ガールズちゃんねる

大型ハリケーンが一夜にして希少動物の住むハワイの離島を消し去ったと判明

40コメント2018/10/31(水) 02:20

  • 1. 匿名 2018/10/26(金) 09:54:10 

    大型ハリケーンが一夜にして希少動物の住むハワイの離島を消し去ったと判明 - GIGAZINE
    大型ハリケーンが一夜にして希少動物の住むハワイの離島を消し去ったと判明 - GIGAZINEgigazine.net

    地球温暖化の進行による海面上昇で南国の島が消えてしまうという危険が叫ばれていますが、ハワイの離島が大型ハリケーンの襲来を受けて、たった1日で消え去ったことがわかりました。2018年10月初旬にハワイ諸島を大型ハリケーン「Walaka(ワラカ)」が襲いました。巨大ハリケーンはハワイ諸島の全土に大きな被害をもたらしましたが、北西ハワイ諸島最大の環礁「フレンチゲート礁」の中にあった無人島「East Island(イーストアイランド)」を消し去ったことが分かりました。


    ハリケーンが来る前のイーストアイランドの衛星写真。

    ハリケーンが去った後は、イーストアイランドから砂地が消えてしまったことがわかります。

    イーストアイランドについて研究していたハワイ大学のチップ・フレッチャー博士は、地球温暖化による影響を受けて、イーストアイランドは年々面積が減っており、数十年後には海の下に沈むだろうと考えていたとのこと。しかし、たった1日で島がハリケーンによって消滅させられたことについては驚きを隠せず、「なんてことだ、島が消え去ってしまいました。これは多様な生態系を分断していたバリアの亀裂の一つです」と述べています。

    フレッチャー博士が生態系への影響を危惧しているのは、イーストアイランドが希少動物の重要な住みかだったからです。ハワイにいる絶滅が危惧されているアオウミガメの96%がイーストアイランドのあったフレンチゲート礁に生息しており、イーストアイランドにはアオウミガメ全体の7分の1が生息していたとのこと。

    +161

    -2

  • 2. 匿名 2018/10/26(金) 09:54:52 

    自然災害恐ろしい
    動物も勝てないのか…

    +387

    -4

  • 3. 匿名 2018/10/26(金) 09:55:28 

    のび太と雲の王国だ!

    +8

    -16

  • 4. 匿名 2018/10/26(金) 09:55:39 

    自然災害怖い
    今年は特に多く感じるなぁ

    +245

    -4

  • 5. 匿名 2018/10/26(金) 09:55:42 

    これは仕方ないというべきなのか…

    +14

    -6

  • 6. 匿名 2018/10/26(金) 09:55:43 

    自然災害だもの
    仕方ない

    +14

    -11

  • 7. 匿名 2018/10/26(金) 09:55:44 

    動物達大丈夫?

    +160

    -2

  • 8. 匿名 2018/10/26(金) 09:55:59 

    台風怖い
    この前の台風は本当に死ぬかと思った

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/26(金) 09:56:06 

    こういうの見ると余計
    今年2018年って災害多くて
    人が亡くなるのも多い気がする

    +198

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/26(金) 09:56:37 

    >>2
    ん?そりゃ勝てないでしょ

    +24

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/26(金) 09:56:38 

    あまり報道されてないけど26号が直撃したサイパンも酷い事になってる

    +88

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/26(金) 09:56:43 

    亀だから他の島を住処に変えて生き延びておくれ。

    +223

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/26(金) 09:57:00 

    ツバルはまだあるのかな

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2018/10/26(金) 09:57:54 

    海面の位置は?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/26(金) 09:59:39 

    ほんと、天災ってすごいよね。
    人間が最先端の技術をもって建てたビルだって壊れていくんだもの。

    +90

    -4

  • 16. 匿名 2018/10/26(金) 09:59:39 

    地球温暖化はどうすれば阻止できるの?
    何が原因なの?
    個人的には中国だと思ってるけど!

    +116

    -5

  • 17. 匿名 2018/10/26(金) 10:00:30 

    亀ならハリケーンが近づくのを事前に察知して、安全なとこに逃げた、と思いたい。

    +186

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/26(金) 10:01:53 

    この島はもう海の下に沈んだままなの?

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/26(金) 10:05:57 

    ウミガメ以外にもいろんな動物がいたんだね

    +145

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/26(金) 10:06:13 

    トランプさんは温暖化はうそっぱちだってCO2削減するのアメリカやめちゃったけど
    ハワイこんなんなっても考え改めないのかな?

    +116

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/26(金) 10:07:08 

    CO2削減だなんだって、日本だけではもう限界だよね

    +108

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/26(金) 10:09:56 

    >>17
    だけど生息地が元に戻らなければ、今後まずいんじゃない?
    水がひいたら元の砂地になるのかな...

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/26(金) 10:10:37 

    ハリケーン、マイケル
    通過地点の海沿いの家が全て瓦礫と化して津波が来た後みたいになってた
    建物がだんだんバラバラになって飛んで行く映像もあって本当に怖い

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/26(金) 10:13:25 

    怖い。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/26(金) 10:14:06 

    太古の昔からこういった事をくりかえして、現在の地球があるのです。

    +91

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/26(金) 10:15:07 

    こういうとこから少しずつあれこれが狂っていって、気象異常が連発したりとかが増えていくのだろうね。怖いわ。

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/26(金) 10:21:37 

    本当に自然災害だけなのかしら

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2018/10/26(金) 10:23:42 

    >>19
    見ているだけで悲しくなる…動物達が心配

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/26(金) 10:29:46 

    まあ、自然には誰も叶わないよね。
    お願いだから中国も月の打ち上げなんか辞めてこれ以上自然形態を壊さないでほしいわ。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/26(金) 10:36:25 

    >>20
    これ温暖化じゃなくてハリケーンのせいだし、海面上昇は温暖化のせいじゃない。
    オゾン層は近年回復しているよ。

    +58

    -3

  • 31. 匿名 2018/10/26(金) 10:38:02 

    台風20号で、秋に鳴く虫達が飛ばされて、例年虫の大合唱が全然聞こえない
    干潟に住むハクセンシオマネキという稀少な蟹が濁流に流されて、いなくなってしまった

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/26(金) 10:42:46 

    太陽の黒点がほとんどゼロの状態があと数年続くから、あと数年は雲が多くて雨が多い期間が続くんだってさ。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/26(金) 10:50:26 

    >>30
    デタラメもいいところだな
    こんなところで論破するのも面倒だから今回は見逃がしてやる

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2018/10/26(金) 10:51:04 

    >>30
    因果関係はまだ未解明ではあるけど、場所によってはハリケーンの強さは発生地点の水温と関係していると言われてもいるし、海水が蒸発して空気中の水蒸気が増えるというのも理解できなくはない。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/26(金) 10:58:07 

    地球、変わったね…

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/26(金) 11:38:46 

    家庭でプラスチック用品減らしたり節電しても、大きな工場建てられたら終り。
    工場が利用する膨大なエネルギーや廃棄物。
    まるでアリと象。

    でもわずかでも環境負荷を減らす生活することは諦めない。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/26(金) 11:40:39 

    まぁ仕方ない。
    気候変動についていけなかったんだから。

    温暖化がというけど、そもそも氷河期に入ってきてるんじゃなかったっけ?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/27(土) 01:30:43 

    地球46億年の歴史の中では人間が髪の毛一本抜けるよりさいなこと。

    温暖化なんてビジネスなのに信じてる人多いね。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/27(土) 09:20:27 

    日本にもついこの間、2つも大型台風がきたよね。
    地震もそうだけど…
    なんか最近、地球単位で気象がおかしい気がする。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/31(水) 02:20:07 

    温暖化を認めたくない人がいるんだ。
    氷河期のサイクルとは、また別の話でしょ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。