-
1. 匿名 2018/11/07(水) 10:17:56
本日11/7のスッキリ!で取り上げられていました。
スマホの使い過ぎで脳の機能が低下するそうです。
観てた方いますか?
私はチェックシートのうち5つも当てはまり、最近自分でも記憶力が低下していると思っていたのですが、この症状に間違いないと思いました。
皆さんスマホ1日にどのくらい使ってますか?
私は多分3時間位使ってます…ほぼガルちゃんやマンガや趣味の検索です。+131
-1
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 10:18:38
そのチェックシートはってよ!+249
-2
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 10:18:41
出典:img.asagei.com
+14
-0
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 10:18:43
チェックシート教えて+122
-2
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 10:19:18
途中から見たからチェックシートしてないけど、やばそう
ガルちゃん依存症です+39
-3
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 10:20:47
+218
-1
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 10:21:03
見たけど私もほぼ当てはまってた…
+199
-0
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 10:21:19
私も家事しながからだけど見ました!
見る以前から、自分的になんとなくだが、がるちゃんに無駄に時間を費やすのでヤバいなぁ。とは思ってました。
+41
-1
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 10:21:22
未だにガラケーで、スマホ一切分からない人のことかと思った。
ちなみに、私です。+7
-1
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 10:21:28
>>61個目だけ当てはまる+1
-6
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 10:21:40
>>6
最後以外全部当てはまるw+56
-0
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 10:21:52
最近本当に人や物の名前がすぐに出てこないこと多い+131
-1
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 10:21:58
これ当てはまらない人いるの?+115
-2
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 10:22:11
みてて思ったけど、認知症というか依存症じゃないの?+171
-1
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 10:22:29
スマホ毎日2時間くらいかな
脳の機能が低下する?
主、詳しく頼む+4
-4
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 10:22:36
テレビ見ながらスマホは余計ダメだって初耳学でやってたよね。
だから実況版やってる人は気をつけて+16
-1
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 10:22:53
これ見て時間制限かけてみたけど「無視して使う」ボタンがあるから意味なかった+83
-2
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 10:23:06
怖い怖い!一日中スマホ触ってるよ。
PCも同じなのかな?+97
-1
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 10:23:49
3つ当てはまったわ。
最後の項目なんてメモ取るより現物を写真撮った方が、しっかり確認できるし楽だからね。+37
-0
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 10:23:58
>>16
えー!いつもそうなんだけど…+10
-1
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 10:24:06
最近、人の名前が出てこない
年齢のせいかもしれませんが+24
-1
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 10:24:53
下のリンクから飛べるよ
画像が貼れなかったm(_ _)m
+10
-0
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 10:26:03
漢字書けないのはそのせいだったのか…あと芸能人の名前も思い出せない+59
-1
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 10:26:26
仕事もスマホで取るし、アプリで株とかメルカリやってるのもあるが、平日下手したら10時間くらいスマホ見てる日もある(TT)
そして、隙間時間にがるちゃんやったり、ゲームしたり
ほんとにスマホ浸け。
当てはまりまくりだし、ドライアイや視力低下、肩こりなど体にも悪影響きてます。+84
-0
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 10:27:09
>>15
主さんじゃないけど横からごめん。
ネットのゲームは2時間位にした方がいいそうです。
メンタルな疾患がある人は1時間だそうです。
疾患の種類によってはネットのゲームで遊ぶのは禁止の場合もあるのでは。+20
-1
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 10:29:40
スマホもってないけど当てはまるよ
スマホだけのせいじゃないんじゃない+1
-0
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 10:31:44
私ずーっとスマホ握ってる。
料理してるとき(煮込む間とか)もスマホみてる。
今もこたつでスマホ。
寝る前も眠たくなるまでスマホ。
脳の低下はわからないけど肩こりがすごい。+83
-0
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 10:32:27
ヤバイと思うなら頭使えばいいだけじゃん?+1
-1
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 10:34:03
AIが発達して人間は便利になるけど、能力も下がっていくと思う。+23
-0
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 10:34:28
ほぼ当てはまる…加えて首の血行が滞ったり眼精疲労からか抜け毛も多くなった+16
-0
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 10:36:44
今じゃおばさんだけど、
学生時代にスマホがあれば、授業中ノートとる代わりにスマホで写真撮れば楽チンじゃん。とか考えたことある。
でも、全然勉強にならないだろうけど。+16
-0
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 10:37:03
やり過ぎちゃダメなのも分かってるんだけど、5か月前に2人目産んでからはジムにも行けない、平日は頻繁に一人で子ども二人を連れて出掛けられない、BSつかない、ケーブルテレビやスカパーもない…となるとスマホで何か見るくらいしか娯楽がなくて…。+8
-0
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 10:39:05
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
4個当てはまったよ
・布団に入りながら〜
・初めての場所に辿りつけない(マップ見ながら行くから)
・やる気、興味がわかなくなった(最初からない)
・覚えておくものは写真撮ったりメモしたりしてる
これ何個当てはまったらヤバいのかな
主さんより使ってるわほとんどガルちゃん朝9時〜
23時過ぎまで
+12
-1
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 10:40:30
今年3月にスマホデビューしたオバサンなのでチェックシートは
1個だけ。このままスマホ依存になると記憶力が減るってこと?
気を付けなくっちゃ!+10
-0
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 10:40:51
主です。トピ立って嬉しいです!
チェックシート載せられてなくてごめんなさい、画像やリンク貼って下さった方どうもありがとうございます。
「スマホの使い過ぎで脳が過労状態となり、脳の容量、処理能力が低下し、最終的にはコンピューターが停止。正しい記憶を取り出せなくなり、理解力、判断力が低下する。つまりスマホ認知症は、脳がオーバーフローした状態になる、オーバーフロー認知症と言い換えることもできます」
主はさっそくiPhoneのスクリーンタイム機能を設定してみましたが、午前中だけで利用時間2時間を超えてしまいそうです。+29
-0
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 10:41:26
>>6
3つだけだった+5
-0
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 10:42:08
>>23
芸能人の名前は私も思い出せない 顔は分かるのに+5
-0
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 10:43:44
スマホで脳が過労するんだ…。
逆にスマホ使用中は脳がほとんど働いてないのかと思ってた。
疑問に思ったことも考えるよりその場で調べちゃうしね。+14
-0
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 10:45:31
ただの老化と思われるチェック項目ありw+9
-1
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:39
全部当てはまる。脳の機能低下も感じてる。でもやめられない。依存だよね。+22
-0
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:53
全部当てはまってる…。
まだ若いのに物忘れとかはげしくて
スマホはあんまりいじらないようにしようと思ってても気がつくといじってる。やばい。
どうしたらいいんだろ。+22
-0
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:26
自覚なかったけど、すぐスマホで調べてる。でも調べた内容がほとんど頭に残ってない。+26
-0
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 10:56:25
全部当てはまってたw
確かに全体的に能力下がってる実感はある
要領もわるくなった+11
-0
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 10:57:23
>>6
6個だ!
家事の段取りは逆算した時間内で済ませるから、寧ろスマホいじりしてから効率良くなった。
初めての場所とか意味ワカラン
生まれも育ちも都民だけど、良く行く場所ですら乗換アプリないと不安。
初めての場所なんて絶対、必要。+9
-0
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 11:02:09
パソコンは老人のボケ防止とか言ってた気がするのに
スマホだと認知症なの?指先使うし頭も使うのに+12
-1
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 11:02:40
>>6
漢字どころか文章がかけなくなったなあ
文字ひとつ飛ばしたりする
スマホってよりPCの影響だと思うけど+10
-1
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 11:11:41
ブルーライトで日焼けもするってテレビでやってたよ!+9
-0
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 11:13:28
子供にゲームをやめさせたほうがいい。ゲームしてるときは脳は動いてないって聞いたことあるけど本当かな?ゲームだけじゃなくテレビやスマホゲームもってことかな?+3
-0
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 11:23:02
ガルちゃんの時間制限かけたいけど、やり方が良く分からない…
スクリーンタイムってところ?+4
-0
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 11:23:29
>>6
全部だ!
やばい!!+2
-0
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 11:32:02
まさに今ベッドで横になりながらガルちゃん+5
-0
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 11:42:36
>>10
アンカー繋がってるよ+0
-0
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 11:43:59
>>47わかる
私焼けたよ+4
-0
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:04
>>30え、抜け毛の原因にもなるん?
私最近抜け毛ひどいんだよな
それが原因か+1
-0
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:27
>>10当てはまりすぎwwww+5
-0
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:32
スマホなしで初めての場所に辿りつけないって
今思ったんだけど無理じゃない?
地図なしでどうやって辿りつくの?
パソコンで地図見て覚えるってことなのかな
それも同じことじゃないの?パソコンは良くてスマホはダメなんておかしくない?+27
-2
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 11:49:31
20代後半だけど、会話中に言葉に詰まる。
地名や人名なんかが咄嗟に出てこない。
頭には場所や顔が浮かんでるのに。
スマホのせいかな、と思ってる。
最近までSNSに依存してて、何とか全部辞められた。
……と思ったら今度はガルちゃん依存。
来年2年縛りが終わるから、ガラケーにしようと思う。+10
-1
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:56
>>56
前日などに地図を見て行き方を確認しておき、当日はそれを思い出しながらたどり着く。
突然そこに行くことになった場合はまずどこに行けば地図があるか考える。
(駅や交番、人通りの多い幹線通り沿いなど)
その地図を見た後もそれを思い出しながら歩くことになるので実は結構頭を使っていることになる。
+9
-1
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 12:27:02
これぞ人類弱体化計画、なんちってw
オカルト感あるけど、あながち…
未だガラケー持ちで、ネットはPCのみ
地図はポケット地図を持ち歩き自転車でスイスイみたいな生活してる
PCで事前に道順を調べて地図と合わせて道を少々間違ったりしながらもたどり着く
いろいろとゆる~くアナログに脳を使う方が自分から神経細胞の触手を伸ばせて良いのかもしれない+1
-0
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 12:31:31
まずい。ぼぼ当てはまってる。携帯依存とはまた違うの?+2
-0
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 12:33:47
自分アラフォーだから物忘れとか漢字書けなくなったとか年のせいだと思ってたんだけど。+10
-0
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 12:42:36
しょーもな
根拠ないし
こんなので一喜一憂する人ってゲーム脳とかも信じてそうで頭悪そう+2
-4
-
63. 匿名 2018/11/07(水) 12:43:15
物忘れ、興味わかないとか漢字書けないのは元からなんだけどそれもチェックに入れるのかなー?+0
-0
-
64. 匿名 2018/11/07(水) 12:46:33
全部あてはまる+1
-0
-
65. 匿名 2018/11/07(水) 12:48:03
>>48
前頭葉があまり活動しない状態になると聞いた。
ボーッとテレビ見てるだけの時も似たようなものらしい。
ダラダラやらないで、時間を決めたりするのはいいかも。+10
-0
-
66. 匿名 2018/11/07(水) 12:49:56
>>32
読書とかマンガ読むとかは?
サっと手に取りやすいし。
+4
-0
-
67. 匿名 2018/11/07(水) 12:50:56
初めての場所なんて、公共機関のアクセスにスマホアプリ使うし飛行機だってQRコードないとスキップ出来ないよ
現地に着いたら現地にアチコチあるmapは随時確認するけど…現地に辿り着くまではスマホ必須。
例えば車移動でナビ使うのとどう違うんだろう?
カーナビ使わず、現交通状況気にせず、時々停車して、紙仕様の地図帳確認しながらがいいって事?
+0
-0
-
68. 匿名 2018/11/07(水) 13:02:59
>>17こんなのあるの?+6
-0
-
69. 匿名 2018/11/07(水) 13:41:30
どうしよう、全部当てはまっちゃった…+5
-0
-
70. 匿名 2018/11/07(水) 13:54:13
無い方が自分のためにはなるのかも知れない
しかし無い生活は考えられない
しかし無くてもさほど困らないと思う+7
-0
-
71. 匿名 2018/11/07(水) 15:06:39
スマホ老眼も気になる。
最近視力落ちた…+9
-0
-
72. 匿名 2018/11/07(水) 15:25:12
予測変換の漢字の違いがわからなくなったらヤバイかも+5
-0
-
73. 匿名 2018/11/07(水) 16:22:34
頭使う事は確実減ったな~とは思う。
わからなかったり思い出せない事を「なんだったかな~」と考えるのが頭にいいって聞いた事ある。
でもスマホあれば、考える必要もなくなってしまったと言うか。
+10
-0
-
74. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:02
>>23
携帯になってから 電話番号は覚えられなかったりだけど 今の若い子の名前やグループ名は覚えられない。ベッドでスマホはいじってるし アラフォーだけど だいたいそんなもんじゃない⁉+1
-0
-
75. 匿名 2018/11/07(水) 19:09:16
ヤバイ
全部当てはまるわ+3
-0
-
76. 匿名 2018/11/08(木) 00:25:19
>>6
2個当てはまった。
仕事中はスマホほとんど見ないから多分そこまで酷くはないと思う。+1
-0
-
77. 匿名 2018/11/08(木) 11:50:48
三時間ならまだ大丈夫だよ
私なんて最低でも12時間はスマホいじってるし
あ、ニートです+3
-0
-
78. 匿名 2018/11/08(木) 12:01:35
>>66
>>32です
もともと読書好きだったから同じく読書好きの夫の蔵書を読んでたよ。ただ今住んでる部屋が狭すぎるから本棚置くスペースがなくて蔵書をほぼ夫が実家に送りつけてしまった。
そうすると残っているのは読書済みの本ばかり…。私の場合、部屋が単身者向けのところで子ども2人育てるには無理がある、エレベーターのない4階、近くに店もないで外出が頻繁にできないのも原因かも…。ただ同じような状況の人でもアクティブな人もいるだろうから弱音を吐かずにスマホ見て乗り切ろうと思ったいたところだった。こうやって聞いてくれるだけでもうれしい。ありがとう!+1
-0
-
79. 匿名 2018/11/09(金) 05:33:21
>>63それは別の意味で心配したほうがいい+1
-0
-
80. 匿名 2018/11/09(金) 05:42:02
私もかなり当てはまる。
がるちゃんは荒しやすぐに叩く人がいるからストレスになるし。
もちろん役にたつにこともたくさんあるけど。
仕事で清掃やってて、最近認知症みたいなボケた婆さん相手に仕事を教えて散々な目にあった。
絶対に認知症や寝たきりになりたくない。
+2
-0
-
81. 匿名 2018/11/27(火) 03:53:54
10代でも認知症あるし
40代の私が物忘れでも当然ね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する