-
1. 匿名 2018/11/01(木) 10:03:38
そして2人とも、ワシントン州アバディーンの主な就職先の一つである林業の仕事に就く未来から逃げ出すためにバンドを結成したことを明かしているとのことだ。
地元の林業という未来を避けるべく「部屋でギターを弾いていたんだ」と話すカートは、もしニルヴァーナを結成していなかったらどうしていたか、とジョン・ロブに訊かれると次のように答えている。
“他のバンドで頑張り続けてたと思うよ……結局林業という芸術をわかってないということなんだと思う。”
+37
-3
-
2. 匿名 2018/11/01(木) 10:04:14
ルヴァーナ?+3
-27
-
3. 匿名 2018/11/01(木) 10:04:35
二が抜けてる+23
-2
-
4. 匿名 2018/11/01(木) 10:05:00
1989年のインタビューが今出てきたの!?
+27
-0
-
5. 匿名 2018/11/01(木) 10:05:12
オアシスも自分達は田舎で職も無かったからバンドやるかドラッグディーラーやるか、みたいな感じだったって言ってたしそんなもんだよ+72
-2
-
6. 匿名 2018/11/01(木) 10:05:16
うん+1
-0
-
7. 匿名 2018/11/01(木) 10:05:20
直ってる(笑)+8
-0
-
8. 匿名 2018/11/01(木) 10:05:30
あ、ニルヴァーナになってるw+21
-0
-
9. 匿名 2018/11/01(木) 10:06:04
アウトローな人生だね。
最後も拳銃自殺だし。+41
-2
-
10. 匿名 2018/11/01(木) 10:06:13
林業しているメンバーが想像出来ない…w
バンド組んで良かったね。
+58
-0
-
11. 匿名 2018/11/01(木) 10:06:24
>結局林業という芸術をわかってないということなんだと思う。
なんかおしゃれだねw+93
-1
-
12. 匿名 2018/11/01(木) 10:06:58
アメリカの田舎とか、ほんと田舎だもんね。
よく知らんけどw+25
-0
-
13. 匿名 2018/11/01(木) 10:07:17
+90
-2
-
14. 匿名 2018/11/01(木) 10:08:15
曲かっこいいから好き。+28
-0
-
15. 匿名 2018/11/01(木) 10:08:22
猫とイケメン+88
-0
-
16. 匿名 2018/11/01(木) 10:09:07
+78
-0
-
17. 匿名 2018/11/01(木) 10:11:29
夢のある話だけど林業が嫌でバンド組んでデビューして成功するのはほんのひと握りだよね
才能があってよかったね+69
-1
-
18. 匿名 2018/11/01(木) 10:13:45
カート・・!
もっとカートの音楽を聴きたかったな
+68
-0
-
19. 匿名 2018/11/01(木) 10:13:54
Smells Like Teen SpiritのPVは、いまでもカッコいい+62
-0
-
20. 匿名 2018/11/01(木) 10:14:15
カート・コバーン、家庭環境酷かったよね?毒親だし貧しいし…みたいな。
アメリカは日本以上の学歴社会と言われてるし、そういう就職先になるのは当然だったんだろうね。
※私もカート・コバーンと大して変わらない人生だから、馬鹿にしてる訳じゃないよ。+75
-1
-
21. 匿名 2018/11/01(木) 10:18:06
好き嫌いは置いといて、この時代に圧倒的カリスマ性を持っていた人、バンドだった。
フレディ・マーキュリーにも言えることだけど、生きていたら、音楽界にどんな影響を与えていただろう?いや、年取る姿見たくなかったかな?と色々考えるよ。
どうしようもないけどさ。+75
-0
-
22. 匿名 2018/11/01(木) 10:18:49
カートコバーンかっこいいわ+71
-0
-
23. 匿名 2018/11/01(木) 10:18:57
>>16
あの子供と父親が漫才してる子供の方がこのTシャツ着ててモヤモヤする。
私ニルヴァーナ好きだから、なんか狙って着せている感が腹立つんだよな+59
-4
-
24. 匿名 2018/11/01(木) 10:21:21
>>16
私の寝巻きだ。
GUで買いました。+4
-0
-
25. 匿名 2018/11/01(木) 10:23:27
リアルタイムでNIRVANA聴きたかったなぁ~
+9
-0
-
26. 匿名 2018/11/01(木) 10:29:50
カートコバーンが亡くなったニュースが流れた日めちゃくちゃショックだったな。高校生の時でした。今はアラフォーのババアですが今でも好きです。+41
-0
-
27. 匿名 2018/11/01(木) 10:39:14
しかし、ニルヴァーナの頃にはまさかデイヴ・グロールがあんなに売れるとは思っていなかった。+46
-2
-
28. 匿名 2018/11/01(木) 10:41:03
このバンド知らない
おすすめの曲貼ってくらさい+1
-7
-
29. 匿名 2018/11/01(木) 10:43:16
>>16
老人が よく わからず 着てる事が多い。
+8
-0
-
30. 匿名 2018/11/01(木) 10:45:00
これ読むともし林業やったとしても、自ら命を経ってそうだね。
+10
-0
-
31. 匿名 2018/11/01(木) 10:48:13
ニルヴァーナって涅槃って意味の仏教用語だよね。
+23
-0
-
32. 匿名 2018/11/01(木) 10:49:23
ニルヴァーナとオアシスは解散してから好きになりがち。+29
-1
-
33. 匿名 2018/11/01(木) 10:52:21
ギター好きな小学生の息子がニルヴァーナかっこいいと言ってる。私は全然知らない方達だけど子供にも伝わるかっこよさってステキだなと思った+16
-1
-
34. 匿名 2018/11/01(木) 10:54:18
私もニルヴァーナ好きだけど、詳しくはないんだよね。
林業が嫌でバンドやってしかも成功して普通ならやったー!!って感じだろうけど、なんで病んで自殺しちゃうんだろう、、、。
結局は逃げのためにやったバンド。バンドだって本当にやりたい事ではなくて、だけど本当にやりたい事がわからなくて模索しているうちに病んだのかな。+9
-3
-
35. 匿名 2018/11/01(木) 11:01:05
思いきってやって良かったね
大体失敗する方が多いだろうけど
やらない後悔も多いし+11
-0
-
36. 匿名 2018/11/01(木) 11:35:58
アルバム「ネバーマインド」が売れに売れちゃって病んだんだよね。売れ線の音楽に媚びてつくっちゃった自分が嫌で、次のアルバムはネバーマインドと違う作風の「インユーテロ」作ったけどそれの受けが悪くて…。
実際みんな知ってて人気ある有名なのはネバーマインドだし自分も正直こっちのが聞きやすくて好きだけど、これを作って爆発的に売れてなきゃ自殺せず済んだのかもと思うと聞いてて何とも言えない気持ちになるよ。繊細過ぎて商業路線は向かなかったんだろうね。
コートニーとうまくいってなかったとかも聞いたことあるけどその辺りはよく分からん。+29
-0
-
37. 匿名 2018/11/01(木) 11:43:09
かつて洋楽好きだったのですごく懐かしい
ラジオでよく流れてたし、カートが亡くなったのは衝撃だった。
きっと繊細過ぎたんだよね。+18
-0
-
38. 匿名 2018/11/01(木) 11:58:49
アクセルがカートの死についてコメント出してたよね
「売れたくなかったなんて甘ったれたこと言ってんじゃねーよ。
世の中には自分の音楽に自信を持って必死でそれを紡ぎ出しても誰にも聞いてもらえず、はいつくばって生きていってるミュージシャンもいるだろ?
おまえが「僕は天才じゃないんです」「売れたくなんてなかった」っていうことでみんなが好感をもってくれるとでも思ってたのか?
それらの言葉が一番NIRVANAの音楽を心から愛していた者たちの心を傷つけるんだよ。」←一部抜粋
まぁアクセル自身の人間性はおいといて、
ファンの立場に立って考えてるコメントだと思ったなあ+50
-0
-
39. 匿名 2018/11/01(木) 12:05:24
よく芸術家は繊細だと思われがちだけど、芸術家そこ心臓に毛が生えたような図太い神経してる人のほうが向いてると私は思う。自分が一番、周りはクズ位のねwww
私一応音楽関係の仕事なんだけど、周り見てて神経質系の人は結構病んでるよ(^_^;)
コバーンも才能あったのに繊細だったから色々気にしちゃったんだろうね・・・。かわいそうに。+11
-0
-
40. 匿名 2018/11/01(木) 12:09:48
一番やんちゃそうなデイブが一番まともだった+14
-1
-
41. 匿名 2018/11/01(木) 12:18:24
>>19
あのPVって、現場ではマリファナガンガン焚いてたんだよね。白いスモークはドライアイスじゃなくてマリファナの煙。
演者、スタッフ、エキストラ、み~んなラリってた。今じゃ考えられないよね。+14
-1
-
42. 匿名 2018/11/01(木) 12:34:16
懐かしいー聴いてた😄ほんとイケメン❤この世にいないのが残念です‼+3
-2
-
43. 匿名 2018/11/01(木) 13:01:37
地元の就職先がイヤでバンドを組む。
アメリカの田舎を舞台にした映画やドラマにこういう若者ゴロゴロ出てきそう。+8
-0
-
44. 匿名 2018/11/01(木) 13:38:35
商業的な成功に矛盾を感じて悩んでたイメージがある
やる人が多いとかそれが当たり前な状況になると別な方向へ逃げたくなるっていう事なのかな
+1
-0
-
45. 匿名 2018/11/01(木) 20:09:05
椎名林檎「だってカートみたいだから~あたしがコートニーじゃない」+1
-3
-
46. 匿名 2018/11/01(木) 20:49:17
カートの子供まさかアラサー?
+2
-0
-
47. 匿名 2018/11/01(木) 21:32:11
グランジファッションの神様みたいな人。
一時期、下北沢にカートもどきがあふれてた。
カートの服って、ダメージデニムに霜降りT(もしくはスウェット)、よれよれのネルシャツだから、ふつうの人が真似しても小汚くなるだけなのに。+2
-1
-
48. 匿名 2018/11/01(木) 21:32:31
>>44
カートは全盛期のGuns N' Rosesを産業ロックの権化だって物凄い攻撃してたけど、そのガンズだってデビューしたころはただの反抗的なロックをやってた若い兄ちゃんたちだったんだよね
それが売れると商業ロックのカリスマみたいな扱いになって、あいつらは金に魂を売ったんだー!って若い世代に批判される
そうやってガンズを批判してたニルヴァーナ自身も似たような経路をたどった
「売れてしまう」って凄く大変なことなんだなって思う+5
-0
-
49. 匿名 2018/11/02(金) 00:22:42
どっちがデイブでどっちがクリスかずっと分からなかった+1
-0
-
50. 匿名 2018/11/02(金) 03:34:38
カートって高校中退か退学になって、自分が通っていた学校で清掃の仕事してたんだよね
アメリカってやばいって思った+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1989年に行なわれた、ニルヴァーナのカート・コバーンとクリス・ノヴォセリックの未公開インタビューが公開されたことが明らかになった。