-
1. 匿名 2018/10/11(木) 23:31:06
職場で毎日、お菓子交換をしています。
休憩時間だけでなく、勤務中もです。
独身実家暮らしと、主婦の方が多いのですが、
自分は一人暮らしなので、
正直キツいです。
貰いっぱなしにもできず、お菓子代がかかるので困っています。
皆さんの職場では、お菓子交換していますか?
+96
-6
-
2. 匿名 2018/10/11(木) 23:31:46
+11
-38
-
3. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:23
しないです。一人で食べます。+92
-5
-
4. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:24
丸山桂里奈ww+64
-2
-
5. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:29
なんか可愛い+2
-27
-
6. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:31
工場だと当たり前の様に
あった。貰うので返すけど
けっこう金銭的にキツかった。+118
-4
-
7. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:47
「ダイエット中」って言って食べない貰わない
+47
-8
-
8. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:49
飴にしておけばいいんじゃないだろうか+11
-2
-
9. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:56
しない
そんな職場あるんだね、面倒くさそう+163
-4
-
10. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:58
おかしはずしされました。ゴミ箱見てすぐ気付いた+26
-12
-
11. 匿名 2018/10/11(木) 23:33:01
丸山桂里奈ハロウィンとかしてそー+11
-2
-
12. 匿名 2018/10/11(木) 23:33:07
前の職場はとても盛んでした。
申し訳ないけどかなり捨ててました。
今の職場はあまりないです。個々に食べたいものを食べてます。これくらいがちょうどいいです。+106
-3
-
13. 匿名 2018/10/11(木) 23:33:12
普通にコミュニケーションとしてやってますよー+8
-15
-
14. 匿名 2018/10/11(木) 23:33:17
します。
保険会社の営業だから
お菓子とか交換したり
大量にデスクの上に置いてあったり
+7
-4
-
15. 匿名 2018/10/11(木) 23:33:20
してるよ
キツイなら無理して配らなくてもいいと思う
私は配りたいからかミスして申し訳ない時に配ってる
当然、配らない人もいるけど気にしない+29
-10
-
16. 匿名 2018/10/11(木) 23:33:33
勤務中にお菓子交換出来るっていい職場だねw+20
-19
-
17. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:17
>>1
主さんわかるよ…
わたしの職場のパートのおばさんが毎回コンビニスイーツやらコーヒーやらくれる
嬉しいけど申し訳ないし、お返しめんどくさいし…
正直自分で食べる分は自分で買うから気持ちだけで充分だよ+120
-1
-
18. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:19
お菓子買ってった時には、一緒に働いてる人にも配る。
買うお菓子も割と個包装のお菓子選ぶかな〜
でも、正直、喜んであげたい人とそうじゃない人いるし、毎日はめんどくさいし太りそう。+30
-6
-
19. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:27
お菓子とか持ち合わせてないし
ありがたくもうけど正直、いらない。
私は定期的に会社にある自販機で
飲み物を奢って返す。+14
-1
-
20. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:31
やめたよ
主さんのは言いづらそうな感じだね
あまりご飯やお菓子食べなさそうなおばちゃんに、それとなく言ったらやめようやめようっめなって、誰かがそう言うの待ってた感じもある
太るしお金は減るし気も使うよね+57
-1
-
21. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:32
正直お菓子くらいであれこれ言うって職場がギスギスしてる気がしますね+37
-9
-
22. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:39
めんどくさい
私はクリームやバター系が嫌いだからやりたくない+21
-1
-
23. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:52
してるー
毎日、毎日…+15
-5
-
24. 匿名 2018/10/11(木) 23:35:03
貰いぱなしでいいと思うけど+20
-13
-
25. 匿名 2018/10/11(木) 23:35:09
>>2 丸山さんは交換っていうより一方通行+22
-1
-
26. 匿名 2018/10/11(木) 23:35:15
ダイエット中なので
って貰うのお断りしたら?
貰うとあげなきゃ!
ってなるじゃん??
私の母親が主さんと同じ事言ってて
面倒だからダイエットしてるから
ってずーっと貰わないでいたら
○○さんはダイエットしてるから〜
ってお菓子配られるリストから外された
って喜んでたよ笑/..+15
-6
-
27. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:00
してる
+2
-2
-
28. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:25
生活費稼ぐために労働しにいってるのに、お菓子代で苦しいなんて変な話だね。
私なら貰わないしあげないな。
それで仲間外れにされたところで、友達作りに行ってるんじゃなくて労働してお金もらいに行ってるんだから特に何も思わない。
+64
-5
-
29. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:36
お菓子配りが日常化してるグループの中に、
現在一人で休憩中(三人グループだったけど、一人は退職、もう一人は不仲で離れた)の人を誘ったら、迷惑だと思いますか?
+23
-3
-
30. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:37
自分の分だけ買って1人で食べてる!
遠くに旅行行った時だけお菓子配るけど。+44
-2
-
31. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:38
知らないうちに机の上にお土産が置いてある。誰も名乗らないし有難く頂戴するだけで、少し申し訳ないなと思う。+15
-1
-
32. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:52
>>24
そういうわけにもいかないんだ…+21
-5
-
33. 匿名 2018/10/11(木) 23:37:11
新入社員の時は御菓子だけで月5000円使ってた!
御菓子もってこないといじめられるから!
でも職場のババアが8割食い尽くす!
そいつ、手癖も悪かったなー
そんな職場やめたほうがいいよ
ちなみに歯医者+46
-1
-
34. 匿名 2018/10/11(木) 23:37:40
そんなのばかり食べてたらブクブク太って歯も虫歯でボロボロになるよ。
貰わないでスルーしときなよ。+9
-2
-
35. 匿名 2018/10/11(木) 23:37:51
>>15
ミスして申し訳ないときにも配るんだw
それも嫌だなw+29
-2
-
36. 匿名 2018/10/11(木) 23:38:09
ダメそうな職場だねぇ。主さんすぐ辞めそうと思われてそう。+6
-3
-
37. 匿名 2018/10/11(木) 23:38:21
くれる人はあげて満足!って人もいるからいつもあげなくてもいいんじゃない?
お菓子が余ったときとか、安かったときにあげれば。+30
-1
-
38. 匿名 2018/10/11(木) 23:38:39
どこどこ行きましたー。
食べてください。くらいはするかなー。
でももらうだけもらって絶対お土産買って来ない人っているよね。
たまたまだろうけど。
その人達 全然仕事出来ない。+14
-11
-
39. 匿名 2018/10/11(木) 23:38:45
トピ主です。
女ばかりの職場で、表面的な繋がりを重視する環境です。
私は甘いものが苦手な方なのですが、
仲良しごっこに参加しないと働いていけない状況です。
ライングループまであるので。
自然に、たまに交換して円滑に働けるならいいんですけど。
度を越しています。
もう迷惑なんです。
+69
-1
-
40. 匿名 2018/10/11(木) 23:39:26
>>1
仕事場に菓子?
どんな職種?
働きに行ってるんですよね?
もらわなければ、返さなくて良いのでは?+14
-3
-
41. 匿名 2018/10/11(木) 23:39:27
お菓子ババアと馴れ合うために仕事してる訳じゃないんだから無視無視。
+8
-2
-
42. 匿名 2018/10/11(木) 23:39:43
>>39
ライングループは嫌だな
+39
-1
-
43. 匿名 2018/10/11(木) 23:40:17
一番下だからよくもらうけど、下なのであげるのは少し申し訳なくて、旅行のお土産で少しいいものをあげて、普段は特に渡していません。+3
-3
-
44. 匿名 2018/10/11(木) 23:40:59
保育士ですが、毎日お菓子交換あるよ
32人もいるから毎日お菓子だらけ
+6
-5
-
45. 匿名 2018/10/11(木) 23:41:38
あるね~。面倒もそーだけど太ったよ(泣)お返し……って形より「皆で食べましょー!」って持ってくと少しは金銭的に楽になる。一人一人だと金掛かるってより気を使う+4
-1
-
46. 匿名 2018/10/11(木) 23:42:25
>>35
子どもが体調崩して休んだとかでももらったりする+4
-1
-
47. 匿名 2018/10/11(木) 23:42:25
男性の飲みニケーションに比べると安いとは思いますけど、楽しめないのは残念ですね+17
-1
-
48. 匿名 2018/10/11(木) 23:42:35
転職考えた方が良いんじゃない?
卑しいババアが幅聞かせて公私混同しまくるとか嫌過ぎる。+9
-2
-
49. 匿名 2018/10/11(木) 23:42:44
友達の結婚式が続いてるとか言って金欠なのでしばらく節約しないといけないのでって、もらうのも配るのもしばらくやめますって…言える雰囲気でもないのかな?+5
-1
-
50. 匿名 2018/10/11(木) 23:43:24
仕事中にお菓子を食べている人0の職場ですから、ビックリしています+19
-3
-
51. 匿名 2018/10/11(木) 23:43:59
返さなくてもいいと思う
よくお菓子が回ってるけど
あの人お菓子返ししないよねとかって言ってる人はいない
配るのは自己満だよ+21
-2
-
52. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:23
>>1
お金がなくてごめんなさいでよくないですか?
そんなん無理して参加することないよ
それで雰囲気悪くされるようなとこなら変えちゃうな私なら。+8
-1
-
53. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:22
>>44
同じく保育士です
ありますよね
うちんとこは、担当組の先生と毎日お菓子交換
女だらけの職場だしライングループもある
年齢もバラバラ
やめたいけどこわい色々言われるだろうし+9
-1
-
54. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:43
うちはまとめて買いに行って箱に入れて置く。食べたい人が勝手に取っていく。お金も事務所で出してくれる。足りなければ自分で買って食べる。+6
-1
-
55. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:54
女性が多い職場あるあるだよね、お菓子交換。
そもそも仕事しにきてるのにお菓子でコミュニケーションて変じゃん。
主さん、大変ですね。+24
-3
-
56. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:18
>>33
5,000円ってどんなお菓子を買うの?
ルマンドとかその辺を適当に配ってるけど+16
-2
-
57. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:33
上司の人にそれとなーく相談するとかどう?お土産とか以外で職場でのお菓子交換自体を止めてもらうようにするとか+4
-1
-
58. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:45
めんどくさぁ…
卵ボーロ1つでいんじゃん?
一人暮らしにはきついよねそんなの+11
-3
-
59. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:23
たまのお土産とかならともかく
日常的にお菓子配りをするばばあ達がいる職場とか地獄だな
お菓子っていらないよね。食べたくないときもあるし。そのときに食べたくないから家に持って帰ろうとすることが癪に触る人もいるし
めんどくさっ
個包装されてるならいいけど、されてないものを配る人もいるよね…
交換が絶対なら飴とか安上がりのものでいいとおもうけどなー
誰がお菓子を持ってこないとか全然気にしないわ
配る人は配ることが好きなんでしょ
やらせておけばいいのに+15
-2
-
60. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:33
先輩がお菓子ボックス作ってて
良くくれるけど、我が家は
旦那も私もお小遣い制なので
中々お菓子買えず…。
なので、旅行とか行った時に
会社用とは別にお菓子くれる
先輩にはもう一つお土産買います+8
-1
-
61. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:46
やってるよ
誰が持ってこないなんて全然気にしてない
私もたまに持ってく程度
+3
-1
-
62. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:13
私は全然いいなー。お菓子くらい安いじゃん、、
交際費と考えて、週一で300円の大袋くらい買えばいいんじゃない?
それもキツイくらいかつかつなの?
+5
-18
-
63. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:20
最近、派遣の工場で働き始めたんだけど
毎回休憩中にみんなお菓子くばる
アルフォートのファミリーパックの中のひとつとか
私は、働き始めたばかりだから?誰もくれない笑+12
-0
-
64. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:24
元々専業主婦の特は、甘いものそんなに食べなかったのに、
職場でのお菓子交換で食べる習慣がついてしまってかる、ホント太って困ってる…💦
口いやしい自分を呪うわ+11
-1
-
65. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:46
うちの職場は自分で食べたいもん食べてる
そんなとこ結構あるんだね、主以外にも書いてる人いるし…
お菓子自体要らない人だっているよねなかには。+16
-2
-
66. 匿名 2018/10/11(木) 23:49:19
前はあったけど、最近なくて気楽ー😋
お菓子なんて人の都合で食べさせられたくない。
+15
-1
-
67. 匿名 2018/10/11(木) 23:49:32
>>62
予算の上限決めるアイデア良いかもですねー
波風立てない方が良いかと思います+1
-4
-
68. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:19
同じ部署内で3、4人ぐらいしか配らないから
気軽に配ったり貰ってるけど人数が多い人は大変なんだね+1
-0
-
69. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:21
再びトピ主です。
みんな気を使っていて、
出張でなく、プライベートで旅行に行っても、お土産を買って配ります。
どういう神経でお菓子配りしてんだか!
と思います。
お局が仕切っているので、暗黙の了解になっています。
乱すと即仲間はずれ。
そんな環境です。
転職するまで我慢です。
あーつら。+12
-3
-
70. 匿名 2018/10/11(木) 23:51:15
会社の食堂で食後のお菓子をみんなで貪ってるテーブルとかある。
ダイエットなんてできないね…+4
-0
-
71. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:30
やたらシーズン毎にお菓子を持って来る人いない?今ならハロウィーン絡みのお菓子を配ったり。あれって「私、センスあるでしょ?」と周りにアピールしてさ。あなたの自己満足に合わせる身にもなってほしいわ。+4
-3
-
72. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:52
お菓子食べないから主さんの職場にいたら苦痛だと思う
慣習を変えてっていうと結局、角が立つので割り切るしかない
全員が少しづつ太っていくので気が付かないでおデブさんばかりになりそう
主さんは気をつければいい+12
-0
-
73. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:53
私は旅行しても買わない
旅行した事すら言わない+8
-3
-
74. 匿名 2018/10/11(木) 23:53:15
あー配らないと仲間外れになるんだ
酷い職場だな+14
-0
-
75. 匿名 2018/10/11(木) 23:53:27
自分のとこもババァが仕切ってる
なのに自分は、ミルキーの飴一個配るのみ
女性職場は、多いよね+8
-1
-
76. 匿名 2018/10/11(木) 23:54:25
あの人お菓子配らないから仲間外れにしよー
とか裏で言うのかな
だっさwむしろはずしてくれて結構+10
-1
-
77. 匿名 2018/10/11(木) 23:54:51
お局婆に100円程度の砂糖菓子山のように与えて糖尿にでもなってもらったらどうだろうw
スーパー行けば高齢者向けの安い袋菓子売ってるじゃん。おばさんなんて甘けりゃなんでも食べるんだから品質とか拘らなくてもいいと思うよ!+4
-2
-
78. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:04
>>69
旅行土産くらいは良くないか?
旅行土産すら配りたくない人は配らなきゃいいし+14
-2
-
79. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:40
>>62
ババア目線で語りすぎ。
20代は何かとお金かかるんだよw+6
-2
-
80. 匿名 2018/10/11(木) 23:57:08
有給使って旅行行った時はお土産買ってくるけど、普段は特にしない。
女の人多いプロジェクトのときはよくお菓子貰ってたけど、自分も買わなきゃとか、食べたくないのに無理して食べたりが負担になってたな。+8
-0
-
81. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:32
おばさん程お菓子交換したがるのかな
お盆に仏壇にあがる余ったお菓子とか毎回持ってくるおばさんいる
この前、いただいたどら焼きは賞味期限切れだった!+7
-2
-
82. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:50
一回「痩せたいからもうやめて!」ってキレたらあんまり配られなくなった。+4
-2
-
83. 匿名 2018/10/12(金) 00:00:40
買ったけど美味しくなかったお菓子を押し付けてくる先輩がいて嫌だった。+0
-0
-
84. 匿名 2018/10/12(金) 00:01:05
疑問なんだけど
どんなお菓子配ってるの?
コンビニスィーツとかコーヒーはお菓子じゃなく差し入れだよ
ファミリーパックのチョコとか飴とかぐらいなら貰うし配るけど+2
-3
-
85. 匿名 2018/10/12(金) 00:01:08
チョコ嫌いなのにいつもチョコもらう…
最初にチョコ嫌いだと言えば良かったorz
+6
-1
-
86. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:59
+2
-5
-
87. 匿名 2018/10/12(金) 00:05:00
>>86
あー、こういう系は貰うし私も職場にたまに持っていくわ+14
-1
-
88. 匿名 2018/10/12(金) 00:06:13
>>1
そんな金かかる?なに渡してるの?+4
-1
-
89. 匿名 2018/10/12(金) 00:06:43
>>86
カントリーマアムは食べれないので持って帰ると
誰かが食べてる+4
-2
-
90. 匿名 2018/10/12(金) 00:07:47
工場勤務だけどそんな制度はない
事務職とかに多いんじゃない?
+1
-2
-
91. 匿名 2018/10/12(金) 00:10:34
夜勤の時はしますね。
月に10回3人で交換。
高いものは買わないけど無駄なお金ですね。+5
-2
-
92. 匿名 2018/10/12(金) 00:11:14
コミュニケーションに毒された人がポテチの袋を持って各席回るから、みんなが出を突っ込んだ袋の中のポテチを食べないといけない。潔癖の私には本当に拷問でしかない。+11
-1
-
93. 匿名 2018/10/12(金) 00:17:50
毎日あげる人はそれで満足してるから、たま~にお返しするぐらいで大丈夫。+1
-1
-
94. 匿名 2018/10/12(金) 00:19:45
ばらまきお菓子よく貰います
キットカットやアルフォートが定番よね+4
-1
-
95. 匿名 2018/10/12(金) 00:20:09
きつかったらお返ししなかったらいつか貰わなくなるから。
どっかのお土産あげるくらいでいいかと思います。+0
-2
-
96. 匿名 2018/10/12(金) 00:21:40
自分が体調悪くて休んだ次の日にはおかしを配らなきゃいけない風潮がある+5
-1
-
97. 匿名 2018/10/12(金) 00:21:54
勤務時間中にお菓子交換して食べる暇なんてあるんだ…お役所だけかと思ってた!
それいいの?
ビックリだ~
職種によっては普通なのかな+3
-1
-
98. 匿名 2018/10/12(金) 00:23:22
>>92
それは無理だわ
昨日食べ過ぎて胃もたれしそうだから大丈夫です〜とか適当に断りたい+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/12(金) 00:24:08
もらわなきゃいい
あげたいだけだから。その人も+3
-0
-
100. 匿名 2018/10/12(金) 00:24:20
>>79
言葉遣い気をつけよう+3
-1
-
101. 匿名 2018/10/12(金) 00:25:50
>>97
チョコとか飴ぐらいだから食べてるよ
食べたくなかったら持って帰るか
休憩時間に食べる
ケーキとかは流石に食べれないよ+0
-1
-
102. 匿名 2018/10/12(金) 00:28:56
仕事中におかし食べる感覚がそもそも理解できぬ。
そんなのアリ?
ご飯は別で食べるんだよね?
+6
-2
-
103. 匿名 2018/10/12(金) 00:31:06
上司推定50歳のおっさんが、
ほぼ毎日キットカットとデカビタDをくれる。
私は一度ペコちゃん飴をあげただけなんだが。
これはこのままでいいのか?+8
-1
-
104. 匿名 2018/10/12(金) 00:35:23
>>97
オフィスグリコがあるくらいだし
うちは今の支社長は外回りの部署には
ポケットマネーで夏の間中飴を大量に用意してた
あと保温庫にお手拭き
うちの部署はお菓子箱作ってあって誰かが何かを補充してる
私はお菓子の工場とかアウトレットで買ってきたのを大量に入れる時がある
お土産はたまに配るし配られる感じ+3
-1
-
105. 匿名 2018/10/12(金) 00:36:23
ブルボン大好きおばさんからいつも貰ってます🙋
私はあげませんが🍘+2
-3
-
106. 匿名 2018/10/12(金) 00:36:34
>>102
朝ごはん食べれなかった時とかに玄米ブランとか食べる
お昼も別で食べるよ
+4
-1
-
107. 匿名 2018/10/12(金) 00:39:14
今の職場はないのですごくありがたい!
やっぱり返すことを考えてお菓子買ったりしないとだめだし、食べる時は渡しに行かないとってなるしめんどくさかったです。+9
-0
-
108. 匿名 2018/10/12(金) 00:39:15
うちの職場はいつも休憩室のテーブルの真ん中にバラ撒きお菓子いっぱい置いてあるよ☺+3
-1
-
109. 匿名 2018/10/12(金) 00:54:38
私の職場はたまに誰かがお菓子配ってる。私も持ってきた方がいいのかなと思いつつまだ一回も持ってきたことないな~。+2
-2
-
110. 匿名 2018/10/12(金) 00:55:28
タダで貰えてラッキー♪じゃダメなの?+4
-4
-
111. 匿名 2018/10/12(金) 00:59:59
50代のおばちゃん社員(噂好き、話捻じ曲げるの大好き、韓国命、幽霊とUFO見える、自称占い師)がいつも飴とかチロルチョコを手に包み込むように渡してくるんだけど、
彼女のあだ名は「売人」
彼女が通り過ぎた後に、
「また今日もヤクを手に入れちまった。やめらんねえんだよ!ちくしょー!ごめんな、母ちゃん!」って小芝居うつのも流行ってる。+11
-3
-
112. 匿名 2018/10/12(金) 01:03:52
>>111
楽しそうでいいね+9
-1
-
113. 匿名 2018/10/12(金) 01:05:04
権限ありそうなおばちゃんに、「いつもありがとうございます。一人暮らしで貧乏なので、いつもたいしたお菓子じゃなくてすみません」とでも伝えてみては?
それか、スティックのカフェオレとか飲み物系を、「お好きにどうぞ」とでも書いて、みんなが利用する更衣室とか給湯室に置いておくとか。+5
-1
-
114. 匿名 2018/10/12(金) 01:06:48
お菓子交換ってスィーツとか?
生クリーム食べられないからって断る
それでハブられるなら辞める+0
-1
-
115. 匿名 2018/10/12(金) 01:08:00
社員として働いている会社にいる
非正規の男性から
いきなりお菓子もらった。
しかも2回も。
ちょっと意識するけど
考えすぎかな(笑)+1
-4
-
116. 匿名 2018/10/12(金) 01:52:51
>>56一回に5千円ではないと思うよ。200円程度のお菓子を買ってても、毎日となればね。つもりに積もってって事でしょ。理解力大事よ。+6
-2
-
117. 匿名 2018/10/12(金) 02:06:09
私のところもです。
でも
一日誰か1人がくれたりするので
私が持って行くのは週一あるかないか
配りやすいチョコや
飴だったり
たまにお土産だったりです。
毎回苦手な甘納豆くれる人がいる
有り難くもらうけど
家に溜まってきた+3
-3
-
118. 匿名 2018/10/12(金) 02:08:37
>>103
おじさんは
喜ばれたいだけだから
いいと思う
盆休み明けに
ひよこ一個でいいよ+2
-1
-
119. 匿名 2018/10/12(金) 02:09:15
>>115
うん
間違えなく
考え過ぎ+2
-1
-
120. 匿名 2018/10/12(金) 02:48:49
+3
-2
-
121. 匿名 2018/10/12(金) 02:52:24
まあ、会話のきっかけにはなるよね
少なくとも嫌われてはない+1
-1
-
122. 匿名 2018/10/12(金) 02:58:28
>>116
月5,000円って書いてあるからそれはわかるよ
自分の感覚で配る人数とか考えたからビックリしたのよ
多くても5人ぐらいしか配らないからルマンドでも
2、3日は配れる+4
-1
-
123. 匿名 2018/10/12(金) 04:16:30
多分主さんグループ内で以外にめんどくさいと思っている人はいると思いますよ。+6
-0
-
124. 匿名 2018/10/12(金) 04:54:17
地元で幼稚園の事務してたときにお菓子買ってくるシステムがあった。園児が20人ぐらいしかいない田舎の幼稚園ってこともあって先生も3人しかいないし、ほんとダルかったなー。
+2
-1
-
125. 匿名 2018/10/12(金) 06:37:23
職場で女の人だけであからさまにお菓子配りますか??
男の人もいる中で、女子だけ♪とかって言いながら…。
グループの女子の分をもらってくるけど、1人男性がいるからそういうときに気まずいから、私のはその男性に渡しちゃう…。
食べられないのは残念だけど、気まずくて…。+0
-1
-
126. 匿名 2018/10/12(金) 07:04:59
ほんと面倒だね。
考えられんわ。+4
-1
-
127. 匿名 2018/10/12(金) 07:42:56
するけど休憩の時用に自分が食べたくて買って、
周りに人がいたら食べます~?って聞いてみるぐらい。
他の人もそのぐらいのテンション。
+4
-0
-
128. 匿名 2018/10/12(金) 08:01:21
お菓子を もらうのはすごく嬉しい。
けっこう頻繁にみんなに配ってくれるひとがいて
お菓子のセンスもよく美味しいから
みんな遠慮なく喜んで食べさせてもらってる。
くせのある味の場合は
ここに置いとくから欲しい人どうぞ〜みたいに
軽く気遣いしてくれてるところもあって
めちゃくちゃいい人です。
(※いい人がくれるからお菓子が美味しく嬉しく感じるパワーもあるかも)
昔アルバイトで行ってた職場だと
おばちゃんたちがお菓子当番みたいなのを
自分たちで作って
周りにも強制してて、
お茶菓子を用意しろみたいな制度があった。
なんでこの婆さんたちに与える菓子を
実費で用意しないといけないんだよと思いながら
当番がくるたびにイライラしてなぁ。。。+1
-0
-
129. 匿名 2018/10/12(金) 08:35:28
休憩室のテーブルに小箱置いてる。
誰かしら何かしら持ってきたお菓子が入ってて、自由につまめる。
誰も交換意識なんかないから気負うこともない。
職場のお菓子でそんな殺伐とするもんなんだねぇ、怖いね。+0
-1
-
130. 匿名 2018/10/12(金) 08:51:02
🙌+0
-0
-
131. 匿名 2018/10/12(金) 08:52:26
ごめんなさい!ほんとに絵文字が
載るのか やってみちゃった。💦
🙏🙏🙏+2
-2
-
132. 匿名 2018/10/12(金) 09:06:37
前の職場で、お菓子交換ありましね。
毎日 休憩中でした。なんかの苦行かと思いました。お菓子を持って来る 順番のような当番のような 決まった 暗黙の了解みたいな感じがあり、必ず誰かが 持って来て渡していました。今日は〇〇さん→明日は△△さん→…といった感じです。
これぞ ザ・女性の職場という感じで、妬み嫉み 陰口悪口ありで色々と大変でした。
+7
-1
-
133. 匿名 2018/10/12(金) 09:31:12
女性が多い所はありがちだよね
前の職場では貰ってお返ししての繰り返しだった
元々お菓子を食べる習慣がなくて
お菓子よりご飯を食べたい方だから
当時は困ったな
食べたくない訳じゃないけど嬉しくもないのにお金がかかるから
今の職場では小麦粉アレルギーって事にして貰わないから楽になった
たまに飴とか夏場はアイスとか
みんなで食べられそうなのを買っていくけど
これも個々でいいじゃんって思う+4
-1
-
134. 匿名 2018/10/12(金) 12:04:58
昔一瞬だけ勤めた工場、
お菓子当番って決まってて
順番にお菓子買わなきゃいけないの。
それを食べながらお茶するんだけど
中にはいらない人もいるだろうに
義務と化してるなんてバカらしいよね。
+5
-0
-
135. 匿名 2018/10/12(金) 17:46:00
私の職場は乾燥するのでのど飴もらうことが多いです。
たまにチョコとかお煎餅とかもらうけど、みんな毎日ではないし、自分も気が向いたときや食べたい飴があったときに持って行きます。一人で一袋は食べられないし。
持ってこない人もいるけど、別にみんな気にしてないです。+0
-0
-
136. 匿名 2018/10/12(金) 17:50:38
どこかにいった時はたまにはあげるし、貰うけど基本的に無いなぁ〜。恐ろしいボスが支配している部門では、一人にプリン一個とか、とんでもない交換をしていて、あんな部門でなくて本当に良かったと毎回思います。+2
-0
-
137. 匿名 2018/10/12(金) 17:52:52
>>131絵文字のったじゃん!+0
-0
-
138. 匿名 2018/10/12(金) 19:05:32
職場にいるけど
あんな食への執着心剥き出しで、恩着せがましいひとのは、億劫でしかないし、放っといてほしい
+3
-0
-
139. 匿名 2018/10/12(金) 23:24:47
>>56
ファミリーパックを週に2袋+せんべい系1袋
お局様ババア二人にくいつくされてた!
交換とかじゃないよ!
お菓子の箱があっていつも満杯にしておく暗黙のルールがある
歯医者でお昼休憩が二時間あるから
一気にくいつくされるよ!
同じ御菓子は買えないし
皆も気をつけてね!+1
-0
-
140. 匿名 2018/10/13(土) 00:10:02
工事の時にはよくあったー
って思ったけど
介護の仕事の今、
よくあるー。困るー。+1
-0
-
141. 匿名 2018/10/14(日) 12:47:42
お菓子とお土産は効果あるね
ぽいぽい置いてくだけで会話のネタになるし
気の利く人だったらそこで「どこ行ってきたのー?」とか話振ってくれるじゃん+1
-1
-
142. 匿名 2018/10/20(土) 21:39:08
お菓子配りは迷惑
すぐに沢山たまって埃かぶったり湿気ったりする
だいたいおばさんが率先してやりたがるんだよね
自分の食べたいお菓子だけ自分で買って食べたいわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する