-
1. 匿名 2013/05/11(土) 13:17:54
出典:www.city.himeji.lg.jp
多くの子供は「ごんがかわいそう」という感想を持ったようですが、投稿者の姪は「やったことの報いは必ず受けるもの」「こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしかない、(兵十はごんの反省を知らないのだから)撃たれて当たり前 」とシビアな感想を抱いたようです。この感想が学校で物議を醸しているそうで、スレッド内でも大きな議論に発展しています。小学生が書いた「ごんぎつね」の感想で議論勃発 ごんは撃たれて当たり前? - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp小学校の国語の教科書では定番の童話「ごんぎつね」。この物語に対する1人の小学生の感想が、2ちゃんねるのスレッド「姪っ子のごんぎつねの感想が問題になっているんだが……」で議論を呼んでいます。
+20
-9
-
2. 匿名 2013/05/11(土) 13:19:25
「ごんぎつね」のあらすじ
両親のいない小狐ごんは村へ出てきては悪戯ばかりして村人を困らせていた。ある日ごんは兵十が川で魚を捕っているのを見つけ、兵十が捕った魚やウナギを逃すという悪戯をしてしまう。それから十日ほど後、兵十の母親の葬列を見たごんは、あのとき逃がしたウナギは兵十が病気の母親のために用意していたものだと悟り、後悔する。
母を失った兵十に同情したごんは、ウナギを逃がした償いのつもりで、鰯を盗んで兵十の家に投げ込む。翌日、鰯屋に鰯泥棒と間違われて兵十が殴られていた事を知り、ごんは反省する。それからごんは自分の力で償いをはじめる。しかし兵十は毎日届けられる栗や松茸の意味が判らず、加助の助言で神様のおかげだと思い込むようになってしまう。それを聞いてごんは寂しくなる。
その翌日、ごんが家に忍び込んだ気配に気づいた兵十は、またいたずらに来たのだと思い、ごんを撃ってしまう。兵十がごんに駆け寄ると土間に、栗が固めて置いてあったのが目に留まり、はじめて、栗や松茸がごんの侘びだったことに気づく。
「ごん、おまえ(おまい)だったのか。いつも、栗をくれたのは。」と問いかける兵十に、ごんは目を閉じたままうなずく。兵十の手から火縄銃が落ち、筒口から青い煙が出ているところで物語が終わる。ごん狐 - Wikipediaja.wikipedia.orgごん狐 - Wikipediaごん狐出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索文学ポータル各国の文学記事総覧出版社・文芸雑誌文学賞作家詩人・小説家その他作家『ごん狐』(ごんぎつね)は、新美南吉作の児童文学。南吉の代表作で、初出は「赤い...
+48
-4
-
3. 匿名 2013/05/11(土) 13:20:12
感想が冷静すぎるww+412
-16
-
4. 匿名 2013/05/11(土) 13:20:53
厳しいねぇ
しかも男の子かと思ったら女の子なんだ+334
-19
-
5. 匿名 2013/05/11(土) 13:21:06
なんか、現代の世相を反映しているような情のカケラもない感想文やな…なんだかさみしいし、悲しい…+466
-50
-
6. 匿名 2013/05/11(土) 13:21:50
親がこういう育て方してるんかね
+453
-45
-
7. 匿名 2013/05/11(土) 13:22:11
こそこそした罪滅ぼしってw 確かににそうだけどもw+370
-20
-
8. 匿名 2013/05/11(土) 13:23:20
子供らしくない子供だね。+457
-33
-
9. 匿名 2013/05/11(土) 13:23:39
姪の感想文を
叔母が晒してるの?
何でわざわざそんなことするの?+287
-13
-
10. 匿名 2013/05/11(土) 13:23:44
実際はどんな風な文章書いたのか気になる+113
-6
-
11. 匿名 2013/05/11(土) 13:24:44
小学校でごんぎつね読んだときは、普通にごんかわいそう(;;)としか思わなかったわ+452
-16
-
12. 匿名 2013/05/11(土) 13:24:59
これは将来楽しみな子ですねw
女版ヒトラーになるかもしれんw+47
-109
-
13. 匿名 2013/05/11(土) 13:25:12
ユニークな発想だと思うけど、普通の感覚が持てないっていうのは大人になる過程で困るでしょうね。職業柄そう思いました。+322
-38
-
14. 匿名 2013/05/11(土) 13:25:35
ごんは殺されるほど悪いことをしたのだろうか+472
-25
-
15. 匿名 2013/05/11(土) 13:25:50
どこが撃たれて当然なんだ!
ごん可哀想じゃないか!
反省して罪を償おうと頑張ってんじゃないか
なんか泣きたくなった+363
-57
-
16. 匿名 2013/05/11(土) 13:26:02
今読んでも泣ける
+420
-17
-
17. 匿名 2013/05/11(土) 13:26:26
う~ん...
たしかにその通りなんだけど、考え方がドライというか大人というか...
私も自業自得じゃんとか思うけど(^_^;
でも、子供には可哀想って感想がでてきてほしいと思うのが大人の希望かもね。+276
-37
-
18. 匿名 2013/05/11(土) 13:26:35
冷めた大人ならまだしも、小学生がそういう感想を抱いてしまうのはちょっと怖いかな。
キツイ言い方だけど、感情が乏しいように思える。+380
-26
-
19. 匿名 2013/05/11(土) 13:26:59
小学生でそういう考え方ができるとは恐れ入った
今の子は頭がいいんだねぇ・・・
私の時は「かわいそうだけど誤解が解けたのだからごんは悔いなく天国へ旅立てたと思います!」ぐらいの稚拙な感想文しか書けなかったよw+191
-43
-
20. 匿名 2013/05/11(土) 13:27:00
この子将来苦労するだろうな+240
-28
-
21. 匿名 2013/05/11(土) 13:27:05
うーん 厳しいねぇ
これから色んな出来事を通して感情豊かに育ってほしいものだけど+143
-18
-
22. 匿名 2013/05/11(土) 13:27:52
心が貧しいね
しらけた大人に囲まれて育ってるんだな
+300
-75
-
23. 匿名 2013/05/11(土) 13:28:31
私が小学生の頃は普通にかわいそうだと思ったけどなー。+129
-14
-
24. 匿名 2013/05/11(土) 13:28:56
わたしも、その子の感想がおかしいとか、個人の感想に文句つけるのは、いかがなもんかなーと思う…
みんなと同じ考えもたないとだめなの?+275
-53
-
25. 匿名 2013/05/11(土) 13:29:05
+120
-22
-
26. 匿名 2013/05/11(土) 13:29:46
むしろいろいろな感情がネットとかTVとか漫画とかから入ってくるから
こういう選択をしてしまったのかもしれないね
もっと昔は情報が少なくてある意味単純だったから+78
-10
-
27. 匿名 2013/05/11(土) 13:30:23
これ、
兵十が主人公で兵十目線の物語だったら?
たぶん、この子はそっち目線で読んでいたのかもね
死にゆくお母さんに鰻をあげられなかった、
盗みの罪もかぶり
さぞかし悲しい思いをしたんだなと
だから、キツネを勘違いして撃ってしまっても
仕方なかったのだろうと
ものの見方は目線を変えると大きく変わる
というのは人生にいくらでもあるからね
この子が少しだけ大人びていただけだと思うけどね+434
-41
-
28. 匿名 2013/05/11(土) 13:30:45
この子はごんが死んで喜んでるわけではないから、そんなに問題ではないと思う+273
-33
-
29. 匿名 2013/05/11(土) 13:32:08
このままの思考で大人にはなってほしくないかも+69
-89
-
30. 匿名 2013/05/11(土) 13:33:53
どの登場人物にも感情移入せずに本を読んでるんだろうね。
多角的な見方は大事だけど、感情移入しないなら本を読むことの意味がなくなってしまうから、もう少しゴンや兵十の気持ちを理解する努力をしてみて欲しい。+76
-78
-
31. 匿名 2013/05/11(土) 13:34:02
自分の身になって考えてみるとわかるよ。
殺したいくらいひどいこと誰かにされて、その誰かがあとから「後悔しました。罪滅ぼししたいです。」って言ってきたら…
「じゃー最初からやるな!今更罪滅ぼしなんていらない!」って思いませんか?
これは主人公がキツネだから、「かわいそう(/ _ ; )」ってなるだけな気がするなー
ごんかわいそうって気持ちを持つべきって押しつける考え方は良くない。
わたしはごんが悪いと思うけど、だからって殺すほどのことだったのか?って感想を持つ。+257
-41
-
32. 匿名 2013/05/11(土) 13:34:44
自由に書いてるんだからいいじゃない
大人に受ける文を考えて書く子も多いんだからさ+197
-22
-
33. 匿名 2013/05/11(土) 13:34:55
反省して償っても許されないような本当の大罪は
どんなものかをまだ知らないんだな。+68
-27
-
34. 匿名 2013/05/11(土) 13:35:08
うわぁーなんか正論なのかもしれないけど・・・
自分の子供が小学生低学年でこんなこと言ったら育て方間違ったかなって思っちゃうな。+106
-59
-
35. 匿名 2013/05/11(土) 13:36:09
当然かどうかはさておき、この物語はそういうことを見極める物語じゃないと思う。+111
-15
-
36. 匿名 2013/05/11(土) 13:36:36
人の立場でしか考えられず、ごんが反省し胸の中にある後悔や苦しい思いが理解出来てないのは親として悲しいですね…。
ごんの立場からこの子に考えさせることや、ごんがもし人間だったらゴンはどうしたら良かったか…って切り口で考えてさせた方がいいと思う。
大人になっても、昔の後悔してる事とかモヤモヤがあるからねぇ。+55
-42
-
37. 匿名 2013/05/11(土) 13:37:21
22さん
ホントに・・同感です。
+17
-22
-
38. 匿名 2013/05/11(土) 13:37:28
>27
兵十の気持ちになっても、やり切れない思いだと思うけどなぁ。ゴンの行いを全て許すわけじゃないけど、物語の最後に呆然としてるところから、兵十だってゴンを撃ったことに後悔してるような感じがするけど…+159
-10
-
39. 匿名 2013/05/11(土) 13:37:30
容赦なく罰される家庭で育ってそうで悲しいな+64
-30
-
40. 匿名 2013/05/11(土) 13:38:16
正しいけどなんか冷めてるね…
他人の子だったら頭イイ!スゴイ!ってなるけど
自分の子どもがこんなんだったら育て方間違えた?って不安になるかも…+66
-28
-
41. 匿名 2013/05/11(土) 13:38:57
でもこれもしごんを人間のDQNに置き換えてみるとどうだろうw
+11
-48
-
42. 匿名 2013/05/11(土) 13:39:04
怖いなこういう子がこのまま育つの。
+41
-66
-
43. 匿名 2013/05/11(土) 13:40:00
この子は一度ペットと飼ってみるといい!+34
-65
-
44. 匿名 2013/05/11(土) 13:40:17
5
わかる ネット社会になってからか さめてる人増えたよね
例えば肉食についてもそうだけど「かわいそう」と言えば
ネットだと「偽善だ!」と間違ってると言わんばかりに責め立てる人いるけど
私はその「かわいそう」という気持ちは捨てたら駄目だと思うし それも間違いではないと思ってるな
「かわいそう」「痛そう」「悲しい」と涙を流したり
生き物達の苦しみに共感したり そういう気持ちを持てる人の方がより 命を大事に考え
命をもらう事に感謝できるし、無駄なく食べようという気持ちが育つような気がする
勿論 極端に食べるな・食べないなんてのもどうかと思うけどさ+106
-26
-
45. 匿名 2013/05/11(土) 13:40:47
自由な発想かもしれない。
でもこんな風に考える子供に、自分の子供と友人関係を築いて欲しくないなぁ。
親のわがままだけど(^^;)+36
-65
-
46. 匿名 2013/05/11(土) 13:40:57
思いっきり理系の思考って感じがする+75
-26
-
47. 匿名 2013/05/11(土) 13:41:08
自由な感想を書くのが感想文だからどんな感想でもいいじゃない。
むしろ自分が小さい頃はこういうことを書かないといけないんだろうなと、大人受けを狙ってキツネがかわいそうって書いてたけど本当に思ったことを素直に書くのはいいことだと思う。+152
-20
-
48. 匿名 2013/05/11(土) 13:41:10
物語の捉え方は人それぞれだから、こういう子を否定はできない
大人がその考えはおかしいと言ってしまい、児童の感想が画一的になってしまうほうが恐ろしい+155
-15
-
49. 匿名 2013/05/11(土) 13:42:18
このまま大人になって融通のきかないロボット人間にはならないでほしい+25
-52
-
50. 匿名 2013/05/11(土) 13:44:16
ごんの不器用さが泣けるポイントだと思ってたんだが+94
-13
-
51. 匿名 2013/05/11(土) 13:45:29
この子は賢いとは思わない、むしろ情緒がなく貧しい+42
-50
-
52. 匿名 2013/05/11(土) 13:45:48
小学生でこんな考え方はちょっとショックです。
ある程度冷静で客観的なのは大人になる上で必要なことかもしれないけれど、
誰かの不幸や苦労を見て悲しくなったりかわいそうに感じる(=共感力)は人間としてまず第一に大切な能力だと思います。
+35
-45
-
53. 匿名 2013/05/11(土) 13:46:35
冷めてるねぇw きっと親もそんな感じなのかなって思った+36
-29
-
54. 匿名 2013/05/11(土) 13:47:53
この子賢いな~。
ある一方から見た情報なのにこうも客観的にものごとを
見れて。賛否両論あるけど、自分のこと棚にあげて客観視できないここのおばさんたちみたいにならないように
このまま成長して、政治家にでもなって真の男女平等社会を築いて欲しいw+85
-42
-
55. 匿名 2013/05/11(土) 13:48:07
感想文に正解はないから…。
この子がこう思ったなら、へんに周りの大人が望んでいる回答するよりいいと思う。
それに、兵十の立場にたったら当然の感情とも言える。+99
-16
-
56. 匿名 2013/05/11(土) 13:48:10
子供の感想だから自由なんだけどなんかモヤモヤしてしまう+24
-19
-
57. 匿名 2013/05/11(土) 13:48:20
『感情的な人=ダサい』『感情がない人=カッコイイ』という謎の風潮+36
-44
-
58. 匿名 2013/05/11(土) 13:52:14
馬鹿な女が叩いてる(笑)
お前らは恥を知れ+20
-36
-
59. 匿名 2013/05/11(土) 13:53:04
登場人物に感情移入せずに文章が読めるなんて
もしかしたら将来は研究者とかになれるかもしれないね+30
-16
-
60. 匿名 2013/05/11(土) 13:54:26
悪いと思う奴は殺してしまえばいい
とか言う感想だったらさすがに良くないけど
この子はそんなに危ないの?
ごんがかわいそうと書かないと異端児なの?
この感想文を晒してる叔父だか叔母だかも
わざわざ世間に姪を晒さずに
「どうしてそう思ったのか?」
という話をじっくり聞いてあげたらいいじゃないかと思うけどね
もしや釣りなんじゃないの?
それか身内を晒し者にして喜ぶ馬鹿だね+73
-10
-
61. 匿名 2013/05/11(土) 13:55:29
最後、火縄銃を落とす描写?
ごんを撃った兵十、ごんが栗を持ってきていた事実を知って、撃ってしまったショックが伺えるような内容で終わっていると思う。
そういう、心情をくみとれる本の読み方って、私が小学生の時は教科書の物語からも先生が解説してくれた気がするよ。+45
-6
-
62. 匿名 2013/05/11(土) 13:55:57
なんで学校で問題になるんだろ。
いろんな子供の集まりなんだから、いろんなかんがえがあって当たり前じゃないのかな。
こんな意見もあるけどどう思う?ってまた話しあったほうが、授業も深くなると思うんだけど。
かわいそうって感想を持たない子供はおかしい!なんていう世界のほうがこわいよ。+72
-8
-
63. 匿名 2013/05/11(土) 13:57:22
自分が頭悪い人はこれが理知的に感じるんだろうね+21
-36
-
64. 匿名 2013/05/11(土) 13:58:59
実際はこういう考えの子が他にもいるかも
周りがかわいそうって言ってるからそうしとこうっていう子が居ててもおかしくない
小学校とかで読書感想文って私も書いたけど、
担任はよく、この子の感想はあってる、この子は間違ってるとかよく言ってた
当時は先生が言うのが正しいと思ってたけど、みんなが同じ感想ってのも変だと思う+67
-5
-
65. 匿名 2013/05/11(土) 13:59:58
馬鹿なお前らは理解できないだけだろ
ごんぎつね 可哀想がベストアンサーなら国語の授業やめろよ
そう言うやつらが人を差別化してるんだろ
『またAKB48かよ』、『またジャニーズかよ』『この県は評判悪い』
とか中身も努力も知らないくせに叩いてるお前らの方がチョー怖いよ(笑)
AKBだって売れないときお前らと違って色々苦労してるんだよ
叩くなら秋元康とかジャニー喜田川叩けよ+21
-41
-
66. 匿名 2013/05/11(土) 14:00:27
元教員で、研究授業でやったことがあります。
「撃たれて当然」とまではいかなくても、「仕方なかった・・・」という感情もありだと思います。
みんながみんな「かわいそう」と結論づけるものではなく、
それぞれの読み取りの中で、自分なりの考えをもたせることが大事だったように思います。
ただ、一回読んで、「撃たれて当然」「かわいそう」という結論ではなく、
この美しい情景や描写、兵十やごんの気持ちを丁寧に一つ一つずつ追っていく中で、
それでもこういうふうにならざるを得ない無情さも
世の中にはあるのだと感じ取る子がいるのはよいのではないでしょうか。
この作品の良さは、このように全員が同じ感情で終わるのではなく、
いろいろな葛藤があるからいつまでも教材として扱われるのだと思います。
ごんが死んだ表記が一切ないのも、想像が膨らむところでもあり、
不朽の名作だと思います。
+112
-6
-
67. 匿名 2013/05/11(土) 14:00:53
確かに研究者とか学者にむいてそうなものの考え方だよね。否定してる人いるけど、女の子でもこういった子が男に負けない優秀な人材になれば女性の地位向上にも繋がるのにね。
感情がどうのこうのいって、この子のある種の才能を潰すようなことしないでほしい。
だから、女は馬鹿にされるんだよ!+50
-18
-
68. 匿名 2013/05/11(土) 14:03:36
この子供が賢いとはまったく思わないけどね。
「やったことの報いは必ず受けるもの」「こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしかない」ここまでなら、この物語の受け止めるかたは人それぞれだし別にいいと思う。必ずごんに同情するべきだとは思わないけど。「撃たれて当然」と言い切っちゃうのはなんか気持ち悪いわ。ごんが犯した罪が死に値すると思ってる所がおかしいと思う。人間の傲慢さとか冷徹さが如実に表れている感想文だわw+52
-30
-
69. 匿名 2013/05/11(土) 14:09:48
>こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしかない
正論。この小学生はここにいる大人よりもずっと賢い
キツネのせいで兵十の母親が死んでるのに
かわいそうとか言う人は命を軽視しているとしか思えないね+44
-28
-
70. 匿名 2013/05/11(土) 14:10:09
可哀想で終わっちゃう、気持ち悪いで済ます感情でしか考えないオバサンよりは賢いでしょw+45
-23
-
71. 匿名 2013/05/11(土) 14:11:33
感想文に正解求めるなら国語の授業やめて道徳の授業やれば良いね
お前らは国語否定してるね
授業でも答え間違ったら『あなたの答え残酷ですね!1からやり直して』みたいな酷いこと言うのか!?
じゃあ国語授業いらないとおもうな+64
-14
-
72. 匿名 2013/05/11(土) 14:13:14
感想文だからこれはこれでいいとは思う。
これを機会に反対側(ゴン側)から見た心情を、親や教師が教えてあげればいいんじゃないかな。
物事を多面的に見られる大人に育って欲しいな。+57
-6
-
73. 匿名 2013/05/11(土) 14:13:58
兵十は、母においしいものを食べさせてあげられなかった。
泥棒だと罪を着せられた。
なおかつ、何も知らず、悔いている狐を撃ってしまい、とてつもない後悔と悲しみを背負う。
↓
確かに、振り回されて兵十さんが可哀想にもとれる。キツネの気持ちしか読み取らない子がほとんどのなか、こういう感想があるのは、別に感情が乏しいと一言で言えるものでもない気がする。
いろんな子がいるよね。みんなまったく同じ考えじゃなくてもいいと思うよ!+71
-4
-
74. 匿名 2013/05/11(土) 14:17:50
挿し絵見ただけでもうウウ(/ _ ; )ってなる。
子供のほうがシビアなのかも。+16
-7
-
75. 匿名 2013/05/11(土) 14:21:17
あくまでキツネだからな〜。
家にネズミが出て、本当困らされたけど、最後まで殺したいとは思わなかったし。
人間に何かされるのとは訳が違うと思うけどな。+9
-6
-
76. 匿名 2013/05/11(土) 14:21:50
とりかえしがつかないこともある…。だから罪を犯さず生きなければいけない。
そういうことがわかっててこういう感想を述べたなら、それはそれでいいと思うけど。+26
-0
-
77. 匿名 2013/05/11(土) 14:23:04
ゴンギツネの授業のとき、この姪っ子さんみたいな意見の子もいたよ。
それでかわいそう派としょうがない派で討論した記憶がある。どんな結論で授業が終わったか忘れちゃったけど、姪っ子さんそんなに異質な考えじゃないと思う。
ただ単に投稿者さんの考え方と違っただけなのに、
大げさにネットにのせてさわぐほうが幼稚。+68
-3
-
78. 匿名 2013/05/11(土) 14:23:50
この子の感想に感心してしまった自分は、大人としていけないですよね‥‥。
+14
-21
-
79. 匿名 2013/05/11(土) 14:25:47
将来、外務・公安・防衛官僚になって、他国からの干渉に対し、強い態度で対抗してくれそう。
+16
-9
-
80. 匿名 2013/05/11(土) 14:26:14
いろんな捉え方があるんだなぁ+25
-0
-
81. 匿名 2013/05/11(土) 14:30:03
感想文に批判するお前らって(笑)
内容とマッチしてなくふざけてるやつは許せないが内容とマッチしてるじゃん
正解はこれだって決めつけてる奴がここには多いが国語って正解一つだっけ?
子どもの教育出来ないのはあんたらの方じゃないの+32
-12
-
82. 匿名 2013/05/11(土) 14:32:57
>57
そういう風潮、よく見かけるよねw シビアな見方ができる自分かっこいい、みたいな。この小学生もそういうズレた考え方でこの感想文書いたんじゃあなきゃ別に良いけど。+15
-21
-
83. 匿名 2013/05/11(土) 14:37:19
更生に対して無意味、自己満としかみなせない考えがあるならそこが一番問題だと思ったよ。
これは本人にとっても自分の首をしめるだけの考え方だと。
もちろんこの子が自分の頭で考えたならどんな感想文書こうが自由です。その辺の安っぽいニヒリズム、冷笑的なマンガやメディアから影響されてるだけかもしれないけどな。
+11
-8
-
84. 匿名 2013/05/11(土) 14:49:02
子供云々は抜かして、
久しぶりにこの物語読んだら涙が……
ごんー(;_;)+24
-2
-
85. 匿名 2013/05/11(土) 14:50:40
感想文に批判するお前らって...みたいな事書いてるの男?何回も投稿してるけど。+16
-7
-
86. 匿名 2013/05/11(土) 14:53:48
このごんぎつねは『ごんは本当はいいキツネ。ごんは可哀想。ごんだと分かって良かった』と言うのを子供に分かってほしい内容でしょ?
わざわざこういう裏側なところを感想文にするなんて、だいぶ変わってると思うよ。
人間目線が最後の『ごん、おまいだったのか』で解るじゃない。これが胸にこないのか?
おかしな子供だ。怖い。+20
-48
-
87. 匿名 2013/05/11(土) 14:55:57
「ごん」を「善悪の判断がつかない年齢の子」と置き換えてみた場合、殺されてもしかたないという考えだと少年院などはいらなくなる。盗んだりイタズラした子は殺されて当然、となるのだから。+8
-23
-
88. 匿名 2013/05/11(土) 14:59:18
86
こうやって差別は始まっていくんだね。
自分と違うものはおかしい、異端。
そうやって差別が起きる。
俺には自分が差別の発端になりかねないことを理解してないあんたのが怖く感じるw+49
-14
-
89. 匿名 2013/05/11(土) 15:03:09
この物語は好きだけど、大人になった今でも割り切れなさがつきまとう。
単純に「ごんがかわいそ~」で済む話ではないからだ。
ほとんどの人が「ごんがかわいそ~」で思考停止のまま終わっている中、別の視点でも捉える事の出来たこの子はすごいと思う。
もし本当にこの子が同情心を持ち合わせていない子なら、確かに将来心配かもしれない。
でも、兵十の立場になって考えることが出来る子だから、それはないんじゃないかと。
感情だけに流されずに考えることが出来るのは、この子の長所なんじゃないかしら。
みんなで寄ってたかって潰さないでほしい。
あと、この子がドライすぎる、と感じる方も多いようだけど…
子供がそんな風にドライに考えざるを得ない世の中にしているのは、今の大人たちだということをお忘れなく。+49
-11
-
90. 匿名 2013/05/11(土) 15:09:21
意思の疎通が巧く行かない悲しさや感情のすれ違いが起こす悲劇をデフォルメして提示した作品の表層舐めて解った気になってるガキには教えてやらなきゃいけないと思うよ。
起こった事情の表面しか読めてないんだから賢い子ではないと思う。こまっちゃくれた嫌なガキ。+14
-23
-
91. 匿名 2013/05/11(土) 15:09:43
予想したものと反した答えが帰ってきたのでお宅の娘さんを洗脳させて頂きます+5
-5
-
92. 匿名 2013/05/11(土) 15:16:29
この、あらすじ読んで泣けた(T-T)+12
-5
-
93. 匿名 2013/05/11(土) 15:16:40
さすが日本としか言い様がないですね+5
-15
-
94. 匿名 2013/05/11(土) 15:20:38
撃たれて当然=かわいそうと思ってないじゃないだろ
だいたいお前らここで言ってることと普段の行動が全然違うじゃねーか
犯罪者ならそいつの事情など全く考慮せずにフルボッコ
それがお前らだろ?どうしちまったんだよ
+23
-13
-
95. 匿名 2013/05/11(土) 15:22:55
今読んでも泣いてしまいます(;_;)+8
-3
-
96. 匿名 2013/05/11(土) 15:25:04
小学生にしてすでにここのおばさんより優秀なんだから凄い+22
-15
-
97. 匿名 2013/05/11(土) 15:25:51
正しい・間違ってるではなく、こういう話を聞いてしょうがないっと切って捨てて結論づけちゃうような身内がいたら嫌だ。+13
-8
-
98. 匿名 2013/05/11(土) 15:25:56
またまた荒れてますね
+7
-1
-
99. 匿名 2013/05/11(土) 15:27:39
なんか馬鹿な男が粘着して書き込んでるねw+13
-6
-
100. 匿名 2013/05/11(土) 15:31:22
法律家に向いてそう…
感想は色々あっていいと思うけどな+22
-8
-
101. 匿名 2013/05/11(土) 15:35:21
この子の読解力が乏しいと思えることは
兵十はごんの何もかもを知っていて撃った訳ではない
というところを理解できていない。
そして、ごんも悪意があってイタズラをした訳ではないということ。+24
-18
-
102. 匿名 2013/05/11(土) 15:40:16
25
この画像だけで泣けてくるんだが(;o;)+5
-3
-
103. 匿名 2013/05/11(土) 15:43:08
教師が無能だね
その学校やめさせたほうがいい+7
-12
-
104. 匿名 2013/05/11(土) 15:45:56
こんな可愛くないガキには無慈悲な人生が待ってるよ。+8
-24
-
105. 匿名 2013/05/11(土) 15:46:19
ネットにはこの子と同じような人がいっぱいいるよね
未成年者でも人に迷惑をかけたら名指しでボロクソに批判する
それが当然の報いだと思っていて、彼らが反省する時が来るなんて想像もしない
今はまだ子供だから偏ってしまっても仕方ないけど、人生経験を積んで、割り切れないこともあるんだって気付いてくれたらいいな
+21
-9
-
106. 匿名 2013/05/11(土) 15:46:21
ごんが可哀想、切ないなあとしか今も昔も思わなかったなーその子の考え方は少し寂しいが苑子の気持ちを尊重してゴンの立場になって考えてみようと指導した方がいい+10
-8
-
107. 匿名 2013/05/11(土) 15:46:38
まさに出る杭は打たれる+14
-12
-
108. 匿名 2013/05/11(土) 15:48:13
>>44
自己満だな
少なくとも殺される動物の事を考えての発言じゃない+4
-4
-
109. 匿名 2013/05/11(土) 15:50:31
可哀想だけど殺されて当然+2
-15
-
110. 匿名 2013/05/11(土) 15:57:30
2のあらすじだけでも私は泣きたくなるけど(;_;)+4
-4
-
111. 匿名 2013/05/11(土) 15:59:19
こんな言い方不謹慎かもしれないけど、私はその子がすごくうらやましい。
小学生で、こんな感想持つなんて、きっとなかなかいないよ。
それは「今の時代は寂しくなった。」とかそんなんじゃなくて、こういう考え方の人、きっと昔からいるよ。
でも、人と違う意見を言うと、すぐに目をつけられるのが日本だから、そういう人は賢く立ち回ってただけ。
いい子ぶるとか、そういう意味ではなくて。
たぶん、この子は将来すごく苦労する。
でも、この感性を大切にしてほしいな、と思います。
+32
-12
-
112. 匿名 2013/05/11(土) 16:01:43
こうやって大人は子供達の自由な発想を奪っていくんだね
一番酷いのはスレを立てた叔父だけど
ここまで広がると姪が可哀相
ちなみに以下がスレ主の他のレス
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す:2013/05/08(水) 16:11:26.76 ID:0SLw7FB7O
全文まるまるは無理だから要点かいつまむ ・やったことの報いは必ず受けるものだ ・こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしか ない撃たれて当たり前
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す:2013/05/08(水) 16:18:17.53 ID:0SLw7FB7O
勇気を出して本人の前に行って栗出してればこんな ことにはならなかった 面と向かうことから逃げたせい 言い分はこうらしい・・・
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す:2013/05/08(水) 16:20:54.77 ID:0SLw7FB7O
姪はとにかく、撃った男が可哀想だろって主張なん だと ごんぎつねのが可哀想みたいな空気の意味がわから ないって
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す:2013/05/08(水) 16:26:38.51 ID:0SLw7FB7O
なんつーか姪いわく男が最後まで辛いだけじゃんっ て言いたいらしい おかん死んで、色々運んでたキツネを自分が殺し ちゃって悲しんでで んでどれも原因は結局このキツネの行動のやり方の せいだと
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す:2013/05/08(水) 16:29:59.26 ID:0SLw7FB7O >61 あーそれ ようはあの最後もキツネの自己満足でしかないみた いな 男からしたらまた辛い思いしただけじゃんと
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます:2013/05/08(水) 16:37:54.81 ID:0SLw7FB7O
なんか若干姪を勝手に飛躍させられてる気がするん だが 姪はキツネをクソ呼ばわり的な真似はとくにしてな いぞ あくまで ・やったことには罰が返ってくる ・こそこそしたやり方はおかしい
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます:2013/05/08(水) 16:57:39.44 ID:0SLw7FB7O
かいつまみ過ぎた俺が悪いのかも知れん・・・ もう一回ちゃん補足して書くと ・やったことの報いは必ず受けるものだおかん死んじゃってキツネ(→これは最後もだけど)、 が苦しむのも普段からいたずら悪さしてたからこう なった 私も走ってはあぶないとこで走ってこけて怪我した ことがあった 間違ったことをしていたら痛い思いをすると知った 的なことらしい ・こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしか ない撃たれて当たり前 →男はキツネが罪滅ぼししてるなんて知らないから キツネが見えて撃っちゃっても仕方ないと思った こんな感じ
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます:2013/05/08(水) 17:09:35.98 ID:0SLw7FB7O
あの・・・撃たれて当たり前ってのは復讐的な意味 で殺されて当たり前って話じゃなくて 人間と動物の関係からキツネがこそこそうろちょろ してたら猟銃で撃たれてもって意味だと思うんだが+11
-16
-
113. 匿名 2013/05/11(土) 16:04:42
この物語は、人を苦しめようと悪意がなくても、ちょっとした悪戯行為で人を不幸にしてしまうこともある、そして、誤解により更に不幸が重なる事もあるって話で。
人の世は、何て非情なものなんだろう、って言うさ、ある意味、哲学的な深い物語なので、読者の感受性や観念を試される物語かと思われる。+28
-1
-
114. 匿名 2013/05/11(土) 16:06:43
兵十目線で読んだんだろうな。
特にお母さんの為の鰻を〜のくだりで、この女の子は心の中で憤慨したんだとおもうよ。それが冷静なバッサリ切る!みたいな感想文に表れたんだろうね。すごくお母さん思いの子かもしれない+30
-5
-
115. 匿名 2013/05/11(土) 16:09:31
みんな来てね
+14
-3
-
116. 匿名 2013/05/11(土) 16:13:19
115
何処にあるんですか+3
-2
-
117. 匿名 2013/05/11(土) 16:16:08
感情論ではなく、客観的な感想文ですよね。
今、心が育つ過程にいる小学生でここまで冷静なのは否定はしませんが、
少し違和感を感じます。
どちら側にも立って物事を見る想像力はなさそうです。
この感想文は兵十さん側からしたら仕方ない結果という事だけです。
因果応報なのは理解出来てるようですが、
感情ややりきれない想いを共感するという部分にまでは視点がいかなかったんですね。
+14
-20
-
118. 匿名 2013/05/11(土) 16:17:42
112
わざわざコピペしないで、そこでカキコしてりゃいいのにね。+3
-6
-
119. 匿名 2013/05/11(土) 16:24:19
兵十がごんの心情を知っていたら違う結末だったかもしれない、、、
そういう、やりきれない感情を芽生えさせる物語だと思ってた。
だからこの子は冷めてる、冷たいって印象はある。+13
-6
-
120. 匿名 2013/05/11(土) 16:24:47
国語の授業は差別を無くそうって言う授業じゃないのか?
確かにテストでは正解はあるから100%って言えないけどちゃんと自分の思いが言えることは素晴らしい
裏(ネット)で悪口言ったりしてる人の方が怖いよ
わざわざ話題にする事じゃないね+19
-2
-
121. 匿名 2013/05/11(土) 16:38:46
>118
112です
リンクも見ないで元のスレッドも確認しないで、好き勝手に色々言う人が多いと思ったから
そもそも今回の場合はトピックスをたてる時に、まとめとかスレ主の発言全体がわかるものをリンクにしたほうが良い
+5
-3
-
122. 匿名 2013/05/11(土) 16:44:51
>121
好き勝手に色々言う人が多いと思ったから
ネット掲示板って、そういう所じゃないの?
そういう所で姪の話題書いてるわけだから、色々言われて当然だろ?+5
-10
-
123. 匿名 2013/05/11(土) 16:46:39
>30
感情移入しないなら本を読むことの意味がなくなってしまうから
意味がない?
映画や本の感想で
「感情移入できた」「感情移入できなかった」ってみかけるけど
そこを求める必要あるの?って思う。
第三者で見ちゃいけないの?+25
-2
-
124. 匿名 2013/05/11(土) 17:01:41
動物って、話せないから可愛そうだよね。
この子は、きっと動物を飼ったことがないとか?
人間が中心の世の中だから仕方ないけど。
兵十の立場でしか感想が持てないことは、寂しいよね。+6
-20
-
125. 匿名 2013/05/11(土) 17:13:38
児童書を読んだ子供の意見だと思うから、私たちは上の立場からものを言えるけど、
実際このような問題を現実のものに置き換えれば、大人たちの間でも答えの出ない、
難しい問題だとわかる。
私が思いつくのは、さだまさしの「償い」という曲が話題になった時の世間の反応。
運転中、自身の過失で人の命を奪ってしまい、その後、遺族に手紙とお金を送り続けた償い行為が、
後に奥さんから届いた手紙によって認められた、という実話をもとに作られた歌の話。
ある裁判で裁判長がこれを引用したことで話題となり、学校の道徳にも取り入れられたりした。
肯定的な意見が多かった上で、「加害者側の自己満足」「相手側は赦したんじゃなくて、
自分の旦那を殺した人間から、手紙やお金を受け取るのが嫌だっただけでは?」
といった歌の償い行為そのものに疑問を持つ意見も後にいくつかみられた。
しかし、この歌詞は加害者目線で書かれているが、実際のところは被害者の妻である女性が、
さだまさしの知人で、その話を聞いた事がきっかけで作られたもの。
つまり、さだまさしは加害者の償いが、被害者の妻である女性に受け入れられたものと知った上で
両者の行いに感銘を受けて作ったことになる。
加害者の償いの内容を世間がどうこう判断する以前から、遺族によって赦しはすでに与えられていた。
ごんぎつねの話でも注目すべきは、兵十がごんを撃った後に、ごんの償いの意思を知って
自分の行為を深く悔いたという点だ。
感情を排した、法による裁きを除いて、第三者の目、世間の目から見たときに、
人の命が絡み、配慮すべき遺族がいる場合はいっそう、
その罪の内容に比例していると認められるような、明確な償いの行為といったものは存在しない。
これぐらいなら赦されるべきだという規定を世間側がつくる事は容易ではないと同時に、
こんなものでは赦されないだろうとい見方も実際は容易なことではないのだ。
元アナウンサーの千野志麻が起こした事故にまつわるネット上やここでの反応を見ても、
罪の軽さや、本人の反省の色があまり見られない、との批判が多い。
命を落とした被害者と、悲しみに暮れる遺族が存在する以上、そこを追求し、批判したい気持ちは分かる。
だが、本人がどれ程、自身の罪を悔い、償いの気持ちを持っているかは、
遠い位置にいる世間にとっては到底はかりようのない事柄である。
弟を殺された男性が、加害者に死刑の判決が下り喜んだものの、
その後、恨みをぶつける思いで刑務所に通い詰め、面会を続けた結果
死刑は間違っている、相手を殺したところで解決はしないと思い直し、
それを訴えたものの判決が覆ることはなく、後悔をし、死刑制度に反対する側になったという例があった。
そのような被害者遺族と加害者との一見世間にとっては理解しがたい交流も、
意外に多く存在することも知られざる事実なのである。
被害者遺族の感情さえも、私たちが簡単に理解を示せる程、単純なものでは無く、
怒りや憎しみの上に、時に赦しの感情も芽生える、複雑なのものだといった事が良く分かる。
償いとは世間に見張られる中、強要された上で行われるものであってはならない。
赦しとは第三者の判定によって与えられるものであってもいけない。
当事者でない私たちは、過剰に赦せ、赦すなとの指示をする権利をもってはいない。
ただ私たちに許されている事は、自分の身にこのような事が降りかかった際、
それを赦るのか、赦せないのかを深く自身に問いかける事、ただそれだけなのだと思う。
このごんぎつねの話にせよ、子供の意見と切り離して考えるのではなく、
もっと自分達大人社会に通じるものとしての認識、内省が必要かもしれないと思われる。+20
-10
-
126. 匿名 2013/05/11(土) 17:15:42
色んな捉え方ができるよって伝えたくて、授業でわざとひねくれた裏読みの発表をする子もいます。
ホントにそう思ってる訳じゃないけど、周りと違う考えも自分はできることを伝えたいんだよね。
私が昔そうでした。先生を悩ませる問題児でした。
そんな自分とどうやって折り合い付けたかわかんないけど、なんの特徴もない大人になりましたー(^.^;+13
-4
-
127. 匿名 2013/05/11(土) 17:18:57
みんな違ってみんないい
じゃないかな?
色々な捉え方ができるから絵本はおもしろい
物語を扱う国語の授業は、子ども達の意見を統一させるためにあるのではない。感想文というのは一つの物語を題材にし複数の子ども達から人数分だけの意見があっても何らおかしくはないし、どれも正解ではないし間違ってもいない。作者の意図にそって教師がそれを教え、でもこういう意見もあるよねと試行錯誤して、とそこに絵本の魅力がある。
ゴンが可哀想と思うのも、「それが多くの人の意見だというだけだ」というわけではなく、大切な考えだと思う。ただこの小学生みたく殺されて当然と思う人もいる。意見がシビアなだけに、それならそれでいいじゃないと簡単には言えないかもしれないのでそこも難しいところではあるが、異端児だ将来が心配と決めつけてしまうのはどうかと思う。+11
-2
-
128. アタシ 2013/05/11(土) 17:23:58
、+4
-8
-
129. 匿名 2013/05/11(土) 17:28:42
この子が感情が乏しいとか怖いとは思わないです。
この子はもしかしたら、今までに兵十のような経験をしてるのかもって思いました。
この女の子がこの感想文を書いたってことしか分からないのに、怖いとか感情が乏しいとか親の育て方まで否定する方がよっぽど怖いなと思いました。+30
-3
-
130. 匿名 2013/05/11(土) 17:47:00
>66
さすが元先生。スラスラと流れるように読みやすい文章と、解説。+5
-3
-
131. 匿名 2013/05/11(土) 17:53:29
亡くなったおじいちゃんにプレゼントされて純粋に泣けたのに今の子供は…+2
-17
-
132. 匿名 2013/05/11(土) 17:55:51
これがキツネじゃなくて熊だったら、現実世界で射殺当たり前。
+18
-0
-
133. 匿名 2013/05/11(土) 18:03:05
私もこの子はシビアな見方をしてるわけでもなく、もっと表面的な捉え方で本当はどちらにも感情移入なんかしていない冷笑的なおふざけ感覚ではないかと思いました。
一段上にたって冷笑しとけば賢く見えるかなみたいな。ここや他の掲示板でよく目にするような感じ。
ただ「かわいそー」みたいな思考停止した感想に反発するもう一方の思考停止としての冷笑、みたいな。
ただどういう動機でこれを書いたのかは誰にも断言は出来ないと思います、いじめられてこういう考えになることだってあるかもしれないし、本当に死んでしまった兵十の母が可哀想だと思ったからかもしれない。+11
-10
-
134. 匿名 2013/05/11(土) 18:03:12
感想だしいろんな意見があってもいいのでは?
わたしが作者だったら、自分の作品をいろんな風にとってくれるのは
作者冥利につきると思う。+13
-3
-
135. 匿名 2013/05/11(土) 18:11:55
自分の感想の一部しか見ないで、ネットで人格を否定される身(しかも小学生)がかわいそう
この子が言いたいのは
ごんは今まで盗みをしていたし、兵十への償いを面と向かってやっていないから自己満足に過ぎず撃たれても致し方ない
兵十は母を失い、さらに実は自分へ償いをしていたごんを銃殺してしまったからかわいそう
だからごんよりも兵十のほうが辛くて不憫だろうってことでしょ
叔父さまの最初の要約の仕方が少々イマイチだったかも
+25
-3
-
136. 匿名 2013/05/11(土) 18:16:59
殺される事が罪滅ぼしだと考える時点で、かなり人格に問題あると思うけど。
ゴンは兵十の母親の死に関わってはいるけど、殺した訳じゃない。
こういう子を頭が良いとか言って持ち上げると、さらに捻くれる思う。+9
-15
-
137. 匿名 2013/05/11(土) 18:34:40
69
キツネのせいで母親が死んだのではないですよ。命の尊さをエラソーに説く前に、まず物語を理解しましょう。
あなたに言われるまでもなく、ここにいる全員命を軽視なんてしてません。
+11
-6
-
138. 匿名 2013/05/11(土) 18:37:29
いろんな子がいていいじゃない+20
-1
-
139. 匿名 2013/05/11(土) 18:37:47
いつも思うけど、最近のここの男の割合率高すぎる。男が混ざったら余計賛否両論になるでしょ。つまんない。+5
-15
-
140. 匿名 2013/05/11(土) 18:41:21
実際にこの子が書いた文章を見られるわけじゃないし、大人がこの子が言いたかったであろう事を要約してるんでしょ?
身勝手やら自己満足やらそんな言葉も使ってないらしいし、何とも言えないよね。
+18
-0
-
141. 匿名 2013/05/11(土) 18:45:17
子供にしては珍しく物事を客観的に捉えられているのがすごいね。
これはこれでアリだと思う。+18
-1
-
142. 匿名 2013/05/11(土) 18:49:36
このトピのタイトルもいかがかと思う
主張は「兵十が可哀相、ごんは自業自得だから可哀相とは思わない」なのに
ちゃんと内容を把握しないで、『ごんは撃たれて当然』とタイトルをつけてトピを立てるのはどうかと思う+27
-0
-
143. 匿名 2013/05/11(土) 19:09:42
うちの子も感想文で先生に問題視されました。
僕だったら、栗とかを持ってきたのがごんきつねだったと知っても許さないと思います。
ごんぎつねは、途中から許してほしい気持ちよりも感謝してほしい気持ちになっていたのが特に許せないと思いました。
そんな感じだったかな。
書き直しさせられたらしく、参観日に飾ってあったのは皆と同じような感想でしたが思い出帳には元のを挟んでいます。
+33
-2
-
144. 匿名 2013/05/11(土) 19:26:12
良くも悪くもやはり子供の感想文だね
深さの無い所なんか特に
これはこれで良いんじゃないだろうか
”殺されて当然”以外は
感想だから間違いと言う訳では無いけどね
感想文等ではなく現実であってもここがおかしいと思わない大人は色々勉強し直した方が良いと思う+4
-12
-
145. 匿名 2013/05/11(土) 19:34:52
144
撃たれて当たり前ってのは復讐的な意味で殺されて当たり前って話じゃなくて人間と動物の関係からキツネがこそこそうろちょろしてたら猟銃で撃たれてもって
スレ主が言ってる+7
-1
-
146. 匿名 2013/05/11(土) 19:54:24
一番かわいそうなのは、うなぎ。
大半はごんに逃がされたが、最後の一匹は頭をかみ砕かれた。
病のお母さんの栄養になることもできず、川に放流もされず、無駄死に。
川に放たれたら放たれたとて、自由に泳げば、川遊びするうら若い乙女の足にぶつかり、「キャッ、ぬるぬるして気持ち悪い」とか言われてかわいそう。
私も小学生の時に、↑みたいな感想文を書いたら、奇異の目で見られたなぁ。
どうせ、ゴンが可哀想っていう感想文ばかりだろうから、つまんないなーと思って、敢えて一石投じてみたんだけど、変人扱いで終わりでした。
そして、私以外の感想文は、案の定、全員がゴン可哀想だったので、生真面目だなーと思いました。+2
-9
-
147. 匿名 2013/05/11(土) 20:05:51
18歳にもなってあらすじを読んだだけで泣きそうになったのに。笑+6
-3
-
148. 匿名 2013/05/11(土) 20:06:48
145
書き方が悪かったね
「この感想を読んで”殺されて当然”と思う大人は」だね
殺す為に撃つのか追い払う為に撃つのか等々で意味が違うよね
+1
-0
-
149. 匿名 2013/05/11(土) 20:11:46
病気でしょ。
dwf前に病院連れて行け。
+3
-11
-
150. 匿名 2013/05/11(土) 20:39:23
元のスレも見て、こっち見て意見が正反対でびっくり
ここでこの子を非難してる方々は、面と向かってこの子に同じ事が言えますか?
最近のガルチャンが面白くない不愉快な理由ってこれじゃないかな
ネットだから言っていいのではない
見えない相手を意識しないで思いつきを書くから荒れる
私はこういう自分をしっかり持った意見を言える子は素晴らしいと思います+26
-7
-
151. 匿名 2013/05/11(土) 20:48:16
かわいいキツネだから可哀そうって思うけど
これがオッサンだったら同情の余地無いよね+5
-7
-
152. 匿名 2013/05/11(土) 20:57:00
もう少し大きくなったら、ごんが毛皮になるまでを見てほしいな。
首をへし折る・こん棒で殴り殺す・蹴り殺す・輪になったワイヤーで絞め殺す・犬猫の喉にホースで水を流し込んで溺死させるそして・・生きたまま皮を剥ぐ。
人間というのは身勝手で簡単に殺すのだよ。誰のせいとかどっちが悪いとかではではなく、動物にも自分達と同じように命があって生きている。その大切さを知ってほしいな。+5
-17
-
153. 匿名 2013/05/11(土) 21:05:21
感想文全文を読んでいない人間はこの子の人間性を判断するわけにはいかない。
ほかのサイトでこの顛末を読んだとき感じたのは、
・へえ~、兵十に寄り添って読んだ子なのか。続いて
・もしもこの教師が「お宅のお子さん、こんな変な感想文書いたんですけど、どんな教育してきたんです?」のニュアンスをこめて親に連絡したんだったら、サイテーだな。
子どもならなおさら、いろんな登場人物の心情に寄り添うのは難しい。視点は一つになっちゃうでしょ。
ごん視点の子は「ごんかわいそう救われない」と思うけど、兵十に寄り添ってもものすごく救われない話だよね。しかも物語の発端はごんの行動なんだから、たしかに巻き込まれただけの兵十はかわいそうすぎる。……というようなことをクラス全員で話し合って深めるいい機会じゃないか。この子に問題ありとは思わないし、仮に若干問題ありならなおさら、否定しないで周囲の大人がフォローに回るべきでしょ。
教師や大人がガタガタ騒いだら、絶対この子に悪影響だよ。
+12
-2
-
154. 匿名 2013/05/11(土) 21:06:25
>150
トピ主が2ちゃんの該当スレッドをロムりすらしてなさそうで、※1にスレ主の最初の投稿内容しか載せてないから、こうなるのも仕方ないんじゃない
さらにはここの住人ってソースや詳細を確認することは少ないみたいだから+3
-6
-
155. 匿名 2013/05/11(土) 21:39:18
こう見ると、絵本ってただの物語だけじゃなくて色々な見方、考え方があるんだなーと思った。
絵本って深いね。大人も読むといいかも。
+15
-0
-
156. 匿名 2013/05/11(土) 21:40:59
別に1人1人考え方がちがっても言いと思うのですが…
たしかに冷めてるとか子供らしくないってゆうのもわかるんですけど、だからって親がどうとか育て方間違ったとかちょっと違うと思います。+16
-1
-
157. 匿名 2013/05/11(土) 21:45:45
身近に、自分の感想文ネットに晒すような大人がいるんだもん。親族に変なのがいると、子供は病むよ。
もしかしたら、家庭環境とか人間関係で悩んでるのかな?とも思った。感情に振り回されることに疲れちゃった子供は、どうしても冷めた考えになってしまうよ。感情的になることが、ものすごくエネルギーのいることで、ときには病んでしまうって知ってるから。自己防衛みたいな。本当は「死んで当然」なんて思ってなくても、そう言うことで、感情に振り回されないように、自分を奮い立たせてる可能性もあると思う。言ってることと真意が違うって、子供だけじゃなくて大人でもあることだし。
ま、憶測だけどね〜
+2
-6
-
158. 匿名 2013/05/11(土) 21:47:37
この子は優秀か尊大かのどっちかになりそ+0
-7
-
159. 匿名 2013/05/11(土) 21:50:25
犯した罪は償えないと感じているのかな
死ぬほどの罪かな
考えの自由は必要だけど、
ある程度道徳は必要だし、
こどもって死に敏感に反応するものなのに
(幼児でなく)
少し恐く感じます+9
-9
-
160. 匿名 2013/05/11(土) 21:54:00
いちいち大人受けする感想を書かないと批判されるなんてかわいそう。
この子の感想はとても理性的。頭のいい子だと思う。
こういう子に自分の子供とは友人になって欲しくない、なんてコメントが上にあるけど、たかが感想文でそんなことを言ってしまうモンペ親に育てられた子供のが色々心配。+27
-5
-
161. 匿名 2013/05/11(土) 21:56:23
撃たれて当然、
確かに、
これが自分の母親におきかえてみたら、
悔しくて悔しくて、
当然という発想がでてきちゃうかも。
最後においしいもの食べさせてあげたかったのに、
それすらできなかった。
単なるイタズラ心という、
理由もないことで…。
なんだか、 これって、
被害者が、謝罪をした加害者を許せるのか、許せないのかの話にみえてきた。
気持ち的には、
自分は加害者のごんを許せないけど、
勝手だけど、
第三者の目でみてしまったら、
心から謝罪をした人間は、
許してあげてほしい、
と思ってしまう。+9
-2
-
162. 匿名 2013/05/11(土) 21:59:44
こうやって いろいろな登場人物の 立場になって いろんな 意見がでるから
この お話は ずーっと昔から 教科書に 載ってるのでは っと思う。
そして 自分とは 違う意見を 聞いて 同じお話を読んでも
いろんな 意見があるってことを 学ぶ よいお話だと 思う。
ごんが かわいそうってことを 学ばせたい わけでは ないと 親になって 思った。
+12
-3
-
163. 匿名 2013/05/11(土) 22:06:57
>154 ソースの記事にも最初の投稿内容しか書いてないからね+4
-0
-
164. 匿名 2013/05/11(土) 22:09:42
色々な感想があっても良いと書いてる人の中に、それを否定する人の意見に反対している人がいる。
なんか矛盾してる~。+11
-1
-
165. 匿名 2013/05/11(土) 22:18:27
この小学生の叔父さんのレスを考えると、この物語から
悪いことをしたら罰が下ることもある、相手に直接向き合って謝罪をする
といった教訓を学ぶこともできると思った
何気なく読んでた作品だけど、大人になってからでも昔とは違う観点から面白いと思える
おじさんのかさとか低学年の頃の国語の教科書が読みたくなってきた
+6
-0
-
166. 匿名 2013/05/11(土) 22:20:42
周りに流されず感じたままを書くのって勇気がいる。本当は違うことを考えていても、皆と同じ意見や大人が望む答えを意識して書く子も多いんじゃないかな。多様な価値観に触れることは集団教育のメリットになると思うし、彼女の率直な意見が安易に否定されないといいなぁ。皆と違うのは問題だと感じる学校の姿勢の方が私には怖い。+9
-1
-
167. 匿名 2013/05/11(土) 22:21:08
命を題材にした物語の感想に、どれが正解、なんてないはずだよ。
模範解答はあくまでも大人の事情のために存在してるだけだよね。
+10
-1
-
168. 匿名 2013/05/11(土) 22:51:50
46
理系を誤解していると思う。+8
-1
-
169. 匿名 2013/05/11(土) 22:53:58
ごんも親がいなくて孤独な子狐というシチュエーション。
兵十も病気の親のために釣った魚をいたずらで食べさせられず。
どっちも可哀想だし、私が子供の頃は単純にごんが「可哀想」と
思いました。ただ、大人になって兵十の辛さもわかるし、そうさせた
ごんも名誉挽回で一生懸命し栗と松茸を運んだけど気づいてもらえず
撃たれ報われなかった。撃った兵十も後悔してしまった。
大人の人間もそうだけど「言わなくてもわかるだろう」って感性は
意外と通用しないもんなんだよね。押し付けるのもよくないけど
ちゃんと意思表示はしないとお互いに不幸だってことよ。
って小学生はここまで論破できないのだからこういう感想も仕方が
ないんじゃないのかしら?+10
-2
-
170. 匿名 2013/05/11(土) 22:59:27
この子頭いいとか持上げてる人にすごく違和感
この子は全然頭良くないと思う
殺されて当然って、ここで○○だからどんな酷い叩き方して当然って同じ考えじゃないですか
全然頭が良くも冷静でもなく、感情的で頭が悪い答えだと思う
でもこういう考え方の人が増えたから、世の中荒んで自殺者三万人なんでしょうね
この考えに賛同する大人の人はまともな大人ではないと思う+9
-21
-
171. 匿名 2013/05/11(土) 22:59:28
お前ら馬鹿すぎてワロタwww
この娘が言いたい当然とはゴンが罪償いをしていることなんて兵十は知らないのだから撃たれても仕方ないということ
撃たれて当然≠可哀想と思っていない
当然の意味知ってるか?当然=正しいことじゃないぞ?
この姪の言いたいことは結局可哀想だけど撃たれて当然ってこと
周りの大人、教師が無能でしたって落ち
てかなんで112にマイナスついてるんだよ
一番ためになる米だと思うぞ
長文に拒否反応起こしたか?
それとも叔父が悪いの部分か?
恐らく前者だろうな
驚くほどの馬鹿ばかりでびっくり仰天だよ
こんな奴らが親とか信じられん+15
-11
-
172. 匿名 2013/05/11(土) 23:02:03
ガルチャネラーは男を受け入れろまじで
管理人は取り敢えずマイナスだけでもやめろ。プラスだけにしろ+2
-15
-
173. 匿名 2013/05/11(土) 23:04:36
(兵十はごんの反省を知らないのだから)撃たれて当たり前
(兵十はごんの反省を知らないのだから)撃たれて当たり前
(兵十はごんの反省を知らないのだから)撃たれて当たり前
(兵十はごんの反省を知らないのだから)撃たれて当たり前
(兵十はごんの反省を知らないのだから)撃たれて当たり前
これをまずよく読め+9
-9
-
174. 匿名 2013/05/11(土) 23:05:55
>>170
どう考えても頭いいわ
このこの言ってる当然はお前みたいに感情からくる当然じゃねーんだよボケ+4
-13
-
175. 匿名 2013/05/11(土) 23:07:27
このトピがここまで伸びることがおかしい
しっかり1を読めばそうだねで終わる
勝手に勘違いしたバカどもが盛り上がってるだけ
このこはゴンの気持ちを考えられてないわけじゃない+3
-7
-
176. 匿名 2013/05/11(土) 23:09:25
やべーわここ
なんだよ最初の方のコメ
お前らのほうが心が貧しい、てか頭がやばい
ここの大人のほうが感情的で、この姪の方が冷静かつ思いやりもある+16
-10
-
177. 匿名 2013/05/11(土) 23:11:13
泣いた赤鬼も深い話だよね。学校も社会も結局は右へならえの教養で、マイノリティな考えをするとおかしいってなってしまう。よっぽどキチガイみたいな意見ならともかく
なんでも主観や世間体で否定から入らずに、理由や経路を子供の考えをしっかり聞いて欲しい。
聞く耳を持たない大人が多い気がする。
アインシュタインの名言ですごく好きな言葉があります。
学校で学んだことを、一切忘れてしまった時に
なお残っているもの、それこそ教育だ。+9
-0
-
178. 匿名 2013/05/11(土) 23:12:07
171~174は同一人物なのかな?
いささか言葉が乱暴のように思えたんだけど。。。
私は169の者なのでこの感想が正しいとか悪いとかはないと思う。
小学生の感想だから感情的にどっちがと決めつけたくなるもの。
私はごん派だったけど大人になればいろいろな角度で見えてきて
考えも変わるよね。安易に小学生がこの感想は危険とは決めつけ
られないってのもわかります。+9
-2
-
179. 匿名 2013/05/11(土) 23:14:06
狐だから撃たれる対象になるのも当然
小さい子供だったらこの姪は当然とは言わなかったはず+3
-2
-
180. 匿名 2013/05/11(土) 23:18:06
>>169
お前もこの姪の言いたいことがわかってない
当然には正しいとか間違ってるとかそういうのは含まれない
そして感想文なのに論破とは何事だ
おかしい!!+3
-10
-
181. 匿名 2013/05/11(土) 23:19:12
172
こういう内容だとソースの確認をしないで、思慮深く議論できない人も中にはいるからそう言われても仕方ないかもしれないけど、女性だけのほうが良いトピックスもあるからムリ
この手の話はここでトピを立てずに、2ちゃんやまとめサイトで意見をすればいいだけ
よって男はいらん+9
-3
-
182. 匿名 2013/05/11(土) 23:19:53
始めのほうのコメントで心が貧しいとかあったけど
みんな大勢の意見と違っただけで、心は貧しくないと思う。
いろんな意見があるのが普通で、その他大勢と違った視点で
考えることが出来る子供が将来成功するかもしれない。+16
-2
-
183. 匿名 2013/05/11(土) 23:20:41
指で腕をつねったら痛い ←当然
徹夜したから眠い ←当然
兵十はきつね(人間じゃない)のゴンが悪さばかりする糞野郎だと思ったから撃った ←当然+4
-9
-
184. 匿名 2013/05/11(土) 23:21:18
違った視点で見れる ←間違い
違った視点でも見れる ←正解+5
-2
-
185. 匿名 2013/05/11(土) 23:22:31
180
途中からずっと粘着してない?
何かノリが明らかに違うから、分かるんだけど。
男みたいな2ちゃんのノリで、あなたこそ人のコメントを
やたら「論破」しようとやっきになってるような。+12
-2
-
186. 匿名 2013/05/11(土) 23:23:20
まともな最初の頃のガルチャネラー 男も受け入れるべき
今のガルチャネラー 男徹底排除+1
-8
-
187. 匿名 2013/05/11(土) 23:24:54
>>185
論破する以前に姪の言いたいことが全然伝わってないと言ってるのだ
まず姪の発言をよく読めよ+1
-12
-
188. 匿名 2013/05/11(土) 23:25:11
186
いや、だからそういう感じが、もうすでに受け入れられないんだわ。
本来の2ちゃんの森へお帰り。+12
-1
-
189. 匿名 2013/05/11(土) 23:26:50
>>185
なんだおまえは?
話が通じてない
出直してこい!!+1
-12
-
190. 匿名 2013/05/11(土) 23:27:42
>>186
だってここガールズちゃんねるだよ。
ガールズって意味わかる?????
喧嘩売るならよそでやってよ。+11
-4
-
191. 匿名 2013/05/11(土) 23:29:32
今改めてあらすじ読ませていただき感動した。
うちの犬をゴンに見立ててみたり。
小学生の国語の教科書で勉強したっけ、
でも可愛そうとも自業自得とも、そういう感情すらなくて、ポケーっとしてた気がする私。
そんな色々な感想、感情を抱く小学生が居ることに驚いた。
私が異常だったのか。
大人になってやっと物語を理解した次第。+8
-0
-
192. 匿名 2013/05/11(土) 23:32:47
粘着君は言ってることまともだけどガルチャンで議論しようとする馬鹿
ここは女、しかも割りと頭がよろしくない人が議論じゃなくておしゃべりするところ+8
-6
-
193. 匿名 2013/05/11(土) 23:33:23
親の育て方がいいのかな
冷静な判断、いいと思うけど
子供らしくないとは思わないけどね+8
-6
-
194. 匿名 2013/05/11(土) 23:33:51
ここガールズだよ?ってなんだよ
じゃあおばさんはダメですねーとか最初の頃は和気藹々と話してたの知ってんのか?+1
-9
-
195. 匿名 2013/05/11(土) 23:34:25
ここのおばちゃんたちは子供らしいと思うけどね+3
-5
-
196. 匿名 2013/05/11(土) 23:34:36
別におかしくないじゃん。
悲しい話ではあるけど、何が悲しいと捉えるかは読み手の自由でしょ。
子どもらしさを求める大人もどうかと思うよ。
そんなんだから芦田愛菜ちゃんみたいな大人の顔色を伺いながら子どもを演じる子どもが増えるんじゃない?
絵本の感想くらい好きに言わせろよ+10
-4
-
197. 匿名 2013/05/11(土) 23:36:29
大人ってだけで子供より優秀だと勘違いするおばさんたち+7
-4
-
198. 匿名 2013/05/11(土) 23:44:13
「撃たれて当たり前」という、気に食わない奴は排除することを
肯定するこの子の考え方が地味に怖い。
罪に対して罰を与えることと、報復することはやっぱり違うだろ…。+5
-9
-
199. 匿名 2013/05/11(土) 23:44:21
>171
112でコピペした者だけど、たぶんあなたも読み取れてない
スレ主のレスによると姪御さんはごんぎつねを可哀相とは思ってなさそう
男が辛くなること(母の死、ごんの死など)はごんぎつねが起因してるのだから、ごんぎつねじゃなくて男こそが可哀相だと感じている
撃たれて当たり前というのは人間と狐という関係から読み取っていて
ごんぎつねは悪事を働いてきたから罰が当たってしまった(おそらく天罰)
という感想に思える+5
-2
-
200. 匿名 2013/05/11(土) 23:46:46
大きな波紋を呼んだこの感想文、大人達もこれからもっと考えていかなければなりませんね。
とか言って、テレビ番組では女子アナが締めるとこ。
別にいいじゃん。クラスに色んな子がいるのが、本来の在り方だよ。
+6
-0
-
201. 匿名 2013/05/11(土) 23:49:00
なんか攻撃的な人が湧いて出てきてへんな感じだね。+6
-0
-
202. 匿名 2013/05/11(土) 23:54:26
可哀想だと思いました、と書きつつ『本当は思ってないけど』みたいな子も結構いるよ。
そういう子は褒められ、正直に自分の感想を書いた子は責められる。
そうして子どもは『大人の理想通りに動けばいいんだ』という事を学んでいくようになる。
あーあ、子どもがかわいそ+16
-4
-
203. 匿名 2013/05/12(日) 00:07:05
んー。
がるちゃんに書かれているあらすじがね、少しごん寄りになるような内容なんだよね。
ごんは親がいない、子キツネで、村で悪さばかりしていた。
兵十が魚を取っていたが、またもや取った魚を川に戻す(投げ入れる)悪さを働く。
ただ、うなぎだけは子キツネの首に巻き付いてしまい、かみちぎって放置。
その後、村でお葬式があり、兵十のお母さんがなくなったと知る。
子キツネは勝手に、兵十のお母さんが亡くなったのはあの時に魚やらうなぎを食べさせてあげられなかったからでは?と考える。
そして子キツネは魚を取って兵十に持っていくも、兵十が泥棒扱いされてしまう。
それでは、と、松茸や栗を持って行くも、神様からの贈り物だと言う話になってしまい、子キツネは、割りに合わないと思ってしまう。
それでも栗を持って行くも、また子キツネが悪さをしに来たと勘違いされてしまい、撃たれてしまう。
人それぞれの捉え方はあるにせよ、日々悪い事をしていては、例え良いことをしても、疑われてしまう。いつも悪い事をしていたからと言って、その先入観を持っていると、大きな間違いを犯してしまう恐れがあるって感じに、私はとれるんだけどね。(^-^)
深いお話だね。+13
-2
-
204. 匿名 2013/05/12(日) 00:17:38
っていうような討論にまでなってしまうほど奥が深いからこその名作ってことで。
物語の最後がプツッと終わってるのは「結論は読み手が考えて下さい」となってる訳だし。
でもさぁ、最後に「食べ物を運んでたのはお前だったのか…」と聞かれて、小さく頷いて目を閉じるんだよね。なんとも憐れで泣けるんだけど、そういうの理解できるの小4じゃまだちょっと無理なのかもね。+7
-0
-
205. 匿名 2013/05/12(日) 00:18:49
現代の子供。+4
-2
-
206. 匿名 2013/05/12(日) 00:26:43
ゴンが兵十に「俺がやってるんだぜ!」と本当のことを言わなかった理由は、
言ったら償いにならないから。
そこまで美しい心を持っていたゴン…(涙)
ってとこまで読み取れてしまう人は多分30才以上。+2
-10
-
207. 匿名 2013/05/12(日) 00:37:13
このこそこそって、罪とは違うんじゃない?
なんか悪目立ちしゃったね。+2
-1
-
208. 匿名 2013/05/12(日) 00:41:15
203
そうなんだよね、ごんは結局兵十に感謝されたいと思ってるんだよね。
その辺が深いところ。償いってなんだろうって。
「手紙」っていう映画思い出した。
そういう細かい描写があるから色々考えさせられるし、いろんな意見が出ると思う。+11
-1
-
209. 匿名 2013/05/12(日) 00:45:01
自分、キツネなだけに不器用なんです…
なんていうか、兵十に対してどんな態度で謝ればいいのかわからなくって…
毎日罪悪感に苛まれて、あのような行動でしか償う方法が思い浮かばなかったんです…
by ゴン+11
-2
-
210. 匿名 2013/05/12(日) 00:45:19
なるほど。その発想はなかった。
確かにうじうじした野郎だなゴンは。
でも殺されて当然って考えは怖いかな。+9
-3
-
211. 匿名 2013/05/12(日) 00:47:30
撃たれて当たり前と書いてもいいと思うけどな。大人に気に入られることしか書けないよりいい。
でも自分の子供だったら私なら、じゃあ、撃った後ごんの本心を知った兵十はごんをどう思ったかな?ごんは撃った兵十を憎んだかな?と聞いていろいろ話してみたい。見えない心の交流を感じられる子であってほしいな。+7
-1
-
212. 匿名 2013/05/12(日) 00:49:25
私の小学生のときの記憶だけど、
教科書の挿し絵のごんが
可愛くて、余計に
かわいそうと思う気持ちに
誘われたけどなー。+7
-4
-
213. 匿名 2013/05/12(日) 00:50:38
206
その結果、ごんの行為に気づいていなかった兵十は、撃った後、作物を運んでいたのはごんであったことを知り、さらに苦しむと
(´;ω;`)ブワッ+2
-1
-
214. 匿名 2013/05/12(日) 00:57:00
人間は往々にして
自分の感情を否定してしまう。
それが社会の教えだからね。
若いうちから自分の気持ちに
フタをしようとする。
泣いてはだめ、大声で笑ってはだめ、
おまけに悲しむことや
怒りを感じることさえいけない
ことだと教えられる。
だけど、人間の感情に
良いも悪いもないんだよ。
ただ単にそう感じるのであって、
それは人間の経験に欠かせないものだ。
それを否定すれば、
自分の一部を閉ざしてしまうことになる。
そんなことを続けていたら、
真の自分を見失ってしまう。
ロビン・シャーマ
可能性に満ち溢れる子供に大人の事情で蓋をしては駄目。
+11
-5
-
215. 匿名 2013/05/12(日) 01:22:46
これは子どもに限ったことではないのですが、メディアを通じて事件や事故の背景に潜む事実を知らずに、或いは知ろうともせずに表面的な部分のみで判断し、反射的に批判を繰り出す人が、大人も含めてここ数年の間にかなり増えたように感じてなりません…
社会のグローバル化が進んで利便性が良くなり、物事をあまり深く考えなくとも検索にかければ簡単に答えが見つかるようになったせいなのか…
このケースは、その象徴のような気がしてなりません。
こういった時代だからこそ、他者との関わりの中で深く共感したり、話しの奥に潜む内容にまでもっと切り込んで心を養うという授業も必要なのかもしれませんね…
大人も含めて…+11
-4
-
216. 匿名 2013/05/12(日) 01:29:20
極論、どんな偏見でも感じたままの感想を言うことを否定する事はできないし、してはいけないと思う。
偏った考えだとしても生徒が表現してくれなければ教育現場として機能しないということになるから。
だけどそこで「素直に書いたね、えらいね」だけで終わっていいのかは疑問です。他の生徒や先生と議論する時間も合わせて必要だと思いました。
言い換えればその機会を持ちにくい(むしろ避けてる?)から最初から「正解」だけを求める空気になるのではないかと感じました。+5
-0
-
217. 匿名 2013/05/12(日) 01:33:01
「どんな感想だっていい」と言うなら国語の授業はいらない。
作者の言いたい事を読み取ることが読解力であり、
それを学ぶのが国語の授業。
自分勝手な解釈、感想を述べるだけで終わるなら
国語の授業に長文読解など必要ない。
国語の教師もいらない。
作者は何を言いたかったのか?
を踏まえた上なら感想文は自由に書いても良いと思います。
それを踏まえてこういう感想文が書けるというのは、
かなりの自由人でしょうね。
+5
-16
-
218. 匿名 2013/05/12(日) 01:41:59
うん、うん、国語って、正解がある授業だからね~。
決して自由な発想が認められるとは限らないのが国語なんだよね。+3
-12
-
219. 匿名 2013/05/12(日) 01:49:16
狼少年の話みたいな捉え方をしてしまったんじゃないかな、この子供は。
普段イタズラばかりして迷惑かけていると、たまにいいことしても自分だと気づいて貰えないよ、という話だと捉える人もいるかもしれないね。+7
-0
-
220. 匿名 2013/05/12(日) 02:31:08
ぱっと読んで、この子、何か隠されるイタズラとか、イジメを受けたとか
自分が受けた嫌な経験を思い出したのかな、と思ってしまった
なのでごんに相手を重ねて…と
現在進行形かもしれないと心配になったけど
貼られた叔父さんのレスみるとそうではないようで一安心だわ+2
-6
-
221. 匿名 2013/05/12(日) 02:34:30
いやー、びっくり。否定はしないが、こういうコがいずれ冷徹な犯罪者にでもなるのかな?って思っちゃったね。
理屈だけで考えれば、確かにごんは撃たれて当然かもしれないけど、おじいさんの最後の言葉、「ごん、おまえだったのか」が全てを物語っているんだけどね〜。
ごんが最初から素直に謝れてしまうのであれば物語にもならないし仮にこれは社会や物理でなく国語の授業ですからね。やー、深いですな。+7
-15
-
222. 匿名 2013/05/12(日) 03:08:47
討論した覚えがある。
この世の不条理がどういうことか理解できていれば、どんな意見を持ってもいいんじゃない。+4
-0
-
223. 匿名 2013/05/12(日) 03:15:11
さりげなく優しい奴がモテるんだよ。初めから優しさアピールする奴はウザくてしょうがない。ありがた迷惑ってやつだ。罪を犯したから、こっそりとしかお詫びできないってとこもあるかな。こういう感想の奴は昔からいたよ。今更なにさわいでるんだか・・・+5
-1
-
224. 匿名 2013/05/12(日) 03:27:20
うーん。正解はないし、どんな感想をもってもいいと思うんだけど、、、。私はゴンも兵十もかわいそうだなあと思った記憶がある。
この子の場合はなんだか感性が一義的で懲罰的なのがひっかかるなあと思ったけど、それも本人の感性だしどうこう言えない。でもどの子供も、小さいうちに沢山色んな事を体験したり聞いたり見たりして、共感する気持ちを成長する過程で身につけていって欲しいなと思う。+8
-1
-
225. 匿名 2013/05/12(日) 03:38:59
この子は思った事書いたのに、皆と違うだけで否定されて可哀想
先生にもそうやって否定されてたりして…
そういう人達が子供の感情とか殺していくんだろうね。+9
-3
-
226. 匿名 2013/05/12(日) 04:38:23
なぜこの物語が小学生の教科書に採用されているのか?
もちろん単純に言葉の話せない動物が意思を持って行動し、最後に撃たれてしまうことを可哀想と思うのが理想的かもしれない。
しかし、兵十の経緯もある。だからこそ、色々な感情を読み取れる力を持ってほしいという願いが込められているのではないかな?
感想文が自由であるのはもちろんだけど、ごんの想い、兵十の想い、それぞれを考えた上での感想ならまだしも…
子どもが子どもらしい発想、感情を持つことなく大人になってしまうのは悲しすぎる+7
-1
-
227. 匿名 2013/05/12(日) 04:41:47
色々な解釈が出来る話なんだね。ごんと兵十の想いがすれ違った結末で物悲しいもあれば、間接的にも罪を犯してしまったのだから仕方ないもあり…。どちらの意見も否定できないし、自分と違った意見を解釈した上で、自分の意見をもつのが国語の授業なんだろな。+4
-0
-
228. 匿名 2013/05/12(日) 04:57:14
小学生で斜め目線な文章書くのもちょっと心配だけど、『〇〇と思わないなんておかしい!』と少数派意見に排他的になるのも正しいと思わないな…。
私も学生の頃斜め目線の感想文書いたら、コメント一切無しで×と書いてあった事があった。次に道徳的に感想文書いたら誉め言葉が。何か学校では大多数の道徳的な意見以外は悪なのかなと子供心に思ってしまったが、ここでは色々な解釈が聞けてよかった。+11
-0
-
229. 匿名 2013/05/12(日) 05:41:37
姪の感想文をネットにこんなふうに吊るし上げにする行為自体が非常識・・。
親戚にこんなふうに感想文さらされたことをこの子が知ってしまったら傷付くんじゃないかと思う。
+10
-7
-
230. 匿名 2013/05/12(日) 06:46:23
他人と違っている事が
その人間の
「武器」になる。
+8
-2
-
231. 匿名 2013/05/12(日) 06:48:49
そんな事より給食まだかなぁとしか思わなかった。
ソフト麺とミルメークはテンション上がった+3
-3
-
232. 匿名 2013/05/12(日) 06:52:36
続きがあって
手当てをして仲良く暮しました。って私の中ではしとこ^_^+5
-0
-
233. 匿名 2013/05/12(日) 08:24:35
元スレを読むと、この子は「ごんは撃たれたにしろ、撃っちゃった兵十はもっとかわいそう、どこにも気持ちのおさまりどころがない!」って感想だったんだと思った。私もこの物語を初めて読んだとき、同じようなことを考えた。だけどこの子はさらに進んで「じゃあ、どうしたらこんな救いのない話にならずにすんだんだ?→ごんが最初からこそこそしないで兵十に謝ればよかったんだ!」ってとこまで考えたんだと思う。
別に間違ってないし、問題ないんじゃない?+15
-3
-
234. 匿名 2013/05/12(日) 09:59:15 ID:FtMvYccMu9
教師の指導案だと、心を通わせるという事は難しいがそれでも私達は心を通わせなければならない、というのを子供に結論として導き出してほしかったのだろうが、まあそう答える今時の子供は大抵いない。
私も今では、人同士は心を通わせなくてはならないという事の、重要性はわかるつもりだ。
これは親の教育のおかげだなあと思う。親の教育があってこそ理解できるんだろう。一年間しか一緒にいられない教師が必死に教えても、受皿になる心が出来てないと、きっと理解できない。その子がどう育つかは謎だけど・・私は今の感性をもてるように育ててくれた、自分の両親に感謝したい。
+6
-0
-
235. 匿名 2013/05/12(日) 10:10:46
小学生だから可哀想と思わないといけないの?
みんなが同じような意見持ってても気持ち悪いとしか思えないよー!
+6
-1
-
236. 匿名 2013/05/12(日) 10:36:50
>234
小さい子が悪戯をするのは、寂しかったりして大人の気を引いて構ってもらいたいが故の行動。悪いことをした時にちゃんと謝れるかどうかは、親や大人が子供にそう教育するから出来るようになることであって。早くに親を亡くした子狐のごんがああいう行動をしてしまったのは何となく理解出来る。お互いの心情を汲み取る、心を通わせる、ってことが出来るかどうかは大事だよね。+4
-0
-
237. 匿名 2013/05/12(日) 10:41:05
›217
›作者の言いたい事を読み取ることが読解力であり、それを学ぶのが国語の授業。
それこそあなたの思い上がった幻想ですよ。
作者の言いたい事など、余程その意味が露わなものであるか、
作者自身で説明しているものぐらいしか、実際のところ分かりません。
あらゆる小説に、それらしい意味や教訓が隠されているわけでもありませんし。
国語の教材にされるものは、そういったものが比較的、見え隠れしやすいというだけで、
コレ!といった数学的な一つの答えに導くために、選ばれるのではないと思います。
そうでないならば、ごんぎつねのような読み手に考えを投げかけるようにして終わるものでなく、
もっと分かりやすい、自己完結型の推理小説などを扱えば良い話なのです。
国語は読解力を養うためだけにあるのではなく、それぞれの感性を養うためにあるものだと思われます。+11
-6
-
238. 匿名 2013/05/12(日) 11:11:50
子供ってある意味残酷でもあるし(純粋という意味で)
こういう考え方もあって当然だろうね+3
-1
-
239. 匿名 2013/05/12(日) 11:13:02
論点ズレるけどさ、姪っ子の情報をこんな形で晒したらすぐに誰の叔父叔母かバレるでしょ。
姉弟がこんなことしてたら即絶縁します!+5
-2
-
240. 匿名 2013/05/12(日) 11:23:11
罪には、それに応じたサイズの罰がある。物を盗んだら小さなサイズの罰。人を殺したら大きなサイズの罰。
大きなサイズの罰は、確かに自分の命で償わなければいけないかも知れない。
ではゴンの犯した罪は、命で償わなければいけないほどのサイズだったのか。
答えはNOで、母の死がゴンの悪戯が原因のひとつだったとしても、
ゴンは罪滅ぼしをして、自分にのしかかる罰のサイズを兵十に対する善意で小さくしている。
皆、それを感じ取れるから「死んで当然」という感想は持たないのだろう。
この子は優れているとか賢いとかって印象は大人の勘違い。
ゴンの善意に対しての罰の大きさに違和感を感じ取れる周りの子供たちの方が優れているという
見方もできるし、なかなか気が付かないゴンの罪とその報いに気が付いた点を評価することもできる。
読書感想文なんだし、どっちが優れてるって話じゃないでしょ。+11
-4
-
241. 匿名 2013/05/12(日) 11:26:22
論点ズレるけどさ、姪っ子の情報をこんな形で晒したらすぐに誰の叔父叔母かバレるでしょ。
姉弟がこんなことしてたら即絶縁します!+2
-4
-
242. 匿名 2013/05/12(日) 11:26:44
「人間というのは厄介だから関わらないほうがいい」という話+5
-2
-
243. 匿名 2013/05/12(日) 11:37:45
>>142
>>主張は「兵十が可哀相、ごんは自業自得だから可哀相とは思わない」なのに
違う
どうしてごんは自業自得だから可哀想とは思わないと姪は思っていると知ることが出来る?
周りの大人が馬鹿過ぎる
おじも何でこんな問題になるんだってことでネットに上げたんだろうにさらに問題になってしまったな
世の中予想以上にバカが多い
あの・・・撃たれて当たり前ってのは復讐的な意味 で殺されて当たり前って話じゃなくて 人間と動物の関係からキツネがこそこそうろちょろ してたら猟銃で撃たれてもって意味だと思うんだが
あの・・・撃たれて当たり前ってのは復讐的な意味 で殺されて当たり前って話じゃなくて 人間と動物の関係からキツネがこそこそうろちょろ してたら猟銃で撃たれてもって意味だと思うんだが
あの・・・撃たれて当たり前ってのは復讐的な意味 で殺されて当たり前って話じゃなくて 人間と動物の関係からキツネがこそこそうろちょろ してたら猟銃で撃たれてもって意味だと思うんだが
これがまともな大人の受け取り方+1
-10
-
244. 匿名 2013/05/12(日) 11:42:30
〉〉243
これじゃ道徳の意味がない。
話にならない人。+9
-1
-
245. 匿名 2013/05/12(日) 11:45:05
大人の勘違い
はずかちぃね
ここで言う当然は成行きとしてそうなるのは必然ということ
ソースでもわざわざレスされてるのに馬鹿はソースを読むということを知らない
勝手に周りの大人が罪を犯したら殺されるのは当然=正しいことと勘違いしたのが事の始まり
姪は何も悪くないどころか優秀だし、叔父も何も悪くない+2
-8
-
246. 匿名 2013/05/12(日) 11:46:13
こういうので子供にしては賢い意見とか、そうでないとか、みんな子供を下に見すぎてる。
自分達のことを思い返してみれば、学校で国語や道徳の授業でそれぞれが自分の意見出し合って議論する、
ってことありませんでしたか?
そういう時、こういった皆とは違って、さらに一歩踏み込んだ別角度の意見を言う子って
必ず一人か二人はいましたよ。
この子の場合は感想文ですが、中にはこんな意見だってあるだろうということです。
特別こんなふうに取り上げて、大人たちがすごいとかすごくないとか言うことではなかったと思います。
これで今の子供は…とか言うのはおかしい。+12
-1
-
247. 匿名 2013/05/12(日) 14:43:52
173
ムキになって書込みしてるけど、それ、サイトで少女が叩かれ始めてからの、おじさんの憶測文章だから(笑
本文載ってないでしょ。
そもそもサイトに載せた時点で、おじさんと言う大人の勝手な解釈が文体になってるから、少女が本当に伝えたかった事はここではわかりようがない。+6
-0
-
248. 匿名 2013/05/12(日) 17:24:19
なんだか見事にこの子を冷たいとか将来どうなることかと言ってた声が消えましたね(笑)+3
-3
-
249. 匿名 2013/05/12(日) 17:47:30
キモい男は消えませんね(笑)+8
-0
-
250. 匿名 2013/05/13(月) 00:52:51
どう考えても死んで当然は冷たすぎ。別にごんが直接手をかけて母親を殺したのではなく病死なんだから。
身勝手な自己満足な償いだったかもしれないが撃たれて死んで当然なんて感想を持つのはやはり屈折してるよ。+0
-4
-
251. 匿名 2013/05/14(火) 03:50:30
国語科は道徳とは区別するべき。単なる「ごん、かわいそう」という読みで終わる授業はよくない授業。
大半の子どもが「ごん、かわいそう」という読みをするなかで、それとは違った読みをした子どもの意見を教師はきちんと取り上げて検討する。どうしてかわいそうと思ったのか、かわいそうでないと思ったのかを説明し合う過程のなかで、文章構成力や論理的な話し方を身につけていく。それが国語科のねらいである。
だから、国語科の授業の中で書いた感想を、かわいそうってならないのがおかしいという風に道徳の観点から議論してることが的はずれだと思う。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する