ガールズちゃんねる

「非正規だから情報が漏れる。正社員なら安心」論は正しいのか

46コメント2014/08/15(金) 22:31

  • 1. 匿名 2014/08/14(木) 22:44:31 


    「非正規だから情報が漏れる。正社員なら安心」論は正しいのか | ニコニコニュース
    「非正規だから情報が漏れる。正社員なら安心」論は正しいのか | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    のべ2億件もの大量の個人情報が外部に漏れる前代未聞の事態になったベネッセ流出事件。逮捕された男が派遣のシステムエンジニア(SE)だったことで、企業のセキュリティのあり方をめぐって議論が起きている。男はベネッセの下請け会社で派遣SEとして働いており、顧客DBにアクセスできる権限を与えられていた。これを名簿業者に売り計400万円を得ていたが、「金が欲しくてやった」と報じられたことから「派遣社員を安く使うからこうなる」という批判があがっていた。大企業の正社員に比べ、非正規労働者の給与が低いというイメージは確かに存在する。国税庁の調査によると…

    +2

    -7

  • 2. 匿名 2014/08/14(木) 22:46:15 

    正社員だからって安心できないと思うけどな

    +70

    -1

  • 3. 匿名 2014/08/14(木) 22:47:20 

    あんまり関係ないんじゃないかなあ・・・

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2014/08/14(木) 22:47:41 

    相関性はない

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2014/08/14(木) 22:47:58 

    金に困ってりゃ一緒

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2014/08/14(木) 22:48:07 

    会社自体の危機感も薄れてる気がする

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2014/08/14(木) 22:48:07 

    いや、関係ないと思う

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2014/08/14(木) 22:48:13 

    いまの時代、色々な所から情報は漏れてると思う

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2014/08/14(木) 22:49:10 

    人としてどうよって話だよね

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2014/08/14(木) 22:49:16 

    個人情報の漏れは、ほんとに怖い。
    守りようがない。

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2014/08/14(木) 22:50:23 

    まあ派遣と正社員では責任も違うし、一生が保証されてるならわざわざそんなことでお金稼がなくてもいいもんね…。
    でも派遣でも正社員でも、まともに頭が働く人ならやらないと思うなぁ。どうせバレるし、、って言おうとしたけど、絶対捕まらずに個人情報売ってる人いるよね(ー ー;)
    成人式のチラシとかしつこかったもん

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2014/08/14(木) 22:51:32 

    非正規だから漏れるって考え方は、差別にあたらない?(;´・ω・`)

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2014/08/14(木) 22:53:55 

    正社員だから安心ってのは違うと思うけど、
    派遣とかで安く使われてるって自覚があると、会社への愛着とかも全然違う。
    もちろんその会社にもよるけど、派遣でも正社員でも働いた私自身は実際そう。
    ただし正社員でも安く使われてるって思ったら一緒。

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2014/08/14(木) 22:54:00 

    バイトだろうと正社員だろうと、ちゃんと責任もって仕事しなきゃダメだよ…

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2014/08/14(木) 22:54:52 

    私が働いていて知る限り、全く関係なかった。

    逆に、労組入ってる人が殆どだったから労組や会社が守ってくれるのが頭にあるからなのか正社員の方が漏洩やらかしてた率が高かった!

    ニュースになるのは非正規が多いように思えるけど、それは派遣会社の責任にして派遣先の企業が守る必要ないからかもって思う。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2014/08/14(木) 22:54:54 

    正社員の方が会社への忠誠度は高いかも?
    流出して評判下がったら自分の給与やボーナスに影響するしね。

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2014/08/14(木) 22:56:36 

    そういう問題じゃないと思う

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2014/08/14(木) 22:56:51 

    人による

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2014/08/14(木) 22:58:31 

    少しあると思う。
    私も派遣で業務内容は社員と同等の責任の仕事してたことあるけど、ボーナス・有給・社会保険・福利厚生とか…全然待遇が違ったもん。契約切れる時退職金もないし、いつ切られるかも分からず。

    社員は、有給消化は社員の義務ですから、と言って忙しい時に平気で休み取るし、ボーナスの時に通帳見せびらかされた事もある、お前には無いだろ~と言って。心に隙間できる時もあったよ、でもしないけどね、普通は。

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2014/08/14(木) 22:59:43 

    会社に「非正規のやった事ですから~」って責任逃れさせなくするだけでも有効

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2014/08/14(木) 23:04:34 

    うちの会社は、非正規のがまじめにやってて
    現場もほぼ任されてる。
    だって、正社員が使えない人間多いもん。
    正規雇用で安心してると、こういう事になるんだな
    といういい例だと思う。

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2014/08/14(木) 23:11:15 

    結構上の人からも情報漏らすことあるよ
    個人情報じゃなく企業の機密情報

    上層の人ってあっちの会社こっちの会社 役付きで回れるから
    しがらみもあるのかな

    普通の役職だったら大問題のはずだけど

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2014/08/14(木) 23:11:30 

    立場などは抜きにして多額の個人的借金を抱えてる人は気を付けた方が良い。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2014/08/14(木) 23:13:31 

    会社側が万が一漏洩してしまった場合、対象の全ての顧客にきちんと賠償責任を負う姿勢があるかどうかの問題だと思うんだけど。
    正規にしろ非正規にしろ、雇う以上きちんと教育すべき。
    消費者にとって、正規も非正規も関係無い。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2014/08/14(木) 23:14:47 

    >>21うちも
    かなり有名な企業の契約社員だけど契約社員のほうが情報保護意識は高い
    正社員は携帯・カメラ類持ち込み禁止エリアで堂々と私物携帯充電してたし・・・

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2014/08/14(木) 23:19:09 

    正しいとは思わないけどそういう風潮があるのは確か

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2014/08/14(木) 23:36:37 

    借金持ちは別として、多少はあると思う。
    自社の損害=自身の将来の可能性。安定性。

    自分に相当自信があって転職やフリーでやっていけるなら別だけど
    そういう人なら情報漏えいなんて馬鹿なことしないと思うw

    採用する段階で借金の有無調べたほうが確実だと思うわ。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2014/08/14(木) 23:39:46 

    大事なのは働いてる人材が心から信頼できる会社を作ることじゃない?
    そうあれば働いてる人らにも責任感が出るんじゃないの?
    自分らの仕事に誇りと責任あれば、金の為に情報なんか流すんかな

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2014/08/14(木) 23:51:49 

    自分の会社潰れるかもしれないってこと考えると、効果は多少はある

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2014/08/15(金) 00:05:37 

    正社員だから安全じゃなくて
    安全を担保するために正社員にして、色々補償しないといけないんだろ
    ちゃんと補償もせず正社員だから安全とか謳ってる馬鹿経営者には消えてほしい

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2014/08/15(金) 00:31:39 

    この人って下請けの正社員だったんじゃなかったっけ?

    正社員、派遣、関係ないと思うな。
    お金に困って魔が差すことは誰にでも起こり得るよ。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2014/08/15(金) 00:51:06 

    多重請負にするからおかしくなるんだよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/15(金) 00:55:28 

    派遣は残業しない!
    残業は正社員がするもの!
    残業させたければ、正社員にしろ!!
    でいかないと…

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2014/08/15(金) 01:01:07 

    正社員特に業者と関わる人間は横領できるから。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2014/08/15(金) 01:16:04 

    昭和30~40年代なら、愛社精神を刷り込まれたらしいけど
    バブル景気で転職が普通となってからは薄まったでしょ
    正規・非正規で多少は違うと思うけどね

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2014/08/15(金) 08:44:04 

    業務内容と給料が見あってなかったら
    どんな雇用形態でもあり得ると思う。
    仕事やらせる割に、給料少ないとかなら
    動機になりかねない。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2014/08/15(金) 09:20:07 

    非正規は可哀想トピックうざー

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2014/08/15(金) 09:20:22 

    ある意味正しい。
    正規だろうが非正規だろうが仕事は仕事なのにそれを区別するから、非正規だから適当でいい、みたいな輩が出て来る。
    そうしたら当然変なことをする人は増える。
    あと正規ならクビになりにくくて精神的に安定するから、その安定が壊れるのが怖くて思い切った行動には出にくい。
    一方非正規はもともと不安定だから現状維持する気持ちが薄い。

    直接的な因果関係というよりも、助長する、と言える。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2014/08/15(金) 09:30:59 

    この事件に限らず非正規労働者が増加してから、
    日本のあらゆる企業の安全神話みたいなものが崩れてきた気がする。
    時代の流れかもしれないが、利益優先の資本主義の体質が
    働く人間のモラルやモチベーションを下げてしまったのかもしれない。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/15(金) 11:11:39 

    派遣でも特定派遣だったら、派遣元の正社員の確率が高いよ。この人はどうだったんだろう。
    派遣先との契約形態が派遣なだけで、非正規とは限らない。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2014/08/15(金) 12:35:44 

    こういう場合は正規だから、非正規だからってのは当てはまらない。
    個々の思考の違い。
    ただ、愛社精神や仕事への取り組み方は正規と非正規で違うと思う。
    いつ切られるかわからない、頑張っても報われないと思うと非正規だと頑張れないよね。
    会社が傾いたとき、正規雇用者を切る前に非正規全員切らなきゃいけないからねぇ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2014/08/15(金) 12:37:42 

    31
    そうそう、正社員で業務派遣?特定派遣?だったよね。
    ベネッセの事件は情報を簡単に持ち出せる状態だったのが一番の問題で、雇用形態は関係ない。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2014/08/15(金) 12:39:31 

    雇用形態じゃなくて、如何に外に個人情報を持ち出せないかが大事。
    以前バイトしてた会社、個人情報扱う部署だったのにもかかわらず、荷物は自席に持ち込み可で
    PC経由でスマホ充電してても怒られない異常な会社だったもん。
    あれじゃあ持ち出されても文句言えないと思うよ。
    無音カメラアプリでちょっと写真撮られたら終わり。
    いくら契約書に個人情報の取り扱いの事書いてあっててもやる人はやるからね。
    念には念を入れないとダメ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2014/08/15(金) 13:06:39 

    この手の事件が起きると大抵犯人が派遣社員なのおかしくない?本当にそうなの?社員でも個人情報管理がおかしい人たくさんいる。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2014/08/15(金) 17:14:31 

    わたしの個人情報を流出した企業に派遣として入ってるんだけど、お客様の個人情報預かるときにすごくすごくイライラしてくる。
    だって、個人情報流出しておいてすみませんの一言だけよ?
    なんでわたしがお客様の個人情報預からなきゃいけないのよ!?!?って思う。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/15(金) 22:31:40 

    前に派遣で働いてた大手メーカー
    正社員の管理職が何を間違えたのか、派遣の契約年数とか時給とか管理したエクセルを全社メールで流してたよ
    左遷されてたwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード