-
1. 匿名 2018/10/27(土) 20:41:39
している人いますか?
人間関係に疲れて
人と関わらない仕事をしたいです。
全く関わらない仕事はないと思うので
できるだけ少ない仕事ってないですか?+347
-0
-
2. 匿名 2018/10/27(土) 20:42:28
工場とか?+26
-95
-
3. 匿名 2018/10/27(土) 20:42:29
赤ペン先生とか+211
-1
-
4. 匿名 2018/10/27(土) 20:42:32
スーパーとかの品出し+11
-53
-
5. 匿名 2018/10/27(土) 20:42:36
+63
-2
-
6. 匿名 2018/10/27(土) 20:42:36
清掃員さん
ひとりで黙々と作業してるよね+388
-19
-
7. 匿名 2018/10/27(土) 20:42:43
事務+1
-97
-
8. 匿名 2018/10/27(土) 20:42:55
ユーチューバー+53
-14
-
9. 匿名 2018/10/27(土) 20:42:58
内職+237
-4
-
11. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:03
パソコンができるなら、クラウドソーシングとかは?+20
-14
-
12. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:05
刺身にタンポポのせる仕事+215
-16
-
13. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:13
色んな作家
+6
-23
-
14. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:15
ポスティングスタッフ+245
-2
-
15. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:19
雇われるという雇用形態な時点でどこかしらで人と関わらざるえないよね+336
-8
-
16. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:27
工場のピッキング
翻訳
内職系
HPのデザイン系は顧客とかなり細かく打ち合わせしないとだからなー+24
-14
-
17. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:35
漫画家とかわ?+2
-54
-
18. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:48
孤島で一人農業をして自給自足。+173
-7
-
19. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:49
>>1
在宅ワークしてます。+105
-5
-
20. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:57
クリーニングの受付+3
-63
-
21. 匿名 2018/10/27(土) 20:44:00
>>7
事務は結構人とかかわるよ。+281
-3
-
22. 匿名 2018/10/27(土) 20:44:06
生活保護+3
-46
-
23. 匿名 2018/10/27(土) 20:44:22
配達ドライバー+8
-26
-
24. 匿名 2018/10/27(土) 20:44:35
>>7
事務なんてコミュ力なきゃやれんわ+354
-6
-
25. 匿名 2018/10/27(土) 20:44:42
ライン作業したけど、それでも関わり合ってうざかったわ。+268
-1
-
26. 匿名 2018/10/27(土) 20:45:09
ショッピングモールとかの清掃。
基本1人だよ。+199
-6
-
27. 匿名 2018/10/27(土) 20:45:11
外部委託での校閲+6
-2
-
28. 匿名 2018/10/27(土) 20:45:18
そう思って自営業してるけど、雇われてる方がお金がよかったわ+131
-0
-
29. 匿名 2018/10/27(土) 20:45:20
半導体工場で働いてた時には12時間シフトの間に、引き継ぎでほんの数分、製品の受け渡しにほんの数秒が数回、休憩中にほんの数分、それ以外はひたすら黙々と製品の検査に没頭するだけで、殆ど人と関わらずに仕事してて楽でしたよw+246
-2
-
30. 匿名 2018/10/27(土) 20:45:25
在宅ワークだけで普通に生活できる?+54
-13
-
31. 匿名 2018/10/27(土) 20:45:44
私もそういう時期があったけど、
そういう仕事って変な人や言い過ぎれば精神に障害のある人の集まりだからもっと大変だよ
関わり自体は少ないのに、そのちょっとした仕事の関わりすらまともに出来ない人ばかり
工場でバイトしたら社会不適合斜の集まりで地獄だった+330
-10
-
32. 匿名 2018/10/27(土) 20:46:11
友達が運送業者の仕事やってた。アシスタントに任せて自分はひたすら運転するのみ+52
-0
-
33. 匿名 2018/10/27(土) 20:46:50
内職してます!+26
-1
-
34. 匿名 2018/10/27(土) 20:47:04
>>30
出来る
30万~は稼いでる
記事書いてるだけ+93
-2
-
35. 匿名 2018/10/27(土) 20:47:16
事務ってコミュ力無いと無理なんですね
まだ学生なので知らなかった
喋るの苦手だから営業は無理だから事務なら…と思ってました
+235
-5
-
36. 匿名 2018/10/27(土) 20:47:26
パチンコ店の終わった後の掃除+92
-6
-
37. 匿名 2018/10/27(土) 20:47:51
在宅の仕事です。ラクですよ+16
-13
-
38. 匿名 2018/10/27(土) 20:47:55
めっちゃ田舎のコンビニの夜勤してた時は一時間に1人客が来るか来ないかで殆ど人と関わらなかった
コンビニのトラックの配送車さんが来た時に挨拶して、帰られる時に「お疲れ様です!」言ったら黙々と届いたのを陳列して、気付けば引き継ぎ+164
-3
-
39. 匿名 2018/10/27(土) 20:48:08
人と関わるのに疲れて在宅でできる仕事にしましたよ。
下請けでお仕事の依頼を受けるのですが、ほとんどメールでやり取りするので楽!
デメリットは自由な分、自分を律することができないと仕事にならないかも。+164
-1
-
40. 匿名 2018/10/27(土) 20:48:51
>>29
ルネサス工場?+3
-1
-
41. 匿名 2018/10/27(土) 20:49:56
醜形恐怖症なので在宅ワークしてる。
自由過ぎて生活がだらしなくなるけど...。
+110
-3
-
42. 匿名 2018/10/27(土) 20:49:58
在宅で仕事されてる方の仕事内容が知りたい+294
-3
-
43. 匿名 2018/10/27(土) 20:50:22
クロネコメイトの仕事してます。
業者が朝、配達物を持って来てくれて
夕方までにポスト投函すれば良い仕事。
配達先に、その家の人がいたら『こんにちはー』
配達中にドライバーや自転車助手の女性に会ったら『お疲れさまー』程度。
マイペースで出来て、気付くと10年も続けている。+241
-4
-
44. 匿名 2018/10/27(土) 20:50:30
調理の仕事だけど、厨房で一人で作業する時間が多くてあんまりストレスない。
小さい現場だからだけど。+75
-1
-
45. 匿名 2018/10/27(土) 20:51:00
そういう職種は、職場の人もやっぱりそれなりの人しかいないからな
コミュ障とか人付き合いが嫌いとか性格に難あるとかね+155
-2
-
46. 匿名 2018/10/27(土) 20:51:11
自分も接客業で理不尽なクレームとかで人と関わる仕事嫌って思ってトピ来たけど人と関わらない仕事も大変なんですかね+131
-0
-
47. 匿名 2018/10/27(土) 20:51:13
パソコン得意なら家で稼げる+74
-0
-
48. 匿名 2018/10/27(土) 20:51:17
介護施設の清掃+7
-10
-
49. 匿名 2018/10/27(土) 20:51:44
人と関わらない仕事の職場って、何かギスギス感がない?昔、某ネコのマークのメール便の仕分けスタッフやってた時、職場の雰囲気が暗くてそこを仕切ってる契約社員のババアのパワハラぶりがすごくて私はバイトで2ヵ月の期間限定だったんだけど人の事「てめぇー」呼ばわり。その職場で初めて人からてめぇーとか言われたわ。外部のお客とか来ない主管支局でやたらスタッフの数は多かったけど正社員も契約社員も
ろくな人いなかったよ。きっとそういう職場にいると人間嫌いじゃなくてもそうなっていくのかなって思った。とにかく言葉で言い表せない淀んだ雰囲気の職場だった。+198
-3
-
50. 匿名 2018/10/27(土) 20:52:53
ホテルのベッドメーキング+48
-4
-
51. 匿名 2018/10/27(土) 20:52:54
掃除のオバチャンやればー???😁+6
-31
-
52. 匿名 2018/10/27(土) 20:53:10
ひたすら文字おこししてます
関わりなさすぎて人恋しくなってきた今日この頃、、、+60
-3
-
53. 匿名 2018/10/27(土) 20:53:46
大手メーカーの半導体製造工場が凄く気楽に働けた
ロボットとかオートメーション化が進んでた工場だったから、ホント自分の持ち場のマシンの前にほぼおるだけで良かった
勝手にマシンに入れる製品流れてくるし、マシンに掛け終わった製品も専用の所を持っていけば勝手に次の工程に運んでくれるし
同じ班の人とも殆ど会話しなくて済んでたし+78
-1
-
54. 匿名 2018/10/27(土) 20:53:56
1人勤務ってやりたい放題出来るけど、休めないから気が重くなるよ
そんな私もずっと販売員だったけど次は清掃に行く予定+134
-4
-
55. 匿名 2018/10/27(土) 20:54:12
病院の器具清掃+13
-6
-
56. 匿名 2018/10/27(土) 20:54:18
掃除のおばちゃんは何気にコミュ力高い人多くない?
職場に来てくれてる方たちはとにかく元気で明るい
たまに立ち話とかする
+207
-1
-
57. 匿名 2018/10/27(土) 20:54:49
>>40
びっくり!!!
まさにそこでしたw+12
-0
-
58. 匿名 2018/10/27(土) 20:55:23
遺跡の発掘調査
もくもくとやれる人ならいいかも+80
-1
-
59. 匿名 2018/10/27(土) 20:56:12
郵便局の内務、仕分け作業してたけど仕事覚えちゃえば他人としゃべる事ないし、嫌われても困らないし体動かすから心身共に一番健康だった
精神的に問題ある人は、深夜帯しかいなくて昼間は主婦ばっかりだったから平気だったよ+110
-4
-
60. 匿名 2018/10/27(土) 20:56:25
コールセンター。
電話かけてくるやつは人間と思ってない。
覚えてしまえば基本的に一人仕事だし。
+43
-1
-
61. 匿名 2018/10/27(土) 20:56:27
画伯+2
-0
-
62. 匿名 2018/10/27(土) 20:56:28
アマゾンで注文のあった商品を段ボールに詰める仕事+120
-0
-
63. 匿名 2018/10/27(土) 20:56:52
陶芸家+5
-0
-
64. 匿名 2018/10/27(土) 20:57:00
観光地とかで
あまり人が来てなさそうな博物館とか美術館の係の人いいなあって思っってた
チケットのもぎりとか+146
-4
-
65. 匿名 2018/10/27(土) 20:57:12
自宅で翻訳業務。会社とのやりとりはほぼメールのみ。平日に話をするのは家族と子どもの保育園の先生だけってことがざらにあるよ+60
-2
-
66. 匿名 2018/10/27(土) 20:57:24
パチンコ屋さんの閉店後の清掃+7
-3
-
67. 匿名 2018/10/27(土) 20:57:44
薬局の事務いいよー
大人しくても全然大丈夫
+14
-19
-
68. 匿名 2018/10/27(土) 20:58:23
ホテルのベッドメイキング
レストランの皿洗い+0
-2
-
69. 匿名 2018/10/27(土) 20:58:25
>>12
爆笑+2
-5
-
70. 匿名 2018/10/27(土) 20:58:32
>>52
文字起こしいいなあ
そういう仕事はどこで見つけるのでしょうか?+92
-0
-
71. 匿名 2018/10/27(土) 20:58:40
設計の仕事してました。パソコンに向かって集中してたから、他人のことなんて気にならなかった。一時在宅でもしてたけど、時間の感覚なくなるし、あれは納期ありきで24時間営業だから私には向かなかった。
今は女の職場で働いていて地獄です。+78
-1
-
72. 匿名 2018/10/27(土) 20:59:22
>>62
それいまAIがやりはじめてると言われてるね
+6
-0
-
73. 匿名 2018/10/27(土) 20:59:53
水道やガス、電気の検針する仕事+35
-4
-
74. 匿名 2018/10/27(土) 21:00:10
人と関わらなくていいと言われる仕事も、接客がないだけで、同じ職場の人とはちゃんとコミュニケーション取らなきゃいけないのが多いだろうね
今時、コミュ障でもできる仕事の職場って変な人が多いから、それがストレスになりそうではある+155
-0
-
75. 匿名 2018/10/27(土) 21:01:13
派遣からだったら
飲み会とか行かなくて良いから
仕事によるけどあまり関わらなくて
すむかも…
それでも、関わらないといけないけど。+23
-4
-
76. 匿名 2018/10/27(土) 21:03:51
>>57
私もルネサスで働いてたから環境激似だなと思ってw
特急ロット落とした時は地獄だったけど黙々と機械に囲まれての仕事は精神的に楽でした+20
-1
-
77. 匿名 2018/10/27(土) 21:04:15
道路で座って何かの調査してる人。お給料もいいみたいだし。+23
-1
-
78. 匿名 2018/10/27(土) 21:04:31
>>35周りとの調和、どの仕事もだけど報連相が大切だよね
あとちょっとした気配りや、自分さえ仕事をちゃんとしてれば良いという訳ではない+33
-0
-
79. 匿名 2018/10/27(土) 21:04:39
>>67
めっちゃ人と関わるよね?
患者さんやら薬剤師やら・・・+71
-0
-
80. 匿名 2018/10/27(土) 21:06:31
ベネッセの模試採点のバイト
一人で黙々と出来るかと思ってたけど
意外に採点リーダーと会話しないといけなくて辛かった+30
-0
-
81. 匿名 2018/10/27(土) 21:07:01
工場はむしろ要領よくコミュ力高くないと働けないし苛められる。毎日単純作業で長く同じ時いなくてはならない、給料も差がつくところは少ないし揉める。
+131
-3
-
82. 匿名 2018/10/27(土) 21:07:07
接客嫌でやっとやめて前から清掃やりたかったから面接行って受かってさあ仕事ってなったら普通に人と接するのが意外と多い
ショッピングセンターで日中勤務してるけど客からは◯◯どこですか?とか聞かれるし
+104
-2
-
83. 匿名 2018/10/27(土) 21:07:47
ポスティング。ベルーナで募集してるよ。ベルメイトだって。+8
-0
-
84. 匿名 2018/10/27(土) 21:08:27
臨床検査技師
もちろん多少の関わりはあるけど、根暗な私でもストレスが少なくやれてる。+19
-2
-
85. 匿名 2018/10/27(土) 21:08:28
>>76
特急ロット!!
懐かしいw
ルネサスで働いてた人にガルちゃんで出会えるとは本当にびっくりです
同じ工場だったらもっとびっくり!!+24
-0
-
86. 匿名 2018/10/27(土) 21:09:45
人と関わらないってのは必要最低限の挨拶ありの仕事中は関わらないって事だよね?+97
-0
-
87. 匿名 2018/10/27(土) 21:10:26
ふ う ぞ く+1
-33
-
88. 匿名 2018/10/27(土) 21:11:37
>>77
交通量調査の人たちのことかな?
最近は単独じゃなくコンビ組んでやらされる事の方が多い
知らない人と道端で12時間以上もずっと一緒って結構キツイと思う+74
-0
-
89. 匿名 2018/10/27(土) 21:13:16
死んだら墓場で、姑の上にのっかってアグラかいてやる予定。。+0
-16
-
90. 匿名 2018/10/27(土) 21:14:38
>>73 電気の検針はけっこう給料が良いと聞いたことあります。+9
-1
-
91. 匿名 2018/10/27(土) 21:16:31
私は接客は出来るし、むしろ得意だけど人間関係が無理なタイプです〜〜
1人で仕事したいよ〜〜〜〜+106
-1
-
92. 匿名 2018/10/27(土) 21:18:18
>>12
こういうことですね+99
-0
-
93. 匿名 2018/10/27(土) 21:18:23
>>69
刺身にタンポポのせるだけでも、のせ方が悪いだの遅いだのって文句言われて人と関わらなくちゃいけないこと多いはず。残念ながら。+127
-1
-
94. 匿名 2018/10/27(土) 21:20:30
>>1 同じ会社の従業員と関わらないいうことにおいては一人仕事のレジ・コールセンター。
+6
-1
-
95. 匿名 2018/10/27(土) 21:22:50
電気や水道の検針って検針する場所が虫いたりすることあるよ。
実家の検針場所は植木のすぐ側で今私が一人暮らししているマンションはなぜかクモが二ヶ月ほど前から巣を張って追っ払ってもまた新たなクモが来る。+49
-2
-
96. 匿名 2018/10/27(土) 21:23:00
私も昨日仕事しながら主さんと同じこと考えてた。上手く喋ることができないから、誤解されまくりで「人と関わり合うの疲れた」とこれまでにないレベルで思ってた。帰りの電車でら泣きそうになったくらい。
だから考えたんだけど
ネットで自作の商品売ったりするとか、家でパソコンを相手にする仕事しか浮かばなかった。でも人間関係の疲労からは逃れるからメリットはデカい!その分のデメリットもあるけどね。
私は2~3年以内でそういう生活にしようと決めた。
保険で資格取得もする。食べていけないと困るし、年齢も考えて。。。
役に立たないコメントでごめん。
+91
-2
-
97. 匿名 2018/10/27(土) 21:23:12
人と関わらない仕事が楽と思って数年やってたけど、人と普通に会話する職場に変わってからの方が心身共に健康になったよ。なんかやっぱり異常な環境というか、病んでいくよね…。+123
-5
-
98. 匿名 2018/10/27(土) 21:23:49
女の経理って一人で黙々仕事してる人が今までの職場は多かったけどどう?+21
-3
-
99. 匿名 2018/10/27(土) 21:24:29
女性は検針の仕事は危険だよ
実際殺された事件起きた+83
-6
-
100. 匿名 2018/10/27(土) 21:25:05
人と会わなくて、そこそこ稼げる仕事を聞きたいんじゃない?
内職とか工場とか誰でも思いつくし。+61
-0
-
101. 匿名 2018/10/27(土) 21:25:51
スーパーやドラッグストアの品出しなんてそれこそ「○○ってどこにあるの?」って聞かれまくるよ+90
-0
-
102. 匿名 2018/10/27(土) 21:25:53
>>74
むしろ接客は人とのかかわりに入れてないので、職場の人たちと和気あいあいでやらねばならない方が嫌かなw
+70
-0
-
103. 匿名 2018/10/27(土) 21:26:25
すっごい才能あるクリエイターやアーティストとか何らかの専門職になれば、少々コミュ障でも周りの人がお膳立てや段取りしてくれるから大丈夫そう
それ以外は、言っちゃ悪いけど誰でもできるバカみたいな仕事しかないだろうな~+27
-6
-
104. 匿名 2018/10/27(土) 21:26:39
工場は女より理論的で感情的でないと言われている男ですら最低辺な世界と言ってるし実際言われて嫌がってる人を沢山見たよ。+37
-2
-
105. 匿名 2018/10/27(土) 21:28:31
トラック運転手+25
-1
-
106. 匿名 2018/10/27(土) 21:29:19
中古車サイトの情報をひたすら入力する仕事。
事務と違って本当に入力のみだから人と話すのは基本「これお願いします」「できました」「ここのデータが抜けてます」だけ。+83
-0
-
107. 匿名 2018/10/27(土) 21:30:16
>>95
面接までは行ったことあるよ。
前の人が何人か辞めちゃって、今回採用する人は、昔からいる人とは別枠なので、給料低いけどそれでも大丈夫ですかって言われて、ちょっと考え込んだのがいけなかったかなぁ、落ちたわw+10
-1
-
108. 匿名 2018/10/27(土) 21:31:05
早朝の品出ししてたけど、開店前だから客もいないし、仕事中は1人ずつエリアを分けて品出しするから誰とも話さないし、楽でしたよ。
でもたしかに変な人が多かった。+60
-0
-
109. 匿名 2018/10/27(土) 21:32:04
>>92
それやりたいわ
自宅で+12
-0
-
110. 匿名 2018/10/27(土) 21:32:08
新幹線駅のお土産屋のレジでも人間関係あったよ。女多いし嫌いな奴には徹底して悪く言う奴いてたからお客の方が神様だった。+61
-1
-
111. 匿名 2018/10/27(土) 21:34:31
在宅で翻訳。緊急の場合を除き、メールのやり取りしかない。パジャマのまま仕事してる。+49
-0
-
112. 匿名 2018/10/27(土) 21:36:36
工場と一口にいってもいろいろな工場があるし、同じ工場内にもいろいろな仕事がある。
ある工場では、同期の女子社員のほとんどが明るく広いフロアに並んで最終仕上げをする仕事で、私は隔離された場所で特殊な加工を1人でする仕事で、同僚から「1人で寂しくない?私なら耐えられない」みたいに言われたけど、素材を取りに行く時と、商品を検品に出す時と、あとは機械の修理などをしてくれる男性と、3人くらいしかかかわらないし、修理の人は後輩だったので、案外お気楽だった。
ある研究施設では、女性従業員のほとんどは広い部屋でみんなで同じ作業をするけど、私は1人でプレパラート作ったり顕微鏡覗いたりする仕事で、やっぱり同僚から「1人でこんなところに入れられてかわいそう」みたいに言われたけど、すごく楽しくてやりがいがあった。
どちらも自分が望んで配属されるのではないので、上司がこいつは協調性なさそうって判断したのかなって思います。いや、ほんと、適材適所ってあるよね。
ちなみにどちらも給料は良い方でした。+89
-0
-
113. 匿名 2018/10/27(土) 21:40:28
そもそも、何をもって「人との関わり」とするのか?
接客は嫌だけど同僚とのコミュニケーションなら大丈夫って人もいれば、その逆もいるし
メールも電話も相手があることだし
一切誰とも関わらなくていい仕事なんてまずないよね
一切は言い過ぎでも、最小限に減らしたいってことだとは思うけど+50
-1
-
114. 匿名 2018/10/27(土) 21:41:10
>>82えー清掃員に聞いてくる人なんて居るんだ…
警備員なら聞くけど 清掃員にって聞かれないと思ってた+6
-7
-
115. 匿名 2018/10/27(土) 21:44:41
工場は頭おかしい奴にも笑顔で合わせられる人でないと病むかイライラするよ。
個人的にむかつくとかだけで嫌う奴も多くいるし反論しても相手は自分が正しいと言い切り話し合いすらできない底辺ばばあの巣窟。+91
-0
-
116. 匿名 2018/10/27(土) 21:45:28
自宅で翻訳業務。会社とのやりとりはほぼメールのみ。平日に話をするのは家族と子どもの保育園の先生だけってことがざらにあるよ+11
-1
-
117. 匿名 2018/10/27(土) 21:47:30
+79
-2
-
118. 匿名 2018/10/27(土) 21:49:06
>>4
普通に客に声かけられるから店員同士よりやっかいよ。ちょっと対応間違えば即クレーム。+15
-0
-
119. 匿名 2018/10/27(土) 21:49:06
私はやったことないけど新幹線内のワゴン販売のカゴに商品つめる仕事。
もしかしたら二人ペアかもしれないけど6時間や7時間でたまに募集してる。+11
-0
-
120. 匿名 2018/10/27(土) 21:51:40
>>43
私もやってた。自分のペースでできるし、1日数時間だけだから慣れると楽でいいよね。
ただ、寒い地域の人は大変かも。+24
-1
-
121. 匿名 2018/10/27(土) 21:51:43
うちの近所のスーパーの早朝の品出しは虐めが凄いと言われてる。
仕事内容がよくても人間関係が酷かったら嫌だよね。+102
-0
-
122. 匿名 2018/10/27(土) 21:53:35
品出しは遅ければうるさく言われるよ。それも社員でなくパートから。+60
-0
-
123. 匿名 2018/10/27(土) 21:58:41
品出しや清掃なんて、客に売り場を聞かれまくりますよ+54
-0
-
124. 匿名 2018/10/27(土) 21:58:57
意外と軽作業でもコミュ力高い人多いよね(´・ω・`)
なんでそういう人はもっと接客とか営業にいかないんだろうと疑問(´・ω・`)
いや、別にそっちにいけって言ってるわけではないんだけど+79
-0
-
125. 匿名 2018/10/27(土) 21:59:25
>>93
工場のおばはんの嫌らしさは実際それだよね。仕事できてても乗せ方・盛り付け方とか兎に角叩けるネタを思いつく限りすぐ言う。相手を言えないと思ってるのか先輩なのを盾にして文句ばかり。ストレスの対象相手にしか思ってない。最後はそういう扱いされるほどバカでないのを見せつけてやめてやった。+59
-2
-
126. 匿名 2018/10/27(土) 22:00:42
>>124
もともとそっちやってて疲れた人なんじゃないかしら+59
-0
-
127. 匿名 2018/10/27(土) 22:01:09
工場は内容にもよるけど検査とか1人でやってる所もあるよ。+7
-0
-
128. 匿名 2018/10/27(土) 22:01:44
>>126
なるほど、そういうこともあるんですね
納得しました!+9
-1
-
129. 匿名 2018/10/27(土) 22:04:26
工場は意外とおばちゃん同士の派閥があったりして面倒臭い。
仕事より雑談が必須。
噂話の種にと人間観察してる人も居る。
倉庫オススメ。
サバサバした人多くて仕事さえやってれば
良い。
嫌味な人も少ない。
親切で自然と助け合えた。
場所による。
+94
-1
-
130. 匿名 2018/10/27(土) 22:06:58
私も人間関係に疲れた。
事務やってるけど、縁の下の力持ちみたいな、周りを上手くサポートするの結構しんどい。
皆はそれぞれ自分の仕事中心に必要な人と関わってるけど、事務はそうはいかない。
皆からの要求、総攻撃だよ。+81
-0
-
131. 匿名 2018/10/27(土) 22:09:10
>>124
その仕事は子どもの休みに合わせられる土日祝休み、若しくは日祝休みだから。勿体ないなと思う+3
-2
-
132. 匿名 2018/10/27(土) 22:10:12
事務仕事で部屋に事務員二人しかならないような仕事狙ってる+21
-1
-
133. 匿名 2018/10/27(土) 22:11:09
フォトショ職人だよー。
この時期753とウェディングの加工修正多過ぎて辛い!
在宅だから服装メイク出勤時間気にしなくていいけど、喋らなすぎて声の出し方忘れる 笑+66
-0
-
134. 匿名 2018/10/27(土) 22:11:37
1人で出来る仕事と思って水道検針やってた。
まぁ、大変だった。
一件一件場所違うし、土に埋もれてたり地図見ながら泣きそうになりながら探した。
虫との戦い、草木をかき分け傷だらけ泥だらけ。1日10000歩以上歩く(バイクならそんなに歩かないかな)人の家にズカズカ入ってく。
異常があればピンポンして話ししなくちゃなんないし、暑いし寒いしで。
そんで事務所戻って後処理。事務所の居心地が悪かったから帰るのが憂鬱だった。
全く人と関わらない仕事なんてないよね〜。ただ自由は自由だった。
ガスのほうが上についてる分まだいいかもね。+64
-0
-
135. 匿名 2018/10/27(土) 22:13:42
私も清掃の仕事をあまくみたらいけないと思う
病院にくる清掃のおばちゃん、
患者さんたちからすごく人気
病院職員の私たちより信頼関係築けている
患者さんたちみてたら私にはあんな笑顔を見せてくれない
+105
-1
-
136. 匿名 2018/10/27(土) 22:13:59
新聞配達+19
-1
-
137. 匿名 2018/10/27(土) 22:14:35
風俗は仕事じゃない+8
-9
-
138. 匿名 2018/10/27(土) 22:17:34
刺身にたんぽぽのせる仕事は
ひとりで生活できる収入はなさそうだな
本業の傍らにするならいいけど+32
-1
-
139. 匿名 2018/10/27(土) 22:19:54
>>133
歌うたいながらやるとかダメかなw+5
-1
-
140. 匿名 2018/10/27(土) 22:20:13
ルネサスといえば丸岡さん。
子供元気?
お前みたいな奴に育てられてる子供が不憫でならない。
きっと子供も性格悪いんだろうなぁ。+0
-9
-
141. 匿名 2018/10/27(土) 22:21:54
>>132
事務所でBGMとかラジオかけられるような所ならいいけど
シーンとした場所に二人っきりもなかなかキツくない?
借りにウマが合う人同士でも結構ストレスたまりそう+44
-0
-
142. 匿名 2018/10/27(土) 22:24:02
土日の副業になると思うけどモデルルームの看板持って街角で座ってる人
完全にひとりきりだよね+53
-1
-
143. 匿名 2018/10/27(土) 22:26:34
私が今やってるところ。
パソコン仕事だけど、Excelもワードもいらない。
最初の1ヶ月弱は教えてもらうために人と関わっちゃうけどそれを乗り越えたらあとは平気。
携帯ショップの裏方?って感じ。+42
-0
-
144. 匿名 2018/10/27(土) 22:28:29
教師+0
-6
-
145. 匿名 2018/10/27(土) 22:29:11
>>139歌う気分になれないよ…。知らない家族をドアップにして、カメラ目線のお母さんとずっお目が合ったり、子供の口の中の泡消したり、お父さんの靴底作ったりしてるんだよー!吐き気と闘いながら作業してる 笑+10
-3
-
146. 匿名 2018/10/27(土) 22:33:29
>>58
この仕事したかったんだけど日光湿疹アレルギーとトイレ問題で諦めた
鉢花を育てる仕事もやりたかったけど遠いから諦めた
私働けるんだろうか+11
-2
-
147. 匿名 2018/10/27(土) 22:37:25
短大生の時ポスティングのバイトしてたけど怖い目にあったからおすすめしないよ。
アパートのドアポストにチラシ入れてたらドアがいきなり開いて、出てきたおじさんに腕掴まれた。
+104
-0
-
148. 匿名 2018/10/27(土) 22:42:53
>>129
倉庫って空調ないから冬寒く、夏激暑?+12
-0
-
149. 匿名 2018/10/27(土) 22:50:34
工場勤務です。
工場はオススメはできません
場所によると思いますが基本男性社会で話す内容も
ギャンブル、風俗、スマホゲーのランキングばかりだし
話が合わない人、お山の猿のボスに逆らう者は仲間(手下)を使いいじめられます
大人しい人ばかりだったら良いけど考えが昭和すら越すレベルの考えの人間が
凝縮されて大人しい、優しい人は病院送りや自己退職に追い込まれてる人を
何人も見ました
給料は事務とかするより少し高いけど体壊すよりはずっとマシだと思います
+65
-0
-
150. 匿名 2018/10/27(土) 22:52:51
郵便局の年賀状仕分けいいと思う。高校生だらけの所に混じってやる度量があれば。
検針のやりたかったけど意外と大変なんですねー。自分の車でやらないといけないのかな?+21
-0
-
151. 匿名 2018/10/27(土) 23:00:28
清掃+1
-3
-
152. 匿名 2018/10/27(土) 23:01:25
>>144
教師はないわwww+16
-0
-
153. 匿名 2018/10/27(土) 23:07:57
郵便局の内務だけど、自分は昼間の時間帯でお局主婦と一緒に仕事をしなきゃいけないからおすすめはしない
バイクで配達か順立てなら一人でやる仕事だと思う+28
-0
-
154. 匿名 2018/10/27(土) 23:11:42
刺し身にたんぽぽもフルタイム8時間黙々とやれと言われたら気が狂いそう
+63
-0
-
155. 匿名 2018/10/27(土) 23:15:35
>>138
本当に刺身にタンポポのせる仕事ってあったんだ?
2chのネタだと思ってた+29
-0
-
156. 匿名 2018/10/27(土) 23:15:58
普通の仕事なのに、野蛮な半島男が日本に住み着いてしまっているせいで、女性は本当に仕事に色々と制約がかかってしまいますよね…。
検針の仕事以外にも、更衣室やトイレに隠し小型カメラや、履歴書からの住所バレでプライベートを常に詮索されたり、見ず知らずの男に通勤時にストーカーされたりと、ほとほと疲れました。
女性の皆さん、本当に気を付けていて下さい。
夜更けに女性が一人で徒歩で帰宅している人をよく見掛けますが、余りにも平和ボケし過ぎています。
ライダイハンで検索して下さい。
+46
-5
-
157. 匿名 2018/10/27(土) 23:17:32
>>155
ネタでしょ
ネタとわかっててみんな話してるだけ+6
-3
-
158. 匿名 2018/10/27(土) 23:18:43
>>157
マジか…
皆、冗談のレベル高いな…+19
-0
-
159. 匿名 2018/10/27(土) 23:23:50
刺し身にタンポポは単純作業の代名詞みたいなもんだしねw+30
-0
-
160. 匿名 2018/10/27(土) 23:24:33
トレーダー+5
-1
-
161. 匿名 2018/10/27(土) 23:24:51
パートだけど銀行閉店後の清掃。小さい店舗なので一人でやってます。行員さんたちは閉店後も黙々と仕事してるし挨拶と質問以外話することもないのでほぼ関わりはないですよ。
知り合いは歯医者さんの診察時間終了後の清掃をしてるけど、こちらはみんなが帰った後なので全くの一人なんだとか。タオルの洗濯が終わるのを待ってる間待合室の雑誌読んだりすることもあるそう(←院長の了承済み)時間も翌朝の受付開始時間までに清掃を済ませてくれれば夜でも早朝でもいつ来てくれてもいいからと言われたらしい。羨ましい。+69
-1
-
162. 匿名 2018/10/27(土) 23:31:20
某電力会社の下請けでデータ入力した事あったけど女ばかりの職場で人間関係最悪だった
いままで経験した職場の中でこんな人間関係面倒臭いとこねーわってくらいひどかった
データ入力=人と関わらず黙々とパソコンに向かってるイメージで安易に応募するもんじゃないなって思った+63
-0
-
163. 匿名 2018/10/27(土) 23:33:18
>>1
主さんが本気で人と関わらない仕事に就きたければお勧めはトレーダー。
取り敢えずバイトでも何でもいいから100~300万円程貯めな。
それを元手に手数料が安そうな証券会社に口座を持ってパソコン相手に株やFXの売買をする。
私の周りでそれで億単位の資産を築いた人は10名以上います。
でも当然の如くリスクもある。安易にお勧めするつもりは毛頭無いが、こういう方法もあるという一例をご説明したまでです。+63
-3
-
164. 匿名 2018/10/27(土) 23:36:28
>>129
私も倉庫でピッキングしてた。冷凍倉庫でめちゃ寒かったけど、小さな倉庫で3~4時間の短時間パートで全くの一人だったのですごーく気楽だった!ただ、防寒用目出し帽から出てた目の周りが冷気にやられてガサガサのシワシワになってしまったよ~泣+34
-0
-
165. 匿名 2018/10/27(土) 23:41:06
オフィスビルの清掃パート、週5回、1日2時間で時給1500円です。土日はオフィスが休みなので私の仕事も休みです。
完全に1人作業なので、ほぼ無言のまま仕事が終わります。唯一、警備員さんと朝の挨拶交わすのみ。
休む時は連絡すれば代わりに社員が出てくれます。その社員と会うのも給料明細の受け渡しの日のみ。
あまりにも孤独な毎日なので、辞めようか迷い中。接客に疲れたような人は向いてると思います。自由なペースで出来るし、何より人間関係が皆無です。+73
-1
-
166. 匿名 2018/10/27(土) 23:42:21
>>143
今は楽だけど先がなさそう…+3
-0
-
167. 匿名 2018/10/27(土) 23:43:58
大人数の職場で人間関係に疲れて家族経営の職場に転職した私は馬鹿でした。従業員は私しかいないので確かに人と接する機会は減ったけどその家族がもう最悪…+56
-0
-
168. 匿名 2018/10/27(土) 23:53:41
実際たんぽぽ乗ってるんだからネタでもなんでもなく乗せてる人がいるのは事実よね?
それだけの仕事はない。鮮魚で働く人がやってるだろ!ってこと??+14
-0
-
169. 匿名 2018/10/28(日) 00:02:17
ここに上ってる職場いくつか経験しましたが、どこもコミュ力がそこそこいったような、、
人と関わらない仕事というよりも、嫌な人といかに接触しないで済む環境の方が大事な気がする。
たくさん関わらなきゃならなくてもさっぱりしてる人とか、優しい人ばかりより、
たまーーにしゃべらなきゃならない人が嫌なやつだったら後者の方が最悪。
+62
-0
-
170. 匿名 2018/10/28(日) 00:05:14
あれタンポポじゃないしww
菊だよね?w+70
-0
-
171. 匿名 2018/10/28(日) 00:06:28
百貨店のレジ係いいよー!部屋にこもってできるから+10
-1
-
172. 匿名 2018/10/28(日) 00:09:25
マンション共用スペースの日常清掃も孤独だよ、せいぜい住人と会釈するくらい
仕事はエントランスや非常階段の掃き掃除とか、出入り口の窓拭きとか…
薬品使うような本格的な清掃は月イチで社員がやるから、日常作業は死ぬほど楽だよ
+12
-0
-
173. 匿名 2018/10/28(日) 00:16:38
事務の人間関係に疲れ果てて、工場で今働いて4年になるけど、慣れるまで結構辛かった。正直単純作業を甘くみてた。(-_-)
スピードと正確性を求められる。しかも人と比べられる。同じ事をやってるとあの人は早い、この人は遅いとか。
多少の人間関係はやっぱりあるね。事務の時よりは無いかな。+47
-0
-
174. 匿名 2018/10/28(日) 00:17:37
>>172それ求人出てたけどもう決まったて断られた。人気なんですね…+2
-1
-
175. 匿名 2018/10/28(日) 00:30:41
>>165ですが、私の現場はかなり体力勝負です。清掃で時給高い場合、そのぶんハードワークが多いかも?
+2
-0
-
176. 匿名 2018/10/28(日) 00:38:27
>>145
???+1
-1
-
177. 匿名 2018/10/28(日) 01:01:52
文系の研究者はどう?
本と論文とパソコンがあれば研究ができる。+4
-1
-
178. 匿名 2018/10/28(日) 01:04:46
>>174
マンションの場合、トイレ掃除がないから人気なんだと思いますよ。+19
-0
-
179. 匿名 2018/10/28(日) 01:14:06
私アニメーターなんですが、一人で作業かと思いきや、制作進行、演出、作画監督、監督、社内の総務、班の他のアニメーターなどと密にコミュニケーションをとりながらの仕事のため、まったく個人作業じゃないです。
一人ボッチで絵だけ描いてる、みたいな仕事に思われますが、他人とコミュニケーションが取れないと仕事にならないです。
それがすごくストレスで、人と関わらない仕事がしたいなってよく思います。+31
-1
-
180. 匿名 2018/10/28(日) 01:36:35
>>165
それね、私も探してたんだけどなくて仕方なく賃貸の清掃に入ったよ。
重労働ではあるけど時給は良いし、わりと人と話さなくて良いし助かってる。でも物件と物件を社用車で運転して移動しなくちゃいけないのがイヤなんだよね。引き続きそういう仕事探してます。+8
-0
-
181. 匿名 2018/10/28(日) 01:51:20
今の時代その仕事に先があるかないかなんて考えても仕方なくない?先を考えるなら公務員とかJRとか目指さなくちゃ。大企業だってどうなるかわからないし、インフラの一つの水道だって民営化されるかもしれないんだし。
ようは人間関係がつらいわけで、でも働かなくちゃ生きていけないわけだからさ。
仕事内容がきつくても心が壊れる職場よりは長く続けられるよ。+19
-0
-
182. 匿名 2018/10/28(日) 02:04:59
自宅で特技を生かした自営してます。
収入はホントにギリで生活できる程度で
貯金もよっぽど余裕がある時にたまにしか出来ないけど
1日誰とも喋らないのでストレスは全くないですよ〜+41
-0
-
183. 匿名 2018/10/28(日) 02:22:17
私も自営でパソコン使った仕事してる。完全に一人でできるけど、人と話したいから時々出張入れてるよ。+24
-0
-
184. 匿名 2018/10/28(日) 02:42:49
人の出入り多い清掃(ショッピングセンターとか)汚物系苦手な人は無理だよ本当にこんな奴いんのか?!と思うほど酷いのがたまにある+25
-0
-
185. 匿名 2018/10/28(日) 03:02:18
>>179
アニメは共同作業ですもんね
私はろくに続けられず辞めてしまったので💦あまり悪い部分は見なかったのですが、別のスタジオに勤めていた知り合いは人間関係でだいぶ苦労したみたいです
私は今は全く関係ない接客業をしてるんですが、お客さんより従業員同士がいろいろえげつないので疲れてしまいました
最低限の関わりで出来る仕事、やれたらなあ+17
-0
-
186. 匿名 2018/10/28(日) 03:07:21
>>182
そういう仕事はどうやって見つけたんですか?
ストレス無しの生活、羨ましいです+11
-0
-
187. 匿名 2018/10/28(日) 03:27:40
ネットショップ
無人島で気象データとかを取る人
工場ライン
死体をホルマリンに沈める仕事(医学部で解剖するため)
長距離トラック運転手
+2
-1
-
188. 匿名 2018/10/28(日) 03:33:51
>>186
う〜ん、、、
そう聞かれると、どう説明したらいいのか難しいのですが。
まぁ、求人誌や職安に出ている仕事でもないしね。
手に特技を身に付けるということは、その道の職人(プロ)になる訳ですから、師匠に付いて修行の期間は数年間ありますよ。
ただ、ひとつ言えることは自分が「真から好きな事」ってことです。
それに人間関係のストレスはない代わりに別の意味で寿命が縮まるようなストレスはあります。
それでも子供の頃からの夢で、自分が「これをやるために生まれてきた」って断言できるほど大好きなことです。
+11
-0
-
189. 匿名 2018/10/28(日) 03:45:45
何度か転職して思った。
人間関係ない職場なんてないよ。
自分で起業するしかない+61
-0
-
190. 匿名 2018/10/28(日) 03:50:14
最初接客業をしてたけど接客業に疲れて臨機応変にって対応も苦手で向いてないなぁと思って、なるべくお客さんと接しない人と関わらない仕事と思って事務職についた。けど、電話でお客さんとのやりとり多かったり事務所にお客さんが来て結局接客があったり、人手が足りないからって店舗の販売接客に駆り出されたりできつい…
販売接客も仕事だから一生懸命やろうとするけど、うまく出来なくて怒られて凹んで、あれ?わたし接客から離れたくて事務職についたはずなのになんでこうなったんだろ?ってむなしくなる+9
-0
-
191. 匿名 2018/10/28(日) 03:52:19
ある程度器用だったらもの作りの職人とか?+7
-1
-
192. 匿名 2018/10/28(日) 04:31:26
>>173
4年も続いててすごい!
わたしは今、単純作業の工場の仕事を検討してて、どんなものかと思ってるとこ。
事務と接客はもうしばらくやらない。
やっぱり慣れるまでは大変なんだね。+8
-0
-
193. 匿名 2018/10/28(日) 04:37:54
トラック運転手+4
-1
-
194. 匿名 2018/10/28(日) 04:57:29
食品工場とデータ入力経験あります。
事務職の人間関係に疲れて工場へ行ったら
体はきついし、頭おかしい人が多いし、派閥はあるし
仕事って割り切って一人を貫く人もいたけど、
お局もいてやっぱそれなりに大変でしたよ
データ入力は、仕事自体は覚えれば淡々とやれるけど
人間関係がめんどくさかったです
こちらも変な人が多い
ライングループまでできて、仲間外れにされた人は契約途中でやめていきました
まともな人ばかりの会社で事務職ができたら
ストレス少ないと思うけど
そんな職場に出会ったことないわ😰
+20
-0
-
195. 匿名 2018/10/28(日) 05:08:50
工場は、誰でも入りやすい分、
本当に信じられないくらい変な人もいました
主婦のおばちゃんから、コミュ障、ヲタク、ヤンキー、ムショ上がりの人まで
あと外国人も多かった(フィリピン、ブラジル、中国あたり)
若い頃水商売して愛人してたとか、ほとんど働いたことない人とか
喫煙者がやたら多かった
口の利き方も知らない、人当たりのきっつい人も普通にいるし、マジでまともな神経を失います
今までどうやって生きてきたの?てくらい
次元の違うやばい人もたくさんいる
自分は三年やって病んで事務職に戻りました
すぐ辞める人が多く常に人手不足だから誰でも入れるけど、続けるには覚悟が必要かも
+56
-0
-
196. 匿名 2018/10/28(日) 06:15:12
この間
大学病院で2泊3日で
アルバイトしませんか?ってDMが入ってたけど
多分治験のお仕事かな
受け身オンリーな単なる実験台だけど
ちょっと怖いかな・・・+26
-0
-
197. 匿名 2018/10/28(日) 08:18:25
半導体の検査の仕事。それぞれパソコン上でその日の指示が出て、黙々とこなす。ノルマなし。目は疲れるけど、それ以外はややこしい人間関係皆無。なぜなら、それぞれ違う煩雑な仕事をしていて、周りの人が何をしてるか分からないくらいだから、人の欠点を詮索している余裕はなし。+9
-0
-
198. 匿名 2018/10/28(日) 08:30:55
求人情報誌によく「アットホームな職場です」とか「初めての方大歓迎」とか書いてあるけど、実際行ってみたら全然違う事がよくあった。
人付き合い苦手で不器用な人でも受け入れてくれる職場があったら、ニートも減ると思うんだけど、甘いかな。+34
-0
-
199. 匿名 2018/10/28(日) 09:23:45
以前働いていた歯科医院は、先生一人
受付兼歯科助手が、自分ともう1人で楽だった。
受付でも、予約日を決めるとか アッサリしたものだったし。患者さんがいなくなると、先生は自宅2階へ。私ともう1人の人は有線を聞きながら
待合室の週刊誌を見たり、たまに話したりしていた。まぁ、もう1人の人が良かったっていうのもあったけど。3人以上になると仲がこじれるけれど、2人だとやりやすいかも。
+19
-0
-
200. 匿名 2018/10/28(日) 10:03:09
スーパーの生鮮売り場での夜勤
一人で黙々と作業できて気楽だった
ただ、昼間のシフトも入れられて、昼間勤務の人たちのパワハラ気質が凄くて逃げるように辞めた
最初から「夜勤以外は絶対にしません!」って言っておけばよかった+7
-0
-
201. 匿名 2018/10/28(日) 10:18:46
>>129
倉庫というか
物流工場で働いてます。
入荷→ピッキング→出荷
ですが、オバサンたちの派閥スゴいです。
常に権力闘争が勃発しています。
フルタイムで働くならどっぷりそれにはまり、どっかのグループに属してない限り、弾かれます。
それで、何人も辞めている。
スポットで入る人たちもいて
(ダブルワークとかで)週に2回程度、軽く午前中だけとかそんな人たちは魑魅魍魎な人間関係に全く気が付かず、その場だけで軽く働き去っていきます。
そんなのなら人間関係に関わらず、コミュ能力が全くなくても、やっていけると思いますが、ガッツリ働き、稼ぎたいのならそんな訳にはいかないでしょう。
工場はDQNが多いです。
接客出来ないDQN、コミュ能力が低いDQNがたくさん来ます。
曲者揃いであまり常識的でないです。外国人も多いです。
+30
-0
-
202. 匿名 2018/10/28(日) 11:15:40
>>35
電話応対もあるし、外にあまり出ず会社に基本いるから社内の人との会話も多いし、お客の相手もしなきゃならないよ。+9
-0
-
203. 匿名 2018/10/28(日) 11:56:51
タイムリーなトピ。私も三ヶ月前から人間関係や職種が合わずに転々してます。で、失業保険貰いながら探してます。今朝も求人見てたんだけどないですよ。仕事だからどんな一人仕事でも関わりますね。郵便物の宅配でも、車なきゃいけないし、何時間も車運転するから命に関わりますよね?主さんは、一期一会のお客さんとなら関わるのもいいけど、同僚(従業員)となら無理なタイプですか?+4
-0
-
204. 匿名 2018/10/28(日) 12:09:12
>>201さんの仰る通りです。
私も、子供がいないからパートに出始めて、学歴や資格がないからとりあえず日数少なめの登録制の軽作業派遣でバイト始めた頃の話です。構内作業をいろんな派遣先でやってたんですが、「オープニングだし、誰にも干渉されずに商品(アクセサリー)の検査で黙々とやれて、すぐ一日が終わる」←これは派遣の皆さんが思ってます。と、思ってたんですが、三ヶ月経ってくると、人間関係で悩まされるようになり、直属のボス(男)から、「アイツは楽な仕事ばかりしている。使えないから辞めさせろ」「若い女ばかりがいいから30歳以上の女は辞めさす方に虐めて仕向けろ」と言ってるみたいです。 みんな居座りたいから仕事を教えてくれないし、仲良かった同期の人が直属の嫌いなおばさんにくっつくし、ミスをなすり付けられたり、重い品物ばかり運ばされたりして私も辞めました。
+14
-1
-
205. 匿名 2018/10/28(日) 12:12:59
>>3 名のある四大出てなきゃ無理だよ。夜間部や新設校でも無理。浪人も無理。しかも資格ないと…
面接の際に履歴書見て、鼻で笑われる
+0
-3
-
206. 匿名 2018/10/28(日) 12:14:14
>>4 深夜のスーパー。若い従業員、なんかよく客に絡まれてるよね?
+4
-0
-
207. 匿名 2018/10/28(日) 12:14:59
>>6 過去のこのテーマのトピ見てみな。
+0
-0
-
208. 匿名 2018/10/28(日) 12:18:27
>>10 今の時代、病んでる男多いし、いろんな客がいて、変態趣味も多くなってるから怖いよ。
+1
-1
-
209. 匿名 2018/10/28(日) 12:20:26
>>20友達がやってた。衣類から出てくる埃だらけで喘息になるわ、クレーム多いわ、即辞めたってさ
+6
-0
-
210. 匿名 2018/10/28(日) 12:24:02
>>26
50過ぎていくとこないおばさんや一時的にお金が必要な短期稼ぎの主婦ならわかるけどさ、20代30代独身の若い人がやってると「えー?」って思われますよ。婚活にも不利やし…+10
-1
-
211. 匿名 2018/10/28(日) 12:26:15
>>36頭のおかしい人がやってる。後は、借金に追われた人とか
+7
-0
-
212. 匿名 2018/10/28(日) 12:34:31
>>31工場にもいろいろあって、大手会社で資格が必要で夜勤もあり難しい機械を扱って機転きかすことが出来なきゃならない仕事とか、肉体労働メインで単調なバイト主流のライン仕事などいろいろあるけれど、どっちかな?後者は男性まで人間関係のことで愚痴ってるんだもん。女性なんか尚更だよ。
+3
-0
-
213. 匿名 2018/10/28(日) 12:35:53
>>24
大卒だよ。それに、今事務はパソコンに取られてるし仕事ないでしょ?+2
-1
-
214. 匿名 2018/10/28(日) 12:37:32
>>55
やだー病気移りそう。+0
-0
-
215. 匿名 2018/10/28(日) 12:37:39
在宅ワークです。何人かいらっしゃいますね。
厳しいこと言うようですが、ここでどうすれば在宅ワークで稼げるか?と聞いている人は在宅ワークで稼ぐのは無理ですよ。
基本、スキルや能力が人より優れていないとできません。芸術家や音楽家と同じようなものです。自分の才能で食べてかなきゃなんだから。
普通の人は、普通に会社勤めをお勧めします。+34
-0
-
216. 匿名 2018/10/28(日) 12:40:50
>>73
同僚(男)がバイトでやってたんだけど、見知らぬ場所いくんだもん、男でも怖いって。+7
-0
-
217. 匿名 2018/10/28(日) 12:42:22
人と関わらない、がどの程度かによりますが、私はメーカー開発職ですが、週1回の打ち合わせ以外はほぼ人と関わりません。社内の人とすらその打ち合わせとトイレくらいしか出くわしません。自分のデスクも半個室なので、籠って設計しています。
専門職の中にはこういう人けっこういると思います。+8
-0
-
218. 匿名 2018/10/28(日) 12:44:29
>>82さん、そんなのモールにいるんだから当たり前だよ。電車の清掃員の人も電車の発車時刻やルート把握してる。
+4
-0
-
219. 匿名 2018/10/28(日) 12:46:36
誰でも出来る、人と関わらない仕事は給料や環境が良くない。(工場や清掃など)
専門知識の必要な人と関わらない仕事は給料も安定しているけど、誰でもなれるわけじゃない。(研究職やクリエイターなど)
難しいね。+16
-0
-
220. 匿名 2018/10/28(日) 12:48:40
>>97 何の職業ですか?
+0
-0
-
221. 匿名 2018/10/28(日) 12:53:19
>>49
ブラック企業に選ばれたぐらいだしね
中はやばいよね+5
-0
-
222. 匿名 2018/10/28(日) 12:55:19
こないだ入社したばかりなのに。さっき、すごいショックだった、仕事手取り足取り教えてくれて一緒にお弁当食べている面倒見のいい人が、トイレで私の仕事ぶりを悪く言ってるのが聞こえてきた。ここなら、資格も活かせるし、オープニングだし、みんなにこやかで穏やかだし大丈夫と思ってたのに もう人間不信。+43
-0
-
223. 匿名 2018/10/28(日) 13:06:08
>>98親友がやってたけど、上司とつるんで嫌がらせさせられ辞めさせられたって。かわいそう、胃潰瘍になってた。経理女=気難しい独身年配女性多いよ。やり手の保険プランナーババーと同じ。論理的で理屈っぽいし。悪口も普通の女性がいうような悪口の言い方じゃないみたい。すぐ、人を決めつけてとことん社内の人に大げさに悪評振りまいて嫌うみたい。結婚相手、友達にしたくないタイプ。ま、これも私のみた経理女と共通する面があるけどね。
+1
-0
-
224. 匿名 2018/10/28(日) 13:09:24
どんな仕事でもキャリアを伸ばそうとか、昇進したいとか思うと人と接する力が必要になってくるから、今後昇給を狙わないっていうんじゃない限り、人と接しない仕事って凝り固まるのはあまりおすすめしないが。
営業が出払ってしまう営業事務は1日も人と話さなかったことがあるのでおすすめっちゃおすすめ(耐えられなくて逆にやめた)
求人にも営業は外出が多いですが〜とか書いてあるところチラホラあるよ
ただし電話受けなきゃいけないけどね
あとはコーディング系のSEじゃないか。
テレワークできる会社とかだと家で仕事する日はマジで誰とも合わなくていいはず。
まあそれだけの環境が整ってる会社に入るのはそれなりのスキルいるけど+3
-1
-
225. 匿名 2018/10/28(日) 13:10:32
パン工場でラスクを製造する仕事がそうだった
誰もいない作業場で一人小さくカットしたパンにスプレッドを塗り付け台の上に乗せ
一台分出来上がったらエレベーターで焼成室へ送る
空の台が上がってきたらまた同じことを繰り返す
楽しい+16
-0
-
226. 匿名 2018/10/28(日) 13:14:05
>>201物流仕事なんて、沢山案件あるけど、子育て終えて、お金かかるからこれから軽作業でパートしたいアラフィフおばさんが牛耳るよね?独身の若い子なんか「若いのになんでこんなとこにいるのよ、甘えてないで資格とって正社員になりな」と、はじき出すよ。
履歴書不要があるから刑務所上がり社会復帰した人が多そう。盗難多いみたいだし。+13
-1
-
227. 匿名 2018/10/28(日) 13:19:47
>>115損保の書類整理時代に、同年代のパートさん同士なのに「あの子は新婚で、なんかはなにつく」というだけでいじめていたおばさんがいたよ。
+1
-0
-
228. 匿名 2018/10/28(日) 13:19:47
>>226
確かに若い子がいると、「こんなところで若い時間を費やすなんて勿体ない」って思っちゃうなー
だってなんのスキルも身に付かないし+8
-1
-
229. 匿名 2018/10/28(日) 13:24:04
>>228 そうだね。単純作業だし未経験でもできて覚える事少なくて楽だからって働いてる若いこ多いね?若い男性も多い。お昼休憩はスマホいじれて気楽だしそれで染まって抜けらんなくなっていく。今は前職はそれなりの職種か、資格がないと転職むずいもんね?
+6
-0
-
230. 匿名 2018/10/28(日) 13:25:33
全く人と関わらないって仕事はないよ
在宅ワークやっていても
週に一度はミーティングで出社して打合せとかあるからね
+12
-0
-
231. 匿名 2018/10/28(日) 13:28:36
>>201 伊勢崎の事件怖い、中国人女性同士の殺人 ニュースでやってた。多いんだ地元なので怖い。中国人でも優しくていい人もいるけどね+3
-1
-
232. 匿名 2018/10/28(日) 13:45:56
物流倉庫でピッキングと梱包やってる
見た目は元ヤンみたいな人が多いけれど
シフト自由なので出勤日も時間もみんなバラバラだし
いじめや派閥みたいなのはない
元ヤンはチャキチャキしていて親切
DQNはコミュ力あるって本当だなと思う
Wワークの人、フリーター、学生のバイト、派遣で来てる人
がっつりフルの人
ほんと色々
分からないことがあったら聞いたり
重すぎて持てない物を男性やフォークのオペレーターに頼んだりはするけど
基本、黙々作業+13
-0
-
233. 匿名 2018/10/28(日) 13:51:19
>>121うちの実家の家の周りに団地があるんだけど、その中にある商店街のスーパー
品だしパート同士のおばさんなんか胸のつかみ合いだって。同じ団地内に住んでいてもあるなんてさ、子供も同じ学校で、集合住宅で噂なんか筒抜けなんだしさ、無駄年くってそれも知らないのかい?羞恥心ないのかな?猿じゃないんだから。
+4
-0
-
234. 匿名 2018/10/28(日) 13:57:02
>>232 前職バイトでももそれなりの緊張感ある仕事についていて、機械使ったり若い人ばかりだからじゃない?45歳以上の構内作業は、短大卒以上で既婚者でもろくな人格してるのいない。バツイチでもサバサバ系で仕事だけやりにきてるのいるけど、意地悪パートは自分の事言いたくないから、お弁当の時間なんか人をいじってあら探ししたり、嘘のこと吹き込んだり。人を虐めて喜んで人生楽しんでるのがいる。
+5
-0
-
235. 匿名 2018/10/28(日) 14:05:14
小さな郵便局で郵便配達してました。配達に出れば1人だし、配達では挨拶したり、「書留です。ハンコください。」くらい。雑談しろって言われたけど苦手だしお客さんもしたくないですよね、だからしませんでした。ただノルマの営業があります。。私はよくわからない内にやめたので他の郵便局はわかりませんが、そこは配達中に見たこと聞いたこと全部報告してました。(雑談のネタの可能性もあり。)そしてゆうパックの配達では「私ここ行きます」って自己主張しないといけないらしいです。私はそれが苦手過ぎてできませんでした。大きな郵便局や他のところはわかりません。+5
-0
-
236. 匿名 2018/10/28(日) 14:06:56
結局会社ってその場所の人間関係次第だよね
ここなら関わらなくても大丈夫そう…!って思っても意外と人と関わらないといけなかったりする+14
-0
-
237. 匿名 2018/10/28(日) 14:07:58
外部の人間と関わらないところって他人との接し方を知らない人が多い気がする。そこの主みたいになってたり。だから閉鎖空間はちょっとやだなあ。+3
-0
-
238. 匿名 2018/10/28(日) 14:09:51
>>125 病んで失業保険もらい休職してます。パソコン使うとこだけど、ろくなのいなかった。
「早くしろ、早くしろ」「いい加減に覚えろよ」「何回言わすの」「常識がないのよ」って自分が言われてきたのを、年下に言い返すヒステリーオバンばかり 笑 いわれるまま早く仕事させといてミスしたら鬼の首取ったように「でしょ?ざまあ、辞めれば」と喜ぶ意地悪が顔に染み付いたブス顔ばばあ。亭主、子供がしっかり働かないかへたれギャンブラーだからいい年して働いて若い子や独身虐めている。くそばばーのうさ晴らしが職場、お金がなくバカで趣味(習い事)がないから生き甲斐がいじめ。人を蹴落とす。無駄に払わされた結婚相談所やエステのローンを必死こいて返済してるババー+4
-0
-
239. 匿名 2018/10/28(日) 14:26:57
>>237あたぴなんて派遣時代に派遣歴一番長い勘違い40歳の万年バイト男に「アイツを辞めさせろ」って、派遣の営業の男に言いつけられ辞めさせられたわ。こんな派遣村にいる浮浪者ホームレスの40男にまで言われるなんて。えー?
+1
-2
-
240. 匿名 2018/10/28(日) 14:33:50
>>201
ここの皆さんを悩ます陰険なおばさん達も旦那そろそろ定年だし50歳過ぎたら仕事ないし、体力的にも衰えるから仕事は手を抜き口だけ悪くなるし居座りたいと思い必死こいてるよね。昨日動物の獲物狩り動画見てたんだけどそうだったわ。職場の迷惑おばさん見てる感じ笑+0
-0
-
241. 匿名 2018/10/28(日) 14:49:42
>>162
未だに学生気分の仕切りたがりの自称女子いますよね。女子高と同じですね。+2
-0
-
242. 匿名 2018/10/28(日) 14:52:40
職場の環境にもよるね
良い人に当たればまた違う
工場のクリスマスシーズンケーキ作るバイト行ったけど
こちらはもう喋るどころじゃない忙しさ
でもバイトさん多かったので楽しかった
ドラッグストアの品出しは黙々とやれるけど
リーダーみたいな人がボス的存在なら最悪(友人からの話)
お掃除スタッフだって同じだよ
昼休憩とかあるシフトならおかしなリーダーがいると
まるでスクールカーストみたいな苛めとかあるらしいし
運しだいかな
+13
-0
-
243. 匿名 2018/10/28(日) 14:58:16
>>85
今、求人調べたけど、日本各所にありますね?賃貸一人暮らしの私はどこでもいけるから理系ですね?。倍率高そう誰でも入れる家政科短大卒の私なんか無理だわ。+0
-0
-
244. 匿名 2018/10/28(日) 15:07:34
ここまで読んで工場は止めた方がいいと思った+26
-0
-
245. 匿名 2018/10/28(日) 15:08:03
自分も見た目の症状で転職がめちゃくちゃ不利
このトピの変わった人に自分も多分入ってる
でも障がい者雇用とか保険効かないから、農家に本気でなろうかと悩んでいる。
人口が少ない所とか行こうかなぁ+7
-0
-
246. 匿名 2018/10/28(日) 15:08:17
>>55
やったことあるけど、人と関わりがなきゃ出来ない仕事ですけど?+3
-0
-
247. 匿名 2018/10/28(日) 15:11:25
清掃がいいかなと思った+0
-2
-
248. 匿名 2018/10/28(日) 15:11:32
>>245 求人サイトバイトルみたら。移住したい人へにあるよ
+1
-0
-
249. 匿名 2018/10/28(日) 15:13:50
>>247清掃でもリーダーがえばりくさってたり、求人に書いてなくても、力ない人や背が低ければ不利だったり、動物の死骸触らなきゃなんなかったりゴミ捨てや便所掃除しなきゃいけないところあるよ。
+3
-0
-
250. 匿名 2018/10/28(日) 15:17:21
>>222
どこもそんな感じだよね。。
うちも仕事教えてる人が、教えられてる人の仕事ぶりとか裏で色々言ってるよ。
全然気が利かないし、覚える気もないんだよねーとか。
そういう愚痴聞くのもイヤだし、思ってることあるならその場ですぐ指導すればいいのに。
私も色々言われてるんだろーなって人間不信になる、だんだん病んできた。+13
-0
-
251. 匿名 2018/10/28(日) 15:20:12
244さん、昔大学時代してた。「工場の検査なんか細かいから性格悪くなっちゃうよね人をチェックするクセもつくだろうし」って大学生バイトが言ってた。東京理科大のこだったんだけど若いのに従業員よりも賢いんだなこのこ。+9
-1
-
252. 匿名 2018/10/28(日) 15:22:07
>>155
スーパーの水産コーナーでパートやってるけど、
刺身にタンポポ乗せるだけの仕事なんて
ないと思うんですけど…。
都会ならあるのかなぁ…。
てか、タンポポではなくて、あれは食用菊です。
1日に何百個と作っているならまだしも。
普段は、社員が刺身作る→パートの私が刺身の上に食用菊乗せてトレイの蓋をして、値付けラベル貼って売場に並べるという一連の作業してるんですけど…もし、タンポポだけのお仕事募集していてパートで入ってこられても、そんな人必要ないわ。
+15
-0
-
253. 匿名 2018/10/28(日) 15:25:03
>>250 ありがとうコメント主です。今休憩中、アイツ睨みつけてやったよ。どうして、同年代なのにみんな仲良く出来ないのかね?みんないいとこも悪いとこも得意なこと苦手なこともあるんだし仕事は楽しくやりたいじゃん。ただでさえ覚える事あり縛られて毎日やるのに。
+4
-0
-
254. 匿名 2018/10/28(日) 15:26:01
>>188
186です
素晴らしいですね!
大変なこともあるでしょうけど、本当にこれがやりたい、このために生まれた、というものを見つけられる事ほど幸せなことはないと思います
私はずっと中途半端に生きてしまったので、ちょっと感動してしまいました+4
-0
-
255. 匿名 2018/10/28(日) 15:30:12
>>248
見てみます。ありがとうこざいます。+0
-0
-
256. 匿名 2018/10/28(日) 15:39:19
>>250
横ですが、厨房時代の経験ですが教え方が乱暴だったり肝心な事は教えなかったりする人いますよ。難しい作業を新人にやらせておき失敗を上に言いつけたり、客のクレームというの?忙しくなると人を散々ディスったり。貶めたりするのが。店長でも、始めは優しそうに見える人でも段々本性が出てきて「こんな性格悪かったの?」という店長だっていますよ。料理ってセンス出るというけど、厨房の仕事も基本サービス業だから人間の本性表れる。+4
-0
-
257. 匿名 2018/10/28(日) 15:46:32
在宅の翻訳やってるけど、メールだけで済むし楽。
取引先に挨拶とかイベントで営業とか行ったこともあるけど、結局専門外の仕事の打診が増えるだけで微妙なのでやめた。
ただ英語できればできるとか勘違いされがちだけど、まともに稼げるのは専門分野ありきだし、今からの新規参入は老後資金とか考えたらまあ稼ぐの難しいだろうなって思う。+16
-1
-
258. 匿名 2018/10/28(日) 15:59:25
>>226
弾き出す訳ではないよ。
ただ、こんなに若いのにこんな底辺の物流工場なんかにいて、いいの??という老婆心だと思います。
将来の為の一時的に、資金集めに働くとかならいいけど、若い人がずっとずっとするような仕事でないと思うから。
「若いから、資格とかとって、一刻も早くこんな底辺から脱出しなさい。それが将来がある貴方の為だよ!」
若いって黄金だよ!
大事な季節をこんな場所で浪費するなんて、見るに耐えないから。
+15
-0
-
259. 匿名 2018/10/28(日) 16:02:53
人と関わりたくないけどそれなりの収入も欲しいんだったら、専門知識つけないとどうしようもないと思うよ。
そもそも、誰でもできる仕事は今後減り続ける。+15
-0
-
260. 匿名 2018/10/28(日) 16:15:55
小さい建設会社の事務だけど1人勤務で人と関わらないよ
毎朝社長から見積書、請求書作成のメモの指示をこなして、あとは会計の処理してパソコンで遊んでるよ+17
-0
-
261. 匿名 2018/10/28(日) 16:45:51
>>6
どこの清掃がおすすめですか?
オフィスかな。+1
-1
-
262. 匿名 2018/10/28(日) 16:50:02
>>36
私やったけどチームワーク必要だし大声で
仕事の心得1人ずつ言わされたり意外と覚える事多くて大変だった。声小さいよーとかよく注意された+4
-0
-
263. 匿名 2018/10/28(日) 17:05:06
>>58
ロマンがあるし、大人になった今本当になりたかった職種はこれだったなと感じる+5
-0
-
264. 匿名 2018/10/28(日) 17:07:43
>>218
電車の清掃て過酷だよね。尊敬する。
だってトイレとかゲロとかやばいよね+8
-0
-
265. 匿名 2018/10/28(日) 17:48:13
>>81
私は工場勤務の時、仕事中は黙々とやれてよかったんだけど、お昼休みが地獄だった。仕事仲間となるとイジメや仲間外れが多くて本当に嫌だった。特に若年世代~同年代が酷かったよ。今は個人宅への配達の仕事。お客様は割りとお年寄りが多いので優しいよ。+19
-0
-
266. 匿名 2018/10/28(日) 18:06:04
>>71
私も設計の仕事してた。今も分野は違うけどパートで解析のお手伝いをしてる。
わからない時とか、作業手順とか毎回上司と話すんだけど、それ以外は黙々とパソコンの前。
一回で理解するために聞きながらメモ必須。パソコン見過ぎで目が痛い&集中しすぎで頭もいたくなるけどほんと性にあってる。
+2
-0
-
267. 匿名 2018/10/28(日) 18:33:32
半在宅で出社しても挨拶位の仕事。システム関係の技術職です。納期さえ間に合えば自宅勤務で、普通に美容室行きたいからって在宅の日を作ってる人もいる(笑)超フレックス制みたいな感じかな?
メンタル雑魚だから私にはありがたい。+7
-0
-
268. 匿名 2018/10/28(日) 19:12:54
>>265
もしいじめや仲間外れされたとしても、仕事ができて、堂々としてれば平気だったりしますか?
もしそうだとしてもやっぱり辛くなってやめたりしちゃうのかな?+6
-0
-
269. 匿名 2018/10/28(日) 19:15:46
>>265
私も配達業を考えてたから、その情報知れて嬉しかった。
ヤマト運輸からお弁当配達まで結構求人が載ってるし+2
-0
-
270. 匿名 2018/10/28(日) 19:16:20
>>7
電話対応って結構対人スキルいると思うな+8
-0
-
271. 匿名 2018/10/28(日) 19:16:53
清掃なら小規模オフィスがオススメ!
私のとこは社員が出勤する前に仕事が終わるので、人間関係に揉まれることがない
ずっと一人での作業なので気楽だよ
早朝なので時給もいいよ
+9
-1
-
272. 匿名 2018/10/28(日) 19:22:34
転職考えてたけど読んでたら怖くなってくるな+16
-0
-
273. 匿名 2018/10/28(日) 19:31:01
>>96甘いよ!+0
-0
-
274. 匿名 2018/10/28(日) 19:42:16
作業系の仕事は人と関わらない。だが休憩中は案外皆、ぺらぺらとよく喋るし仲良しグループ固まってる。本当に心が疲れきっての転職なら、休憩中がキツいかも。+21
-0
-
275. 匿名 2018/10/28(日) 19:50:11
業務に関して情報共有したり教えあったりのコミュニケーションは大丈夫だけど
休憩中や退社後に雑談するのが苦手過ぎる
子供や家事の話しとか興味無いし苦痛
ロッカーや帰り道で一緒にならないようダッシュで帰ってる+12
-0
-
276. 匿名 2018/10/28(日) 20:04:21
接客したくなくて人と関わらない仕事やったやった
内職系は儲からなさすぎてすぐやめ
電化製品物流センターはとにかくハード
宅配仕分けは割と楽だが物量が多い
郵便局の仕分け内勤が短時間で一番楽だった
+8
-0
-
277. 匿名 2018/10/28(日) 20:06:15
長距離ドライバー
行き帰り長時間だけど基本ひとり
時間は厳しいよ+6
-0
-
278. 匿名 2018/10/28(日) 20:11:43
仕事はやる気があるのに人間関係が苦手という人は、在宅ワークで頑張るのもいいかも。地道ですが周りを気にせず仕事に集中できると思います。せっかく仕事があるんだしチャレンジしてみてはどうでしょうか。+7
-0
-
279. 匿名 2018/10/28(日) 20:15:34
テレビでいってたけど、人がイライラするのって大体が対人関係らしい。+9
-0
-
280. 匿名 2018/10/28(日) 20:22:18
>>268
>>265でないけど工場にいる奴って基本嫌らしい性格の女が多いから自分を気分よくさせない人いると徹底的にいじめぬくし社員は無視して助けることなんてしない。他の工場ならと思ってもどこ行っても意地悪な女先輩から必ず嫌われたから人間関係築くの苦手なら勧められないな。+6
-0
-
281. 匿名 2018/10/28(日) 20:44:45
ここを見て参考にしたいですが、人間怖いですね。なるべく関わりたくないですが。+14
-0
-
282. 匿名 2018/10/28(日) 20:44:53
今接客業だけど、本当にきつい
今のところ辞めたら一生接客やりたくない。
1人でできる仕事があったら幸せだと思う
人といるとストレス溜まる...
このトピ参考にさせてもらいます。+9
-0
-
283. 匿名 2018/10/28(日) 20:46:16
>>223
経理のこと書いた者なんだけどそんなひどいの? 会社にいなくてはならない存在の人にひどいことするね。私のいてた女経理の社員とその次の女経理は全然違ってた。前者は>>223が書いてるような嫌な性格だけど後者は性格も見た目も可愛い子だった。私が先やめて10年近く経つ今もその間4回ほど経理の求人で写真載せられてたけどもしかしたら性格変わったからか仕事が難しいのか・・・+2
-0
-
284. 匿名 2018/10/28(日) 20:47:22
在宅ワークて求人ありますか?
内職は稼げないと聞いたので
+3
-0
-
285. 匿名 2018/10/28(日) 20:51:27
工場・倉庫はこんなおばさんになりたくない典型的な見本市。
自分が先輩だからって威張り腐ってる消防や警察同じような所だよ。まだ消防や警察はキャリアを詰めるし知識も身につくけど工場倉庫は何もつかないし人権の欠片もない。もっといい職場は他にもある。+9
-0
-
286. 匿名 2018/10/28(日) 20:58:28
私も人と関わるのが嫌で工場で内職のような仕事をしてます。
2人だけの職場で作業も別々で仕事の時は1人作業
自分の作業場も広くて自分のペースで仕事したり休んだり出来ます。
たまに社員さんが見回りにくるくらいです。
本当に1人で、休憩以外話する事はありません
人間関係のしがらみが少なくて快適で今4年目ですがもう今年いっぱいで辞めます。
1人の職場はとてもいいですが、段々鬱々としていきます。2年目くらいから鬱っぽくなりました。
もの忘れも酷くて独り言、考え事が増えます。
私は精神的にいいものとは思えませんでした。
+5
-0
-
287. 匿名 2018/10/28(日) 21:04:04
工場は日本人とは程よく距離が取れて良かったけど
その代わり外国人アレルギーになって辞めた+4
-0
-
288. 匿名 2018/10/28(日) 21:07:46
新築のマンションの共用部とかの清掃は?
新築だから綺麗だし、トイレの掃除ないんじゃないかな?+2
-0
-
289. 匿名 2018/10/28(日) 22:04:13
>>259
その専門知識を持つ専門家がさ…………
専門家って理系のイメージです。
人とあまり関わらない専門家って理系しかいなくないか??医師(研究の方)薬剤師、研究職またシステムエンジニア?
文系の専門家は弁護士、税理士、会計士とか?
濃厚に人と関わる仕事だよね?
人と関わらない文系の専門家?考古学者?学芸員?考古学とか特殊すぎだし、需要は殆どなし。
建設家は美術系?設計士は?理系っぽい。
数学、物理など理系が壊滅的にダメだった私は文系しか選べず…………
文系であまり人と関わらない専門的な仕事って何がありますか?
公務員は無しとして、本当に何がありますか?+0
-0
-
290. 匿名 2018/10/28(日) 22:18:02
上の人へ、写真家、作家しかないよね+2
-0
-
291. 匿名 2018/10/28(日) 22:18:46
>>287
外国人はトイレ汚くない?+0
-0
-
292. 匿名 2018/10/28(日) 22:24:13
>>285 いま、ビール吹き出しそうになった。工場勤務です。工場の男も意地が悪いよ。おばさんばかりだから女々しくなるんだろうけど、バカの割にしちゃ、口だけばっかで肝っ玉小さいし、学歴もない。ほんとばかじゃすまないね?
+6
-0
-
293. 匿名 2018/10/28(日) 22:35:51
>>283 友達は、経理部の男に、バインダー投げつけられたりしたみたいよ。友達が後輩経理(ゆうこりんみたいな調子がいい女でもナマイキ)のこを注意したら経理男がかばったみたい。私も営業時代経理の女と絡んだ事あるけど、一筋縄ではいかないね。課長に人の仕事ぶりをご丁寧に報告するし、遅刻した時の嘘もうまいし、自分の事は棚に上げてさぼるし、チクリ魔だし。ケリ入れたいくらいとんでもない女たちだった。単なるバカ女だよ。電話番号わかるから出会い系サイトに登録してやろう。欲求不満で彼氏いなくてストレス溜まってて人をいじめて喜んでるのがストレス発散なんやろ。この不景気にまともな人が働けずこんなのがのうのうと働いてるなんてゾッとするよ。
+3
-0
-
294. 匿名 2018/10/28(日) 22:36:16
>>290
芸術家は専門家とは言わないのでは?
アート系はまた特殊ですよね?
+1
-0
-
295. 匿名 2018/10/28(日) 22:41:43
>>282昼食休憩時間が憂鬱。人って何気に見てるよね?持ち物とか、毎日のお弁当の中身とか、ちゃんと家事してるかとか。年相応の生き方してるかとか。うちの職場の年配の人曰くアラフォーになると、持ち物に人となりが表れて、食事、金銭感覚、話の内容でどのような生き方してるかわかるみたいだよ。
+4
-0
-
296. 匿名 2018/10/28(日) 22:45:52
>>281人ってわからないよ、前職からの付き合いがある25歳の後輩から真夜中電話かかってきて「可愛がってた後輩に仕事の座を奪われた眠れず悔しい」と泣いてたもん
+1
-0
-
297. 匿名 2018/10/28(日) 22:50:16
>>285
同じく工場勤務のフルタイムパートですが、全く同意します。
やっぱり工場は底辺ですね。
そりゃ特殊な技術者は別ですけどね。直雇用のエンジニアたちとかは。
でも…………
とある物流工場で働いているけど、親会社がとある大手物流会社に丸投げ、そして、その物流会社は底辺の請負業者に丸投げ、何社もの請負業が入っている。その請負のパート。底辺の底辺にいる使い捨て労働者です。
工場は直接雇用で人を育てる時代は終わり(勿論、そんな工場もあるでしょうが)
請負、派遣で人を集め、使い捨てしてます。
常に人が入れ替わり、人を育てるとかそんな気持ちもない。ただ、与えられた単純作業を限られた時間でするだけ。
そんなんだから、扱っている商品もあまり大事に思いません。雑に扱っている。機械も乱暴に扱い、すぐ壊す。
本当に荒んだ底辺の世界です。
日本の雇用自体が底の方は崩壊してます。
外国人だらけだしね。
+3
-0
-
298. 匿名 2018/10/28(日) 22:50:33
>>268 仕事出来たら出来たでいじめられるよ。未婚で若いなら尚更。出る杭は打たれる。女は手はひっぱらないけど足は引っ張る。
+6
-0
-
299. 匿名 2018/10/28(日) 23:00:20
>>297入れ替わり立ち替わりの倉庫で三年働いてた事あるけど、派遣でも既婚者パートや繁忙期資格取りながら働いている一時的の派遣はさっぱりしてまともな人多いんだけど男女問わず若くして長期倉庫に入ってくる子って正社員になれなかったこが多い。露骨で怒りっぽかったり真夏でも長袖来てたり、マスクしてたり。怪しい。後、同年代と仲良くなれないこが多い。同年代と会話が合わず浅はかなのか、一回り上のリーダーシップ取ってるおんばあとか、親ぐらいの年の人と休憩中つるんだりね。
+1
-0
-
300. 匿名 2018/10/28(日) 23:03:11
>>297日雇い派遣は交通費出ないんでしょ?求職中のつなぎならいいがなぜ一年もしがみつくのかね?
+0
-0
-
301. 匿名 2018/10/28(日) 23:04:59
清掃やったことある。
会社によりけりだと思うけど、私が行ったところはチーム組んでの清掃だった。
清掃する場所によっては一人でできるけど、数人で1つの場所をやるとなると、前の人の後を追って追って追っての作業だから体力とか慣れが無いとキツイ面がある。 だから、面接でじっくり話を聞いた方がいいよ(言われなくても聞くだろうけど)。
私は、黙々と一人でできると過信して失敗した人だからw腰とか虫とか汚水とか..
色々「あ"ーーーー!」ってなる瞬間もあるから苦手だったり弱かったりする人にはオススメしない。
色んな会社があるだろうから、全てそうとも言いきれないけどね。+7
-1
-
302. 匿名 2018/10/28(日) 23:08:37
>>55 いじめられてもまれてきた看護士と絡むしね。キツイ看護士が意趣返ししそう。キャーっこわいよ
+2
-0
-
303. 匿名 2018/10/28(日) 23:17:19
>>283
経理の女って基本人のあら探しの得意な女がいる。あなたの生活態度とお顔は?って聞きたい+3
-0
-
304. 匿名 2018/10/28(日) 23:43:15
>>38 まさか最初から夜勤じゃないよね?女性だし。コンビニ覚える事多いよね?調理もあるし。一人暮らししてた時に深夜熱中症になり下のコンビニに駆け込んだ事ある。若いんだけどみんな頭の回転早いし、冷静で機転が利く。そこらへんのぼーっとしてるバカじゃ出来ないよね?
+8
-0
-
305. 匿名 2018/10/28(日) 23:46:12
ムカつくばか経理の女がいてあんた高校偏差値いくつ?と聞いてきた。辞める日だったので、すかさず「あなたの顔面偏差値は?えー?えー?」と仕返ししてやった。+9
-1
-
306. 匿名 2018/10/28(日) 23:47:05
>>297物流って佐川急便?
+1
-0
-
307. 匿名 2018/10/28(日) 23:57:19
>>298
集団でいじめする人って恥ずかしくないのかな?
本当に素直に疑問+11
-0
-
308. 匿名 2018/10/29(月) 09:34:25
マンション管理って、管理人室みたいなところありますか?
+1
-0
-
309. 匿名 2018/10/29(月) 10:12:06
>>289
ここにも出てる、翻訳とかがあるよ。
ただ、優秀でないと難しいでしょ。素人がやれる仕事なんて、内職に近い薄給のしかないよ。+4
-0
-
310. 匿名 2018/10/29(月) 10:18:37
>>284
あなたに特殊なスキルがあれば、仕事はあると思います。
ただ、私の周りでも在宅ワークで暮らしていけるくらいの収入がある人は、みな専門知識や経験、資格がある人ですね。ほとんどが何年かその業種の会社で経験を積み、独立、もしくは結婚で退職して在宅ワーク、という流れみたいです。
+4
-0
-
311. 匿名 2018/10/29(月) 10:25:17
友人が工業モデラー?の仕事をしていて、まさに人と関わらないって言ってた。自宅でもくもくCADとCGソフトで仕事してるって。
羨ましいけど、自分にできるとは思えない。その子は美大卒→専門の会社に勤める→独立して自宅で仕事、ってことみたい。私はそもそもそんなスキルとか能力がないし。
かといって、工場とか清掃とか、底辺イメージの仕事は嫌だし…こんなかんじで嫌々今の会社に勤め続けてる…+7
-0
-
312. 匿名 2018/10/29(月) 10:38:04
>>294
文系にも一人で仕事を淡々と進めるところはあると思うよ。
例えば出版社の校閲なんかは、確認作業はあるが、ほぼ黙黙と進められる。
翻訳業務もそうだね。漫画で生計立ててる知人はアシスタントもいないからほぼ引き篭もってると言ってた。
探せばいくらでも、人と最小限の関わりで済む仕事はある。
逆に、理系の専門職でも職場によってはかなり人とのやり取りがあるしね。
絶対に一人でやりたい!ならフリーランスで在宅ワークしかないけど、そんな能力や才能がある人が、こんなところで愚痴ってるはずもなく…ね。+3
-0
-
313. 匿名 2018/10/29(月) 10:42:32
今、求職中だけど、ここ見てて自分の甘さが嫌になった…。
やっぱ、人と関わらない仕事なんてほぼない、もしくは私のレベルじゃできない仕事ばっかりなんだね…
せめて、大人数の会社にして、一人一人との関わりを減らす、という方法の方がいい気がしてきた。+12
-0
-
314. 匿名 2018/10/29(月) 10:48:44
短期でオフィスビルの清掃に入ったことある。
おばちゃんとペアで周って、そのおばちゃんがけっこういい人だったから最後までやれたけど、一番辛かったのが、綺麗なオフィスでキラキラ働く同年代のOLさんを毎日見ること…
比べて、自分がすごく惨めで、続けられなかった。
今は接客で人間関係辛いけど、清掃とか工場とかは、私は精神的に無理だと悟ったし、そういう職以外に人と関わらない職に就ける気がしないから諦めた…+7
-0
-
315. 匿名 2018/10/29(月) 11:03:20
障害者宅の訪問介護の仕事は良かった。
訪問介護は高齢者介護と障害者介護に分かれるんだけど、障害者介護のほう。
障害者介護だと資格は取得費が会社もちで3日くらいで取れるし、時給1500円くらいはザラで一回の勤務で15000円から20000円くらいになったし。
あとなんといっても同僚や上司がそばにいなくて障害者の方と一対一で、食事やトイレなどの介助以外の見守り時間がかなり長いから気楽だった。
大変な点を挙げるとすれば、人工呼吸器をつけている方も結構いるから、そういう方の介助に当たれば責任は重大なことと、
あと家族と同居してる場合だと、家族が変な人だと大変かも。
でも家族は別の部屋にいることがほとんどだと思うけど。(家族が自分の時間をもつためにヘルパーがいるんだし)
仕事自体は慣れればさほど難しくない
+7
-0
-
316. 匿名 2018/10/29(月) 13:21:32
仕事ができて優秀だけど、人とは関わりたくないひと、っていなくない?
たいてい、人と関わりたくない人って仕事が出来ない人。
だから私に務まる仕事なんてない気がしてきた。+11
-1
-
317. 匿名 2018/10/29(月) 13:25:06
>>316
確かに。仕事ができて独立とかできる人は、人間関係もソツなくこなすよね。
唯一例外的に、職人さんとかは頑固や偏屈でも技術があれば出来そうな気がするけど…でも師匠とかに教わるし、やっぱ完全に一人は無理か…
もう、株とかしかないかな、完全に引きこもってやれるのって…+7
-0
-
318. 匿名 2018/10/29(月) 13:39:16
難しいね。
いくつかの職種の仕事したけど、まったく人と関わらない仕事は
ないに等しいし、最終的に折り合いつけるのは
自分なんだと感じた。
人間関係にもよるね。
今の職場にきて一年になるけど、少人数で派閥もあるけど、
自分はどこにも属せず仕事に徹して、みんなと程よい距離感で
いることしかないと思った。
影で悪口言われているけど、年度末までの契約なので
なんとか自分を保ってる。+7
-0
-
319. 匿名 2018/10/29(月) 15:25:40
人と関わらない仕事ってないんだね。
でも、誰でも入れる職場って、人間の質が悪い、例外なく。
やっぱり難関大卒が多い会社は目立ってヤバイ人はいなかった。
どっちみち人と関わらないといけないなら、マトモな人の多い会社に入れるように努力するほうが有意義だよね。+9
-0
-
320. 匿名 2018/10/29(月) 15:27:55
趣味の場で知り合った人が、在宅ワークで普段全然人と接しないって言ってた。何の仕事してるかとか聞きたいんだけど、やっぱ迷惑かな…?ここで自宅仕事してるって人、他人に詳しく内容聞かれたらやっぱり嫌ですか?+3
-0
-
321. 匿名 2018/10/29(月) 19:30:53
>>319
でも、誰でも入れる職場って、人間の質が悪い、例外なく。
わかる。
工場とかね。たいしたスキルとか知能もないから長く勤めてるってだけで偉くなった気がしてんのか威張ってる。+7
-0
-
322. 匿名 2018/10/29(月) 20:30:37
今すぐには、到底無理でも自分で仕事できるように勉強してるよ。
人と接するの嫌だけど、自分に力のない今のままじゃどう足掻いたって収入にはならない。
あっても内職、数時間かけて普通に働いてる人の1時間より少ない時給では暮らしていけない。
いつになるかはさておき、自分で稼げるようになったら第二の人生として歩む。
ただ、どうやっても人と関わらなければならない瞬間(時間)がある。そこはどこまで妥協できるか、最低限のレベルを考えて決めてる。
どういう立場にいれば、自分が人間関係に縛られずにいられるかを考えたら、自動的に起業するか何かを教えたりするしかないという結論に至った。
浅い考えかもしれないけど。。。+3
-0
-
323. 匿名 2018/10/29(月) 21:16:19
>>258 私のパートしてる倉庫(手芸用品)に29歳の女性が契約社員で去年から働いてるんだけど、、私が「短大卒だしフルタイム出来るんでしょ?若いのにここにいるのはもったないよ。ボーナスも出ないし、こんな内職みたいの45歳からでも出来る仕事だよ」とお節介したら、「私、結婚するので年末に辞めるんです。扶養内でも働けなくなるから」と返ってきた。結婚相手の職業は同い年の公務員だって。彼女、おなかに赤ちゃんがいるんだって。言ってる私は、旦那が板前、しかも子なしの私は恥かいた。「おばさん〜!どっちがだよー」って感じだよね?コントみたい。
+3
-0
-
324. 匿名 2018/10/29(月) 21:25:58
>>321誰でも出来る仕事の現場に42歳の乱暴なDV気質な男で高卒後、一年で辞めてずーと派遣とパチンコ屋の清掃してるのがいばっていた。口臭はもちろん体臭がモーレツに臭く(冬でも半径5メートル離れてても臭ってくる)風呂入ってないよね。年金も払ってないのがいた。女子大生バイトには甘く、何回聞いても怒らないミスしても隠す。「俺は派遣歴が長いんだ、社員が言わないから俺が仕切る」と勘違い。コイツはイケメン学生くんとおばさんを辞めさそうと言ってた。おばさん全員で辞めさせたけどね。なんでこんなのがいるの?きちんと正社員で働け!気持ち悪い。女、子供のなかで威張るな!
+8
-0
-
325. 匿名 2018/10/29(月) 21:54:40
>>285はははー同感。間抜けおババも、そんなに自分が正しいと言ってんならお手本になるとこ見せてよねって感じですよね?でもさ、こういうおババに限って自分がミスると「テヘペロ😝」って感じです。長いだけで、たいした事出来ないし、なんかあるとすぐ逃げる。社員を丸め込み、しゃべってばかりでさぼろうとするし、ホントシマツにオエナイ残念な人達でちゅ
+2
-0
-
326. 匿名 2018/10/29(月) 22:18:23
>>315 介護福祉士持ってないとダメですか。車免許無しでヘルパー2級でも可かしら
+0
-0
-
327. 匿名 2018/10/30(火) 17:43:37
バスの運転手+0
-1
-
328. 匿名 2018/10/30(火) 18:14:56
49さん 気にしない方がいいよ。経験あるけど、肉体労働の仕事なんてそんなもんしかいないわ。いい年した孫もいるおばちゃん同士が、みんなの前で怒鳴り合いして電卓投げて大げんかしてたり。そんなにまで職場にしがみついてるおばちゃんなんて何でだろ?金銭面に困ってるのかな?旦那もいて子供も社会人で一人暮らししてるくらいなのに。
+0
-0
-
329. 匿名 2018/10/30(火) 18:17:59
>>307私の経験上、容姿が残念で、恋人のタイプも趣味悪く仕事出来ない奴に限ってイジメルよね?
+2
-0
-
330. 匿名 2018/10/30(火) 18:23:05
>>280
意地悪な社員いない?一番長いバイトに辞めさせるように仕向けたり。+1
-0
-
331. 匿名 2018/10/30(火) 20:51:17
>>74 人に合わす事が頑ななんだからそれなりの人しかいませんね?大卒がほとんどの職場で勤務した事あるんですが、いじめはなかったです。朝はちゃんと起きれて、お弁当作る余裕がありましたもん。物件と同じです。いつ辞めてもいい主婦以外はゆとり、アラフィフ独身でも正社員になってちゃんとお勤めというものをしますし。職を転々している曲者中年おじさんアルバイトなんて、40歳以上の小太りおばさんには足踏んでも謝らないです。
+0
-0
-
332. 匿名 2018/10/31(水) 11:33:24
車の部品を一定場所に貼る仕事は夕方から2、3時間で人もいなくて楽だった。ノルマの箱をこなすだけ今は求人されてませんが一番人と喋らない仕事だった
+1
-0
-
333. 匿名 2018/11/01(木) 03:04:38
>>140
名指しやめなよ+0
-1
-
334. 匿名 2018/11/05(月) 20:13:00
主さん、人と話さない仕事なんてないですよ笑 仕事中、一人で楽しいですか?だとしたら変人ですよ・+0
-1
-
335. 匿名 2018/11/08(木) 00:29:32
データ入力。ひたすらモクモク。
でも掃き溜めみたいな所で皆変人。
コミュ力ゼロの先輩方がマイルール押し付けるから、毎日誰かに謝ってる。
世間話は一切ない。すごく虚しい。+2
-0
-
336. 匿名 2018/11/19(月) 21:15:47
>>315
その仕事の、応募TEL何社かした事あるけど、「障害者施設で5年以上実務経験とヘルパー一級がないと無理です。それに、仕事自体が今のとこないです」と言われました・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する