-
1. 匿名 2018/10/13(土) 11:59:48
私はハリー・ポッターの大ファンです。中でもスネイプ先生が好きです。
同じようにスネイプ先生好きな方、スネイプ先生の魅力について語りませんか?+276
-0
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 12:01:08
萌え袖のイメージ+356
-5
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 12:01:17
RIP+98
-0
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 12:01:27
本当は髪も目も黒くない人だった気がする+229
-2
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 12:01:46
役者自体は穏やかそうで知的な印象で驚いた😳+342
-1
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 12:02:00
根暗で陰険だけど、一人の女性を(しかも既に亡くなっているのに)あんなに一途に心から命懸けで愛せるなんて素敵だなぁと思った。
てかスネイプ先生の過去を知るほど、ハリー父が凄い嫌な奴ってイメージに変わってく…+883
-13
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 12:02:22
本と映画じゃ全然印象違う気がする+132
-1
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 12:02:23
リリー愛してて純粋な男+475
-1
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 12:02:24
本派からすれば、少しイメージと違うけど。
全体的なキャストで見れば、まだマシな範囲内。+34
-11
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 12:02:35
ずっとリリーのことを思っての行動だったと思うと、1話から見返すとまた見方が変わって超面白い。+542
-0
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 12:03:20
自分も弱者だからスネイプの気待ちがわかる。
自分をいじめた人が自分の好きな人をかっさらっていったわけだから、ハリーを憎む気持ちもわかる+477
-9
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 12:03:25
本当はいい人+306
-3
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 12:03:34
Always+87
-2
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 12:03:40
自分を我輩なんていうのはスネイプ先生と夏目漱石の猫くらいしか知らない+527
-1
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 12:03:55
半純血のプリンス。+222
-3
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 12:04:11
守護霊が雌鹿というところが、2つの意味で感慨深いよね。+357
-0
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 12:04:20
切なさがあるよね+217
-0
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 12:04:39
でもヴォルデモートにハリー達を売ったんだよね
リリーだけは助かると思ったんだろうけど+275
-18
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 12:04:42
ハリポタの世界でも亡くなられて、現実の世界でも亡くなられて…
もっとご活躍見たかったな+419
-2
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 12:05:04
狼男に変身するのシリウスだっけ?
とっさにハリーたちの盾になるシーンが好き!+261
-22
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 12:05:15
死ぬ間際、ハリーに見ろって言ったのが切ない。+328
-0
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 12:05:46
スネイプ先生こそ命をかけて、ハリーを守っていたよね。
愛する女性のために。
ハリーが自分のお父さんを慕う気持ちはわかるけど、
私はスネイプいじめをしていたハリー父はどうも好きになれない。+572
-10
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 12:05:49
本派からの立場で言わせてもらうけど、はっきり言ってリリーが死んだのは、セブルスにも責任大だよね。
決してセブルス嫌いじゃないけど。むしろ好きだけど。+250
-2
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 12:05:50
映画だと凄い持ち上げられてるけど普通に嫌な男だよね。一巻の授業でもハリーに当たってるし。ジェームズもクズだけどスネイプも決していい奴ではない。でも、リリーだけを一途に愛し、自分のした事を心から悔いてる。+335
-5
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 12:06:02
ハリーのことは愛し憎しなんだよね
ダンブルドアにリリーをまだ愛しているか聞かれた時の「永久に」の鳥肌はんぱなかった+402
-0
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 12:06:08
ハリーポッターの和訳ひどいわ
スネイプは猫撫で声を出さないのに+129
-3
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 12:06:21
この笑顔が好き+357
-2
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 12:06:31
ハリーへの感情が複雑すぎて
命がけで守ったのはハリーなのかリリーの面影なのか+352
-1
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 12:06:50
憎めない男+120
-0
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 12:06:52
原作は読んでいなくて映画見てたので、いい人そうな新しい先生が出てくるたびに「この先生すごくいい人じゃん!スネイプとか怖い先生より授業楽しそう♪」とか思ってたら、その先生が悪の手先だった時の自分の人を見る目のなさ・・
しかもスネイプ先生良い人だったし・・+295
-4
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 12:06:59
スネイプ先生の杖、持ってます!!(5,000円くらい魔法使えるのほう…笑)
一巻で、悪役かと思いきや、最後にハリーを守ろうとしていたというネタバレ?で完全にやられました。
リリーのことを生涯をかけて愛した…
スネイプ先生自身ののなかで美化されてるところもたぶん少しはあるんだろうけど、そこまでできるのはかっこいい。+195
-0
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 12:07:26
英語だと1人称は I(アイ)一択なのに
我輩とか勝手に和訳しやがった。+324
-13
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 12:08:13
ダンブルドアとリリーには素直だったね+167
-0
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 12:08:18
本と映画では全然違うよ〜。
本ではちょくちょく授業風景とかも出てくるし、ハリーだけじゃなく、スリザリン意外の生徒には本当に陰険で、根暗っぽい感じがよく出てた。
あ、セブルスアンチではないです。+206
-1
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 12:08:29
>>6
スネイプいいやつ、ジェームズ嫌な奴って主張するのは
原作読んでないにわかだけ
本当にうざい+21
-59
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 12:08:51
闇の魔術に傾倒してるセブルスと闇の魔術を拒否するジェームズはお互いに呪いかけあってたから、片一方だけのイジメじゃない+136
-1
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 12:08:57
スネイプの存在がハリー・ポッターを名作にしてる。容疑者Xの献身のように献身的。+260
-3
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 12:09:19
スネイプ先生が初恋でした+38
-1
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 12:09:41
それほど深く愛されてるリリーさんはどれだけ素敵な人だったんだろうと思わせるほど、一途で強い愛情。+173
-0
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 12:10:24
ハリーはジェームズの面影も入ってるから純粋に好きではなかっただろうけど瞳の色が一緒だしリリーが命がけで守った者を自分も守り抜く覚悟だったんだろうね。+214
-4
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:01
単純に清廉潔白で正義の為にスパイしてた訳でもない、ちゃんと暗さや嫉妬とかダークな面もあって、ただ愛する人の為に動いている…て所が好き。
個人の趣味ですが、まんま正義の味方みたいな人にあまり魅力感じないので。ちょっと仄暗いくらいが良い。
+165
-0
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:01
スネイプ先生と彼を演じたアランさんは一人の女性を生涯愛したのが似てるなあと思います。+172
-1
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:20
>>35
同感!
映画だけの人は、ジェームズがスネイプの命を救ったのも知らないんじゃないかな。+143
-3
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:25
スネイプを思うと涙が出てくる。+69
-0
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:34
スネイプ=いい人
ジェームズ=嫌な奴って広まってるのが、納得いかない。
スネイプは確かに一途で最期は感動したけど、小説だとけっこう過去の性格や行動に問題あるし、単純にいじめっ子、いじめられっ子ではなかった。
映画はスネイプを美化しすぎ+190
-4
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:43
ハリー・ポッターって呼び方好き+68
-0
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:44
>>35
でも実際映画ではそういう描かれ方なんだから仕方ないんじゃないかなぁ。
映画ではそうでも原作は違うんだよと言えばいいのに、にわかとかうざいとか言って罵るのは違うと思うよ。+171
-6
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:50
映画オリジナルのこのシーン好き!
確かにスネイプ先生はいい人じゃない。ハリポタキャラはみんな人間らしくて大好き。+222
-1
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 12:12:16
スリザリンの生徒を優遇するのも演技かもね
ヴォルディモート寄りであると表現してるだけかも+114
-2
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 12:12:59
スネイプ、善人ではないよね。子どもの頃から差別的だし反社会派勢力に属してるし、リリーがジェームズを選んだのも当然だと思う。
ただ永遠にひとりの女性を愛せる一途さはすごい。+164
-3
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 12:13:10
>>49
いやいや、あれは根っからの性格。
過去も読めばわかるよ。+50
-1
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 12:13:50
イジメ...
好きな人をとった憎む相手だからヴォルデモートに子供ごと殺されても構わないって事かい+20
-0
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 12:14:22
スネイプっていい人!純愛!とか言われるけど、根本的なところは三十路のいい大人が生徒贔屓していじめ助長させるような人だよ?
炎のゴブレットだったかな?ロンとドラコが呪い掛け合ってとばっちり食ったハーマイオニーの歯が伸び続けてるから医務室にって言ってるのに「いつもと変わらん」とか平気で言っちゃう人だよ?
ついでにホグワーツ入学時点で闇の魔術にドップリハマってる人だよ?そこからジェームズが傲慢さを改めたように人の意見も聞かずに闇まっしぐらでリリーの死の切っ掛け作ったんだから美談には思えなかった+102
-1
-
54. 匿名 2018/10/13(土) 12:14:38
ポッ (→ )ター(↗︎)+33
-0
-
55. 匿名 2018/10/13(土) 12:15:35
アプリのアイコンでもスネイプ先生の人気っぷりが溢れておる。+86
-0
-
56. 匿名 2018/10/13(土) 12:15:53
良い人だけどハリーにはやっぱり意地悪だったよね
愛するリリーの息子ではあったけど、憎いジェームズにそっくりだからスネイプからしたらジェームズにしか見えなかったのかな+96
-1
-
57. 匿名 2018/10/13(土) 12:16:39
スネイプ役の人だけ作者から真実を聞かされて演技してた話好き+183
-0
-
58. 匿名 2018/10/13(土) 12:17:14
スネイプは嫌いじゃないけど、映画ではスネイプがやたら持ち上げられてジェームズが悪者にされてるのが不快。
お互いに悪いところはあったし、ジェームズはリリーに恋をして改めたけど、スネイプはリリーを自らのせいで失うまで闇の魔術に心酔し続けていた。+116
-2
-
59. 匿名 2018/10/13(土) 12:17:57
映画ファンはよく知らずあちこちでジェームズを批判してる。にわかがうんざり
映画は大事なシーンを沢山省いてる+10
-18
-
60. 匿名 2018/10/13(土) 12:18:05 ID:KJJBlnDHQu
>>47
そうそう。だから映画オンリーは本派からすれば、薄っぺらい上辺だけの部分で語ろうとするから、嫌われるんじゃないかと思う。
映画1作は本1冊にしたら、5分の1しか描かれてないと言っても過言じゃないから。+38
-18
-
61. 匿名 2018/10/13(土) 12:18:37
差別や偏見を纏って闇の魔術に傾倒するかなり酷いダークキャラだけど、それでもリリーへの愛ゆえに完全に闇落ちしないという点で、深い愛は憎しみを産むけど憎しみに勝てもするという、人間の清濁両方持ってる人だと思う。+84
-0
-
62. 匿名 2018/10/13(土) 12:19:13
とあるパブにてダンブルドアは「占い学」教師の志望者との面接をしていた。
志望者とは三作目(アズカバンの囚人)より登場しているトレーローニー。
面接の最中に彼女の様子がいきなりおかしくなり、声は野太く、まるで人格がかわり何かに憑りつかれたような状態になりながらこう言った。
「闇の帝王(ヴォルデモート)を倒す力を持つものが7月の末、闇の帝王に三度抗った両親のもとに生まれる。
そのものは闇の帝王にはない力を持つ。
闇の帝王自らがそのものを比肩する(つまり選ぶ、ということ)。
一方が生きる限りもう一方は生きられぬ(つまりヴォルデモートとハリーのどちらかが死ななければならないということ)。」
当時デスイーターだったスネイプはこの予言を盗み聞きしヴォルデモートに伝える。
この予言に当てはまる子どもは二人いた。
一人はハリー・ポッター、そしてもう一人はネビル・ロングボトム。
ネビルは魔法界でも有名な純血名門一家の生まれ、かたやハリーは混血(ハリーの母リリーがマグル生まれのため)。
だがヴォルデモートは自身と同じ(ヴォルデモートの父はマグル)混血であるハリーから殺しておこうと考えた。
そして実行するもリリーが死ぬ前の一瞬に無意識にかけた「護りの魔法」によってハリーは護られ、アバダケダブラの呪いはヴォルデモート自身に跳ね返りあの状態になった。
スネイプは、この予言がリリーの息子であるハリーに当てはまると知りヴォルデモートに「父親と息子を殺す代わりリリーだけは殺さないでくれ」と頼んだ。
ヴォルデモートがそんなことを聞くはずもなくリリーも一緒に殺した。
ヴォルデモートは「スネイプはあの女が欲しかっただけなのだ」とも言った。
スネイプが予言を伝えなければ二人が死ぬことは無かった。+139
-1
-
63. 匿名 2018/10/13(土) 12:19:39
セブルス好きだよ。
でもジェームズを悪と言われるのは辛抱ならん。
ジェームズはリリーの為に変われた。
でもスネイプはリリーが死ぬまで、それに気付かなかった。
+110
-2
-
64. 匿名 2018/10/13(土) 12:19:48
一度も闇の魔術に傾倒したこともなく最後まで愛する人と友人達を守り続けたジェームズと、リリーに恋をしても尚闇の魔術に染まって行き、そのかけがえのない愛するリリーを自分のせいで失うまで過ちに気付かなかったスネイプでは比べるに値しない。
だからこそスネイプは自分の犯した罪を後悔し一生消えない贖罪を背負うことになった。+63
-3
-
65. 匿名 2018/10/13(土) 12:20:28
リリーの死後、スネイプがダンブルドアに言ったセリフ
「あなたなら彼女を守ると思った」「彼女はもう死んでしまった。私も死にたい」
スネイプはリリーの幸せを願うことはなかった。
「リリーの夫」の死を願った。夫だけでなく、最愛の息子も。
愛する夫を亡くし、息子を亡くし、一人この世に取り残される。その苦しみを想像する事はスネイプには出来なかった。リリーを自分のものにすることだけが大事だった。
リリーを救えなかったダンブルドアを非難し、「自分も死にたい」と、自らを憐れんだ。
スネイプはとても弱い人間だった。+142
-1
-
66. 匿名 2018/10/13(土) 12:20:44
ハリー父が普通にまじクズ+4
-26
-
67. 匿名 2018/10/13(土) 12:21:21
ジェームズは傲慢な所はあったけど差別され爪弾きにされている人狼である親友を、人狼だと知っても変わらず友人であり続けたし、ルーピンが寂しくないように変身術を身につけアニメーガスになった。
アニメーガスになることは簡単なことじゃない。
悪ガキだけど友情には熱かった。そして正義感のある優等生だった。
だからこそスネイプとは仲良く出来るはずもなかった。
映画では記憶の中でスネイプが一方的にやられている一場面だけ流れているけど実際は二人は顔を見合すと互いに杖を抜きあって呪いを掛け合う犬猿の仲だった。+122
-3
-
68. 匿名 2018/10/13(土) 12:21:52
ぬぐおおおおお!!
トピ主です!!もう何十回と申請してやっと!やっとスネイプ先生の専トピが立った!嬉しい!!
スネイプ先生大好きでいつも脳内にスネイプ先生がいて励ましてくれたり時には叱られたり減点されたりしてます!もうスネイプ先生中毒の末期症状です。
スネイプ先生の最期が辛すぎてたまに落ち込むので、そのときはスネイプ先生を演じたアランリックマンさんの出演しているいつか晴れた日にという映画を観て癒されてます!ああああ。スネイプ先生好きです!本当に結婚したい!+138
-4
-
69. 匿名 2018/10/13(土) 12:22:10
>>66
例えば?どこらへんが?+3
-9
-
70. 匿名 2018/10/13(土) 12:22:54
愛するリリーが命と引き換えに助けたハリーを殺すことはできない。たとえヴォルディモートだとしても許せないだろうしそんな自分も許せない感がすごい。+36
-0
-
71. 匿名 2018/10/13(土) 12:23:07
>>11
ハリー憎んでただけなのかな?
リリーの息子だから守ってるようにも見えたけど+27
-0
-
72. 匿名 2018/10/13(土) 12:24:12
>>71
ハリーを守っていたのはリリーの息子だからという理由だけ。ただそれだけ。単純にそれだけ。
ハリーに対しては、憎しみしかないと思うよ。+87
-7
-
73. 匿名 2018/10/13(土) 12:25:34
映画しか見てない人はジェームズにはいいイメージ抱けないのは仕方ない。他に情報がなければ誤解するじゃん?だから私は「原作読むとキャラやお話の捉え方が変わるはずだから是非原作読んでみて。映画では嫌な奴でも原作だといろんなエピソードがあるから違うんだよ」とおすすめしてる。
映画オンリームカつくとか責めたってジェームズの印象は良くならないし、それなら読むことをおすすめするよ。ここでジェームズ嫌な奴と書き込んでる人たちも、是非。+91
-4
-
74. 匿名 2018/10/13(土) 12:28:44
組み分けの帽子が悪い。
スリザリンになんか入れなきゃあんな悪の道には走らなかったかもしれない。ハッフルパフにでも入れとけば良かったのに。+64
-5
-
75. 匿名 2018/10/13(土) 12:29:05
マイナスだらけでもいい。
声を大にして言いたい。
映画しか観ていない立場で、ハリポタ&ハリポタのキャラを語ろうだなんて、60年早いわーーーー!+12
-56
-
76. 匿名 2018/10/13(土) 12:29:11
自分のことだけ考えてリリーの幸せや大切な者には目もくれなかった過去の自分の過ちにハリーを見守る生活の中で気付いたっぽい。+16
-0
-
77. 匿名 2018/10/13(土) 12:30:14
上から読んでも下から読んでも新聞紙、新聞紙!+8
-0
-
78. 匿名 2018/10/13(土) 12:30:16
原作のスネイプは本当に本当に嫌なやつ。
もちろん最後はリリーへの愛に心打たれるけど。
確かに映画は美化しすぎてるかな。
スネイプ嫌なやつだったけど、結果いい人で感動した、なんて単純な話ではなかったよね。
+67
-3
-
79. 匿名 2018/10/13(土) 12:31:08
>>68
「いつか晴れた日に」いい映画ですよね!+7
-0
-
80. 匿名 2018/10/13(土) 12:32:01
>>78
そうそう、嫌な奴だよね。
スリザリン意外の生徒は虐めるし。
ハーマイオニーなんて、何度スネイプに泣かされたか‥+83
-2
-
81. 匿名 2018/10/13(土) 12:32:10
ハリー・ポッターの次男坊
映画の最後に登場するあの子の名前は
アルバス・セブルス・ポッター。
ハリーの恩師、ダンブルドアとスネイプのファーストネームから名付けられている。
ちなみに、スリザリン寮に入ることとなる。+112
-0
-
82. 匿名 2018/10/13(土) 12:32:51
賢者の石か秘密の部屋か忘れたけど、廊下でハリー達三人組に何か企んでるな?って釘を刺しに話かけるシーン、良く見るとすれ違ってから遠くの方でジーっとハリー達を見てるんだよね。そんでさっさっと近づいて来てハリー達に話かけるの(笑)
もう、スネイプ先生めっちゃ見てる(笑)グリフィンドールの減点目的で見張ってるのもあるだろうけど、やっぱりハリーを守る使命感からなんだよね!
「ポッターが食事の時間にいなかった」とか、いっつもハリーをチェックしてたんですね、先生+78
-0
-
83. 匿名 2018/10/13(土) 12:34:07
>>75
別にそれでも良いと思うよ。
きっかけなんて人それぞれだからね。
私は映画から入ったが、私の娘は文庫本から入った。
普通逆だろうって感じなんだけど、中学受験塾が選んできた文庫本。+11
-0
-
84. 匿名 2018/10/13(土) 12:38:55
でもでも最後はハリーに情がわいてしまっているスネイプ先生+85
-0
-
85. 匿名 2018/10/13(土) 12:40:32
>>69
トピを揉めさせたい荒らしだと思うから相手する必要ないよ。にわかとか連投してるのも同じ類。+6
-0
-
86. 匿名 2018/10/13(土) 12:40:35
にわかとか言う方がウザいわーー!!
映画からでも本からでもその作品を楽しんでるならいいじゃないかーー!!+80
-6
-
87. 匿名 2018/10/13(土) 12:42:03
学生時代のセブルスって映画でかっこよすぎだよね!!?
こんな儚げな美形だったらリリーもセブルスに夢中になってたに違いない!でもこんなにハンサムなのにパンツ汚いのは残念、、、私がさ、洗ってあげるから、い、今すぐパンツ脱ぎな??+101
-7
-
88. 匿名 2018/10/13(土) 12:42:40
クラウチシニアとは良い友人になりえたんじゃないかと思う+2
-0
-
89. 匿名 2018/10/13(土) 12:43:04
ハリポタは原作は英語勉強のために賢者から原作を数冊読んだだけ
話自体は全然ハマらず詳しくない私
ただ映画シリーズは全部映画館で見てTV放映は録画してます
リックマン演じる映画版スネイプ萌えだけで見てたミーハー人間です
だからトピ主さんの気持ちがよくわかるし ハリポタの話題なんていつも通り過ぎるのですが今回はレスしてしまいました(笑)
ハリポタファンの人から見たらけしからん人間でしょうが新作出るたびに「さーて今回のスネイプ先生は?(サザエさん風)」だけを楽しみにいそいそと見に行ってました
単純に映画版スネイプのキャラやビジュアルが好きなんですね あのこじらせ具合とか
でもほんとに美ビジュアルだったのは賢者の石と地図の回くらいまでで
経年とともに真っ黒なローブ着ててもそれとわかるでっぷり具合はなかなか笑えましたね
私にとってはハリポタ=映画=リックマンスネイプの作品です
いつか晴れた日には私も大好きな映画ですよトピ主さん!
小説や他キャラも大好きな人には目障りなレスで失礼しました
+25
-6
-
90. 匿名 2018/10/13(土) 12:43:35
>>87
映画オンリーの人は現実を知らないからイイね!+4
-18
-
91. 匿名 2018/10/13(土) 12:43:54
スネイプを(同性の中では)独占していたルシウス羨ましいな~
+7
-0
-
92. 匿名 2018/10/13(土) 12:43:54
>>81これって今やってるだか、今度やるだかの映画のやつ?ちょーみたい!+0
-9
-
93. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:15
ハリーが父親似の男の子だから憎いんだろうけど、母親リリー似の女の子だったらめっちゃ贔屓してるんだろうなぁ+139
-1
-
94. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:42
ハリポタシリーズは
スネイプを味わうための話。
スネイプ目線で行けば、タイトルだって「我輩と憎く愛しきメガネ小僧」とか「我輩の過去の教科書」とかでもいいくらい。+67
-8
-
95. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:47
リリーと守護霊が同じなのは何故ですか?
リリーが好きだからといって同じに出来るのですか?+18
-0
-
96. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:56
>>81
呪いの子を読んでも全然スリザリンへの印象は良くならなかった・・・+22
-0
-
97. 匿名 2018/10/13(土) 12:45:33
本も映画も好きだよ
映画はキャストが良かった
ハリーもハーマイオニーもロンももちろんスネイプ先生も
映画を観た後に本を再読すると
頭の中にはあの姿で出てくる
原作(翻訳版じゃなく)で読んだらまた違うんだろうな
英語が分からない自分が残念+38
-0
-
98. 匿名 2018/10/13(土) 12:45:55
>>95
リリーへの思いが強いのと、ジェームズへの憎しみが強いから。+48
-1
-
99. 匿名 2018/10/13(土) 12:46:24
蘇りの石の時、スネイプも出て来てほしかったわ。
まだ死にきれてないから無理なのか、騎士団に会わせる顔がなかったのか。
原作読んでないから知らないこといっぱいだ。+11
-0
-
100. 匿名 2018/10/13(土) 12:46:53
>>97
本当に本を読みましたか?
ドラゴンボールの実写と同じくらいの違いを感じましたが。+6
-10
-
101. 匿名 2018/10/13(土) 12:48:03
>>98
返答ありがとう!
憎しみが強いと守護霊が同じになるってまだよくわからないや。理解力なくてごめん+21
-0
-
102. 匿名 2018/10/13(土) 12:49:08
どこかで見た、ペリーに髪を書き足すとスネイプ先生になるっていうの笑った。+33
-1
-
103. 匿名 2018/10/13(土) 12:51:58
>>92
いやいや、映画ハリポタの「死の秘宝」のラスト付近のシーンだよ
この写真の右下だね+25
-0
-
104. 匿名 2018/10/13(土) 12:52:02
>>81
この子ってリリーの少女時代と目とか雰囲気が似てるなと思った。
スネイプ先生が命をかけて守ったリリーの忘れ形見がこうやってリリーの血を後世に引き継いたんだと思うと、感慨深い。リリーの眼を持った子にセブルスの名がつけられた事、ハリーが一番勇敢な魔法使いだってその子に伝えた事、スネイプ先生が知ったら嬉しいだろうね。
+80
-0
-
105. 匿名 2018/10/13(土) 12:52:06
>>47
私もそう思う。
原作本が好きで、ずっと大事にしてきた人からすれば、
映画の描き方に納得がいかない気持ちになるのは、
自然な感情だろうとは思うよ。それはわかる。
でも、だからって、映画しか見てない人を
にわかと片付けるのは、ちょっと違うような気がする。
原作本のある映画なんて、
ハリーポッターに限ったことじゃないし、
原作読んでないけど、好きな映画あるでしょ?
それについて話したりしてない?
+68
-1
-
106. 匿名 2018/10/13(土) 12:52:38
スネイプの守護霊の女鹿を見てダンブルドアが「これほどの月日が経ってもか」(ニュアンス)に対してのスネイプの「永遠に」の答えに泣きそうになった+104
-0
-
107. 匿名 2018/10/13(土) 12:52:42
>>100
読んだけど‥
何でそんなに攻撃的なの?+44
-1
-
108. 匿名 2018/10/13(土) 12:56:28
原作読みたいけど映画には詳しく書かれていない登場人物が多いからよくわからない!+11
-0
-
109. 匿名 2018/10/13(土) 12:56:56
アンブリッジが校長になったときに歴代の校長から認められてなくて校長室から追い出されてたけど、スネイプ先生は校長室に入れてるんだよね。最初気がつかなくて後からあれ?って思って気がついた。+66
-0
-
110. 匿名 2018/10/13(土) 12:58:29
私、氷室京介の大ファン。娘とハリーポッターを観ていたら、スネイプ先生と氷室さんの顔が似ていると言っていた。+7
-0
-
111. 匿名 2018/10/13(土) 12:58:50
本も映画も好きな人は来ちゃいけないトピ?
楽しく話したかったのに残念+40
-0
-
112. 匿名 2018/10/13(土) 12:58:50
always.....+26
-0
-
113. 匿名 2018/10/13(土) 12:59:32
本さぁ、翻訳し直してくれ+49
-3
-
114. 匿名 2018/10/13(土) 12:59:47
スネイプ先生のくだりは原作読んで一番泣いた
映画だとやっぱり物足りない気がする
もっと深い愛を感じた
+52
-0
-
115. 匿名 2018/10/13(土) 12:59:56
>>100
筆者であるローリング自身が、第一作目の賢者の石を見て
全員の続投を懇願したの知らない?
特にハリーは恐ろしい数の子役の中から選ばれてるのよ。
マルフォイ役の子だってハリーになりたかったのに落ちてるし
The Original Harry Potter ScreenTests that Started it all - Daniel Radcliffe (Harry) - YouTubewww.youtube.comThe Original Harry Potter ScreenTests that Started it all - Daniel Radcliffe (Harry)
+68
-1
-
116. 匿名 2018/10/13(土) 13:01:17
ハリポタのアプリ課金多すぎw+9
-0
-
117. 匿名 2018/10/13(土) 13:01:27
顔は土気色で、大きな鉤鼻が目に付く。髪は黒くねっとりとしており、肩まである長髪の前髪を左右に分けている。瞳の色も黒で、重たげな漆黒のローブを纏っている。作中ではたびたび「(育ちすぎた)コウモリのよう」と形容されている。
だいぶ美化されとる。+70
-0
-
118. 匿名 2018/10/13(土) 13:02:58
>>55
このアプリ主人公めっちゃどや顔するよねw
眼をじっと見つめないで下さい////
普段スネイプ先生をオカズにあんな妄想やこんな妄想してるから開心術使われたらヤバイぜ!+40
-2
-
119. 匿名 2018/10/13(土) 13:06:15
>>102
画像検索してみた。…なるほど…w+97
-2
-
120. 匿名 2018/10/13(土) 13:07:50
スネイプ先生ハリーが女の子だったら、どうしてたんだろう...って考える時がある。
顔がジェームズ似でも全く関係なく溺愛して、奥さんにしてたかもなぁ…とか。
そう考えるだけに、ジェームズ似のハリーが憎いんだろうね...ジェームズ似の声で出てくる言葉が母親よりな所も憎いだろうし。
1巻から言われ続けてきた、目だけは母親似だね。もスネイプ先生は苦しかったと思うなぁ…
人を見る時に目だけを見るなんて出来ないじゃん。
リリー似の目を見たいけど、見たら憎いジェームズの顔があって...嫌でも2人の子供なんだって実感するし…
最後の最後に目だけは母親似だね。の言葉があんな活かされ方するなんて思わなかったな。
あまりに不器用であまりに真っ直ぐな人だよね。
+78
-1
-
121. 匿名 2018/10/13(土) 13:09:46
>>95
この話の最も大事なのは「愛」だからね
スネイプは、リリーと守護霊が同じになってしまうくらい、リリーを愛してるという表現。
守護霊は、それを出す本人の気持ちが具現化されているの。+68
-1
-
122. 匿名 2018/10/13(土) 13:10:54
我輩の妻(トピ主ね!)は、映画の我輩も....原作本の我輩も....実にセクシーでホットであると話しておる....
故に、このトピでは原作も映画もどちらの我輩も語ってよい。許可しよう....
ただし、喧嘩をしたものは....その罪の程度により処罰や減点の対象となるゆえこころしておくように....+50
-3
-
123. 匿名 2018/10/13(土) 13:16:37
こうやってグイっとハリーに近づいてリリーの眼を見てるスネイプ先生。
絶対リリーの事思い出してるでしょ先生!?
憎たらしいジェームズと愛しいリリーが混じった存在。複雑だ。+71
-0
-
124. 匿名 2018/10/13(土) 13:16:40
日本語訳はさあ
英語があまり得意ではない私ですら
もっといい言い回しなかったのかよ!と思うくらいだから凄いよね。
スネイプ先生とかキャラ変わりそう。
+44
-2
-
125. 匿名 2018/10/13(土) 13:16:59
>>101
本作でジェームズとリリーが守護霊を出すシーンはありません。
ただ、会話の内容などで、ジェームズは牡鹿、リリーは牝鹿だと言われています。
リリーの守護霊が牝鹿な理由は、ジェームズの守護霊と対する存在。
つまり、強く思う人物の対なる存在なのです。
守護霊は、自分が強く思う人物を象徴する動物、または対なる動物になる事もあると書かれています。
(トンクスはリーマスと結婚後、守護霊が狼になります)
この点から考えると、セブルスの守護霊が途中で変化したのは、リリーへの思いはもちろん、それと同時にジェームズへの思いがあったからかと思います。+37
-0
-
126. 匿名 2018/10/13(土) 13:17:53
+20
-0
-
127. 匿名 2018/10/13(土) 13:18:24
リリーの目を持つハリーとまじまじと目を合わせるこのシーン。
泣かないなんて無理だった。
+71
-0
-
128. 匿名 2018/10/13(土) 13:18:51
スネイプ先生のツンデレ可愛い+43
-0
-
129. 匿名 2018/10/13(土) 13:20:14
>>117
背景がピッカーン❗ってなっててウケるw+10
-0
-
130. 匿名 2018/10/13(土) 13:22:46
>>125ですが、
もしかしたらトンクスの守護霊が変化したのは、結婚前だったかもしれません。
うろ覚えですみません。+14
-0
-
131. 匿名 2018/10/13(土) 13:26:05
>>127
最期にリリーの瞳を見つめて逝けたことがせめてもの幸せだったのかな
アランリックマンの名演技が光る
スネイプ先生の闇と苦悩とリリーへの愛が入り交じった複雑な役だもんね+71
-0
-
132. 匿名 2018/10/13(土) 13:28:50
>>130
謎プリだったっけ?結婚する前でハリー達がまだ二人ができてた事知らなかった時期。+8
-0
-
133. 匿名 2018/10/13(土) 13:32:35
>>115
フォイもハリーやりたかったんだw
トムフェルトンはフォイだよね、どう考えてもw
オーディションの審査員も、ハリーじゃなくてマルフォイやん!って思ったはず+103
-1
-
134. 匿名 2018/10/13(土) 13:34:41
違和感はさ、
人それぞれで当然じゃない?
本を読むって
自分の頭の中で映画を作るようなもので、
自分の想像通りだった人もいるだろうし、
少し違ったとしても、実写の完成度に共感もあれば、
違和感ありまくりの人もいて当然だろうし。
言われた当事者じゃないけど、本当に本を読んだのかなんて意地悪な言い方しなくてもいいのに。
本好きなら、色んな考えがある!っていう想像力もあるはずですから、どうか柔軟に。+47
-0
-
135. 匿名 2018/10/13(土) 13:35:20
ハリーがリリーそっくりな女の子だったらいびらなかったのかなぁと思う+55
-0
-
136. 匿名 2018/10/13(土) 13:35:52
僕を見てくれ+33
-0
-
137. 匿名 2018/10/13(土) 13:36:05
>>108
それが面白いんですよ〜!+8
-0
-
138. 匿名 2018/10/13(土) 13:37:35
ジェームズ性格悪いよね+4
-9
-
139. 匿名 2018/10/13(土) 13:37:59
ハリーが入学してからハリーがいろいろやらかしたり夜中うろうろしたりするから心労はんぱなかったと思うわ。しかも守ってあげてても憎まれ口叩かれるだけだし。ダンブルドアも微妙にめんどくさい仕事押し付けてそうな雰囲気でw+94
-1
-
140. 匿名 2018/10/13(土) 13:40:40
ダイハードの時は別人。
+106
-0
-
141. 匿名 2018/10/13(土) 13:43:09
>>138
バーベキューやるようなDQNだと思うわ+11
-6
-
142. 匿名 2018/10/13(土) 13:44:49
萌え袖ちょいちょいしてるの可愛い。
あんまり袖上がってないのがイイ(*´∀`)
手首まで見えるとデスイーターのアレが見えちゃう..+61
-0
-
143. 匿名 2018/10/13(土) 13:45:34
このぐいってやつはアドリブだったのかな。このシーンすごい好き+90
-0
-
144. 匿名 2018/10/13(土) 13:46:01
>>133
ハリーの役のオーディションを受けていたというトム・フェルトン。
でも残念ながら不合格。
次にロン役のオーディションにトライしたけれどこれも不合格。
3度目にドラコ・マルフォイ役のオーディションを受け、めでたく役をゲット
フォイには彼しかいないでしょうよねえw+97
-0
-
145. 匿名 2018/10/13(土) 13:47:12
>>140
ギャラクシークエストww+47
-0
-
146. 匿名 2018/10/13(土) 13:53:34
スネイプ先生大好きすぎて映画のセリフ全部言えるww
劇中はほぼ無表情だけど、オフショットで他の俳優さんと笑ってるの見て更に好きになった💓+38
-0
-
147. 匿名 2018/10/13(土) 13:55:03
>>6
分かる。
リリーはあんなクソ男のどこがよかったんだ…
ダメンズ好きか!?+9
-11
-
148. 匿名 2018/10/13(土) 14:00:05
>>113
本当これ。
「お辞儀をするのだ!」とかもはやギャグ化しちゃってるじゃん。あの場面余りにも怖すぎるから本国では子供達が泣き出したってきいたことある。+41
-2
-
149. 匿名 2018/10/13(土) 14:04:58
>>14
コロ助+9
-0
-
150. 匿名 2018/10/13(土) 14:05:46
ジェームズにぶつかられて本落っことしちゃうとこで、セブルスは自分のよりリリーのを先に拾ってあげてる。リリー大好きすぎなセブルスがいとおしい!
かわいくて性格良くて自分と同じ魔女でってそりゃあ好きになるよね+70
-1
-
151. 匿名 2018/10/13(土) 14:08:55
親世代大好きだから言わせてほしいけど
ジェームズとセブルスの関係は確かに、確実に良好ではなかったけど、ジェームズは弱者を面白がって虐めたり、容姿等を小馬鹿にして陰口を言うタイプでは決してなかった。
ジェームズは心の底から闇の魔術を嫌い、セブルスは心底闇の魔術に心酔していた。
お互いが顔を合わせた途端に、呪いをかけあう犬猿な仲だった。
ジェームズがした事が許されるわけじゃないけど、一方的な虐めではなかった事をわかってほしい。+67
-0
-
152. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:58
>>68
主さんの脳内スネイプ先生やばくて笑ったww
怒られたり減点されるのは容易に想像できるけど、励まされるときはどんな感じなのか詳しく知りたいww+42
-0
-
153. 匿名 2018/10/13(土) 14:11:17
本、読んで字幕も吹替えも見たけど
スネイプ先生の声には"我輩"は割とあってる気がした(笑)深みのあるしっとりした声でクセがあるから
でも翻訳しなおして手軽に読める文庫本サイズになったものも読みたい
挿し絵はアラン・リックマンさん寄りの風貌で
初回版はハリー・ポッターに出てくる本の装丁ブックカバー付きだったり
+29
-1
-
154. 匿名 2018/10/13(土) 14:15:06
>>2
先生の萌え袖は絶対領域ですから
ちなみにこの袖と詰め襟&ボタンいっぱいお洋服はアラン・リックマンが提案したらしい。すべてを隠して生きてる謎めいた人物だからってことで+52
-0
-
155. 匿名 2018/10/13(土) 14:24:57
>>153
我輩に慣れたせいか我輩じゃないとしっくりこないかもw
最期のシーンでハリーに我輩って言わないとこもいい。+51
-0
-
156. 匿名 2018/10/13(土) 14:30:05
>>144
ハリーで落ちて次はロンだったんだ(笑)
いい人で明るい性格らしいからご自身にフォイフォイの素質あることに気が付かなかったんだろうね。でもフォイのオーディション受けてくれてよかったね、マルフォイはこの人じゃないとダメだわ+88
-0
-
157. 匿名 2018/10/13(土) 14:43:44
BBQやるのがDQNとかさすが陰キャババチャンネルw+4
-8
-
158. 匿名 2018/10/13(土) 15:02:56
ホグワーツの謎っていうアプリは日本語訳がたまに変だよねw
お仕置きwwww 吹き替えボイスで想像しちゃう+28
-0
-
159. 匿名 2018/10/13(土) 15:03:42
この小瓶を持つ手がたまんない+52
-1
-
160. 匿名 2018/10/13(土) 15:05:28
>>151
映画でもそこを描いてほしかったよね。
シリーズ全体の尺から見たキャラ造詣やストーリ構成で、スネイプをシンプルに愛に殉じた哀しい善い人にしたかったのかもだけれど、あのジェームズとスネイプの対立あるとまた、ジェームズ・スネイプ・リリーの関係とハリーへの愛憎(っていうと何かドロドロしちゃうけど)とがグッとくるから。
映画も、映像ならではの良いところが沢山あって好きだけどね。+13
-0
-
161. 匿名 2018/10/13(土) 15:11:38
本も映画も両方のスネイプ先生好きだけど、映画はちょっとばかしスネイプ先生贔屓だよね。でもそれはそれでいいのかな。アラン・リックマンのスネイプ先生が素敵過ぎて原作読むときは映画のスネイプ先生が頭に浮かんでくる。
スネイプ先生が灰色の寝巻き姿で様子見にくるシーンとかアラン・リックマンのスネイプ先生で想像するとめっちゃ萌える(笑)+44
-0
-
162. 匿名 2018/10/13(土) 15:32:35
スネイプ先生役のアラン・リックマン。可愛いおじさま。笑顔が眩しい!! 亡くなって本当に残念。プライベートでは二十歳くらいからずーっと交際してた女性と結婚したって聞いてますます好きになった。彼の低い声もスネイプ先生にぴったりだと思う。原作のスネイプ先生は薄気味悪い雰囲気だけどアランの演じるスネイプ先生は暗さに色気プラスされてとんでもなく私好みのセクシー魔法使いに仕上がってて恋しちゃって辛すぎる。+68
-0
-
163. 匿名 2018/10/13(土) 15:46:21
ハリーポッターの登場人物はみんなそれぞれ人間の嫌な部分が出ててそれがいいと思う。ハリーにもロンにもハーマイオニーにも。+46
-0
-
164. 匿名 2018/10/13(土) 16:11:58
何人も書いてる人いるけどハリーがリリーにそっくりの女の子なら絶対贔屓してたとよねw
グリフィンドールでも点数あげまくりそうw+66
-0
-
165. 匿名 2018/10/13(土) 16:25:09
もしハリーが女の子だったらというのをギャグっぽく書いてあったと思うよ
検索したら出てくるかも+12
-0
-
166. 匿名 2018/10/13(土) 16:32:57
中の人の話でもいい?
ハリーポッターでスネイプ先生の顔を覚えて印象的だったのに、ラブアクチュアリーで不倫男役やっていてなんか当時は勝手に残念な気持ちになった。+9
-3
-
167. 匿名 2018/10/13(土) 16:41:48
>>164
分霊箱探しで旅に出てるハリーが心配で心配で守護霊を頻繁に使いに出すスネイプ先生なら想像つくかも。ハリーを気遣って食料とか湯たんぽとか送るお母さんみたいなスネイプ先生+41
-0
-
168. 匿名 2018/10/13(土) 16:45:21
ヴォルデモートもスネイプも出生にコンプレックスがあるから名前を偉大な感じにしたがるんだよね。ヴォルデモート“卿”とか“半純血”とか。
だからそれを表して日本語での一人称も“我輩”なのかと。
でも最期はありのままのスネイプを表現して“僕”になったのかと思う。
皆さんのような語彙力があれば私の気持ちももっと上手く表現できるのになぁ。。悔しい。+40
-0
-
169. 匿名 2018/10/13(土) 16:49:10
>>166
部下と不倫してるよね、映画で。
そんな貴女にはダーク・ハーバーという映画をオススメするよ。dvdにないから、動画検索するしか観られないけど、色々刺激的な映画だよ+4
-0
-
170. 匿名 2018/10/13(土) 16:58:51
>>168
最期はハリーの瞳をみてリリーに話しかけてると思うと切ない
me だから我輩でも私でもどうとでも訳せるけど、そこを『僕』にしたのは素晴らしい翻訳。+52
-0
-
171. 匿名 2018/10/13(土) 18:10:45
映画祭の時に出待ちしてサインもらった
私だけじゃなく、最前列にいたファンに丁寧に、ニコニコしてファンサービスしてくれた
穏やかな上品な紳士でした+29
-0
-
172. 匿名 2018/10/13(土) 18:22:25
心配そうにダンブルドアの手を見つめるスネイプ先生。
ダンブルドアいいなぁいいなぁ。+36
-0
-
173. 匿名 2018/10/13(土) 18:23:56
>>171
なんとぉおおおお‼️
生アラン!!羨ましい!!
すっっっっごい優しい笑顔だよね。羨ましい!!+21
-0
-
174. 匿名 2018/10/13(土) 18:27:26
アンブリッジにチクチク嫌み言われた後にクスクス笑ってるロンにバコーンってするシーンも好き+39
-0
-
175. 匿名 2018/10/13(土) 18:30:11
謎のプリンスで「怖いんだろう、我輩に任せろ」だっけ?少女漫画ばりの壁ドン(笑)+46
-0
-
176. 匿名 2018/10/13(土) 19:11:20
スネイプ一途だけどジェームズに嫌がらせされてなくてもくっそ嫌な奴だから複雑+8
-0
-
177. 匿名 2018/10/13(土) 19:12:17
フォイはスネイプ先生大好きだったんだけどヴォルデモートの手下の中での父上のポジションを取られたと思って心を閉ざしちゃうんだよね。それでダンブルドア殺しをフォイが自分でやろうとするけど失敗。心配した母上がスネイプに息子を守るよう死の誓いをさせる。スネイプはダンブルドアとの約束もあるしダブルスパイは本当にすごい役割だったと思う...!!+37
-0
-
178. 匿名 2018/10/13(土) 19:25:28
>>166
そうそう、ラブ・アクチュアリーで奥さん裏切るの。
奥さん、クリスマスプレゼントがネックレスだと思ってたのにCDで…っていうのが泣ける(T_T)
この前、久々に死の秘宝1、2映画見たけど…
やっぱり本で読む方が泣けた…アーモンドの目(´;ω;`)+12
-0
-
179. 匿名 2018/10/13(土) 19:30:39
「永遠に」
最高に泣ける。読み返したくなってきたー+23
-0
-
180. 匿名 2018/10/13(土) 19:31:21
二重スパイで汚れ仕事をしなくちゃいけない。唯一事情を知るダンブルドア亡き後はその苦しみを誰にもわかってもらえない。バレたらヴォルデモートに殺される。って凄すぎるよスネイプ先生!勇敢過ぎるよ!!贖罪と自分への罰と試練だと思ってたのかな。臆病だの卑怯だの言って嫌ってたハリーが自分の子にセブルスと名付けるの、泣けるよ。+49
-0
-
181. 匿名 2018/10/13(土) 19:34:57
ハリーの瞳はお母さんそっくりって作中で何度も出てきて、ふーんそうなんだ~くらいにしか思ってなかったけど、最後にオチがちゃんとあって、JKローリングすげぇ!となったわ。+46
-0
-
182. 匿名 2018/10/13(土) 20:36:19
とりあえずスネイプとジェームズ、シリウスの中でどちらに付くと問われたらスネイプを選ぶ。
ジェームズとシリウスって自分たちが正義だからって、執拗にスネイプを虐めていたよね。
あの二人ってコインの表と裏側だけのことで、闇の魔術は使わないけどクズなことばかりやってる。
ジェームズのクズっぷりに虫唾が走るわ。傲慢だし。+10
-11
-
183. 匿名 2018/10/13(土) 20:53:25
>>144
フォイの禁じられた森でフードに覆われた例のあの人を見て絶叫したシーンじゃないかwww
絶叫して逃げたよね。またそこが可愛いけどw+7
-0
-
184. 匿名 2018/10/13(土) 21:28:14
セブルスファンすぎてもう想像するだけでキュンキュンしてる
マルフォイも大好きだな、、、!+7
-0
-
185. 匿名 2018/10/13(土) 21:48:33
>>182
スネイプも実験とかで闇の魔術生徒にかけてなかった?+10
-0
-
186. 匿名 2018/10/13(土) 23:16:25
>>178
奥さんせっかくのクリスマスだから家族の前で我慢して部屋でこっそり泣くんだっけ、、、そんなアラン・リックマンは見たくない😭 と思ったけど殺人鬼の床屋さんとかもっとヤバい役演じてる(笑)+11
-0
-
187. 匿名 2018/10/13(土) 23:34:35
このシーン
去り際にさりげなくマクゴ先生の攻撃をカロー姉弟に当たるように受け流して行くのがたまらなくカッコいい!!生徒を守ろうとするマクゴ先生もカッコいいんだよね。スネイプ先生の黒いマントバッサァ!が好き。+11
-0
-
188. 匿名 2018/10/14(日) 01:55:10
ハリーがリリー似だったらまた物語り変わってたかも( 笑 )+9
-0
-
189. 匿名 2018/10/14(日) 02:37:08
このシーン好き
+22
-0
-
190. 匿名 2018/10/14(日) 05:04:30
>>32だからこそセブルス・スネイプという人の人格が活きたと思うけど?
英語ではIだけだけど、日本語はあたし、わたし、わたくし、僕、俺、ウチ、ワイ、儂、わが輩と沢山一人称あるからね。人によって使う一人称が違うし、創作物でキャラクターの性格付けするのに使い分ける。+3
-0
-
191. 匿名 2018/10/14(日) 05:07:01
今ホグワーツ城の謎ってゲームハマっているけど、スネイプ先生可愛いよ。
+4
-0
-
192. 匿名 2018/10/14(日) 06:23:39
>>191
スネイプ先生面白い
イジメは許さないとか、スネイプ先生がそれ言う!?w+13
-0
-
193. 匿名 2018/10/14(日) 06:25:13
基本ツンデレな模様+8
-0
-
194. 匿名 2018/10/14(日) 06:27:00
勉強頑張ったごほうびにホグズミード許可しくれる💕+8
-0
-
195. 匿名 2018/10/14(日) 06:27:42
>>113
気に入らなきゃ、自分で翻訳したら?
+1
-1
-
196. 匿名 2018/10/14(日) 06:27:44
ww+8
-0
-
197. 匿名 2018/10/14(日) 06:44:33
原作を最後まで読んだ時、(いやいや、ハリーではなく、スネイプの愛の物語ではないのか?)とまで思えた程、リリーへの愛が深い+7
-1
-
198. 匿名 2018/10/14(日) 06:44:57
>>89スネイプ役がアラン・リックマンだったから、映画のスネイプが人気になったんだと思います。
原作付きの実写は、どの作品だろうと原作派にはそれぞれ自分で作り上げたイメージが頭の中にあって、そのイメージ通りではないから反発が出るけど。作品を重ねる毎に役に馴染んで、今では他のキャストなんか思い浮かばない。
スネイプがアラン・リックマンでよかった。+8
-1
-
199. 匿名 2018/10/14(日) 06:56:33
日本語翻訳版でハマって、英語辞書片手に英語版読んで、映画はシリーズが上映される度に第一作目から必ず劇場で観て、関連本(生息地、クイディッチ)も日本語翻訳版と英語版で揃えている私は、いつも日本語翻訳版を扱き下ろしているコメントを見ると、何とも哀しくなります。
翻訳は色々な解釈がある。直訳では物語が膨らまない。
日本語の吹き替えだって、英語の台詞とかなり違う意味になっていたりする。+5
-1
-
200. 匿名 2018/10/14(日) 07:03:01
>>192
ちょwよくこんなに集めたね、キャプション。
私もキャプション撮りたいけど、つい忘れちゃうんだよね。こないだスネイプ先生が女言葉で話してたから腹筋崩壊したのよ。女性キャラは僕っ娘になるし。
個人的に、授業中歩きながら講義するスネイプ先生が、ターンするときちょっとかかとあげてトンとターンする仕種が萌える。+6
-1
-
201. 匿名 2018/10/14(日) 07:28:21
>>200
おっと失礼。これは拾い物なんだ
英語をそのまま直訳してるっぽくてたまに変な口調になるよね。マクゴナガル先生もたまに男前になってる時がwww+4
-0
-
202. 匿名 2018/10/14(日) 10:39:36
>>68
脳内でスネイプ先生が減点って、にやけがとまらない!私も真似する!自分を律するのによさそう笑+7
-0
-
203. 匿名 2018/10/14(日) 11:31:36
ハリポタのMVP+0
-0
-
204. 匿名 2018/10/14(日) 12:06:01
猫なで声は歴史に残る誤訳
好きなキャラクターなのにつらい+4
-0
-
205. 匿名 2018/10/14(日) 12:21:08
英語版だとすごく丁寧な人でそれだけにハリーに厳しいのが謎めいていい怪しさが出てる
ジェイムズを憎んでリリーを愛した過去を悔いた結果がその丁寧な仕草なんだとわかる
1巻の時点で何もわかってない翻訳者が勝手に我輩とか訳したせいで、高慢な人と思ってる人がいるのが悲しい
翻訳版好きな人には申し訳ないけど、真相が明らかになってくる前のスネイプ先生の翻訳は良くなかったと思う
映画でマシになって大量の誤訳も周知されてきて本当に良かった+3
-3
-
206. 匿名 2018/10/14(日) 13:59:41
映画のスネイプ先生も好きだけど、、
本を読んで自分の頭の中にだけあるセブルスが大好き。
本当は30代って設定だよね?
役をしたのはかなり年上だったけど。
私の中のセブルスはもっと細身。+7
-0
-
207. 匿名 2018/10/14(日) 14:02:47
スネイプ先生との出会いは十代の頃。当時はハリー目線で読んでたからスネイプ先生が嫌いで、スネイプ先生が賢者の石を狙ってるってずーっと思ってた。それから社会人になるまでハリポタから離れてたんだけど、つい数年前に金ローでハリポタを観てアラン・リックマン氏の演じるスネイプ先生に猛烈に恋してしまいスネイプ先生を知りたい一心で原作を読み漁った。スネイプ先生目的だったのが一気にハマってしまい、物語にぐいぐい引き込まれていったよ。ハリポタはファンタジー小説のくくりだけど、人物描写がリアルだし、社会問題も暗喩的に描かれてて、大人が何度読んでも面白い作品だよね。
スネイプ先生は家庭環境の悪さや孤独から闇の魔術に傾倒してしまったわけだけど、リリーの再三の忠告に耳を傾けず、ついにはリリーを失ってしまった、本当にしょうもない人。だけどそんな人間にも愛を貫く力があって勇敢な一面もある。私は原作のスネイプ先生も好きだな
ああああ、好き好き!!ハリーのエクスペリアームスからかばってあげたい。ナギニから先生を守りたい!足を怪我したスネイプ先生の傷の手当てをして差し上げたい!!+11
-0
-
208. 匿名 2018/10/14(日) 19:25:46
プンプン怒るスネイプ先生も好き。
ハリー&ロンが2年の新学期にロンパパの車で登校してトラブル起こすの。スネイプ先生心配してただろうに..。原作ではこの二人、窓からこっそり始業式覗きながらスネイプ先生の悪口言いまくってて、それを背後から先生に聞かれてた(笑)+4
-0
-
209. 匿名 2018/10/14(日) 20:17:27
>>198
アラン・リックマンはローリングからスネイプ先生の正体を明かされていて、スネイプ先生の衣装とか演技に提案してたって有名な話だけど、アランのそれがなかったらあの映画での超絶怒濤に魅力的なスネイプ先生にはならなかった。萌え袖だけではなく人狼からとっさにかばう超カッコいいシーンもなかった。さらに言うと、アランの天性のお茶目な魅力がなかったら、あの炎のゴブレットでハリーとロンの頭ぐいってするのも、アンブリッジにイラついてロンをバチンするのも、ドラゴンのタマタマ食べておえーってさ足に引っかけられちゃうのも、あんなに萌えはしなかったということよね。+7
-0
-
210. 匿名 2018/10/14(日) 20:28:38
スネイプ先生に思いっきり怒られたい(><)+2
-0
-
211. 匿名 2018/10/14(日) 20:54:46
スネイプ先生も好きなんだけど、シリウスとルーピン先生も大好きだからアズカバン観るとテンション上がる!防衛術の先生のなかでスネイプ先生の次に好きなのがルーピン先生。苦労人特有の落ち着いた雰囲気が素敵。ゲイリーオールドマンも。イギリス俳優って素敵な人多いよね+9
-0
-
212. 匿名 2018/10/15(月) 18:19:22
原作のプリンスの物語の部分を映画でも尺とって欲しかったよ
私はこの二人のシーンがとっても気に入ってる。スネイプ先生の初恋が美しい思い出過ぎて見てるだけの私もマグルだけど守護霊出せちゃいそうな勢いだよっ!+4
-0
-
213. 匿名 2018/10/16(火) 06:10:42
ここのみんながスネイプ先生のこと大好きで、こんな世界があるなんて知らなかった!笑
原作を高校生の頃に少し読んだだけだから、改めて読んでみようかな+2
-0
-
214. 匿名 2018/10/16(火) 10:02:10
スネイプ先生いいよね。+1
-0
-
215. 匿名 2018/10/16(火) 20:26:36
>>213
大人になってから読むと感じ方とか違ってきて面白いよ。登場人物への印象も変わってくる。唯一印象の変わらないのがアンブリッジ(笑) 何度読んでもあの女だけは好きになれない。+2
-0
-
216. 匿名 2018/10/18(木) 11:42:46
知っている人がいたら教えてて欲しいんだけど
炎のゴブレット、舞踏会の後にスネイプ先生が外の馬車を
見回るシーン無かったですか?(馬車内にカップルがいたような…)
映画で観た覚えがあるんだけれど
DVDを購入して見た時にそのシーンが無くて…
未だにその部分がモヤモヤしてます。+2
-0
-
217. 匿名 2018/10/19(金) 00:57:27
>>216
カットされたシーンだよね?ようつべで検索すると見られるよ!
スネイプ先生が馬車の扉バッて開けて規則破ったカップルの名前と所属寮を瞬時に言い当てて減点(笑) リア充に厳しい(笑)+2
-0
-
218. 匿名 2018/10/19(金) 01:00:22
>>216
>>217 だけど、映画ではそのシーンあったんだね。dvdでカットしたの、もったいない!雪の中生徒指導ガンバるスネイプ先生に萌えなシーンなのに+2
-0
-
219. 匿名 2018/10/20(土) 18:45:45
地上波で死の秘宝やるってね。+0
-0
-
220. 匿名 2018/11/12(月) 10:11:25
>>185
そこ原作読み返したら、リリーが咎めてるのに全然話聞いてあげてないんだよね。闇魔術はダメだって話してる途中でちらとジェームズ話題が上がって、リリーがジェームズは嫌なヤツだって知ってるわよ!って言ったのが嬉しくてリリーが闇魔術を嫌ってるっていう話題の方をすっかり忘れてルンルンになってるっていう。。。まったく。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する