の時に後悔するかもしれないけどその時はその時!と割り切ってます。
だって抱っこも添い乳もおしゃぶりも全部癖になるって言うし、トントンだけで寝られるようになるのが理想だけどその前に自分が潰れちゃいそうだったので。
自分の命と健康の方が大事!(笑)+28
-0
-
2642. 匿名 2018/11/19(月) 20:14:43
皆さんのお子さんが低月齢の時、どんなことで笑ってくれましたか?うちは3ヶ月になったばかりで、おもちゃではまだ笑いませんが、
・抱っこして鏡の前にたち、大きく揺れてニッコリする→私の笑顔につられて笑う
・お腹にうつ伏せに抱っこして腹筋する→私の必死な顔が変で笑う
・両脇に手を入れて持ち上げて左右に振り子のように振る
・いないいないばあ
ということをすると笑います。皆さんの笑わせテクニック聴きたいです(^^)+8
-0
-
2643. 匿名 2018/11/19(月) 20:19:32
>>2640
2607です!ぜひぜひ作ってください〜!
マグネットはシートになってるやつを100均で買いました!
ぐぐったら作り方が色々出てくるのですが、
うちは口に入れてぐしゃぐしゃにすると思ったのでダンボールに色紙貼って、絵を描いて裏にマグネットを付けて、その上から透明のテープを貼りました
お子さん気に入ってくれますように(^ν^)+15
-1
-
2644. 匿名 2018/11/19(月) 20:31:53
>>2643
詳しくありがとうございます!
ちょうどマグネットが探したら家にあった!
明日早速作ってみます♪
娘の反応が楽しみだ。
+9
-0
-
2645. 匿名 2018/11/19(月) 20:38:50
>>2569ですが、午後は結局掃除をしました(掃除大好きなんでそれはいいんですが)
そしたら保育園から発熱したという連絡が…!
予定がないからすぐに迎えに行けて良かったです。そのまま病院に直行したのですが、発熱後すぐだと検査できない病気もたくさんあるんですね。
RSでないことは確認できましたがあとはまだわからないと言われてしまいました。まだかかってないなら突発性発疹かな?と…。
1歳目前で初めてのお熱です。
すやすや寝てるけど何度も体温確認してしまう…。
みんなが通る道でしょうが、赤ちゃんが具合悪いの本当に可哀想です(>_<)+8
-0
-
2646. 匿名 2018/11/19(月) 20:43:53
>>2642
なぜかうちわで扇ぐと笑ってました!笑
TMレボリューション…と私は思っていました(*´-`)+17
-0
-
2647. 匿名 2018/11/19(月) 20:53:17
バディバディのおんぶ紐使っておられる方いますか?
抱っこ紐はエルゴを持っているのですが、おんぶは6ヶ月〜みたいで‥
うちの息子はまだ4ヶ月なので、4ヶ月〜使えるバディバディのおんぶ紐を買おうか迷っています!
西松屋で明日まで10%オフみたいなので買っちゃおうかな‥(´ฅ•ω•ฅ`)+5
-0
-
2648. 匿名 2018/11/19(月) 20:55:15
うちの子、絶対にアラウンドビューモニター付いてる
絶対に寝てるのに少しでも側を離れたら起きる!+19
-0
-
2649. 匿名 2018/11/19(月) 20:59:24
大きなったなぁ〜って思うけど寝顔見ると生まれた日と変わってない。生まれた日のこと思い出しちゃいました。涙でそうになる。
最近色んなことで悩んだりしてたけど、明日からまた頑張ろうっと。+24
-0
-
2650. 匿名 2018/11/19(月) 21:02:12
たとえ一日良い子でいてくれても、夜寝てくれないだけで一気にイライラしてしまう
心狭いなーー。+22
-0
-
2651. 匿名 2018/11/19(月) 21:09:54
液体ミルク情報きましたね!春かぁ~
完ミなので興味津々!
お出かけの荷物が減るし使ってみたいです+37
-0
-
2652. 匿名 2018/11/19(月) 21:10:33
>>2525です。
義両親が喜んで預かりたがるんです。
本当は預けたくないけど、預けてます。
義母、私が母親よ、ばりに。
義両親の家に遊びに行った時は、子供を奪い取られ、泣いても私は手出しできません。
仕方なく孫を見せてますが、
嫌になっちゃいます。+2
-23
-
2653. 匿名 2018/11/19(月) 21:19:08
明日はBCGです!
服装に悩んでます。腕がでてる方がいいと思うんですけど半袖+カーディガン+ズボンで大丈夫ですかね?気温はよほうあだと19度で車で行きます!
大丈夫と思うよ!プラス
寒いかも、長袖の方がいいよ!マイナス+19
-0
-
2654. 匿名 2018/11/19(月) 21:34:40
>>2653
横ですが、先日集団接種でしたが、子供が増えている地域なんで人がとにかく多くて、めっちゃ暑かったです。
あと、接種の時はたぶんパンイチですよ~+5
-0
-
2655. 匿名 2018/11/19(月) 21:38:31
旦那の息子のお世話のやり方で、何度言っても繰り返すことがあり(私にとっては嫌な事)、私が怒って指摘すると、〇〇(私)だって完璧に出来てるわけじゃないだろ、と旦那が言ってきました。うん、そりゃあ初めての育児で探り探りやってるんだから完璧に出来てないさ。でもあんたがそれを言うかい?私よりやってないあんたが言うのか?今までそういう風に思っていたから、何度言っても直らなかったのかな?私のことを完璧に出来ないやつだと見下していたから、そんな私に指摘されても改善する気なかったのかな?ほんと腹立つ。もうなんも頼りたくない。+32
-0
-
2656. 匿名 2018/11/19(月) 21:45:19
春生まれの娘。
汗や汚れで毎日洗濯回しても暖かい季節だったから、すぐに服が乾いてたけど…。
急に寒くなって、服が乾きにくいのに、枚数増えるし離乳食始まって汚す率高いしで大変だ。
これは夏より少し多目に服を用意しないと、いざというときに洗濯出来てない!乾いてない!と慌てそうだ。
週末は買い出しだな。+23
-0
-
2657. 匿名 2018/11/19(月) 21:47:14
>>2642
わー!腹筋(はしたことなかったです…!)以外はうちの子も同じく笑います(^ ^)
とくに鏡は室内徘徊してるときよくやります!
子どもが不機嫌なときはプイッと顔を背けて私の肩に顔をうずめてくるときもありますが。。
あとはなぜかピアノ絵本でとあるJPOP曲の間奏を弾くと笑います(゚ω゚)
それと…フガフガとブタの鳴き声を真似ると大受けです(笑)
うちの父がやっていて、最初は「もっと可愛いあやしかたしてよー!」と言ってましたが、あまりに笑うので今では私もしちゃってます(笑)+10
-0
-
2658. 匿名 2018/11/19(月) 21:47:50
温泉行ってきたら?とか寝室で寝ていいよ(旦那は普段リビングのソファー)とか言ってるんだけど、旦那からそういう気遣い言われたことないな‥怒
+11
-0
-
2659. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:51
いつも23時くらいにならないと本格的に寝ない息子が、21時半にベッドに下ろせた!!
手をバンザイしてる。これは寝かしつけ成功のはず!
最近夜間よく起きるし、リビング戻らず一緒に寝ようかな!!!(´-`).。oO
+21
-0
-
2660. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:36
高月齢になり家事や離乳食の準備片付け、買い物や寝かしつけをしているとなかなかじっくり子どもと遊ぶ時間が少ない気がする...!子どもといてもお昼は何を作ろう?とか常にご飯のこと考えてるし、なんだか落ち着かない( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
子どもが寝て一息ついたら、明日の朝は何にしようとか考えてるし夜も何度か起きるだろうからやっぱり落ち着かない~!+24
-0
-
2661. 匿名 2018/11/19(月) 21:54:32
楽しみにしてたオーボールが届いたので早速渡すと足で蹴られて部屋の隅に転がっていきましたヽ(;▽;)笑
もうじき4カ月になるけどまだおもちゃ掴んだりすることには興味が向かないようです。
こぶししゃぶりはしてるけど。
手の発達がゆっくりめなのかな??+8
-1
-
2662. 匿名 2018/11/19(月) 22:32:57
何度も着地失敗でもう、いいや〜今度もまた着地失敗するか10分もしないうちに起きるだろうし、と思って私の布団の上に置いたら成功しちゃったよ、、、しかもど真ん中(笑)さて、私は何処で寝るかなぁ適当に寝せた時程成功するのは何故なんだろうね
お昼も手の込んだものや高い物を作った時程ギャン泣きするしなぁ(笑)+25
-0
-
2663. 匿名 2018/11/19(月) 22:36:15
もうすぐ6ヶ月なのに今日は1時間おきに泣い授乳してる
朝まで寝たいなんて贅沢言わないから、せめて3時間は起きないでー涙+23
-0
-
2664. 匿名 2018/11/19(月) 22:39:31
3ヶ月になるのですが、最近日中にギャン泣きする日があります。オムツも抱っこもおっぱいもいろいろしてもダメで、今までこんなこと無かったので戸惑っています。最終的にミルクをあげると飲むので成長と共にミルクの量を増やした方が良いのかなぁと悩んでいます。混合なので普段は授乳20分を5回とミルクを200ほど足しているのですが少ないのでしょうか。母乳がどれほど出ているか分からないので悩んでいます。あまりにも長い間泣き叫ぶので今日は無になってしまい抱っこ中も話しかけずに無言でした。。ごめんなさい。。+8
-0
-
2665. 匿名 2018/11/19(月) 22:56:07
>>2661
うちもおもちゃ掴みません!笑
ただ、人の手や洋服は掴みます(笑)
オーボール気になるけど、本人がおもちゃはこれじゃない感すごいので、あんまり買い足してません。笑
+3
-0
-
2666. 匿名 2018/11/19(月) 23:12:35
>>2661
うちはオーボールラトルにしたので最初は鳴らしてあげて遊んでいたんですが、いつのまにか自分で掴むようになりました。6ヶ月の今は自分で振り回したり鳴らしたりして遊んでいます!
なので側に置いたり転がしたりしてあげてるとそのうち遊ぶようになるとおもいますよー!+10
-1
-
2667. 匿名 2018/11/19(月) 23:16:06
金曜日は夫が飲み会なので初めて1人でお風呂にいれます!!
コンビラックを脱衣所まで持ってきて着替えも保湿剤も近くに並べて〜と今からイメージトレーニングしてます!!笑
お祝いでもらったバスローブがやっと活躍だ〜(*´∀`*)
そして明日の予防接種も初めて1人で連れて行くので今からドキドキしています。+20
-0
-
2668. 匿名 2018/11/19(月) 23:19:07
なんかほんと…
なんで、旦那って買い物頼んでも高確率で間違えるんだろう。
分からなかったら聞けばいいのに。
言い方悪いけど、本当に無能。+32
-0
-
2669. 匿名 2018/11/19(月) 23:31:29
なんかほんと…
なんで、旦那って買い物頼んでも高確率で間違えるんだろう。
分からなかったら聞けばいいのに。
言い方悪いけど、本当に無能。+11
-0
-
2670. 匿名 2018/11/19(月) 23:32:32
すみません、なぜか連投に…
ブチギレが反映されてしまったのかな+35
-0
-
2671. 匿名 2018/11/19(月) 23:50:11
4ヶ月半。今まで生まれてから夜は1~2回しか起きなかったのにここ最近4~5回起きる。今日は19時に寝てから早3回。トントンしたり、なだめたりしてもだめだし、泣き声がどんどんエスカレートするのでとりあえず授乳して落ち着かせて寝せてる。
これって・・・?
睡眠退行+
夜泣き-
+13
-2
-
2672. 匿名 2018/11/20(火) 00:27:08
も、もうダメだ〜!!!
DSN (旦那 生理的に 無理 ) だ〜!!
ホルモンバランス治れば良くなるのかな…+11
-0
-
2673. 匿名 2018/11/20(火) 00:58:43
>>2672
DSMやで+59
-0
-
2674. 匿名 2018/11/20(火) 01:14:44
>>2664
最終的にミルクをあげた後はどんな様子ですか?
うちも同じような3ヶ月の子がいますが、飲んだ後寝るならお腹いっぱいにしてからお昼寝したかったのかもしれないし、ご機嫌ならちょっと小腹が空いた、口寂しかったのかも...と思っています。大人でもそういう事ありますよね。笑
そんな時、おっぱいだと頑張って吸わなきゃいけないからミルク欲しい!という感じなのかも。
お腹がいっぱいだと幸せだし、飲むなら飲ませてあげたらいいと思います。+3
-0
-
2675. 匿名 2018/11/20(火) 01:23:37
>>2616
私も今日旦那が出張で
カツカレー弁当、白身魚のあんかけ2、チキン1、チーズ、チョコケーキ2、シュークリーム食べました‥
最近暴飲暴食。案の定生理きました‥
もうバク食いが過ぎる‥
食欲お化けで自分が怖すぎる‥
つい一ヶ月前までは頑張ってダイエットしてたのに(T_T)
嫌になる‥
+15
-2
-
2676. 匿名 2018/11/20(火) 01:51:53
いつもは夜間でもミルク飲んですんなり寝るんだけど今日はまさかの飲みながらいいオナラが出てうんち背中漏れ!飲んですぐだからオムツ替えの時の足上げで少しミルク吐かせちゃうし…しかも目も完全に覚めてしまった〜はぁ〜今日はダメダメだぁーー+12
-0
-
2677. 匿名 2018/11/20(火) 01:53:30
>>2673
やば!笑 ツッコミありがとう😭+22
-0
-
2678. 匿名 2018/11/20(火) 02:11:54
寝かしつけて2時間後に早速息子泣きそうな気配。
「今日も長くは寝ないのね。。」とげんなりしたときに、>>2351のコメントがふと頭に浮かびました。
そしていつもなら「泣かすまい!」と抱き上げるところを20秒程待ってみました。
すると息子はグズグズしたあと…
寝たー!!!(⊙⊙)✨
そこから2時間半寝てくれたので、20秒我慢してみて本当によかった。
まだ夜泣きじゃないしたまたまかもだけど嬉しい。+16
-0
-
2679. 匿名 2018/11/20(火) 02:50:11
最近私が寝かしつけると2~3時間で起きてしまう…前はもう少し寝てくれてたのに。合わせて旦那が寝かしつけに成功したときは8時間くらい寝てたりするから、なんだかもう落ち込んでしまうな…
夜間対応が辛い( ノД`)…+10
-0
-
2680. 匿名 2018/11/20(火) 02:57:10
>>2674
ミルクを飲むとスヤスヤ寝るか、泣き止みます。一生懸命に育児アプリのミルク量や授乳時間ばっかり見てましたが、赤ちゃんだってあと少し足りないとか満腹で寝たいとかいろいろ考えてるんですね。勉強になりました( ;∀;)+4
-0
-
2681. 匿名 2018/11/20(火) 02:59:54
ガルちゃんで知ったタックマミーの抱っこ紐を購入したのですが、首すわりかけで使って大丈夫なんでしょうか??
検診で先生にすわってるとお墨付きをもらってからの方が良いのかな?!+2
-0
-
2682. 匿名 2018/11/20(火) 03:17:03
6ヶ月になったけどまだ2時間くらいで起きちゃうよ。眠くてつらいなぁ。+8
-0
-
2683. 匿名 2018/11/20(火) 03:38:49
生後1ヶ月半ばです。
産まれてからずっと完母ですが
生後2週間くらいから
切れてるわけでもなく乳首が痛い。
白斑もできたりしてさらに痛い。
涙もでるし体が震えるくらい痛い(´;ω;`)
授乳がこんなに痛いなんて知らなかった。。。
皆さんは痛くないのかなあ
こんなに痛いのわたしだけ?(´;ω;`)+9
-0
-
2684. 匿名 2018/11/20(火) 05:23:17
>>2674
何かで読んだんですが、3ヶ月は急成長期で、母乳をすごく欲しがる時期で、特に男の子に多いようです。
だから、あやすと笑うようになったりとか、落ち着く頃に何か成長するようですよ。
うちも3ヶ月くらいに、突然お腹すいたー!みたいな感じの日が何日も続いて、落ち着いたくらいに、首が座りました。
一例ですが、ご参考までに。
+8
-0
-
2685. 匿名 2018/11/20(火) 05:29:19
>>2671 です。その後4時に起きて授乳したり抱っこしたりすると寝るけど布団に置いた途端起きて、泣くでもなく唸るでもなくずっと喋ってる感じ?
旦那が起きて自分の部屋に連れていった。私を寝かせてくれるらしい。あんまり寝なくても良い旦那でありがたい。
しかし、これからこんなのずっと続いたらどうしよう。+3
-0
-
2686. 匿名 2018/11/20(火) 05:57:00
>>2684
2674です。まさしくうちは男の子で、コメントにものすごく納得しました...!我が子の成長が楽しみです。
+4
-0
-
2687. 匿名 2018/11/20(火) 06:32:25
こないだ後輩の女の子(2歳の子持ち)と会ったとき、「0歳のとき寝かしつけとか大変だった??」って聞いたら、自分で寝かしつけや夜間対応ほとんどしたことないって言ってた(゚ω゚)
いつも旦那さんが率先してやってくれてたんだって。
都市伝説聞いてる気分だった(笑)
うちの旦那はは子どもが何時に何回起きたかも知らないわ。
+31
-0
-
2688. 匿名 2018/11/20(火) 06:54:07
>>2655です
昨日旦那と喧嘩して、私が、もう世話しなくていい!と切れてしまいました。こう言ったからには、旦那が仕事から帰ってきても、息子のことを頼むのはダメでしょうか‥
+6
-1
-
2689. 匿名 2018/11/20(火) 07:16:57
>>2671
月齢も状況も一緒です(泣)
うちの場合新生児期から夜まとめて寝る子だったのが3ヶ月で1回、4ヶ月半の今は4、5回起きます。
3ヶ月から楽になるって聞いてたけど違った…眠い…+2
-2
-
2690. 匿名 2018/11/20(火) 07:49:17
>>2683
授乳、すっごく痛いですよね(T-T)
私も今1ヶ月半です。
「んー!!」って声を必死にこらえて授乳してます。授乳が憂鬱になってます…
助産師さんからは、乳首が強くなるから痛みは今だけ!って言われました
+6
-0
-
2691. 匿名 2018/11/20(火) 08:04:14
>>2688
子供の世話はしなくていいから、家事を全部してもらうのはどうでしょう?
私の朝食、昼食の準備もよろしくね〜って。できないなら子供の世話、ちゃんとしてね!って。
+11
-0
-
2692. 匿名 2018/11/20(火) 08:26:32
>>2683
辛いですよね!私も授乳中、悲鳴を上げるくらい痛かったです。
乳首もよく切れていたので、搾乳して回復→直母で悪化の繰り返しでした。
二ヶ月半くらいでかなり落ち着きました。先が見えないとめげそうになりますよね。+2
-0
-
2693. 匿名 2018/11/20(火) 08:29:46
生後1ヶ月ですが、買い物行きたいなと)Oo。.(´-`)
ベビーカーなし、横抱き抱っこ紐で行けるかな…
チャイルドシートの乗せ下ろしもいつも旦那にやってもらってるからドキドキ(。ω゜)ドギドギ+3
-0
-
2694. 匿名 2018/11/20(火) 08:46:48
>>2691
コメントありがとうございます(>_< それいいですね!そういう風に言ってみます(*_*)+2
-0
-
2695. 匿名 2018/11/20(火) 08:56:12
もうすぐ7ヶ月になるけど産後から旦那にイライラする。しょーないことでイライラして泣いたしまった。なんかもう子どものことでいっぱいいっぱいで気持ちに余裕がない。+10
-0
-
2696. 匿名 2018/11/20(火) 09:02:27
1ヶ月になる子供に、ベヒービョルンのバウンサーを使っています。
旦那は角度がついたまま寝かせると首に負担がかかるんじゃないのかと言ってきます。
でも吐き戻しが多いので、そのまま布団に寝かせると家事をしてる時が心配です。
角度をつけて抱っこしてる方がすやすや寝るようにも思えるし、添い寝するときも腕枕して角度つけてると長く寝てくれます。
でも首に負担がと言われるとそれも、気になります。
説明書には新生児から使えるとなっていますが、首に負担がかかるのでしょうか?+0
-0
-
2697. 匿名 2018/11/20(火) 09:08:32
本当イライラする。
朝からグズグズしてるし、離乳食食べないし。
なんで離乳食食べないとこんなにイライラするんだろう。
イライラし過ぎて放置中。
近くにはいるけどガルちゃん中です。
あー、歯も磨かなきゃ。
またイヤイヤされるんだろうなー。+6
-0
-
2698. 匿名 2018/11/20(火) 09:19:11
今朝測ったらまた体重増えてた。
妊娠中はプラス6キロとかだったのにわたしはどうも産後太るタイプらしい。。
色々悲惨な上にさらに体形まで崩れていく。
つらい!
と思いつつも朝のチョコ辞めれないし、寝かしつけの後のアイスも辞めれない。
子供のためにも綺麗なママでいたいのに泣+16
-0
-
2699. 匿名 2018/11/20(火) 09:19:30
>>2652
実際義実家がグイグイ来たり図々しくなってきたりしがちだから、どこまで真に受けていいかわからなくなるよね
今後は昼間だけ見せに行くくらいで様子見た方がいいのかもしれないね
世代が違うと子育ての常識も違うから、預けてる間も悪気なく昔のやり方で何かされてるかもしれないし。
マイナス沢山ついてしまってるけど、同じお母さん同士頑張りましょう!+13
-1
-
2700. 匿名 2018/11/20(火) 09:29:39
その人にはその人の悩みがあるんだろうけどお手本通り順調に発達している子が心底羨ましいです。
この前11ヶ月になりましたが移動はほぼズリバイでまだつかまり立ち・つたい歩き・バイバイ・パチパチなどのこちらのマネもしません。
ズリバイし出したのも9ヶ月入ってからで周りの子よりもゆっくりめで本当に心配していました。
うちの自治体は7ヶ月検診の後は1歳半検診とかなり空くので、お金払わないといけないけど10ヶ月検診を受けました。
「自分のペースで発達中」と言ってもらえたけど「1歳までにつたい歩きしなかったらちょっとゆっくりすぎかなぁ、1歳までにつたい歩きしなかったらまた来てね」と言われました。
まだつかまり立ちもできないのにあと1ヶ月でつたい歩きなんて絶対できる気がしません。
娘の刺激になればと支援センターへも行きますが、高月齢の子はもうしっかり歩いている子もいるし、他の子と比べてしまったり、月齢聞かれるのが辛くなって最近はあまり行けてません。
でも娘のためには行った方がいいのに、と自己嫌悪の日々です。
「1歳近くになればこちらの言ってることもだいぶ理解しているみたいでコミュニケーション取れてる感じがする」と聞きますが全くそんな感じもしません。
私の娘への接し方が間違っているのかな、もっともっと触れ合うべきなのかな、自分なりに必死にやっているのにな、とすごく悩んでいます。
0歳児でもこんなに比べてしまうって、大きくなったら成績・運動神経とかもっと比べる親になってしまうんだろうかと自分が恐ろしいです。
+22
-0
-
2701. 匿名 2018/11/20(火) 09:45:15
朝から頭痛と吐き気でしんどい。
子供の声で、更に追い討ちかけられて辛い。
なんとか離乳食と掃除終わって、いま朝寝してるから洗濯機回さなきゃいけないのに、体が動かない↘️頭痛よ去れ~+28
-0
-
2702. 匿名 2018/11/20(火) 10:01:10
2ヶ月の娘なんだけど
おとといから突然、夜間6時間ぶっとおしで寝るようになった
なんなの?罠?
こんなことってあるの??
ちなみに今までは1時間おきに起きてた+27
-0
-
2703. 匿名 2018/11/20(火) 10:01:42 ID:BuaAlxlc6c
>>2700
よくわかります(;_;)
うちの子も11ヶ月でずり這いすらできず未だに自分で移動が全くできないです
10ヶ月健診では当たり前のように引っかかり、通常1歳児健診は有料ですが、保険診療内でやると言われそこまでまずいのかと落ち込みました
私も支援センターあまり行けていないです
理由は同じく周りの子を見て落ち込むからです
行った方がいいんだとは思いますが、息子も特別楽しそうではないしその代わり家の中でわたしがはいはいして見せてます(笑)
気分転換に時々行ったりするくらいでいいと思いますよ
お母さんが楽しいのが一番だと思います
と、2700さんの娘さんよりできてないうちが言うのも違うかもしれませんが(;_;)下には下がいるということで...
元気出してくださいね
間違ってなんかないです、絶対に!+37
-0
-
2704. 匿名 2018/11/20(火) 10:07:16
関東です。
今朝、今期初めてエアコンの暖房付けました!
そしたら湿度が45%に…
加湿器付きの空気清浄機なんですが、加湿効果が弱いのかな?
皆さん乾燥対策どうされていますか??+4
-0
-
2705. 匿名 2018/11/20(火) 10:08:51
いつもはこの時間お散歩に連れていってるのですが、今日は郵便局の集荷待ちのため家から出られず。
そしたら退屈なのがグズグズ。
郵便局さん、早く来てー(´;ω;`)+5
-0
-
2706. 匿名 2018/11/20(火) 10:37:44
>>2704
濡らして絞ったタオルを干す、というのをよく見かけるので、先日試してみたら湿度上がってました\(^^)/エアコンだと乾燥するの早いですよね。うちも加湿空気清浄機ですが、それを併用してタオルの枚数増やすくらいしか思い付きません💦+6
-0
-
2707. 匿名 2018/11/20(火) 10:41:08
>>2646
ありがとうございます!うちわですか!今うちわが家にないので入手したらやってみます(^^)
>>2657
ありがとうございます!一緒なんですねー!うちも家の中徘徊しては鏡の前でいろいろ試してみてみます(^^)ブタちゃんの真似、確かに子供が好きそうですね。うちは残念ながらスルーされました笑
よろしければJ-POP の曲名教えていただけませんか?+3
-0
-
2708. 匿名 2018/11/20(火) 10:47:56
6ヶ月なりたての息子がいます。
離乳食で豆腐をあげているのですが、私のやり方がいけないのかツブツブになってしまいます、、、
裏ごししてこの状態です。
これでいいのでしょうか?
+1
-24
-
2709. 匿名 2018/11/20(火) 10:57:22
>>2708
ごめん。なんかつぶつぶが気持ち悪い。+9
-18
-
2710. 匿名 2018/11/20(火) 10:57:56
三回食になってほぼ毎日同じようなもの食べさせてばかり(*_*)
おかゆは自分で作るけど、メインのおかずはほぼベビーフードで、プラスお豆腐か卵焼き、ゆでた野菜、果物など(-_-;)
こんなサボってるのうちだけじゃないかとインスタ見て不安になる。。週末ストック作りがんばろう。+19
-0
-
2711. 匿名 2018/11/20(火) 10:58:39
相変わらず離乳食全然食べない…もう2回食なのにな〜
2回目は旦那が帰ってきてからの夜にしてみようかな〜+3
-0
-
2712. 匿名 2018/11/20(火) 11:18:42
>>2708です。
ごめんなさい🙇♀️
ツブツブの画像で不快になる方いらっしゃいますよね💦
通報?お願いします!+5
-2
-
2713. 匿名 2018/11/20(火) 11:37:39
>>2708
お豆腐と何か混ぜてるんですよね?
水分が多いからそう見えるのかな
絹豆腐を火を通して裏ごし又はなめらかにすり鉢でつぶしてたら大丈夫と思いますよ
初期の頃って見た目が本当...あれですよね(笑)+27
-0
-
2714. 匿名 2018/11/20(火) 11:58:27
>>2702
同じくもうすぐ3ヶ月になりますが、最近6.7時間で今日7時間半寝てました
嬉しいですが怖いですwww
そして母は少しのゴソゴソで途中で起きてしまう(^_^;)+7
-0
-
2715. 匿名 2018/11/20(火) 12:06:04
三回食って、こんなに常に食べてる感じなんですか。。。?笑
12:00 お昼 →食べ終わって授乳したら12:30頃
15:00 おやつ?として授乳
17:00 夜ご飯+授乳
19:30 寝る前の授乳
午後から常に食べたり飲んだりしてる気がするんですが、これで良いんですよね…?!😂+9
-0
-
2716. 匿名 2018/11/20(火) 12:06:29
>>2713
白菜、玉ねぎ、和風だしを混ぜてます!
水分多いのもあるかもしれないですね😭
すり鉢でもチャレンジしてみます!
アドバイスありがとうございます😊!+8
-1
-
2717. 匿名 2018/11/20(火) 12:10:10
>>2712 これから離乳食なので、画像参考になります。+20
-3
-
2718. 匿名 2018/11/20(火) 12:13:44
やばい最近「何か食べたい欲」が止まらない。
朝昼ごはん食べ損ねることが多いからかもしれないけど。
食べたくなるのはジャンクフードとかコンビニ飯とか身体に良いとは言えないものばかりヽ(;▽;)
かろうじて今、家にすぐ食べられる食べ物のストックないから我慢できてる(T ^ T)
たまにコンビニとか行くと1000円分くらい買っちゃうよ。。+30
-1
-
2719. 匿名 2018/11/20(火) 12:17:00
>>2683
辛いですよね。。
最初から完母ということは、生まれて一週間ぐらいは1時間に2回〜とかの超頻回授乳だったりしませんでした?私はそうでした。
単純に授乳回数が多いせいで、乳首の表面の皮膚がボロボロで痛かったです。
白斑もあるなら心配ですね。母乳外来もいいと思うし、
最終的には詰まりは赤ちゃんに吸ってもらうしかないそうなので(吸わせるとまた痛いんですが。。)
葛根湯飲んで、いろんな角度でおっぱい吸わせてみて、お風呂とかでこまめに乳首の詰まりをとる、とかですかね。。
すでにやっていたらすみません。
早く良くなります様に。+10
-0
-
2720. 匿名 2018/11/20(火) 12:21:41
昨日昼に離乳食をたべさせたら一口二口食べたあと泣いて嫌がったので途中でやめました。
その後夕方のミルクでも飲むのに時間がかかったり、夜のミルクでは泣いて(これは毎回夜は泣くところ旦那が飲ませていたというのもありますが)大量に吐き戻してしまいました。
今までに見たことないくらい吐いたのでびっくりして、その後は無理に飲ませることはしませんでした。
その後は普通に寝ました。
夜中起きたときのミルクは普通に飲みました。
ここのところうんちが少し水っぽいのもあるので今日の離乳食はお休みしようと思うのですが、再開するときって続きからやっていいのですかね?
おかゆだけから始めたほうがいいのでしょうか?
6ヶ月で今月から離乳食始めました。
+1
-1
-
2721. 匿名 2018/11/20(火) 12:38:59
生後3ヶ月ですが、みなさんは外気浴ってドのくらいさせてるのでしょうか?
3ヶ月になったとたんに寒くなり、私が風邪をひきやすいので引きこもってますが、お外の空気を吸わせてあげないとですよね?+8
-0
-
2722. 匿名 2018/11/20(火) 12:49:57
>>2718
ごめんなさい!マイナスに手が触れちゃいました!💦私も身体に良いとは言えないものばかり食べちゃってますよ😅
久々に炭酸が飲みたくて、さっき飲んじゃいました😅+9
-1
-
2723. 匿名 2018/11/20(火) 12:51:31
>>2721
娘が3ヶ月のときは真夏でほぼ毎日窓から外を眺めるくらいしかしてませんでした(笑)暑すぎて10分も持ちそうになかったので…。なので週末主人と出掛けるときに外出るくらいの生活でした。
寒くなってきたので母子ともに無理しない程度で大丈夫だと思います。+22
-0
-
2724. 匿名 2018/11/20(火) 12:54:52
寝れないくらい歯が痛かったから保育士さんのいる歯科医院に6ヶ月の娘連れて行ってきたけど、途中からぎゃん泣き。終わった頃には鼻水いっぱいの泣きまくり。眠いのに寝れなかったみたい。今は爆睡してる。
来週も治療あるんだけど大丈夫かな…+4
-0
-
2725. 匿名 2018/11/20(火) 12:59:43
>>2723
ありがとうございます!外出にちょうどいい季節って、なかなかないですね。日光浴させなきゃいけないんじゃ、と強迫観念におそわれそうになってました。+6
-0
-
2726. 匿名 2018/11/20(火) 13:05:46
胸の大きい方、授乳ブラなにを使っていますか?
ユニクロのブラトップを使っていますが、外出するときには胸の位置が下がって不恰好になってしまいます。
赤ちゃん本舗などにあるのは小さくて使えません。+2
-0
-
2727. 匿名 2018/11/20(火) 13:16:14
珍しくプーメリーに夢中になってるからチャーンス!とアップルパイ(某ドラマの影響、ただし庶民なのでヤマザキの)を食べようとしたらプリプリプリ…と音が😭💩
うわーん😭+36
-0
-
2728. 匿名 2018/11/20(火) 13:17:02
辛いです もうすぐ一歳 子どもは可愛い
まわりにヤイヤイ言われるのと、自分の時間がないのと、プレッシャーがしんどいです
+18
-0
-
2729. 匿名 2018/11/20(火) 13:21:55
娘がお昼寝してくれたから朝と昨夜の残りで昼ごはん…と思ったら泣いてる声がするー!+19
-0
-
2730. 匿名 2018/11/20(火) 13:30:56
メリーの電池が切れかけて、メロディーが音割れして半音下がりスローペースになって軽くホラー(笑)
でも家に電池いま無いから明日まで保ってくれ!!!+34
-0
-
2731. 匿名 2018/11/20(火) 13:32:13
買い物に行こうと外に出たら、近所のおばちゃん(顔見知り)に捕まってしまった。そして案の定、長話…。わたしも話すのは嫌いじゃないしいいんだけど、腰痛持ちだから、抱っこ紐は短時間使用にしたくて、早く買い物行って降ろしたいよー!って思いながら話してた笑。ベビーカーに乗せてた上の子がぐずり始めたら、「あら、ごめんね〜。早く買い物行きたいよね〜。」ってようやく解放された。上の子、グッジョブ笑!「抱っこ紐とベビーカーで、お子さん2人連れて買い物なんて大変ね〜。」と言いながら、おばちゃんは去って行きました。大変さが分かるなら、長話は遠慮してくださいー。+40
-0
-
2732. 匿名 2018/11/20(火) 13:45:55
もうすぐ5ヶ月の息子。最近寝返りしようとして出来なくて泣く、出来ても泣く、元に戻してあげても泣く。。一体どうすればいいの(T_T)+15
-0
-
2733. 匿名 2018/11/20(火) 14:05:57
今日は何だかんだ眠りの浅い娘。
朝寝は40分くらい、それから4時間近く経ってやっとお昼寝と思ったら、30分したらうるさいクラクションの音で起きちゃった…
また寝かしてるけど、どれくらい寝るかなぁ?
7ヶ月頃から、朝寝や昼寝って短めになっていきますか?+7
-0
-
2734. 匿名 2018/11/20(火) 14:10:42
身内の不幸で明日飛行機で地元に帰る事になりました…
9月は夫の祖母のお葬式で帰ってました。
夫婦で地方出身だと親戚全員飛行機の距離なので冠婚葬祭の交通費がバカにならない😫
特に不幸は早割できないから(当たり前ですが)辛い😭
+20
-0
-
2735. 匿名 2018/11/20(火) 14:23:46
>>2710
大丈夫です
うちもそんなかんじですよ〜+2
-0
-
2736. 匿名 2018/11/20(火) 14:37:56
親友から妊娠報告!産まれるのは来年の2月だけど、うちの息子と同級生!支援センターとかでできたママ友もいるけど、もともとの友達とママ友になれるなんて嬉しい!「小学校の頃から知ってるうちらが、お互いママになるなんて、なんだか変な感じだね。」って笑ってた。楽しみだな。体、大事にしてほしい。+43
-0
-
2737. 匿名 2018/11/20(火) 14:40:53
抱っこ紐でお散歩の方、赤ちゃんどんな服装してますか?
何か上着着せないと、と思いますがカーディガンか冬に着るような分厚い物しか持ってなくて、まだカーディガンです(>_<)
カーディガンで大丈夫…+
カーディガンは寒い、分厚い方がいいよ…-+10
-1
-
2738. 匿名 2018/11/20(火) 14:50:20
>>2712
大丈夫です!私も参考になります
お気になさらず!
勝手ですがタイムリーだからか粉チーズ?と思いました笑
離乳食だからそんなわけないんですが笑+4
-0
-
2739. 匿名 2018/11/20(火) 14:51:26
>>2710
うちもですよー!今3回食です。おかずは、毎日だしで何かしらの野菜と何かのタンパク質煮たやつが鉄板です。+手づかみできる物。インスタ見て私もすごく落ち込むし子供に申し訳ない気持ちになったりしましたが、自分が無理せず余裕あるほうが子供にとっていいよなーと思うようになって随分楽になりましたよ!+9
-0
-
2740. 匿名 2018/11/20(火) 14:52:54
>>2703さん
>>2700です。
朝からこんなに暗い書き込みにありがとうございます(T_T)
いつか出来るようになる、とずっと思っていますが平均よりも遅れているのにその「いつか」を待っているのが辛くて、私の育児が悪いのかと悩んでいました。
私もハイハイして「こうやってごらん〜」と見せています笑
支援センターへ行くのも無理して行くことないとは分かっているのですが、本当にこのままでいいのかな、娘に色んなことができる赤ちゃんを見てもらって、もっと刺激があった方がいいのかなと悩んでいる日々です。
「間違ってないですよ」とおっしゃって頂けて泣いてしまいました。
本当にありがとうございます。
あまり思い詰めずに娘との日々を大事にします。
寒いので2703さんも赤ちゃんも風邪引かないよう気を付けて下さいね!+16
-0
-
2741. 匿名 2018/11/20(火) 15:06:46
完母から混合もしくは完ミにされた方、哺乳瓶拒否はありませんでしたか?
3ヶ月ですが、春からの保育園での哺乳瓶に慣れてほしいのと授乳が短く頻回なので寝る前1日一回ミルクを試みてるのですが泣き叫んで嫌がります。新生児の頃は大丈夫だったのに😥
旦那があげてもダメ、搾乳した母乳でもダメ、乳首替えてもダメ…
調べても哺乳瓶嫌いはすぐには克服できないそうですが、少しでも何かいい方法ありませんか?😢
今度実母に預ける用事があるので困ってます。。+2
-0
-
2742. 匿名 2018/11/20(火) 15:12:51
>>2737
ダウンケープと私の体温で暖かいかと思って特に上着は着せてません。
抱っこひもの中がごわつくのも気になって😅
あとは頭から冷えると思ってニット帽被せてます!+9
-0
-
2743. 匿名 2018/11/20(火) 15:19:26
あー、やっとお昼寝してくれたー。いろいろやってもだめで、なんか疲れて、結局電動で揺れるハイローチェアに頼ってしまった…。ハイローチェア揺らせば大体寝るけど、自分の手が空いてるのにハイローチェアに寝かせてボタン押して放置…っていうのがなんとなく罪悪感?あって。普段、上の子の相手や家事してる間に泣かれたら迷わずハイローチェアを使うんだけど。頑張って抱っこゆらゆらやトントンしても寝かしつけられない自分にちょっと自信なくした。+13
-0
-
2744. 匿名 2018/11/20(火) 15:42:17
お昼寝30分で起きた。。一緒に寝ようと思ったのになぁ。
今日はやる気出ない。今日というか最近かな。
今はわたしだけ横になって子供は一人遊びしてます。見守る。+24
-0
-
2745. 匿名 2018/11/20(火) 15:53:07
プーメリー違う形にしようと思ったら片方のネジがキツくて回らず…どうすれば泣+1
-0
-
2746. 匿名 2018/11/20(火) 16:01:32
アンケートです
3ヶ月の娘
夜中授乳中そのまま寝るので起こすの嫌だなとゲップさせずに寝さす時があります
深い眠りにつくまで見守っていますが起きてもゲップさせたほうが良いでしょうか
みなさんはどうしていますか
そのまま寝かす ➕
ゲップさす ➖+57
-1
-
2747. 匿名 2018/11/20(火) 16:09:08
今日午前中に2時間寝たから、午後は寝ないらしい。
11時からずっと起きてるけど😵
しかもずーっと私が座ってる足でつかまり立ちしてる。笑
そろそろやめないかなーと思っていないいないばあつけたけど、それでもつかまり立ちしながら見てる。+12
-0
-
2748. 匿名 2018/11/20(火) 16:10:53
生後3ヶ月半です。最近になり夜はだいぶまとまって寝るようになったのですが、日中ほとんど寝なくなりました…。朝寝はしないがほとんど、しても30分。午後に1時間くらい寝ればいいほうです。夜まとまって寝るのでいいのかなーとも思いますが、睡眠時間をトータルすると12時間くらいです。周りの友達の赤ちゃんはもっと寝るよーと話を聞いて不安になりました。3ヶ月半で1日の睡眠時間が12時間って少ないですかね?
日中起きてる時間は少しぐずるときもありますが、一人遊びしたりご機嫌に過ごしているのですが…+15
-0
-
2749. 匿名 2018/11/20(火) 16:11:38
市の3ヶ月検診いってきました
事前アンケートのところに"完母からミルクに切り替えたい"って馬鹿正直に書いたわたしが悪かった。
看護師の人から「職場復帰もなし、保育園も預ける予定ないのになんでミルクにするの?」「よく出てるみたいなのにわざわざミルク?」「ミルクも悪くはないけど、でてるならそのままおっぱいでいたら?」などなど。
正直なところ、私は授乳が好きではない
し、泣く=おっぱいの思考しかない旦那にもイライラしちゃうし、ミルクの方がよく寝てくれるし、歯が生えてくるのもの怖いしって親の勝手な都合かもだけど母乳ばっか推してくるのはなぜなの?!
別に育てばどちらでもいいだろー!+46
-1
-
2750. 匿名 2018/11/20(火) 16:22:49
なんか体調悪いなぁ、食欲ないなぁと思って熱をはかったら38.3!!
寝ます...
明後日実家に帰る予定だからそれまでに治したい!+8
-0
-
2751. 匿名 2018/11/20(火) 16:27:49
抱っこゆらゆらでお昼寝したので寝かせようとしたら失敗して泣いたのであら残念〜と思いながらまた抱っこしました。そしたら今度は私の服をギュッと握りしめてまた安心したように寝だしたので愛おしくてこっちが泣きそうになりました(T . T)笑
なんだか必要とされてる様な気がして嬉しかったです。また明日から頑張れそう!+47
-0
-
2752. 匿名 2018/11/20(火) 16:38:35
インスタで上が男の子の双子で下が男の子の三つ子、計5人の男の子のママを見つけて、どーやって生活してるの??ってなった
私なんて0歳児男の子1人だけでてんやわんや
その人の1日をのぞいてみたい。笑+47
-0
-
2753. 匿名 2018/11/20(火) 16:50:47
>>2749
アドバイスは求めてないと思いますが…
後半をそのまま言ったらいいのでは?
私もミルクがー母乳がーうるさい人には
ミルクの方が寝てくれるから、とか乳首痛いからって心の中ではうるせーなとキレてるけど言い返すよ。
いちいちうるさい人って母乳でおっぱい痛めろ!とか思ってるのかなとすら思えてくるよ。+9
-0
-
2754. 匿名 2018/11/20(火) 17:09:24
>>4743
気持ち分かります!
8ヶ月の娘、4ヶ月位までどれだけバウンサーのお世話になったか…。
なんとなく罪悪感感じますよね。
そして今は楽なベビーフード使うたびこれでいいのか?と罪悪感感じています。
でも、楽してその分私が笑顔で娘に関わる方が喜んでると割りきりました!お互い休憩しつつ子育て楽しみたいですね。+9
-0
-
2755. 匿名 2018/11/20(火) 17:11:29
母がきてくれて、娘とおもいきり遊んでくれた。
嬉しそうな娘に母もニコニコ。
私もストレス発散できた。
家族ってありがたいなぁ。+29
-0
-
2756. 匿名 2018/11/20(火) 17:19:39
うー胃が痛い( ; ; )
変な汗でてきた。でもお風呂入れなきゃ…+14
-0
-
2757. 匿名 2018/11/20(火) 17:22:32
綿棒で右の鼻クソ取れたんですけど、左に移しちゃいました(笑)
間違えた(笑)+38
-2
-
2758. 匿名 2018/11/20(火) 17:38:20
>>2757
ワロタw+28
-1
-
2759. 匿名 2018/11/20(火) 17:43:13
赤ちゃんいたら洗濯機酷使するー!
ちょっと洗濯機の調子悪くて、そろそろ壊れるかも…
高い買い物だからもうちょい踏ん張ってくれーい!!+19
-0
-
2760. 匿名 2018/11/20(火) 18:10:07
最近、私のお腹の上でうつ伏せで寝るのがブームのよう…
可愛いけど、寝たら重い…
3ヶ月で6キロだから、平均だと思うんですが、私がめっちゃ小柄だから、いつも『子ども大きくない⁉︎』って言われる…笑笑
旦那が抱っこすると、そうは見えないらしい。笑+16
-0
-
2761. 匿名 2018/11/20(火) 18:31:31
子供と離れたところにいても、うんちしたってニオイで分かる。夫の方が近くにいても(なんなら抱っこしてても)夫は気づかず。
夫が「くさい!うんちしてる!」というときは、うんちしてない。
これは、母だから分かるアルアルなのか…、夫の鼻が変なのか…。+33
-0
-
2762. 匿名 2018/11/20(火) 18:34:14
最後のお昼寝から夜寝るまでの時間はだいたいどれくらいですか?
3時間未満 プラス
3時間以上 マイナス
6ヶ月児の生活リズム迷走中なので、参考にさせてください!+5
-30
-
2763. 匿名 2018/11/20(火) 18:43:35
化粧ばっちりすると一瞬真顔になる
普段のどすっぴんが酷すぎて化粧で化けた母を知らない人だと思うのか…?(・・)+14
-0
-
2764. 匿名 2018/11/20(火) 18:44:43
寝るときの向き癖が酷くて、最近頭が縦に伸びてきてる気がする(>_<)このまま変な形になったらどうしよう。メリーがあれば真上を向いてくれるかな(>_<)+3
-0
-
2765. 匿名 2018/11/20(火) 18:44:52
古い家で同居してるからダイニングキッチンでリビングが無い。
幸いDKはかなり広いからプレイジム置いて転がせとけるんだけどハイハイするようになったら危ないよね…
向かいの和室にサークル置く予定だけど4ヶ月の今でさえ私の姿がちょっと見えなくなると泣くのに大丈夫なのか。
泣くと義母がここぞとばかりに抱っこして離さなさそうでめんどくさいなー。
+15
-1
-
2766. 匿名 2018/11/20(火) 18:47:18
昨日から鼻水が止まらない息子(8ヶ月)
耳鼻科デビューしてきました。
早く良くなれー!
そしてリビングで寝て最初に風邪引いた夫!
反省しやがれー!!!
+22
-0
-
2767. 匿名 2018/11/20(火) 18:49:02
知らない土地でぼっちな子育て中。
支援センターで会った同じく知らない土地に嫁いできたママがLINE交換してくれたけど1回支援センターに一緒に行ったっきり。
ママ交流プログラムとか参加してるみたいだしもう友達たくさんできたのかな。
子どもが産まれる前は1人でも平気だったのになんでちょっと寂しくなるんだろう。+37
-0
-
2768. 匿名 2018/11/20(火) 18:52:12
疲れた
夕飯の準備なんて出来てるわけない
疲れた…+29
-0
-
2769. 匿名 2018/11/20(火) 18:59:06
>>2756
体調大丈夫ですか😫
同じく胃痛持ちです。
お母さんが体調わるいなら、お風呂無理しないで、座浴とかで良いとおもいますよ。
うちの子、乾燥酷いんですがお医者さんに、毎日はいらくても良いよ~、体ふいてあげるくらいで大丈夫よ~と言われました。
お大事にm(__)m
+5
-0
-
2770. 匿名 2018/11/20(火) 18:59:18
>>2768
ちょっと休みましょう!
旦那さんにはなんか買ってもらうか、どっかで食べてきてもらいましょう!わたしは昨日そうしました笑+16
-0
-
2771. 匿名 2018/11/20(火) 19:06:07
2回目の予防接種に行ってきました!
4種類の注射を両腕両足にそれぞれされて汗だくになるくらい泣き叫んだ娘・・・
何もわからない中急に自分よりかなり大きい人に腕や足押さえつけられて針刺されるのは大人でも相当怖いよね(;_;)
本当にお疲れ様!!
先生が何食わぬ顔で娘のほっぺをつんつんしてて横にいた看護師さんが「触りたくなるよね~笑」て言ってたのが和んだ笑
でも先生真顔だから(ほっぺに何か異常が・・・!?)て一瞬構えたよ(^^;)+33
-0
-
2772. 匿名 2018/11/20(火) 19:08:28
子供がレビ台につかまって立とうとするんですが、その度にテレビ台をかじったり舐めたりします。
テレビ台はとても古く綺麗ではないのと、木製なので歯形がものすごく付くんですが、これは諦めてかじらせたままにした方がいいんでしょうか?
古い家なのに本当になんでも舐めるので、テレビ台以外でも十数年の汚れのものとか舐めそうで困ってます💦
舐めそうなところの拭き掃除はもちろんしてますが、え、そんなところも舐めるの⁉っていうものまで舐めるので(すごく細いすきまとか)、掃除もしきれません😫+9
-0
-
2773. 匿名 2018/11/20(火) 19:40:08
離乳食初めて2週間。お食事エプロンが気になるようでカミカミしたり触ったりで、洋服が汚れてばかり。汚れ対策何かいい方法ありますかね+7
-0
-
2774. 匿名 2018/11/20(火) 20:09:24
抱っこ紐をしてると自分の服装に困りませんか?
冬のコートはどうすればいいんだろう。
妊娠前のは細身で今の私にはピチピチで無理😂なので新しく買おうと思うんですけどコートは高いから迷う〜。+17
-0
-
2775. 匿名 2018/11/20(火) 20:25:53
>>2761
うちもですよー。
なんでそんな近くにいるのに気付かないのか謎です。+4
-0
-
2776. 匿名 2018/11/20(火) 20:42:23
>>2773
うちの子も食事エプロンに手を突っ込んだり逆さにしたりして、かなりストレスでした。それをこのトピに書き込んだところ、同じ経験のある方から食事エプロンを着けるのをやめて普通のスタイで食べると教えてもらいました。
それからは汚れてもいい古い防水スタイで離乳食を食べています。もちろん多少はこぼれますが、以前より精神的にとても良いです(^.^)
袖付きのスモックのようなエプロンを使うという意見もあったので、もっと離乳食が進んでつかみ食べなど始めたら買ってみようと思います。+7
-1
-
2777. 匿名 2018/11/20(火) 20:48:30
さぁ、ようやく寝たぞ!これから旦那のご飯作りに布団から抜けたいが成功するかなぁ〜せめてお米を炊く位の時間は欲しい!+6
-0
-
2778. 匿名 2018/11/20(火) 20:49:24
遅くなるなら連絡してと何回言っても伝わらない…
気合い入れて夕飯きちんと作った日に限ってこれ。+15
-0
-
2779. 匿名 2018/11/20(火) 20:59:03
指定してないのにこの時間に配達するのやめてくれ〜
ピンポン3回も鳴らすのやめてくれ〜〜+27
-0
-
2780. 匿名 2018/11/20(火) 21:16:06
母乳がよく出るのはありがたい。でも娘が離乳食をたくさん食べるようになり、飲む量が減ってきた。
それでもよく出る母乳…。
毎回残ってる感じがして痛い。
娘より私が卒乳出来るのか?
辞めるとき、相当痛いだろうな…。
+9
-0
-
2781. 匿名 2018/11/20(火) 21:32:53
>>2780
わたしもです。
なんかちょっと触れるだけで痛い気がする。
今母乳の量をへらすために授乳間隔をあける訓練をしてます。+2
-2
-
2782. 匿名 2018/11/20(火) 22:02:34
>>2685 今日も寝させて一時間もしないうちに泣き出し、添い寝しても声かけてもだめで、ものすごい泣き声だったのですが、ふと近くにあったビニール袋をカシャカシャしたところ、ピタリと泣き止みました。これで授乳以外で起きたときは対処できそうです。+3
-0
-
2783. 匿名 2018/11/20(火) 22:47:35
何で赤ちゃんってこんなに寝相悪いの~💦
ベビー用の布団からしょっちゅう落ちる…
どうしたらいの😫+12
-0
-
2784. 匿名 2018/11/20(火) 22:58:30
最近の気温で赤ちゃんの肌着、半袖ですか?長袖ですか?
半袖…+
長袖…-+40
-27
-
2785. 匿名 2018/11/20(火) 23:12:04
ほぼミルクだからか産後1カ月半で生理がきたーー( ; ; )まだまだ体力気力もない中生理まで気を回すのつらいです+14
-0
-
2786. 匿名 2018/11/21(水) 00:11:14
いつもお茶を飲んだらテーブルにコップを置きっぱなしにする旦那。毎回片して洗うの嫌になったから最近は放置。そしたらさっき旦那に「なんで最近俺のコップ洗ってくれないの?」って言われた。
なんなのコイツ。
育児も家事もやらないくせに。
いい加減自分のことは自分でやって!!!
+46
-0
-
2787. 匿名 2018/11/21(水) 00:49:27
今日も2時間ごとに起きる6ヶ月の息子…😅
「眠いな…またか…」と私も半分寝たまま起き上がって母乳をあげようと服を捲り上げると「はぅ!」って言いながら必死で咥える息子がかわいくて一瞬で癒された。さぁ、今度こそはたっぷり寝ようね!!!✨+33
-1
-
2788. 匿名 2018/11/21(水) 02:31:00
今日は珍しく旦那が寝かしつけしてくれた!
2回着地失敗してたけど、珍しく諦めず私にパスせず!
心配だったので寝たふりしてこっそり薄目あけて見てたら、着地成功したとき旦那が暗闇で一人両手をグーにして伸ばしてヤッター*\(^o^)/*ってポーズしてて何か可愛かった(笑)
ヤッターってなるよね、分かるー(笑)
+36
-0
-
2789. 匿名 2018/11/21(水) 03:31:23
3ヶ月過ぎから朝まで寝る事が多かったのに、4ヶ月半ばから途中で起きちゃう事が増えちゃった。これは睡眠後退ってやつでしょうか?+8
-0
-
2790. 匿名 2018/11/21(水) 04:02:48
鼻水が出てる息子
いまもフゴゴ〜って音鳴らして寝てて気になる、、
+3
-0
-
2791. 匿名 2018/11/21(水) 04:11:35
>>2790 うちは苦しそうなの見るの辛くなってメルシーポット買っちゃいました+3
-0
-
2792. 匿名 2018/11/21(水) 04:36:28
皆さんこれからの季節足付きのカバーオールって着せますか?
色々調べると足付きは体温調節が出来ないからあまり良くないと…
でも私が海外のブランドが好きなのでかわいいと思うものはだいたい足付きです+8
-3
-
2793. 匿名 2018/11/21(水) 05:56:18
>>2787です。
やはり1、2時間で起きます。寝るのが大好きな私は白目状態です😑
ここ数日続いているので…きっと夜泣きってやつですね。うーつらいですね😭+5
-0
-
2794. 匿名 2018/11/21(水) 07:05:29
かれこれ1時間くらい、
グズグズ→おっぱい→うとうと→うんち→オムツ替え→グズグズ→おっぱい→うとうと→うんち、、、を繰り返している(;o;)
つ、疲れた(;o;)+9
-0
-
2795. 匿名 2018/11/21(水) 07:17:44
分厚目のキルトの半袖の肌着もらったんですが、これいつどういう使い方すればいいの!?
これプラスカバーオール ?そではさむくないのかな??+0
-0
-
2796. 匿名 2018/11/21(水) 07:44:07
>>2792
足付き、めんどくさいんですよね😥
近所のスーパーに外出程度に着せる予定でーす+6
-0
-
2797. 匿名 2018/11/21(水) 08:11:48
>>2792
前の方で足つき論争あって着せてる人が乳幼児突然死症候群の可能性がーって注意?されてたけど
・日本でも場所によって気温が様々だから一概にダメと言えない
・小児科で冷えるなら着せてもいいと言われた
・海外の子供は足つきでも元気
・足の部分切って縫いたい
って感じで親の判断に任せるような流れだったよ。
0歳児育児はダメって言われてることは絶対ダメ!って神経質になりがちだもんね。それだけ真剣に皆子育てしてるって感じのコメントに確かに…って思った。
私も海外ブランド好きだからたまに足つき買っちゃいます。
+18
-0
-
2798. 匿名 2018/11/21(水) 08:18:20
子どもが産まれてから家事育児に積極的な夫。
でも時々ずれてる。
睡眠退行で連日寝不足な私に
「朝ごはんなくていいよ」←授乳があるから私が食べないと持たない
「30分おきに起こしてくれてるよね?辛いだろうから遅刻ギリギリに起こしてくれればいいよ」←自分で起きる努力してください…
+25
-0
-
2799. 匿名 2018/11/21(水) 08:28:23
もうすぐ3ヶ月の女の子。夜も最近は長く寝てくれて、助かるのに。毎日朝が憂鬱で今日も旦那が帰ってくるまでやってけるか不安が押し寄せてくる。。そんなことってあります??+25
-0
-
2800. 匿名 2018/11/21(水) 08:49:16
>>2762です!
みなさんプラマイありがとうございます!+2
-0
-
2801. 匿名 2018/11/21(水) 08:51:41
なんだか眠れない…
きのうは夫が息子を散歩に連れてってくれて1時間半以上ひとりの時間があったのに、一睡もできなかった。夜中も眠りが浅くてすぐに目が覚めてしまいます。
よく眠れる薬とか飲みたいな…。+30
-0
-
2802. 匿名 2018/11/21(水) 08:55:32
赤ちゃん用コートを買うのにフード有りか無しか迷う。きっと2着買うから1着はフード無しでも良いかな。
今回はフード無を買う プラス
今回もフード有り買う マイナス+30
-1
-
2803. 匿名 2018/11/21(水) 09:02:23
昨日は20時過ぎから3時まで寝なかった
夫が寝かしつけするよと言ってくれて頑張ってくれたけど全然寝ず、私も気になって寝れず結局二人とも寝不足(=_=)
夫の気持ちはすごく嬉しいけど、平日だと仕事に差し支えるのではと心配になってしまう…
昼間に病院に連れてったからその反動?が出たのかな?以前も病院に行った日の夜がぐずぐずでした+9
-0
-
2804. 匿名 2018/11/21(水) 09:22:16
>>2769
ありがとうございます😢
昨日は胃薬飲んでなんとか乗り切りました!
毎日入らなくても大丈夫なんですね✨
今度体調悪くなったときは拭くだけにしてみます😊+3
-0
-
2805. 匿名 2018/11/21(水) 09:27:39
生後1カ月半の赤ちゃん育ててます。
最近里帰りから自宅に帰ってきました!
短肌着とウェアを着せてるのですが、コンビ肌着とウェアの方がいいのでしょうか?
部屋はエアコンで26度に設定したり、つけなかったりです。
何を着せたらよいのか迷います..+6
-0
-
2806. 匿名 2018/11/21(水) 09:28:22
朝起きたら布団から出てる手が冷たいー(;_;)
みなさん何か対策してますか?
+13
-0
-
2807. 匿名 2018/11/21(水) 09:32:47
子供が2日連続で5時台に起きてるんだけど、私がしばらく起き上がれない。でもその間ベッドの上で勝手にお座りして遊んでるんだけど、布団もかかってないから寒いだろうなと思う…
すぐ起きてリビング行って暖房付けてあげたら良いんだけど(>_<)+14
-0
-
2808. 匿名 2018/11/21(水) 09:36:37
私と夫はラインのアイコンを設定してないのですが、義母からみんな孫の写真にしてるけど、私達両親が変えてないのに孫にはできないと言われました。
私は不妊治療を何年もしてたのですが、私に気を遣ってアイコンを子供にしなかった友人もいるし、不妊に悩む友達もいるから子供の写真は控えたいと思ってます。
義母の発言を、夫婦揃ってスルーしてしまったのですが、次会ったら私達に構わず変えてもいいですよと伝えようかなぁと思ってます。
皆さんだったらどうしますか?がるちゃんでは子供の写真はSNSで公開はありえないという意見をよくみるので参考にさせてください!+4
-9
-
2809. 匿名 2018/11/21(水) 09:48:22
>>2808
私は無しで!一度でもネットに上がると消えないので…
そもそも親じゃないのにアイコン孫の顔は無いと思う
勝手だけど、まずは息子(旦那)の顔にしたらと思ってしまったw
ちゃんとしたご両親なのかもしれないけど、孫は見せびらかすオモチャじゃないしましてや義母の知り合いなんて自分は知らない人だし子供の写真を無闇に上げて欲しくは無い+32
-0
-
2810. 匿名 2018/11/21(水) 09:55:45
もうすぐ2ヶ月の子を育てています
ミルク育児の方に聞きたいのですが、
ミルクの間隔3〜4時間はあけられていますか⁇
うちは3時間ももたなくて、声が枯れるくらい泣いて欲しがっちゃって可哀想になってきてしまいます(;_;)
先生や助産師さんによってあけるかあけないかどちらがいいか言うことが違います
教えていただけたら嬉しいです!+8
-1
-
2811. 匿名 2018/11/21(水) 10:04:44
>>2808
うちも私達はしていないから、やって欲しくないなー。やりたいなら旦那の子供の頃をどうぞー🎵
だいたい、成人している子供を持つ友人知人のアイコンの大半は、待ち受けはペットや花とかにしているような、、+9
-1
-
2812. 匿名 2018/11/21(水) 10:15:47
予防接種ですが、ロタ打った方、1価と5価どちらを打ちましたか?
どちらにしようか迷い中です。+2
-0
-
2813. 匿名 2018/11/21(水) 10:22:43
あと数日で6ヶ月です!
クリスマスも近い(?)し、おもちゃ買ってあげようかと検討中なのですが、これってまだ6ヶ月の子には早いかな?
これか、こういうののアンパンマンのと迷っています(>_<)どうしようかな~!!
am͜a͉zonとか楽天とかで赤ちゃんのおもちゃ見てると可愛くて全部欲しくなっちゃいます!笑+20
-0
-
2814. 匿名 2018/11/21(水) 10:22:47
>>2810 完ミで月齢ももうすぐ2カ月で同じくらいです!私も3時間全然開かないです( ´;ᴗ;` )はじめは少し神経質になってたのですが1カ月健診で先生から僕も1人目は気にしたけど2人目以降は適当だから〜欲しがるタイミングで大丈夫!と言われ(まじか!と思いました笑)それからはミルク缶の総量を超えないくらいで欲しがる時にあげてますよ。おしっこやうんちの回数もメモしてますがちゃんとリズムできてます。
ひよこクラブにもミルクの量は2〜4カ月くらいまでは1日800〜1000ミリと記載があったので飲ませすぎだけ気をつけてます!
+9
-0
-
2815. 匿名 2018/11/21(水) 10:25:18
私も旦那も周りの友達もLINEのアイコン子どもだな〜
とくに気にしたことなかったわ〜+28
-0
-
2816. 匿名 2018/11/21(水) 10:25:43
最近になってようやくベビーカーで近所を散歩するようになった。
そしたら子どもの寝付きが良くなって、私も気分転換出来てほんの少しだけど痩せて良いことだらけ。
だけどベビーカーで電車に乗るのはハードルが高く躊躇してる。。
世の中のママさん達は颯爽とお出かけしてるように見えたけど、こんなに大変だったとは!
それとも私が不器用なだけなのか。
結局は慣れるしかないと思うけど、
それまでベビーカー用の初心者マークがあれば貼りたい!!+37
-0
-
2817. 匿名 2018/11/21(水) 10:43:37
離乳食初めて1ヶ月、レパートリー少な過ぎて同じものばかり食べさせてます(´;ω;`)
特にタンパク質⋯シラスは好きじゃないみたいなので、お豆腐あげる日とタンパク質なしの日のローテーションみたいになってしまってます。鯛とか鱈とかもあげたいけど、なんか作るの億劫で⋯
その他も、お粥に野菜混ぜた簡単なのばかり(T_T)離乳食の本みたいに可愛いの作れない~(涙)ごめんね息子⋯
+17
-1
-
2818. 匿名 2018/11/21(水) 10:43:37
>>2810
私も完ミですが低月齢の頃は3時間待ちませんでした💦
仕方ないので2時間半くらいであげちゃったりしてましたよ(^^)+14
-1
-
2819. 匿名 2018/11/21(水) 10:44:51
一昨日くらいから黄色い緩めうんちがおむつ変えるたびに少量出てる。
多いときは洋服まで染みてるときもあって、今までこんなことなかったから何か心配だわ…
お腹こわしてんのかしら。
離乳食の豆腐食べてからだと思うから豆腐が合わないのかな。+4
-0
-
2820. 匿名 2018/11/21(水) 10:46:50
>>2813
うちもクリスマスプレゼント迷ってます!
クリスマスで6ヶ月でそういうおもちゃを考えていましたが、おさがりを貰ってしまったので別のものを考えてます。
コンビの英語が流れるやりたい放題系のおもちゃは甥っ子(10ヶ月)でなんとなく遊べてたのでもう少し先かもしれませんね。
3ヶ月~、1歳~って括りが多くて6ヶ月~っておもちゃなかなか無いですよね…+3
-0
-
2821. 匿名 2018/11/21(水) 10:48:32
抱っこで寝かしつけた娘を抱いたまま過ごす時間がすごく好き。ソファーの周りにリモコンと飲み物とおやつとスマホを置いて、そのまま3時間。
どんなに忙しくても家事を後回しにしてでも、この時間を確保。笑
母のおしりはゴワゴワになるかもしれないけど、娘の寝顔と寝息を独り占めできるから幸せ笑+34
-0
-
2822. 匿名 2018/11/21(水) 10:52:57
>>2812
うちは5価をうちましたよ。
回数が一回多いから娘にとってはかわいそうだったけど念のため。
料金もトータルあんま変わんないですしね。
それにしてもロタ高いわ…。
+17
-0
-
2823. 匿名 2018/11/21(水) 11:15:24
赤ちゃんの乾燥肌を克服された方いますか?
3ヶ月の赤ちゃん育ててますが、乾燥肌がすごくて…。保湿ローションを1日2回ぬっていたのですが、赤い湿疹が出て肌がカッサカサ。小児科で保湿剤をもらって同じく1日2回塗ってますが、少し良くなったかな程度です。思うに服がすれてカサカサになってる気がするのですが…。皆さんどうケアされてるんでしょうか。+6
-0
-
2824. 匿名 2018/11/21(水) 11:17:03
>>2788
可愛い旦那さんですね!!
普段、自分の旦那にすぐ不満を持ってしまうけど
こういう書き込みを見るたび、自分の旦那の可愛いエピソード、がんばってくれてるところを思い出して
もっと感謝しなきゃなぁって思います。
またすぐイライラしちゃうんですけどね。笑+14
-0
-
2825. 匿名 2018/11/21(水) 11:32:16
>>2821
幸せな時間ですよね(^O^)♡
息子は抱っこじゃないと寝ないので初めは家事が進まないと焦ってましたが、最近は割り切って一緒にゆっくりするようにしました!
しかし今日私は何も用意せずソファに腰掛けてしまい、途中でお腹がすいてきて手の届かないところにあるロールパンをガン見しながら息子の目覚めを待ちました(笑)+24
-0
-
2826. 匿名 2018/11/21(水) 11:38:31
ネジを回して動く玩具を昨日もらった。
回してあげたら大喜びでズリバイでついていってたんだけど…。
今日出したら、自分でネジ回してる!
回すところ見てたのかな?赤ちゃんの成長って早いー!+14
-0
-
2827. 匿名 2018/11/21(水) 11:40:14
今日は家の掃除して、衣替えしよう!
…ダメだ、娘もグズるし朝からもう疲れちゃった。明日でいいやー。
と、一週間前から衣替えしなきゃと思い続けている。+26
-0
-
2828. 匿名 2018/11/21(水) 11:48:18
メルシーポットを泣き叫んですごく嫌がる娘。鼻水取った直後はしがみついてくるし、抱っこすると泣き止む。
娘にとってはひどいことをしているだろうに、嫌いにならないでいてくれるのがいじらしくて可愛い(;_;)+28
-0
-
2829. 匿名 2018/11/21(水) 11:58:50
抱っこしても嫌がる、布団に寝せても泣く、メリーやジムを置いても時間が持たない。
いったいどうしたら?+13
-1
-
2830. 匿名 2018/11/21(水) 11:59:32
これまで毎月1度は義実家に行っていて最後に行ったのが9月末。
次はいつ来るのかと夫の元へ何度も連絡が来るそう。
来て当たり前、来ないのはなぜ?みたいな感覚が本当に嫌になる。
行かなきゃいけない理由って何?
行っても行かなくても嫌味言われるんだから行かない選択するに決まってる。+36
-1
-
2831. 匿名 2018/11/21(水) 12:00:48
>>2806 手足は冷たくても大丈夫と病院で言われたので特に何もしていないです
気付いた時にそっと布団の中にしまうくらいかな
…すぐにまた出てるけど+8
-0
-
2832. 匿名 2018/11/21(水) 12:01:50
>>2828 うちもまだ2ヶ月ですが電源付けてあのボボボボって音が聞こえるだけで嫌がります(泣)+7
-1
-
2833. 匿名 2018/11/21(水) 12:07:13
>>2891
うちも初期で、昨日かぼちゃ2日目だったんですが午後から4回うんち、今朝は離乳食お休みにしましたがまだ下痢が続いてます。まだ様子見で大丈夫かなぁ‥明らかに普段より多いから心配です。+2
-0
-
2834. 匿名 2018/11/21(水) 12:23:18
娘もよく寝てくれて私も夜6時間とか眠れているのになぜか常に眠い
出産前の仕事してた頃より全然睡眠時間ら取れてるはずなのに…
同じようなひといませんか?+23
-0
-
2835. 匿名 2018/11/21(水) 12:36:34
生後2ヶ月くらいから全く昼寝をしない子を育ててました。
出先で抱っこひもで歩いていても30分寝れば良い方。
それがここ一週間くらい、布団で午前と午後それぞれ一時間連続でお昼寝できるようになりました!
周りの、そのうち寝るようになるよ~なんて嘘だと思ってましたが本当でした。
1日が長すぎて辛い日々でしたが今や昼寝中なにをしたらいいか分からず戸惑うという嬉しい悩みです。+10
-0
-
2836. 匿名 2018/11/21(水) 12:56:40
お酒好きだから、飲むときはミルクをあげてたのに、最近ミルク拒否でツラい。+2
-0
-
2837. 匿名 2018/11/21(水) 12:58:00
明日は天気悪いみたいだし、お散歩行くなら今だよなと思いつつ
まだパジャマのまま準備できないでいる+12
-0
-
2838. 匿名 2018/11/21(水) 13:10:41
甘いものがやめられない!
今日も育児頑張ってるから〜とパン屋でクリームあんぱんと塩パン買ってしまった。
食べ終わって後悔です。
しかもまだ食べ足りない+35
-0
-
2839. 匿名 2018/11/21(水) 13:11:32
>>2837
Oh…同じくです…
しまむら行きたい!って朝9時から意気込んでいたのに…
そしてGAPのセールがまた始まったから気になる…+2
-0
-
2840. 匿名 2018/11/21(水) 13:15:31
予防接種ですが、ロタ打った方、1価と5価どちらを打ちましたか?
どちらにしようか迷い中です。+1
-1
-
2841. 匿名 2018/11/21(水) 13:27:25
風邪引いても、今までなら薬飲んで1日寝たらすぐ治ったけど…。
抗生剤飲めないから、対処療法しかできないけど娘がいたら眠れないー!
これは長引くかなぁ。娘にうつりませんように。+3
-0
-
2842. 匿名 2018/11/21(水) 13:28:03
6ヶ月
いつまで経っても掃除機の音でぎゃん泣きする…
掃除機の音って泣き止むんじゃなかったのか?+7
-0
-
2843. 匿名 2018/11/21(水) 13:49:40
12時から寝ぐずり
ずっとおっぱい吸ってる
上の子も言うこと全然聞かない
やっとやっとやっと寝かした周りで大騒ぎして3分で起きてそれからずっと泣いてる
泣いてるのに抱いても授乳しても寝ない
もう限界
+19
-0
-
2844. 匿名 2018/11/21(水) 13:49:56
>>2835 うちもうすぐ5ヶ月ですが、そんなに寝ません。。一時間も寝たら大丈夫か?と思ってしまう。+0
-0
-
2845. 匿名 2018/11/21(水) 14:14:56
生後6ヶ月。
5ヶ月頃から起きても1回、最近は朝まで寝てくれるようになった!その代わり昼寝はあんまりしないけど。+2
-0
-
2846. 匿名 2018/11/21(水) 14:31:00
育児のことじゃないのですがどこで聞いたらいいのかわからなくてここで聞かせてください(>_<)
夫が私のパソコンを見たかもしれないんです。
見られてまずいものはないんですけど、この場合見たか聞きますか?汗
なぜわかったかと言うと、キーボードにお菓子のカスが落ちてたんです。私はパソコン触るときお菓子食べないので、あれ?とすぐ気がつきました。
聞かなくてもいいような気もするけど、なぜ見たのか理由を知りたいような、モヤモヤしています。
育児も二人で協力してやっているし、夫婦仲良くしているつもりですが+7
-0
-
2847. 匿名 2018/11/21(水) 14:35:56
産後初めて風邪引いた。ダルいし喉いたいし、熱もある…子供の世話どうしよう~と思ってたら旦那が仕事休んでくれた!
助かった!ありがとう😭✨病院で授乳中でも大丈夫な薬を処方してもらったから早く治すね!+8
-0
-
2848. 匿名 2018/11/21(水) 14:40:06
>>2846
ちょっとネット使っただけとか?
旦那さん用のパソコンを別に持ってらっしゃるなら、なんで?とは思いますけどね(´・ω・`)+6
-0
-
2849. 匿名 2018/11/21(水) 14:54:29
>>2846
旦那さんもパソコン持っているなら、パソコンの調子悪いの?とか聞いてみてはいかがでしょうか?
ご自宅で年賀状作成する派なら、年賀状について相談するついでに、さらっと話題にしてみるとか…+3
-0
-
2850. 匿名 2018/11/21(水) 14:57:27
>>2809
義父母孫の写真アイコンにしてる涙+2
-0
-
2851. 匿名 2018/11/21(水) 15:05:08
>>2849
>>2848
2846です!夫は専用のパソコン持ってます!私のパソコンは元々夫が使っていたものですが、リセットしているし夫が使っていたのも数年前。今さら触る特別な理由は思い付かないのですが(^^;
年賀状は写真屋に頼むので、その切り出し方はできないですね。
なんか疑われているのか・・・
こっちは子が寝てから、ネットサーフィンするのが唯一の楽しみなのに、それで疑われてたらムカつきますね笑+2
-0
-
2852. 匿名 2018/11/21(水) 15:12:10
育児のストレスで食や買い物が止まらない+30
-1
-
2853. 匿名 2018/11/21(水) 15:27:16
>>2842
うちもですー!すごい怖がってギャン泣きします。
なので掃除機は週末のみ。かけるときは旦那が息子を抱っこして、その間に掃除機です。+3
-0
-
2854. 匿名 2018/11/21(水) 15:36:25
エルゴオムニ360を使ってるんですが、骨盤の骨が出てるところにあたるのがとにかく痛い…
子どもはスヤスヤ気持ち良さそうですが、ちょっと使うだけでも私はひぃーひぃー言ってしまう😭+2
-0
-
2855. 匿名 2018/11/21(水) 15:38:57
6カ月でハイハイやつかまり立ちをするので発達が少し早い気がします。
発達が早すぎてもよくないと聞いたことがあるので心配です。
だからと言って、どうすることもできないのですが‥
同じ赤ちゃんで発達が早い方いらっしゃいますか?+18
-0
-
2856. 匿名 2018/11/21(水) 15:44:23
>>2813
7ヶ月ですがこれで遊んでいます!はじめは手でバシバシしてるだけでしたが、だんだんつまみを回したり、リンゴやバナナを指で引っ張れるようになりました。少し触っただけで音が出るようなところもありますよ!まだまだ出来ることが少ないので、長く遊べると思います☺+4
-0
-
2857. 匿名 2018/11/21(水) 15:59:51
>>2830
うわー!!!めっちゃ分かるしこの感覚になる私が悪いのかなとイライラむかむかしてたからなんだろうこのすっきり感…
同じ思いの人がいたんだ
最後二行やんわり旦那に言おうかな
今まで私の存在ないがしろだった義実家
それはそれでいいんだけど
召喚しようとするな
出かけることすらまだしんどいし準備用意大変なんだよ!
百歩譲ってうちの玄関まできて5分ぐらい立ち話ぐらいなら助かるんだけどな+13
-0
-
2858. 匿名 2018/11/21(水) 16:19:18
>>2817
1ヶ月だと、食べさせられる食材も限られてるしそうなりますよねー。我が家もそうでした。
そのうち乳製品、卵が使えるようになるから、レパートリー増えますよ。
…と偉そうに言ってる私は、たんぱく質はベビーダノンのヨーグルトを出すだけの時もある(笑)時には手抜きしないと三食は無理!+12
-0
-
2859. 匿名 2018/11/21(水) 16:30:20
孫に会いたいのは遠方の実母だって同じなのに、義母はどうしてこうもグイグイ来るのか…
ほんの数週間会わなかっただけでうだうだ言って。
うちの親は数ヶ月に一度ですけど?
それでも無理しなくていいよって言ってくれますけど?
義母は自分の予定送ってきてアピールうざい。
やっぱり内孫ってことで強気になるのかしら。+21
-0
-
2860. 匿名 2018/11/21(水) 16:40:29
おっぱいあげてもオムツ変えても抱っこしても安心するからっておくるみしても泣いてる…もう鳴き声聞くの疲れたよ。なんなんだよ。+29
-0
-
2861. 匿名 2018/11/21(水) 16:45:17
今日は朝から双子が示し合わせたかのように代わる代わるグズっては寝て家を出るタイミングがなく買い物断念。
今ようやくふたり同時に眠りました。
旦那出張中だし出前でも取ろうかね。。+36
-0
-
2862. 匿名 2018/11/21(水) 16:52:57
>>2817
超分かります!!!私も同じような感じです!
しかも全然食べないから、初めてベビーフード買ってみました。
明日あげてみるんですが、果たして食べるのか?
もっとマメな性格ならできたのかな?とか、本当色々申し訳なくなりますね…+4
-0
-
2863. 匿名 2018/11/21(水) 16:55:11
7〜8割がセルフねんね。夜21時〜朝6時くらいまで通して寝る。今だけかもしれないけど、本当に手がかからない次男。長男は1歳3ヶ月で断乳するまで、1日たりとも朝まで寝たことなんてなかったから、信じられない。2歳半になった今でも夜中に起きることあるし。同じ親から産まれた兄弟でもこんなに違うんだから、本当にその子それぞれの個性なんだろうな。絶対に育て方のせいじゃないわ。+34
-0
-
2864. 匿名 2018/11/21(水) 16:55:48
>>2853
やっぱり掃除機の音って赤ちゃんが嫌いな音なんですね〜。
実は今まで娘のいる時に使ったことがなく、今日何気なく使ったら泣いちゃって…
あ〜嫌いな音なのね!と即やめました。
怖い音に聞こえるんですかね。でも確かに心地いい音ではないですもんね。+3
-0
-
2865. 匿名 2018/11/21(水) 16:57:44
出産までは家計簿つけて毎月の収支確認してた(しないと赤字になるので)けど、産後全くできてなくて漠然とヒヤヒヤしてる。
3カ月になるまで抱っこしてないと泣く子だったからレシート広げて計算して…なんて無理だったし!!!
現金でいただいた出産祝いも本当はいくら何に使ったか記録していけたらよかったけど、それどころじゃなかったから今日残金見て「もうこんなに減ったのか…!」ってヒヤヒヤ。
やっぱり育児ってお金かかるね。。
まあ細かく管理できてないとはいえ、自分の娯楽用のものといえばたまにお菓子買うくらいだし、無駄遣いはしてない!!!と思って気楽に行こう(><)+21
-0
-
2866. 匿名 2018/11/21(水) 17:05:22
初めてベビーマッサージ行ってきました。マッサージ自体は楽しかったのですが、他のママ達は「電車で遠出した」とか、講師は「この育児本おすすめです」と数十冊ドーンとか。
行くまでの準備も大変だったし、何か疲れてしまいましたー。
みんな次回の予約してましたが、そそくさ帰ってきました。他のママ達は凄いなぁ。+8
-0
-
2867. 匿名 2018/11/21(水) 17:12:37
夫婦でダウンしました。
昨日の夜に私が発熱、今日の昼に旦那が発熱して会社を早退。
娘だけが元気です。
とりあえず2時間ずつ交代しながら面倒を見てます。
夫婦ともに実家が遠方なので頼る人がおらず、なかなかしんどいです。
唯一救われたことは、わたしがちょうど1週間前に断乳したから薬が飲めることくらい...
寒くなってきたので皆さん気を付けてくださいね。+24
-0
-
2868. 匿名 2018/11/21(水) 17:13:04
>>2854
多分、付ける位置が間違っているんだと思います
正規の位置で付けるとかなり上になり、ウエストのくびれ?おヘソくらいの位置ですよーちゃんとした位置なら骨盤には当たりません
抱っこした赤ちゃんにデコチュー出来る位置まで上げて抱っこします+6
-3
-
2869. 匿名 2018/11/21(水) 17:14:45
>>2817
私はその時期はお麩もタンパクとしてカウントしちゃってました😅
すりおろしたお麩と野菜フレークとミルクのキューブにお湯を入れたものか、お豆腐か、たまに鯛やヒラメって感じで。タンパク質はちょっと手間がかかりますよね。+1
-0
-
2870. 匿名 2018/11/21(水) 17:24:28
朝から頭痛吐き気腹痛で全く体が動かせない
でも三回食の今ミルクだけって訳にもいかないよなぁと思ってレトルトにお世話になりました
味見してみたら美味しい!!家じゃこんな複雑な味出せない。
娘も抵抗なく食べてくれてよかった^^
ちなみにオススメのメーカーなどはありますか?
よかったら教えてください!+5
-0
-
2871. 匿名 2018/11/21(水) 17:27:08
二日前位に教えてもらったマグネットの玩具作ってみた!
気に入ってくれて、貼ってははがして、眺めて…と、ずっと遊んでるー!
教えてくれた方ありがとう!+20
-0
-
2872. 匿名 2018/11/21(水) 17:27:28
>>2854
同じもの持ってますが、正しい位置につけても腰ベルトが幅が広いので多少は当たりますね…
一人一人骨格も違いますし痛いのはつらいですね。
うまくできるかわかりませんが抱っこ紐装置したらタオルを挟んでみるとか?
+3
-0
-
2873. 匿名 2018/11/21(水) 17:29:11
6ヶ月です。
30秒くらい支えなしでお座りできたら、もうお座りできたって事でいいんでしょうか?
母子手帳に、いつからお座りできましたか?の所の基準はどうなのか知りたいです!
お座りできたでいいよ!プラス
まだお座りできてないよ!マイナス+3
-6
-
2874. 匿名 2018/11/21(水) 17:29:33
>>2868
アドバイスありがとうございます!!
実は先日エルゴのお店で付け方を教えてもらって、その時にベルト全部調節してもらったんです…
でもあまりにも骨盤にあたるから、付けてるうちに下がってきちゃってるのかなぁ。装着時におへそを心がけてみます!!+5
-0
-
2875. 匿名 2018/11/21(水) 17:35:15
>>2872
そう、腰ベルトが幅広いのと固いから痛いのかなって思ってました…
昔から骨盤の骨が出てる方でベルトとかしても痛いことあったので体型のせいもありますかね😭
明日はタオル挟んでみます!ありがとうございます😊+3
-0
-
2876. 匿名 2018/11/21(水) 17:39:32
>>2873
私もそれ知りたいです!
同じく6ヶ月ですが、座れるんですが前のめりのような感じになります。これは座れてるというのか分かりません。+2
-4
-
2877. 匿名 2018/11/21(水) 17:40:48
新しい服欲しくて綿素材の服を探すんだけど、今の時期ニットばかりでなかなかいいのが見つからない(T-T)
+22
-0
-
2878. 匿名 2018/11/21(水) 17:47:37
>>2855
うちも6ヶ月でハイハイ、伝い歩きしてしまいました
気休めですが、児童会館とか広く遊べるところに連れて行って、つかまり立ちできない時間をつくるようにしてます+2
-0
-
2879. 匿名 2018/11/21(水) 17:50:37
6ヶ月です。
最近うつ伏せでずーっと遊んでる。筋力ついたなー。+2
-0
-
2880. 匿名 2018/11/21(水) 18:08:08
友達の結婚式に出席するのに、新しくワンピースを買う予定です。
今後の七五三や卒園・入学式などにも使えるようなのを探しています。
ジャケットを着れば使えそうなのを見つけたのですがどちらがいいでしょうか?
30代です。+25
-2
-
2881. 匿名 2018/11/21(水) 18:08:49
すみません、ひとつしか張れなかったです。
これと悩んでます+6
-1
-
2882. 匿名 2018/11/21(水) 18:23:13
>>2820さん
>>2856さん
>>2813です!お返事ありがとうございます!
なるほど、遊ぶか遊ばないかはやはり個人差があるようですね!やっぱり実際買ってみないと分からないですよね~😅(笑)
ほんとに、6ヶ月からのおもちゃってなかなか見かけないですよね!この月齢の子達はみんな何で遊んでるんだろう?!😳
とりあえず長く使えそうなので買う方向で検討してみようかな~💡
お二人ともありがとうございました(*´▽`*)+2
-0
-
2883. 匿名 2018/11/21(水) 18:38:07
みなさん、これからもっと寒くなると思うのですが、夜間の授乳時の寒さ対策はどうされますか?
夜寝るときは、エアコンを消しているのですが、授乳の度にエアコンをつけますか?
暖房器具がエアコンとコタツしかないので(p_-)+5
-0
-
2884. 匿名 2018/11/21(水) 18:42:13
>>2830
うわー!!!めっちゃ分かるしこの感覚になる私が悪いのかなとイライラむかむかしてたからなんだろうこのすっきり感…
同じ思いの人がいたんだ
最後二行やんわり旦那に言おうかな
今まで私の存在ないがしろだった義実家
それはそれでいいんだけど
召喚しようとするな
出かけることすらまだしんどいし準備用意大変なんだよ!
百歩譲ってうちの玄関まできて5分ぐらい立ち話ぐらいなら助かるんだけどな+1
-2
-
2885. 匿名 2018/11/21(水) 18:43:16
>>2884
やだ二重投稿してる…
すみません、恥ずかしい…+9
-0
-
2886. 匿名 2018/11/21(水) 18:57:48
>>2880 両方かわいい(*^ω^*)
個人的に下の方がレースとか付いてて好きだけど、上の方が大人っぽくて長く着れる気がします!!+21
-0
-
2887. 匿名 2018/11/21(水) 18:59:07
>>2883 授乳の度にエアコン付けても暖まる頃には終わってそうなので(笑)うちはもっと寒くなったら寝る前から弱めに付けます!
新生児の頃そうしてました(^^)
夜起きて寒くないのでよかったです!+1
-0
-
2888. 匿名 2018/11/21(水) 18:59:31
>>2863
知り合いも長男、次男で同じような感じで違うと言ってました。
2863さんのお子さんらはパパママそれぞれどちらに似てるとかありますか?
知り合いは顔は若干違うけどそっくりで、中身はやんちゃパパと大人なママって感じです。+1
-0
-
2889. 匿名 2018/11/21(水) 19:04:07
>>2883
昨年の冬は暖房と加湿器は24時間フル稼働でした。
授乳するときはパジャマの上からはんてん羽織ってました。あとヒートテックめくると寒いので、腹巻きも必須でした。+7
-0
-
2890. 匿名 2018/11/21(水) 19:10:37
午前中に支援センターの誕生会に行きました。
同じ11月産まれの赤ちゃんが沢山いて、癒されました。あと数日で一歳になります。早いなぁ。+24
-0
-
2891. 匿名 2018/11/21(水) 19:31:50
最近トントンしてると手首をベロベロになめてくる…+8
-0
-
2892. 匿名 2018/11/21(水) 19:51:08
>>2883
うちもエアコンと加湿器は1日中フル稼働です
エアコンに関しては付けて消してってする方が電気代かかるので少し低めの温度で付けっぱなしです+2
-0
-
2893. 匿名 2018/11/21(水) 20:16:32
食事のときハイローチェアを一番高くして大人と同じ目線にすると、今までグズっててもニコニコするの可愛い(T ^ T)♡
まだ離乳食も始まってないから親が食べてるの見てるだけだけど(笑)+6
-0
-
2894. 匿名 2018/11/21(水) 20:31:15
今日は娘を連れて私の祖母の家に遊びに行きましたが、まだ一度も試したことのない柿を勝手に舐めさせたり(やめて!と言って柿を持ってる手を払いのけましたが間に合わず…)、大人がお団子を食べていると、可哀想だから団子の端っこかじらせてあげなと言ってきたりで目を離したら何をされるかわからないので、気が抜けなくてなんだかとっても疲れました(ToT)+22
-0
-
2895. 匿名 2018/11/21(水) 20:35:03
>>2887
>>2889
>>2892
質問に答えて下さってありがとうございます!
ちなみに、温度ってどれくらいにされていますか?
電気代が気になってしまって(T ^ T)+1
-0
-
2896. 匿名 2018/11/21(水) 20:54:12
今日はすっごいぐずる。
しかも、旦那のいない昼間と旦那がお風呂に入ってる間に。笑
それでも、買い物行ってご飯作って洗濯もした私すごい!!!!って褒めよう。
トピずれになりますが、昨日の『僕らは奇跡でできている』の、すごいところ100個の話、ここのお母さんたちで言い合いたいなと思いました。+11
-0
-
2897. 匿名 2018/11/21(水) 20:58:12
なんでこんなに普通に指毛とか生えてるんだろうなーって考えたら、子どもと一緒にお風呂入ってて剃る時間がないからなんだね!
今度から寝てる間にちゃんとしなきゃ…+14
-0
-
2898. 匿名 2018/11/21(水) 21:14:22
>>2860
成長痛みたいので体のどこかが痛いタイプの赤ちゃんもいるらしいよ。+2
-0
-
2899. 匿名 2018/11/21(水) 21:16:47
>>2886
そうなんです!レースもあって華やかさは下の方があって悩んでました。
でも、やっぱり、長く使えることを思えば上ですかね( o´ェ`o)
決心つきました!ありがとうございました!
+3
-0
-
2900. 匿名 2018/11/21(水) 21:18:20
10ヶ月。
遅い時間に夕寝するようになってしまいました。
そのせいで夜寝る時間も遅くなりました。
昼寝も2時間くらいしてるのに何でなんでしょう…+6
-0
-
2901. 匿名 2018/11/21(水) 21:22:39
>>2855
上の子は6カ月前半でおすわり、後半でハイハイ、7カ月でつかまり立ち、9カ月で1人立ち、9カ月の終わりで歩きました。
1歳になる頃には小走りもしていて、母から「目の前を駆け抜けていく0歳児なんて初めて見た」と笑われました。
発育が早すぎるのは発達障害と言われたこともありましたが、3歳現在その傾向は見られません(私は元障害児施設勤務です)
単に身体能力が(赤ちゃんとしては)優れているだけのことだと思います。これから運動神経よくなるかは分かりませんけどね。
たしかに早いですが、異常に早いと言うほどではないと思います。たまにおすわりより先につかまり立ちする赤ちゃんもいます。
あまり心配なさらず見守ってあげてください。+19
-0
-
2902. 匿名 2018/11/21(水) 21:23:32
夫と交代でごはんを食べていたら、
赤ちゃんを抱っこした夫が私の方を見せながら
「お母さん変なもの食べてるな〜?
家畜のエサみたいだなw」と言いやがった…
「やめてよ」
「なんでや、面白いやろwどうみても家畜のエサじゃないかw(爆笑)」
夫はなんだか、ジョークのセンスが小学生男子レベルで止まってるんですよね…
私だって、お気に入りのお皿を何枚も使って優雅にゆっくりと味わいながら食べたいですよ?
なんなら食後のデザートとコーヒーもいただきたいくらいですよ?
夫は明日も仕事があるから早く赤ちゃんを受け取ろうと思って、
シチュー皿にごはん&昨日の残りのシチューだけ盛って
早食いしてるんですよ?
(夫にはおかず3品)
出産してから、夫のしょーもない冗談が
本当に笑えない。
「爆発しろそしてお前が家畜のエサになれ」って一瞬、素で思ってしまいました。+69
-0
-
2903. 匿名 2018/11/21(水) 21:33:25
多分、赤ちゃん的には、
何で母乳じゃないの?とか
何で離乳食手作りじゃないの?
なんて思ってなくて、
母乳でもミルクでも、飲み物だー♪とか
手作りでもベビーフードでも、ご飯だー♪
くらいにしか思ってないですよね。
でもなぜか、母乳じゃないのに少し負い目を感じたり、ベビーフードにできるだけ頼らないようにしなきゃ、と勝手に自分を追い込んで、勝手にいっぱいいっぱいになってしまいます…
赤ちゃんにしてみればニコニコしてるお母さんが一番なのに。
こだわる性格やめたい。。+65
-0
-
2904. 匿名 2018/11/21(水) 21:40:40
>>2903
ほんとほんと。
私なんか、何故か自分は母乳で育ったと思い込んでたけど
母に聞いたら「あら、あなたは生後1カ月からミルクよ。1日だけおばあちゃんに預けて出かけたら
その日からおっぱい止まっちゃったんだもの」って言われたよ!
赤ちゃん本人からしたらこんなもんです…
違いなんてわからんとです…
と、いいながら、私も混合だけど、つい
「なるべく母乳」がやめられない。
ミルクの量を増やして、まとまって寝てもらったほうが
絶対に家事がしやすいのに、割と母乳が出るもんだから
1時間に1回母乳あげてる…
+33
-0
-
2905. 匿名 2018/11/21(水) 21:42:25
旦那に娘をみてもらっている間に洗い物してたら泣き声が…。
振り向くと泣きながらこっちに全力でズリバイで向かっている。
慌てて抱っこしたら花が咲いたような満面の笑み。
旦那いわく遊んでたら急にキョロキョロしだして泣き出したらしい。
これが噂の後追いか!?
くぅー、可愛すぎるぞ!こんなの構うしかないじゃないか!
母ちゃんは娘にメロメロだ。旦那に家事をバトンタッチすると、俺じゃダメなのか?とぶつぶつ。
+60
-0
-
2906. 匿名 2018/11/21(水) 21:45:18
>>2828
うちも使っている最中は泣いて逃げようとするけど、終わると嘘泣きしながらも、あースッキリした!って顔になってる。笑+6
-0
-
2907. 匿名 2018/11/21(水) 21:46:32
久しぶりに母乳警察が出たよ。
子供が熱を出して付き添い入院してたら
お部屋クリーニングに来たおばちゃんに
「あら可愛いわね〜」「何カ月?」からの
「それで、母乳なの?」
「はい母乳です」と答えると満足そうに「よかった!やっぱり母乳じゃなきゃ!」と言われました。
そして「孫はミルクだけど嫁の子だから何も言えないの」と
言い残して去って行ったけど、相手がミルクだったらすごく失礼なんじゃないだろうか…
医療スタッフじゃないからかな。
妙に距離感近い人がたまにいる。
+40
-0
-
2908. 匿名 2018/11/21(水) 21:48:19
私の父が滅多にしてこない電話をかけてきた。
何事!?家族になにかあったのかと驚いて出たら、「母さんにあげた、孫の写真を一枚ください。」って…えぇー!?用事それだけ!?
そんなことを言うようなキャラの父ではなかったのにー!電話するの勇気いっただろうなぁ、と笑ってしまいました。すぐ印刷して郵送したよ。
可愛がってくれてなによりです。+69
-0
-
2909. 匿名 2018/11/21(水) 21:49:36
今日の面白かったこと。
トイレ行っている間、リビングのドアが閉まっていて、ドアのガラス部分から息子が覗いていて、こっちに早く来てアピール。
でもドア抑えて立ってるから開けられない。笑
しかも、グズりながらウンチまでしだした!
立ちながらいきんでる姿をドア越しに私が見ているっていうめちゃシュールな場面でした。笑+28
-0
-
2910. 匿名 2018/11/21(水) 21:56:59
「ちっちゃなおさかなちゃん」と言う絵本を低月齢の頃から気が向いた時に読み聞かせていたんですが、最近終わりの方の「おさかなちゃん、やっとママに会えました」という文章を読むと満面の笑みで拍手するようになりました(*´ω`*)
教えてないのにすごい~!どんな感情で拍手してるんだろう(笑)
+46
-0
-
2911. 匿名 2018/11/21(水) 22:08:48
乳やってる時寝ちゃったからそーっと乳首引き抜いたら、気付かずに口開けたまま吸う動作をしてた。
口の中のぞいてみたら、なんと舌がウネウネと波打ってた!
牛の乳搾りをする時の手の動きを舌で再現していたとは…しかも誰にも教えられずに。
本能すごい。+76
-0
-
2912. 匿名 2018/11/21(水) 22:12:37
生後3ヶ月。
妊娠中や出産直後に実母に暴言を吐かれたことがトラウマで、まだ子供と一度しか会わせてない。会った後、毎回1週間くらい体調が悪くなるので…。
ただでさえ不規則な生活でしんどいのに会ってまた暴言吐かれたらと思うと会う気になれない。でもかわいい盛りの赤ちゃんに会わせてあげないとなぁ…。
こんなにも孫に会わせないなんて親不孝ですか?
そんなことない!→+
親不孝だよ→−+87
-3
-
2913. 匿名 2018/11/21(水) 22:20:59
オムツの相談です。
もうすぐ9ヶ月で7.7キロ、掴まり立ちや短い距離のつたい歩きが出来ていて、オムツはムーニーマンのパンツタイプM(寝返り~はいはい用)を使ってます。
その次のサイズ(たっち用)を使われている方がいらっしゃったら、寝返り~はいはい用と使い心地など違いを教えてもらえませんか?
近々、オムツを買いに行くので参考にさせてください☆+2
-0
-
2914. 匿名 2018/11/21(水) 22:22:53 ID:nAcU3AmLFg
初めてです!11月16日産まれ、生後5日のほやほやです。
妊娠中にこのスレを見てて、来月は産まれてるなー〜と考えていたら予定日の15日前に出産が早まりました!慣れないことばかりですが、赤ちゃんのお世話は苦じゃない!(まだ笑)
今はおっぱいが石のように固くて激痛、母乳がずっとボタボタとしており、赤ちゃんも小さいため需要と供給が合ってないことがとても辛いです。
経験者の方何かアドバイスなどありますでしょうか…
+32
-0
-
2915. 匿名 2018/11/21(水) 22:27:58
どうしよう、ほんとに離婚したい。
とにかく家出したい。
もう顔なんか合わせたくないし、絶対もううまくなんてできない。
あぁ、でも土曜日、娘の予防接種だ..。
この田舎町から出れないのかな。
土曜日の予防接種終わったら次は一歳になるまで予防接種はないんだけど。。
家の中に娘の物が多すぎて、娘のお気に入りのおもちゃや、毛布や、沢山の人がプレゼントしてくれた洋服や、一日中楽しそうに見てるEテレの録画や..そんなの置いて娘連れてあてもなく家出できないよ。。
けど、もう旦那から離れたい。
こんな町から出たい。
私一人なら、今すぐ実家のある地元に帰るけど、
この子の事を思うと、どうしていいのかわからない。
怒鳴り声聞かせてしまってごめんね。
仲が悪いパパとママでごめんね。
とにかく心がしんどい。+67
-0
-
2916. 匿名 2018/11/21(水) 22:31:20
>>2914
出産おめでとうございます!
2914さんの体調は大丈夫ですか?産後辛いですよねー。
娘も同じく15日早く産まれました。
私も母乳の出がいいのに、娘はそんなに飲まず、すごく辛かったです。
乳腺炎にもなりかけ、慌てて母乳外来にいきました。
そこで言われたのはとにかく吸わせることと、角度を変えて飲ませること。
徐々に赤ちゃんも飲むのが上手になり量も増えてきて、楽になりますよー。
あまり参考にならずすみません。+9
-1
-
2917. 匿名 2018/11/21(水) 22:37:57
>>2915
大丈夫?…じゃないよね。
辛いね。ただでさえ寝不足で育児大変なのに、旦那さんと上手くいかないと本当しんどいよね…。
家に呼んで子どもたち遊ばせながら話聞いてあげたい位だわ!
いつでもここで吐き出してね。+37
-0
-
2918. 匿名 2018/11/21(水) 22:50:40
>>2895
>>2889です。
去年の冬は北関東の実家に里帰りしてたので、とても寒くて暖房27度くらいに設定してました。それでも明け方の授乳時間は寒くて辛かったです。
実家だったので、電気代は分かりませんが、、。
加湿器つけると、だいぶ暖かく感じますよ。+2
-0
-
2919. 匿名 2018/11/21(水) 22:57:34
>>2914
ご出産おめでとうございます!
初めての授乳大変ですよね。
私は授乳前に乳房マッサージしてました。あと乳首に血豆できたりして痛かったので、授乳後に毎回ピジョンのリペアニプル塗ってラップでパックしてました。柔らかくなるので次の授乳時に痛みがましになります。リペアニプル高いので馬油でも代用できます。
お身体お大事に!+8
-0
-
2920. 匿名 2018/11/21(水) 22:59:46
成長曲線オーバーしまくりの息子。
特に体重がすごくて5ヶ月で10.5㌔…
始めたばかりの離乳食もパクパク食べてくれるのは嬉しいけど、流石に太りすぎですよね(>_<)
完母は欲しがるだけあげていいと言われたからそうしてたけど飲ませすぎなのかな…
体重管理した方がいいと思いますか?
今のまでいい +
体重管理した方がいい -+32
-8
-
2921. 匿名 2018/11/21(水) 23:01:04
どうしよう、ほんとに離婚したい。
とにかく家出したい。
もう顔なんか合わせたくないし、絶対もううまくなんてできない。
あぁ、でも土曜日、娘の予防接種だ..。
この田舎町から出れないのかな。
土曜日の予防接種終わったら次は一歳になるまで予防接種はないんだけど。。
家の中に娘の物が多すぎて、娘のお気に入りのおもちゃや、毛布や、沢山の人がプレゼントしてくれた洋服や、一日中楽しそうに見てるEテレの録画や..そんなの置いて娘連れてあてもなく家出できないよ。。
けど、もう旦那から離れたい。
こんな町から出たい。
私一人なら、今すぐ実家のある地元に帰るけど、
この子の事を思うと、どうしていいのかわからない。
怒鳴り声聞かせてしまってごめんね。
仲が悪いパパとママでごめんね。
とにかく心がしんどい。+4
-1
-
2922. 匿名 2018/11/21(水) 23:09:27
2915です、すみませんこんなマイナスな書き込みを連投してしまいました..!
>>2917 さん
ありがとうございます。
もうほんとにそのお返事だけで、どれだけ心が安心できるか..知らないもの同士なのに不思議ですね*
予防接種に行けるように、近所のビジネスホテルを検索してみたけど、いつもは田舎で空きまくってるホテルも、まさかの祝日と紅葉が重なって、空きがありませんでしたっ..!!
こんなときに限って...。
ほんとに旦那さんと仲が良いご夫婦やご家族が羨ましいです。
ほんとため息しかでない。情けない。
とおくに嫁いで行った娘(私)の幸せをいつも願ってくれてる両親に申し訳なくて、自分が情けない。
+39
-0
-
2923. 匿名 2018/11/21(水) 23:10:03
>>2902
私も、たまに
爆発しろ(笑)
と思ってしまいます…+9
-0
-
2924. 匿名 2018/11/21(水) 23:13:27 ID:nAcU3AmLFg
>>2916
ありがとうございます!うちも女の子です(^-^)
母も乳腺炎になっているため、私もなってしまうのではないかと恐れていました…
慣れないため毎回同じ角度で吸わせているので、他の角度にも挑戦してみます!!
>>2919
ありがとうございます!正直授乳がこんなに大変なものだとは知らず苦闘してます…
藁にもすがる思いでハーブティを購入して明日届く予定なのですが、それでも辛ければ桶谷式の母乳外来に行こうと思ってます( ;ω; )
乳首ケア大事ですね、、これ以上痛みが増えたら正直耐えられる気がしません…
+2
-0
-
2925. 匿名 2018/11/21(水) 23:37:13
長文です。
はぁ、育休中だから今年は会社の健康診断行かなくて良いよね。。
去年の今頃妊娠初期の食べ悪阻がひどくて前年より2キロ体重が増えてた。
最初に妊娠中で悪阻がひどいと申告したら女性の看護師さん達は皆優しくしてくれたのに、最後の問診の中年男性医師が妊娠中のメモも見ずに体重増加について怒ってきた。
何か改善は考えてるかと聞かれたから、今妊娠中なので…と答えたら妊娠○週のメモを見て「○週!?○週は妊娠のうちに入らないよ(笑)」と言われた。
私が泣きそうになったからその後は色々フォローしてきたけど、あの一言は忘れられない。
問診終わって更衣室で着替えながら号泣、会社までの帰り道も号泣で旦那に電話(T_T)
旦那は優しかったし人事にも報告したけど、今年もまたその人がいたらと思うとちょっと行きたくない。
でももしかしたら今なら何言われても泣かずに反撃出来そうだな。
妊娠出産育児は女性を強くするって本当だ。
去年の自分に気になるな!って言ってあげたい!
+26
-0
-
2926. 匿名 2018/11/21(水) 23:41:08
>>2903
分かりますよーすごく分かります。
私も勝手に自分で作ったルールが多くて嫌になって落ち込んだり、悲しんだり、疲れてしまいます。11ヶ月ですが最近になってやっと肩の力が抜けてきたというか、まぁいっか!と少しずつ思えるようになってきました!ベビーフードを使うとき、負い目を感じてしまうならストックしている野菜を混ぜるのおススメです!自分を追い込みすぎないでくださいね。+8
-0
-
2927. 匿名 2018/11/22(木) 00:07:53
生後6ヶ月の娘です。
「だるまさんと」という絵本の最後「だるまさんと、うーーーん、パッ!」の部分の「うーーーん」を読むと真似して「うーーーん」と言うようになりました。これがもう可愛くて可愛くて1日に何回も読み聞かせしちゃいます。。。笑+31
-0
-
2928. 匿名 2018/11/22(木) 00:14:56
離乳食伸び悩んでて、最近はレトルトのおかゆ・雑炊系も食べなくて困ってたけど、今日かぼちゃグラタンのレトルトあげたらめっちゃ食べた!
少しでも口に運ぶのが遅れると怒られながら、わんこそばのような早さで食べきりました。
おかゆ飽きてたのかな?
がるちゃん直伝のホワイトソースレシピ試してみます〜☺️妊娠中から憧れだったんだよね!+7
-1
-
2929. 匿名 2018/11/22(木) 00:54:20
インスタとTwitterで、「離乳食 食べない」と検索魔してました。
インスタは「食べない」で検索しても、ちゃんとした離乳食(盛り付けとか、内容的にも)の写真が出てくるから微妙な気持ちに…
Twitterは、言葉だけで呟いている人が大半だから、なんか親近感湧いて少しだけ気が休まりました。
初めてベビーフード買ってみました。
食べてくれるかなぁ?いつもより食べてくれたらいいけど…+12
-0
-
2930. 匿名 2018/11/22(木) 00:56:35
0時に授乳して覚醒したのか遊びだした。
さっきは最近始めたつかまり立ちを寝転んでいる私の顔を使って披露してくれた(笑)
やめて(笑)寝ようよ〜!!
こりゃ2時間コースかな
+18
-0
-
2931. 匿名 2018/11/22(木) 01:27:49
噂に聞く睡眠退行なのか、
10〜20分間隔で泣かれて、しかも抱っこしてもなかなか泣き止まない、やっと寝かしつけたらまた10分たつと泣き出す。。
久しぶりにイライラが抑えられなくてチョコいっぱい食べてしまった。
こんなのが朝まで続いたら気が狂いそう。+22
-1
-
2932. 匿名 2018/11/22(木) 01:35:26
うちの息子はお腹いっぱいなのにおっぱいを外すと泣く病にかかってしまった
かれこれ二時間近くおっぱいを吸わせていて限界
気分を変えるために抱っこひもで部屋中をうろうろしていゆが全く寝る気配なし
私は何時になったら寝れるんだろう+13
-0
-
2933. 匿名 2018/11/22(木) 02:59:28
授乳で起きたら自分が覚醒しちゃって写真を見返してたんですが、赤ちゃんの足の指って可愛くてたまりませんよね。チョコボールみたいな親指やまるっこい形が可愛すぎて足だけの動画を撮ったりしてます。笑
赤ちゃんは寝ちゃったけどつい手を握ったりホッペをつんつんしてしまいます(*´∀`*)
隣で旦那のイビキがうるさ過ぎて鼻つまんだりゆさぶったりするのがイライラしますが、、+13
-1
-
2934. 匿名 2018/11/22(木) 02:59:35
>>2924
私も産後2日目から乳首に水ぶくれやら白斑やらと悩まされました!
乳首はほぐしてから授乳すると荒れにくいです。あとは咥えさせたあと下顎をくいっと引っ張ると巻き込んでるくちびるが出てアヒル口になります!
おっぱいは前後左右に揺らして固くくっついているおっぱいをはがすイメージでマッサージをして特に固い場所を押さえながら授乳するといいですよ。
乳腺炎に何度もなりしこりもたくさんできて辛かったけど3ヶ月くらいから一切トラブルがなくなりました!
痛みは我慢せずミルクに頼ったり乳腺外来で診てもらったり薬もらうと痛みが引くこともありますよ。
+3
-0
-
2935. 匿名 2018/11/22(木) 03:02:02
>>2915
とりあえず実家の両親に「子ども連れて帰りたいんだけど…」と
離婚か別居したい旨を伝えて、予防接種が終わったら
1ヵ月後とか半年後に実行するつもりで準備を進めたら?
保育園や小学校の友達がいない今の方が子供にとってもいいと思うよ。
おもちゃなんて郵送すればいいし、
貴重品と母子手帳を持って2人分の転出届を出して戻ればいいよ。+32
-0
-
2936. 匿名 2018/11/22(木) 03:07:33
>>2799
分かります!!夜は寝かしつけた後すごく気持ちが楽なんですが、朝はやる気が出ないし起きるのがしんどいです。寒くなってきたから余計ですかね。赤ちゃんまだ寝てても早く起きて家事しなきゃっていう焦る気持ちともう少し横になっていたいという葛藤を毎朝しています。。+8
-1
-
2937. 匿名 2018/11/22(木) 03:08:07
>>2932
仲間発見!
私はもう諦めて授乳クッションに乗せて吸わせたまま、
Kindleのアルスラン戦記をダウンロードして
ソファーの横に片手で飲めるようにペットボトルもスタンバイして
今は読書の時間と割り切ってます!+6
-0
-
2938. 匿名 2018/11/22(木) 03:32:37
>>2823
私も3ヵ月の娘の乾燥肌に悩んでます。
先週から赤くなってちょっと皮むけてるしガサガサで・・・(;_;)
それまではお風呂上がりにベビーオイルだったけど、そうなってからは朝昼晩の3回桃の葉ローションをコットンでたっぷりめにぽんぽんして、馬油で蓋してます。
4、5日ほどでだいぶ改善してきて皮むけはなくなりました!
ガサガサだったのもちょっとカサついてるなーくらいになってきたので継続して様子見します。+1
-0
-
2939. 匿名 2018/11/22(木) 04:50:19
子供が2時頃泣き出したので、トイレ行ってから授乳しようと思いトイレを済ませて戻ると寝てた!どうせすぐ起きるでしょーと思いながら私も寝たら、次起きたのはこの時間!
今までもお腹空いて起きてるわけじゃなかったの??毎回こうならいいのに…
+5
-0
-
2940. 匿名 2018/11/22(木) 06:08:28
夜中にぐずられると寒いし眠いし辛いーー+17
-1
-
2941. 匿名 2018/11/22(木) 06:13:19
今度は寝言泣きがはじまったっぽい……
0歳育児でつらいと言われてることはフルコースで味わってる。私が何か悪いことした?育児が楽しくなる未来が見えない。早く死にたいよ+26
-2
-
2942. 匿名 2018/11/22(木) 06:56:15
4カ月を前に、睡眠退行で1時間〜2時間おきに目覚めるようになってた息子。
昨日は22時に一回起きてから
8時間弱も寝てた…!!(⊙⊙)
しかもいつも寝起きのオムツ替えのとき大泣きだったのに、今日はニコニコ。
どしたんだー!?!?ヽ(;▽;)嬉
でもこの前どなたかも書いてたけど、こういうことが急にあると「罠かな…?」って思ってしまう(笑)+24
-0
-
2943. 匿名 2018/11/22(木) 07:03:45
>>2915
おはようございます。>>2917です。
せっかく行動にうつしたのに、ホテル取れなかくて、気持ちも更にどんよりしますよね…。
昨日旦那さんのいるお家で夜を過ごしたのかな?眠れなかっただろうな…。
身近な人に相談できたら一番だけど、顔も知らない者同士だからこそ言えることもあるだろうから書き込みにきてね。こんなことしか言えなくてごめん!+20
-0
-
2944. 匿名 2018/11/22(木) 07:38:45
完母で8ヶ月と1週間の男の子です!
離乳食は始めて2ヶ月半くらいたってて、2回食もめちゃくちゃ量食べるしうんちも1日2回。
ちなみに今は授乳1日4~5回です。
ハイハイお座りつかまり立ちするし、よく笑いよく動き、発達に何も心配はしてないんですが、体重がほんと増えません(T_T)
3ヶ月で5.7kgになったあたりまでは良かったのですが、そっからずっと6kg台を微増してて、6.9kgくらいから7kg越えたりまた戻ってみたりそのへんうろうろし始めました。もう成長曲線の下の線をなぞるくらいになってきて、さすがにどうしようと思い始めました(;o;)
1歳で8kgが目標なんだけどいくかな、、、
3回食なったら増えたよーとか、何か経験談あれば聞きたいです!(ちなみに哺乳瓶拒否でミルクは新生児からあげてません)+5
-2
-
2945. 匿名 2018/11/22(木) 08:21:20
どうして頼んだことはやらないのに、やるなと言ったことはやるのかなあ?
指示がなきゃわからないだろ!と言うから一から十まで指示したのになんで自己判断で変なアレンジ加えて仕事増やすのかなあ?
もうほんとイライラするわ。
職場ではまともなんだろうか?
子供を連れ出せばウインドウショッピングに夢中で爆走自転車に突っ込まれかけてるし。私が見て止めてなかったら抱っこの子どもに真正面からぶつかってたよ?
本当に信用ならんわー、夫。
今朝も、昨日の夜中覚醒して2時間半寝なかったの知ってるはずなのに子どもをつついて起きたところで出かけていったよせめてオムツ替えくらいしないか?
もうー!!!+17
-0
-
2946. 匿名 2018/11/22(木) 08:22:45
>>2937
すごい!私もそこまで割りきれば良かったです。
寝たいが勝ってしまい、全然寝付かない子どもにイライラして最後は二人で寝落ちしてました💤反省
+1
-0
-
2947. 匿名 2018/11/22(木) 09:42:01
今月中に保育園の申請をして、ふるさと納税もやらなきゃダメだって頭では分かってる…けど!
起きてるときは抱っこしてなきゃ泣くし、長く寝てもらうにはやっぱり抱っこしてなきゃだし!と言い訳しつつ申請用紙すら未記入です
まだパジャマで何もできないでごめんなさい+17
-0
-
2948. 匿名 2018/11/22(木) 09:45:40
もう少しで膝の上でセルフねんねしてくれそうなのに、私のお腹が下ってきました( TДT)
トイレ行きたいけど、滅多にないセルフねんねを覚醒させるのも惜しいので我慢してます!+11
-0
-
2949. 匿名 2018/11/22(木) 10:29:09
>>2855です。
お返事、ありがとうございます。
>>2878
振り返ってみれば、いつもはベビーゲートの中で遊ぶので、児童館やキッズスペースなど広い場所に行ったことがなかったです。今日、児童館に行ってみようと思います。
>>2901
子供の相談会に行ったときに、発達の話になり、現状を話したら少し驚いた顔されので動揺してしまいました。
あんまり心配し過ぎても良くないですよね。ポジティブに好奇心旺盛な子なんだなと成長を楽しみながら過ごして行きたいと思います。
発達の話は、他のママとは話しづらいので、こうやって体験談や具体的なアドバイスを頂けると、精神的にも助かります。
本当にありがとうございました。+4
-0
-
2950. 匿名 2018/11/22(木) 11:11:10
チョコチップ入りのスティックパン久々に買ったらやっぱり美味しい!!!
授乳のたびにつまんでたら一袋食べきってしまいそう(笑)+10
-0
-
2951. 匿名 2018/11/22(木) 11:41:04
娘が二か月になった
どうしよう、可愛すぎる
目が見えるようになってきてベビージムの人形みてニコーッてしたり、抱っこしろと泣くのも、寝ぐずりもギャン泣きもアーウーも全部可愛い
娘がギャン泣きしてるときは大体私も「あはははー!可愛いなー!!」って大笑いしてるから一日中笑ってて顎が痛い
生理も来たし年子で二人目作ろうかと本気で思案中+18
-19
-
2952. 匿名 2018/11/22(木) 11:43:55
>>2941
あなたは何も悪くないよ
育児って辛いこと沢山あるよね
たぶん、預けて1人になる時間もなくて、近くに頼れる存在も無いのかなって思うんだけどそうかな?
私もそうなんだけど、そんな時はもう、子どもと自分が生きているだけで今日のノルマ達成って思ってやってるよ
もうね、笑顔なんて無くったって、生きてればいいんだよ+20
-0
-
2953. 匿名 2018/11/22(木) 12:00:27
>>2951
年子だとひとりめに十分構う時間がなくなるよ。+12
-7
-
2954. 匿名 2018/11/22(木) 12:09:48
ゴックン期でもうじき6ヶ月になる娘です。
今のところタンパク質は豆腐のみで、毎日小さじ2をあげているのですが、毎日摂取しているとアレルギーを発症することがあるのでしょうか?
いきなり心配になってきました。
野菜を先に色々試しているのですが、タンパク質のバリエーションも早く増やした方がいいのかな…
毎日食べさせていいよ→プラス
毎日は良くないよ→マイナス
よろしくお願いします。+10
-0
-
2955. 匿名 2018/11/22(木) 12:13:17
うちの子が親バカ目線で可愛いのか、一般的に可愛いのか判断がつかない。
でもオムツパッケージの赤ちゃんと比べるとうちの子がサルみたいに見えてちょっとウケる。+54
-0
-
2956. 匿名 2018/11/22(木) 12:13:36
みんな子供が起きる前に起きて家事してるの?
私毎日子供に起こされて起きてるわ。大体6時半から7時くらい
それでも眠くて、早起きだわーなんて思ってたのに…やっぱりみんなすごいわ+62
-0
-
2957. 匿名 2018/11/22(木) 12:35:38
娘が車の中で1時間以上爆睡中。
駐車場で待機してるけど起こすべきだろうか。
でも機嫌悪いと離乳食食べてくれないし…。+14
-0
-
2958. 匿名 2018/11/22(木) 12:46:28
法事で使う夫のスーツ、アイロンしようにも子どもが寝ないと無理だ…
クリーニング出しとけばよかったーと思うけど、でもこれって私が後悔すること?
あの人時間に自由きく人だし自分で持っていけばよかったんじゃない?となんか腑に落ちない…
あまり大変な姿みたことないから、日中も娘と暇してると思ってんだろうなぁ。+38
-0
-
2959. 匿名 2018/11/22(木) 13:07:09
実家に来ると、何故か寝ぐずりがハンパない。
いや、義実家でもかな。
やっぱり慣れた家じゃないと居心地悪いのかな?
泣き叫んで、最後ぐったり寝ました。
抱っこ紐ですが、体歪めて口開けて寝てます。
昼寝だから1時間くらいは寝てほしいけどな〜今日はどうかなぁ?+10
-0
-
2960. 匿名 2018/11/22(木) 13:17:21
母乳のことで相談させてください。
現在、息子は2ヶ月で完母。3〜4時間おきの授乳で、5分×左右を2セットあげています。
母乳が出過ぎる体質で、時間が空くとおっぱい が固くなるため、張ってる時は搾乳して柔らかくしてからあげていました。
先日の助産師外来で、片乳母乳にしてみたら?とアドバイスを受けました!後乳には脂肪分が多いから、満腹になりやすい&作られすぎを落ち着かせるためだそうなのですが…
片乳にすると、触れていないおっぱい は6時間ほど空きますよね?張って乳腺炎になったらどうしようと不安です…
片乳授乳の方いらっしゃいますか?+6
-0
-
2961. 匿名 2018/11/22(木) 13:27:58
あー母乳信者うっざい。
母乳、母乳うるさいのはなぜ?
+12
-14
-
2962. 匿名 2018/11/22(木) 13:45:53
>>2956
私こどもと一緒に起きて家事してるよ。こどもより早くなんてとても起きれないよ~(ノ∀`*)
6時半か7時に起きてるなんて早起きですよ。寒くなってきてこどももゆっくり起きるようになってしまった...ダラ母だわ。+33
-0
-
2963. 匿名 2018/11/22(木) 13:47:48
赤ちゃんって意外と空気読みませんか?
家ではギャン泣きですっごくうるさいのに、友達の家とか遊びに行くとニコニコ。寝つきもすんなり。
良い子だねーって言われるけど、いやいやこんなもんじゃないですよ…みたいな笑
+76
-0
-
2964. 匿名 2018/11/22(木) 13:50:52
最近寒いから娘と添い寝するとあったかくて幸せ♡
朝寝も昼寝も一緒に寝ちゃうと家事が全く出来ないけど(笑)+26
-0
-
2965. 匿名 2018/11/22(木) 14:56:06
>>2960
完母で1ヶ月半目になります。
最初は同じく左右5分×2であげてましたが、飲み過ぎてしまって吐き戻しが多かったです。
今は左右5分のみですが、1日8回くらいの授乳で60グラムずつ増えてます。
片方のみはやったことがないですが、ガチガチになりそうですね(>_<)+3
-0
-
2966. 匿名 2018/11/22(木) 14:59:14
色々やってくれるから有り難い旦那なんだけど…イマイチ危機感が無いというかチョット抜けてるというか…
今日もお昼寝の寝かしつけやるよと、寝ぐすり中の子供連れて行ってくれたんだけど、静かになったなーと覗いたら子供に半分乗っかって自分が寝てた(怒)
慌てて突き飛ばしたら欠伸しながらそんなに体重かけて無いから大丈夫だよ〜だと…マジ寝しといて何抜かす⁉︎あんたの腕は私でも重くて辛いんだよ‼︎このミス忘れた頃何回もやるから学習して欲しい!でも本人は本当に子供好きで面倒見たいと思ってるから困る…子供よオヤジが寝たら重さに耐えて真っ赤になるより、ギャン泣きしてでも訴えてくれ〜私だけの時はチョットした事でも泣くのにオヤジの時に我慢するのなんでよ〜+27
-0
-
2967. 匿名 2018/11/22(木) 15:26:29
昨日は久しぶりに本当にしんどいって思った。0時に授乳してそこから覚醒。4時近くまで遊んでました。
子供に声荒げちゃうの今のところ私はないなって思っていたけど、昨日は気持ちがわかりました。
ぐっと堪えたけど、しんどかった。
夜寝られないのはこちらがもたなくなるね。おかげで今日はやる気なしです。+49
-0
-
2968. 匿名 2018/11/22(木) 15:45:14
>>2960
私も母乳がめちゃくちゃ出る体質です。
2ヶ月くらいから、左はあまり飲まなくなりもうすぐ6ヶ月ですが、左二割(しかもほぼ夜中だけ)右八割くらいです。
不思議なのは、パンパンになるのは右だけで左は、たまーーに少し貼るくらいです。
左も右ほど出ないものの、普通に出ていますが本人が嫌がるんですよね😓
ちなみに1ヶ月半の頃に、一度乳腺炎になりましたが、昼間片乳生活になってからはなっていません。+5
-0
-
2969. 匿名 2018/11/22(木) 15:45:46
>>2888さん>>2863です。
長男(2歳6ヶ月)
断乳するまで夜間授乳あり。黄昏泣きや夜泣きも激しかった。ただし、離乳食や幼児食で悩んだことはほぼなく、基本的に何でも残さず食べる子。授乳中も、母乳でもミルクでもOKだった。お腹空いた、眠い、以外ではあんまり泣かない子だった。ちなみに3ヶ月で寝返り。1歳前には歩いてた。
次男(4ヶ月)
2ヶ月から夜間授乳なしで、朝まで通して寝る。ほぼセルフねんね。黄昏泣き等も今のところはない。(これからかも…。)ただし、哺乳瓶、ミルクは拒否。お腹空いても泣かず、無言で指チュパチュパ。わたしの姿が見えないと甘え泣きする。ちなみにまだまだ寝返りの気配なし。
全然違いますね。顔もあんまり似ていません。個性というか、得意不得意の分野が違うんでしょうね。長男はパパ似、次男はわたし似なんだと思います。+9
-0
-
2970. 匿名 2018/11/22(木) 16:06:03
愚痴ですすみません
義理両親が浮かれてお宮参りの着物を購入した
何度も断ったのに…
一度しか使わないから本当にレンタルでいいんだよ
遠慮とかじゃないのに何でわかんないかな
保管の手間とか考えるだけでめんどくさいんだよ
勝手に贈るんだったらその後の保管も含めて全部やってくださいよ
まじで気持ちは嬉しいけどありがた迷惑
なんでいらないって言ってるのに押し付けるのかな
親は私と夫なんだよ私たちがやって欲しいことをやってくださいよ
はーあ、疲れる+48
-6
-
2971. 匿名 2018/11/22(木) 16:07:04
Eテレの再放送待ちの現在、
みんなのうたを授乳しながら見てたら、なんか泣けてきた。あー、絶対心疲れてる。
今のは山崎育三郎の「こどもこころ」/ 女の子シンガー「3341」+5
-1
-
2972. 匿名 2018/11/22(木) 16:16:29
>>2955
私も息子超可愛いー!って毎日思いつつ、先日母子イベント行ってほかの赤ちゃんと並んだら「えっ、顔うっす!」ってなりました(笑)
でもやっぱりめっちゃ可愛いです(笑)+45
-0
-
2973. 匿名 2018/11/22(木) 16:21:36
もうすぐ3ヶ月。私のくしゃみは平気なのに旦那のくしゃみが大嫌いみたいで、旦那がくしゃみするとほぼ毎回顔を真っ赤にしてギャン泣き。子供と旦那には悪いけどちょっと面白くて笑ってしまう。+32
-0
-
2974. 匿名 2018/11/22(木) 16:29:12
もう2時間くらいギャン泣き&グズグズの繰り返しで疲れた。何をそんなに泣いてるのか意味わからない。イライラして死にそう+34
-0
-
2975. 匿名 2018/11/22(木) 16:41:26
>>2855
私自身がハイハイせずにいきなり歩いた赤ちゃんでしたが(8ヶ月で完全に1人歩きしてた)アラサーの今ごく普通の人間です。
体が小さい方だったので私の親も心配したそうですが大人になればみんな同じなので気にしなくても大丈夫だと思いますよ。+11
-0
-
2976. 匿名 2018/11/22(木) 16:41:36
>>2970
えーめっちゃいいじゃん
たっかいんだよ着物って
そんな贈り物してくれるのに…
確かに手入れや保管どうしてくれんの、維持費のお金は?とは思うけどね
そこは丸投げか、そりゃそうか
うちなんか(そもそも高いし)手入れ大変だからあっても無駄だよ、と結納の時から向こうからお断りされてるよ笑
義母はきっちり揃えてもらって嫁入りしてるのにとか思う
あなたは着物持つような身の丈じゃないって言われてるみたいで不愉快だった思い出
私は結局母親のお下がり着たけど今どきは着物はあんまり着られないのかな?
洋装がメジャーになってきてるのかなぁ
レンタルってお宮参りのお出かけだとなかなかなかったよ
スタジオ内限定とか+11
-19
-
2977. 匿名 2018/11/22(木) 16:46:41
マクドナルドの三角チョコパイ、やっと食べた!
毎年楽しみにしてたのに去年は切迫で入院中。「何でよりによって今年に白チョコパイ新発売するの?食べたいよ~。」って旦那にぼやいてたら次の面会時に白チョコパイを買ってきてくれました。食べ物持ち込み禁止の厳しい病院だったから、バレないようにカーテン閉めてコッソリ食べたっけ…。味わう余裕なんて無くて音をたてないように急いで食べたので、来年こそはゆっくり味わって食べるぞ!って思ってました。
そして今日、やっと食べることが出来ました!
去年の辛かった入院生活を思い出して胸がキュッとしてしまったけど、去年の何倍も何十倍も幸せ!あの時を乗り越えたから、今の幸せがあるんだなぁって思いながら食べてました。きっと毎年三角チョコパイを食べる度に入院生活を思い出すんだろうなぁ?
子供と一緒に食べに来れて良かった!いつか一緒に食べる日を楽しみにしてます!
+34
-1
-
2978. 匿名 2018/11/22(木) 16:47:40
(下ネタです、すみません⋯)
今息子6ヶ月です。産後全く性欲なし⋯
でも旦那がすごいしたがってて、毎日そういう雰囲気にならないように避けたりスルーしたり断ったり。凄い疲れるし、申し訳なくて心が痛い。旦那の事は普通に好きだけどホルモンのせいなのかもう性欲ないんだよ。わかって欲しい。
あんまりにも断り続けるのも可哀想なので我慢して月1回くらい頑張って応じますがほんとしんどい。。
正直キスすらしたくない。
でもそんなんじゃ風俗や浮気が心配だし⋯とモヤモヤします。
どうして育児で必死なのにこんなシモの事でも悩まなきゃいけないのかな。
男ってどんだけ性欲に支配されてんの???ニュースとか見ててもほんと引くような事件起こしたりいい加減にして欲しいわ。+50
-4
-
2979. 匿名 2018/11/22(木) 16:48:01
祖母に久しぶりに電話して話してて、「そろそろミルクの時間だ〜」って言ったら「ミルクなの?おっぱいは?」って言われたから「最近はミルクもあげてる」って言ったら、「真剣におっぱいあげてあげたら?」「出るんでしよ?ミルクなんてやるな」って。
真剣ってなんだよ?
意味わからなすぎてすぐ切ったー
たしかに出はすごくいいけど、ミルクの方が旦那に手伝ってもらえるし寝てくれるしってことでミルクもあげてるんだけどー!
はぁ。たまにいる母乳推しなんなんだ…
ちなみに祖母は母乳出なくてミルクに頼ったらしいけど。ほんと意味わからんw
老害だw+41
-1
-
2980. 匿名 2018/11/22(木) 16:52:20
>>2912
プラス押しました
話それてすみませんが、私も3ヶ月なんですが、やっぱりまだ不規則だししんどいですよねぇ!
先日母子イベントあって、みなさん当たり前ですがげっそりくたくた…な雰囲気はないし、
旦那の実家では当たり前みたいに体調に気遣いないし1ヶ月検診オッケー出たから元気そうだね!的な雰囲気でもうばりばり動き回って当然なのかな、私が体力気力があまりにもないのかなと自分も歳なのかなとかおばさんなのかなとか思ってた。
寒くなってきたしベビーカー引っ張り出して乗せて散歩なんてのも一人だとしんどいし、赤ちゃんには申し訳ない言い方だけどめんどくさくて…
個人差あるんだろうけど、みなさん何ヶ月ぐらいからアクティブにお出かけしてますか?+15
-1
-
2981. 匿名 2018/11/22(木) 16:53:05
私が変な声出したらゲラゲラ声あげて笑う息子。
4カ月でまだ毎回は声あげて笑わないから、声出してるのが可愛くてムービーに収めるんだけど…
まあもれなく私の変な声入るから家族に見せるの恥ずかしい(笑)
息子の笑い声だけ抽出される機能あればいいのに!+32
-0
-
2982. 匿名 2018/11/22(木) 16:56:09
>>2979
げぇー最後の文にげんなりした。
もしかしたらお祖母さんミルクを責められて育てた方だったのかもね。
だとしてもミルクなんてやるななんて言うのさらにおかしいけど。
ミルクはみんなで協力して育てやすいからいいよね♪
私は完ミにしました。旦那と夜間交代できるし私のお肌がツルツルに戻りました笑+22
-0
-
2983. 匿名 2018/11/22(木) 16:59:24
>>2911
分かる!その舌の動きかわいいよねー!+9
-0
-
2984. 匿名 2018/11/22(木) 17:03:19
夕方のグズグズ&遊びのバリエーション不足で、お風呂に入れる時間がどんどん早まっていく
最初の頃19時だったのに今日は限界で16時に入れちゃった
そこから暗い部屋で授乳と寝かしつけするんだけど、こんな早い時間に寝るわけないよね(笑)+27
-0
-
2985. 匿名 2018/11/22(木) 17:05:06
数日前から風邪気味で鼻水、咳が出てて、今朝からプラス頭痛。おまけに昨日から生理になってしまい怠いしぼーっとするし最悪。
しかも今日は旦那が飲み会で遅い。
ごはん作らなくていいのは楽だけど、子どもはぐずってるしこれからお風呂、離乳食、寝かしつけがあると考えるだけで辛い。
早くベッドに横になりたい。+16
-2
-
2986. 匿名 2018/11/22(木) 17:05:58
友達がインスタグラムのストーリーに8ヶ月の息子が歩いたとか載せてるけど、ハイハイもしないで歩くって大丈夫なの?会う度に成長が早すぎるって言っているけど早ければ良いってもんじゃないよね?笑+2
-20
-
2987. 匿名 2018/11/22(木) 17:10:50
>>2810です
お返事ありがとうございます
遅くなってすみません
>>2814さん
確かに2人目だと1人目ほど余裕がなくなりそうだし、先生がそうおっしゃるのは安心しますね(´∀`*)
私も総量を超えない範囲で3時間無理な時は諦めようと思います
ありがとうございます⭐︎
>>2818さん
まずは私も2.5時間は粘って頑張ろうと思います(^^)
ありがとうございます!!+3
-0
-
2988. 匿名 2018/11/22(木) 17:10:59
今朝、離乳食で初めて卵白を赤ちゃん用のスプーン1さじくらい与えから蕁麻疹と顔の赤みと腫れが出てしまい小児科に受診しました。
1週間後位に皮膚検査を行って、一さい半位に血液検査を行う方向だと言われましたが同じように卵でアレルギー症状が出た方いらっしゃいますか?
卵黄は平気だっただったのに、卵白ってやっぱり出やすいんですね。食べるのが好きな子だからすごくかわいそう。今後どうしていったらいいんだろう…+17
-0
-
2989. 匿名 2018/11/22(木) 17:24:03
>>2985 旦那がこんなときに飲み会かよ・・、と思ってマイナス。こんなときぐらいはよかえってこいやー。人の旦那にすみませんけど。+6
-1
-
2990. 匿名 2018/11/22(木) 17:28:48
娘が義父にそっくりと言った親戚のおばさんのことが未だに許せない。思い出してたまにイライラしてる(笑)しかも全然似てないし!+23
-1
-
2991. 匿名 2018/11/22(木) 17:33:52
>>2986
確かに早ければいいってものでもないけどはいはいすっ飛ばして歩く子もいるよ。
それで何も問題なく大人になってる人もいるし。+13
-0
-
2992. 匿名 2018/11/22(木) 17:36:43
母親の口を手で開けたり塞いだりしてアワワワワ~てやると赤ちゃん喜ぶってどこかで見たんですが、私は今それを泣いてる赤ちゃんの口でやりました。
すごい可笑しかった(笑)息子も泣き止んだ。おもちゃにしてゴメンよ(笑)+12
-0
-
2993. 匿名 2018/11/22(木) 17:47:52
息子は可愛いけど、夫の帰宅時間が近づいているのに干してない洗濯物や洗ってないお皿が溜まってるのが憂鬱。
おっぱいにおむつにゲップ出し、それ以外の時間は離れると泣く。
つらい…+31
-0
-
2994. 匿名 2018/11/22(木) 17:51:00
こんな時間に寝かしつけ終わるのって早すぎますよね。
もうすぐ離乳食を二回食にする予定だし三回食になる時も時間どうしたらいいんだろうって思っています。
起こしておくとグズるし昼寝の時間をずらしていった方がいいですかね?
ずらしていった方がいいかも!プラス
とりあえず今のままでもいいんじゃない?マイナス+21
-4
-
2995. 匿名 2018/11/22(木) 17:54:27
今日で生後10日。
子は早産児でまだGCUにいる。
私は産後の肥立ちが悪くて、退院はできたものの安静指示。
病院まで会いにも行けない。
搾乳した母乳を夫が運んでくれる日々。
本当ならずっとそばにいたいのに。
子は来週月曜日退院予定。
それまでに頑張って身体を回復させて、お迎えに行く!
+43
-0
-
2996. 匿名 2018/11/22(木) 17:57:14
一人座り(女の子座り)してるの可愛いな~!って眺めてたら目が合った。
目が合っただけなのに、飛び立ちそうな勢いで両手をバタバタさせてキャッキャ大喜びしてるの、めちゃくちゃ可愛い!!(*^O^*)+42
-0
-
2997. 匿名 2018/11/22(木) 17:59:49
>>2980
私は3カ月半すぎてから子どもと2人で出かけるようになりました。
アクティブというほどでもなく、出かけてもドライブだけだったり隣町のお店や公園までですが。
ここ1週間は毎日どこかしら行ってます。
1時間か1時間半くらい。
家だと頻繁にグズって間が持たないのです(T ^ T)
かといって出かけたら出かけたで疲れるから、もし子どもが家でもご機嫌ニコニコな子だったら毎日は出かけてないかも(T ^ T)笑+17
-0
-
2998. 匿名 2018/11/22(木) 18:01:24
>>2976
横だけど、義理のご両親が買ったのはお母さん用の着物のことじゃなくて、赤ちゃん用の着物(産着)のことでは…?+20
-3
-
2999. 匿名 2018/11/22(木) 18:05:32
もうすぐ5ヶ月です。
この月齢でミトンってしますか?
泣くと耳と頬を引っ掻く癖があって、今まではこまめに爪を切ることで傷つかなかったのですが力が強くなったのかここ2日で2回深めの傷ができてしまいました…
もうおもちゃを握ったりするし手を封じるのは良くないのかな…とミトンの使用を躊躇ってましたがもう限界です…+3
-7
-
3000. 匿名 2018/11/22(木) 18:05:33
今日はグズグズグズグズ、ひたすら泣いてグズグズしていたのでまだ掃除機かけてないしお風呂掃除もまだだし夕食の準備も何にも出来てない。絶望だ(´ω`)+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する