ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート50

2192コメント2018/12/01(土) 11:06

  • 1001. 匿名 2018/11/08(木) 00:41:31 

    >>999
    パワハラする方放置したままなんですか?
    被害者増やすんですか?って聞く

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2018/11/08(木) 00:43:36 

    >>991
    同じです。

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2018/11/08(木) 02:31:05 

    >>1001
    パワハラくらいじゃ会社も懲戒免職にはできないんだよ。日本の労働法知ってる?皆「あんな奴辞めさせればいいのに」って思っても実際会社ができることってせいぜい注意とか配置転換くらい。なかなか正社員をクビにするって難しいんだよ。

    +14

    -0

  • 1004. 匿名 2018/11/08(木) 06:48:43 

    >>957
    以前勤めていた会社で、基本給○○万円~○○万円と幅があって、年齢や経験によって給料が決まる会社だった。

    40代の女性の方が入社した時に、経理の若い社員の子が『私○○万円スタートだったから、○○さん(その40代の方)も同じで基本給で良いじゃないですかー』って言ってた。
    それで上司も何故か納得して、その子の言う通りになった。

    もう本当にビックリ。
    役職がついてない若い子が他人の給料を決めるなんて有り得ないけど、それに納得した上司も有り得ない。

    こんなとんでもない会社もあるから、給料は面接の時に詰めておいた方が良い。

    +24

    -1

  • 1005. 匿名 2018/11/08(木) 07:47:43 

    非正規だが縁あって入社した喜びは、無能正社員の尻拭い役を命じられ、また就活するオチになる。訳ありブラック会社ばっかだし、正社員のコネや無能なのに居座る根性に、こっちが参るわ。

    正社員の仕事がなさすぎて契約社員で入社した。だが、無能正社員率が高く、待遇格差や福利厚生差別が酷いため、契約満了で退職するわ。

    正社員はブラック回転求人ばかり。契約社員は正社員との格差に意欲減退。普通に働きたいだけなのに、訳あり会社しかない!

    面接だけじゃ無能な正社員が開き直るバカバカしい環境だと見抜けない。書類作成や面接、そして就労時間の無駄だ。別の会社に入社しても、どうせブラックだろうと疑心暗鬼になる。

    +14

    -0

  • 1006. 匿名 2018/11/08(木) 07:51:41 

    >>990
    >>994
    987です。ありがとうございます。
    2社受けてるのですが同時期に履歴書を送ってどちらもエージェントから連絡ありません。
    2社とも上場はしてるのですが従業員数は少ないです。
    もう無視されてるのかと思い不安になってます。

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2018/11/08(木) 08:12:10 

    >>1005
    派遣会社の紹介予定派遣はご存知ですか?
    それを活用してみるのはどうでしょうか?
    3~6ヶ月間派遣として働いた後、双方が合致すれば正社員(又は契約社員)に切り替わります。
    この会社は自分に合わないと思えば、派遣期間が終了すれば辞めれますし。

    紹介予定派遣の良い所は、事前に営業の人から色々と情報を貰える事です。
    同じ派遣会社から派遣で入っている人が居れば、その人から会社の雰囲気とか聞けますし。
    交渉事も営業の人がやってくれます。

    あ、私は決して派遣会社の回し者ではありません(笑)

    +5

    -6

  • 1008. 匿名 2018/11/08(木) 08:21:09 

    >>999です
    >>1003の方がおっしゃる通り
    本部にまでパワハラがバレてしまっているのに
    今は仕事をさせてもらえない位置に移動させて
    しっかり正社員として在任しているそうです。
    こんなこと初めてだったし
    相当な事があったと察しました。
    会社を見極めるって難しい…

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2018/11/08(木) 08:30:02 

    >>990です。
    >>1007
    不安になる気持ち分かります。
    繰り返しになってしまいますが994さんの言う通りしばらく経って連絡が来なければ今後の為にも聞いた方がいいと思います。
    もやもやするしダメなら次へ行く為にも。
    お互いいい所が見つかるといいですね。

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2018/11/08(木) 08:36:27 

    >>999
    面接でそんなドストレートに聞くのって、パワハラしてもOKですか?って言ってるようなもんだね。そんなことを聞いてくる面接官も相当頭沸いてると思うよw

    犯罪があるんですけど、巻き込まれてもいいですか?みたいなもん。

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2018/11/08(木) 08:40:37 

    >>986
    派遣で経験を積むというのは甘い考えだと思うよ。
    所詮は使い捨ての雇用の調整弁。正社員がやると割りに合わないような仕事を押し付けられるだけだし、スキルアップなんて期待は出来ない。
    繋ぎでやりながら資格を取得して正社員を志望した方が懸命だと思う。

    +10

    -1

  • 1012. 匿名 2018/11/08(木) 08:55:51 

    >>1010
    でも入ってから言われるのではなく
    最初に聞いてくれるところが
    まだ優しいのかなって思えてきます笑

    でも会社って嫌われ役が居て
    成り立っているのかなっていう部分もあるので
    その人がいなくなったら平和になるのではなく
    また新たな問題が発生するのかなと感じてます。

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2018/11/08(木) 09:29:20 

    日本はほぼ全ての企業が何かしら問題あると思った方がいい
    福利厚生良くても人間関係最悪とかさ
    変なところで馴れ合いでビジネス意識がないから合わない人いじめたり男上司はお局放置する
    体力精神力スルー力を身につけて上手く泳ぐしかないんだよね
    勝ち負けって言いたくないけど真面目でお人好しの人はは自己中と保身ばかりの社会で負けてしまう
    次の職場では強かに生きると決意した

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2018/11/08(木) 09:35:02 

    >>1011
    資格っていっても看護婦とかそういうレベルじゃないとあんま意味ないよ

    +4

    -1

  • 1015. 匿名 2018/11/08(木) 09:36:03 

    >>1013
    ほんとそれだよね~世の中図太くて鈍い、空気読めない、自分さえ良ければいい、ミスしても気にしない、なんなら押し付けるくらいの奴のが残ってられる。

    性格ってそう変えられなくて苦しい。

    +7

    -2

  • 1016. 匿名 2018/11/08(木) 09:39:15 

    仕事辞めて規則正しく朝起きることすらキツくなってきた。これじゃただのニート。仕事始めてまともに勤まる自信なくなってきた。正社員が良いのは当たり前だけど正社員として就業できたとして勤まるんだろうか。もはや契約や派遣でも落とされてるし自分の能力盛ってる経歴書にも不安。とりあえず午前ハロワ行ってきます。

    +29

    -0

  • 1017. 匿名 2018/11/08(木) 09:46:39 

    おはようございます。今週頭に面接をうけたものです。
    先ほど担当者から採用の連絡がきました( ノω-、)
    ここの皆さんに本当に励まされました!ありがとうございました。未経験の分野なので働いてからも大変だと思いますが、がんばりたいと思います。

    +59

    -0

  • 1018. 匿名 2018/11/08(木) 10:06:00 

    >>1005
    前の会社にも無能正社員いました。
    私たちが尻拭いしてましたよ。ボーナスがあるから続けられるって言ってたけど周りはいい迷惑なんだよね。14年会社にいて14店舗目だったから使えなくてたらい回しにされてる。

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2018/11/08(木) 10:32:16 

    年間110日休み、土曜日の午後はお休みの事務。
    書類審査なしの面接のみ。受けて見るべきかどうするべきか…

    +9

    -1

  • 1020. 匿名 2018/11/08(木) 10:40:12 

    >>1014
    資格がないと働けない職以外、参考程度にしか見てくれないことが多いよね。
    仕事に関係ない(関係あると思ってもその会社では必要ないとかも)面接時の話題になるだけで終わる。

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2018/11/08(木) 10:41:34 

    大学卒業後正社員の職にはつかず、パートの非正規の仕事ばかり

    甘えてふらふらしてたんですが、28歳の今、正社員になりたくて転職活動し始めました。

    ハローワークも行ったんですが、なかなか希望の仕事がなくて転職サイトも並行、転職エージェント使いたくても国家資格や正社員勤務経験ないし厳しい道のりだろうなぁと思っています

    派遣や契約社員で経験積んで正社員へのステップにするにしても、年考えればそんな余裕もないし、焦りますが頑張りたいです

    +13

    -0

  • 1022. 匿名 2018/11/08(木) 10:45:20 

    >>1003
    パワハラに加え私は給料が12ヶ月で割ったら200万切ったから辞めた。
    派遣で10ヶ月働いたら50万近くオーバーして休み増えたし。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2018/11/08(木) 10:46:36 

    >>1021
    そんなわけはない。29歳以下の求人はたくさんあるし。

    +3

    -3

  • 1024. 匿名 2018/11/08(木) 10:46:38 

    >>1019

    悩むくらい契約内容に少しでも魅力だなと思えるとこがあるなら、私なら時間あるなら受けてみる

    ダメでも面接の練習になったくらいで

    面接合格し、入って見て思ったより環境も良かったと思えたら、続けてみては?

    違うと思ったら辞める

    正直 会社側は困るだろうけど、入社して1か月未満でやめた場合は職歴に書かなくてもよかったんじゃないかな

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2018/11/08(木) 10:50:13 

    >>1023さん

    心強いお言葉ありがとうございます
    正社員経験もないしフラフラしてたので自信ないんですが、今回は頑張って探してみたいです!ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2018/11/08(木) 10:52:36 

    派遣会社変えたら面接まで進み、今度面接に行くけど、評判悪すぎ( ;´Д`)
    就業してたところも対応のわるさで炎上したと、顧客か何かにwebで書かれた会社だった。
    実際、その書かれた人はメリットある人にしか挨拶しない人だった。
    そんな、評価良くない会社ばっかりしか仕事ないから、辞退しようか悩み中。

    ハロワの人は目の色変わって聞いてたけど。

    +7

    -1

  • 1027. 匿名 2018/11/08(木) 10:52:51 

    >>1019
    祝日は休みじゃないよね
    長期休暇も無い?
    有給が取りやすいかどうかが重要になるね
    土曜午後休みであっても、残業させられたら一日潰れる


    私の前の職場は定休日に会社イメージアップ活動をやらされてたから、提示されてた休みより少なくなったよ

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2018/11/08(木) 10:53:57 

    >>1025
    今、若い子優遇だから、29歳以下のキーワードで探したら入りやすいと思う。
    若いっていいね。

    頑張って。

    +9

    -1

  • 1029. 匿名 2018/11/08(木) 10:56:57 

    >>1027
    多分、完全週休二日だと、夏季休暇と年末年始合わせて5日ってところ。

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2018/11/08(木) 11:02:45 

    >>1029
    土曜午後は休みって書いてあるから、完全週休二日ではなさそうだし、どういう計算の休みなのかよく分からないね

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2018/11/08(木) 11:07:14 

    >>1024
    >>1027

    1019です!
    長期休暇は年末年始の6日のみでした。
    HPや口コミサイト、病院なので患者さんの口コミ読んでも評判最悪でした💦
    なかなかひどそうな職場のようなのでやめておきます…
    怖いー(T_T)

    +4

    -2

  • 1032. 匿名 2018/11/08(木) 11:27:57 

    >>1023
    29歳以下でも正社員経験がしっかりとある人ならあるだろうけど、ないとどうしてもツッコミ入るし、大卒で社員経験が何年もある人がライバルでいたらそっちを取るよ。

    年齢さえ若ければ就職が楽みたいに言う人いるけど、実際そういう問題じゃない。

    +7

    -2

  • 1033. 匿名 2018/11/08(木) 11:29:31 

    >>1021

    どんな非正規の仕事してたのでしょうか?

    +1

    -1

  • 1034. 匿名 2018/11/08(木) 11:30:27 

    「未経験者可」が多いんだけど、経験浅い若い人が欲しいって意味なのかな…?

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2018/11/08(木) 11:32:24 

    10月に退社し、今無職で職探し

    年末近くなってるし、企業側が休みに入るまでに転職したいけど、腰をあげるのが遅かったし弱気になってきた・・

    罪悪感を取り去るためとお金欲しいのもあり、短期のパートしたいけど、退社してからアルバイトやパートして収入あったら、来年の確定申告ややこしくなるんですよね(退職したので今年の年末調整できてません)

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2018/11/08(木) 11:35:37 

    みなさん面接後にお礼状送ってますか?

    ネットで見てもどちらでもいいと書いてあるし
    新卒でもないし地方なので
    送るのか、送らないのがどちらが一般的か良くわからなくて

    +2

    -2

  • 1037. 匿名 2018/11/08(木) 11:40:00 

    >>1021

    コールセンターや、スーパーでの接客などです
    ドラッグストア関連の仕事だったので、登録販売者という資格はもっています

    一応この資格でドラッグストア系の企業とかは応募数も多いのですが、ただ、↑の仕事を正規でやりたいとは思えなくて・・と他の分野で接客やサービス業、事務職など探しています

    わがまま言っていられるほど余裕ないのは承知しています・・
    でも、それもあって今の年齢のうちに転職したいなと思っています

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2018/11/08(木) 11:41:25 

    >>1036
    そんなもん送らない

    +16

    -1

  • 1039. 匿名 2018/11/08(木) 11:43:13 

    >>1035
    年末調整いつ頃でしたっけ?
    私は3月末に退職して他に単発バイトしたので源泉徴収待ちです。
    ネットでやると楽ですよ〜

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2018/11/08(木) 11:43:32 

    >>1036
    送ったことない
    お礼状が届く前に不採用の知らせが来たら気まずいと思う

    +8

    -0

  • 1041. 匿名 2018/11/08(木) 11:45:55 

    >>1039

    前職の会社では11月の頭から中旬くらいまでには提出するように言われてたので、11月ごろだったと思います

    源泉徴収票はすでにもらったのですが、個人でも年末調整ってネットでやれるんでしょうか?

    今年中に仕事決まらなかったら、来年の3月の確定申告の際に出そうと思っていました

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2018/11/08(木) 11:47:02 

    >>1034
    経験なくても良さそうな人なら採用します、ってことじゃない?
    または、誰でもいいから来てほしい、というブラックな会社。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2018/11/08(木) 11:50:17 

    たしかに20代だからといって正社員就職が楽ではないけど年齢制限で29歳以下、34歳以下、40歳以下って出てくるから受けられる数が多いのは事実
    若ければ若い程、結婚(夫の転勤)出産の猶予があるから企業もすぐ辞めないって安心する
    30代になると出産、40代以降は親の介護の可能性ってリスクがあると思われてしまうのよ
    おばちゃんからすれば体力あって覚えも早い20代には非正規じゃもったいないから正社員じゃで就いて欲しいっていう老婆心もあります(笑)
    周りと比べて自分はダメだって感じてきついと思うけど可能性の塊なのよ

    +10

    -1

  • 1044. 匿名 2018/11/08(木) 12:24:39 

    20代後半だけど必ず彼氏の有無を聞かれる
    これって結婚する可能性があるか問われてるんだよね
    いるっていうと微妙な顔されるし嘘でもいないって言った方がいいのかな

    結婚の予定はないしもし結婚しても仕事辞める気はないんだけどね
    結婚適齢期だと逆に警戒されて落とされることもある気がする

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2018/11/08(木) 12:29:22 

    転職サイトを見ていますがフタを開ければ客先常駐派遣の募集ばかりです。
    それ以外の求人は書類選考落ちで面接にすらたどり着きません…。

    +11

    -0

  • 1046. 匿名 2018/11/08(木) 12:37:33 

    >>1042
    そうなのかな、ありがとう。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2018/11/08(木) 12:40:40 

    >>1044
    20後半の時はどこへ行っても聞かれたよ。この質問NGらしいけど、じゃんじゃん聞かれました。
    結婚した後も働きたいって言えるのは育休・産休がある会社じゃないと通用しない。だって子供が生まれて、その制度がない会社じゃ休めないからね。そしてそういう制度が整ってる会社は空きが出ない。みんな復帰するから。

    私は28の時に彼氏もいないし長く働きたいって言ったら、面接官からその歳で彼氏いないの?普通その歳っているものだよね?うちの会社の子、みんな結婚してるよ?とか言われて、その後も何でいないの?出会いは?とかくだらない質問までされました。

    女性も社会進出なんていうけど、まだまだ理解しないおじさん世代がいるから面接だとこういうことがたくさんあってうんざりします。仕事を探しに来てるんだっつーの。結婚するなら面接に来ないわ。私は一生独身だと思うので、正社員頑張って探してますが結婚しないって言うとそれはそれで白い目で見られます。


    +17

    -0

  • 1048. 匿名 2018/11/08(木) 12:41:23 

    >>1009です。
    すいません。
    アンカー間違えました。
    1006でした。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2018/11/08(木) 12:45:57 

    >>1043
    おばちゃんなんて言わないでさ、あなたにだって良い会社との縁があると思います。
    私が初めて勤めた会社はアラフォーばかり雇っていましたし、上司も履歴書はあまりあてにしてなくて話してみてどうかって言ってました。

    というか年齢で区切る日本が悪いんですけどね。
    最近読んでいた本で、日本でアマチュアが作曲コンテストに出ようとしたら35歳が年齢制限でびっくりしたと書いてありました。イギリスでは40でも50でも年齢制限なく挑戦し、何歳になっても新しい事が出来ると。

    70が定年になりそうだし、年金もわからないのに30や35あたりで厳しくするのが理解不能です。年齢が上だろうが下だろうが使いにくい人はいるし逆もいる。あ~頑張りましょう~

    +16

    -1

  • 1050. 匿名 2018/11/08(木) 12:50:17 

    ハロワ行ってきました。
    正社員事務・賞与半年分・残業少なめの求人発見して、応募したいって思ったけど年齢制限が25歳以下だったのでひぇーってなった。
    田舎でホワイトな求人少ないから期待してしまいました。

    アラサーで正社員経験もない、事務経験はあるけどフルパートだったし…もう派遣も考えてます。
    年末までには働いていたい。

    +21

    -0

  • 1051. 匿名 2018/11/08(木) 12:51:14 

    >>1037
    お~~いいじゃないですか!

    コールセンターやってたと言う事は話し方とか受け答えはまずしっかりしてると思いますし、電話は会社の窓口みたいなもんですから事務の時にアピールになるかと思います。

    事務だけの経験よりも接客の経験まであるなら、黙々と仕事をすることもできて人との会話の面でもコミュニケーションできることをアピールしたらどうですか?多少なりとも大げさにアピールしてみては。営業事務なんかだと社内の営業さんや、取引先と電話でやりとりがありますし、良いのではないでしょうか。

    +7

    -2

  • 1052. 匿名 2018/11/08(木) 13:11:26 

    当たり前かもしれませんが面接の当日に採用の連絡が来た会社はどれも嘘つきブラックでした。

    +27

    -4

  • 1053. 匿名 2018/11/08(木) 13:22:56 

    >>1052
    そうとも限らないんじゃない?
    ◯日までに連絡しますとか言うのにその期限を守らないところもルーズで、そんなやり方がが社内で普通になってるからブラック
    どちらも経験済み

    +33

    -0

  • 1054. 匿名 2018/11/08(木) 14:10:24 

    私も28歳になった途端、結婚の予定はありますか?って聞かれるように…
    彼氏もいない喪女なのにね…
    婚活しても振られてばかりだから結婚諦めて正社員目指そうと思ってもこのザマ

    半年以上の無職、就活を経て契約社員で落ち着いたけど、これで良かったのか自問自答の日々

    仕事も単調で退屈…
    でも保証人も立てれないし、年齢も上がって正社員受からない

    +28

    -0

  • 1055. 匿名 2018/11/08(木) 14:26:32 

    ホワイトっぽい求人が出てるんだけど募集人数が50人
    これってよくある事でしょうか?
    ブラック求人があるみたいなのでついつい何でも疑ってしまいます

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2018/11/08(木) 14:33:58 

    >>1054
    おいくつですか?

    +0

    -4

  • 1057. 匿名 2018/11/08(木) 14:36:52 

    契約社員で無期雇用のが良い。賞与もあって昇給もあるし。合わなかったら更新のタイミングで正社員よりも辞めやすいし。正社員より不安定だけど名ばかり正社員よりこっちで決めたい。

    +19

    -0

  • 1058. 匿名 2018/11/08(木) 14:43:49 

    のんびりパートしながら探そうかなとも思うけど、私は過去にも働きながら転職活動できた覚えがない

    そっちの仕事でいっぱいいっぱいになっちゃって、休日も休みたいし、もうこのパートでいいやと納得しちゃって転職活動やめてしまう

    そうやってダラダラきたからアラサーの今悩んでいます

    短期集中で仕事うかって決めれるタイプじゃないけど、無職期間長引かせたくもないし、もういい加減頑張らなくては💦
    皆さんのように私も頑張ります

    +21

    -0

  • 1059. 匿名 2018/11/08(木) 14:55:50 

    ハロワの求人見てるけど
    全部ブラック企業なのでは?と疑ってしまう、、
    みなさんどうやって見分けていますか?

    +20

    -0

  • 1060. 匿名 2018/11/08(木) 14:59:28 

    昼寝してしまった。
    やる気が出ない。

    +9

    -0

  • 1061. 匿名 2018/11/08(木) 15:01:03 

    >>1057
    契約社員の無期雇用なんてあるの?

    +12

    -1

  • 1062. 匿名 2018/11/08(木) 15:21:13 

    従業員10名以下
    月給19万+賞与 (具体的には書かれていません)
    資格手当は宅建のみ(まだ取得していません)

    2次面接の案内を頂きましたが、給与の面で不安があり辞退して別の所を探すか迷っています…皆さんならどうされますか…?

    +8

    -1

  • 1063. 匿名 2018/11/08(木) 15:31:04 

    アラフォー、正社員歴2年のみ、あとは非正規+空白期間の長いニートです。
    それでも正社員で探した方がいいのでしょうか
    非正規経験でも転職サイトなど使えるのでしょうか

    +26

    -0

  • 1064. 匿名 2018/11/08(木) 16:05:33 

    >>1062
    一生働く職場だから給与が不安なら私は辞退するかな...
    後から嫌になってまた転職活動なんて絶対嫌だもん
    なんの会社かわからないけど、従業員10人以下だといつ会社が潰れちゃうか不安もあるし、有給も取りにくそう

    +11

    -0

  • 1065. 匿名 2018/11/08(木) 16:07:07 

    >>1059
    年間休日、残業時間
    ホームページもあればチェック
    あとは面接の時の感
    何度もここで言われてるように、違和感を覚えたところは合わない

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2018/11/08(木) 16:07:54 

    >>1063
    無料なら登録するだけしてみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2018/11/08(木) 16:10:41 

    >>1062
    二次面接で賞与額を聞けないかな?
    生活していけるか検討したいから、と言えばいいと思う
    19万と賞与10000円なんてことだったらかなり厳しいよね

    +6

    -1

  • 1068. 匿名 2018/11/08(木) 16:17:13 

    賞与額って書いてあるけど前年度実績だったりするから期待しない気持ちでいる。内定出ると提示されるから最低いくらか聞いたことあるけどそこはわからないらしい。あくまで平均額だと。毎年出ているので貰えないことはないと。人事の基準で言われてもって感じだけど

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2018/11/08(木) 16:37:29 

    >>1067
    >>1064
    お返事ありがとうございます。
    事務で仕事内容は接客、電話対応メインらしいです。2次面接に行ったら細かく聞こうかと思いましたが、1次面接の際の社員がかなり嫌味な感じだったので、気持ちが前に進まずで…

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2018/11/08(木) 16:46:31 

    職種は一般事務なのに仕事内容に発注業務ってある会社がよくあるんですがそれって営業事務って事ですよね?
    営業事務とはまた違った発注業務ってことなんでしょうか?

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2018/11/08(木) 17:00:01 

    >>1069
    10名以下の社員数でそのうちの一人が嫌味な人なんだよね?
    気にせずやっていけそう?

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2018/11/08(木) 17:08:03 

    >>1070
    一般事務って事務系の業務全般ってだけだから、その会社が発注業務も事務員に任せるから何でもやってね、ってことだと思う
    小さい会社だと細かく区分けするほど人数がいないだろうし

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2018/11/08(木) 17:27:26 

    紹介予定派遣でいろんな派遣会社から同じ求人紹介された時もちろん一番時給高いところから応募しようと思うのですが、その際断った派遣会社に正直に言うのもおかしいと思うのですが、なんて断ろう…。なぜ応募しないのですか!?と突っ込まれると困ってしまう。
    本当は社内選考通過するかも分からないから併願したいくらいですがそれは無理ですよね

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2018/11/08(木) 17:49:15 

    入社半年だが、日増しに辞意は強まる。中小の正社員は絶対嫌だから、大手の非正規に限定して就活しました。大大大失敗したから、早く辞めたい。時代錯誤な老害ばっかで人がヤバすぎ、低待遇、通勤時間が長いトリプルパンチ。

    また振り出しに戻るわ。ブラックばっかだし、老害がぬくぬくと生息するアホ会社は、富◯通みたく早く倒産すれや。日本の古い雇用形態の大手のヤバさを舐めてたわ。生え抜き老害達とは噛み合わないんだよ!!!

    いま80歳の叔父は日東駒専のペーペー退職だが、終身雇用の恩恵で年金月30万なのに足りないと不満そう。親戚に嫌われてるし、こーいう老害を除去するには、自営が有効策かと夢を見ているわw

    +11

    -10

  • 1075. 匿名 2018/11/08(木) 17:52:32 

    非正規独身で働いてると、同じ職場の正社員や主婦から何で正社員にならないの?なんで結婚しないの?攻撃が多くて疲れる・・。なんかこの世代って正社員になれるの当たり前だと思ってて疲れるわ・・。正社員になれないのは問題がある人間、って決めつけてる。

    みんな何で正社員にならないの?とか聞かれる?何て答えてる?中々なれなくてと言ってもそんなんじゃダメ、早く就職しろと言われたりもうなんなんだ。こっちだってなりたいっつの。

    +24

    -0

  • 1076. 匿名 2018/11/08(木) 18:09:22 

    >>1075
    民度が低い職場ほど聞かれました。年齢でバカにされたり。ちゃんとわきまえてる職場は長続きしたなぁ。逆に35くらいから聞かれなそう。空気読むでしょ。

    +13

    -0

  • 1077. 匿名 2018/11/08(木) 18:19:06 

    今は無期雇用の契約社員でぬくぬくとしたぬるま湯みたいな職場にいる
    前職も契約社員だったけど外資で、メラメラした情熱ある会社だったから余計に退屈に感じるのかもね
    単調で退屈な仕事だけど定時に上がれるから勉強しなきゃ
    契約切れたらまた訓練校行って勉強しようかな
    大卒じゃないからコンプレックスで何かしらの勉強したいし

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2018/11/08(木) 18:20:24 

    >>1056
    今年で29です
    都内の会社受けたら結婚の予定は?って聞かれました

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2018/11/08(木) 18:22:44 

    なんか女はイージーモードとかいう奴いるけど、私にとってはベリーベリーハードだわ・・

    +29

    -0

  • 1080. 匿名 2018/11/08(木) 18:38:08 

    2週間前に面接
    1週間前に不採用通知をもらった
    会社より今日、着信がありました。
    総務の方が外出中ということで
    そのまま折り返しがありませんでした。
    気になります。
    明日電話なければ、こちらから
    もう一度問い合わせてもいいものでしょうか?

    +22

    -0

  • 1081. 匿名 2018/11/08(木) 18:42:07 

    営業事務希望ですが、
    契約社員の書類は通っても
    正社員の書類が全く通りません。
    契約社員で選考進めていくべきですかね。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2018/11/08(木) 18:48:04 

    ハローワークとわかものハローワークの求人って違うの?

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2018/11/08(木) 19:09:39 

    >>1075
    変なこと言う人がいるね。
    その正社員が退職してくれたら正社員の座が一つ空くのに。
    その主婦社員が離婚してくれたら妻の座が一つ空くのに。
    じゃあ、譲ってくれますか?って言いたい。

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2018/11/08(木) 19:46:59 

    >>1070
    職場で使う事務用品をASKULとかに注文する事を「発注業務」とする会社もありました。
    それだと単なる注文なので、営業事務とは違って一般事務になるのかな。

    +10

    -0

  • 1085. 匿名 2018/11/08(木) 20:12:21 

    私の職歴マシに見えてきた。
    やっぱり人間関係だね。
    転職が多いおっさんの情けない履歴書 - YouTube
    転職が多いおっさんの情けない履歴書 - YouTubeyoutu.be

    転職多すぎですね、採用してくれた会社の方にも迷惑をかけていると思います。採用して頂いた会社のみなさん本当にすいません。自分に何が出来るのかよく考えて仕事を探した方がいいですね。 ※こんなに大勢の方に見てもらえると思っていませんでした、1000再生数でも...

    +0

    -2

  • 1086. 匿名 2018/11/08(木) 20:21:19 

    この動画、私も見た。このおじさんの職歴見るとびっくりするけど、ビルメン続いてるならいいのではと思う…。

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2018/11/08(木) 20:24:55 

    >>1075
    なってやるからイス寄越せって感じだよね。
    良い求人なんか空きが出ないもん。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2018/11/08(木) 20:40:09 

    ハローワークの求人ではずれが多いのは、掲載料がかからないから。
    だから、ハローワーク以外でもタダで求人できるところは、はずれが多い。
    優良企業は、良い人材を確保するためにきちんとお金を払う。

    +7

    -2

  • 1089. 匿名 2018/11/08(木) 20:48:12 

    >>1057
    本当に正社員狙えばいいのか、無期雇用で昇給ありの契約社員がいいのかだんだん自分でもわからなくなってきた

    単純にやりたい仕事は契約社員での募集の方が多い

    結婚する予定ないし、正社員としての保証や肩書きはやっぱ魅力なんだろうけど、最近は退職金出ない正社員の職場もあるしなぁ

    長期化して無職期間かなり長引くなら、契約社員目指すべきか

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2018/11/08(木) 20:53:47 

    みんな息抜きもしっかりしてね
    焦るだろうけど、考えすぎて心の病気とかになったら大変だからね

    生きてりゃなんとかなる
    私は気分転換に外出したりしてるよ

    +19

    -0

  • 1091. 匿名 2018/11/08(木) 20:59:19 

    契約社員で無期雇用って、日本語おかしいよね

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2018/11/08(木) 21:09:59 

    >>1086
    19年目ってのがすごいって思いました。人間関係が良いから続いてるって説得力ある。昇給は4万円だそうですね。正社員っていいですね...(遠い目)

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2018/11/08(木) 21:12:55 

    >>1090
    ただ外出だけだと罪悪感を感じてしまってハローワーク以外だとメルカリで郵便局やコンビニに行くくらいです。

    +12

    -0

  • 1094. 匿名 2018/11/08(木) 21:16:04 

    せめて昇給だけはないと非正規との違いないしやりがいもないです。

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2018/11/08(木) 22:41:46 

    >>1081
    契約社員で募集してても、6ヶ月後に相方合意のもと正社員契約ってパターンもあるから、検索する時には、契約社員も入れて良いのかなと思う。

    +9

    -0

  • 1096. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:18 

    >>1081
    都会の営業事務しか受けてないとか? それでも営業事務は不人気で常に募集してるから相当理想が高い会社を受けてるかもしれない。
    田舎ならブラックの可能性高いけど受かる率が高いよ。

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:34 

    >>1080
    たしかに気になりますね。
    何かの確認でしょうか…?
    再度面接の依頼や採用だとしても、ちょっとモヤモヤする状態ではありますね…
    でも、かけてきたのは相手の方なので、かけ直しても良いと思いますよ!気になりますもん!

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2018/11/08(木) 22:48:42 

    能力がある人は中小企業で頑張らないって記事を見ました。なぜかと言うと頑張っても昇給しないからです。できる人とできない人が2人いたらできる人に仕事を任せるだろうから、できる人に負担が増えて何のご褒美もない。まさに昔いた会社が昇給なくて役職手当のみだったので下が雑用的な仕事量は多かった。上の人は責任ある仕事が多い。小さい会社は差を付けないから不満な人は要注意かもしれない。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2018/11/08(木) 22:52:40 

    メルカリを気分転換にやってた
    何か用事作らないと外に出ないから

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2018/11/08(木) 22:57:54 

    >>1099
    メルカリ 楽しいよね!
    総額で1万くらい売れだけどお金よりやり甲斐があって楽しい。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2018/11/08(木) 23:12:03 

    >>1098
    一概に「中小企業だから」とは言えないと思う。
    1番最初に入った会社は中小のブラックで、能力ある人が引き抜きで辞めていく、自分で転職活動してもっと条件の良い会社に勤める、って感じだったけど、
    今勤めてるとこはその会社より社員数少ないところだけど、有能な人材だらけでまさに少数精鋭。
    誰が何の仕事をするか、きちんと分けられている。
    事務だから、営業さん達の昇給ペースは分からないけど、お金のかかる趣味持ってる人多い。
    社内の設備も福利厚生もしっかりしてて、ジムも無料で通える。

    大手外資系企業で勤めたこともあるけど、外資系とは言え日本法人みたいな感じだから、7割くらい日本人。評価制度はきちんと決まってたけど、なんだかんだで卒業大学の派閥はあった。
    大手は人数が多すぎて、能力あっても発揮できないこともある。

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:49 

    中小でもこれから伸びる可能性あったら良いと思う。大手でも潰れることあるし。待遇仕事人間関係が良かったら続けられる。でも同族企業だけはもう嫌。妥協できるとことできないとこは人それぞれだと思う!

    +13

    -0

  • 1103. 匿名 2018/11/08(木) 23:58:19 

    お昼過ぎたあたりからずーっと頭痛…ロキソニン飲んでなんとかおさまったけどまだ頭重い😢そんな中明日は面接2社😓どうにか履歴書と経歴書は間に合った。体調戻りますように。

    +18

    -0

  • 1104. 匿名 2018/11/09(金) 00:29:09 

    >>1095
    お返事ありがとうございます!
    そうですね。正社員雇用有の会社もあったので、
    求人で絞ったり、面接でしっかり質問したいと思います。

    >>1096
    お返事ありがとうございます。
    そうですね。都会で受けています。
    営業事務、人気ないんですね!
    てっきり人気があるので、みんな辞めないんだな
    と思っています。
    もう少し勤務地を広げて探してみようと
    思います!

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2018/11/09(金) 00:29:50 

    >>1062
    私なら辞退するな…

    1062さんがその方面で行きたいのであれば、全然参考にならない意見だと思うけど、
    宅建て、不動産とか建築とかそっち系ですよね…?
    昔働いてた時、ブラック業界と言われているほどどこもブラック企業…みたいなイメージです。
    もちろん、そうでない企業もあるでしょうが。
    入ってみないと分からない部分が多いので、私なら違うところ探します。

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2018/11/09(金) 00:30:46 

    >>1097
    気になるので、明日午前中に
    折り返し返事がなかったら、
    もう一度こちらから連絡しようと思います。
    ありがとうございます!

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2018/11/09(金) 00:33:49 

    >>1104
    1096さんじゃないんですけど、営業事務も人気だと思いますよ!というか、事務全般!
    売り手市場と言えども、事務職の有効求人倍率は0.2くらいなので…(最近まで事務職への転職活動してました)
    根気よく探して色々会社みてたらきっとご縁があると思います!
    がんばってください☆

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2018/11/09(金) 01:10:25 

    1年前に転職したけど辞めたくて、ずっと求人サイトみてる
    職場がマンションの一室で狭いし圧迫感あってかなりストレス
    あと主婦ばっかりで居づらい
    他にも色々あるんだけど転職して後悔しないか悩む
    でも年齢的に今がラストチャンスだし・・・って毎日モヤモヤしてる

    +24

    -1

  • 1109. 匿名 2018/11/09(金) 07:15:17 


    新しい職場で一週間
    すでに辞めたいです...😂
    雰囲気が合わなくて息が詰まります
    しかしまた無職になるのもつらいです

    文句ばかりの自分も情けないです

    +33

    -0

  • 1110. 匿名 2018/11/09(金) 07:31:51 

    営業事務って人気ないのか
    ずっと営業事務で探してる。。

    +7

    -1

  • 1111. 匿名 2018/11/09(金) 08:05:06 


    帰る時に部長が残っていたら
    お先に失礼しますと声を掛けて帰る
    休むときは明日お休み頂きますと
    声を掛けてから帰る

    めんどくせえと思ってしまいました

    +12

    -3

  • 1112. 匿名 2018/11/09(金) 08:13:51 

    人間関係が煩わしいから営業事務は嫌がられるのだろうね
    合わない人にとっては、一回やると二度とやりたくないと思う職種かも

    +9

    -0

  • 1113. 匿名 2018/11/09(金) 08:50:01 

    営業事務の辛さは説明しずらい…

    +15

    -0

  • 1114. 匿名 2018/11/09(金) 09:08:44 

    派遣に応募するやいなや他の派遣会社に取られましただの、もうあちらさん人数が充足してますね~だのポンコツ営業に振り回されて疲れる。定期的に派遣先にヒアリングしてたら足りてるかどうかわかるだろうに…これならパートの方がマシかな。

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2018/11/09(金) 09:42:07 

    受けたいとこ見つけたからハロワ行ってくる!
    在職中だからちょうど今日休みだしって張り切ってたらこんな日に限って生理で体調悪くなるっていうね。
    まぁでも鎮痛剤飲んで行ってくるよ!

    +13

    -0

  • 1116. 匿名 2018/11/09(金) 09:44:54 

    履歴書書いていたら職歴の多さや空白期間になんか悲しくなったな。
    もしあの時とか考えても仕方ないと分かってるけどやっぱり考えてしまう。

    +21

    -0

  • 1117. 匿名 2018/11/09(金) 10:01:28 

    誰かチキンな私に喝をいれて欲しい~!

    +14

    -0

  • 1118. 匿名 2018/11/09(金) 10:02:58 

    >>1116
    わかります
    過去にタラレバは、って言うけど考えてしまいますよね

    +10

    -0

  • 1119. 匿名 2018/11/09(金) 10:28:05 

    なんだかな。人と比べても仕方ないけど、社会に出ると順調な人多すぎて年だけとって何も成し遂げてない自分に空虚な気持ちになる。

    みんなとっくに正社員で働いて、辞めずに続いてるか辞めても普通に決まってて、非正規だった数少ない子も今ではお母さん。

    周りがどんどん変わる中、私は何年も停滞したまま。

    +41

    -0

  • 1120. 匿名 2018/11/09(金) 10:36:36 

    いつも求人でてるあ○たのチームが妙に気になる
    良さそうな企業なのに何でいつも求人出してるんだろう
    色々な媒体で

    +12

    -0

  • 1121. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:32 

    釣り求人でしょ

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2018/11/09(金) 11:14:02 

    祝日休みって求人票書いてあったのに、祝日の半数は出勤日と面接でいわれました。でも有給奨励日になってたりすると言われましたが、フォローになっていない。。

    気を取り直して、今日の面接頑張ります!

    +11

    -0

  • 1123. 匿名 2018/11/09(金) 11:37:15 

    来週のわかものハロワの日まで動くのやめた。
    毎回ハロワ行ってもうけたい求人ないし頭を傾げてしまう求人ばかり。あえて行かない!

    +9

    -0

  • 1124. 匿名 2018/11/09(金) 11:39:31 

    派遣会社の電話で話す人(コーディネーター?)が、小馬鹿にしてくる態度でムカつく。。そして、そんな人に世話にならなきゃいけない自分も情けない。
    でも、その派遣会社、あまり仕事ないからもうムシしてもよいかなって思うけど何があるか分からないしなぁ…

    +10

    -1

  • 1125. 匿名 2018/11/09(金) 11:43:02 

    賞与1回で躊躇するって贅沢かな?
    月給20万以上、完全週休二日制
    賞与1回ってことだけが悩ましい

    +10

    -0

  • 1126. 匿名 2018/11/09(金) 11:50:32 

    >>1125
    昇給と退職金は?

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2018/11/09(金) 11:51:00 

    賞与 年2回 計0.43ヶ月 ってどういう計算?

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2018/11/09(金) 12:07:48 

    最初は派遣スタートだけど正社員雇用有りのところってどうでしょうか?
    「この会社はほとんどの人が正社員になってるよ」と言われましたが信じて良いのかな?
    ちなみに、派遣→契約社員→正社員へとステップアップしていくそうです。

    +10

    -0

  • 1129. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:20 

    >>1127
    一ヶ月の給与の43%か年収の43%だと思います。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2018/11/09(金) 12:18:25 

    >>1127
    仮に月給22万なら99000円
    年収で2,640,000で1,188,000円

    月給だと思います...

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2018/11/09(金) 12:23:57 

    >>1127
    計算方法は
    月給×0.43 または月給×43% です

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2018/11/09(金) 12:28:27 

    自分の不甲斐なさに泣きながらお昼食べた…
    転職活動ってこんなに辛かったっけ…

    +16

    -0

  • 1133. 匿名 2018/11/09(金) 12:41:53 

    1116です。
    >>1118
    本当になんでこうなっちゃたんだろうとグルグルしてます。

    夏頃から活動し始めて面接受けれたの3社だけ。
    私は150社受けて面接受けたの1桁だから頑張って!!とここで言われて続けてるけどもう諦めかけてる。
    今日が3回目の面接なんだけどもうダメなら非正規でやるしかないなと泣きそうな気分。

    +8

    -0

  • 1134. 匿名 2018/11/09(金) 12:57:30 

    日曜日面接だったところから内定貰えました。
    土日休み祝日仕事の事務です。子持ちなので、祝日お休みいただくことがある&今は有期雇用パートだから無期雇用であればパートでも正社員でもと相談していて、無期雇用は確実にします。雇用形態や条件は改めて相談しましょうとのことで、今度詳細面談に行きます。
    不安定な立場から離れられ、馴染みのある業界での事務に決まりとても嬉しいです。このトピでは一年近くお世話になりました。ありがとうございました。

    +28

    -1

  • 1135. 匿名 2018/11/09(金) 13:06:29 

    >>1119
    だよね…結婚出産マンション購入とか”普通の人生”を送れている同級生たちと職探ししてる自分との人生の格差を実感する。
    何かを始めるのに遅すぎることは無いとか所詮は綺麗事。
    30前後で人生の大局は見えてるのが現実。

    +18

    -0

  • 1136. 匿名 2018/11/09(金) 13:07:25 

    い、今から面接…
    めっちゃ雨だし。胃が痛い。
    頑張ります

    +22

    -0

  • 1137. 匿名 2018/11/09(金) 13:33:22 

    >>1129>>1130>>1131
    1127ですが、ありがとうございます

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2018/11/09(金) 13:55:50 

    面接を終えたのですが、履歴書の学校卒業年間違えて書いてた…!!はあ終わった〜面接自体も30分しないうちに終了したし。気を取直して2社目頑張ります⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้

    +15

    -0

  • 1139. 匿名 2018/11/09(金) 13:57:10 

    履歴書、職務経歴書、送付書の書き損じをシュレッダーしたら物凄い量。あ〜すっきりした!就活終わってないけど。

    +10

    -0

  • 1140. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:30 

    先月から転職活動しております。
    今日第1志望の会社の最終面接でした。抽象的な質問が多くて、焦ってしまいました。
    ベストは尽くしましたが、もっと練習しておけばよかったと後悔しています。

    +11

    -0

  • 1141. 匿名 2018/11/09(金) 14:02:21 

    失業保険中、待機期間なしですが職業訓練に行ってパソコンスキルを学ぼうと思うけど、
    応募がもう遅いらしく、失業保険おわりかけからの授業になる
    するとそこからはお金入らないし、就活できなくなるし(平日全部授業であまり抜けるとイメージわるいらしいし声かけられるらしい)
    おわりかけからだと難しいかな?

    あと派遣とか職業訓練いきはじめて決まって即辞めってのも、なんかね
    できるんだろうけど。

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:00 

    >>1135
    日本は遅いことに厳しいからね・・疲れたわ。もうどうしたらいいんだろう状態

    +13

    -0

  • 1143. 匿名 2018/11/09(金) 14:49:04 

    今まで事務未経験なんですが、「未経験OK」で募集し、そこで1ヶ月事務の勉強をした後、それぞれ適正をみて外部の企業に事務職として勤めてもらう 、という募集が転職サイトにあって気になってます

    派遣みたいなものなのかな
    こういうの利用したことある方いますでしょうか?

    事務職やったことないから不安だったけど、学ばせてもらえるならやってみたいなぁと考えています

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2018/11/09(金) 15:08:08 

    会社退職して1ヶ月くらいたったけど、かなりダラダラとのんびりな転職活動になってしまっています・・

    とにかく面接対策にもと幅広くいろいろ試しに受けに行くほども熱意もない

    かといって「これだ!」という仕事も見つからないし、時間有効に使う職業訓練もセミナーもすでに埋まってて使えない

    ハロワにも「1日も早く転職を!」っていわれてるけど、なかなかやりたい仕事見つからなくて、やりたい仕事見つかってもほぼ転職サイトの契約社員の仕事ばかり

    そろそろ期限迫る契約社員の面接受けに行こうと思うけど、もし受かったら、正社員の求職続けため辞退するか、もうやりたい契約社員の仕事やるか・・・

    愚痴ってすみません
    自分にできる仕事そんなないと思ってるから悩んでて
    もう少し幅広く探してみようかなぁ

    +11

    -0

  • 1145. 匿名 2018/11/09(金) 15:13:22 

    ハロワに行ってきたけど、いい求人がなかった…○| ̄|_

    +13

    -0

  • 1146. 匿名 2018/11/09(金) 15:19:08 

    筆記試験難しい

    とくに算数・理科系は全然ダメ
    就活のときもテキストやったけど、全然ダメで、もう筆記そんな影響しないとこしか無理だったなぁ

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2018/11/09(金) 15:30:30 

    >>1119

    学生時代から交際してる彼氏と社会人になって数年してすぐ結婚とか、本当に恋人見つけて結婚して子供産んだりするのも早いんだなぁと思ってしまう

    でも自分は学生時代も恋愛するより他のことがやりたかったし、結婚したいとか子供もすぐほしいとか思ってなかったから、やっぱ今の自分にあった人生だと思ってる

    まぁこんな自分でもさすがに次の職場ではそういうのも意識して育児休暇とか、将来を見据えて続けられるか意識できるようになってたから、もうそれでいっかと思い込んでる(笑)

    人生何があるか今後もわからないし、家庭持ってる子は持ってる子で、独身でお金を自由に使える人達を羨んだり、また仕事復帰したいとか悩みもあるかもしれないしね

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2018/11/09(金) 15:34:55 

    >>1143
    なんかちょっと…だよね
    いいように…

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2018/11/09(金) 15:36:24 

    無職期間があると面接や履歴書で不安点になると思うけど、職業訓練してました。なら空白期間ぽくならないですか?
    それとも結局仕事してなかったんだよねwwってかんじですか?

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2018/11/09(金) 15:39:57 

    1133です。
    正社員経験がない事をつっこまれしどろもどろになってしまい意味不明な答えになってしまったからもうダメだろうな。
    そりゃつっこむよねと自分でも思うし。
    はあ凹む。

    帰りに面接お疲れのお菓子買ったよ。

    +14

    -0

  • 1151. 匿名 2018/11/09(金) 15:43:48 

    >>1149
    「○○の仕事に以前から興味があって、そのために○○のスキルはとても勉強になると思い、職業訓練で学んでいました」ってしっかりアピールすると、悪い感じには思わないけどなぁ(ごめんね、私採用担当じゃないけど)

    直接の仕事にリンクしない分野でも学んでみたかったとかだと、「幅広く勉強する意欲があるんだな」って思ってもらえるかもしれないし

    もし不安なら、空白期間のこととかハロワの人にもアドバイスもらってみては?

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2018/11/09(金) 15:59:04 

    >>1150
    最近サボり気味の私より全然動いてて偉いよ!
    お疲れ様!

    しっかりリフレッシュしてね

    +13

    -0

  • 1153. 匿名 2018/11/09(金) 16:09:12 

    >>1151
    なるほど。アピールに使うのはいいかもね
    もし関係ないものでも、なんであれ経験知識は必要だと思いますとかどこで必要になるかわからないのでとかでもいいよね

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2018/11/09(金) 16:19:59 

    >>1126
    昇給はありましたが、退職金はありませんでした。
    住所で検索するとマンションの一室での仕事になりそうでしたので、今回は応募を見送ることにしました。。

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2018/11/09(金) 16:32:45 

    >>1153
    ちょっと盛ってでもいいので、うまい感じにアピールに使うといいと思います

    このスキルは少し苦手だったので、克服したいのと今後の成長のために勉強した、
    学ぶ意欲がある、
    興味があることにチャレンジできる 

    など、相手から見て、この人はしっかり目標を見つけて頑張る人なんだなって思われるよう、迷いがないように理由付けすればいいと思います

    自信もってね!

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2018/11/09(金) 17:16:12 

    もしうまくアピール出来なくても落ちまくってた、またはただの空白期間より全然いいと思う

    +7

    -1

  • 1157. 匿名 2018/11/09(金) 17:26:29 

    もうバイト探すのやめた

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:57 

    契約社員で入社し、使えない正社員から支離滅裂な引継ぎをしていた。
    先輩達に「無理。何言ってるか分からないうえ、月に2〜3日も休むため無責任だ。もう関わり合いたくない。学生バイト以下の能力だと思う。」と告げた。

    担当を外してくれた!
    低賃金や正社員との福利厚生差別に憤りを感じ、辞める気満々だったが、退職するか迷う。更にブラックへ転職したら、目も当てられない💧

    +7

    -10

  • 1159. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:27 

    就活停滞してるからSPI勉強してます。今後役に立つかわからないけどすることがないので...

    +11

    -1

  • 1160. 匿名 2018/11/09(金) 18:39:55 

    テストがこんなに難しいとは…
    落ちただろうな(´;ω;`)

    中学受験の時に解けたものも忘れてる始末
    自己嫌悪
    SPIだけでなくCABも出て魂抜かれた…

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2018/11/09(金) 18:53:42 

    「7日でできる!SPI必勝トレーニング'20」って参考書使ってるけど解説が分かりづらいからオススメしません。読み仮名もないから漢字辞典使ってます。この歳にして使うと思わなかった。

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2018/11/09(金) 18:56:31 

    面接で「何のために仕事するのだと思いますか?」と聞かれたけど生きていくため以外ある⁈どう答えるのが正解だったの?

    +10

    -1

  • 1163. 匿名 2018/11/09(金) 19:02:00 

    >>1143
    無期雇用派遣だよね。
    会社によっては、雇用形態が正社員ってなってるとこもあるけど。

    私も事務未経験で事務職探してたから、気になって調べたし実際いくつか受けた!
    けど、
    ボーナス少ない
    勤務先が安定しない
    やってることは派遣
    どのエージェント担当さんからも、27歳って年を考えるともったいないとは思うかなーと言われた
    ってところから、結局辞退した。
    正社員で探してみて、本当に全然見つからなかったら考えようって。
    結局、正社員でいいところ見つかったので、根気よく探してよかったなと思います。

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2018/11/09(金) 19:03:31 

    >>1162
    社会に貢献することが自立に繋がるからだとおもっております。

    +9

    -1

  • 1165. 匿名 2018/11/09(金) 19:04:46 

    みなさん適性検査の対策ってなにしてますか(> <)?
    今度面接受けるところで初めて適性検査を受けるので何をしたらいいのかわかりません...

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2018/11/09(金) 19:20:20 

    今日マイナビからマッチングメールきて、良さそうな企業だったから応募した。求人もまだ締め切ってなかった。なのに先ほどもう内定者でてるので求人締め切ってますってメールきた。
    わざわざ志望動機考えて自己PR書いた時間が無駄すぎて涙でてくる。マイナビに苦情言いたい。

    +33

    -0

  • 1167. 匿名 2018/11/09(金) 19:31:48 

    >>1163さん
    >>1143です。ありがとうございます。

    派遣のようなものなのですね。
    勤務先安定しないのも嫌だし、私も他に正社員で探してそれでも無理だったら考えますね。
    詳しくありがとうございます!

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2018/11/09(金) 19:32:03 

    >>1166
    私も4日前くらいに同じ目に
    飛んでもない事故にあった気分ですよね

    好条件だから100人とか皆送ってたんじゃ?
    つり求人?
    とか色々考えちゃう

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2018/11/09(金) 19:36:14 

    土日で志望動機仕上げないと…。
    面接に進めないと何も始まらないぞ自分

    +16

    -1

  • 1170. 匿名 2018/11/09(金) 20:24:51 

    1060です。
    今日も全く折り返しがなかったので、
    夕方電話してみました。
    すると採用担当の方が
    「内定です。」
    え?ってなった私。
    私「先週、不採用通知頂いたんですが。」
    採用担当「すみません、間違いです。」
    え?え?え?
    この会社に入って大丈夫かなと
    思いました。
    とりあえず月曜日にもう一度連絡します
    と伝えました。。。

    +38

    -2

  • 1171. 匿名 2018/11/09(金) 21:20:06 

    >>1170 え、、ひどいですね!すみませんで済まされないミスですよ、、!1担当者レベルじゃなくて、責任者とかが出てきて謝罪してもいいレベルだと思います。

    +15

    -0

  • 1172. 匿名 2018/11/09(金) 22:10:35 

    >>1164
    なるほど…!!まさかこんな抽象的な事を聞かれるとは思わずうっとなってしまい、人として一人で生きて行くのに必要な事なんて答えてしまいもっとマシな答えあっただろうと後悔…第1志望だっただけにダメージ大きいです。また明日1社、来週2社面接。もう不安で疲れて、耳鳴りやら動悸やらが出るようになったけど今が頑張りどきですよね。引き続きお世話になります。

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2018/11/09(金) 22:33:39 

    >>1171
    お返事ありがとうございます!
    ひどいですよねー!
    恐らく欠員が出たから私が繰り上がって
    内定もらったのかなと思うのですが、
    間違いです。ってどういうことだ。笑
    こっちは落ちたから他の選考も
    進めてるのにってモヤモヤしてます。

    +21

    -0

  • 1174. 匿名 2018/11/09(金) 22:58:55 

    >>1170
    それは「え?」ってなりますよね汗

    私も似たようなことあって、
    内定ではなくその手前の選考で、繰り上げで選考進んだのかなって思うような状況で…
    (ガルちゃんで相談しました。笑 「企業に対するイメージ」みたいな感じのトピだったかな。笑)
    面接の時は感じなかったけど、その後の連絡の仕方が、失礼だなーってモヤモヤしてしまって。
    結局そこは辞退しました。

    そのトピにも書いてくださった方いたけど、モヤモヤするところは価値観が違うから辞めておいた方が良い。あとで、やっぱやめておけば良かったって思いやすい。と。
    本当にそう思います!

    こっちは本気で転職活動してるんだし、お互い尊重して選考進むところが良いと思います。

    +19

    -0

  • 1175. 匿名 2018/11/09(金) 23:28:01 

    >>1109
    最近、転職した人
    みたいなトピがありますので、そちらも覗いてみてはいかがでしょう?
    馴染めず悩んでる人、数日で辞めた人色々います

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2018/11/09(金) 23:30:52 

    >>1158
    違うだろうけど、私が9月まで勤めてた会社かと思った
    正社員と契約社員の差
    まともに出勤しない社員
    私はその社員にイライラして退職したけど

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2018/11/09(金) 23:54:20 

    つなぎの短期のアルバイトするにしてもヤ○トはやめといたほうがいいかも‥
    ツイッターでも話題になってる
    運送業界大手の企業を【内部告発】した話  |  ~クロネコブラックはなぜツイートしたのか~
    運送業界大手の企業を【内部告発】した話 | ~クロネコブラックはなぜツイートしたのか~s04t13.xsrv.jp

    皆さん、こんにちは。クロネコブラックと申します。私は2018年9月に、運送業界の某大手企業(Y社)の実態を内部告発すべくTwitter上に下記のような投稿をツイートしました。このツイートは投稿者であるクロネコブラ...

    +4

    -1

  • 1178. 匿名 2018/11/09(金) 23:55:34 

    >>1176
    まかさ同じ会社だったりして!
    あたかも脳みそ真っ黒な病気のようで、無視している。使えなくて移動先がないのに、居座る神経や幼稚園児みたいな引継書に殺意を覚える。

    バカ正社員と関わると、こっちが参る。あなたが退職した理由がよく分かる。正社員の働きじゃないわ。正社員は有給20日、契約社員は10日だよ。バカバカしい。

    休みまくって、平然と出勤するあたり、図太い。契約社員がこの様な勤怠だと契約満了で解雇だよ。アホらしい!

    +3

    -3

  • 1179. 匿名 2018/11/10(土) 02:42:34 

    >>1170

    >>1060
    話が見えない。>>1006だとしても、不採用通知もらってるけど、折り返しがないってどういう事?

    +3

    -1

  • 1180. 匿名 2018/11/10(土) 10:02:29 

    >>1168
    個人情報集め?

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2018/11/10(土) 11:03:29 

    年末が近づいてくるにつれて誘われることが増えていくけどこんな無職ニートの時に友達と会いたくない
    早急に働きたい

    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2018/11/10(土) 11:03:36 

    >>1179同じこと思った。
    やたら>>1170にプラスついてるけど他の人ちゃんと見てるのかな? やっぱり他の人が書いてたようにがる民って何も考えずプラマイつけてる人多い。

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2018/11/10(土) 11:11:37 

    >>1179
    >>16 >>106 >>160かもと思って見たけど全然違う内容。

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2018/11/10(土) 11:26:16 

    ブラック企業なんかに伏字しなくてもいいよ。
    ヤマトも佐川も酷い労働環境で有名。

    +14

    -0

  • 1185. 匿名 2018/11/10(土) 12:41:15 

    >>1183
    >>1182
    >>1179

    1170です。
    わたしの番号表記が間違っていました。
    1080です。そしてわたしの説明不足
    申し訳ございません。

    1週間前に不採用通知を頂いた会社から、
    2日前に着信がありました。
    折り返したのですが、担当者不在。
    その日も折り返しの連絡もなく、
    次の日に連絡を自分からしてみました。
    そうすると担当の方に
    「内定です。」と言われました。
    私が「不採用通知のメールいただいたんですが?」と聞くと、
    「そのメールは間違いです。」と言われました。

    長くなってしまって、すみません。

    +16

    -2

  • 1186. 匿名 2018/11/10(土) 14:46:58 

    雇用保険料って貰わなかった場合は積み立てになりますか?

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2018/11/10(土) 14:49:22 

    >>1186
    ハローワークでの手続き後1週間待機期間がありますが、その間に転職先が決まった場合です。

    再就職手当も失業保険も受給しなかったときは、例えば次の会社辞めた場合にまとめて貰えるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2018/11/10(土) 15:18:59 

    >>1185
    不審感があって、嫌なら辞退すればいいし
    就活自体、これ以上やるのがかったるい、面倒くさかったら、内定貰えたのなら入社したら?

    年末年始から2月頃までは求人ないよ。

    +16

    -0

  • 1189. 匿名 2018/11/10(土) 15:38:02 

    外出する気分じゃないし気分転換にクッキー作ったよ!力入れてこねたりリフレッシュした!皆さんも是非

    +23

    -0

  • 1190. 匿名 2018/11/10(土) 15:43:28 

    ごめんなさい1186、1187は質問の続きです!
    分からないのでどなたか教えてください(;o;)

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2018/11/10(土) 15:50:26 

    >>1190
    ハローワークにきいてみたらどうかな。
    別に不正しようとしてるわけじゃないんだから、ちゃんと教えてくれるよ

    +6

    -0

  • 1192. 匿名 2018/11/10(土) 16:01:50 

    コーヒーと手作りのクッキーが美味しすぎて...
    長らく息抜きしていなかった自分に気づいたよ。

    +21

    -0

  • 1193. 匿名 2018/11/10(土) 16:07:39 

    >>1191
    そうですよね(;o;)聞いてみます!

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2018/11/10(土) 19:05:40 

    >>1177
    ヤマト直接雇用ではないけど単発の派遣先がヤマトでZOZOTOWNの仕分けしたことあるけど、ハードすぎて死ぬかと思った。

    +10

    -0

  • 1195. 匿名 2018/11/10(土) 19:06:41 

    >>1192
    いいですね、私もコーヒー飲んでリラックスしよ

    +15

    -0

  • 1196. 匿名 2018/11/10(土) 21:43:51 

    人材紹介会社の求人に応募して今結果待ちなのですが、
    ハローワークで気になる求人を見つけました。
    その場合、人材紹介会社の担当者に他の求人に応募したいことを伝えたほうが良いのかな。

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2018/11/10(土) 22:14:34 

    クロ〇コヤ〇トって不思議な会社だよね。社員教育行き届いてて社員の人も良い人ばっかりで職場の人間関係は良いと思う。だけど仕事はハードで給料安い。現場じゃない本社の背広組の仕事も給料安いんだよ。たぶん社員全員社畜なんだと思う。

    +7

    -2

  • 1198. 匿名 2018/11/10(土) 22:27:20 

    >>1063
    アラフォーだからこそ、頑張って正社員の仕事に就かないといけないんじゃないの?悪いけど年齢の割に正社員の期間が短いですよね。これだともっと年取ると条件の良い派遣の仕事ももらえなくなりますよ。今が最後の踏ん張り時、ラストチャンスだと思う。中小でも正社員で長く勤めないとこれから先もっとひどいことになるよ。

    +6

    -10

  • 1199. 匿名 2018/11/10(土) 22:37:23 

    ちらっと話に出てた無期雇用派遣(派遣会社の正社員として提携してる企業へ行く)の説明会と面接に行ってきました。雰囲気は良かったし、お給料も月給で賞与もあり、研修も手厚くて働く上では心配なさそうだけど、いかんせん一緒に受けた人達が明らかに若過ぎて若過ぎて😢28歳の私には場違い感がありました。まだ他にも面接予定があるので今月いっぱいは頑張ろうと思います。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2018/11/10(土) 23:10:11 

    >>1197
    ということは、ヤマトで働いたことがあるのでしょうか・・?短期の仕分けとか事務とかかな・・?もうお金も危ういし、短期やろうかなって思ってるんだけど仕事ハードでもパワハラとかいじめがないなら短期なら行きたい。

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2018/11/10(土) 23:49:32 

    東京の年収と地方時代の年収が大差ないため、待遇が良ければすぐ転職したい。否定的なフレーズを消して、前向きに。
    前向きになりすぎて、無謀な会社に応募しました!どうかしてるな^^;

    +13

    -0

  • 1202. 匿名 2018/11/11(日) 00:14:23 

    ああ…
    今まで面接に進めてもそこから先に進めない理由が一つ解り、絶望しています。
    履歴書持参の際も封筒に入れるのがマナーだった事を知りませんでした。
    今まではクリアファイルに入れて持っていってました。
    30代にもなって、己の常識の無さに愕然としております。




    +16

    -2

  • 1203. 匿名 2018/11/11(日) 00:33:06 

    >>1202
    知らなかったです
    クリアファイルで渡してました

    +13

    -2

  • 1204. 匿名 2018/11/11(日) 01:04:33 

    >>1202
    え、クリアファイルでも通りましたよ。今まで封筒に入れたことありません。

    +33

    -0

  • 1205. 匿名 2018/11/11(日) 01:32:31 

    >>1203
    >>1204

    >>1202です!
    お二人のレス見れて良かったです!
    問題は封筒うんぬんではなく、やはり私の面接の中身のようで少し安心しました(笑)

    今日はお昼に図書館へ行って「30代40代のための転職ガイド」と「34歳までの転職面接突破」を借りてきました。
    あとSPI3対策本も中古で買いました。
    次、面接へ進めた時のためにきちんと対応できるように頑張ります!

    +23

    -0

  • 1206. 匿名 2018/11/11(日) 02:15:54 

    >>1200
    短期で働くなら良い会社だと思う。社内の人間関係はすごく良いから。それに騙されて正社員で応募しようと思って行くと失敗する。提示された給料の安さに絶句。

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2018/11/11(日) 07:25:15 

    >>976
    976です。
    昨日面接したところから急に明日来て欲しいって言われました。明日?!日曜日だし子どもいるし!(夫は仕事)と思い、子どもの預け先が無いからとお断りしました(日曜に関して)。
    元々今週行くことになってるのになぁー。向こうは良かれと思って声掛けてくれたんだろうけど…。

    +8

    -0

  • 1208. 匿名 2018/11/11(日) 08:54:55 

    頑張ってた時もあったのに、最近転職活動への力が抜けてしまってる ダメだな私

    お給料は我慢料とかいわれるし、転職活動も報われないつらいことばかりだけど、結局 好きなことしかできないわ自分・・

    年齢もあるし頑張らなきゃと思うんだけど、正直そこまでやりたいと思わない仕事の会社の試験対策とか履歴書とか、投げやりになってしまう・・

    もう1度気を引き締めなくては 年内に決めたい

    +22

    -0

  • 1209. 匿名 2018/11/11(日) 10:16:49 


    ブラック企業ではない会社に転職しましたが
    もう辞めたいです
    入社して一週間です

    雰囲気が合わない
    同じチームの人が全く話しかけてくれない
    (仕事を教えてくれる人は教えてくれます)
    職場にいると息がつまる
    ビルがあまり綺麗じゃない
    (めちゃくちゃボロい訳でも無い)
    謎の社内ルールがある
    (事務なのに帰るときは机の上に物置いちゃダメとか)
    (帰る時に部長が残ってたら席まで行って声を掛けなきゃいけないだとか...)
    フロアのゴミ箱の片付けも事務員がやる
    清掃業者は月一しか入らない

    辞めたいです(>_<)
    やっていける自信がないです
    前の職場に戻りたいです
    この週末も前の職場の方が良かった
    転職活動失敗した...ってずっと考えちゃいます😭

    でもこんなすぐ辞めるのはアホだと思うし
    親にも迷惑かけるし
    また転職活動大変だし...

    でも辞めたい...
    職歴増える前に辞めた方が良いんじゃないか...とか
    ぐるぐる考えてしまいます
    もう死にたいとも思ってしまいます

    甘ったれな自分にムカつきます😭

    根性なしで本当に申し訳ないですが
    アドバイス下さい...😭

    +7

    -23

  • 1210. 匿名 2018/11/11(日) 10:27:10 

    >>1206
    それって仕分けの倉庫?とかコールセンターみたいなところでも人間関係良かったですか?

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2018/11/11(日) 10:33:45 

    >>1209
    ごめんね、私なら大したことじゃないって思ってしまうな・・。
    今まで辞退したところはイジメとかたくさん見てきたし、仕事を最低限初日から教えてくれない人もいました。入って一週間くらいってあまり親しげに話しかけてきてくれるってなかったですよ。でも長くいるうちに打ち解けていったりしましたよ。

    セキュリティーとかうるさい会社は帰る時に机には何も置かないってありましたし、ゴミの片付けとかも普通に事務員が順番にみんなでやりましたよ。ちょっと厳しい上司とか専務とかいる会社では帰る時に一言というか礼儀がすごい大事なところもありました。

    私からすると全然大したことないように感じます。ビルだってそんな汚いわけじゃないし。
    もしかして前にとても良い待遇で働かれていたのでしょうか・・?人間関係も良くてオフィスも綺麗で雑用もないとかってなるとホワイト大手とか、そういう待遇に慣れてるとそう感じるのかもしれませんね。

    私はイジメがなく仕事教えてくれればそれでもう充分なので・・。

    +38

    -0

  • 1212. 匿名 2018/11/11(日) 10:35:20 

    ヤマトみたいなところって倉庫おじさんとか多いの?
    私もそろそろかつかつだから求人よく見かけるけど、変な人とかいる?

    というか仕事がハードだと怒鳴ったりとかないのかしら。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2018/11/11(日) 11:37:19 

    >>1209
    多分男性が多い職場、業界かな?
    女性が多いアカウンティングの子会社で人間関係に悩みすぎて鬱になってからは、男社会を転々としました
    男社会なんてそんなもんだよ
    気になさるな

    女性が多い会社の特徴
    トイレ綺麗
    制服がない会社多い、あっても着ても着なくても自由
    トイレ掃除などの汚い系の掃除なし
    オフィスも綺麗
    挨拶には厳しくないので挨拶しても返ってこないのが往々にしてある
    お局さんが天下取ってる、会社によっては女上司いる
    妊娠しても働ける

    男性が多い会社の特徴
    オフィス汚い、ホコリやゴミ散らかってる
    (工場だと5S厳しいから綺麗)
    掃除当番あり、女性が主にトイレ掃除らる、水回りの排水口のネット取替とか、雑巾で拭き掃除もあり
    お茶出しは女性がやる
    挨拶や礼儀に煩くて、朝や帰るときや有給取るときは上司に挨拶必須
    お局さんはいるけど男性が力があるのでいてもそんなに威力や権限はない
    妊娠したら戦力とは見なされずクビか窓際族になる(マタハラ多し)





    +5

    -1

  • 1214. 匿名 2018/11/11(日) 11:38:25 

    冷凍倉庫で働いてたけど舌打ち、無視とか日常茶飯事だよ
    訳のわからない人多かった
    日本人だけど日本語が通じない感じかな

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2018/11/11(日) 11:40:25 

    セキュリティーに厳しいとパソコンは机の中にしまって、鍵かけて帰るとこもあるよ

    自動車メーカーで働いてたときはパソコンのデータ盗まれないように鍵かけるのさ

    勿論セキュリティカードでタッチしないと会社の中にも入れず扉も開かないよ

    +13

    -0

  • 1216. 匿名 2018/11/11(日) 11:42:16 

    私もイジメなくて仕事教えてくれるなら世間話できなくてもいいやって割り切ってる

    どうせ始業時間から終業時間までの付き合い

    仕事辞めたり契約切れて追い出されたら切れる人間関係だから

    +22

    -1

  • 1217. 匿名 2018/11/11(日) 11:57:13 

    本当にちゃんとしてる人に入社して欲しいと心から思う。
    面接力だよね。なんか。
    私、いろいろ変な人と一緒に働いてきて大変だったから
    そういう人を見抜けるようになってしまった。

    ここに来てる人、純粋で真面目な人が多いから
    良い会社に受かって欲しいと思う。
    でも、それにはちょっとずるさも必要なのかなと悲しいけど思う。

    6月に口から嘘や盛った内容をつらつら話せる49歳のおばさんが入ってきた。
    しつこくて、距離感が全くない人。
    (行きたくなかったけど2人で食事に行ったときに勝手に白状してきた)
    採用が部門ごとに分かれている会社でその人はこの会社の別の部門を
    不採用だったけど、紹介予定派遣だったので派遣会社を別の会社に変えて
    すぐにうちの部門の面接を受けて重要情報等を嘘ついて通って入社してしまった。
    紹介予定派遣なので人事同志は全く気が付いていない。
    自分の仕事の失敗をいきなり誰かのせいにしてくるから怖くって関われないし、
    本部の人が見に来るときだけ、いつもは取っていない電話を急に取りだしたり、
    張り切りだしたりして、何でこんな人採用したのかって将来自分が面倒を
    見なくっちゃいけなくなったらどうしようかと自分も過去のトラウマを思い出して
    仕事が手につかなくなってきていて転職も視野に入れてる。

    変な人に絡まれて辞めることが多い会社人生でやっと変な人がいなくって良い職場
    だと思ってたのに…

    面接力ってばかだなって思う。演技の人もいるよ。何が分かるんだろう。
    しつこい&距離なしの人だけは採用しないで欲しい。

    +21

    -1

  • 1218. 匿名 2018/11/11(日) 12:20:30 

    いるよね。職歴偽装する人
    勤めていないはずの銀行に勤めたことにして面接突破して入社してきた嘘つきおばさんもいた
    バレてから解雇になってた
    間抜けなのか、頭弱いのか、本人自ら自慢話としてはなしてしまったらしい

    +15

    -0

  • 1219. 匿名 2018/11/11(日) 12:49:55 

    イジメはないけど陰口は増えたから感じ良くないって分かってるけど最近は世間話したくなくてスマホ触ってる。
    淡々と仕事する様にしてるけど1日1日過ごすのが精一杯でもう正社員は無理かもなと思い始めてる。

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2018/11/11(日) 12:58:29 

    最近はセキュリティーのことで机の上になにもおかないで帰宅するとか、ルールがあるよ。
    謎のルールというより、ISO取ってたりしたら普通の会社はやってるよークリアデスクといってねーもっとめんどくさいと書類は引き出しにすべて入れて施錠するとかあるよ
    でも次の日朝きて机きれいだったら気持ちいいよ(^^)

    +11

    -0

  • 1221. 匿名 2018/11/11(日) 13:00:39 

    >>1209
    最初の1週間2週間くらいっていちばん辞めたい時期じゃない?
    嫌なとこばかりあれもこれも…と数えちゃう

    親しい人もいない、名前すら分からない、仕事も分からない
    通勤パターンや時間も慣れてないし
    心も体もストレスかかってるから仕方ないと思う

    来週1週間、それが終わったらまた次の1週間、って
    目先の目標をこなしながら頑張っていくしかない
    会社のルールには黙って従う
    みんな最初はそんなもんだから…。頑張ってね

    +23

    -0

  • 1222. 匿名 2018/11/11(日) 13:03:25 

    陰口に参加して自分の首を絞める位なら愛想悪い人と思われてもいいから、本読んでたり音楽聞いたりしてたい

    +8

    -0

  • 1223. 匿名 2018/11/11(日) 13:05:04 

    クリーンデスク厳しい会社だと帰宅時には必ず書類は机にしまったりするし、
    セキュリティー厳しい会社は離席するときもノートパソコンは閉じないといけない
    機密情報もれるからね

    +11

    -0

  • 1224. 匿名 2018/11/11(日) 13:06:41 

    クリーンデスク厳しい会社はしっかりした会社だと思うよ
    倒産間近の会社にいたころはシュレッダーは面倒くさいからしない、手で千切る
    掃除しないからオフィスはゴミ、ホコリだらけ
    書類は乱雑に置かれて埋もれてた

    +9

    -0

  • 1225. 匿名 2018/11/11(日) 13:31:46 

    派遣で新しい現場に行きましたが。人探しを依頼した部署と現場の意思疏通がないのか、現場に長いこといるおばちゃん達に何も言えずにいるのか、事前に言われたことと違うことが多々あり、イラついてきます。
    私がスルーすれば問題ないかもしれませんが、提起したら、時給発生の件やらで、依頼した側も派遣会社も慌てるでしょう。
    いきなり初日に、一緒に働くのに知らないのは不安だから〜と、もっともらしいことを言われ、住所やら色々書かされるというあり得なさでした。
    期間限定ですが切り上げたい気持ちでいっぱいです。

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2018/11/11(日) 13:33:46 

    >>1209
    大手も中小も経験してるけど、全然普通だよ。若いのかな?
    大手でもゴミ箱のごみはじぶんで片付けるし、周りとは必要以上に話さないし
    後々その方がいいって分かる時が来るよ。挨拶と笑顔には気を付けてね。
    机の上にかばんの件は昔何か情報紛失事件とかあって念には念を入れてるのかも。
    どこの会社も大手なら情報の取り扱いについては色々と対策を練ってるよ。
    他の会社に行ったら他の会社の謎なルールがあるよ。うちもあるよ。
    お給料がいいなら辞めない方がいいよ。
    お給料!!

    +17

    -0

  • 1227. 匿名 2018/11/11(日) 13:46:48 

    49歳でも紹介予定派遣で仕事を紹介してくれる派遣会社ってあるんですね。
    私アラフォーだけど、紹介予定派遣どころか派遣さえなかなか紹介してもらえない…(泣)

    +13

    -0

  • 1228. 匿名 2018/11/11(日) 13:51:52 

    >>1227
    嘘ついてるってかいてあるから盛ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2018/11/11(日) 13:56:18 

    >>1228
    年齢は偽装出来なくない?
    派遣登録する時、身分証明になるもの提示するからバレるよ。

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2018/11/11(日) 14:01:58 

    >>1229
    年齢じゃなくって、経歴を盛ってる。
    経験者だと採用されやすい。

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2018/11/11(日) 14:04:47 

    >>1227
    評判が悪いところだとアラフィフでも紹介してもらえるよ。
    人手がたりなくって大変なところで給料が安い所。
    そういうところを狙って入社したら意外と大丈夫でした。
    人間関係さえ大丈夫なら仕事はどんなに大変でもOKだったから。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2018/11/11(日) 14:08:07 

    >>1219
    自分で自覚してるんだったら直していかないと、人間関係の悪化で転職してたらキリがないよ。陰口はどんな人でも言われていると思わないと。

    +4

    -2

  • 1233. 匿名 2018/11/11(日) 14:10:08 

    やっぱり派遣だと給料安くて毎月カツカツ。やっぱりお金って大事だな~って思うけど、だからといって嫌な仕事はやりたくないんだな。

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2018/11/11(日) 14:10:21 

    >>1230
    そういうことか、なるほどね。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2018/11/11(日) 15:06:31 

    やっぱ、口うるさいお局やパワハラする上司がいない会社が一番だよ。
    前職は、完全週休2日制でお給料も良く賞与昇給ありで条件良かったけど、パワハラで何度も泣かされて辞めた。
    人間関係がそこそこ良ければ頑張れる。


    +13

    -0

  • 1236. 匿名 2018/11/11(日) 15:12:29 

    >>1230
    その経験って事務なの?盛ってもその仕事の経験なかったらばれちゃうよね

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2018/11/11(日) 15:44:25 

    結局最後は自分が納得・我慢出来るかだよね。
    最低限生活出来る位にはなりたかったのだけどそれすら難しいからなあ、と何を頑張ればいいか分からない。

    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2018/11/11(日) 17:30:26 

    >>1236
    事務でもバレるよ
    実際にそういう人がいて、こんなこともわからない、できないんですか?ってなって、それ以来採用前にスキルチェックをすることになった

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2018/11/11(日) 17:39:12 

    >>1236
    仕事があまりに出来無さ過ぎてばれる。
    でもくびにはできないし、そういう人って絶対辞めないし、
    一度入社させてしまったら最後。
    そういう人は今度は新人さんや弱そうな人をいじめ出す。
    自分より下の人を作って自分の仕事ができないのをごまかして
    安心したいから。そして新人さんが早々辞めてしまうのループ。
    上司が気が付いて異動させたりする会社だと良い人ばかりで働いやすい。
    人間関係は大切。トピずれ失礼しました。

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2018/11/11(日) 17:43:54 

    >>1209
    ちゃんと仕事を教えてくれる人が居るなら良いと思います。
    雰囲気もこう言うものだと割り切ってみては。
    社内ルールは、あまりにも非常識でおかしいと思う事は無いですよね?
    ごみ捨ても毎日清掃の人が入っていないなら、普通だと思います。
    始業前か始業後に皆で掃除する会社もありますし。

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2018/11/11(日) 17:50:28 

    キャリア事務職って一般事務とはまた違うんでしょうか?
    仕事内容はチェックシートに沿ってデータを確認したり、庶務業務を担当する様ですが、慣れたら事務職以外の事もしてほしいというようなニュアンスのことが書かれており引っかかっています。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2018/11/11(日) 17:57:21 

    出戻りすみません。
    派遣事務で長期で働いて欲しいって言われて今月から入ってみたら、実は産休代理で2020年3月までって言われたんですけど、同じような経験したことある方いますか?
    3年働ける保障は元々無いとしても、1年半なんてあっという間ですよね…

    +17

    -0

  • 1243. 匿名 2018/11/11(日) 18:03:57 

    >>1242
    別に良いんじゃないの。っていうか、ずっと派遣で生きていくつもりなの?産休で期間が決まっているということはあなたが辞めるって言わない限り新たに派遣の募集はかけないだろうから、その期間は絶対職が保証されてるってことじゃないの?何が不満なの?

    +1

    -12

  • 1244. 匿名 2018/11/11(日) 18:11:36 

    う~ん
    3年後に転職活動するのと1年後に又転職するのとでは結構悩むと思うんだけど

    +15

    -0

  • 1245. 匿名 2018/11/11(日) 18:13:55 

    何か毎日××会社がリストラとか、〇〇業界再編とかのニュースで、もうどこ受けて良いのかわからない。転職しても数年後、会社都合で再転職なんてやってられないよ。

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2018/11/11(日) 18:26:11 

    >>1242
    派遣って3ヶ月以上なら長期って分類になるから入る時は詳しく聞いた方がいいよ。
    産休代替は辞めた方がいいけど、運が良い産休代替だと正社員が戻って来なくって
    正社員になって下さいって事が本当にまれにある。
    でもほとんどの産休代替はハズレだから絶対に止めた方がいい。
    誰も来ないから派遣元も派遣先も嘘ついて募集してる事が多い。

    +18

    -0

  • 1247. 匿名 2018/11/11(日) 18:32:17 

    今繋ぎでやってるパートの仕事のおばさんが本当にめんどくさくて早く辞めたいのに受からないから辞められない。。

    辛い。。

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2018/11/11(日) 18:37:49 

    >>1241
    キャリア事務職っていう呼び方は一般的ではなさそう
    検索かけてもヒットしない
    その会社が設定してるポジションかも
    名前だけランクアップした職種に見せて、業務は増えて責任も増えるけど、給料は一緒だったら嫌だね

    +7

    -0

  • 1249. 匿名 2018/11/11(日) 18:38:01 

    >>1241
    今は転勤あるかないかだけで職域が別れてる会社が多いから
    単純に転勤がない事務職で総合職的なこともするのでは。

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2018/11/11(日) 18:44:01 

    一般事務・事務仕事何でも
    営業事務・営業さんの補助
    経理事務・経理
    総務事務・人事や労務など

    よくある区分けはこんな感じ?

    +11

    -0

  • 1251. 匿名 2018/11/11(日) 19:50:18 

    >>1217
    金融でこういう採用方法ありますが、「いついつに○○の部署を受けて落ちてますが、今度は○○の部署を受けても大丈夫ですか」と紹介予定派遣の派遣会社に確認してもらって許可を取ってる場合は受けても大丈夫なんですよね。ちゃんと報告して許可をもらって合格してる人と一緒に働いてました。ちゃんとしてる人です。

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2018/11/11(日) 19:50:35 

    無職の時、派遣会社からわざわざ電話で紹介ある案件は産休代替だった
    産休代替は人気ないんだろーなと思い、断ってた

    +10

    -0

  • 1253. 匿名 2018/11/11(日) 19:52:41 

    >>1248
    わざわざ検索していただきありがとうございました。
    それなりに大きな会社で年間休日は多いものの、学歴・経験、転職回数一切不問でやる気重視という感じの求人でなんだか少し怪しいなあと思っていたのでその可能性も捨てきれません...

    >>1249
    やはり事務系総合職と言った感じなのでしょうかね。
    転勤が有るか無いかは求人に記載されていなかったので少し不安です...

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2018/11/11(日) 19:55:56 

    ハロワカードわかります?紙媒体のです
    ハロワに行ったときに受付で出すのです
    あれ今のカード入れはミリ単位で小さめで入らないのですが、曲げて入れようかな〜と思いつつも、バーコードがあるから躊躇してます
    受けの人やハロワの人、バーコードって使ってる様子あります?
    ミリ単位折ればいいから、端っこのバーコードない部分でおれば大丈夫ですか?

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2018/11/11(日) 20:19:32 

    バーコードに差し障りなければ大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2018/11/11(日) 21:08:11 

    超ブラック正社員よりホワイト有期雇用のほうがいいや。
    友達が働いてる会社の別部署に空きがあるというので紹介をお願いしてるんだけど、
    ・直接雇用、有期3年
    ・時給1400円
    ・交通費全額支給
    ・8:30〜17:30、残業月数時間
    ・軽作業寄り事務でPCスキルほぼ不要
    ここまではいいんだ。でも隔週土曜出勤というのがちょっと迷うところ。
    みなさんなら行きますか?
    友達曰く、いつも人手不足の会社だから、応募書類を用意するだけでほぼ通るよ!とのことらしいんですが…。

    +7

    -8

  • 1257. 匿名 2018/11/11(日) 21:15:42 

    軽作業って重たい物を運んだり持ったりするのかな?
    梱包と事務の契約社員で入社したら面接とは話違ってて重たい物を持ったり運んだりを一日中やる仕事だったよ
    当然女の先輩達はやりたがらないからきつかった…

    今は転勤あってデスクワークになったけど…

    重たい物を運んだりしないか聞いたほうが良いですよ

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2018/11/11(日) 21:17:54 

    ○ン転職でまた変な求人出てる…
    男性用の自○目的に使うテ○ガのコールセンターだって…
    テ○ガの使い方をお客さんに説明するとか…
    うわぁ…(-_-;)

    +25

    -0

  • 1259. 匿名 2018/11/11(日) 21:37:58 

    >>1257
    軽作業って何?って、私も友達に聞いてみたんです。
    新聞や雑誌を仕分けしたり配ったりするみたいですが、台車を使うなら大丈夫かなと思ってました。
    ずっとデスクワークしてるよりは動く仕事もあるほうが気分転換になりそうだし、正直パソコンのスキルにも自信がなくって。
    前職が残業ばかりのブラックで体力的に辛かったので、隔週土曜だけが妥協できるかどうかの悩みどころです。

    +7

    -0

  • 1260. 匿名 2018/11/11(日) 22:02:18 

    無職のプレッシャーから喉につっかえ物を感じる…
    無職のクセに、土日が気楽だなんて

    +22

    -0

  • 1261. 匿名 2018/11/11(日) 22:28:20 

    >>1258
    リクナビにもSODクリ〇イトとかAVの会社が出てる。確かにそういう会社も人募集していいんだけど、公序良俗というか載せて良いの?とは思う。リクルートもお金もらって依頼されてるから仕方ないけど。

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2018/11/11(日) 23:08:10 

    >>1255
    ありがとうございます
    じゃあ真ん中で折らない方がいいですね
    端っこにしておきます
    カード入れきっつきつなんですよね

    +3

    -2

  • 1263. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:10 

    就活中らしきスーツの女性を見かけると、勝手に仲間意識がわいて、自分も頑張ろうという気になるけど、最近就活らしき人をぱったりと見かけなくなりました・・・
    時間帯のせい?気のせい?

    +9

    -0

  • 1264. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:14 

    このトピすごい人が残るトピですね
    1ヶ月しても新しいの欲しいっすね

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2018/11/11(日) 23:23:56 

    >>1264
    もしかして今日俺見てる?w

    +3

    -1

  • 1266. 匿名 2018/11/11(日) 23:31:44 

    それ何?

    +1

    -1

  • 1267. 匿名 2018/11/12(月) 00:47:40 

    >>1256
    私なら辞めておくかな…
    3年後にまた転職活動するなら、今がんばって正社員か正社員雇用前提の契約社員とかを探す。
    その3年でスキルが付きそうならまだしも、パソコンスキルほぼいらない軽作業事務って、次仕事探す時に何の役にも立たなさそう。年だけ食って、逆に不利になりそう。

    +11

    -4

  • 1268. 匿名 2018/11/12(月) 00:50:15 

    >>1263
    これから年末年始に入るし、求人自体少なそうですよね。
    2月くらいになったら、4月入社の人求めてまた増えそうな気がします。

    +6

    -1

  • 1269. 匿名 2018/11/12(月) 02:21:17 

    職業訓練の本なんて出てるかな?
    本屋行こうか悩んでるけど、ないなら出たくない
    そもそも都道府県やその月でいろいろ違うのに、何が載ってんだというかんじだけど、期間とか誰がどういう目的で使うとか、実際の体験談とか、わかるようなもの

    こういうことするよ、ああいうことするよ、みたいなの
    それ買ってカフェで見てたら、失業丸出しだよな

    +2

    -1

  • 1270. 匿名 2018/11/12(月) 07:40:37 

    >>1269
    ごめんね、本があるかは分からないけどハローワークで職業訓練の冊子貰ってきて話聞くとか見学とかも出来たような記憶がありますよ。
    新しい事を学べるのは、就職にも繋がるし、何より楽しいと思います。

    いい講座があるといいですね!

    +11

    -0

  • 1271. 匿名 2018/11/12(月) 07:45:10 

    確かに梱包はスキルは身につかないよ
    前任者の人も主婦の人がお小遣い稼ぎに来てたみたいだったし
    私はコミュニケーションの発達障害のグレーゾーンだったから梱包は気が楽だったけどね
    梱包だと、倉庫や物置内でお尻触られたりセクハラもあるみたいだから気をつけてね
    前任者の人も触られて辞めたみたい
    私は上司に相談してボイスレコーダーと防犯ベル持って仕事してた

    来年の2月から働きながら転職活動して良さそうな所あれば移るとか…

    職業訓練申し込んで訓練スタートに合わせて辞めるとかもありかもね

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2018/11/12(月) 07:47:53 

    ○ン転職に登録してた20代前半の頃恵比寿にあるAVメーカーの経理から何回もオファーきて怖かったわ
    渋谷にてAVに出演するモデルさんの相談相手役という求人も出てたし

    ○ン転職は闇の求人も出てる

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2018/11/12(月) 09:00:42 

    今から面接に行ってきます。
    昨日から緊張してるけど頑張る

    +21

    -0

  • 1274. 匿名 2018/11/12(月) 09:22:38 

    もう求人見ても応募したいと思えなくなった。嘘ばっかりなんだもん。受けたいところなんてない。余計に志望動機なんてない

    +23

    -0

  • 1275. 匿名 2018/11/12(月) 09:38:54 

    長期で働くの怖い。短期なら大勢同期がいたり、何かあっても期限があるけど長期で募集してる会社ってまともなところに全然当たらない・・パワハラの連続で怖い。短期は良いとこ当たるのに

    +12

    -0

  • 1276. 匿名 2018/11/12(月) 10:23:47 

    雨の日って余計に眠くなる。
    今日は待ちに待ったわかものハローワークの日。
    4週間ぶりくらいだ。いい求人出ていますように。

    +10

    -0

  • 1277. 匿名 2018/11/12(月) 11:07:40 

    そういや今まで働いた職場どっちも派遣会社から電話→翌日面談、数日後勤務開始だった
    つまり人が見つからないところしか採用されないってことかもね…
    郵便局バイト申し込むかな
    去年すぐ締め切ってて応募できなかった

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2018/11/12(月) 11:12:31 

    >>1277
    郵便局って高校生だらけなんだっけ・・?私も受けたいけど受かるのかな

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2018/11/12(月) 11:15:53 

    >>1278
    主婦も多いみたい
    そうだよね人気あるから受かるかどうか
    短期も長期も採用されなくてどうすればいいの

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2018/11/12(月) 11:30:28 

    悲しくらいにおでこと顎が吹出物すごい...
    今日面接だったら終わっていたレベル。働いていた頃に比べると肌荒れたな。

    +10

    -0

  • 1281. 匿名 2018/11/12(月) 11:35:49 

    >>1280
    私も吹き出物すごい
    中高生の時よりひどくて皮膚科行ったけど治らない
    絶対ストレスだよね

    +7

    -0

  • 1282. 匿名 2018/11/12(月) 12:23:49 

    >>1281
    ストレスだね。生活リズムも崩れるからね。
    一時期化粧水だけにしていたら余計に荒れたよ。クリームは必須だよね。お互いに辛いけど早く良くなるといいね。

    +12

    -0

  • 1283. 匿名 2018/11/12(月) 12:33:40 

    >>1272
    10年前にエ〇転職使ってたけどその頃からそういう求人あったなぁ
    面接の練習だと思っていってみたらそういう業界のオフィスはやはり昔ながらの男やもめの仕事場て感じで…
    チャラめのおっちゃんみたいなのが面接してきたなw
    若い女の子が来ることを期待してたみたいだからガッカリされたよw

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2018/11/12(月) 13:13:32 

    >>1280
    私もストレスのニキビひどくて、皮膚科でディフェリンゲル(夜塗ることで事前にニキビを防ぐ薬)と抗生物質もらって、何とか最近おさまったよ!
    でも、ディフェリンゲルは結構肌がかさつくから、敏感肌だと厳しいかもしれない。。

    +9

    -0

  • 1285. 匿名 2018/11/12(月) 13:41:49 

    無職で年越しだけは嫌だ

    +23

    -1

  • 1286. 匿名 2018/11/12(月) 14:00:40 

    先月退職で失業自体が初体験なのですが、通信勉強のユーキ◯ンやろうか?と悩んでいます
    やったことある人いますか?
    就職スキルになりそうなものは限られてて少なそうですが…

    ここでのパソコン基礎、簿記とかで検定3級とか自力で受けられるもんなんでしょうか?

    +1

    -4

  • 1287. 匿名 2018/11/12(月) 14:57:49 

    先週の火曜日に1次面接受けたところからメールが来た

    面接から時間経ってるし、ああ落ちたんだろうなと思ってタイトル見たら2次面接の~って書いてあったから、え?2次面接への案内?と思って急いで本文見たら、落ちてマースって内容でした。
    タイトルもよく見たら、「2次面接の結果」だったわ笑 期待しちゃったよ笑

    内容にも、わざわざ1次面接、2次面接と何度もお越しいただいたのに、あなたの意向に沿うことができず~・・・と書いてあって、完全に2次面接落ちた人向けの内容でした。採用活動においてこんなミスするなよって思うわ。
    1次面接受けて結果の連絡待ってる1週間に他の人と2次面接はしてたのか~と思うと切ないし、大事な結果のメールを間違えて送るくらい私は雑な扱いを受けるような立ち位置にいたのかと思うと悲しいな。名前と面接時の記憶さえ一致しないようなレベルだったんだなw


    +15

    -0

  • 1288. 匿名 2018/11/12(月) 15:00:39 

    会社の規模もそんなに大きくないし、給与も安く、会社の口コミもよくないような会社の面接にいったら1人の採用枠に対して応募者80名だったんですよ~と言われたまげた。
    じゃあホワイト企業だと何人から応募あるんだろうね。内定貰える気が一切しない

    +9

    -0

  • 1289. 匿名 2018/11/12(月) 15:04:04 

    >>1287
    不採用通知が2回来たことあるよ
    書類送って一週間くらいで郵送で不採用通知、更に10日くらい後に留守電入ってた
    しかもまた機会がありましたらぜひご応募くださいって何w
    不採用で良かった企業だった

    +17

    -0

  • 1290. 匿名 2018/11/12(月) 15:18:07 

    この1年間で事務の募集が3回あり、また今日出ていて今年4回目の募集している求人って 応募しますか?
    募集理由は増員になってるけど、過去はどうなのか分かりません。

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2018/11/12(月) 15:39:36 

    Webエントリーするだけで息苦しくなってくる。
    こんなんて働けるのかな。
    時間がありすぎて不安が大きくなってる。

    +12

    -2

  • 1292. 匿名 2018/11/12(月) 15:40:50 

    転職会議とかの評判って気にしますか?
    不満がある人が書き込むというのはわかりますが、いい口コミもありますし、正直そこに「よく怒鳴り声が聞こえる職場」等あると応募を迷ってしまいます。

    +10

    -1

  • 1293. 匿名 2018/11/12(月) 15:53:02 

    >>1289
    行き違いにならないためでは?どれかの媒体で停滞しないようにみたいな?
    だとしたらはじめから電話でいいのか

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2018/11/12(月) 16:04:58 

    2社応募してきました。
    前回よりは落ちついて書類作成から出来そうだ。
    今回は妥協できない条件を絞り[多少妥協してます]ジャンルを広げての応募で書類選考ありと面接からのところ。マッチするといいな!

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2018/11/12(月) 16:19:24 

    >>1286
    なんで伏字にするの?

    +5

    -1

  • 1296. 匿名 2018/11/12(月) 16:44:27 

    トレンチコートはシングルだと襟にファンデが付くね。失敗したな。せめてキャメルとかにすれば良かった。皆さんはコートどんなの着てますか?

    +3

    -2

  • 1297. 匿名 2018/11/12(月) 17:36:47 

    昇給してみたい!!認められたい!
    そんな気持ちが日に日に強くなる。これがないとやりがいを感じれないんだと思う。

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2018/11/12(月) 17:50:46 

    ブラックに入社したので、再就活中。過去のデータを調べると、書類選考通過率1割だけど、面接後の内定率は10割。つまり、書類合格=内定と発覚した。

    応募したい会社があれば、粘り強く探そうっと⭐️ブラックや嘘求人ばかりで、うんざりするけど、砂金を見つけるよ〜。

    +15

    -0

  • 1299. 匿名 2018/11/12(月) 18:13:36 

    持ち駒ないし、若くないし妥協しなくちゃいけないことは分かっているのだけれど、
    ・常勤:(月~金)8時30~17時 (土)午前勤務。
    ・休日:月1希望休あり、(日)、祝日。
    ・月給:17万~。
    ・残業:平均20時間。

    今、パートだけれど、週休2、夏休(給料でる)所にいるせいか、気持ちが動かない。
    みなさんなら、応募しますか。
    応募する +
    他、探す -

    +1

    -12

  • 1300. 匿名 2018/11/12(月) 18:20:21 

    >>1292
    自分の辞めた会社のクチコミ見るといいよ。
    ホントのこと書いてあるよ。
    私は被害者増えないように書いたことあるよ。

    +13

    -0

  • 1301. 匿名 2018/11/12(月) 18:21:31 

    ハローワーク行ってきたー
    出入口で生保レディーの勧誘されたんだけど

    +21

    -0

  • 1302. 匿名 2018/11/12(月) 19:08:28 

    >>1292
    私が前に派遣で行った会社ですが、転職会議の口コミが全体的には悪くなく、ちょこちょこブチ切れてる口コミがあり「ブチ切れてる人はよっぽど合わなかったのか、ちょっと変わった人だったのかもなー」と思い結局その派遣先に行ったんですが、実際はブチ切れてる口コミが真実でした。
    良い口コミは社長の指示で社員が書き込みしたものでした。
    そんな会社なので社員はほとんどが良い人達でしたが、上層部はクソでした。

    +11

    -0

  • 1303. 匿名 2018/11/12(月) 19:09:38 

    >>1301
    あの人達は、あれで良しと思っているのかね?
    結構大変だよね?
    私なんて、電話するので~みたいに嘘まで言ってスルーしちゃうけど、中には本気で無視する人もいるだろうし…
    ハローワークの人は、絶対話しちゃだ

    働く人=その人の周りの人の契約って事じゃない?

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2018/11/12(月) 19:19:24 

    面接でやらかしましたorz

    面接終わり逆質問も終わり給料の話になり、最後に何かありますかって言われて
    この手の質問は不採用フラグって言うのを鵜呑みにしてオワタ/(^o^)\と思ってたから「何もありません…」って言ってしまった…。
    フラグとか気にしないで単純に熱意とかアピールしておけば良かったんだよね。次から気をつけなきゃ

    +17

    -0

  • 1305. 匿名 2018/11/12(月) 19:25:04 

    転職するか悩んでいます。長文すみません
    26歳/転職回数1回(新卒入社の会社は3年未満に退職しています)

    現職…一般事務
    ・契約社員(最大3年契約/正社員登用なし)
    ・月額面22万円/土日祝休み/残業なし
    ・賞与なし/退職金なし
    ・有給は好きな時に上限まで取得可能
    ・人間関係良好でストレスなしで働いている

    転職先…営業事務
    ・正社員
    ・基本給15万+諸手当4万=月額面19万
    ・土日祝休み/残業月10時間程度
    ・賞与あり/退職金あり
    ・有給は基本的に取得されていない
    ・私以外の事務員は全員パート女性
    ・実家からの通勤時間が2時間弱

    転職先の気になっているところは、
    就業場所が支店のため社員数が15人程度で、
    私以外の事務員が全員パートということころです。
    また現在は一人暮らしなので問題ないのですが、
    実家から遠いため、
    今後結婚した場合など困ることがあるのではないか。

    次を最後の転職にしたいので、
    ひとつでも気になるところがあればやめたほうがいい。
    でもこの先、土日祝休み残業なし賞与ありの
    事務正社員として採用してもらえるのか。
    などタラレバで悩んでいます。

    みなさんなら転職されますか。

    +1

    -18

  • 1306. 匿名 2018/11/12(月) 19:33:40 

    社員数15人って倒産しそう…
    若い人がパートさん達に勝てるのかな
    いびられて自主退職が目に見える…

    +7

    -2

  • 1307. 匿名 2018/11/12(月) 19:37:55 

    ブラック企業を渡り歩いてきたけどキャリコネや転職会議の口コミは本当だった
    でもお金がある漆黒のブラック企業は悪い口コミは業者に頼んで消してるよ

    +12

    -0

  • 1308. 匿名 2018/11/12(月) 19:38:48 

    資格でも取ろうかと思ってたんだが、簿記三級は履歴書には書けないとさっきみかけてしまった。

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2018/11/12(月) 19:40:24 

    パソコンの資格で履歴書にも書ける資格ってなんて検定?
    パソコンにもいろいろありそうで

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2018/11/12(月) 19:43:13 

    >>1303
    断るの大変だったー

    話聞いてる途中でどうやって断ろうか考えたもん。
    しつこかったし。

    営業じゃなくて専門職なのでと嘘言って断れたわー

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2018/11/12(月) 19:56:16 

    >>1306さん
    ご意見ありがとうございます。
    本社は別の場所にあり全社員数は300人程の会社です。
    人間関係は入ってみないとわからないとはいえ、
    今までパートさんだけしかいなかったっていうのはおかしいですよね。
    参考にします!

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2018/11/12(月) 19:58:24 

    >>1306
    支店だから15人だけど、総社員数はもっといるのでは?

    >>1305 友人が10人の支店で働いていて、女は自分とパートの2人だけらしいけど、パートの人が全然電話とらないって嘆いていました。でも、男の人は優しい人多いらしいので、人数少ない支店は男女比大事な気もします。

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2018/11/12(月) 20:15:30 

    >>1312さん
    ご意見ありがとうございます!とても参考になります!
    転職先もご友人さんの職場と似たような男女比なので、
    同じ感じかもしれません・・・
    不満のない完璧な職場に就職することはもうきっと厳しいので
    なにを我慢するかですね。




    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2018/11/12(月) 20:45:08 

    隔週土曜日出勤の方、お仕事はどうですか?

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2018/11/12(月) 20:51:39 

    >>1305
    他の求人探そう。もっといいのあるって。

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2018/11/12(月) 20:56:23 

    希望月給って履歴書に書いちゃまずいよね?
    希望月給出してくれれば喜んで働くんだけどな。割り切る。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2018/11/12(月) 20:58:45 

    パートさん多いとこは嫌だな
    話し相手にならないと貴女、愛想悪いとか面と向かって言われるし
    貴女、社員でしょう?って言われて仕事沢山押し付けられるし

    ある程度気が強くてハッキリ言えない性格だと良いようにやられる

    勝ち負けで自分が負ける予想がつくなら応募しない
    負けた者は職場から追い出されるし、辞めるように仕向けられる

    +7

    -1

  • 1318. 匿名 2018/11/12(月) 21:00:10 

    この年末に焦ってブラック企業行くなら翌年の3月からの募集に賭ける

    +13

    -1

  • 1319. 匿名 2018/11/12(月) 21:44:58 

    バブル入社の無能な高卒おじさんが絡んでくるからうざい。モラハラ発言連発するため、退職日まで無視するわ。普段の仕事も恐ろしく使えないのに、片言の英語で話しかけられ、完全無視している。
    私は契約社員だか、英語が話せるので、羨ましいみたいだ。英語が話せても、ブラック回転求人ばっかだから、転職スパイラルに迷走しているわ。
    バブル入社組で無視なおやじは、身の程をわきまえて社内ニートすれや。毎日イライラする。

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2018/11/12(月) 21:50:32 

    >>1301
    それでなった人いるよ
    時間の余裕はできるみたいですね
    好きに時間カスタマイズできるらしいから、主婦もできるとか。でもやはり人相手だから向いてるかどうかはありそうよね

    ハロワの入口で遭遇したって言ってた
    私は駅前で勧誘されたよ
    私はやってないけど

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2018/11/12(月) 21:51:10 

    >>1318
    年末はブラック多いの?

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2018/11/12(月) 21:51:11 

    >>1305
    今の契約社員の満期にまだ余裕があるなら、もう少し続けた方がいいように思います。

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2018/11/12(月) 21:54:17 

    学歴不問の契約社員に応募したが、書類の合否連絡が来ない!一週間くらいで返事をするとのことだったので、不合格なのかな。第二新卒優遇とうたった求人ゆえ、年齢オーバーかも。
    書類選考の連絡は、外資の場合いつ来るかなあ?

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2018/11/12(月) 22:00:04 

    >>1308
    簿記3級書けるよ
    必要な経験で簿記3級あれば尚可ってよく見かける

    +10

    -1

  • 1325. 匿名 2018/11/12(月) 22:00:52 

    >>1323
    パソコンのメールに連絡来てないですか?

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2018/11/12(月) 22:05:02 

    年末はボーナス貰って辞める人の後釜探しの求人増える
    大体人が嫌になって辞める職場多い
    年末年始に焦ってブラック企業に入るのならつなぎのバイトや職業訓練でしのいで翌年2,3月以降の春の求人に期待した方が良い

    私が入った冷凍倉庫会社の事務も年末が忙しすぎるから年末前に皆一斉に辞めてた

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2018/11/12(月) 22:24:01 

    >>1325
    ありがとう。来てないよ〜〜。一喜一憂するよ〜〜(^◇^)ダメなのかな。

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2018/11/12(月) 22:33:42 

    本日内定もらいました!やっと...何社も応募して面接してやっともらった内定なので頑張りたいと思います!!!ここを見るのが私の心の支えでした!

    +49

    -0

  • 1329. 匿名 2018/11/12(月) 23:33:58 

    >>1328
    おめでとうございます!🎉

    +13

    -0

  • 1330. 匿名 2018/11/12(月) 23:52:57 

    >>1324
    そっか。多いならとっておいてもいいかな

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2018/11/13(火) 01:01:45 

    >>1317
    いやいや、その前に何で正社員にしないのかを疑問に感じないと。人件費安く抑えるためでしょ。人を大事にしない会社じゃないの。でもサービス業だとけっこう普通なのかも。

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2018/11/13(火) 01:06:44 

    >>1303
    そんなやり方でスカウトする会社だよ。それなりの会社と見ないとダメだよ。

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2018/11/13(火) 01:12:30 

    >>1301 
    ここのトピで勧誘されたとかよく見るよね
    私の所は勧誘などの声がけは一切禁止されてるので、どこのハロワもそうなのかと思ってたよ

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2018/11/13(火) 01:16:20 

    本当に書類通過しない。たぶん会社の求めているスキルと私の持っているスキルがマッチしていないのはわかってるんだけど、どうしてもその職種に就きたいからひたすら応募するのみだよ。もう私の執念が勝つか、私の力負けかどうかだわ。

    +19

    -0

  • 1335. 匿名 2018/11/13(火) 01:22:51 

    短期バイトに登録しました。
    軽い気持ちで何社も登録して、突然忙しくなって焦りました。
    来週からフリーター?になるようです…
    もう正社員には戻れないかも。

    +5

    -3

  • 1336. 匿名 2018/11/13(火) 01:40:50 

    >>1309
    MOSは持ってる人多いと思う
    パソコンをこの程度は使えますよ、っていう目安になるくらいなんだけど、普通に使えますって口頭説明よりは良いと思う
    自分で思う普通と会社の人が思う普通はレベルが違うことがある
    ネットサーフィン程度しかパソコン使えないけど普通にパソコン使えますって言ってる人もいた

    +9

    -0

  • 1337. 匿名 2018/11/13(火) 05:47:27 

    >>1333
    私が行ってるハローワークは駐車場の外で待ち構えてる。
    ハローワークの敷地内に入ったらダメなんだと思う。
    駐車場が小さいので離れた所にある第2駐車場から来る人に声掛けてる。

    +13

    -0

  • 1338. 匿名 2018/11/13(火) 06:20:18 

    経理のアウトソーシングの会社いたけどパートさん、派遣さん多い中の正社員は給与も安くて責任や仕事量も多くしんどかったよ
    仕事ができなければパートさんや派遣さんもすぐ契約打ち切ってたし

    そういうとこは関わらないほうが良いよ

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2018/11/13(火) 07:55:32 

    >>1336
    やっぱり調べてもそこだよね〜
    ありがとう
    勉強するからには、何か身につけたいよ
    資格として

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2018/11/13(火) 09:06:46 

    認定日行ってきます。
    外寒いね。秋コートのうちに仕事決めたい...

    +14

    -0

  • 1341. 匿名 2018/11/13(火) 09:24:21 

    年末までとかの短期のバイトしたいけど、
    気になる求人があるし…困る

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2018/11/13(火) 09:52:56 

    正社員って家賃補助あるのかな?

    +2

    -2

  • 1343. 匿名 2018/11/13(火) 09:54:07 

    ふと思ったけどハロワ求人の大半がブラックなら就職しては辞めてのエンドレスなのかな。

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2018/11/13(火) 10:05:28 

    >>1337
    そうなんだ、大変だね…
    ハロワも考えてくれればいいのに

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2018/11/13(火) 10:41:02 

    土日祝日休みで、9時~17時の事務職だけど、月曜日だけ7時出社とか…
    土曜出社したら平日に代休と欠いてはいるけど実際はどうなんだろう?
    求人票を疑ってしまう

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2018/11/13(火) 11:27:32 

    パワハラで仕事辞めて、1年間無職。
    正社員で何社か面接受けたけど落ちて今母親に、そんなに正社員の面接落ちるなら正社員無理でしょって言われた。
    現実そうなのかな。

    +6

    -2

  • 1347. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:05 

    >>1346
    私も母に同じこと言われましたよ。
    それでも諦められなくて正社員で応募しています。その代わりに条件など変えています。年齢や経験を考えると妥協は仕方ないです。未経験の職種は27、8歳までだし、それ以上ですと経験職で勝負するしかないんですよね。何歳だかわかりませんが経験職なら欲しがる企業沢山いると思いますよ。頑張ってください!

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2018/11/13(火) 11:48:17 

    退職金なしの会社も視野に入れ始めたんだけど基本給最高額貰いたいのが本音です。ボーナスも少なそうだしせめて基本給高くしてほしいな。残業代の扱いが書いてないからまた聞かなくてはいけないけど履歴書に希望額書いてしまおうかと思ってる。当たり前だけどマッチしない会社は希望額聞いてこないですよね。私の中では基本給と休みと残業代別途支給が重要。

    +2

    -2

  • 1349. 匿名 2018/11/13(火) 12:09:02 

    事務職探してる人は、
    土日祝休みで探してる?
    土日祝休みの正社員受からなすぎて
    土曜月1回出社くらいは妥協するべきかと考えはじめてる。
    何を我慢したらいいのかわからない

    +19

    -0

  • 1350. 匿名 2018/11/13(火) 12:16:48 

    久しぶりに紹介状取ってきた
    パートだけどもう働かないまずい
    ハロワでは事務のキャリアを積めれば雇用形態は派遣でもパートでもなんでもいい、無職が一番良くないと言われてます

    +9

    -0

  • 1351. 匿名 2018/11/13(火) 12:38:22 

    年末バイトしようと思うんだけど、バイトといえ5ヶ月ぶりに働くの不安で応募するのためらう…

    +19

    -0

  • 1352. 匿名 2018/11/13(火) 12:40:09 

    >>1350
    でも面接いくと
    なんで正社員にならなかったんですか?って聞かれる。
    なれなかったんだよ!!!!ハァ

    私は安易に非正規になって後悔してるから
    同じ目に合わないように、応援してます

    +17

    -0

  • 1353. 匿名 2018/11/13(火) 12:57:16 

    >>1352
    今までもパート応募したことあります
    本当は正社員になりたいんでしょ?(すぐ辞めちゃうんじゃないの?)と言われました
    日雇い派遣が禁止されて単発やド短期で稼げなくなって本当に困ります

    +11

    -0

  • 1354. 匿名 2018/11/13(火) 13:30:20 

    ネットの求人に応募する際に希望条件の欄に給与の希望金額って書いていいんでしょうか?
    たいした経歴はありませんが提示されている最低金額だと生活が出来ません。

    +2

    -2

  • 1355. 匿名 2018/11/13(火) 13:45:05 

    >>1351
    リハビリだと思えばいいよ。
    無職でゴロゴロが一番アカンからね…私も今繋ぎのバイトの結果待ち。

    +17

    -0

  • 1356. 匿名 2018/11/13(火) 13:45:08 

    >>1354
    書いていいと思います。それでマッチしなかったら弾いて貰えばこっちも納得じゃない?
    私は履歴書に書こうと思います。前職以上は欲しいので給料:額面金額○○円以上希望します。と

    +2

    -2

  • 1357. 匿名 2018/11/13(火) 13:47:03 

    >>1354
    書かない方がいいと思うけど…
    ハローワークではとりあえず内定取って給料交渉はその後って言われてる
    前職と経験考慮して給与は決まるから必ずしも最低金額と決まったわけじゃないし
    内定取らなきゃ何も始まらないよ

    +7

    -1

  • 1358. 匿名 2018/11/13(火) 13:47:57 

    >>1354
    経験や年齢から最低金額になることはないと思うけど面接で希望月給聞かないところもあるから書くべき。聞かれない=ミスマッチなのかもしれないけどこっちも選ぶ権利あるんだしありだと思います!

    +2

    -2

  • 1359. 匿名 2018/11/13(火) 13:49:33 

    >>1357
    横だけど提示された金額に納得出来なければ辞退してもいいのかな?

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2018/11/13(火) 13:54:41 

    >>1359
    内定辞退は全然ありだよ
    何社か内定出て辞退して決まったところに行く人いっぱいいる
    何度か面接してやっぱりひっかかりが気になるとかもよくあること
    同じ求人が出るのは全員に辞退されちゃって人事が採用失敗ってパターンもある

    +16

    -0

  • 1361. 匿名 2018/11/13(火) 14:07:41 

    >>1360
    ありがとう。
    内定出たら電話で月給提示してくれるのですか?
    もし言わなければ聞いても大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2018/11/13(火) 14:47:40 

    面接の結果月曜に来るって言われてたんだけど来なかった。。
    名刺まで貰ったんだけど。

    +13

    -1

  • 1363. 匿名 2018/11/13(火) 17:03:23 

    >>1355
    ありがとうございます。何とか応募できました。
    前応募者は結果出るまで2週間かかったって長すぎw

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2018/11/13(火) 17:38:00 

    派遣会社に登録してきました。
    派遣から直接雇用になるものが多いと言われたけど本当かな?
    派遣期間は試用期間のようなもので、気に入らなければ断れば良いって嬉しい。

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2018/11/13(火) 17:48:26 

    内定を貰いました。ただ、事務職だけれど出張があるといわれ不安です。
    断るか、頑張るか未知なのでなかなか決められず辛いです。

    +9

    -0

  • 1366. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:05 

    >>1362
    そういう事あるんだ…
    忙しいから後回しになっとるのかな?

    +3

    -1

  • 1367. 匿名 2018/11/13(火) 18:48:09 

    >>1346
    何社かって書いてあるけど実際に何社受けたんですか?今は求人出してても採用をすごく慎重にしてるって新聞に書いてあった。だからと言って正社員諦めて派遣だともっと厳しくなるよ。オリンピックの後は不景気になるの確実だから、今頑張らないとダメだよ。

    +2

    -1

  • 1368. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:14 

    40代で非正規だけ、年単位の空白期間だと、エージェントに登録しようとしてもやっぱりNGになるよね…?
    転職サイトから応募してもお祈りばかり。
    切羽詰まりすぎて涙も出てこない。

    +14

    -0

  • 1369. 匿名 2018/11/13(火) 19:42:35 

    ハロワの講習会でも、今は有効求人倍率が上がっていて今がチャンスだと言ってたよ。

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2018/11/13(火) 19:43:26 

    今の契約社員で働いてる勤め先も経営が不透明だし、いきなり転勤言い渡されたり、だんだん信用できなくなってきた
    3月まで契約は残ってるから、更新されるか様子見つつ就活やろうかな

    正社員の方が安定してるし…
    婚活してもサッパリ上手くいかないし…

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2018/11/13(火) 19:53:25 

    これからハロワ経由で書類選考出す会社を辞退したいんだけど電話すればいいのかな?休みや勤務時間や残業面で納得出来たけど私のやりたいことじゃないと気付いた。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2018/11/13(火) 20:10:32 

    >>1371
    ハロワには話をしていて、これから企業へ履歴書を出すところ?
    それならハロワに辞退することを言っておく方がいいよ
    ハロワから企業へこの方の採否はどうなりましたか?って確認電話が入ることがある

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2018/11/13(火) 20:17:04 

    >>1365
    内定おめでとう!
    どういう出張かわからないけど、ちょっと息抜きになるかもしれないよ
    私は旅行好きだから、出張大歓迎
    月の半分以上が出張でもいいくらい

    +8

    -2

  • 1374. 匿名 2018/11/13(火) 20:31:41 

    筆記試験があるのですが一般常識と書いてあります。
    この場合SPIの勉強をした方がいいのでしょうか?SPIならSPIと記載しますかね?
    普通に書店にある一般常識用のテキストを使う方がいいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2018/11/13(火) 20:51:37 

    >>1372
    そうです。ハロワのみに電話すれば大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2018/11/13(火) 20:59:08 

    リクルートスーツ、H&Mで形が小さいの。あんまり良くないかな?

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2018/11/13(火) 21:21:28 

    >>1375
    ハローワークに連絡すれば選考辞退の処理してくれるよ
    担当によっては事前連絡した企業は自分で連絡してくださいっていう人もいるけど普通は職員がそれ含めて辞退手続きする

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2018/11/13(火) 21:37:56 

    >>1376
    サイズが小さくてむちむちになってるってこと?

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2018/11/13(火) 21:42:09 

    >>1377
    ありがとう。助かりました!

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2018/11/13(火) 21:50:54 

    退職する気満々の会社だが、飲み会に参加したら、、、。やっぱ、違和感。私は契約社員です。無能正社員との格差に嫌気がさして、管理職に直談判してみたw

    社員になりたい?なる?!みたく飛躍した。お酒の席ゆえ冗談にせよ、絶対に嫌だ。さ、切り替えて就活しよっと!
    ブラックに入社すると、振り出しに戻る。やれやれw

    +8

    -0

  • 1381. 匿名 2018/11/13(火) 21:59:51 

    dodaやエン転職の広告でやたら待遇良い求人出てくるけど、あれは釣り求人?

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2018/11/13(火) 22:03:55 

    >>1362
    「今週中に連絡します」
    って言われて次の週に内定の電話が来たことあるよ

    +9

    -0

  • 1383. 匿名 2018/11/13(火) 22:11:32 

    明日行くとこも期待できなそうだからどうしよう。書類選考なし面接なんです。学習したつもりが企業全体50人とか120人の会社に応募てしまった。最低何人いた方が安全なのかな?その場の勢いで応募した会社は後々後悔するね。一社は面接行くけど。

    +7

    -0

  • 1384. 匿名 2018/11/13(火) 22:15:45 

    知り合いになにか仕事ないか聞くのはあり?
    知り合いが働いているところでなくても、どこか人を探しているところを知っていたら教えてほしい、と聞いてみようか悩んでる。
    こんな風に探した人いますか?

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2018/11/13(火) 22:18:27 

    >>1384
    単発バイトで偶然知人と再開して仕事を紹介してもらったことあるよ!数ヶ月で直雇用にしてもらい三年勤めました。

    +6

    -0

  • 1386. 匿名 2018/11/13(火) 22:22:20 

    大手で契約社員になっておけば良かった。
    他求人の社員より待遇いいし。こういうこともあるからやりたい職種ならふんぎりも大事だって学んだ。こんなにダラダラ就活してると何を信じればいいのかわからなくなる。

    +16

    -1

  • 1387. 匿名 2018/11/13(火) 22:34:39 

    コネでも紹介でもなんでも使えって聞くよね。

    +12

    -0

  • 1388. 匿名 2018/11/13(火) 22:49:25 

    ハローワーク通っていい成果出せた方いますか?ちるんですか?もう無駄足なのかな...担当ナビゲーターさんにも申し訳ない。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2018/11/13(火) 23:14:50 

    11月が半分終わったことに戦慄する

    +16

    -0

  • 1390. 匿名 2018/11/13(火) 23:21:03 

    面接に行ったら皆いい人ばかりでホッとしたけどほとんど若い人がいないらしく、私は20代なんですが、やっぱり同世代に近い人がいないと何か不安で‥
    そういった環境で働いてた人いますか?

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2018/11/13(火) 23:33:39 

    ここ数日引きこもって自分を責めています。
    仕事が見つからない。スキルも経験もない。今までの頑張りが足りない自業自得。消えてしまいたい。
    こんな考えが頭の中をグルグルとして、ベッドで丸まって考え込む日々。
    応募しても応募してもお祈り。
    どうしたらいいのだろう。
    もう気力がない。
    ここにいる人たちは、頑張っているのに、なぜ私はできないのだろう。

    +27

    -3

  • 1392. 匿名 2018/11/13(火) 23:51:27 

    職業訓練でパソコン系のに行きたい

    すると基礎講座だとどれも、秘書検定2級を目指してーとか書かれてるんだけど、べつに秘書検定はいらないんだけど
    もっとパソコン検定に受かるような講座がいいんですよね
    でも期間は決められてるわけで、その中から探さないといけない
    秘書検定ってそんなに事務に即戦力になるとか採用基準に重要種目なの?
    そりゃ一般知識とか対応はいると思うけど

    え?これパソコン講座なんだよね?と思う

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2018/11/14(水) 01:33:06 

    失業保険給付制限あって一人暮らしだとバイトしても家賃払えないよね?私は家賃は親に甘えてるからまだマシだけど光熱費やスマホやネット、健康保険など支払いは自分で払わなくちゃだからバイト行ってる。バイトしながらだと就活に集中できないよね。皆貯金があるのかなぁ。

    +4

    -2

  • 1394. 匿名 2018/11/14(水) 03:15:34 

    >>1390
    妹や娘のように可愛がってもらえるといいね
    仕事となれば同世代かどうかはあまり気にならないよ
    たまにジェネレーションギャップはあるけど、慣れる
    むしろ比べられることがないから楽かも

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2018/11/14(水) 03:24:47 

    >>1392
    秘書検定が特別なことはない。
    mosと秘書検定は事務職の基本スキルはありますっていう目安にしやすい。

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2018/11/14(水) 06:42:46 

    飲み屋さんでバイトしたてのところを今の会社の人たちに拾われた(女性社員もその場にいたから、あんまり抵抗なく面接受けに行けた)
    前いた会社と比べて基本給3万くらい高いし、いいひとたち多い
    タイミングに恵まれたと思う
    なんで私だったんだろ?とは思うけど

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2018/11/14(水) 07:48:20 

    >>1393
    叩かれるから言わないだけで実家暮らし多いと思う
    一人暮らししてたら就活長期間できない

    +11

    -0

  • 1398. 匿名 2018/11/14(水) 08:28:55 

    >>1396
    転職活動中じゃないじゃん

    +9

    -0

  • 1399. 匿名 2018/11/14(水) 09:08:58 

    全然受けたいところがない。受けられるところも少ない。何も志望動機が思いつかないくらいに、業務に興味がないところばかりだ。

    +10

    -0

  • 1400. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:16 

    午後面接会に行きます。
    直接会えるのがメリットとは言え15分だし書類選考もあるから難易度は変わらないけど就活停滞してるので動くきっかけにする。

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2018/11/14(水) 09:38:14 

    大きな声で実家ぐらしとは言えないよ…
    いい年して居候みたいに身を寄せてるんだもの
    私の年齢だと、お嫁に行ったり一人暮らしし、兄弟達と一緒に部屋借りて自立してるのが当たり前だもの

    +14

    -0

  • 1402. 匿名 2018/11/14(水) 09:42:27 

    >>1401
    なんかそういう、こうでなければいけないって風潮に疲れる。正社員じゃなきゃ色々言われる、独身も言われる。もう他人がどう暮らそうがどうなろうが勝手なのに、日本って世間の目を気にしなきゃいけないし、こうなって当たり前っていうのがあるよね。

    +30

    -1

  • 1403. 匿名 2018/11/14(水) 09:52:06 

    >>1400 頑張ってね!

    +9

    -0

  • 1404. 匿名 2018/11/14(水) 09:57:00 

    今日の午後面接予定だったけど、体調不良で面接日を来週にしてもらいました。
    自己管理ができない人間だと、マイナスイメージついただろうな…😞💦

    +10

    -1

  • 1405. 匿名 2018/11/14(水) 09:58:02 

    >>1400
    面接会って何ですか?
    企業が集まる企業説明会とは違うの?

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2018/11/14(水) 10:03:18 

    今日面接予定のところ辞退します。
    勢いで決めたから違かった。

    +9

    -1

  • 1407. 匿名 2018/11/14(水) 10:07:26 

    歯科助手ってよくあるけど、患者さんに接触もあるんですかね?

    +6

    -0

  • 1408. 匿名 2018/11/14(水) 10:21:49 

    >>1405
    同じようなものです

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2018/11/14(水) 10:28:18 

    ハロワの求人=ブラック
    だと思ってハロワ行ってなかったけどあまりにも求人無かったから行ってみた。
    職員さんが元気づけてくれて気持ちが楽になったよ。

    +14

    -0

  • 1410. 匿名 2018/11/14(水) 10:35:45 

    働かないといけないのに働きたくない…
    自信がないし怖い…

    +17

    -0

  • 1411. 匿名 2018/11/14(水) 10:37:42 

    面接辞退してスッキリしたー!

    +16

    -1

  • 1412. 匿名 2018/11/14(水) 10:40:14 

    年間休日105日って少ないですよね?

    +18

    -0

  • 1413. 匿名 2018/11/14(水) 10:41:33 

    >>1412
    販売サービス業なら平均です。
    逆に105以下はやめた方がいいです。

    +10

    -0

  • 1414. 匿名 2018/11/14(水) 10:43:30 

    ハロワはやっぱりブラック多い。
    中でも大規模な会社選ぶといい。家族経営は要注意!!

    +11

    -0

  • 1415. 匿名 2018/11/14(水) 10:45:46 

    >>1412
    有給の取りやすさも大事

    +13

    -0

  • 1416. 匿名 2018/11/14(水) 10:49:18 

    皆さん応募したものの面接が決まる前に辞退したことはありますか?
    最近これいい!と思って応募したけどよく調べたらブラックっぽい…と面接日が決まる前に辞退することがあります。
    きちんと確認しないとダメですよね。

    +19

    -0

  • 1417. 匿名 2018/11/14(水) 10:52:14 

    >>1412
    書き込んだものですが、
    年間休日105日って多い少ない?って思う人は要注意!普通は年間休日120日以上ですよ! | キャリアアップの道しるべ~転職や仕事の考え方を紹介するブログ
    年間休日105日って多い少ない?って思う人は要注意!普通は年間休日120日以上ですよ! | キャリアアップの道しるべ~転職や仕事の考え方を紹介するブログdemodori-panda.com

    年間休日105日って実際どれくらいきついのか?ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始はあるのか?年間休日105日だと恋人とも上手くいかない、運よく結婚できても悲惨な末路が待っていることも・・・


    を調べてみたら年間休日105日の闇がやたらと書かれていて怖くなりました。

    +7

    -0

  • 1418. 匿名 2018/11/14(水) 11:12:56 

    120日以上の求人ばかりあれば、105日以下の求人なんて絶対選ばないけど、105以下ばっかりなんだよな〜。。
    田舎、本当不利…

    +20

    -0

  • 1419. 匿名 2018/11/14(水) 11:15:33 

    30時間の残業代が固定支給される会社どう思いますか?

    残業代が出ないよりは良いと思うのですが、本当に毎月30時間に収まるのだろうか。

    +2

    -2

  • 1420. 匿名 2018/11/14(水) 11:24:19 

    かなりの長文ですが、人助けと思いお付き合い下さい。

    同族中小企業の男尊女卑会社で、名ばかり正社員で働いています。女性が社長婦人とお局と私しかいないため(婦人とお局とは仲良しのズブズブです笑)、トイレ掃除(トイレは男女一緒)や雑用全て私です。男性陣も飲んだペットボトルを台所に置いて片付けてくれません。まるで召し使いです💧平成が終わろうとしているのに、まだ昭和初期。
    そして、入社時からジジイからパワハラ受けています。誰も助けてくれず、話すとパワハラ受けるので誰とも話さず透明人間になって働いています。この状況で4年働いています。
    年金の母と二人暮らしで養っています。貯金もないため、次が決まるまで辞められないです。転職活動をしていますが、アラフォーで苦戦中です。限界がきています。

    皆さんなら、
    次が決まるまで辞めない +
    バイトや派遣で繋いですぐにでも辞める -

    弱い女性の味方である、がるちゃん女子たちにお聞きしたいです!パワハラされているため、正常な判断が出来ません。お助け下さい。

    辞めたら、私のような被害者が出ないように全て暴露します!証拠はあります。

    +16

    -8

  • 1421. 匿名 2018/11/14(水) 11:30:01 

    >>1416
    ついさっき電話で辞退しました。
    先日慌ててハロワで二社申し込みましたがブラック臭すごいから辞めます。もう一社はこれから選考なのでハロワに辞退の旨を伝えます

    +12

    -0

  • 1422. 匿名 2018/11/14(水) 11:40:47 

    休みは完全週休2日制の方がいいけど、ある程度妥協しないと見つからないから、私は105以上のところで探してる。

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2018/11/14(水) 11:43:32 

    >>1418
    私も田舎在住です。
    休日120日以上なんてほぼ見かけないし、105日でも多いというか全然マシなレベルです…(泣)

    +8

    -0

  • 1424. 匿名 2018/11/14(水) 11:46:03 

    バイトしたいけど、短期のアルバイトやパートだと、私の場合は来年の確定申告ややこしくなるからなぁ(-_-;)

    でも応募したい求人も見つからないし、時間は余ってるから余計焦る

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2018/11/14(水) 11:56:01 

    3ヶ月程働いた会社から源泉もらってないけど、その時期がきたら郵送されるかなー
    電話した方がいいかな

    +9

    -0

  • 1426. 匿名 2018/11/14(水) 12:12:02 

    >>1394
    ありがとうございます。
    気が楽になりました。

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2018/11/14(水) 12:19:46 

    >>1423
    ですよね。。
    市役所の臨時職員や、派遣などは120も結構あるけど、正社員の120以上は 滅多に無い、あっても倍率上がるから受かりません。

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2018/11/14(水) 12:31:28 

    仕事を選ばなかったら、確かに求人はある

    人間関係が良ければ、多少は我慢できる って言うけど、それでもやっぱ苦手だと思う仕事は最初から避けてしまう

    やってみたら意外な発見とかあるのかもしれないけどね

    +20

    -0

  • 1429. 匿名 2018/11/14(水) 12:47:32 

    うちのハロワの近くでは、自衛隊の募集をよくやってる

    やりたい仕事もないしこんな私でも役に立つならと思うけど、いまさら何年も専門の学校いったり、厳しい訓練や出世や上下関係とか耐えられない

    最初から自衛隊行く人と志も意思も違いすぎる

    +10

    -0

  • 1430. 匿名 2018/11/14(水) 13:00:40 

    自衛官は自殺や欝が多いって聞くからなぁ

    知り合いに何人か自衛官の人いるけど、途中から入ると大変みたいだよ

    学校出てすぐ入ると馴染めるみたいだけど

    +13

    -0

  • 1431. 匿名 2018/11/14(水) 13:04:40 

    >>1419
    残業時間は超えそうだね

    +7

    -0

  • 1432. 匿名 2018/11/14(水) 14:05:54 

    今日二社応募辞退したんですけど個別支援も中断しました。自分一人の力でやることにします!

    +6

    -2

  • 1433. 匿名 2018/11/14(水) 14:07:37 

    内定もらったけど面接から二週間後でした。これってやっぱ補欠的な扱いですよね〜。嬉しいけど複雑なような。。面接の時に他にも面接者がいるのでお返事いつまでがいいとかありますか?とは言われてたけどどうなんだろう(;o;)内定から二週間って普通ですか?

    +8

    -0

  • 1434. 匿名 2018/11/14(水) 14:13:59 

    >>1433 早いんじゃないですか?!全員見てから、あなたに決めたのかもしれないですし!!

    +12

    -0

  • 1435. 匿名 2018/11/14(水) 14:36:39 

    面接会行ってきました
    人が合わない感じ
    短い時間だからこそより感じる
    仕事内容より人の雰囲気が大事だなと改めて思いました

    +5

    -2

  • 1436. 匿名 2018/11/14(水) 15:04:03 

    >>1420
    私なら辞めるかな
    掃除程度ならともかくパワハラに相談相手もいないなんて辛いと思います
    よく4年もやって来れましたね
    あなたも会社も酷くなる一方な気がします
    全然楽しくもやり甲斐も無さそう

    +11

    -2

  • 1437. 匿名 2018/11/14(水) 15:07:33 

    年末バイトの者だけど面接の服って私服でもいいですかね? カーディガンとジーンズ。
    ちなみに工場。

    +3

    -4

  • 1438. 匿名 2018/11/14(水) 15:32:21 

    >>1419
    20時間の固定残業代つく会社に転職したけど今のところ残業は月に数時間だよ!
    もし20時間超えたらその分残業代もつくし
    ただその分基本給が下がってたりしたら見込み残業みたいなもんだからそこだけ確認した方がいいかも?

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2018/11/14(水) 15:34:14 

    ハロワの求人で年間休日は130日、賞与5ヶ月の会社があったのですが、試用期間4ヶ月でその間は時給900円でした。
    給料も平均的な金額でしたが月平均5時間の残業時間を含んであるらしく、残業代は出なさそうです。
    なんだかブラックの臭いがして応募するか悩んでいます。
    みなさんだったら応募しますか?

    +2

    -6

  • 1440. 匿名 2018/11/14(水) 15:52:46 

    >>1439
    基本給低く設定されてないですか?
    ボーナス5ヶ月だけど基本給は5万とか

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2018/11/14(水) 15:57:01 

    契約社員は面接一回で一週間以内に結果出して欲しい
    ボーナス出るところや財団社団系は日程も指定されるからやりにくい

    +8

    -0

  • 1442. 匿名 2018/11/14(水) 16:02:18 

    >>1436さん

    1420です。お返事ありがとうございます。おっしゃる通りで、総務だけど、事務仕事半分、内職半分で、やりがいもなく全く楽しくありません。心の感情に蓋をして働いてます。じゃなきゃ、自分の心が壊れるから…💦
    1436さんの言葉が胸に響き、今、職場ですが泣いてます笑 優しい言葉をかけてもらい、嬉しいのと感動です!
    我慢強いのも、あまりよくありませんね。自分を粗末に扱う会社なんか、辞めます!本当に、ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 1443. 匿名 2018/11/14(水) 16:08:28 

    ジョブメドレーってサイトで日曜日に応募した(サイト上で作る履歴書と職務経歴書も送った)。
    今日になっても何も連絡ないんだけど、書類が通らなかったから連絡もないってこと?
    ああいう転職サイトから応募って、何も連絡なしはよくあるの?

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2018/11/14(水) 16:15:00 

    >>1409
    ここでは、ハロワ評判悪いよね
    私が行った時は 親身になって話聞いてくれたし
    ここ受けたいですって求人票見せても
    残業多そうだけど大丈夫?とか評判良くないとか教えてくれる

    ガルちゃんの話 聞いてると
    担当の人によるんだろうなって思う
    いい人もいるし、悪い人もいるよね

    +17

    -0

  • 1445. 匿名 2018/11/14(水) 16:20:19 

    私の担当さんは残業多くてもこれが正社員ですって言われたよ。休み少ないとその分休憩時間が多くなってますだとか。

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2018/11/14(水) 16:25:58 

    >>1437
    ジーパンじゃなくてチノパンのほうがいいかと。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2018/11/14(水) 16:32:29 

    なかなか仕事決まらないから、とりあえず繋ぎで派遣などの短期(数ヶ月)を繰り返してる人いますか?
    以前派遣で3ヶ月働き、そこが終了して半年くらい経ちますが、まだ仕事決まらないのでまた短期のやつでまた応募しようかと迷ってるけどこういうのはやめた方が良いんでしょうか?
    短期とは言え、また職歴が増える事になるから、、それならアルバイトの方が良いんでしょうか?

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2018/11/14(水) 16:40:36 

    面接した会社、全部不採用でした~
    新婚だと採用されにくいんでしょうか
    田舎だから求人少ないし…
    早く働き場所探さないと~

    +9

    -7

  • 1449. 匿名 2018/11/14(水) 17:11:58 

    >>1448
    一年間は妊娠できないけど大丈夫ですか?

    +7

    -0

  • 1450. 匿名 2018/11/14(水) 17:12:59 

    >>1449
    育休取って働き続ける場合です

    +2

    -1

  • 1451. 匿名 2018/11/14(水) 17:15:06 

    >>1438
    横からですが、そんなところあるんだ!
    私固定30時間とかだと絶対に30時間は働かされるんだと思ってました。
    でも固定でも〜20時間までとかは無理だわ。
    たまに固定残業代40h込み、60h込みってあるけど絶対応募しない。

    +14

    -0

  • 1452. 匿名 2018/11/14(水) 17:17:20 

    選べる人はうらやましいな。
    求人自体少ないし、年間休日120以上なんて見たことない。
    公務員しか完全週休二日なんて無理。

    +11

    -3

  • 1453. 匿名 2018/11/14(水) 17:56:13 

    名乗らない面接官って何考えてるんだろう

    +11

    -0

  • 1454. 匿名 2018/11/14(水) 18:16:32 

    >>1453
    私もいたよ。無言で入室して名乗らない。結果辞退したけど。

    +12

    -0

  • 1455. 匿名 2018/11/14(水) 18:23:37 

    絶対辞める。正社員と非正規の職域があいまいで割に合わず子会社だから変な人ばっか。子会社は親会社の植民地にすぎず、所得激安・有給格差が酷く気分が悪い!

    +10

    -3

  • 1456. 匿名 2018/11/14(水) 18:30:52 

    ああ…またやってしまった。転職理由聞かれて詰まっちゃった目がかなり泳いじゃった(´༎ຶД༎ຶ`)20分くらいで終わっちゃったからまたお祈りかな〜〜それにしても質問の意図が分からないものが多くて結構困惑した😥今はドトールで休憩中。年内には絶対決めるんだ!!

    +34

    -0

  • 1457. 匿名 2018/11/14(水) 18:41:14 

    >>1454
    しかも退出する時ドア閉めてる途中でもう二人で話し始めてるのが見えた
    古い会社だしまだ企業が応募者より上だと思ってるのかな

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2018/11/14(水) 19:02:20 

    志望度が高かった会社から2週間にわたり選考結果を伸ばされ不採用だったので気分が落ち込み元気がでません。。
    前の会社は変な会社だったのでもう変な会社には入りたくないのですが、自分が内定もらえる会社は変な会社しかないのではないかと最近思うようになってしまいつらいです。
    明日明後日と面接ですが、明日の会社は口コミサイトでボロクソ書かれていて怖いです。

    +23

    -1

  • 1459. 匿名 2018/11/14(水) 19:14:23 

    >>1425
    やめるときに源泉もらうんだっけ?
    辞めても年末あたりなのかな?

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2018/11/14(水) 19:17:17 

    >>1395
    え、じゃあ目安にはなるんだ
    なんか今まで秘書イコール秘書みたいに考えてた。
    一般知識検定みたいな意味合いなのかな?


    秘書検定が一般常識
    mosがパソコン

    ってかんじなのかな?じゃあ秘書検定もあってもいいのかなー

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2018/11/14(水) 19:21:53 

    皆さんなら家から10分の会社の準社員と家から40分かかる会社の正社員、どちらに就職しますか?
    ちなみに雪国なので、冬場は2倍の通勤時間になります。
    準社員の方は給与15~16万、正社員の方は3か月試用期間15万で試用期間が終われば18万になります。

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2018/11/14(水) 19:25:21 

    >>1456
    休憩ってしたくなるよね

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2018/11/14(水) 19:32:20 

    全体の社員数が120人程度の会社で、
    働くところは6人(そのうち事務はパート1人)しかいないところの正社員事務として
    皆さんなら働きますか?
    人数は少ないですが、建物は綺麗なビルでした。

    土日祝休み、基本給は21万でボーナス2回
    面接がとにかく優しい雰囲気で暖かかくそこに惹かれています。

    アラサーで資格なしなんですが、まだ他にもっといいところありますかね?
    焦ってはいけないとわかっていても大量に落ちすぎてもうわけわかりません。

    ご意見お願いします


    +20

    -1

  • 1464. 匿名 2018/11/14(水) 19:36:44 

    >>1461
    その条件だけ聞くと正社員の方がいいと思うけどな
    他の部分、企業の安定性とかその辺ふくめて検討してみては

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2018/11/14(水) 19:46:20 

    人間関係が良くても、職場がボロくて汚かったりすると長く勤めたいと思えなくて「辞めたい…」ってなる。

    +16

    -1

  • 1466. 匿名 2018/11/14(水) 19:59:52 

    >>1463
    コメの雰囲気からして、その会社に好感を持ってそうだね
    直感は大事だよ
    迷ってる点は人数のみ?
    人数が少なくて困るところはその人たちと上手くやっていけるかということだけど、雰囲気が暖かいと思うなら仲良くやれるんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 1467. 匿名 2018/11/14(水) 20:01:07 

    関係ないけど予感って大事だよね

    +14

    -1

  • 1468. 匿名 2018/11/14(水) 20:06:10 

    >>1456
    私も20分で終わって内定出たから時間は気にすることないよー!

    +8

    -0

  • 1469. 匿名 2018/11/14(水) 20:06:34 

    >>1460
    取る余裕があれば取ってもいいと思うよ
    何級を取るのかわからないけど、二級くらいなら会社で働いたことがあったら余裕だよ

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2018/11/14(水) 20:22:49 

    >>1466
    ありがとうございます。
    仰る通り私の中で好感触です。
    ですが、社員数少ない=休みづらいと思うので、産休育休を取った後に復帰して働き続けることができるのかなと不安になっています。

    独身で結婚の予定もないんですけどね…ハハハ…

    +15

    -1

  • 1471. 匿名 2018/11/14(水) 20:31:41 

    ふー、疲れてきたー

    +11

    -1

  • 1472. 匿名 2018/11/14(水) 20:37:16 

    面接で家族構成聞かれた人いる?
    あれは何のために聞くのかな
    親の介護の可能性とかふまえて聞いてるのかしら?

    +15

    -0

  • 1473. 匿名 2018/11/14(水) 20:41:00 

    >>1464
    やっぱり正社員の方が給与も安定してるし良いですよね
    まだどちらも採用と決まったわけじゃないので迷うだけ無駄なんですがw
    会社や社員の雰囲気なども考慮して決めたいと思います
    その前に採用通知いただけるように頑張らなければ!
    ありがとうございました!

    +8

    -1

  • 1474. 匿名 2018/11/14(水) 21:01:57 

    今の日本社会おかしいよね。
    もう、派遣とか非正規無くそうよ。
    正社員とパートでいいよ。

    +35

    -0

  • 1475. 匿名 2018/11/14(水) 21:23:54 

    >>1472
    それってリアルな家族構成?
    それとも現在同居してしてる家族構成?
    例えば大学生の兄弟は県外にいるとかも含め?

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2018/11/14(水) 21:28:03 

    >>1451
    >>1438だけどITで特定派遣だから特殊なのかな?
    就業先の現場によって収入が左右されないようにある程度固定で払ってるって話だった気がする

    ちなみに見込み残業60時間の会社でも働いてたことあるwそこも残業は数時間だったけどw
    参考にならないかもだけどこんな例もあるって事で...

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2018/11/14(水) 21:32:16 

    >>1472
    家族構成と家族の職場と年収聞かれたことあるよ。
    祖父母の死因と死亡年齢も聞かれたよ。

    私が働くのになぜその情報が必要なのかわからなかった。

    +13

    -0

  • 1478. 匿名 2018/11/14(水) 21:49:30 

    辞めたいのに、正社員になる?と打算された、、、。待遇は少し増えるが、根底問題が未解決のまま。年収270マンから、年収400マンに上がるが、ストレスが増えるだけ。700マン相当の仕事を400マンでって、厚かましいだろ!

    +8

    -3

  • 1479. 匿名 2018/11/14(水) 22:16:19 

    >>1478
    700万の根拠は?
    長く勤めたら700万になるの?

    +5

    -1

  • 1480. 匿名 2018/11/14(水) 22:23:35 

    >>1455
    なんか毎日のように書いてない?
    愚痴言えるのもここぐらいなんだろうけど、同じことばっかりでもうあなたの書き込みだって分かるよ…

    +8

    -1

  • 1481. 匿名 2018/11/14(水) 22:28:34 

    >>1462
    >>1468
    返信ありがとうございます!甘いココアで癒されました😊✨
    上のコメントにもありましたが、実は今日受けてきたところがちょっとな…と思ってしまいました😥理由は入って来て名乗らない、パソコンばかりみて私の顔をあまりみてくれない。内定を頂いてもここでいいのかと不安です。

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2018/11/14(水) 22:59:56 

    >>1474
    おかしすぎてついていけない。もう全部上っ面で一生奴隷になってるみたい。

    +8

    -0

  • 1483. 匿名 2018/11/14(水) 23:16:24 

    >>1477
    年収まで?!
    個人情報もクソもないですね
    そういう会社はあまりいいイメージを持てないですね

    来週から寒くなるみたいです
    受からない面接の為に外行きたくない
    みなさん風邪ひかないように頑張ろう

    +14

    -0

  • 1484. 匿名 2018/11/15(木) 07:12:00 

    9時から面接…たかだかバイトのだけど緊張する
    それよりバイト始めてからのことを考えるともっと緊張する…

    +13

    -0

  • 1485. 匿名 2018/11/15(木) 08:28:28 

    嫌味言ってくる面接官って何がしたいんだろう。採用したくて呼んでるんじゃないの?したくない人なら黙って落とせばいいのに何でいちいち嫌味ったらしいこと言うんだろう。

    私の家は介護しなきゃいけない祖母が1人と、母親が一時的に具合悪くなって実家に戻って暮らしていたんだけど「結婚もしないで親の飯食ってんだね。死ななくて良かったね(私が)」って言われました。30なので色々言われるのもわかりますが、にやにやしながら言ってきました。

    中々正社員が決まらないので非正規で保険付きを受け、スキルも身に付きそうだったので選んだのですが「もう正社員は無理でしょ~うちの会社の女性達は皆立派だからね。話題合わないかもしれないね。どうすんの?ずっと親の脛かじるの?」とまで。

    ここ転職会議ではとても良い口コミでした。この人はその部署のトップなので断りました。だんだんこういう事言われてると言われるような私が悪いのかな?言われて当然なのかな?向こうが正しいのかなってわけわからなくなる。

    +29

    -2

  • 1486. 匿名 2018/11/15(木) 08:28:29 

    >>1459
    早い会社は最後の給料明細と一緒に送ってくれるし、こちらから言わないとくれない会社もあります。
    早めに催促したほうがいいですよね。

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2018/11/15(木) 08:31:50 

    >>1485
    あなたはなにも悪くないです。
    その面接官が頭おかしいだけです。
    交通費と時間かけて行ってるのに本当に腹立ちますね。
    面接官の口コミサイトでもあったらいいのに。

    美味しいもの食べて、寝て、忘れてください。
    頑張ってるあなたを見てる人がいますよ。
    応援しています。

    +21

    -0

  • 1488. 匿名 2018/11/15(木) 08:41:28 

    >>1487
    本当に私は悪くないって思っていいのでしょうか・・。
    今まで何度と正社員は諦めずに挑戦しましたが、過酷な労働環境だったりで新しいスキルが身につかなかったり潰れてしまう会社もありました。

    傍から見たらどんな風に歩んできてこういう職歴が完成したかは話さなければ理解してもらえません。でも話したところでもそんなところしか入れない私のレベルの低さが悪いのかと指摘され、考えの甘さがこの履歴に出てると。

    最初は何だこの面接官!とイライラしたのですが、だんだん私が悪くて当然なのかも、ある程度普通にレールを外れずに歩んでる大人からしたらこんな風に見られても仕方ないのか・・となってしまいました。きっとこういう親戚がいるのもあります。

    長々とすみません、優しい言葉をありがとうございました。


    +16

    -1

  • 1489. 匿名 2018/11/15(木) 08:45:59 

    >>1485
    それはありえないレベルの面接官ですね。
    私も同じようなこと言われたことがあります。
    本人は面接官としてだけでなく人としてもありえないことに気づいてもいないのでしょうね。

    +12

    -0

  • 1490. 匿名 2018/11/15(木) 08:54:38 

    前回の職場をパワハラで辞めちゃったけど、その時の自分がここまで転職活動がうまく行かないなんて思ってなかっただろうな…
    昨日知人の紹介してもらった会社行ってみたけど志望動機が甘かったのかボロクソに言われて今も凹んでる…スキルも資格もないから会社選べる立場じゃないのは分かっているけど…

    長々とすいません。

    +14

    -0

  • 1491. 匿名 2018/11/15(木) 09:04:23 

    >>1485
    会社のお問い合わせにメールするといいよ
    圧迫じゃなくてただの侮辱
    日本の社会が新卒正社員至上主義でそれ以外の人を下に見てるのは事実だけど、自分の今までの人生を卑下する必要はない

    +19

    -1

  • 1492. 匿名 2018/11/15(木) 10:43:02 

    >>1467
    自分の直感は正しいよ。この会社やばそうと思ったら実際やばいもん。

    +14

    -0

  • 1493. 匿名 2018/11/15(木) 10:44:23 

    >>1485
    転職会議に書きましょう😠

    +16

    -0

  • 1494. 匿名 2018/11/15(木) 12:14:50 

    無職期間長引くのも嫌だし焦って「もうここでもいいか」と妥協してしまいそうになる

    でも今頑張らなきゃ、きっとまた嫌になったとき辞めるだろうな

    頑張ろう

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2018/11/15(木) 12:49:10 

    以前、不採用だった会社で違う職種の募集が出ているのだけれど、3回目の応募はしない方がいいですよね。 落ちるの確実かな。

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2018/11/15(木) 14:10:28 

    >>1495
    そんなに入りたいって思える会社があるの羨ましいです。
    どの段階で不採用になったかわからないですが、無駄だとわかってても気になるなら応募していいと思います。
    再応募可か聞いてみるのもいいかもしれないですね。

    +9

    -0

  • 1497. 匿名 2018/11/15(木) 14:34:55 

    >>1488
    私も世間とか同世代はとか悩んだことがあったけど、「普通」とか「レール」とか考えてしまうと、1488さんが辛くなってしまうと思うよ

    今は昔より選択肢とか広がってるし、転職したり正社員で結婚して出産して・・っていうのを選択しない人だって多い

    介護頑張ってたってすごいと思う
    それは私もまだ経験したことないことだし、そういうのが将来ふとした時に役立つとか、別の意味で繋がったりとかもあるよ

    その社員さんの言ったことあまり気にしなくていいと思うよ
    長文ごめんなさい

    +13

    -0

  • 1498. 匿名 2018/11/15(木) 14:41:27 

    旦那が転職活動の末、一社内定を頂いたのですが、
    入社日を決めないと内定通知書を郵送できない。と言われたらしく、、

    内定通知書も労働条件も提示されないまま、退職交渉しろってどんだけーー!w
    労働条件だけでも口頭で教えてもらえませんか?と聞いて、やっと教えてくれたらしいけど。

    私だったら辞退するけど、旦那どうするんだろ(ー ー;)
    せっかく内定もらったのに、かわいそうに、

    +5

    -10

  • 1499. 匿名 2018/11/15(木) 14:58:09 

    >>1485
    >>1488です。

    皆さん、聞いてくださってありがとうございました。
    今まで何を言われても頑張ろうと思っていたのですが、あまりにも就職できずに非正規ですら前よりも筆記や面接が厳しくなったこともあり最近は疲れてしまってました。

    でもそんなのは皆さんも同じですよね。
    今回面接官に言われたことも、前にも似たようなことを言われましたがここまではっきりと言われてはおらず、普段から情けないと自分で自覚してることを改めてつつかれて落ち込んでました。

    こうやって話を聞いていただいて、そういう人がまだ居てくれる。一緒に頑張ろうと思える人がいるのは心強いです。個別に返信できずにごめんなさい。こんなこともあると思って、また前に進もうと思います。

    +12

    -0

  • 1500. 匿名 2018/11/15(木) 14:59:34 

    派遣で一日8時間とか働いたら、掛け持ちで土日とか他にバイトするのってOKでしたっけ?派遣会社に言わなきゃいけないんだしたっけ。前に他の派遣会社に登録したら、労働基準法?だかで掛け持ちしないように言われたのですが、両方やってた人いますか?

    そういう場合って確定申告とか自分でするんですかね?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード