-
1. 匿名 2018/10/20(土) 12:34:08
好きな作品教えてください!
私は孤島の鬼が好きです+79
-1
-
2. 匿名 2018/10/20(土) 12:35:19
芋虫が好き
読んだ後の後味の悪さも含めて+115
-0
-
3. 匿名 2018/10/20(土) 12:36:04
これ+64
-0
-
4. 匿名 2018/10/20(土) 12:36:58
怪人二十面相しか読んだことないんですが、面白かったです。+60
-1
-
5. 匿名 2018/10/20(土) 12:37:00
芋虫、人間椅子が好きです+126
-1
-
6. 匿名 2018/10/20(土) 12:37:34
少年探偵団シリーズ
青銅の魔人
妖人ゴング
その他いろいろ読んだ
+32
-0
-
7. 匿名 2018/10/20(土) 12:37:36
鏡地獄が好きよ。+49
-0
-
8. 匿名 2018/10/20(土) 12:38:34
和製ロックバンド人間椅子が好きです。+29
-3
-
9. 匿名 2018/10/20(土) 12:38:38
蜘蛛男、孤島の鬼です。短編だと赤い部屋、人間椅子、芋虫が好きです+25
-0
-
10. 匿名 2018/10/20(土) 12:38:41
TVドラマ 明智小五郎シリーズ(天地茂)+82
-1
-
11. 匿名 2018/10/20(土) 12:38:51
ドラマだと天地茂のが好き+42
-0
-
12. 匿名 2018/10/20(土) 12:38:54
明智+89
-0
-
13. 匿名 2018/10/20(土) 12:39:05
この独特のイラストが好き+143
-0
-
14. 匿名 2018/10/20(土) 12:39:10
エドガー・アラン・ポー+62
-1
-
15. 匿名 2018/10/20(土) 12:40:12
人間椅子だわ+40
-0
-
16. 匿名 2018/10/20(土) 12:41:19
緑衣の鬼と一寸法師+10
-0
-
17. 匿名 2018/10/20(土) 12:41:53
地獄の道化師が好きです+24
-0
-
18. 匿名 2018/10/20(土) 12:42:22
屋根裏の散歩者+72
-0
-
19. 匿名 2018/10/20(土) 12:42:28
江戸川乱歩!?
俺の名字と一緒じゃねーか+9
-26
-
20. 匿名 2018/10/20(土) 12:42:30
映画「屋根裏の散歩者」
宮崎ますみの狂気も良かった+24
-0
-
21. 匿名 2018/10/20(土) 12:43:42
幽霊塔が面白かったぜ+10
-1
-
22. 匿名 2018/10/20(土) 12:45:12
アラフォーです。
私が小中学生の頃、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ(子供向け)には、猟奇殺人もたくさんありました。赤い妖虫や蜘蛛男。
今、図書館の小学生向けのコーナーには、二十面装しかない。+47
-0
-
23. 匿名 2018/10/20(土) 12:46:26
高階良子のパノラマ島奇譚+49
-0
-
24. 匿名 2018/10/20(土) 12:46:39
江戸川乱歩は、まだ無名の頃の横溝正史をいち早く発掘し、
自分が編集者の立場になって、横溝を世に出したんだよね。
乱歩の晩年、もう小説が書けないって悩んでいた時、
今度は横溝が編集者になって、乱歩を激励し励まし、小説を書かせた。
おどろホラー界のリアは、優しい世界なのだと思ったわ。
乱歩とお孫さん。優しそうなおじいちゃんです。+131
-2
-
25. 匿名 2018/10/20(土) 12:48:11
中学生の時鏡地獄を読んでミニチュア鏡球体を工作したのよ
アルミホイルと豆電球で、まあお察しな出来だったわ
春陽堂の表紙じゃなかったらハマらなかった+69
-0
-
26. 匿名 2018/10/20(土) 12:48:33
+3
-18
-
27. 匿名 2018/10/20(土) 12:48:44
初めて読んだ推理小説が「呪いの指紋」でミステリー好きになった。
今だったらおそらくだまされることもないだろうけど
明智小五郎も知らない子供だったから、真相が分かった時は
すごく衝撃を受けた。
大人になってから読んだのでは陰獣が面白かった。+19
-0
-
28. 匿名 2018/10/20(土) 12:49:09
好きです!
中学生の時、人間椅子を読んであまりの変態っぷりに衝撃を受けてハマりました。
多感な年頃に江戸川乱歩と三島由紀夫はクセが強過ぎた。+66
-0
-
29. 匿名 2018/10/20(土) 12:49:11
江戸川乱歩好きです。
タイトル忘れたけど、特に印象に残ってるのは犯人が打ち上げ花火の玉に入って…っていうラスト。
+31
-0
-
30. 匿名 2018/10/20(土) 12:50:30
>>7
大好き!+4
-0
-
31. 匿名 2018/10/20(土) 12:52:52
>>29
人間花火はパノラマ島奇譚かな+38
-0
-
32. 匿名 2018/10/20(土) 12:53:27
盲獣VS一寸法師
何て評したらいいのやら+8
-0
-
33. 匿名 2018/10/20(土) 12:53:49
赤い妖虫か何か忘れたけど、天井裏に女性をしばりつけて、時間が来たら機械仕掛けで首を切るような工作を犯人がしてたけど、明智と小林少年が女性を解放して代わりに猫、置いといたシーンを思いだした。+14
-0
-
34. 匿名 2018/10/20(土) 12:54:22
一寸法師はなんか衝撃を受けたな+9
-0
-
35. 匿名 2018/10/20(土) 12:54:30
どろどろしていて、昭和ちっくで独特の世界観がいいですよね。+80
-0
-
36. 匿名 2018/10/20(土) 12:55:07
表現の仕方が今なら放送禁止の嵐。全身黒ずくめの表現の仕方が「黒んぼう」とか「土人」とか「インド人のように真っ黒」とかね。+15
-0
-
37. 匿名 2018/10/20(土) 12:57:48
土曜日のお昼、学校から帰ってからドラマ見るのがすっごい楽しみだった+27
-0
-
38. 匿名 2018/10/20(土) 12:59:31
+34
-0
-
39. 匿名 2018/10/20(土) 12:59:57
「夜光人間」だったかな?暗闇で顔が光るトリックの正体が眼鏡をかけてその眼鏡に電球をつけて口の中にも電球を入れるってやり方で、子供心に
「それは無理だろー」って思ったよ。+12
-0
-
40. 匿名 2018/10/20(土) 13:00:38
ちょうどファミリー劇場で明智小五郎みました。
松原千明とか五十嵐淳子がきれいだった+43
-0
-
41. 匿名 2018/10/20(土) 13:00:39
エログロ+46
-0
-
42. 匿名 2018/10/20(土) 13:02:30
ポプラ社の表紙が好き。戦前や戦後の昭和30年代の空気が感じられる。+14
-0
-
43. 匿名 2018/10/20(土) 13:03:18
+40
-0
-
44. 匿名 2018/10/20(土) 13:06:12
人間椅子は結末に鳥肌が立った!+16
-0
-
45. 匿名 2018/10/20(土) 13:06:22
明智さんと黒蜥蜴さんは両思いなのかしら+49
-0
-
46. 匿名 2018/10/20(土) 13:06:39 ID:NqvE5r2uLI
天地茂、懐かしいわ~
ガルちゃんの年齢層高めなのがよくわかるわ~+36
-2
-
47. 匿名 2018/10/20(土) 13:08:24
鏡地獄が一番好き。
でも江戸川乱歩でピエロがいまだに怖いです。
小学校低学年の頃には、明智シリーズにはまって読み込んでたなぁ。+27
-0
-
48. 匿名 2018/10/20(土) 13:08:27
オムニバスで面白かった+25
-1
-
49. 匿名 2018/10/20(土) 13:12:43
黒蜥蜴
丸山(美輪)明宏の映画も見に行った+17
-0
-
50. 匿名 2018/10/20(土) 13:14:59
>>41
公言はしづらいよね+5
-3
-
51. 匿名 2018/10/20(土) 13:15:34
押絵と旅する男+27
-0
-
52. 匿名 2018/10/20(土) 13:17:35
小学生の頃夢中で読んだ。
緑衣の鬼と三角館の恐怖が好き。
+9
-0
-
53. 匿名 2018/10/20(土) 13:19:03
人間椅子
いまだ二通目の手紙の怪しさが引っかかってる。+5
-0
-
54. 匿名 2018/10/20(土) 13:19:07
明日が誕生日だよ!+21
-0
-
55. 匿名 2018/10/20(土) 13:19:16
わかるかな〜?
地味にお勢登場が好き。+20
-0
-
56. 匿名 2018/10/20(土) 13:20:51
文代さんも最初はどれかの事件の関係者でしたよね?+12
-0
-
57. 匿名 2018/10/20(土) 13:23:27
短編だと心理試験?が好き。
ウソ発見機のやつ。
+8
-0
-
58. 匿名 2018/10/20(土) 13:24:00
ミステリー小説が好きになったのは、小学生の時に出会った少年探偵団シリーズのおかげ。
+17
-0
-
59. 匿名 2018/10/20(土) 13:26:17
少年探偵の本
古い奴でレアなのは1万とかで売れるよ
メルカリで+2
-0
-
60. 匿名 2018/10/20(土) 13:27:03
>>56
魔術師の娘じゃあなかった?+4
-0
-
61. 匿名 2018/10/20(土) 13:28:06
池袋のご自宅をこっそり見に行ってしまいました。
スミマセン( *´艸)
庭には大きな倉があり…
あの中で執筆活動を!?なんて妄想を膨らませていました( ゚ε゚;)+19
-0
-
62. 匿名 2018/10/20(土) 13:29:52
ひとでなしの恋がせつなくて好き+15
-0
-
63. 匿名 2018/10/20(土) 13:41:37
結構似たり寄ったりな作品多いから沢山読めば読むほど
時間たつと忘れがち
でも、そうでも屋根裏の散歩者だけはなぜか忘れないし
ごっちゃにならない不思議
乱歩と横溝は設定が結構似てたりする
死んだ友達に成り代わったり
+22
-0
-
64. 匿名 2018/10/20(土) 13:50:36
今、ビブリオ古書店の4巻読んでいるからタイムリーな話題w
栞子さんもおススメしてるし読んでみようかなw+1
-0
-
65. 匿名 2018/10/20(土) 13:56:05
ここまでD坂なし
みんなあんまり好きじゃないの?+47
-0
-
66. 匿名 2018/10/20(土) 14:01:00
双生児
人でなしの恋は、今だったら同好の士と
オフ会開いたりして楽しくやれただろうに+16
-0
-
67. 匿名 2018/10/20(土) 14:02:13
ペテン師と空気男が好きです。最後の方はやっつけな感じでしたが…+5
-0
-
68. 匿名 2018/10/20(土) 14:03:03
大好き!
少年探偵団の悪魔人形+6
-0
-
69. 匿名 2018/10/20(土) 14:05:49
ここまで出てないけど、目羅博士の不思議な犯罪がすごく好き。筋肉少女帯が好きで乱歩にハマった+12
-1
-
70. 匿名 2018/10/20(土) 14:08:59
>>60
それは高橋洋子じゃなかったかな+5
-0
-
71. 匿名 2018/10/20(土) 14:09:11
少年探偵シリーズおもしろいよね+22
-0
-
72. 匿名 2018/10/20(土) 14:11:52
昔出てたポプラ社の少年探偵シリーズって、後半が大人向けの小説を書き直したやつなんだよね。
ちょっと前に再販された時も前半しか出なかったのでそのへんは本当に幻の品。
私何冊も持ってたのに親に勝手に捨てられてホントに怒りしかない。
今買おうとしたらすごく高いし。+14
-0
-
73. 匿名 2018/10/20(土) 14:13:40
途中で人がゴリラになっちゃうお話って何でしたっけ?+0
-0
-
74. 匿名 2018/10/20(土) 14:16:51
+25
-0
-
75. 匿名 2018/10/20(土) 14:17:26
トピズレですが、わたし江戸川乱歩と誕生日が一緒です(*´・ω・`)+24
-0
-
76. 匿名 2018/10/20(土) 14:18:59
私も孤島の鬼が好きです。
漫画ならnaked apeのが一番いい。理由は、道雄が一番道雄らしいから。+6
-0
-
77. 匿名 2018/10/20(土) 14:19:43
>>74
「よし、犯人はお前だ!」ってすぐ言っちゃうのよね+4
-0
-
78. 匿名 2018/10/20(土) 14:21:18
いま、天地茂の明智シリーズのブログを見たら閉鎖されてた
高齢の方なのか、ちょっと寂しい+3
-0
-
79. 匿名 2018/10/20(土) 14:25:27
+19
-0
-
80. 匿名 2018/10/20(土) 14:32:15
孤島の鬼のコミカライズなら、長田ノオトさんの絵柄が一番江戸川乱歩の世界観とマッチしていると思う+2
-0
-
81. 匿名 2018/10/20(土) 14:37:21
>>25
実際に作ろうとした人なんかいるなんて、すげー+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/20(土) 14:38:39
>>69
ガルチャンで筋少の名を目にする日がくるとは…+4
-0
-
83. 匿名 2018/10/20(土) 14:42:01
少年探偵団シリーズしか知らなかったので、二銭銅貨を初めて読んだときは衝撃だったな
ガルちゃんで読書をすると知識が…だとかの
トピがたつけど、私の中の読書はエログロ耽美な世界に浸るための手段なんだよなー+8
-0
-
84. 匿名 2018/10/20(土) 14:42:07
ポプラ社の子供向けのシリーズを小学校の図書室で借りて、学校に無いのは自分のお年玉で買って読んだ。
小学校に置いてなかった本は、だいたい陰惨な復讐ものなどで、持っていたのは「悪魔人形」「暗黒星」「呪いの指紋」あたりかな。+3
-0
-
85. 匿名 2018/10/20(土) 14:43:33
二銭銅貨は小学校の時読んですごく面白かった!
監獄の差入屋というものの存在をこれで知ったわ+6
-0
-
86. 匿名 2018/10/20(土) 14:46:13
ドラマの内容や演技力はとりあえず置いといてw
小林団長役の黒沢浩は美少年だった💗+1
-0
-
87. 匿名 2018/10/20(土) 14:51:12
>>75
明日誕生日?
おめでとう。!いいな、乱歩と一緒+4
-0
-
88. 匿名 2018/10/20(土) 14:53:00
昔ドラマかで、人間椅子を武田鉄矢がやったんだけど
凄かった、なんか。+2
-0
-
89. 匿名 2018/10/20(土) 14:59:07
D坂のモデルは都内にある団子坂。
初めてここを通った時、「本当にあるんだ」と興奮したっけ。
写真は拾い画です。+23
-0
-
90. 匿名 2018/10/20(土) 14:59:10
ジブリの宮崎さんが表紙書いた幽霊塔が好き。冒険ミステリーで読んでいて楽しかった。
でも、変態な話も大好きです。+7
-0
-
91. 匿名 2018/10/20(土) 15:04:08
土曜ワイド劇場の美女シリーズが好きだった。+20
-0
-
92. 匿名 2018/10/20(土) 15:04:19
白昼夢+6
-0
-
93. 匿名 2018/10/20(土) 15:07:30
孤島の鬼
グロイけど切ない。途中グロいのを我慢して最後まで読んだ方がいい。+13
-0
-
94. 匿名 2018/10/20(土) 15:15:54
>>82
49ですが筋少のライブ行ってましたよ(笑)+5
-0
-
95. 匿名 2018/10/20(土) 15:19:56
マイナーかもしれないけど「目羅博士の不思議な犯罪」(もしくは「目羅博士」)+5
-0
-
96. 匿名 2018/10/20(土) 15:38:56
私が中学の頃、陣内孝則が明智小五郎やってました。
天知茂も、美女シリーズのDVD買って観ました。生々しくて良かったです!+6
-0
-
97. 匿名 2018/10/20(土) 16:04:24
赤い部屋
黒蜥蜴
防空壕
盲獣
白昼夢+3
-0
-
98. 匿名 2018/10/20(土) 16:19:03
>>82
オーケンのトピあるから、筋少も語られてるよ?+4
-0
-
99. 匿名 2018/10/20(土) 16:31:48
私は 白髪鬼 と 緑衣の鬼 の気味悪い感じが好きです.
美女が崖から男を突き落としたりと連続殺人する話. あ~思い出せないです+4
-0
-
100. 匿名 2018/10/20(土) 16:38:47
江戸川さんと横溝さんと夢野さんが好きで、作品が誰のだったかごっちゃになる!+4
-1
-
101. 匿名 2018/10/20(土) 16:46:46
孤島の鬼が一番好き
中盤の日記のくだり小説であんなに背筋が寒くなるとは
竹中英太郎の挿絵がまた不気味で良い+14
-0
-
102. 匿名 2018/10/20(土) 16:52:04
>>100
夢野久作「瓶詰めの地獄」+5
-0
-
103. 匿名 2018/10/20(土) 17:13:55
>>94
私は、友達が好きだった影響で好きな曲がいくつかある程度だけど、ライブとか凄かったんでしょうね。
大人になった今改めて聴いてみたりしてます+3
-0
-
104. 匿名 2018/10/20(土) 17:31:38
アラフォーですが小学校中学年で少年探偵団明智小五郎ものにハマり図書館の本を制覇しました。
高学年で大人向け読んで、なんかまだ早いやって思って、中高生で大人向け読んでました。
やはり挙げるとすれば孤島の鬼と芋虫が衝撃的でしたね。どちらもそもそも異色な乱歩作品の中でも異色な作品だし。
乱歩作品によく出てくる見世物小屋の奇形人間とかゾクゾクしてたまらなかった。しかも人為的に作られるとかそういう物語読んで楽しんでるっていうことはサディステックな要素を持ってるのかな?って思っちゃいます。
今だと綾辻行人がそういうの書くと上手いので、それ系をどんどん書いてほしいなと思ってます。+10
-0
-
105. 匿名 2018/10/20(土) 17:36:28
小学生の頃に図書室にあった少年探偵団シリーズが大好きでした。
舞台になっているのが割と家から近かったりしたので、地図広げて空想したものです。
夏休みの自由研究でレポートにまとめたりしたわ。
また読んでみようかな。+5
-0
-
106. 匿名 2018/10/20(土) 18:05:52
「押絵と旅する男」に出てくる浅草の凌雲閣
タイムスリップして登ってみたい!+10
-0
-
107. 匿名 2018/10/20(土) 18:16:44
>>25
大人になってどこの文庫で揃えようかなと吟味した結果、春陽堂にしました。
多賀新さんの乱歩世界、素晴らしいですね。
ほかの出版社のものより少し高めの値段設定ですが裏表紙に表紙絵の全体とタイトルがあり、挿画も楽しめるのでお気に入りです!+5
-0
-
108. 匿名 2018/10/20(土) 18:21:05
子供の頃に少年団シリーズとか赤い部屋の殺し方をノートにまとめて殺人辞典を作ってた+6
-0
-
109. 匿名 2018/10/20(土) 18:23:37
>>90
ジブリ好きな私は幽霊塔がきっかけで江戸川乱歩にはまりました
幽霊塔は続きが気になって徹夜で読んだなー
どうでもいいけど、乱歩作品は暗い部屋で薄明かりの下で読むっていうこだわりがある笑
+5
-0
-
110. 匿名 2018/10/20(土) 19:01:45
短編は踊る一寸法師、毒草、白昼夢、お勢登場、算盤が恋を語る話が好きです。
長編なら盲獣。
芋虫ゴロゴロ+5
-0
-
111. 匿名 2018/10/20(土) 19:04:18
>>110
途中で送信してしまいましたが、芋虫ゴ~ロゴロとか鎌倉ハム大安売り!とかたまんないです。+2
-0
-
112. 匿名 2018/10/20(土) 19:23:14
オーケンといえば怪人二十面相シリーズだかへのツッコミが炸裂したエッセイが面白かったなw
そこで乱歩の本名を知った私です+3
-1
-
113. 匿名 2018/10/20(土) 19:35:16
屋根裏の散歩者+7
-0
-
114. 匿名 2018/10/20(土) 19:47:25
好きな人少なそうだけど押絵と旅する男が幻想的で好きです+17
-0
-
115. 匿名 2018/10/20(土) 19:50:10
少年探偵団シリーズ小学生の時に読破したなあ。
先生!あすこに怪人20面相が!
あすこが妙に面白くて、サーチライトなんて見たことない田舎者だったので何もかもが面白かった!
ルンペンという言葉がわかるのも江戸川先生のおかげ。実父に古着好きで着てたらお前はルンペンみたいな格好してと言われた笑笑
アラフォーで当時は高かったのにハート型をねじると楕円になって点灯する懐中電灯も買ったよ。少年探偵団グッズ的に持ってた。+3
-0
-
116. 匿名 2018/10/20(土) 20:46:27
・人間椅子
美しい女性のもとに手紙が届く。
布張りの椅子に座ってその手紙を読む女性。
手紙には、「今、あなたの座っている椅子の中に僕はいます…」
ぞっとする女性。
手紙の最後に、「なーんちゃって」
・赤い部屋
秘密クラブで新入会員の男が自分のしてきた犯罪について語る。
「目が悪い頑固者に冗談めかして『左へ寄れ』と注意した。頑固者のその人は『その手には乗らない』と言って右に寄り、下水工事中の穴に落ちた」
「石ころを蹴飛ばしてレールに乗せ、時間をかけて駅に行き、駅長室に知らせたころには電車はすでに事故にあっていて17人が死んだ。警察に連行されたが罪にはならなかった」
など、法に裁かれずに人の命を奪った話をする。
しまいにはその場にいた給仕女をおもちゃだと騙して自分に向かって銃を撃たせ、その男は血まみれになって倒れる。
戦慄するクラブの会員たち。
→男が起き上がり、「なーんちゃって」
乱歩の短編にたびたびある、このズッコケ感が結構好き。+20
-0
-
117. 匿名 2018/10/20(土) 20:57:51
はいはいはい呼びましたか?
私は「心理試験」好きですよ
明智くんのキャラがいいよね+7
-0
-
118. 匿名 2018/10/20(土) 21:04:14
怪人二十面相
小さい頃は凄い怖そうな話だと思って敬遠してたなあ
実際大きくなって読んだらすごく正統派子ども向けだったけど+2
-0
-
119. 匿名 2018/10/20(土) 21:09:41
日本語が美しいよね。
特に女性の話し方が好きだわ。+9
-0
-
120. 匿名 2018/10/20(土) 21:10:25
>>111
ちょうど、盲獣を読んでた時に
相模原の9人殺して、クーラーボックスに
入れてた事件があって、半分未読なの
思い出した。
+0
-0
-
121. 匿名 2018/10/20(土) 22:22:20
少年探偵シリーズで「闘人」(コロシアムみたいなもの)が出てくる話し、ご存知の方いらっしゃいませんか?
珍しく二十一面相が犯人じゃなくて、結構グロい話しだったような…。
アラフォーで古本で読んだ記憶があるのですが、現代出ている少年探偵シリーズの中から探せなくて…。+0
-0
-
122. 匿名 2018/10/20(土) 22:33:06
大団円
明智先生、ばんざーい
小林団長、ばんざーい
少年探偵団、ばんざーい+6
-0
-
123. 匿名 2018/10/20(土) 22:38:28
私も「赤い部屋」好きだなぁ。
猟奇趣味をせせら笑う乱歩のアイロニーが色濃く出ていて。+3
-0
-
124. 匿名 2018/10/20(土) 23:05:36
心理試験が好き。
エリートなのに苦学生でお金に目が眩んで老婆を殺すっていうのが、貧乏って大変だなと思った。
+1
-1
-
125. 匿名 2018/10/20(土) 23:54:19
赤い部屋が好きです (^O^)+2
-0
-
126. 匿名 2018/10/21(日) 02:45:56
孤島の鬼。
諸戸道雄が好きすぎる。
最後は泣いた。
道雄!結婚してくれ!+3
-1
-
127. 匿名 2018/10/21(日) 02:55:53
みんなよく覚えてるね!
私も小学生の頃図書館でたくさん読んだけれど全然覚えてない…表紙の絵を数冊うっすら覚えてるくらい。
テレビの明智小五郎シリーズは再放送しょっちゅうやってたから観たら思い出せるなぁ。
棺桶の中で息を吹き返して必死に脱出を試みる男性、椅子に縛り付けられて壁がどんどん迫ってきてその壁に
掛かっている鹿の剥製の角に刺されて亡くなった男性、島の地下?に大帝国みたいの作ってた男性、とか
よみうりランドの水槽の中で泳いでる女性とか叶和歌子の入浴シーンとか細切れの記憶w
ググったらそうだ伊東四朗も出てたね!
DVD欲しくなってきた…
+13
-0
-
128. 匿名 2018/10/21(日) 03:39:23
明智小五郎←天知茂編ではパノラマ島奇譚が好きだなぁ。
叶和貴子さんもめちゃお綺麗だし、伊東四朗さんの怪演も良かった。最後の人間花火にはびっくりしたな+5
-1
-
129. 匿名 2018/10/21(日) 10:43:37
タイトル忘れちゃったけど、こどもながらに「そんな馬鹿な!」と思った話↓
食い違う目撃証言。
一人は「白い着物を着ていた」、もう一人は「黒い着物を着ていた」。
結論、犯人はストライプの着物だった。
障子の桟?で片方しか見えなかった!
無理やりすぎー!!+7
-1
-
130. 匿名 2018/10/21(日) 13:49:19
エドガー、アランポー+0
-0
-
131. 匿名 2018/10/21(日) 13:55:40
天地茂がはまり過ぎてなかなか他の人出来ないよね+9
-0
-
132. 匿名 2018/10/21(日) 14:05:38
でも天地茂はモジャモジャの髪ではないんだよねぇ+1
-0
-
133. 匿名 2018/10/21(日) 14:06:13
明智にそっくりな越野という影武者がいる+0
-0
-
134. 匿名 2018/10/21(日) 14:11:35
江戸川乱歩が好きで、大学の卒業論文で書きました。
今も機会があったら乱歩の研究や論文など書きたいです!+2
-0
-
135. 匿名 2018/10/21(日) 23:35:54
>>121
影男じゃないかな?+0
-0
-
136. 匿名 2018/10/23(火) 20:31:36
>>135
ありがとうございます。チェックしてみます。+0
-0
-
137. 匿名 2018/11/01(木) 00:09:08
一銭銅貨の出だしが好き
あの泥棒がうらやましい
どんな話かがぜん興味が湧く+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する