ガールズちゃんねる

披露宴にパンツドレスあり?

734コメント2018/10/19(金) 13:13

  • 501. 匿名 2018/10/14(日) 10:28:16 

    パンツドレス、なんかどれも変。
    165以上でスラーっとした人が、ようやく軽いパーティできちんと感が出せるレベルじゃないかな?

    +13

    -8

  • 502. 匿名 2018/10/14(日) 10:29:39 

    良いのではないでしょうか⁇^_^✨
    私の披露宴にも、友人が着てきましたが、まさかのおそろ状態で、仲良い子らだから気が合うんだな、とかぶったことが笑い話です( ´∀`)マナーがどうとか全くなかったですよー

    白とかやたら露出高いのよりよっぽど良いのでは⁇ マナー的にはパンツスーツじゃないらしいけど、白&露出に比べたらパンツスーツで誰かを不快にさせる=マナー違反ってことはほとんどないのでは⁇
    なんなら子連れ参加の方には普及してくれた方が良いですよね‼︎

    +7

    -11

  • 503. 匿名 2018/10/14(日) 10:30:10 

    100%ok!

    +5

    -7

  • 504. 匿名 2018/10/14(日) 10:30:51 

    >>500
    どんな感じのパンツスタイルが多い?
    ここに貼られてる写真くらいの感じ?

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2018/10/14(日) 10:34:25 

    子供がいてミニスカートよりずっといいよ

    てか、売り場の半分以上がパンツだよね

    +2

    -10

  • 506. 匿名 2018/10/14(日) 10:35:15 

    >>336
    あなたは結婚式場にわざわざ行かないと遭遇しない地域にお住まいなのかなー

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2018/10/14(日) 10:35:26 

    パンツスタイルの方が好きだからパンツドレスで行きたい!とかならワンピースの方が良いんじゃない?って言うのもわかるけどさ
    小さい子連れでの出席ならパンツドレスの方が良いと思うし、周りも何も思わないと思うよ
    抱っことかしてスカート捲れたりする方がはしたないよ

    +6

    -6

  • 508. 匿名 2018/10/14(日) 10:42:53 

    親族の結婚式だからなあ。
    こんな普段着に毛が生えたのを着て行ったら旦那さんや義母さんの顔に泥を塗る事にならない?

    +24

    -3

  • 509. 匿名 2018/10/14(日) 10:46:44 

    義母さん、60代か70代かな?
    変なパンツドレスを着て行ったらギョッとされるかもね。

    +6

    -2

  • 510. 匿名 2018/10/14(日) 10:51:19 

    最近の60代くらいの年齢の女性ならオシャレが好きな人も多いから、パンツスタイルでキレイにビシッと決めていった人褒めてるオバちゃんも多いよね
    長男教で同居必須ーって叫んでるような前時代の遺物みたいなオバちゃんなら留袖やワンピースってうるさそうだけど
    マナー守ってやっすいテロテロのワンピースとかは絶対止めとけ一番コソコソ言われる

    +4

    -4

  • 511. 匿名 2018/10/14(日) 10:52:36 

    周りは誰も気にしてないって言うけど、ここでこんだけマナー違反だとかパンツはカジュアルだって言われてるんだから、気にしてる人も結構いるってことでは??
    私も「あれはないわ」とまでは思わないし、肩出しや白ぽいのを着てるようなマナー違反と同じだとは思わないけどカジュアルには見えるかな。
    子供いるとカジュアルな格好しか選べずに可愛そうだなぁって感じかな。

    やっぱり義母と従兄弟に聞いてみたら?
    新婦さんがキラキラ夢見るお嫁さんで
    「一生に一度の式なのに!親族写真にもあんな格好で写るなんて!!」
    なんてことになったら親戚づきあいにも影響でてくるし。
    新郎新婦が「来てくれるだけで嬉しいです!パンツでももちろんいいですよ!」って気を使ってる風でなく言ってくれるならパンツで問題ないだろうし。

    +17

    -2

  • 512. 匿名 2018/10/14(日) 10:56:40 

    子供いないけど、パンツスーツで出席したことあります。
    全然問題ないですよ。

    +4

    -11

  • 513. 匿名 2018/10/14(日) 10:56:56 

    義母さんとかにうるさい親戚いないか聞いた方がいいよ
    前にいとこの結婚式に出たとき友人の結婚式で着たワンピースで行ったら親族なのに地味だってやんわり言われて恥ずかしかった
    次の結婚式ではきちんとドレスコード指定されたから常識知らずだって思われたのかも
    結婚式のことだから写真も残るしあとあと言われたらやだよつまんないことでしこりを残さないようにした方がいい
    何言われてもどうなってもいいような付き合いしかするつもりないんなら好きにしてもいいと思うけど

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2018/10/14(日) 10:57:59 

    がるちゃんって、子連れのマナーにうるさいところだと思ってたから、年配のかたに悪く思われないか気になるというトピに、「大丈夫」ってレスが沢山ついてるのがなんか不思議な気がする。

    +6

    -2

  • 515. 匿名 2018/10/14(日) 10:59:25 

    お義母さんにお伺い立てるのが一番いい。
    親戚にどんな人いるかも知ってるし。

    ワンピースでも膝より長めのものだったら、子どもがいても大丈夫な気がします。ちょっとでも不安要素あるなら、やめとくほうが良いような。

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2018/10/14(日) 11:03:46 

    写真を撮る時は子供を前に立たせるようにしよう
    そうすれば、パンツでも平気!

    +1

    -3

  • 517. 匿名 2018/10/14(日) 11:07:51 

    >>2
    性格悪っ。速攻来て2番目にこんなコメントするとか暇人笑。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2018/10/14(日) 11:10:07 

    肩出すのはマナー違反!って言ってボレロ流行らせて、いつも同じドレスじゃつまらない!最近はパンツドレスがカッコいい!って言ってパンツドレス流行らせて…。
    ブライダル業界に踊らされてる気がする。
    もう本当に宗教持ってて教会とか神社とかで結婚式する人以外何でもありにしちゃえば良いのに。全部格好だけなんでしょ?
    ノースリーブもひょう柄も毛皮もミュールもオッケー。男性もスーツじゃなくてジーパンでも良い!
    パーティーなんて庶民には縁がないんだから普通にカジュアルな食事会で良くない?引き出物もいらないし。

    +12

    -6

  • 519. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:35 

    マナーマナーグダグダ言うのは田舎の中高年だけだよ。リッツやフォーシーズンズとかなら考えるけど、そうでないならべつにパンツだろうが構わないと思う。

    +3

    -11

  • 520. 匿名 2018/10/14(日) 11:18:57 

    マナー的にワンピースで、というのが一般的なのに何であえてパンツを選ぶのか、それが不思議
    最近多いよーていうけど、多いからってOKじゃないでしょ?
    はっきり言って披露宴でパンツスタイルの人を見たら「教養がない方なのね」で思うよ
    子供云々言う人がいるけど、数年に一回の披露宴で短時間くらいワンピース着れないの?て思うわ

    自分の都合>>>>>>>>>>>招待してくださった相手方への礼節
    がOKなわけ?

    この問題は、教養のあるその場に相応しい装いができる人 vs. 先方へ礼を尽くせない無教養な人
    てことなのね、きっと 。

    +36

    -17

  • 521. 匿名 2018/10/14(日) 11:28:34 

    >>520
    これ読んで、すごい自分の都合語ってるなと思ったけど。

    +10

    -18

  • 522. 匿名 2018/10/14(日) 11:32:48 

    今回は新郎の親戚としての出席だからなあ。
    トピ主と新郎に血の繋がりが有ろうが無かろうが、新婦から見たら新郎の親戚。
    新郎の親戚が変なの着て来た!ってならないかな。。

    +14

    -1

  • 523. 匿名 2018/10/14(日) 11:35:11 

    「義母がルール」は、名言だね!
    ご主人の一族の雰囲気に合わせるのが一番。
    あとパンツスタイルが似合うかは、個性と体型にもよる。米倉涼子さんタイプなら、素敵だと思うけど。
    それでも華やかめのアクセサリーにヒールは必須だと思うので
    お子さんいると、どうだろうか。ロングネックレスとか引っ張られそう。
    意外と着るだけで華やかに見えるワンピースの方が便利な気もします。
    美容院は行ったほうがいいですね。親族写真があるので、髪と胸元までが大事です。

    +16

    -1

  • 524. 匿名 2018/10/14(日) 11:43:38 

    お義母さんにお伺い立てるのが一番いい。
    親戚にどんな人いるかも知ってるし。

    ワンピースでも膝より長めのものだったら、子どもがいても大丈夫な気がします。ちょっとでも不安要素あるなら、やめとくほうが良いような。

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2018/10/14(日) 11:48:13 

    パンツスーツがあるくらいだから良いと思う!
    ただパンツスタイルでレースやらリボンやら装飾が女子っぽいのは一気にパジャマに見える
    シンプルなのが素敵

    +3

    -7

  • 526. 匿名 2018/10/14(日) 11:50:00 

    ここに出てくるパンツドレス、全てパジャマに見えるよー

    +12

    -3

  • 527. 匿名 2018/10/14(日) 11:51:09 

    パジャマに見える人がいる以上、新郎の親戚として来ていく服ではないのであろう

    +9

    -1

  • 528. 匿名 2018/10/14(日) 11:52:52 

    ファッション業界も変なものを流行らせたもんだわ。笑
    罪深いわ 笑

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2018/10/14(日) 12:11:11 

    高齢者の人の方が色んな事情でパンツスタイルの人もいる。
    コーラス隊みたいなブラウスに光沢のあるワイドパンツみたいなスタイル。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2018/10/14(日) 12:19:54 

    >>501
    それ言ったら普通のドレス自体165ないと厳しいんでは?
    着物なんか小顔のなで肩で柳腰しか着れないよ。

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2018/10/14(日) 12:22:11 

    パンツスーツも有りだし、パンツドレスも有りかと。
    年配って言っても50代のうちの親はスカートも可愛いけどパンツスタイルもかっこいいよね。動きやすいし。
    って感覚ですよ。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2018/10/14(日) 12:24:24 

    旦那さん側って事なので、一度相談してみると良いのかも。
    パンツドレス、最近は着まくってますが
    同年代からもご年配の方にも好評ですよ!
    特に私は幹事してる事が多いので、「下手にスカートよりズボンの方がカッコよくて動けて素敵ね。」
    と声掛けられます。
    それまでは訪問着や付下げで出ていたので、とても楽になりました。

    +1

    -9

  • 533. 匿名 2018/10/14(日) 12:24:33 

    >>520
    うーん、
    その前に何で女性がパンツスタイルを正装としたらダメなのか理由を教えてほしい。
    ワンピースで、といってもパンツスーツはOKだよね?

    +0

    -16

  • 534. 匿名 2018/10/14(日) 12:24:54 

    いつも思うんだけど、披露宴に出席した側が問題ないって分かる?
    本当に問題あったかどうかって、新郎新婦とその親族にしか分からないような気がするけど。

    +14

    -1

  • 535. 匿名 2018/10/14(日) 12:26:50 

    私の結婚式の話で恐縮だけど、夫の妹がどう見てもリクルート用のパンツスーツで来た時は、うちの親族はがっつり引いてた…。
    間柄がそこまで近くなくて、きちんとお祝いの席にふさわしいパンツスーツならありだと思う。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2018/10/14(日) 12:28:57 

    義母さんや旦那側の親族に聞くのがいいと思う。
    ガルちゃんで良しとされていても、相手が非常識に感じたらそれまでだし。
    別に結婚式の服装くらいで、義母達と今後の印象悪くしたりしたくないでしょ。だからこそ、最初に聞いときなよ。

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2018/10/14(日) 12:51:45 

    待って。なしなの?アラサー独身女昨日結婚式パンツでいったよ。目立たずいいと思ってた😳😳これも友人から借りたやしだからなんも思ってないと思いますよパンツ

    +2

    -12

  • 538. 匿名 2018/10/14(日) 12:52:25 

    >>372
    どんな格好が推奨されてたのか気になる

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2018/10/14(日) 12:57:34 

    パンツスタイルで、女性らしい可愛い小物や髪型にしてみては?

    +0

    -2

  • 540. 匿名 2018/10/14(日) 12:59:34 

    ステキだと思います!!
    アクセサリー等で控えめにすれば全然おっけーだと思います!!
    きっと、非常識!みたいに言う人は、
    主役より目立とうとしてる人に対してだと思うし。

    それでも言う人は何着たって言うから無視無視〜!

    私もパンツが似合うなら絶対に着てみたい~!!

    良い結婚式になるといいですね!

    +2

    -10

  • 541. 匿名 2018/10/14(日) 13:10:26 

    去年まで仕事で式場に出入りしてました
    だいたい披露宴に1人くらいはパンツ姿の人いますよ
    でもドレスより着こなしが難しくてスタイルが良い人じゃないと後ろ姿パジャマです
    靴や髪型を工夫しないとかなりカジュアルな印象です

    ここでも不快に思う人もいるみたいだし、ファッションフォーマル検定(誰も知らない、持ってても意味のない検定だけど)ではパンツスーツはNG
    悩むくらいなら普通のドレスが精神的にもいいんじゃないでしょうか、、

    +17

    -1

  • 542. 匿名 2018/10/14(日) 13:11:16 

    旦那側の親族の結婚式だと止めておいた方が無難。
    非難されたりするのは旦那の親だからね。

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2018/10/14(日) 13:11:21 

    >>529
    南キャンのしずちゃんみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2018/10/14(日) 13:12:41 

    平成も終わるんだし、パンツスーツでもいいんじゃないの?
    だいたい冠婚葬祭のマナーとやらって、いつ誰が設定したの?

    +6

    -6

  • 545. 匿名 2018/10/14(日) 13:12:49 

    大丈夫かなあと思うくらいなら止めておいた方が良い。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2018/10/14(日) 13:15:04 

    >>541
    1披露宴に1人って右に倣えの日本人はかなり勇気いりますね。度胸あるなあ。

    +8

    -1

  • 547. 匿名 2018/10/14(日) 13:15:25 

    旦那さんのご両親も出席するだろうからお伺いしてみたら?
    でも、1人で子供連れて出席するわけじゃないからスカートでも問題なさそうだけど

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2018/10/14(日) 13:19:55 

    >>544
    ブライダル業界です。商売のために今度はパンツスーツを流行らせます。
    芸能人にたくさん着させてインスタにあげてもらえば勝手に浸透していきます。マナーも寛容にしていった方が流行らせやすいでしょう。
    ボレロやっぱかわいいじゃん!ブームもまた来るかもしれません。
    ご祝儀3万は時代が変わっても絶対変えさせません。

    +7

    -7

  • 549. 匿名 2018/10/14(日) 13:21:11 

    >>533
    そんなこと言ったら
    なんでネクタイしなきゃダメなの
    なんでジーパンじゃダメなのって話になるじゃん
    何がフォーマルかなんて昔の社交界やしきたり基準でしょ
    正しい間違ってるより時代が変わって完全に受け入れられるまで家族によって受け入れられたりられなかったりそれだけだよ

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2018/10/14(日) 13:28:25 

    パンツの人も最近は多いかも。本当の本当はマナーでないのかもしれないけど今は白で露出はげしいのよりマシだと思う。
    ヘアスタイルやアクセもきちんと決めていればいいかな。でも先方のゲストがしきたりとかうるさい家柄ならいろいろ気をつけてあげた方がいいかも

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2018/10/14(日) 13:29:30 

    庶民のくせに人の服装まで文句つける奴の方がどうかとは思うが、義母に聞くのが無難かもしれないね。花嫁が卒嫁~とかやりそうなタイプなら、自分の思い通りの格好してこなかったら一生ネチネチ言われるかもしれないし。

    +3

    -3

  • 552. 匿名 2018/10/14(日) 13:33:33 

    日本って結婚式のマナーとか異常にうるさいから、せっかくのおめでたい席なのに「行きたくない!」「お祝儀3万とかやめてほしい」「髪の毛アップお金かかる」「理由つけて断っちゃお」になるんだよね。

    髪型はダウンスタイルでもOK、お祝儀ではなく立食で会費制、服装はカジュアルじゃなければOK、ってなれば、みんな素直にお祝いできると思うんだけどね。

    +26

    -4

  • 553. 匿名 2018/10/14(日) 13:34:45 

    1披露宴に何人かいるレベルならやめた方が無難

    +8

    -1

  • 554. 匿名 2018/10/14(日) 13:39:03 

    20代で叔父の結婚式に参加した時、これの紺色のを着ていきました
    元々スカートがあまり好きでないというのもありますが…
    落ち着いたデザインなので、華やかなピアスやネックレスも合わせられて良かったですよ!
    披露宴にパンツドレスあり?

    +11

    -19

  • 555. 匿名 2018/10/14(日) 13:40:28 

    旦那側で出るなら姑が良いって言えばそれで良くない?ダメならそんなつまらない事でもめるのもアホらしいからやめとく

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2018/10/14(日) 13:41:57 

    >>533

    そもそもパンツスーツが❌なんです。

    +14

    -6

  • 557. 匿名 2018/10/14(日) 13:50:10 

    レストランウェディングや2次会とかカジュアルな雰囲気ならば、パンツでも良いと思うけど、披露宴はどうなんだろう…
    年配の人からは印象悪そうだね。

    +14

    -2

  • 558. 匿名 2018/10/14(日) 13:50:25 

    義母に聞けっていうのはトラブルを避ける意味で大事だと思う。
    でもパンツドレス自体は日本の一般的な結婚式・披露宴では問題ないよ。
    フォーマルとは~教養が~とか言ってる人いるけど、そもそもキリスト教徒でもないのにキリスト教式の結婚式をする人がほとんどの時点で教養もへったくれもないわけで。
    フォーマルのマナーを気にするならヘッドドレスや手袋について触れない時点で正式なマナーから外れたただの自己満足。
    そんな誰が作ったかも定かでない謎ルールのフォーマル()盲信してる方が無教養だと感じるなぁ。

    +8

    -10

  • 559. 匿名 2018/10/14(日) 13:53:19 

    >>533

    考え方が逆ですよ。
    正装=スカート、ワンピース これが定義なんです。
    それ以外は正装じゃないの。よってパンツスーツは正装ではない。

    パンツスーツを正装としちゃいけないとかそれ以前の問題です。

    +20

    -0

  • 560. 匿名 2018/10/14(日) 13:53:48 

    自分はパンツスーツで出たことあるけど、何も言われなかった、ってコメントあるけど、非常識だなーと思ってもなかなか本人に言わないよね。裏であれはないでしょー、って言われて非常識な奴というレッテル貼られている。
    会社の同僚の結婚式にH&Mで買ったみたいな安っぽいワンピースにマタギが着ているみたいな獣のチョッキみたいなの着て、更に教会式なのに裸足で爪先のでたミュール履いてきた人いたけど、うわーと思っても直接は言わなかったよ。

    +36

    -1

  • 561. 匿名 2018/10/14(日) 13:59:11 

    >>558

    ヘッドドレスやグローブに触れないのは話の本筋じゃないからでは?
    あと教養がある・なし、と柔軟性がない、のは違う話なのではないでしょうか。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2018/10/14(日) 14:01:54 

    何が悪いのかがわからない

    +7

    -3

  • 563. 匿名 2018/10/14(日) 14:02:50 

    結婚式って新郎新婦のお祝いの場であると同時にお披露目と親族の顔合わせの場でもあるよね。

    そんな所に非常識と言われる格好で行くのは相手方に新婦もしくは新郎はあんな非常識な人が親戚にいる、友人にいると思われてしまうってことなんだよね。主役に恥をかかせるようなことをしないという意味でマナーを守るべきだと思ってる。自分がオシャレを披露する場じゃないし、義理での出席だろうと自分の時には他の人がそうしてくれているのだからお互い様。

    +14

    -1

  • 564. 匿名 2018/10/14(日) 14:02:55 

    単純に疑問なんだけど、ここで結婚式や披露宴の服装ルールについてうるさく言ってる人は何を根拠にしてるの?どこからそのルールを持ってきたの?

    +5

    -9

  • 565. 匿名 2018/10/14(日) 14:03:20 

    >>533
    パンツスーツがダメな理由がわかってて、それでも着ていけばいいよ、というのと、理由がわからないで着ていけばいいよと言うのはまるで違うよ。

    普段着と特別な日のための服の区別がついていれば簡単なんだけどね。

    女性のスーツ、パンツはもともと仕事着の部類。
    スカートでのスーツは、略式でフォーマルになりえるらしいけど、華やかにした方がいいかもね。

    そういう意味で、パンツスーツはまず着ない方がいい。ここで話題になってるのは、パンツドレス。まぁでも、やめておいた方がいいと私は思う。

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2018/10/14(日) 14:05:33 

    ルールは良く知らん。
    しかし、ここにでくるパンツドレスは全てパジャマに見えるから結婚式では無しかな。

    +20

    -0

  • 567. 匿名 2018/10/14(日) 14:09:40 

    >>558
    謎ルール盲信とか関係ないよw
    謎ルールだろうがなんだろうが義実家には義実家の常識があるんだから自分の親族や友人の間では平気でも義実家ではどうなのか確かめてから着ないと後で辛い目にあうほうがやだよ
    世間一般がどうであろうとどこにでもローカルルールはあるからね
    この問題の正解は義母に聞くでおしまい
    夫に聞くだけじゃダメ
    いいと思うよ〜と言われ安心してたら後でネチネチとかあるからw

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2018/10/14(日) 14:10:48 

    変なの着てる人がいると思っても、本人に面と向かって言いませんて。

    +13

    -0

  • 569. 匿名 2018/10/14(日) 14:11:28 

    >>561
    教養がないと感じるとかおバカなコメントしてる無教養な人がいたからでしょうに
    そして実際の披露宴でヘッドドレスも手袋もみんなしてないでしょ?
    つまりみんな披露宴にフォーマルな格好なんてしてないのよ。
    それなのにアレはフォーマルじゃない、コレはフォーマルだと言ってるのは滑稽でしかない。
    世界一フォーマルな場と言っても過言ではないロイヤルウェディングですらパンツスタイルで列席する女性ゲストがいるご時世に何偉そうに言ってるんだか。

    +6

    -8

  • 570. 匿名 2018/10/14(日) 14:11:50 

    結婚式、披露宴などしっかりしたものならフォーマルな方が無難だよ。
    今流行りの1.5次会みたいな披露宴パーティならパンツスタイルでもありじゃない?
    流石に結婚式に参列するのにパンツスタイルは微妙でしょ

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2018/10/14(日) 14:12:26 

    >>567
    義実家に確認しろとは書いてるじゃんw
    一般的な話と混同してない?
    日本語読める?

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2018/10/14(日) 14:12:47 

    >>564
    みんな何度もいろんな結婚式出てるからじゃない?
    全然オッケーという人とないわーと言う人がいるのはそういうことでしょ
    同じ結婚式出たわけじゃないからどっちが正解というわけでもない
    挙げる人によるとしか言えない

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2018/10/14(日) 14:13:38 

    >>564に答えられる人がいない時点でお察し

    +2

    -5

  • 574. 匿名 2018/10/14(日) 14:14:20 

    >>572
    つまりみんなちゃんと分かってないんだよね

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2018/10/14(日) 14:15:33 

    20年ちょっと前の披露宴では、髪の毛も下してる人いたし、ワンピースにパンツスーツ、いろんな恰好の人がいたんだけどな。
    いつからこんなことになったんだろう。

    +12

    -2

  • 576. 匿名 2018/10/14(日) 14:20:41 

    >>560
    マタギ(笑)すっごいイメージできたけど。
    身内の結婚式で一人リクルートみたいな人がいて(うっわ、祝う気なしかよ…)と思ったけど、もちろん本人には言わないよね。
    パンツスタイルは、そんな風に思われるリスクが高いから、相当がんばるか、リスク自体を避けるか、どっちかよね。

    友達の披露宴や二次会よりかは、義母や親族の目などを重視したほうがこの先安心。

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2018/10/14(日) 14:23:30 

    >>570 逆にこういう1.5次会みたいなフランクな場が増えて来たから、ごっちゃになってる人が多いのかもね。
    それも含めて一括りに結婚式と考えちゃうと、パンツドレスでもいいよってなりがちだし。
    自分が参加する式の内容や場所、立場によって変えれるのが大人な気がするね。

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2018/10/14(日) 14:39:59 

    パンツスタイルでもちゃんとドレッシーに仕上げてれば私はアリだと思う。
    けどスタイルいい人限定かな。適当にワンピースのドレス着るより難しい気がする。
    けど、最近は本当にカジュアル寄りになってきてるよ。スカートが膝丈の人なんてほぼいないし。よほどマナー違反じゃなければ、今後どんどんカジュアル化していくと思う。

    +9

    -5

  • 579. 匿名 2018/10/14(日) 14:42:51 

    とことんロングなスカートなら良いけど、一般的な膝丈と、膝上のスカートはみんなウザい。不愉快です。女の子のスケートじたい目障りだし、スケートの中から臭ってきそう(オエーっ)
    男に媚びた服装、もうやめて欲しい。私以外ら

    +1

    -9

  • 580. 匿名 2018/10/14(日) 14:46:52 

    人によって捉え方も様々だから、無難な格好を選んだほうがいい。
    特に夫の親族の式なら、夫と義家族をたてる為にも誰にも文句つけられないような王道の格好で行くのが自分のため。
    たかが数時間ワンピース着て対応できないようなやんちゃな子供がいるのなら、そもそも式自体の出席を遠慮すべきだと思うよ。

    +14

    -0

  • 581. 匿名 2018/10/14(日) 14:53:17 

    >>533
    そもそも女性のパンツスタイルは労働着で人前に出る服装ではなかったからじゃないですか。欧米の歴史ドラマみても最下層でもスカートはいてますし。
    信じられないかもしれないけどオフィスでパンツスタイルが見られるようになったのは90年代半ばくらいからでそれまでは肉体労働でない限りスカートをはいてストッキングはいてました。看護師でもワンピース着て白いストッキングはいてましたからね。パンツスタイルは20年くらいの新しいwスタイルなんですよ。だからフォーマルてはダメなんだと思います。

    +4

    -4

  • 582. 匿名 2018/10/14(日) 14:58:41 

    >>575
    ファッション業界やマナー利権に踊らされてるだけだよ。
    喜んで躍り狂い、出所も不明のお仕着せマナーをネットで得意気に語ってくれる信者たちはさぞありがたい存在だろうね。

    +9

    -1

  • 583. 匿名 2018/10/14(日) 15:07:24 

    女性のパンツスーツは仕事の席なら素敵だと思うけど
    結婚式ならドレスか着物にして欲しい

    わざわざ裾の別れているパンツでなくていいと思う

    子供が汚しそうなら、見栄えいい楽天とかの安いドレスでいいと思う

    +3

    -3

  • 584. 匿名 2018/10/14(日) 15:07:40 

    そんなにドタバタ動き回る子供なの?
    パンツドレスの前に身内といえど参列したら迷惑かけない?

    子供預けて普通にワンピース着ては?

    +6

    -2

  • 585. 匿名 2018/10/14(日) 15:08:45 

    >>580
    結局和装が一番だよ。
    日本でのフォーマルは和装だもの。
    ワンピースだって本来はカジュアル。

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2018/10/14(日) 15:10:16 

    >>583
    安っぽいペラペラドレスの方がマナー的にはアウトだよ。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2018/10/14(日) 15:12:24 

    パンツ有り派と無し派でイメージしている結婚式に差がありそう。
    厳粛な式と手づくりワイワイ披露宴じゃ会場の格も顔ぶれもちがうし。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2018/10/14(日) 15:12:49 

    ➕パンツスーツがダメだと思う私は50代より上である

    ➖パンツスーツがダメだと思う私は50代より下である

    +2

    -14

  • 589. 匿名 2018/10/14(日) 15:14:04 

    >>586
    ワンピごときで安っぽいとか気にする?
    デザインがおかしくなきゃ平気だと思うけど
    男性のスーツだって、二枚で幾らの安売りのね、なんて言われないでしょ

    着物なら安そうね、とは確かにばーば達に言われるけど

    +1

    -2

  • 590. 匿名 2018/10/14(日) 15:14:32 

    ➕パンツスーツがダメだと思う私は40代です

    ➖パンツスーツがダメだと思う私は30代です

    +1

    -10

  • 591. 匿名 2018/10/14(日) 15:17:41 

    式場の格式や時間帯にもよるね
    パンツだと友人知人クラスかな
    アパレルでバイトしていたときオーナーが言ってたけど
    パンツはおしゃれビジネスとしてならオッケーだけど
    きちんとした場面では女性ならスカート・ドレスワンピースがいいよってね

    義母さんにお伺い立ててみたら?
    いいんじゃないの?というかう~ん。となるかわからないけどね

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2018/10/14(日) 15:19:03 

    最近よくあるアットホームwな結婚式は一昔前の二次会みたいな雰囲気だからなんともいえない。
    小洒落たイタリアンレストランで結婚パーティーならパンツいいと思う。
    格式高いホテルならやめとけばと思う。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2018/10/14(日) 15:22:09 

    友人や同僚の結婚式ならパンツドレスでも良いのかなと思います
    (私ならカジュアルな式以外なら避けますが)
    親族の結婚式ならゲストではなくお迎えする側なのでスカートが一般的です
    ご年配で体の不自由な方ならパンツスーツでも周囲は何とも思わないでしょうが、余程の事情が無いと常識がないと思う方がいると思います

    ドレスは、お子さんのお世話で屈んでも胸元が開かない、ストールではなくボレロか袖付き、ひざ下丈、ローヒールだと動きやすいんじゃないでしょうか
    色は白以外なら何でも。
    黒以外の方が華やかで素敵かもしれないですね

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2018/10/14(日) 15:27:39 

    何も綺麗な足を隠さなくても
    若いうちは膝丈のワンピース可愛いと思う

    八十のおばあちゃんでタイトスカートのスーツの人いたけど
    足元がちょっと見てると気の毒で
    あれは…ロングスカートの方がいいね…てなった

    +0

    -4

  • 595. 匿名 2018/10/14(日) 15:31:55 

    >>558
    一言でフォーマルと言っても、格の違いによりさまざま。ヘッドドレスに手袋を求められるのは、フォーマルでも一部の場だよね。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2018/10/14(日) 15:32:24 

    8月に30歳の友人の式出たけど披露宴でパンツスーツは1人もいなかったな。二次会には2〜3人いたけど。
    友人で子連れならまぁありだけど、親族ならきちんとスカートで行った方が悩まないしアレコレ言われなのでは?親族がいれば困っても多少面倒見てもらえるし。
    義姉は私達の式に2歳の子連れで参列してくれたけどちゃんとしたワンピースだった。人の服なんて見てない人もいるけど、見てる人もいるからね

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2018/10/14(日) 15:34:16 

    >>161
    横ですがそりゃこれまでワンピースが常識なんだもんそりゃ数人でしょうよwそんなの想像通りだよ
    今後パンツで出席する人が増えたら市民権得ると思うし
    やはり無理があるって事で下火になるかもしれないし
    この論争は過渡期だからこその話だよね〜

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2018/10/14(日) 15:36:01 

    みんな格式格式言うけど、私そんな格式の高い結婚式に出たことないなー
    今までほとんど結婚式場だわ
    どんなホテルで行う式が格式高い式なんだろう
    そしてどんな雰囲気なのか気になる

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2018/10/14(日) 15:39:28 

    でもワンピースかパンツドレスかって悩んでる人はまだ常識的だよ。
    友人の式に出たら妹は超ミニスカの真っ黒なゴスロリドレスにハイヒール。参列者の中には日本人なのにミニスカ赤のチャイナドレス、ロングの髪は下ろしたまま普段着のバイカラーワンピースとかいたもん。マナーもクソもないわ

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2018/10/14(日) 15:45:42 

    最低限のルールだけで良いのにね。
    ある意味、ご祝儀も指定・服装も指定って・・・

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2018/10/14(日) 15:47:48 

    結婚式といえば友人たちがウェーイてやってる式しか行ったことがない人に
    親族は迎える側だとか礼儀とか言っても噛み合わないと思う。
    田舎の古臭いババアの意見だと一蹴されるだけだな。

    +12

    -1

  • 602. 匿名 2018/10/14(日) 15:49:01 

    >>599
    仮装パーティやん
    花婿花嫁、オタクの子の結婚式だとしても、ゲストにドレスコードは伝えるべきだったね
    まあ、それで主役がOKならいいけど

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2018/10/14(日) 15:50:59 

    この場合、旦那さんのご家族がどんな考えや空気感をお持ちのご家族かによるんじゃない?
    不安に感じるのであればその直感は当たってると思う

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2018/10/14(日) 15:51:23 

    >>548
    時代に合わせず、ご祝儀3万は変えさせないって・・・
    ブライダル業界怖いね。

    +11

    -1

  • 605. 匿名 2018/10/14(日) 16:00:24 

    この前知人の結婚式出席したけど、結構パンツの人いたよ~
    ファー小物の人もいたし、バイカラーのドレスの人もいたよ!
    昔程はうるさくないんだと思う!
    流石に白いドレスの人はいなかったけど!

    +6

    -6

  • 606. 匿名 2018/10/14(日) 16:01:49 

    >>14
    その辺のOLみたいな格好だね。
    オフィスカジュアル的な。
    素材とかは違うのかもしれないけど。

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2018/10/14(日) 16:02:58 

    いつからご祝儀三万円が基本となったか知らないけど、増税されても三万円ならその方がありがたい

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2018/10/14(日) 16:05:56 

    周りに合わせたら?
    ガルちゃん鵜呑みにして「今はマナーも緩くなってる」んだと思って出席したら厳格な雰囲気で場違いに成りかねないし、
    パーリーピーポーヒャッハー!ウェーイ!な集まりなのに畏まった格好してればそれはそれで浮くし。

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2018/10/14(日) 16:08:31 

    全く構わないと思う
    こういうの嫌がるのって、田舎のジジイだけだろ

    +4

    -11

  • 610. 匿名 2018/10/14(日) 16:12:15 

    ここは冠婚葬祭のマナーやビジネスマナーの本すら読まない人なの?
    上司やお客様はは上座自分たちは下座、フォークとナイフは外側から使う…
    パンツスタイルは正装ではないのなんて同じくらい常識的な事だと思うけど。

    +12

    -7

  • 611. 匿名 2018/10/14(日) 16:20:40 

    >>485
    想像したらウケたw

    +0

    -2

  • 612. 匿名 2018/10/14(日) 16:20:58 

    >>556
    ごめん、横だけど
    パンツスーツダメなの?
    仕事関連の披露宴行くと、パンツスーツの人数名いるけど、みなさんしっかりした方なんだよなぁ

    +9

    -12

  • 613. 匿名 2018/10/14(日) 16:25:00 

    新郎新婦がどう思うか次第じゃないかってコメにプラス多いので、、
    2年前に式した時、パンツドレスの子いたけど全然気にならなかったです。
    友人の結婚式でもパンツドレスが問題になったことなかった。

    明らかに悪意すら感じるマナー違反や奇抜な格好じゃなければ、気にするのは新郎新婦じゃなくて参列者同士なんだと思う。
    しかも女同士。

    +12

    -4

  • 614. 匿名 2018/10/14(日) 16:25:18 

    かっこいいですよね!
    この前私も披露宴お呼ばれして、
    ドレス選んでるときパンツタイプいいと
    思ったけど、スーツのパンツとか似合わないから
    断念してスカートにした笑。
    スタイル抜群な女になりたい(´;ω;`)

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2018/10/14(日) 16:28:47 

    >>548
    ちょっとあなたうざい感じだねw

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2018/10/14(日) 16:29:08 

    何がマナーだ古臭いって人ほどババアだのジジイだの田舎者だのと、妄想が酷くて口が悪いですね

    +12

    -1

  • 617. 匿名 2018/10/14(日) 16:36:45 

    正直どのくらいの生活レベルの方々の結婚式なのかによると思う。
    そこら辺のよくある結婚式場で一般的な庶民の家庭同士の結婚式なら大丈夫だと思われる。

    +8

    -2

  • 618. 匿名 2018/10/14(日) 16:37:47 

    2月にあった、夫側の結婚式に参加した時はパンツスタイルにしたよ
    糞寒かったから

    それで良かったと思ってる

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2018/10/14(日) 16:44:47 

    冠婚葬祭で?と思った時は無難なものが一番
    それも義実家系なんて、ひっそりと目立たないのがいいよ

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2018/10/14(日) 16:54:04 

    パンツスタイルのドレスもう浸透してるしいいと思います。職場の結婚式に足を出したくなかったので着ていきました。

    白、変な生地、バイカラー、黒タイツ
    サンダルみたいな靴より全然マナー違反じゃ無いと思います。

    +10

    -1

  • 621. 匿名 2018/10/14(日) 16:58:32 

    >>612
    パンツドレスとやらがダメって言ってる人なら分かるけど、パンツスーツダメってどう言う意味で?
    普通のスーツスタイルって事だよね、パンツスーツ。全然OK。女性ならリクルートぽくならないように、コサージュや中に着るものを派手にするとかね。

    +3

    -6

  • 622. 匿名 2018/10/14(日) 17:05:15 

    >>621
    パンツスーツって、それこそ式場スタッフだよ。

    +17

    -0

  • 623. 匿名 2018/10/14(日) 17:05:42 

    都会でオサレな結婚式ならパンツドレス多いのかもだけど
    田舎で親族年寄多めの結婚式ならやめた方が無難では?

    結婚式なんてしょせんゲストは脇役なんだから、
    無難に目立たず大人しく礼を失せず、の脇役の美学に徹すべし

    友達の花嫁から華やかにしてとか着物少ないから着てきてとか
    うるさ型多いから古風にとかオーダーあったら、応えるのみ

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2018/10/14(日) 17:12:04 

    >>613
    新郎新婦がどう思うかっていうのは、新郎新婦と両家へ礼を尽くそうっていう意味じゃないかな。新郎新婦のためにパンツは避けようというのと、実際パンツで来た人を悪く思うかどうかは別の話だよね。

    ゲストの服装をあれこれ言わないのはマナー。招待客もそうだし、新郎新婦はなおさらそうだと思う。時間をさいて、ご祝儀持ってわざわざきてくれたゲストがパンツスーツ?パンツドレス?だったくらいで悪く思う新郎新婦がいたとしたら、それこそ失礼。花嫁様みたいで。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2018/10/14(日) 17:13:35 

    体の線がわかるから着ない
    細い人ならかっこいい

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2018/10/14(日) 17:13:53 

    特殊な事情だけど、怪我の痕で足を出せない人が着てた。

    そんで、うるさ方達は「ズボンなんて〜」とヒソヒソしてたので
    「事情があるんですよ」って言っても「あら〜ご病気なの〜?」とヒソヒソ。

    言う人たちは、どっちに転んでも言う。

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2018/10/14(日) 17:16:58 

    ていうか、赤ちゃんでもちょこまか盛りの幼児でも
    たった半日の間+旦那もいるのに
    スカートではどうしようもないほど不安?
    普段着ですら、赤ちゃんや走り回る年頃の子供いても自分の好みでスカートやヒール靴履いて普通に育児してるママなんて山ほどいるのに
    パンツだろうがワンピだろうが会場で子ども追いかけ回してバタバタ走れないし
    まともな神経なら、宴席で授乳もしないし
    普通にいつも通りの服装じゃダメ?

    +6

    -3

  • 628. 匿名 2018/10/14(日) 17:17:19 

    土地柄と家風によると思う。
    やっぱり、義母や親類達に聞くのがいいと思う。
    旦那は当てにならない。
    それでも、パンツドレスで出るなら根回ししとけば。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2018/10/14(日) 17:21:03 

    旦那さんのいとこの結婚式かぁ。
    私も同じ内容で行った事あるんですが、義母側親族女性が皆着物を着ると言われ強要はされてませんが、合わせて着た事あります。
    パンツスタイルで良いと思いますが
    義母さんに聞けるなら素直に聞いてみたらいいと思いますー。失礼があったらいけないのでーって言ったら悪い気しないはずだし。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2018/10/14(日) 17:21:12 

    スタイルよければキマるだろうね。
    これとか可愛い!
    ただパンツスーツってボレロもショールも似合わないから困りそう。
    2次会とかナイトウェディングならよいのでは?
    披露宴にパンツドレスあり?

    +4

    -6

  • 631. 匿名 2018/10/14(日) 17:23:44 

    >>629
    これ大事だよね
    親族女性みな着物で、知らずに一人だけ洋服だったら泣ける

    当日のTPOというより教えて貰えなかったショックで

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2018/10/14(日) 17:31:17 

    >>581
    違うよ。
    ズボンは男の格好だからだよ。
    女性は肉体労働でもスカートだったんだよ。
    西洋のキリスト教では、異性装をすると火焙りだったんだよ。
    オルレアンの乙女の罪状の一つにも数えられている。

    そして、肉体労働するのは下層民という認識。

    日本でも、女学生が袴を履いたときは批判が噴出した。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2018/10/14(日) 17:33:06 

    義理の妹の結婚式は、義理の妹や母に聞いて親族皆さん着物だというので着物にしました。旦那のいとこも振袖着てたので浮かなくて良かったです。親族だと受付の後親族部屋に通されるので、そこで気まずい感じにならないならどんな服装でもいいかもと思いますが、「あら着物綺麗ねー」みたいな話になっていたので、着ていって良かったです。
    子どもは一歳でしたが、旦那もいたのでなんとかなりました。
    田舎なので、パンツの方は見なかったです。
    親族や式場の雰囲気にもよりますよね。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2018/10/14(日) 17:34:54 

    >>622
    じゃあ色無地もダメなの?

    +2

    -7

  • 635. 匿名 2018/10/14(日) 17:42:16 

    >>552
    本当にね。
    外国の結婚式みたいに、自宅かレストランで服装も普通の一張羅で
    新郎新婦に親族・ゲストも陽気にダンス!だといいのに。

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2018/10/14(日) 17:44:26 

    びっくりした花嫁かと思った・・・
    列席者ならアクセとかヘアメイクで華やかさをだせば大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2018/10/14(日) 17:48:07 

    >>612
    女性のパンツスタイルは、動きやすい、つまりは作業着という分類になります
    なので、フォーマルな席にはマナー違反になる

    他にも、例えば、ファーは防寒着の扱いだから、室内やフォーマルな席にはマナー違反等
    昼の披露宴か、夜の披露宴かでもマナーは変わります
    基本的な知識を持っていて損はないと思います




    +3

    -0

  • 638. 匿名 2018/10/14(日) 17:51:14 

    >>634
    変なところに絡むね。
    紋の数しだいだろうけど、そういう話じゃないと思うよ。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2018/10/14(日) 17:55:07 

    ご年配の方はパンツスタイルの人が多いじゃないですか?
    あれも全部マナー違反ということなんですか?

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2018/10/14(日) 17:56:01 

    >>116
    それは、本が間違っている。
    パンツドレスは『マナー違反』ではない。
    最近は日本語が貧しくなって、マナー・エチケット・作法・礼儀・行儀・流儀・プロトコルがみな
    マナーという言葉になっている。
    そもそも、「マナー違反」という言葉が間違い。
    そんな間違った言葉を使っている本なんて。

    パンツドレスに関しては、>>559が正解。

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2018/10/14(日) 18:00:00 

    今まで、レストランやガーデンウエディングから、格式の高いホテルウエディングまでたくさん参列したけど、パンツドレスの人最低でも3人以上はいた気がする。パンツドレスがダメって意識全くなかった。カジュアルとも思ったことない!!でも思う人いるってことは義理家族の結婚式なら控えたほうが無難なのかな。

    +0

    -2

  • 642. 匿名 2018/10/14(日) 18:02:38 

    >>634
    的はずれなご質問ですね

    真面目にお答えしますけど
    パンツスーツはあくまでパンツスーツで、作業着の域を出ませんし、フォーマルにはなり得ません
    色無地は、紋や帯や小物で格が大きく変わるため、冠婚葬祭に相応しい装いが出来ます
    ですから比較できるものではありません

    絡むなら、基本的な知識を持ってからにしましょうね

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2018/10/14(日) 18:03:26 

    もうさー、スカートそのものが目障りなのよね(-.-) 階段とかで目の前に女の脚があったり、リクルートスーツとか特にだけど座ったときにスカートがズリあがって脚が見えてたり、スカートの中から臭って来そうでキモい、臭そう、オエーっ、女のスカートじたい反対!私以外は

    +1

    -6

  • 644. 匿名 2018/10/14(日) 18:07:38 

    >>634
    色無地は紋を入れることで、フォーマル着になる。紋なしなら、普段着扱いだと思うけど、違ったかな。
    仲居さんの色無地は、紋なしじゃない?

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2018/10/14(日) 18:08:32 

    実際に着てる人がいたからマナー違反じゃないって…本気?

    こうやって、マナーもモラルも失われていくんだね…

    +9

    -2

  • 646. 匿名 2018/10/14(日) 18:08:55 

    >>1
    実家や嫁ぎ先の法事では必ずスカート。
    両家とも強制気味。
    私スカート大嫌いだから本当苦痛。
    何故女性はスカートでなければ失礼なんだろうね。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2018/10/14(日) 18:11:28 

    >>637
    後付けっぽい説だね。
    パンツドレスはごく最近のものだよね。女性のズボンも近年のもの。
    西洋文化では、女性はドレス(スカート)が当たり前、それしか無かったというのが大前提だからじゃないかい?

    ファーは日本なら、殺生・血の穢れになるからでは?
    それから、毛皮の衣類は大抵、外套だよね?
    外套は室内では、着用せず脱ぐよね?そういう事でしょう。
    西洋文化では、帽子も屋内・協会では脱帽するけど女性の帽子はアクセサリーのなので
    オッケーだったり。

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2018/10/14(日) 18:16:39 

    格式ある場のフォーマルな装いは、ドレスに帽子って何人か書いてるけど、手袋も必須じゃ無かったけ?
    時代や場所によっては、ブローチやベールも必要だったはず。

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2018/10/14(日) 18:18:50 

    パンツスタイルがマナー違反というのは男女差別に近いと思う。
    きちんと正装していけばパンツスタイルいいよ。

    +4

    -2

  • 650. 匿名 2018/10/14(日) 18:22:15 

    >>634
    そうなるよね。式場スタッフと似るから〜って理由は変だよ。

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2018/10/14(日) 18:23:28 

    ヨコだけど、お葬式に振袖や晴れ着を着る文化もあったんだよね。
    黒服じゃなくて白服が当たり前だったり。

    礼服は時代とともに変わっていくね。

    +8

    -1

  • 652. 匿名 2018/10/14(日) 18:24:45 

    >>621
    そのコメした者なんですが、コメのアンカーに飛んでください(^_^;)
    私が言ってるんじゃないので

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2018/10/14(日) 18:25:10 

    ガルちゃんで聞くより調べてみたほうがよいよ。
    気にしない!って言う人も多いけど一応マナーってあるから。ちなみに正装には順位みたいなのあってスカートよりパンツのが格下になるんだよ。

    全然気にしない両家や親戚ならまぁありなんだろうけどマナー知らないんだなって思う人もいるのは確か。

    気にしなくていいよ!とか古臭いっての鵜呑みにするのもどうかと。

    +24

    -2

  • 654. 匿名 2018/10/14(日) 18:25:18 

    パンツスタイルより、最近スーツじゃないセパレートの洋服着てくる人いるけど、その方がマナー違反じゃ無い?
    生地が繋がってるワンピースが正装でしょ。だからパンツだとオールインワンになるからコーデ難しいけど。

    +19

    -2

  • 655. 匿名 2018/10/14(日) 18:26:35 

    >>653
    スカートよりパンツが格下とかないよ笑
    じゃ男性はどうなるの笑

    +2

    -22

  • 656. 匿名 2018/10/14(日) 18:28:15 

    そもそもなんでこんなに日本は結婚式のマナーに厳しいの?
    洋式の挙式は海外から流れてきたマナーでしょ。その海外の挙式が日本ほどマナーに厳しくないんだよね。
    何故なの?皇室でもあるまいし。

    +6

    -10

  • 657. 匿名 2018/10/14(日) 18:29:03 

    パンツスタイルは正装じゃないって、別に誰か個人が勝手に主張してるわけじゃなくて、ドレスコードの問題なのに、なんでフォーマルな席に着て良いとかって話になるんだろ?

    +24

    -1

  • 658. 匿名 2018/10/14(日) 18:29:29 

    ミニスカート履いてきた人いるけど、それよりパンツスタイルの方がいいから大丈夫

    +3

    -9

  • 659. 匿名 2018/10/14(日) 18:30:23 

    全然問題なし。

    +3

    -7

  • 660. 匿名 2018/10/14(日) 18:32:11 

    スカート、パンツよりも
    プリント柄、ツイード生地、ジャージ素材とか変な生地じゃない洋服で行って下さい。

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2018/10/14(日) 18:32:15 

    >>655
    え、男性と女性のマナー違うに決まってるじゃん…
    ここやばすぎる。もう好きにすればいいよ。

    +34

    -1

  • 662. 匿名 2018/10/14(日) 18:34:23 

    >>661
    だからそれがもう、時代遅れなの。意味分かってないね。

    +0

    -19

  • 663. 匿名 2018/10/14(日) 18:38:30 

    子供がいる人ほどふつうのドレスのほうがいいのでは?
    パンツドレスだと、ハイヒールじゃないとカジュアルになりませんか?
    まだドレスのほうが5cm以下のローヒールでもフォーマル感でる気がします

    +19

    -0

  • 664. 匿名 2018/10/14(日) 18:39:04 

    もうやめようよ。スカートに性的トラウマある人だっているのに。きちんとしていけばパンツもオッケー

    +7

    -18

  • 665. 匿名 2018/10/14(日) 18:39:56 

    多くはなったけど、正装じゃないから伺いを立てた方がいいと思う。
    こういうのって「良し」と判断するのは自分じゃなくて周りだし。
    うちの母は兄の結婚式のときに〇〇さんは留袖着てくれたけど、△△さんは着てくれなかったーとか言ってる。
    親世代にはまだまだ残ってるよ。

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2018/10/14(日) 18:40:38 

    >>663
    それはもうセンスの問題でしょ。ローヒールとパンツスタイルでもフォーマルに着こなせるよ。

    +1

    -18

  • 667. 匿名 2018/10/14(日) 18:42:06 

    >>650
    もうやめなよ。見苦しいよ。
    式場スタッフの色無地は紋だけじゃなくて帯もヘアスタイルも列席者とは違うでしょ。

    +13

    -1

  • 668. 匿名 2018/10/14(日) 18:43:58 

    式場の横通ったら黒のパンツドレスの人みかけて素敵だな~と思ったよ。クールでおしゃれに見えた。

    +6

    -7

  • 669. 匿名 2018/10/14(日) 18:48:38 

    式場によると思うけど事細かくチェックしてる人なんているの?本当に場違いな感じじゃなければ大して気にしないけどな。

    +2

    -5

  • 670. 匿名 2018/10/14(日) 18:50:51 

    今結婚式自体カジュアルな雰囲気多いし昔とは変わってるよね。
    会社の人呼ばない式も割と多いし。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2018/10/14(日) 18:53:58 

    >>664
    特殊事例を出したらキリがない

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2018/10/14(日) 18:55:51 

    >>666
    パンツスタイルもローヒールも、フォーマルじゃないよー
    言ってることが破綻してるよー

    +21

    -0

  • 673. 匿名 2018/10/14(日) 18:57:25 

    最近はカジュアルよねえ
    いつかは白とか来てもよくなる日が来るのだろうか

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2018/10/14(日) 18:58:31 

    >>669
    パンツスタイル自体が場違いなんだけども

    +8

    -1

  • 675. 匿名 2018/10/14(日) 18:58:35 

    だってさ、マナーとか古臭いとか言ってるけど例えば辻ちゃんとかがパンツスタイルで結婚式出席しました!とかブログにあげたらがるちゃんみんな叩くでしょ?笑

    入学式のスカートが短いとかだけで叩きまくるんだから。

    そういうことだよ。
    あとはご自身の考えで。

    +20

    -1

  • 676. 匿名 2018/10/14(日) 19:00:47 

    >>662
    じゃあお子さんの結婚式にパンツスタイルで出席してみたらいいよ。

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2018/10/14(日) 19:03:43 

    >>673
    来るかもね
    冠婚葬祭そのものが簡略化してるし
    花嫁自身も、着飾ってお姫様になる日と勘違いしてる人も多いし
    ゲストはマナーより自分のおしゃれが優先だし

    +15

    -2

  • 678. 匿名 2018/10/14(日) 19:04:19 

    20代前半の若い頃はマナー本きちんと読んで膝丈スカート、ヒール、っていうお手本通りの服装で結婚式参列してたけど歳をとるごとにそんなマナー本通りの人なんて減っていってるわ。
    パンツスタイルもいるしローヒールもいるし。
    さすがに白のドレスとか毛皮、奇抜な格好とかの人はいないけど。

    +5

    -3

  • 679. 匿名 2018/10/14(日) 19:09:34 

    >>623
    ごめん、そんな結婚式の利点がまるでわからないんだけど。
    誰得なの?

    +1

    -9

  • 680. 匿名 2018/10/14(日) 19:11:58 

    >>632
    あの…
    十二単は袴ですが…

    +1

    -3

  • 681. 匿名 2018/10/14(日) 19:12:58 

    元も子もないけれど、ガルちゃん民が責任持つ訳じゃないからね。
    最近は大丈夫を何処まで鵜呑みにしていいかは結局は自分で決めるしかないね。

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2018/10/14(日) 19:14:57 

    私は足に痣があるのでいつもパンツドレスです!
    友達とかも普通にパンツドレス着てる子いてるし今の時代ありだと思います!

    +5

    -4

  • 683. 匿名 2018/10/14(日) 19:20:45 

    見かけても「まぁ!非常識ね」なんて思わないけど
    迷ってるならやめればいいよ。

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2018/10/14(日) 19:22:27 

    年配の人ってパンツドレス見て「この場に相応しくない!」って思うんだね
    めんどくさー
    ここでは「大丈夫」って意見多いからここの人が年配になった頃には普通になってると良いね

    +6

    -5

  • 685. 匿名 2018/10/14(日) 19:26:45 

    >>684
    明らかに年配のおばあちゃんはパンツでくるよね。
    まあ、75以上と仮定して、うるさい層って50代〜70代くらい?

    +2

    -3

  • 686. 匿名 2018/10/14(日) 19:29:48 

    >>682
    着物どう?
    足は全部隠れるよ

    と、トピずれしてみる

    +13

    -0

  • 687. 匿名 2018/10/14(日) 19:34:08 

    この間レストランでのウエディングに参列してきたけど、式も参列者の雰囲気もリラックスして肩の力が抜けた感じでとても良かった。みんなの装いもそんな感じ。
    これが流行るのわかるな〜って感じたよ。

    +1

    -2

  • 688. 匿名 2018/10/14(日) 19:39:24 

    庶民はゆるくていいんだから、どんだけ上流だか知らないけど、そちらのガチガチのマナーを押し付けるのもどうかと思う。
    そっちだけで守ってりゃいいんだし。
    すんでる世界が違うんだから、そこわきまえないでそっちのマナー強要するのってなんか違うんじゃないの?

    +4

    -6

  • 689. 匿名 2018/10/14(日) 19:40:15 

    揉めてるから大手のレンタルドレスサイト見てきた
    『親族列席におすすめ』だけで1500着以上あるけどパンツドレスは無かった(*_*)
    勿論それ以外では色々あったけど親族向きでは無さそうだね

    https://dress-cons.com/products/list.php?transactionid=648c1e4a5e3d412ac8ff1d7cb4a6cf01a804c291&mode=&item_id=10&orderby=fav&disp_number=40&pageno=1&rnd=bal&mk=&reset_date=&mylist=&rental_date_start=&rental_date_end=&dress_type_id=6&product_code=

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2018/10/14(日) 19:41:03 

    たかが宴会に何アホな事ほざいてんのw

    +1

    -7

  • 691. 匿名 2018/10/14(日) 19:42:42 

    >>23

    これはない!

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2018/10/14(日) 19:56:02 

    自分がもうすぐ会費制の結婚パーティーするんだけど、ゲストの服がプロトコルに適っているかなんてどうでもいい。式は家族だけでやったから、パーティーは宗教も絡ませない。
    足を見せたくない事情があったり、お子さん連れならどうぞパンツドレス なりパンツスーツで、と思う。
    真っ白の服はなぜか抵抗あるけど、ノースリーブでも毛皮でもなんでも無理のない服装で来て欲しいけど、そういうのはどう言えばいいのかな。
    ゲストにそうお願いしたい人、他にもいるんじゃない?なんかうまい言葉を使ってくれよウエディング業界さん。

    白以外の服で来てください、かな。

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2018/10/14(日) 19:56:07 

    パンツはドレスではないよね〜

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2018/10/14(日) 19:56:30 

    親族としてならワンピースが無難だと思う

    +10

    -0

  • 695. 匿名 2018/10/14(日) 20:00:26 

    >>692
    素材も形もお好きなものでドレスアップしてご列席いただければ幸いです。
    唯一のドレスコードは白以外。
    皆様の素敵な装いを楽しみにしております。

    とかのカード添えたらどうだろう?

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2018/10/14(日) 20:02:49 

    >>627
    たぶんだけど、控え室で授乳する時、ワンピースを捲り上げたり、背中のファスナーを開けてもろ肌脱ぐカタチで胸をはだけさせたりするのは嫌なんじゃない?
    ケープを持って来ても、できればセパレートがいいのでは?

    最近のお子さんは2歳3歳までおっぱい飲んでる子もいるらしいし。←是非は家庭の方針だからあえてここで問題にする気はない。
    おっぱいがいるのは立ち歩けない年頃の子だけとは限らない。

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2018/10/14(日) 20:04:15 

    >>695
    なるほど。勉強になります。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2018/10/14(日) 20:05:56 

    アラフォーの式に参列したら
    アラフォー招待客はパンツ率高かった
    文句言うのって式に参列するためにマナーを学び始めた若い子かもね

    +4

    -9

  • 699. 匿名 2018/10/14(日) 20:09:14 

    スカートが似合わない、パンツスーツこそきれいに着こなせる最大のアイテムって人もいるでしょう
    だからパンツスーツを選んだのでは?
    自分をカッコ悪く見せたい人なんていないし、だからこその美しいパンツスーツ選択に招待側が文句言うなんてないでしょ
    おめでとうという気持ち、来ていただいてありがとうっていう気持ちが全て

    +4

    -3

  • 700. 匿名 2018/10/14(日) 20:11:02 

    そもそも日本の結婚式や披露宴に着物以外でガチの正装の人なんて見たことないよw
    日本の披露宴で必要とされる装いはどちらかというと盛装が近い。
    つまりは最低限のマナー(過度な露出等)と宗教的タブーをしないことをおさえておけばパンツだって本来問題ないんだよ。
    煩く言いたい人は知ったかぶりしたいだけ。

    +2

    -3

  • 701. 匿名 2018/10/14(日) 20:15:32 

    流行りなのかもしれないけど画像上がってるのだけ見ても何かパジャマっぽい。

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2018/10/14(日) 20:15:37 

    >>499
    たしかに、デザイン微妙だとカジュアル、ビジネスに見えやすい。

    ドレス風なパンツがいいと思うけど
    トイレの時、裾が床に付きそうでちょっと嫌だな。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2018/10/14(日) 20:19:26 

    >>14
    パンツが絞られてると
    日常のおしゃれって感じに見える

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2018/10/14(日) 20:20:23 

    最近はダメよりだが実家にあった昭和の冠婚葬祭本ではOKだった。もちろんスーツのパンツ。
    最近の本は女性の正装がそもそもスカートなのでグレーゾーンって感じ。

    結婚式は本当にマナーがどんどん増えるよね。ツートンカラーは二つに別れて別れを予想できるからダメ!とか。

    私は爪先が見える靴とファーと白のドレスNGぐらいを守ってれば良いじゃないかな~と思ってる。

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2018/10/14(日) 20:22:12 

    >>656
    慶事の時の着物のマナーまで洋装になっても引き継ぎされたからだよ~

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2018/10/14(日) 20:28:27 

    >>14
    この間、結婚式に行ったら20代の子は14さんの写真みたいな感じだった。
    素材も普通のやつ。デートや女子会に着ても大丈夫な感じの生地。
    大振りアクセで誤魔化し系。若いから仕方がないだろうな~と思った。
    今の子、結婚式しないからたった一回のために3万ぐらいの服はキツイだろうな~と。

    私も含めアラフォーはそれなりに華やかな格好で出席。

    これはこれで若い子から見たら昭和っぽいのかもな~と思った。

    +17

    -1

  • 707. 匿名 2018/10/14(日) 20:28:43 

    日本はダジャレっぽいの好きだよね
    揺れるピアス、イヤリングも関係が揺れるからダメ!とか。
    悪く言うと、縁起悪いことにこじつける。

    +17

    -0

  • 708. 匿名 2018/10/14(日) 20:31:10 

    去年いとこの結婚式出たけど、別のいとこのお嫁さんがパンツドレスで来てて、親世代に陰でコソコソ文句言われてた
    私は素敵だと思ったけど、やめたほうが良いと思う

    +10

    -1

  • 709. 匿名 2018/10/14(日) 20:31:44 

    普段着ぽいね。誰かも書いてたけど、忍者みたいだし。
    上下一色のパンツスーツは、流行りというフィルターを外したらめちゃくちゃダサいと個人的に思います。

    +13

    -4

  • 710. 匿名 2018/10/14(日) 20:32:00 

    >>707
    そこまで験担ぎしたところで離婚する人はするんだし、無駄だよね。
    揺れるからダメなら、振袖もダメだよね。

    +13

    -2

  • 711. 匿名 2018/10/14(日) 20:33:36 

    パンツスタイルも、パンツスーツなのかオールインなのかで印象も違いますよ。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2018/10/14(日) 20:38:22 

    逆になぜスカートじゃなきゃダメなの??

    +10

    -2

  • 713. 匿名 2018/10/14(日) 20:39:37 

    >>692
    会費制のパーティーはカジュアルだから、ゲストに正装を求める方がおかしい

    +7

    -1

  • 714. 匿名 2018/10/14(日) 20:39:57 

    とにかく等身の高い人じゃないと無理なイメージがある
    うっかり手を出すより試着が大事だと思った

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2018/10/14(日) 20:46:27 

    >>713
    正装で来なくていい、の念押しをしたいけどどうしたらいい?の質問だよ

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2018/10/14(日) 20:49:10 

    >>712
    めんどくさ
    ちょっとコメント遡ればいっぱい理由書いてるじゃん
    逆に何でそんなに屁理屈こねてまでパンツで行きたいの?
    主さんなんか特に親族だよ?

    +22

    -1

  • 717. 匿名 2018/10/14(日) 20:52:05 

    >>696
    パンツドレスならセパレートじゃないのだから、スカートと同じように胸をはだけないと、授乳出来ないですよ

    てか、パンツドレスってトイレ行くの大変過ぎる

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2018/10/14(日) 20:54:00 

    >>715
    念押しなんて、要らないのでは?
    半端なドレスコードの方が、悩む人も多いと思う

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2018/10/14(日) 20:55:25 

    不仲だったらごめんだけど、がるちゃんで聞くより旦那さんのお母さんに聞いた方が良いと思うよ

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2018/10/14(日) 21:00:20 

    オールインワンのパンツドレスはトイレが面倒

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2018/10/14(日) 21:06:49 

    >>698
    それは太って
    ワンピースが似合わなくなってる人が多いだけじゃないの?

    あと再婚、再再婚なら、正直、ラフな格好になるかも知れん

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2018/10/14(日) 21:12:20 

    義母に相談しては??義母がダメと言えばダメだと思う。色々言われるのは義母だと思うので。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2018/10/14(日) 21:28:51 

    何だかんだでマナーをわきまえてる女性は素敵だなと私は思う。

    +12

    -1

  • 724. 匿名 2018/10/14(日) 21:31:48 

    >>723 ある意味、育ちが出る気がするよ。

    +16

    -1

  • 725. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:18 

    式場どこ?

    ここ五年くらいで目黒雅叙園に3回行ったけど、パンツスーツの人見たことないよ。
    着物が多い。

    +9

    -1

  • 726. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:29 

    気にしない!とか思うのは勝手だけど、自分がどーとかってより式を挙げる相手に対してだからね。

    きちんとした式場で式を挙げるならそれなりの格好で行かれたほうがよいと思われる。

    +13

    -1

  • 727. 匿名 2018/10/14(日) 23:27:10 

    頑なにスカート穿きたくない女性もいるのにね

    +8

    -4

  • 728. 匿名 2018/10/15(月) 01:04:37 

    >>727
    身長が170㎝以上あるため、ワンピース着ると、膝が見えたりする
    パンツのセットアップは便利なんです

    +2

    -7

  • 729. 匿名 2018/10/15(月) 07:44:30 

    >>716
    女だからスカートなんて感覚古くない?
    数年後には時代錯誤な文化になってるよ

    +0

    -6

  • 730. 匿名 2018/10/15(月) 07:48:04 

    LGBTQの価値観が広がってる時代なのにガル民って頭硬いババアしかいないの?老害にならないように気をつけてね!

    +0

    -8

  • 731. 匿名 2018/10/15(月) 09:48:23 

    大げさに言うと、これまでの伝統や格式を反映したマナーなどを、マイノリティに基準を合わせるのは違うと思う。
    LGBTQを理解する=ジェンダーレスにはならないよ。
    少数優遇や多数が少数に飲まれるのはおかしいと思うし、マナーや礼節とLGBTQ問題を一緒にしないで欲しい。

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2018/10/15(月) 12:01:56 

    >>728
    自分さえ良ければいい。
    花婿、花嫁、その親族のことなんて知ったこっちゃない。
    失礼も非常識も関係ない。
    自分さえ綺麗に見えればいい。

    そう言うことだよね。

    +4

    -3

  • 733. 匿名 2018/10/16(火) 02:06:19 

    こんだけ揉めると主さん出てきにくいね。
    服選べたかなぁ?

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2018/10/19(金) 13:13:48 

    披露宴にパンツドレスあり?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード