ガールズちゃんねる

車なしで生活してる人

662コメント2018/11/05(月) 01:28

  • 501. 匿名 2018/11/01(木) 20:18:15 

    23区内在住ですが、子供がいると絶対あった方がいいです。お金かかるけど車はやっぱり便利!

    +6

    -3

  • 502. 匿名 2018/11/01(木) 20:18:21 

    自転車乗ってても危険運転してる人や
    ありえない渡り方してる人いるのに

    車乗って事故に遭って
    一生棒にふるなら
    いらないかなって思ってる

    +11

    -1

  • 503. 匿名 2018/11/01(木) 20:19:25 

    都心住みで駅近で公共交通機関の便が良い地域に住んでいるから免許はあるけど車は持ってない。
    買い物もスーパーとネット通販で賄える。
    ただねえ。
    実家が誰にも負けないビックリど田舎なんだけど、大人として必要な行動範囲を自力でカバーしようと思ったら車は必須。
    遊びじゃなくても、通勤に病院や買い物と生命維持活動というか、基本的な生活を維持するにはむしろ大人一人に一台ないと困るのもわかる。
    ぶっちゃけ熊も出るから、シーズンになったら車じゃないと危ない(車でも危ない。
    田舎に帰るなら教習所通い直して(ペーパードライバー研修)クルマを買うところから始めないといけないのは自覚してる。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2018/11/01(木) 20:20:20 

    夫婦揃ってペーパードライバー って一体どんな仕事なんだろう?
    学生のバイトでも車の運転免許必要なことがあるよね。

    +9

    -15

  • 505. 匿名 2018/11/01(木) 20:20:33 

    >>496嫌なんですって。
    目で見て買い物したいんですって。
    ネット嫌
    生協嫌
    母親は70だけど
    私は30
    少し努力したら
    何かしら無駄な父親の力にはなれたんじゃないかって思うけど
    ああはなりたくないな。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2018/11/01(木) 20:21:50 

    車なしで生活しています✨
    普段は自転車や電車、バスをつかいます。
    タクシーも車を買うよりは安いと思って、よく使います⭐️
    不便なのは雨の日。近くのスーパーとかタクシー呼ぶほどでもない場所に行きたい時に困ります。
    遠くなら諦めてタクシー呼べるのに。

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2018/11/01(木) 20:24:51 

    長らくあったけど、手放した。やっぱり、欲しい。中古車買う。23区内よ。

    +8

    -1

  • 508. 匿名 2018/11/01(木) 20:26:17 

    札幌在住、駅徒歩10分。
    近所にスーパー、飲食店、コンビニなどだいたいあるので車使う機会がないです。
    子供も居ますが保育園まで徒歩5分、フルタイム勤務で電車通勤なので平日は乗らないので売ってしまいました。
    遠くに行きたい時は、レンタカー借りてます。
    1日借りても4千円ぐらいなので毎月2回借りても、駐車場代や保険料より安いです。

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2018/11/01(木) 20:27:42 

    都内、新宿まで徒歩10〜15分の場所に住んでます
    電動自転車か電車で移動、私も主人も車に乗ってません
    維持費のことももちろんあるけど運転向かない自信があり…免許は持ってますがこの先も乗らないと思う 車がないことを考慮していい場所に住んでるので金銭的にはマイナスかもしれない

    土地柄なのか車持ちは高級車に乗ってるひとがほとんど
    子供には肩身の狭い思いをさせてるかな?とは思うことがあるけど、持ってないひとも多いし、基本の移動はほとんどのひとが徒歩か自転車です

    実家は地方都市だけど親も乗ってなかったから
    生まれてこのかた不便を感じたことがないです
    車を乗りこなす人はカッコイイなぁと思いますが、自分がその席にいるのは想像つかないかも

    友達が乗せてくれた時はガソリン代負担とごはんおごったりしてます

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2018/11/01(木) 20:27:46 

    うちも車なし。東京まで電車で20分くらい。
    自宅も職場も、それぞれの最寄り駅から徒歩2〜3分。

    免許は持ってるけど、とりたてで運転したら事故ったので、もう怖くて乗らないことにしてる(笑)

    子供の習い事とかPTAとかで徒歩&自転車圏外に行く時はタクシー。
    たまに乗せてくれる優しいママさんがいるんだけど、そういう時は出先でお茶代・食事代もったり、後で商品券やら優待券やらでお返ししたりしてる

    +4

    -2

  • 511. 匿名 2018/11/01(木) 20:30:47 

    >>504
    管理系の仕事をするサラリーマンは仕事で使わない人の方が多いかな?
    家の場合は夫は士業で私は会社員です。基本的に依頼者には来ていただくことが多いですが、こちらから出向く場合はタクシーを使います。
    私も出張時はタクシーを使うことが多いですよ。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2018/11/01(木) 20:39:43 

    23区内に住んでます
    車持ってるうち多いけどなくても特に困らない

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2018/11/01(木) 20:47:47 

    車に乗らないと運転技術は上手になれないよね。。。勘も鈍るから事故り易くなるし。でも慣れれば全然大丈夫だと思うよ。

    話が逸れるけど、海外旅行へ行って日本へ帰ってきた時に実感するのは、日本人はみんな安全運転ってこと。
    びっくりするよー。特にアジア圏は運転が荒い人が多い。交通事故率が日本の数倍以上あったはず。おまけに保険に入ってないドライバー多いしね。向こうのタクシーに乗って恐怖で背筋が寒くなる思いを何度もしたw

    それと、道路を徒歩で移動すのは誘拐・窃盗に遭うから危険なんだよ。子供の送迎も必ず車なの。

    アジアだけじゃなく、欧米でも車がないと生活できない。日本から数年単位で来た人も車を買う。帰国の時にすぐに売れる日本の人気車SUVを買うの。

    +3

    -2

  • 514. 匿名 2018/11/01(木) 20:51:08 

    一見都会なのに
    ローカルという地域住まいです。
    旦那が原付持ってますが、それだけ。
    職場まではそれで旦那が行っていますし、
    おでかけは電車かバス。
    やっていけてます。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2018/11/01(木) 20:58:18 

    独身で都心に住んでたけど、大きな買い物とか特売発見で買いだめの時はやっぱり自転車じゃ大変だったよ
    重さだけじゃなくて嵩もあるし
    ネットスーパーは当時送料無料はどこも5000円だったけど、一人じゃそんなに買えないから、無理やり米とかフライパン買ったりしないと頼めない
    まだお子さんいなくても、結婚してるのなら必要じゃない?
    友人とか見てると、都内でも所帯持ちは車必須っぽい気がする

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2018/11/01(木) 20:59:11 

    >>513
    子供の誘拐が多いしねえ。
    アメリカ留学当初、私は高校生だったけど(日本人はとにかく幼く見えるから)ホームステイ先の大人たちに最初に言われたのは
    「どんなに面倒でも、スクールバス以外で移動するときは自分たちを迎えに呼べ。友だちの車でも安易に乗ってはいけない。誘拐されたら戻ってくるのは奇跡に近い」
    だったよ。
    日本は治安がいいからそこまで気にしないけど、お子さんが女の子だったら日本でも置換が心配だし、やっぱり環境や条件によっては都心でも車はいるのかもね。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2018/11/01(木) 21:00:58 

    ペーパーゴールドです!!
    自転車で、移動してます。最初、筋肉痛だったのに、いつの間にか脚力ついて、坂道もこげるように!!ちなみに、16キロの息子乗せながらです。
    年とってから、絶対、差付くと思う。足腰強くなりますね。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2018/11/01(木) 21:02:22 

    免許取って20年のペーパードライバー
    免許証の色はゴールドです✌️
    旦那が車運転するから問題ない!

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2018/11/01(木) 21:03:18 

    うちは10年ちょい海外に駐在しててその間は車無しだったために不便に慣れてしまって、帰国して3年以上経過した今でも買わずに生活してます。横浜です。
    バス、電車が基本で駅までは徒歩15分自転車で10分かからないくらい。
    子供も高校生なので具合悪くても歩いて病院行くし、余程の時はタクシーやカーシェアで済ませてますがそれでも駐車場代、税金、ガソリン代、保険の条件、車本体のローンを考えると安上がりです。

    でも、お子さんが小さい場合は多少お金かかっても空間の確保に車あった方がいいのかなと思います。
    ぐずったり、他の人にうつす病気の時や荷物が多い時のために。子供が成長したら都心では誰もが必須ではないです。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2018/11/01(木) 21:03:35 

    元々東京で運転してたけど長野に引越しして、田舎の人の運転に慣れるのすごく大変でした。細い道でも駐車場でもスピード落とさないし巻き込み確認しないし、対向車きてもハイビームだし。
    観光地や軽井沢は都会の人の運転だから安全。住宅地は田舎のマナーの悪さを感じました。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2018/11/01(木) 21:13:50 

    >>517
    ごめん。ペーパーゴールドに笑った。
    16㌔の子供乗せて坂道をこげるなんてスゴイ!ジムいらずだね。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/01(木) 21:18:49 

    神奈川住の30代、免許持ってませんが、特に不便してません。
    遊園地のゴーカートですらまともに運転出来ず、車なんて運転したら高確率で人を殺めそうなので、今後も取るつもりはありません。

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2018/11/01(木) 21:20:57 

    新宿まで20分、駅まで徒歩6分
    坂道だらけなので電動チャリ
    買い物はAmazon
    駐車場代やメンテナス代を考えると高くて邪魔です。
    タクシーに乗ればいいし!

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2018/11/01(木) 21:25:00 

    車は維持費がとんでもなく高いからね、そこさえなんとかなればこんな便利なものはないのにw

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2018/11/01(木) 21:25:15 

    >>15
    それなら大丈夫だと思う。私新宿まで30分とかの所に住んでるけど、子供幼稚園児、電動自転車生活でたまに遠出しに旦那がレンタカー借りてくれるくらいで なんも不自由ないよ!

    運転できる人全く当てにもしてないし。買い物なら、悪天候の日はネットスーパーあるし。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2018/11/01(木) 21:31:44 

    電動自転車めちゃめちゃ便利だよ!都内住みだけど、車で出かけるとまず駐車場代が馬鹿にならない。駐輪場ならどこにでもあるし、近所のお買い物とかにも便利だよー!

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2018/11/01(木) 21:34:03 

    普通よりお金持ちは都内23区内だろうと
    車所有者多いからね

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2018/11/01(木) 21:34:28 

    大阪中心部に住んでるから要らないけど、大阪も郊外だと他の地方都市と一緒で皆車必要っぽい。

    単純に費用考えたら本体が数百万、駐車場代数万、ガソリン代、税金諸々、車検代、保険代って本当に高いよね。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2018/11/01(木) 21:35:42 

    乗らない運転しない人に車の快適さ便利さを
    説明しても無駄だよね
    わかんないわけだし

    +3

    -5

  • 530. 匿名 2018/11/01(木) 21:35:47 

    免許欲しかったけど取るタイミング失ってしまいそのまま…。
    自転車あるから近場なら行けるし、バスや電車の本数も多いからそこまで不便じゃない。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2018/11/01(木) 21:39:36 

    >>7
    そうそう、都内でも子供いたら車あった方がお出かけもしやすい。
    送迎とか。
    私はペーパーだからしないけど…

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2018/11/01(木) 21:39:50 

    車は維持費はもちろん、所有するのに付随するあれこれを考えるのも面倒で(洗車のタイミング、ガソリンなくなりそう、車検いつ出そうか、買い替えetc)、あったらそりゃ便利だろうけど必要に迫られてるわけでもないし、趣味でもないので持ってません。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2018/11/01(木) 21:40:52 

    >>529
    今は車なし生活だけど、実家のある地元は車必須だったから知ってるよ。そういう人は多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/01(木) 21:41:10 

    山手線の人気駅に住んでいます。
    どこ行くにも乗り換え1回で大体行けるし、バスも便利だし全く不自由ないです。
    大きい荷物はベビーカーに乗せればオッケーです。
    駐車場で月4万円するので車を持つ気はありません。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2018/11/01(木) 21:45:33 

    田舎は車なしでは生きていけない。
    東京に嫁いだ妹は免許持ってないけど不自由してないみたいよ。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2018/11/01(木) 21:46:25 

    23区の都心部では子持ちのファミリーの車所有率ってどのくらい?
    基本は自転車移動、電車やカーシェアが便利、駐車場代が高いから郊外や地方よりも所有率はだいぶん低そうだね。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/01(木) 21:48:49 

    >>296
    てんかんの人でペードラいるくらいだし、そもそもドクターストップかかってるケースもある。
    事情があって取得が難しいケースがあるから、取得強要は事故の元。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/11/01(木) 21:50:33 

    車の免許は無いけど大型自動二輪免許は持ってるアラフォーです。
    誰か同じ人いないかな

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2018/11/01(木) 21:50:50 

    田舎で一人一台が当たり前の地域に住んでいます。
    高校卒業して免許を取り、それから70位まで車を所持すると軽く2000万は超える、というのを何かで見て、自分も試算してみました。本当でした!家建つやん!!!
    それ以来、ファミリーカー一台で何とかならないか…と思いつつも、仕事や子供の習い事など送迎を考えると手放せません。
    だけど本心は手放したいです!
    2000万が〜😭

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2018/11/01(木) 21:52:45 

    車ってコストかかりそうだから嫌だと思って長年所有していなかったけど、実際に調べてみたら維持費もそこまでかからないのかなと思えてきた。
    車庫があれば後はガソリン代と車検代の積立てぐらい?初めに車の購入代金さえ出せれば負担はそんなでもないよね?認識間違っているかしら。。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2018/11/01(木) 21:55:35 

    シンプルに余裕がないので車なしです
    子供が小さいのでたまに欲しいですが、年間40万超の維持費を学費にする為我慢してます

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2018/11/01(木) 21:58:46 

    >>536
    うちの園はクラス20家族中10家族かなー

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2018/11/01(木) 22:01:09 

    地方だが車無いよ‥
    驚かれる。免許はあるけど。12年運転してない。
    子どもが中学になって部活入ったら車当番どうしよう(>_<)と思って教習所にまた通うかな?と思ってたが今の部活、親の車当番で県外まで送るらしいね。もう旅行じゃん‥と思った。

    大切なよそ様のお子さんをペーパー歴12年が送迎して良いのか?高速乗れるかな‥ペーパーになる前も高速は乗らなかった‥
    親御さんも怖いやろう‥で、運転以外を頑張る事に決めた。

    買い物や遊びでは困ってない。買い物は自転車。遊びは公共機関。
    どうしても行けない所はタクシー。それでも車持ってたら駐車場が月1万なのでタクシー使っても大丈夫。

    夫が仕事場に持っていってる車がある。でも夫は平日休みで私は平日パート子どもは学校なので車の恩恵を受けれない(笑)

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2018/11/01(木) 22:01:54 

    >>540
    保険もあるよ
    うちの車だと4万くらいだったかなー
    あと7万くらいなにか払ってると思う
    JAFも入ってるから一人毎年8000円かかるし

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2018/11/01(木) 22:02:26 

    >>540
    自動車税忘れてるよ

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2018/11/01(木) 22:11:27 

    >>540
    あとは保険と洗車代と車検じゃない時にタイヤの限界きたりちょっとしたメンテナンス代ぐらいです。

    私は田舎で毎日乗るからだけど、買物も何件もはしごして荷物がいっぱいになっても積めるし、オムツ、ベビーカー、抱っこ紐、子供の着替え、レジャーシート、傘など色々車に常備しておけるので凄くラクです。

    そして旦那と喧嘩した時など一人で車で号泣しながらドライブして気分転換したり自分の空間になるのもオススメです!笑

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2018/11/01(木) 22:13:39 

    持ってないけど、仕事で会社の車に乗るので、ペーパーでもなく、ある程度道わかるので、タイムズのカーシェアリングしてます!月1000円で、15分250円だったかな?友人が来たときとか月1くらい使ってます

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/01(木) 22:21:17 

    都心近くに住んでます
    重いものはネットスーパーで買ってるからいいや
    1500円以上で届けてくれるし便利すぎる
    コープとか含めていくつかめぼしいもの登録して使い分けてる
    車あっても使わない

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2018/11/01(木) 22:22:10 

    維持費かかるのになんでわざわざあまり使わないもの買うのかわからない

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/01(木) 22:22:29 

    普通車+軽自動車の維持費は、
    自動車保険2台6万円。 自動車税2台4万円。 ガソリン代2台1万3千円(会社支給)。 駐車場0。オイル交換はサービスで0。 車検費用は2年に1度・2台12万円。 タイヤ交換は4~5年に1度・2台7万円。
    車の取得費用は2台300万円(10年乗る予定。1台は新車。1台は新古車で購入) です。結構かかるね!

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/01(木) 22:23:41 

    友人が車買ってもらってたけどちょこちょこ不具合あってその度に数万消えてる

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2018/11/01(木) 22:24:10 

    田舎住まいだけど駅まで徒歩10分、スーパーまで徒歩5分だから困ってないな
    移動手段は基本的に自転車で遠いときは電車

    身分証明書として免許欲しいと思うこともあるけど、
    発達障害持ちで超がつくほど不器用・運動音痴・方向音痴だから免許取るのすら怖い

    +14

    -0

  • 553. 匿名 2018/11/01(木) 22:30:06 

    >>550
    車の取得費用を省くと、月1万4000円(普通・軽の2台分)。ガソリン代は会社支給なので省くと、1台月7000円。
    駐車場が高い場所は費用が嵩むかな。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/01(木) 22:33:21 

    東京郊外のとある町の駅前の駐車場は月2万、都内だと4万円前後、田舎の人に聞いてみたいんだけどこれでも車持ちますか?

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/01(木) 22:36:47 

    大阪だけど車持ってない。住宅ローンで余裕なくて。JRまで徒歩10分だしイオンモールも徒歩すぐだから生活に不便はないよ。坂道あんまりないとこだから自転車でわりとどこでもいけるし。免許はあるから一泊や日帰り旅行のときはレンタカーかりる。

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2018/11/01(木) 22:47:00 

    >>515
    私、自転車だけど買いだめしないから苦にならないや。
    馬鹿だからストックを1つ以上すると買ってたこと忘れる。だから買いだめするほど食料や日用品がない。またマンションに家族4人だからストックする場所もないしね。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2018/11/01(木) 22:52:21 

    埼玉南部に住んでます。徒歩、自転車、電車で事足ります。車じゃなきゃ行けない場所には初めから行こうと思いません。もし車じゃなきゃダメって場所に行くことになったらタクシーで行くかな。雨の日は車の方が楽だろうなと思います。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2018/11/01(木) 23:03:39 

    去年まで車が家にあったけど私が目が急に右側が見えなくなったりするようになったので売りました。
    はじめは車がないと病院行くのも大変だし、スーパーへ重い物買いに行くのが大変だったけど、目以外は健康なので歩きや自転車、バスでの移動で慣れました。

    車がないとちょっと不便だけど維持費や保険代がないからすごく楽です。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2018/11/01(木) 23:10:24 

    田舎の車社会ですが
    子供もいないし、介護中だった親も他界して
    所持し続けるのを諦めました。

    金が浮く浮く。バス停寒い暑い。
    そして痩せる痩せる。
    都会の人って、だから細いんだなー

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2018/11/01(木) 23:18:06 

    横浜市内住みです。 
    夫も私もペーパーなので車なし。
    電動自転車がうちの足です。
    子どもが小さいうちは、雨の日とか
    ちょっと病院に…とか言うときに
    あれば便利だなあと思ったことあるけど、
    無いなら無いで何とかなりました
    タクシー呼べばすぐ来るし。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2018/11/01(木) 23:18:55 

    ど田舎在住でも経済的な面と知力と後、色々不具合がありまして原チャ乗ってますぅ〜
    デブなんで目立ってます

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2018/11/01(木) 23:19:08 

    >>529
    免許もあるし運転もできます、快適で便利なのも知ってますが、無くても不便ではないので買っていません
    浮いたお金で色々できます

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2018/11/01(木) 23:26:38 

    無くても生活出来る。っていう人はただ金がないだけでしょ。いわゆる成功者は皆車持ってる。東京でもね。

    +9

    -9

  • 564. 匿名 2018/11/01(木) 23:46:04 

    免許は一応持っているんだけど、ADHDの傾向があるから車持ってないペーパー。注意が逸れやすいって自覚あるから、事故起こして、人や自分の人生狂わせたくない。
    震災の年だったかな、癲癇の人がクレーン車の運転士で、仕事で回送中に発作起こして小学生4人ぐらい轢いた事故。
    その時、癲癇の人があれこれ言われたりしたけど、病気の人が悪いんじゃなくて、持病があるのに車の運転をした事、ましてやクレーン車の運転士になった事が問題だと思った。
    仕事が好きで、ずっと夢だったみたいだから、持病で諦めるのはとても悲しいけどさ…人を轢き殺していい理由にはならないよね。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2018/11/01(木) 23:59:01 

    東京やその周辺に住んでいれば自動車なくても十分生活できるよ
    その地域は家賃高いから田舎の方がいいという意見は無視していい
    東京やその周辺で賃貸住みで自動車無しの生活と田舎で自動車ありの生活その他費用とか含めると、田舎も都会もそんなにかかる費用は変わらない
    自動車は維持費がとにかくかかる
    コンパクトカーレベルでも年間50万とか維持費がかかる
    何より運転すると事故起こして刑務所行きなるリスクが常につきまとう割りに合わない作業だよ自動車の運転なんつうの行為はね
    運転しなくていいならしないにこしたことはない
    自動車を40年とか所有したら2000万とか安いのでもそれくらいかかったりする
    電車でそんな1000万超えるほど使わないでしょ?たかが移動手段でそんなに使うのはバカらしい
    それなら自動車なんてただの移動手段のために2000万とか生涯使うのも馬鹿らしいことよ
    さっきも書いたけどなにより刑務所行きの加害リスクがかなり高い
    自動車の維持費は年間50万とか安いってくらいの金持ちになってやっと所有してもいいくらいだよ
    維持費が気にならないとしても事故のリスク高すぎるから運転しないにこしたことはないけどね
    自動車はなくても生活東京あたりに住めばは十分可能

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2018/11/02(金) 00:00:14 

    転勤族の妻で子供も居ますが、ペーパーなので、車なしで生活しています。
    地方都市でも、県庁所在地に住めば、バス・タクシー・自転車で、日常生活はカバー出来ます。

    問題は、子供の習い事の送迎かな。
    送迎を機に、ペーパーを卒業される方が多いです。

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2018/11/02(金) 00:07:44 

    都心部住みだけど、義両親の通院や子供が小さいときは車で毎日移動していたかな。
    共働きだとどうしたって時間との戦いになるし、小回りが効くから。
    子供がある程度大きくなって義両親もホームに入ったから、自分用の車は手放した。
    一人一人の事情は違うから一概には言えないけど、利点と必要経費を考えてコスパがよければ良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2018/11/02(金) 00:08:06 

    車無くても平気!とか言ってる家庭、子供の習い事の送迎に同じ習い事してるこの子の家の自動車に便乗してた。
    いい加減、迷惑なの気づけや。

    +4

    -11

  • 569. 匿名 2018/11/02(金) 00:19:18 

    普通車免許持っていますが、乗るのは自転車だけです。
    自転車が大好きで仕方ないのです。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2018/11/02(金) 00:25:43 

    神戸市内だけど、徒歩5分圏内に駅3つあるから全く不便とは感じてない。
    駐車場も都会と比べたら安いけど月2万下らないし、加えて維持費も考えると高いから今のところ不要。
    免許は持ってるから、年1~2回の遠出はレンタカーで問題なし。
    家具家電も+500円くらいで配送してくれるし。
    子供もいるけど、ベビーカーとだっこ紐でいける。
    腰がすわったら子乗せ自転車に移行予定。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/02(金) 00:27:18 

    東京駅まで20分なら、車なしでも生活できそう。
    私は夫のみ車ありだけど、全然使わないよ。維持費考えると車は手放して欲しいくらい。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2018/11/02(金) 00:30:06 

    私も主さんと一緒で車無し&免許無しです。
    千葉県民だけど、電車は数駅で都内、
    東京駅まで電車で15分、最寄駅まで
    は徒歩5分です。駐車場代は高いです。

    地元の周りの友人は、運転する機会が少ない為、免許持ってるけどペーパーが多いです。今は独身なので困ったことはないですが、結婚して子供が出来た時の送り向かいや、何かあったときに急いで病院に向かうなどを考えるとあった方がいいなーと思う。
    でもその気持ちより、心配性な自分が絶対に事故を起こさずに、安全に運転出来る自信がありません…。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2018/11/02(金) 00:32:45 

    都会にも田舎にも住んだことがあるけど、都会だと車むしろ邪魔だよね。駐車場代めっちゃ高いし、スーパーですら3000円以上お買い上げで駐車券2時間無料とかだし、無料の駐車場ついてるところはとめる所の車幅が狭くて田舎のスーパーの駐車場に停めるのに慣れてたから狭すぎて停めるの難儀したしドア開ける時も半開きにしないと隣の車にぶつかるしでこんなことなら徒歩か地下鉄使えばよかったと思った。
    田舎だと賃貸アパートに普通に駐車場1~2台分無料でついてくるしスーパーも駐車場広くて無料だしバスも電車も少ないから必要だけど都会だったらいらないわ。

    +14

    -0

  • 574. 匿名 2018/11/02(金) 00:35:00 

    金無しシングル。
    免許ゴールド車無し。
    子供が路線バス大好きなので車無しで困らない。
    病院が困るけど、重いものはネットで注文。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2018/11/02(金) 00:35:07 

    田舎住みなので車なしで買い物って考えられない
    重たいエコバッグ家まで持って歩くの?辛くね?

    +1

    -10

  • 576. 匿名 2018/11/02(金) 00:38:53 

    >>551
    中古車?

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2018/11/02(金) 00:40:07 

    >>563
    そうそう。
    まさにうち 笑
    お金ないからカーシェア 笑

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2018/11/02(金) 00:56:39 

    >>563
    そんなひと握りの成功者の話をされてもね。
    ほとんどが庶民なんだからその目線で話をしなきゃ。

    +10

    -1

  • 579. 匿名 2018/11/02(金) 00:57:47 

    前にも散々書いてあるけど重たいものはネットで買ったり宅配頼んでる

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2018/11/02(金) 00:58:57 

    >>568
    それはその人に言って

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2018/11/02(金) 01:02:48 

    京都市内住みです。
    前は車があったのですが、古いしあまり乗らないので今は持っていません。
    あったら便利だとは思いますが、正直都会ならいらないかな?とは思います
    一軒家ならいいですが、マンションだと駐車場代もかかるので…

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/02(金) 01:04:30 

    >>575
    うちはスーパーが真裏にあるし、徒歩3分のとこに別のスーパーあるから余裕で歩ける。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/02(金) 01:23:33 

    買い物に不便じゃない?とか大きい荷物とかどうするの?とか言ってくる人いたけど、重い物や大きい物なんてネット通販か宅配だし、買い物もある程度生協やネットで買うから、不足になった分を近くで買い足すくらい
    雨の日に足りなくならないよう、晴れの日に買い物したりね

    なきゃないでこの辺はいくらでもどうにでもなるよね

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2018/11/02(金) 01:34:53 

    四国から神奈川に転勤するとき車を売ったので、現在車なし生活です。
    0歳児子育て中ですが、駅まで10分弱、坂道なしなので車が必要とは感じていません。
    食料品、生活用品はほとんどネットスーパー、おむつやミルクはAmazonやオムニ7を利用しています。
    四国に住んでたときは車なしなんて考えられなかったので不安でしたが、意外と大丈夫でした。
    今後車を持つかは子供が大きくなって部活の送り迎えとかで必要になったときに検討する予定です。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/02(金) 02:21:52 

    超田舎から首都圏に主人の転勤で引っ越してきました。田舎の時は車必須でどこ行くにも車移動あたりまえでした。
    今年、都内まで電車で15分程の所に引っ越して、もちろん車も持ってきました。
    自転車もわざわざ買ってもらいました。が、スーパーやジムも自転車で3分とかで行ける距離なのですが、車の方がなれてるので車で行ってしまう。。
    電車で20分とかで着く距離も車で40分かけて行ったりしてました。
    だって電車より車の方が慣れてるんだもの。

    +3

    -2

  • 586. 匿名 2018/11/02(金) 02:22:12 

    田舎に住んでるから無理です。
    1人1台。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/02(金) 02:42:01 

    都内マンション暮らしで車持つの維持費がかかり過ぎてムリなので、タクシーをよく使う。遠出にはレンタカー。マンションの駐車場月4.5万。以前は6万、徐々に安くなった。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/02(金) 02:44:39 

    日本橋に住んでますが、車あるけどほとんど使ってない…(´Д`)

    都内は駅の一区間が地方に比べて距離がないので、2〜3駅位、散歩がてら歩いちゃいますね。逆にあんまり使う事ないかな?

    交通も充実してるし、駐車場代が高いので、必要ないかも。因みにうちの近所の有料駐車場は20分¥800です。
    お子さんがいるのなら、買うのもありじゃないですかね?

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2018/11/02(金) 02:52:49 

    五大都市住みで自分も自分の母親も免許すら持ってないけど普通に生きてる
    基本電車、バス移動
    必要なときはレンタルして父親、旦那が運転してる
    ガソリン、維持費もだけど駐車料金がバカにならないなあ
    こんな時車があれば!ってシチュエーションがないわけじゃないけどそういうときはタクシー使ってる
    結構な頻度でタクシー利用する方だと思うけどそれでもマイカー持つより全然浮いてる

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2018/11/02(金) 03:20:27 

    京都市内に住んでます!
    ここは日本一タクシーが多くて、地下鉄も分かりやすく車の必要性は感じません。
    免許ありますがペーパードライバーのため、運転できません。
    維持費や事故の危険性もあるので今後車は購入しないと思います。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/02(金) 03:27:05 

    さいたま市民(旧大宮)で職場は都内のアラサー独身です。
    免許持ってませんし、持つ必要性を感じません。
    旅行は新幹線か新宿バスタ利用するし、このトピ見るまで車を意識することはありませんでした。
    ちなみに移動手段はチャリです☆

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2018/11/02(金) 03:28:16 

    私は田舎の車持ちで、家族の大人は一人1台もってます。ですが、友達が都内に家族と引っ越したら、駐車場も高いし、維持費がかかりすぎて車売りました。実際税金ら車検考えると、都会ならいらないと思う。ちなみに税金は1台約4万円、車検は15万ほどかかります。車種にもよるけの。そのほかタイヤやオイルもかえないととなると。。。以外とお金かかってます。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2018/11/02(金) 03:47:04 

    免許あるけど、ペーパー歴10年です。札幌住みですが、今はネットスーパーあるし、家具は通販だし、なんとかなってます!

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2018/11/02(金) 03:48:40 

    東京よりの千葉県で駐車場も月2万くらいするけど、周りの家みんな車持ってるな。
    駐車場が高いから月極で借りずに昼間は車で仕事に行って夜間だけ時間貸し料金で停めてるって人もいる。
    子供いると荷物も多いしやっぱり車は便利だよね。
    あと、ストレス溜まったとき真夜中ドライブするのが好きです。

    +2

    -2

  • 595. 匿名 2018/11/02(金) 04:00:19 

    >>594
    うちは千葉よりの江戸川区に前住んでたけど、あの辺は車あった方が便利よね。駐車場付きスーパーもいっぱいあるし、ディズニーも車だとすぐだし。
    運転もしやすいし、また東京勤務になったらあの辺りに住みたいw

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2018/11/02(金) 04:47:49 

    都会住み。路線が充実してるから問題ないよ。

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2018/11/02(金) 05:08:47 

    東京都内以外は車無いと不便って書いてる人いるけど、うちは都内寄りの千葉だけど車無くても困ってない。駅から近いし徒歩10分以内にスーパーも3つあるし。水とか米はネットスーパーで買うし、千葉南部の実家へ帰省する時はレンタカー。子供が居たら車買ったと思うけど、夫婦2人なら車無くても問題ないよ。

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2018/11/02(金) 05:23:49 

    >>564
    それ癇癪じゃなくててんかん

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2018/11/02(金) 05:25:19 

    >>504
    え? ペーパードライバーと運転免許を持ってないことは違うでしょ。
    ペーパーの人は免許持ってるけど車を運転してない人のことだよ。
    何の仕事してるのかって言うけど、電車で通える職場なんかいくらでもあるし。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/02(金) 05:27:18 

    >>598
    ちゃんと癲癇(てんかん)て書いてあるんだけど…

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2018/11/02(金) 05:54:12 

    地元が田舎で車持ってたけど都会で一人暮らしし始めて駐車場代高すぎて泣く泣く車を手放しました。でも車は実家にあるけどね(維持費の無駄使い)都会だから車いらないとは思いません。笑 あるに越したことはないと思う!車があれば駅から遠い場所にもいけるし。。。仕方なく人混みの電車を使う日々です。車恋しい!あと、都会はお金持ちだったら車持ってます!都会だからいらないは全然理由にならないと思う。

    +9

    -5

  • 602. 匿名 2018/11/02(金) 06:00:40 

    東京23区です。車持っていたんですが、全然乗らないので売って、何かあったらの為にカーシェアリングにしました。それすら使ってません。

    +8

    -2

  • 603. 匿名 2018/11/02(金) 06:07:29 

    おすすめだよ!!
    BENLY | Honda
    BENLY | Hondawww.honda.co.jp

    スポーティーで上質感のあるスタイリングと使い勝手を追求した装備を充実。新しいスタンダードスクーターの世界を提案する「BENLY」


    +0

    -1

  • 604. 匿名 2018/11/02(金) 06:44:30 

    東北(特に北東北)は車無いと無理です。夏は何とか凌げても冬が…雪がすごくて無理ですね。交通機関は麻痺するからダメだし、徒歩にしても除雪されてない箇所もあるので雪の中に足突っ込んで歩く羽目になる。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2018/11/02(金) 06:52:10 

    名古屋、地下鉄も中心まで近いけど
    車手放したら次また買うときしんどいから乗る
    駐車場代、保険代、ガソリン代であの快適さを考えると、ない生活はいやだな
    いざというときマイ避難所になるし

    自動車税、車検の時期に手放そうかとヒーヒーになる独り暮らしアラフォー

    +3

    -1

  • 606. 匿名 2018/11/02(金) 06:56:54 

    趣味にもよるよね
    登山とかキャンプとか趣味だと
    車ないと大変

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2018/11/02(金) 07:01:12 

    どんなに都心だろうが金持ちは車持ってる。
    麻布在住の友人は丸の内でランチする時も自家用車で来るし、羨ましいしかない。

    +8

    -6

  • 608. 匿名 2018/11/02(金) 07:03:30 

    車の免許は学生のうちに取っておいた方がいいよ。就職の時、履歴書の資格の最低条件だよ。
    国内で車の必要のない都心で内勤ばかりが仕事じゃないし、地方の支社や営業所、郊外の工場へ行かなきゃいけない時もあるでしょ。
    他社へ営業周りする時も車がないと行けない会社もあるし、海外へ転勤になっても運転することある。
    運転手つきの車やタクシーは経費バカにならないでしょ。

    +4

    -4

  • 609. 匿名 2018/11/02(金) 07:10:15 

    トコット
    カッコいい
    ダイハツ ミラ トコット CM総集編(8篇) 「ちびまる子ちゃん」実写化 - YouTube
    ダイハツ ミラ トコット CM総集編(8篇) 「ちびまる子ちゃん」実写化 - YouTubeyoutu.be

    あの国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」を大人になった設定で実写化! ① TVCM ミラ トコット 「勘違い」篇(15秒) ダイハツ公式 ② ミラ トコット「たまちゃん、初めてまる子のクルマに乗る」の巻 ダイハツ公式 ③ ミラ トコット「まる子は全面お見通し?」の巻 ダイハツ...

    +0

    -6

  • 610. 匿名 2018/11/02(金) 07:11:54 

    周りの人、特に女性は車乗ってない人が大半。近場は自転車、あとは地下鉄など利用してる。車のあるお家はほとんどだけど。一人一台ではない。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2018/11/02(金) 07:14:27 

    東京は、いらないな。確かに。
    車いらない人は東京住むと良いんじゃないの。家賃高いけど、車いらない分やすいよ。

    +11

    -1

  • 612. 匿名 2018/11/02(金) 07:42:14 

    車なしで生活してる人ってトピ名なのに、持ってます、あると便利ですって書いてる人なんなん?
    タイトル読めないのかな

    +22

    -2

  • 613. 匿名 2018/11/02(金) 07:46:56 

    田舎者は300m先の郵便局へ行くのも自動車利用。
    老若男女問わず運動不足でだらしない体型が多いのに驚く。

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2018/11/02(金) 07:59:07 

    >>608
    特に都市部に住んでる人は免許が最低条件ってこと絶対ないと思うよ
    免許使う仕事選ぶならそうだろうけど、使わない仕事なんて山ほどあるしそういうところを選べば良い
    持ってる人もいくらでもいるんだから、会社側で必要になったらそういう人に頼むだろうし
    職の選択肢を広げるって意味では有りなんだろうけど

    私は二度転職してて、転職期間中に時間あったから免許取ったんだけど、仕事でも私生活でも一度も使ってないペーパーです

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2018/11/02(金) 08:02:17 

    私も車にかかるお金を家に回して、そのぶん駅に近めのちょっと都会に住んでる
    かかるお金が同じなら、駅からすごい遠いとかもっと田舎に住んで車を持つって選択肢もあったけど、特に車に魅力を感じてなかったので
    ローンで大変だし車にかける余裕が今の所ない

    +7

    -2

  • 616. 匿名 2018/11/02(金) 08:09:44 

    田舎だと親子遠足とかみんな車持ってるでしょ?の体で、遠い公園に現地集合現地解散ばかりで、転勤族で車なしの私は当時かなり困りました
    入園したてで頼れるママ友もおらず、幸い免許は持っていたので、夫が所持してる車をペーパードライバーながらなんとか運転して行きました

    専業主婦だったので働くまでは車1台で、必要な時は夫を会社まで送迎して使わせてもらったり、1時間に1本しか走らないバスや緊急の時はタクシーを利用したりしてなんとか乗り切りました

    働きだしてからはさすがに通勤にも必要で、中古の軽自動車を買いましたけどね
    でも節約できたから貯金はかなり結構できましたよ

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2018/11/02(金) 08:17:16 

    >>191
    あなたこそ、どうして免許取らないの?
    逆に田舎なら免許無しは何かあるって周りに思われちゃうよ?

    +1

    -13

  • 618. 匿名 2018/11/02(金) 08:20:02 

    地方都市にも住んだ事のある都民だけど、
    東京は車必要ないね。
    そりゃ、あれば便利だけど
    交通の便もいいし、
    駅前には必ずスーパーはあるし、
    重いものはネットスーパー使えば問題なし。

    むしろバスと電車使うからいい運動にもなるし。
    子供がいたらあった方が良いかも知れないけど。

    地方都市(駅が近くにない所)は
    やっぱり私個人の感想としては、
    必須だったな。
    持つ持たないは、やっぱり日常の買い物や通勤が
    可能か不可能かで決まる気がする。

    +1

    -1

  • 619. 匿名 2018/11/02(金) 08:20:56 

    駅から徒歩3分。スーパー5分。酒屋1分。飲食店1分。 田舎だけど近くに色々あるので困ってないです。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2018/11/02(金) 08:23:08 

    >>617
    思わないよwwwそこまで他人を観察して勝手に妄想してるあなたの方が変わり者だよ
    これだから田舎者は嫌われるんだよ

    +8

    -1

  • 621. 匿名 2018/11/02(金) 08:36:08 

    乳児育児中だけど車ないですー
    徒歩圏内にイオンやスーパーあるし病院も徒歩でいけるし。
    旅行のときはレンタカーです。

    その分家賃高いけど(笑)

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2018/11/02(金) 08:40:37 

    >>613
    わかる、都内住みの私の両親はたくさん歩くから今でもしっかりしてるけど
    田舎の義両親は歩かないし車だとそんなに人の目気にならないのかすごい年上に見える。
    うちの両親の方が年上なのに。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2018/11/02(金) 08:42:30 

    子供いたらやっぱ必要かな?
    まだ小さくて、駅近だし病院やスーパー、ドラストも揃ってるから車無いんだけど。
    スポーツとかやりだしたら送迎やだな。
    19で免許取ったから10年ぐらい運転してない😅
    技術的には無免許に等しい💦

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2018/11/02(金) 08:54:16 

    駅近だから基本は電車で大丈夫
    スーパーも駅前にあるし、大きな買い物もネットが多いからそんなに不便ではない
    年に何回か車あったらなーってことはあるけど、たまにだからタクシー使っちゃう
    維持費考えるとタクシー代の方が安いかな

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2018/11/02(金) 08:55:58 

    車必須じゃないところに引っ越したい。病気しても車運転しなきゃいけないのは嫌だ。
    そのへん都会は電車やバスなど選択肢が他にあるからいいなぁって思う。
    神戸に住んでたときは免許持ってなかったけどどうとでもなった。周りも免許持ってない人の方が多かった。

    +5

    -1

  • 626. 匿名 2018/11/02(金) 09:02:45 

    私が住んでるのは ド田舎で、近所にスーパーもドラッグストアも無い、徒歩圏内にあるのはコンビニ1軒。
    ひと山 超えないと、ろくに買い物すら出来ません( ̄▽ ̄;)
    近くを通ってる電車は1時間に1本くらい…💧
    元々バイクや車が大好きなので、免許を取ったり車を買ったりする事に躊躇はありませんでした。
    住んでる場所にもよるけど、何かの折に〘写真付きの身分証明書〙の提示を求められた時に不便ではないでしょうか?

    +0

    -3

  • 627. 匿名 2018/11/02(金) 09:07:09 

    >>626
    顔写真付きの身分証は免許証しかないと思ってるの?

    地区にもよるけど顔写真付きの住基カードがあるし、他の資格証でも顔写真付きの物があるからそれで事足りるよ。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2018/11/02(金) 09:07:33 

    >>626
    身分証明書、免許もってない友人は住基カード?使ってるよ

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2018/11/02(金) 09:09:08 

    身分証明書としてなら今はマイナンバーカードもあるからね〜

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2018/11/02(金) 09:18:41 

    >>613
    転勤を機に田舎に引っ越してきたけど、みんな車生活なのに痩せてるよ
    若い女の子とか、ぼってり太った人見たことないわ

    +0

    -7

  • 631. 匿名 2018/11/02(金) 09:20:05 

    転勤族です。
    結婚してから大阪→東京→北九州ですが、北九州は車ないとかなり不便。東京のときは月に3回くらいしか乗らなかったな。電車の方が便利だった。
    奈良市内に住んでいる義母は、人生で一番後悔してることは、車の免許を取らなかったことって言ってる。お店がどんどん郊外型化してきて、買い物が不便だから。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2018/11/02(金) 09:33:55 

    主が郊外に住んでんなら免許取れば?
    わたしは東京都心なので必要ないです
    クルマの方が渋滞で時間がかかる
    タクシーのるときも道路の混み方みて、電車とどっちが早いか測るけど、昼間は電車の方が圧倒的に早いです
    横浜の向こうの方に引っ越した人は
    30代で免許とって乗り回してますよ
    旅先ではタクシーに乗ります

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2018/11/02(金) 09:35:30 

    >>628

    マイナンバーカードがはじまって、住基カードは使えなくなったんでは?
    わたしは区役所でマイナンバー作るときに、住基カード返して、って言われたよ

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2018/11/02(金) 09:41:28 

    都心住み。金はあるけど車は持ってない。
    都心でと金があれば車あるって言ってる人いるけど、車の運転が面倒ってひともいるからね。
    運転手付の車も必要ないしタクシーで事足りる。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2018/11/02(金) 09:42:13 

    ライフスタイルによるのかなぁ…

    うちは23区で駅も近いから平日の買い物や通院ではほとんど乗らない。
    休日に郊外に住む遊びに行ったり買い物に行くときに乗るよ。
    持病があって疲れやすいので新宿でも銀座でも車で行ってしまうことも多くて。(運転は夫)

    駐車場2万超えるし確かにもったいないけど、我が家の場合は私の身体のこともあり手放せないなぁ。郊外ドライブもよく行くし。

    でも確かに同じマンションの駐車場は3ナンバーのいい車が多くて、23区での車所有は贅沢品なんだなーと感じさせるものがある。
    (我が家はコンパクトカーですw)

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2018/11/02(金) 09:45:06 

    >>633
    うちの方だと使えるよ。
    昨日印鑑証明を住基カードで発行してきたし。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2018/11/02(金) 09:47:54 

    旦那が車2台乗ってます
    今の車はどちらもゴツくて買い物などの街乗りできる車じゃありません
    運転が不慣れな私は事故が怖くて乗れません
    なので、電動自転車か徒歩です
    都会なので交通の便もよく日常生活では不便を感じません
    ただ、子どもが小さいときは車は便利でした
    2人以上子どもがいると自転車も大変ですからね




    +1

    -0

  • 638. 匿名 2018/11/02(金) 10:03:15 

    正直に言えばいいのに
    金ないって(笑)
    って言うと田舎者って言われそうだけど違うからね
    私の周りの車無しの人達も同じような事言ってるわ
    でもしょっちゅう乗せてとか言うのよ
    変なプライドで言い訳せずに余裕がないって言えばいいのに

    +0

    -8

  • 639. 匿名 2018/11/02(金) 10:22:26 

    免許とったの実家住んでた時だったから
    実家の田舎道なら運転できるけど、
    いま都内住んでて運転する自信ない。
    でもなくても歩ける範囲にお店たくさんあるし
    電車とバスで十分。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/02(金) 10:45:17 

    子供産まれる前に、免許だけとっておくといいと思うよ。
    時間があるうちに。

    うちは夫婦揃って免許なし、当然車もなし。
    新宿から最寄駅まで電車で10分、最寄駅から家まで徒歩5分。
    ふだんは電車・自転車・バス、たまにはタクシーで移動、
    かさばるものはネットで買うし、子供が産まれるまでは必要性を感じなかったけど…

    子供がいると、お出かけ先を考えるのが凄く大変。
    公共交通機関のみで行けるとこってなると、凄く限定されちゃう。
    たとえば夏休みは交互に離島と海外で済ませてるけど
    ぴゅーっと千葉の海に行くとか、izoo行くとか、そういうのがしたかったなーと。

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2018/11/02(金) 10:52:35 

    田舎だと車ないとお金ないと思われますよね。自転車や徒歩でいるのは年配か子どもたち。
    まあまあの大人が自転車乗ってたら不審者扱いされます。

    それでも私はお金ないので自転車ですが。
    免許はあります。

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2018/11/02(金) 11:02:33 

    持病の関係で車は運転出来ません
    不便ですがしょうがないですでも全然生きていけます

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2018/11/02(金) 11:24:40 

    車はあるけど最近は運動不足解消のために歩いてるのと
    遠出しないので今の車、8年乗っても5万キロ足らずw
    以前ほど車の運転が好きじゃなくなってるな。
    考えてみると車って、停車している時間のほうが、走行している時間の何十倍、もしかして何百倍なんだよね。
    それなのに自宅にも出先にも駐車スペースは必要だし、税金もかかるしで無駄が多い。
    なにより怖いのは、自分が加害者になること。

    便利なのは身内が入院しているときとかかな。荷物を積んで好きな時間に行って帰ってができるし。

    今の車をこのまま乗り潰してそのあとは買い換えないかもしれない。



    +1

    -0

  • 644. 匿名 2018/11/02(金) 11:27:27 

    空港、JR,地下鉄全部あるのでいらない。
    主要都市まで地下鉄で20分。
    子供が小さいときは救急やら行楽地やらでひつようだったけど
    大きくなってからは1週間に一回ものらないのでコスパ悪すぎで売った。
    (米買う時くらいw)

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/02(金) 11:29:58 

    田舎はそうはいなない。
    コンビ二行くのにも
    山越えないといけないし。
    夜なんか自転車ではこわくいけない。
    死活問題ですまじで。老人になってからもね。
    タクやバスなんて通らないし、病院も行けない。

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2018/11/02(金) 11:30:28 

    都心住み駅近、金はない。
    銀座まで自転車で行ける距離。
    普通に要らないっていうか、駐車場が勿体なくてクルマは持てない。
    買い物も最近じゃキャリーで地下鉄で行ってる。
    駅はエスカレーターあるし、楽チン。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/02(金) 11:43:49 

    >>616
    わかる。うちも転勤族で無かった。むっちゃ遠い公園。バス出てるけど集合時間にバスがない。一時間前に着くとかじゃなくて(笑)集合時間までにつくハズがない。
    大人しくタクシーに乗った。帰りもタクシー呼ぼうとしたら歓迎遠足で隣になったお母さんが園まで乗せてくよ~と言ってくれた。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/02(金) 11:53:14 

    世の中にはタクシーがあるから大丈夫。
    まあほとんど自転車とバスと電車でカバーだけど。

    年金暮らしで通院の時にタクシー代が出せないと困るから迷った末に医療保険に通院手当+αした。一日3000円。今でも居るかな(>_<)要らなかったかな(--;)と迷ってる。外すことも出来るけど5年かけてるから今さら外すのも勿体ない。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2018/11/02(金) 12:21:24 

    >>601

    理由にならないって…あなたはそうかもしれないけどさ。他の人の意見にケチつけないであげておくれ。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/11/02(金) 12:27:19 

    車1人1台の田舎に住んでるから車無しで生活できる人、本気で羨ましい…。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2018/11/02(金) 14:57:27 

    車あれば便利だけど、都内だと高速もバカみたいに混んでて高速の意味がないという笑
    郊外に行くのも混んでるし車のメリットがあるのかわかんなくなってくるよね

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2018/11/02(金) 15:16:22 

    田舎在住5年目。
    お金に余裕はありますが電動自転車生活してます。急ぎの用事はタクシー。
    田舎者に変な人認定されていても全然平気w





    +8

    -0

  • 653. 匿名 2018/11/03(土) 01:08:36 

    今年の春に車を手放しました。
    長年気に入っていた車です。手放した理由は古くて壊れやすいことと修理代がとてもかかることです。

    もともと、都心に近い場所に住んでいて公共の乗り物があること、電動自転車を持ってることで不便は感じません。ネットで買い物もできるし食材は宅配サービスお願いしています。

    もともと運転が苦手なので私は無くても良いけど
    家族は車がほしいみたいです。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2018/11/03(土) 06:40:17 

    わたしは都内なので、車も免許もないけど、
    全く困らないよ。
    どこへでも歩きや電車で行けるし。
    維持費も駐車場代もかからない。
    事故で加害者になる心配もない。

    田舎は車があれば便利って言うけど、
    一生運転出来る訳じゃないし、年取ったら困りそう。

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2018/11/03(土) 06:47:16 

    >>601
    本当に都会なら、満員電車に乗る必要なく
    歩いてどこにでも行けるし、
    都心住みなら満員の時間帯避けられる。
    お金持ちなら必ず車を持ってると言う訳では無い。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2018/11/03(土) 06:54:38 

    コンビニはマンションの1階にある
    スーパーやドラッグストアやイオンも徒歩5分以内にある
    駅まで徒歩10分。
    重いものは宅配してもらう。
    出かける時は徒歩や電車。
    友だちもそういう人が多い
    何も困らない。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2018/11/03(土) 12:03:41 

    車必須な田舎が嫌で都会に引っ越したよー
    運転のストレスから解放されて嬉しい!

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2018/11/03(土) 17:26:54 

    >>14

    田舎で免許持ってないのはグレーゾーンの人に多いよ
    それか余程の運動音痴
    PTAの役員回って来ないメリットはある


    +0

    -2

  • 659. 匿名 2018/11/03(土) 17:28:36 

    >>652

    おばあちゃんなら分かるけど70歳以下で車の免許無いのは
    確かに変人扱いだ

    +0

    -2

  • 660. 匿名 2018/11/03(土) 17:32:00 

    車持ってない、免許無いのは珍しくは無いね
    特に都会に暮らしていればいらない
    ただし、地方に住んでて免許無いのは辛い
    不便だし行動範囲が狭くなりつまらない
    買い物車なら楽だし、子供が居たら田舎でママチャリは危ないし
    見たこと無い。

    +1

    -3

  • 661. 匿名 2018/11/03(土) 17:36:56 

    地方は車が必要
    都会は車が無くても困らない


    +0

    -0

  • 662. 匿名 2018/11/05(月) 01:28:34 

    田舎者に車は必須!!
    都会在住の人のような自転車や徒歩生活は田舎者には無理www

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード