- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/12(金) 07:16:29
>>34
こっちはツーカー時に吸収されてauだよw+5
-0
-
502. 匿名 2018/10/12(金) 07:18:15
いくら国が頑張ってもiPhoneはアメリカがどんどん高額化させてるから無理じゃない?
通信費を下げるなら出来そうだけど
4割も下がるのかしら+2
-5
-
503. 匿名 2018/10/12(金) 07:21:58
携帯各社がカルテルを結び消費者が高い金払わされても問題を放置していた総務省の責任は重い。+11
-0
-
504. 匿名 2018/10/12(金) 07:30:18
むかーし携帯通話料に何万も払ってた時代からすると今は激安+11
-2
-
505. 匿名 2018/10/12(金) 07:34:57
>>58
キャリアショップを畳めば人件費や店舗維持費など削減できて価格は下がるでしょう。
海外ではここまでのサービスを求めてないから安い。
問題は消費者の意識・・・というか日本独自の文化ではないか。
ショップに赴いてはふんぞり返って良きに計らえ。
自分では何もしないし覚えようともしない。お客様は神様。
SIMって何?店員にやらせればいいやんって人多分8~9割。
これでは格安SIMが普及するわけがない。
キャリアももともとそうした国民性に合わせた営業展開だったから普及しただけ。+14
-0
-
506. 匿名 2018/10/12(金) 07:37:36
身の丈にあった機種を各自で使えばいいのでは?
無理して高いスマホを使うから金銭感覚が狂っていくような+15
-0
-
507. 匿名 2018/10/12(金) 07:37:37
早くしてよ!+9
-0
-
508. 匿名 2018/10/12(金) 07:38:36
今月中に楽天モバイルにしようと思ってたんだけど迷う……
長年ドコモで月々800円安くなってるから解約せず、このまま様子見た方がいいのか😫どーしよー
早くハッキリしたプラン発表してーーー+20
-0
-
509. 匿名 2018/10/12(金) 07:39:18
ガースー
言うこと聞かない企業にはペナルティ課しなよw+12
-1
-
510. 匿名 2018/10/12(金) 07:40:20
高すぎ
だけど今更遅い
ソフトバンクからuqにしたんだけど、
月7000円→1800円になった。
年間なら、¥84000→¥21600
¥62400やすくなった+37
-0
-
511. 匿名 2018/10/12(金) 07:43:31
さっきテレビでやってたけどチラ見だったから間違ってるかもだけど、キャリアはこの先始まる5Gの設備投資でお金がかかるので実質値下げは不可能。
値下げは格安主導になるみたいに言ってた。
今と変わらないじゃん。+22
-0
-
512. 匿名 2018/10/12(金) 07:45:17
>>508
中間報告をまとめるのに半年から1年近くかかるから、のんびりしてると思うよ
下げる?
下げない?
のネタを繰り返して、選挙と消費税アップの時期まで引っ張りそう(笑)+8
-0
-
513. 匿名 2018/10/12(金) 07:48:40
>>511
auもソフトバンクも料金でゴネる客には子会社のUQモバイルかYモバイルを紹介して回せばいいやっていう考えでしょうね
店舗でそういう対応してきた店員いるからきっとマニュアル化されてるわ+18
-0
-
514. 匿名 2018/10/12(金) 07:52:21
特にNTT社長が「通信ばかりでなく設備、品質もトータルで見て欲しい」と言うけど
外国はそんなに設備も脆弱で通信品質も悪いのかってことになるよ
そんなことないでしょ
三大キャリアの暴利をごまかす論理だと思う+16
-1
-
515. 匿名 2018/10/12(金) 07:52:49
娘、息子はスマホ、旦那、私はガラケー、
ガルちゃんは娘のお下がりで家のWiFi使いです。
中々4人スマホって厳しい、、
でも、そろそろ夫婦でスマホデビュー考えてるけど、高いんだろうな、、
何とかして欲しい。+9
-0
-
516. 匿名 2018/10/12(金) 07:54:12
家系負担を考えるなら所得税と固定資産税、車検代、諸々やすくしてほしいわ。
あと水道、ガス代、地域で差がありすぎ。ガスも田舎はプロパンしかないし、電気なんか特に国が口出しして欲しいわ。そう言う生活に必需な所からやればいいのにスマホ?+10
-0
-
517. 匿名 2018/10/12(金) 07:54:48
>>514
あの人、天下りかなんかじゃなかった?
悪代官みたいな顔してるし😭😭+10
-0
-
518. 匿名 2018/10/12(金) 07:56:03
よく、DQN大家族なテレビに出るけど、あの人たち、金ない金ないって言ってるけど子供ら当たり前にスマホ持ちだよね?
なんでなんだろ?テレビ出て儲けてるから?+10
-0
-
519. 匿名 2018/10/12(金) 07:58:08
auから離れたらeo光でセットしてるから割引きなくなりau電気やガスの割引きもなくなり家族割もなくなるのかな。iphoneの機種も全額自分持ちで購入って事ですよね。格安に興味あるけど悩む+7
-0
-
520. 匿名 2018/10/12(金) 07:58:53
>>515
Wi-Fiが家にあるなら格安でも余裕だと思うよ
スマホでも月1500円〜3000円に抑えられるし
店舗が欲しいならUQとかお勧め+6
-1
-
521. 匿名 2018/10/12(金) 08:02:14
>>518
計画性が無いからお金の使い方が下手なんだと思う
でもそういう家族がいるから経済がまわってると思えば腹は立たないかな+4
-0
-
522. 匿名 2018/10/12(金) 08:05:16
>>511
なるほど!
さよならドコモ
なんの躊躇いもなく5月に一家丸ごと格安へ行ける+10
-0
-
523. 匿名 2018/10/12(金) 08:05:53
大手キャリアから変えるつもりないなぁ
直ぐに使える状態で渡してもらえる
通常の設備投資、高速通信化、災害時の緊急対応や基地局の復旧などを考慮すれば少し位高くても必要経費だと思っている+7
-0
-
524. 匿名 2018/10/12(金) 08:07:00
>>516
スマホが一番選挙アピールしやすいからじゃない?+3
-1
-
525. 匿名 2018/10/12(金) 08:07:15
>>519
楽天モバイル、UQやワイモバイルなどはiPhoneの機種によっては激安で投売りしてる店舗もあるよ。
具体的には6sやSEは実質0円だったし、今でも在庫のある店舗ならほぼタダで貰えるようなところもあるし。
そういうところを探してみることから始めてみてはどうでしょう?
こっちは田舎だけど普通にデパートでUQやワイモバがiPhoneタダで乗換えとか今でもやってる。+8
-0
-
526. 匿名 2018/10/12(金) 08:09:38
>>512
そして、消費税が8%になるときにチラッと話題になった食品等々の生活必需品の軽減税率問題も有耶無耶になったように、今回も選挙終わったら有耶無耶になるか、何故か実質値上げになるんでしょうね+5
-0
-
527. 匿名 2018/10/12(金) 08:13:21
軽減税率もどっかいっちゃったしね
次は携帯で目先を変えたいだけじゃん・・・・・+12
-0
-
528. 匿名 2018/10/12(金) 08:15:31
格安スマホに変えたばっかりだわ。
どうせ促すってだけで実現は先だろうからいいや+9
-0
-
529. 匿名 2018/10/12(金) 08:17:26
simロックとか姑息な手段をさっさと廃止すればいいのに
縛るだけ縛って料金は下げません!って、バカ殿みたいな顔で言われても納得いかん!+15
-0
-
530. 匿名 2018/10/12(金) 08:17:54
>>526
このご時世、美味しい話なんてある訳ないからね。+3
-0
-
531. 匿名 2018/10/12(金) 08:19:13
早くして!
変なCMもいらないから+8
-0
-
532. 匿名 2018/10/12(金) 08:19:44
つい最近LINEモバイルにしたよー
LINE、Twitter、インスタとかの主要SNSは通信フリーでずっと制限かからない!
ガルちゃんはかかるけど(笑)+8
-0
-
533. 匿名 2018/10/12(金) 08:23:48
携帯料金てスマホのことなの?
携帯持ってる人も今まだいるから、そこははっきりスマホと書いてほしい+5
-0
-
534. 匿名 2018/10/12(金) 08:25:07
>>531
ほんと、auもソフバンも、変なセンス悪いCMにお金かけすぎ
その分安くしてほしい+5
-1
-
535. 匿名 2018/10/12(金) 08:27:53
今朝のめざましでauは考えるみたいなこと言ってたけど、
docomoは高くないという価値観で通すと言ってるし
docomoて全くだね。今の状態でもピッタとプランがあって
まだauの方がマシだね。+10
-1
-
536. 匿名 2018/10/12(金) 08:28:14
格安スマホというか、I phonをOCNで使ってる友達いるけど、制限あって月末使えなくなる
わたしもI phonだけど、いつもフツーに使ってる
+0
-3
-
537. 匿名 2018/10/12(金) 08:28:16
>>532
SNSをよく使う人はギガ減らないから
LINEモバイルは良さそうですよね
動画音楽でギガ減らせたくない人は
BIGLOBEかな+1
-1
-
538. 匿名 2018/10/12(金) 08:30:20
>>535
マスコミも適当なことばかり言うからあてにならないんだよねぇ…
あの横野とかいう人が未だにテレビ出てるんだもの(笑)+3
-1
-
539. 匿名 2018/10/12(金) 08:30:33
キャリアはお客より儲けだし、キャリアは客離れになってもいいスタンスなのかもね。+3
-0
-
540. 匿名 2018/10/12(金) 08:32:37
>>538
めざましは、キャリア3社の社長が言ってた映像を流してたよ+3
-0
-
541. 匿名 2018/10/12(金) 08:35:49
消費税10パーセントになるのはいつ決めるの?
なんのアナウンスもないよね、最近+5
-0
-
542. 匿名 2018/10/12(金) 08:37:57
いつからなんですか?早く!+3
-0
-
543. 匿名 2018/10/12(金) 08:44:25
私の学生の間じゃ半分くらいが格安シムで運用だけどなあ
一般にはまだ普及してないんだね+4
-0
-
544. 匿名 2018/10/12(金) 08:55:04
またデフレが加速するじゃん。+4
-0
-
545. 匿名 2018/10/12(金) 08:56:31
ワイドショーで取り上げられるようになったら、一気に胡散臭くなるのは同意w
大手が下げられるのか?とか煽りだすから+2
-0
-
546. 匿名 2018/10/12(金) 09:00:08
スマホが高いって話題なのにNHKとかの話をする人はなんなんだろうなー+0
-0
-
547. 匿名 2018/10/12(金) 09:00:54
そもそも5Gにする必要あるのか?
4Gで充分じゃん+7
-0
-
548. 匿名 2018/10/12(金) 09:06:08
実質3社談合してるのに
強気に出れない政府なんとかしてよ+3
-0
-
549. 匿名 2018/10/12(金) 09:06:41
安いスマホを一括購入してギガ数少なくすれば月々安くはなるんだよね。WiFiがあればそれで良いのかも知れない。
それで格安の2000円くらいのプランの2台持ちって道もあるにはあるかな??+6
-0
-
550. 匿名 2018/10/12(金) 09:07:54
国にも客にも高いと言われたのに聞く耳を持たないドコモって一体……+15
-0
-
551. 匿名 2018/10/12(金) 09:08:50
私の携帯料金、半分は機種代だ。
子供に来年から携帯買う約束してるから早めに安くしてくれー+7
-1
-
552. 匿名 2018/10/12(金) 09:09:08
来年春?
更新月来年の1.2月なんだけどどうしたらいいんだろ+7
-0
-
553. 匿名 2018/10/12(金) 09:16:22
>>549
例えば楽天モバイルのスーパーホーダイっていうプランだと、
2GBのプランで、もし2GBを使い切っても通常時は1Mの速度で通信し続けることができるんだよね。
1Mのスピードは動画や地図アプリでもほとんど待ち時間なく閲覧できるからかなり優秀な方だと思う。
月1500円〜2500円程度で、端末はピンキリだけど安い端末ならほとんど0円で契約できるから負担はかなり少なくなってるはず。
Wi-Fiが無い人でもスピード制限が少ない、こういうプランを選ぶのが賢いんじゃないかな。+7
-0
-
554. 匿名 2018/10/12(金) 09:19:03
息子(学生)たちみたいに二年間で新しいiphoneに買い換える子たちはキャリアの方が得?周りの友達ほとんど二年ごとに新機種に変えてるみたい。家族4人いてキャリアと格安バラバラで使ってる人も多い?家族揃えてる方が良いイメージあるけど今は違うのかな
+7
-0
-
555. 匿名 2018/10/12(金) 09:27:48
>>554
最近は家族割や、ひかり割なんかに拘る人、減りましたよね
割引よりも各自で適した会社やプランで契約したほうがお得らしいです
確かに、家族全員が同じようにスマホをヘビーに使うとは限らないので、それも納得な話ですよね+8
-0
-
556. 匿名 2018/10/12(金) 09:29:16
格安使ってる人からしたら5,000円だって高い。マイネオで月3Gだけど1,600円だよ。+7
-0
-
557. 匿名 2018/10/12(金) 09:31:39
格安sim、3年前は2,3パーセントだったのに
今じゃ2割近いのか
増えすぎw+8
-0
-
558. 匿名 2018/10/12(金) 09:33:15
>>552
菅さん、口調とは裏腹にのんびりしてるよね。春にならないと動かないなんて。+5
-0
-
559. 匿名 2018/10/12(金) 09:33:45
わたしマイネオでiPhone月2300円で使ってる!+5
-0
-
560. 匿名 2018/10/12(金) 09:37:01
>>547
田舎は今だに3Gってところもあるのにね
5G対応の機種、高いんだろうね
それに伴い通信料も高くなるんだろうな
…………値下げ?
今まで政府が値下げしろ!という度、トータル価格上がってる
ましてや5Gに移行していくんでしょ
分かりにくく気付いたら値上がりしてたといういつものパターンだよ+7
-0
-
561. 匿名 2018/10/12(金) 09:40:21
au使ってるけど、
機種変しても、店員さんから渡されるのは
ホーム画面の状態からだから結局
自分でバックアップ取ったのを入れなきゃいけないし、どうせ自分でするなら大手三社じゃなくてもいいとおもった+8
-0
-
562. 匿名 2018/10/12(金) 09:41:16
>>552
うち、5月。家族丸ごと。
早めに方針だしてくれたら比較出来るのに。
15年以上使ってるから携帯番号だけ残して、格安CIMにして2台持ちにしようか‥。
それもFOMAプランじゃないと意味ないか。+5
-0
-
563. 匿名 2018/10/12(金) 09:41:51
2年縛り、まだやってるの?
最初の2年は分割の支払いがあるからまだ理解できるけどさ
それ以降も2年毎に当てはまらないと解約金を支払わないといけないとは??
全く意味がわかりません
横暴なルールに頭にきて脱キャリアしましたよ
今は清々しい気持ちだわ+25
-0
-
564. 匿名 2018/10/12(金) 09:43:58
>>557
2022年頃には格安ユーザー、30パーセント超えてるだろうね
😲+6
-0
-
565. 匿名 2018/10/12(金) 09:44:42
家族でau長年使ってたけど、格安SIMに変えたよ。
auの時→¥7000〜¥8000/月
格安SIMに変えたら→電話番号そのまま移行して¥2000/月
高校生の息子は電話番号無しでネットのみ契約だけど不便は全く無いみたい。今はみんなLINEで事足りるもんね。¥1200/月くらい。
3大キャリアはプライドが高い上に料金引き下げたとしても、どうせ契約の縛りを消費者がわからないように付けてくる。何年もこんな議論交わしてるんだから待ってるだけ金の無駄。+6
-0
-
566. 匿名 2018/10/12(金) 09:47:49
あんまり使わない人は
格安simがいいだろうなぁ
私は家にいることが多いから
格安simの1400円のプランで十分+6
-1
-
567. 匿名 2018/10/12(金) 09:49:21
>>457
一緒。Wi-Fi、電気、ガス、割引だし格安よりうちは結局安い。
家庭によるよね。+5
-0
-
568. 匿名 2018/10/12(金) 09:55:51
docomoって1番高くないですか?
品質は良いんだろうけど+1
-1
-
569. 匿名 2018/10/12(金) 10:05:38
本当だったらありがたい。+3
-0
-
570. 匿名 2018/10/12(金) 10:08:05
iPhone高いって言ってる人いるけどiPhoneじゃなくて国産スマホを買って応援すればいいのにってずっと思ってた+24
-0
-
571. 匿名 2018/10/12(金) 10:10:44
いつから?+4
-0
-
572. 匿名 2018/10/12(金) 10:13:38
え、でも昨日のニュースで、政府にはケータイ会社の料金決める決定権はないから、結局安くするのは難しいのでは、みたいなこと言ってたけど…
なんなの?+15
-0
-
573. 匿名 2018/10/12(金) 10:16:55
大手の本社で搾取しつつ格安スマホ会社を子会社として経営してる会社が得をする+9
-0
-
574. 匿名 2018/10/12(金) 10:17:04
>>572
何年も前からこんな話題が繰り返されてるし
デキレースなのかも?+5
-0
-
575. 匿名 2018/10/12(金) 10:18:10
安倍総理が携帯代を下げますとか言った時もなあなあで終わったよね😢+11
-0
-
576. 匿名 2018/10/12(金) 10:18:58
格安は1500円くらい+6
-0
-
577. 匿名 2018/10/12(金) 10:22:49
>>572
なぁんだ
結局、これからさらなる大増税と消費税アップのガス抜き&選挙対策で言ってみました
なんだね+12
-0
-
578. 匿名 2018/10/12(金) 10:25:14
>>570
今はソニーか京セラくらいしか国産は残ってないからね
買収されたシャープ、富士通含めて、
台湾か中国のスマホから安そうなメーカーを選んで使う時代じゃないの
韓国メーカーは安くもないし人気もないから買わないけどw+15
-0
-
579. 匿名 2018/10/12(金) 10:25:31
>>575
あれはむしろトータル金額が上がってしまった。
はいはい5000円ねって、低GBの価格が新設されただけで、機種変の割引き等が減り、実質値上がり。
まぁ政府が機種代上げる代わりに通信料安くしろ!っていう度、実質値上がりしてきたのはmovaの頃からだけどね。+8
-0
-
580. 匿名 2018/10/12(金) 10:27:41
取りすぎやねん
今までの分返して+7
-1
-
581. 匿名 2018/10/12(金) 10:33:30
だいたい月15万円の出費があると、2%は3000円になる計算。
言ってる意味わかるよね?+0
-0
-
582. 匿名 2018/10/12(金) 10:34:46
ずっとドコモだけど、ショップ行っても不満だらけ。
機能とか聞いてもサービスセンターみたいなところに電話しろとか言われて、こっちは時間割いてわざわざショップに行ってるのに腹立たしい。
スタッフもたくさんいるのに平気で一時間は待たせるし。
何のためのショップなんだよ。
長くドコモ使ってるからお得とか、ショップが近くにあるから安心なんて、利用者にメリットが全くないよね。
+13
-2
-
583. 匿名 2018/10/12(金) 10:40:22
5000円程度に値下げ??
え?4割位値下げって話じゃなかったっけ?
一番下げて欲しい2〜5ギガの価格は下がらないの?
Wi-Fi併用なら5000円じゃ値下がりならないなぁ
まさかWi-FiもキャリアWi-Fiにしたらようやく下がるとか?
+5
-0
-
584. 匿名 2018/10/12(金) 10:42:03
auのときは8000~9000円(機種代込:京セラ)
いまはMineoに変えて3000円くらい(機種代込:シャープ)
お財布携帯付のアンドロイドです。
お昼に回線が多少重くなるくらいで不便ないです。+2
-0
-
585. 匿名 2018/10/12(金) 10:42:19
>>582
自分でググれる人や設定ができる人ならキャリアのサービスなんて不要だよ
今は契約もスマホ購入もオプションの変更も全部ネットでできる時代だし
格安に変更した方がややこしくなくて私は楽になったよ
料金もオプションも実にシンプル+8
-0
-
586. 匿名 2018/10/12(金) 10:51:33
携帯電話は便利だと思うところもあれけれど、犯罪の温床になってるよ。無くなってしまえば良いと思っている。
とぴずれすみません。+0
-3
-
587. 匿名 2018/10/12(金) 11:00:32
スマホでゲームしないし、安いので十分です+4
-0
-
588. 匿名 2018/10/12(金) 11:14:32
昔からネットやってるとしゃーないかなと思う
端末も良くなってるし回線も速くなってる
開発にも設備投資にもいるんだろう
海外は品質がどうなんだろう
良くも悪くもこの値段は日本のくそまじめさが出てると思う
大体つながればいいって人は格安SIMでいいんだろうね
他は知らないけどドコモは家で電波悪いって言うと家に電波調べにきて機械つけてくれたりした
別途とられたりしなかったしそこまでするんだって思ったわ+0
-4
-
589. 匿名 2018/10/12(金) 11:19:20
>>583
>一番下げて欲しい2〜5ギガの価格は下がらないの?
今でも2〜3Gの人は制限ナシかけ放題(どこでも誰とでも何時間掛けても定額のやつね)付いてても、多分5千〜6千円ぐらいだし値下がり感はないかもね。
「通信料」の単体の値下げをしてほしいけどキャリアにしろ、MVNOにしろ、本音は値下げしたくないだろうからね…実質的な値下げはしないかも。
通信料サービスと何かをセットはやらないでほしいね。
通話料やWi-Fiを別々で組み合わせて足し算で料金を出すのでいい。
何とかサービスとか要らない。
+3
-1
-
590. 匿名 2018/10/12(金) 11:22:41
ドコモユーザーです。
今回請求額が1000円多かったので明細見たら1ギガ追加したからって書いてあって、でも身に覚えがなかったので問い合わせした。
スピードモードってヤツを契約してるから、使用量超過したら勝手に1ギガ追加される仕組になってると言われた。
前は追加する時は自分で申込してたのに…機種変更したタイミングで変えられたんだと思うけど、説明せぇや!!
サギ紛いじゃない?+15
-1
-
591. 匿名 2018/10/12(金) 11:33:38
>>588
大手がサービスや回線安定が良い代わりに高いってのはどこも一緒だと思うよ。
コンテンツの品質が上がり過ぎというか、セキュリティ面も含め技術進歩が早いから端末や回線もそれに合わせないと使えないから5Gとか新しいのが出てるのは仕方ないんだけど
要らない強制サービス作り過ぎなんだよね。契約者全員が使えるポイントで商品交換出来るサービスとかさ。あれ、希望者だけってヤツでないから外す代わりに値段下げるとか出来ない。
今の時代、あういうサービスぐらいで契約者はそこまで増えはしないだろうから、使いたい人だけ契約する有料サービスにすればいいのにと思った。
キャリアも無駄見直し、削ぎ落としした方がいいのに。
>電波悪いって言うと家に電波調べにきて機械つけてくれたりした別途とられたりしなかった
こういう設備を持ってない低価格サービス会社では出来ない事を大手に望んでるのであって、ちゃっちいオマケは不要だと思うんだけどね。
+1
-0
-
592. 匿名 2018/10/12(金) 11:35:28
>>451
まあ日本企業も部品で関わってたりするから、そこまで不利益ってわけでもない
ただ日本企業はあまりスマホ単体にやる気がないような気がする
日本企業はキャリアと強く結び付いて販売してもらうだけで個別の技術や販売には力入れてない
中華やサムスン、iPhone勢と直接食い込むよりも部品で関わる方を選んでるように思う+2
-0
-
593. 匿名 2018/10/12(金) 11:38:42
大手三社のiPhoneだけど6だから機種代終わっててプランも一番安くて家ではWi-Fiだから1GBでだいたい足りるし3千円ぐらいだから五千円高く感じる。+3
-0
-
594. 匿名 2018/10/12(金) 11:42:30
iPhoneフル活用ハードユーザー
私は月7000円でも十分使った感あるけど安くしてくれるなら嬉しい+0
-0
-
595. 匿名 2018/10/12(金) 11:59:04
>>589
その価格帯を4割下げして欲しいのにね。
もう既に5000円へ値下げって話に変わってるし。
家族シェアは5Gからだし、Wi-Fiあるから5Gもいらんし。
携帯通話が多いからキャリアから抜け出せない。
せめて2Gでも家族シェア、長期使用割引とかしてほしい。
+1
-0
-
596. 匿名 2018/10/12(金) 12:08:48
もうかけ放題とギカフリーで5000円で良くない?
利益充分あるんだし、設備投資やらもある程度整ってるだろうし、CMしなくてもみんな必要なんだからキャリアに入る人が半数以上だし+1
-0
-
597. 匿名 2018/10/12(金) 12:11:55
私格安に乗り換えて3年ほど。
3GBで月々1700円です。
主婦でそこまで使わないからできるのかな(^_^;)+1
-1
-
598. 匿名 2018/10/12(金) 12:23:56
とある携帯会社では「日本人差別」があるとかないとか…
国で明確化することによってなくなら歓迎します!+1
-0
-
599. 匿名 2018/10/12(金) 12:28:35
100ギガプラン5000円と長期割引とシェアと学割と初めてのスマホ割引併用可能で!
もちろん通話プラン問わずにね
そしたら速攻自宅Wi-Fi解約する!!+0
-0
-
600. 匿名 2018/10/12(金) 12:28:58
>>598
韓国へなんて掛けん(笑)+3
-0
-
601. 匿名 2018/10/12(金) 12:29:49
>>595
その庶民が欲しいところはきっと分かりにくくして実質値上げになるよ、きっと+4
-0
-
602. 匿名 2018/10/12(金) 12:30:18
>>370
SIMフリーかキャリアのSIMロック解除した新発売の新品の本体だけ買って
格安でSIM契約だけして挿せば使えるよ
相性があるから下調べは必要+0
-0
-
603. 匿名 2018/10/12(金) 12:31:44
キャリア→5000円
格安→3000円
どの辺りを思って値下げって言っているのか…
全プラン4割引き下げるでないと意味がない
それが出来ないならきっと使えないプランを誤魔化しで新設とか
機種割引無くすとかで、値上げになるんでしょうね+19
-0
-
604. 匿名 2018/10/12(金) 12:33:06
ふと疑問なんだけどスマホの基本料金ってそんなに高い?もちろん使わない人とかガラケーから変える人からスマホは高いかもだけど出来る機能がガラケーよりもはるかに増えるんだし、ガラケーのときもパケ放題とかつけたら8000円から1万円くらいいってたと思うんだけど…
値引きよりもガラケーとスマホの両立にすればいいのでは?と思ってしまう。
+3
-8
-
605. 匿名 2018/10/12(金) 12:33:24
>>603
今ある現行プランをサクッと4割下げたら済む話なのにね。なんとか実質下げないように細工してくるんでしょうね。+7
-0
-
606. 匿名 2018/10/12(金) 12:40:00
>>604
3G回線のFOMAスマホだったころは、本当の意味での使い放題
データ量◯GB使ったから遅くなるとか制限が一切ないからWi-Fiもいらない
通話プランも安価で無料通話有り
うちの使い方でFOMAスマホ時代6000位だったのが4GLTEになってから8000円と自宅Wi-Fi代で
トータルばく上げ
+12
-0
-
607. 匿名 2018/10/12(金) 12:40:24
いいね!+1
-0
-
608. 匿名 2018/10/12(金) 12:40:43
期待してます+5
-0
-
609. 匿名 2018/10/12(金) 12:41:08
年内に決定?+2
-0
-
610. 匿名 2018/10/12(金) 12:41:57
>>603
同意+2
-0
-
611. 匿名 2018/10/12(金) 12:46:57
>>606
近所に済む人のご実家は結構な山奥なそうで、いまだに3G回線時々ところにより4Gなるかなぁくらいだそう。
でも今機種は4G機種でプランも4G金額
3G回線といえば、先の大規模長時間停電中、日頃は4G回線なのですが、供給不安定だったのか3G回線表記になり短文のLINEやメール送受信がぐるぐるなったり送信出来ずになったりしていました。
3G回線はどんどん使いにくくなっていくんでしょうね。+1
-0
-
612. 匿名 2018/10/12(金) 12:48:40
>>603
キャリアはともかく、格安3000円って真面目に値上げじゃない?
菅さんわかってるのかなぁ?
+2
-0
-
613. 匿名 2018/10/12(金) 12:57:25
キャリアが安くなると言っても見せかけだけで落とし穴がきっとある
素直に安くなることは過去の歴史からあり得ないよ
例えば4人家族(4回線契約)なら安くなるとか50GBなら安くなるとか
何か条件付きの一部の値下げで皆が一律安くなることはない
機種代があがるだろうし、割引もなくなる
通信費を安くしてその減額分を機種代に上乗せするのは目に見えてる
政府が口出しすると複雑になって結局トータルの支払い額は高くなるだけ
安くしなさいと言われて利益出す必要がある会社がはい安くしますと
素直に受け入れると本気で思っているのだろうか?
政府もわかって言ってるよね
本気で取り組んでいるというポーズを見せてるだけでしょ、スガさん+11
-0
-
614. 匿名 2018/10/12(金) 13:10:54
本当なら嬉しい~😭
毎月最低でも8000円とぶのは本当に痛い...+2
-2
-
615. 匿名 2018/10/12(金) 13:15:15
>>503
その総務省のトップだったのは、櫻井翔の父親の桜井俊。
ちなみに、桜井俊は、現在以下の職務に就いている。
テレビ界にも大きな影響力を持つ電通の役員までやっているw
一般財団法人全国地域情報化推進協会理事長
地域IoT官民ネット共同代表
電通執行役員(全社基盤統括補佐)
三井住友信託銀行顧問
毎日新聞社毎日ユニバーサル委員会委員
群馬大学医学部附属病院長候補者選考会議委員+3
-0
-
616. 匿名 2018/10/12(金) 13:16:24
>>605
仮に全プランを下げたとしても新発売の機種から割高にして販売でしょうね+6
-0
-
617. 匿名 2018/10/12(金) 13:21:10
2020年には5Gサービスが開始される計画となっていて、各キャリアはいずれもその投資額の捻出に苦慮しているようなんで、そう簡単に値下げはしないように感じてる。+6
-0
-
618. 匿名 2018/10/12(金) 13:33:04
何で国が民間企業の経営に口出し出来るんだろ。
国営企業じゃあるまいし。
auでいまでも3980円だけど。+1
-1
-
619. 匿名 2018/10/12(金) 13:33:44
>>370
SOFTBANK以外ならDOCOMO回線使ってる格安SIMはそのままドコモのスマホ使える。差し替えのみ。
同じくauも。au回線使ってる格安SIM買えば良い。
SOFTBANKの格安SIM回線はワイモバイルなんだ~そしてSOFTBANKがワイモバイル経営してるからSOFTBANKのスマホにワイモバイルのSIMを刺しても使えないように細工してる。
いや~国が格安に回線まわさなきゃ行けないよ!と決めたら自分で格安SIM会社を経営してSOFTBANKを囲い混みするとかサスガだわ‥(>_<)
当時、SOFTBANKだった私は困ったけどね(--;)
一応、SOFTBANKもSIMロック解除できるけど今は解らないが当時はしょーもないスマホしかロック解除対象じゃなかった。+0
-0
-
620. 匿名 2018/10/12(金) 13:36:17
mineoだけど月1600円だよ。結構使っててもそのくらいしかかからない。+0
-0
-
621. 匿名 2018/10/12(金) 13:37:19
>>615
うわぁ官民ズブズブ…+2
-0
-
622. 匿名 2018/10/12(金) 13:38:10
>>613
そう思う。支持率欲しさの見せかけ。
どのみち通信料安くしたら機種代金は別になるだけって見え見え。
よく海外の通信料と比較するけど、海外は機種代金の月々サポートとか無いし、キャリアは機種の販売に関与しないから自分好きなで機種買って、好きなキャリア選んでsim買って使うから日本と単純比較出来ないのに。+3
-0
-
623. 匿名 2018/10/12(金) 13:40:22
ここニュースとか見てない人多くない?
携帯代の減額化は割と前に菅官房長官が発表したで。+3
-1
-
624. 匿名 2018/10/12(金) 13:40:49
家にWi-Fi飛んでて外じゃ連絡ツールのLINEしか使わない人はLINESIMは500円だよ~
LINE関係だけ高速通信。それ以外は低速。でも家ではWi-Fi繋いだら普通に家の速度になるよ~外でゲームや動画なんか見る人少ないじゃないかな‥+0
-1
-
625. 匿名 2018/10/12(金) 13:41:19
>>403
FOMAのとき。
機種代0円やめたことになった直後に、機種変でドコモの新しいガラケーを6万で買った。数か月後街中の携帯屋で同じのが0円で売っていて愕然とした!
通信料は下がらず、本体の代金がまるまるかかって物凄い値上げ状態だった。
あの出来事は一生忘れないよ。
その後機種代を一括払いしてドコモは解約した。
それからもうドコモに戻るつもりはない。
キャリアには不信感しかないよ。
+3
-0
-
626. 匿名 2018/10/12(金) 13:42:04
促すだけじゃ日本の会社は言うこと聞かないよ。
だって客より従業員より何より会社が一番だと思ってる。
規則として罰則まで作らないと無理だよ。
促してどうにかなるのなら、今までに自主的に安くしてるよ。+4
-0
-
627. 匿名 2018/10/12(金) 13:43:19
優奈は、ソフトバンクだけどサーティワンのアイスただで貰えたりするから高いとは思わないなぁ+0
-5
-
628. 匿名 2018/10/12(金) 13:53:26
iPhone6以前のものもSIMロック解除してよー
まだ使えるのにキャリア変更したい+1
-0
-
629. 匿名 2018/10/12(金) 13:55:01
私も未だにガラケー
スマホは高いしネットはPCだしで
あれば便利なのかなとは思うけれど、壊れたら考える+1
-0
-
630. 匿名 2018/10/12(金) 14:02:50
auで四年縛りです泣。iphoneの二年ローンの支払い後、次の新機種に切り替えれば残り二年間の残高はauが払ってくれます。ただ次の機種のローンが始まります。
車でも3年乗って型落ちする前に高く下取りで売って次の新しい車に乗り続けるみたいな感じに似てる感じします。
格安SIMは型落ちスマホになるので売る時は下取りゼロになるんでしょうか?+0
-0
-
631. 匿名 2018/10/12(金) 14:07:57
さすがに自民党!安倍政権だからやれること!
自民党、安部総理は 国民に実益あることしてくれる!菅官房長官も有能です!
とりあえず何にせよ、大手携帯電話会社は早急ち、談合しようか何でも良いから、先ずは今より問答用に千円以上の月額料金を値下げして。
変なトリックは無しで、例えば使いもしないGBやサービスを無料付帯させて、本来ならオプションだけど無料に、、みたいなトリックせず、素直に条件や制限は変えず無条件で千円~数千円の月額を下げてほしい+0
-0
-
632. 匿名 2018/10/12(金) 14:15:30
>>562
FOMAプランなら家族間はどれだけ通話しても無料だからいいと思うよ。
自分も2台持ちでちょっと重いけど、ガラケーは電池持ちがすごく良いし重宝してる。+2
-0
-
633. 匿名 2018/10/12(金) 14:18:21
消費税アップから国民の目をそらさせる狙いとしか思えない
それよりももっと他にやることないの?+3
-0
-
634. 匿名 2018/10/12(金) 14:26:48
そもそも月数万円の機能・サービスを使いこなせてない人ばっかだろ。+0
-0
-
635. 匿名 2018/10/12(金) 14:33:34
国際電話で5万かかったことあったな~。+0
-0
-
636. 匿名 2018/10/12(金) 14:39:53
格安sim歴3年の私に任せて!+0
-0
-
637. 匿名 2018/10/12(金) 14:47:53
数年前に安倍さんが騒いでたのは結局どうなったのよ
消費税上げる前に話題にするのは狙いすぎ+1
-0
-
638. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:52
ケータイより消費税あげんのやめろ
ケータイはその後でいい
+5
-0
-
639. 匿名 2018/10/12(金) 15:04:45
>>627誰?+0
-0
-
640. 匿名 2018/10/12(金) 15:07:03
>>633
消費税だけでなく諸々さらなる大増税でガス抜き、選挙で影響出てほしくないから絵に描いた餅で
何ら国民が喜ぶ結果にはならない
所詮パフォーマンス+2
-0
-
641. 匿名 2018/10/12(金) 15:08:23
>>637
機種代が上がり、低GBの低額でもない新プランが出来ただけ。
実質値上がり。+3
-0
-
642. 匿名 2018/10/12(金) 15:08:48
値下げの期待だけ持たせて、選挙終われば何事もなかったかのように忘れ去られるの?
いつもひどくない?+4
-0
-
643. 匿名 2018/10/12(金) 15:10:24
>>633
そもそも格安simを3000円に値下げって思ってること自体がパフォーマンスでやる気なさの現れ。
3000円になったら値上がりする人いるんじゃない?+1
-0
-
644. 匿名 2018/10/12(金) 15:12:00
格安スマホも安いのは最初の2年とかだよ+3
-4
-
645. 匿名 2018/10/12(金) 15:13:01
マイネオいいなーって思うけど
cmの関西弁のオバハンがうざいから
いまいち踏み切れない+0
-1
-
646. 匿名 2018/10/12(金) 15:13:43
20ギガで5000円になったら良いなぁ+0
-1
-
647. 匿名 2018/10/12(金) 15:15:48
>>642
いつものことだよ。
8%消費税上がった時もそうだったじゃん。
食品や生活必需品等は据え置き軽減税率設けるって話だったのにいざとなったら一律で増税。
おまけに5%が内税表記だったから、3%増になったんじゃなく、そのまま8%上がって実質13%なのでは?疑惑。
コンビニ等のレジ袋とか取る方は驚く程サクサク決まる。
前回の消費税増税分は100%社会福祉に使います→選挙で勝ったら公務員給料爆上げ。
絶対に忘れません。+1
-0
-
648. 匿名 2018/10/12(金) 15:16:56
>>646
そんな中途半端なのはいらない。
100ギガ5000円くらいじゃないと、自宅Wi-Fi外せない。
+1
-0
-
649. 匿名 2018/10/12(金) 15:17:17
今、auで20ギガと5分通話無料で7000円かな
安くなってもこれくらいは使えないと意味ないよ+0
-0
-
650. 匿名 2018/10/12(金) 15:17:57
>>637
パターンが分かりやすいですよね
目的も+0
-0
-
651. 匿名 2018/10/12(金) 15:21:48
【朗報】
前面全画面スマホ
Oppo FIND X
日本発売決定!
ほぼ“全画面”スマホ「Find X」が日本発売へ OPPOが10月19日に発表予定 - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jpOPPOのフラグシップスマホ「Find X」が日本で登場する。OPPOが10月19日に発表会を行う予定。スライド式カメラを搭載しているのが特徴。
+1
-7
-
652. 匿名 2018/10/12(金) 15:24:39
CMやり過ぎなんだよ+20
-0
-
653. 匿名 2018/10/12(金) 15:26:05
>>10
おそらく、安く出来るはずなんですよ。
昔の電話料金と同じで、取られすぎてる。
大手は談合して何らかの対策を出すんだろうけど。+20
-0
-
654. 匿名 2018/10/12(金) 15:34:32
jmio 通話付きで月6GBで1480円だよ
ドコモに5年間、8,000円とか払って通信制限受けてたのアホみたい。社員の年収高いみたいだしボロ儲けしてたんだな。+21
-0
-
655. 匿名 2018/10/12(金) 15:36:44
てかそもそもSIMロックがおかしい+5
-0
-
656. 匿名 2018/10/12(金) 15:37:01
楽天モバイルとか通信速度めっちゃ遅いよ
メルアドもキャリアメールじゃなくなるし、まあ安いなりだわ+10
-1
-
657. 匿名 2018/10/12(金) 15:38:25
今、au携帯とau店頭で買ったアップル社iPadの両方で2万円だから
5000円になると助かるわ+0
-0
-
658. 匿名 2018/10/12(金) 15:38:38
もう遅い、乗り換え済です。5千円でも高いとおもう。+9
-0
-
659. 匿名 2018/10/12(金) 15:46:08
選挙の票集めには弱いな
格安スマホはもっと安いし+8
-0
-
660. 匿名 2018/10/12(金) 15:46:15
auの方でフラットプラン(20G)されている方いますか?
ピタッとプランのカケホでここ2ヶ月毎月3~5G使用になりオプション省いて割引込み¥6000かかるのですが、やはりフラットプランの方お得ですか?+0
-0
-
661. 匿名 2018/10/12(金) 15:47:13
まず売上高が4兆円くらいなのに
営業利益が1兆円もあるのは
明らかに儲かりすぎなんだよ
設備投資そのまま、社員の高待遇そのまま、CMとかの広告費そのままでも料金3割下げても何ら問題なく儲かるはずなんだよな+12
-0
-
662. 匿名 2018/10/12(金) 15:47:20
契約を変えるってことかな?
今の契約内容のままだとダメでしょ?+0
-0
-
663. 匿名 2018/10/12(金) 15:55:55
なんかここのトピにいる人
えらそうだな
早くしないと乗り換えちゃうよー?とか
さっさと乗り換えればいいのに+13
-0
-
664. 匿名 2018/10/12(金) 16:01:12
更新月まで4か月以上ある人は
解約金払ってまで格安SIMにした方がお得だよ+11
-0
-
665. 匿名 2018/10/12(金) 16:02:43
契約が複雑すぎるからわかりにくいけど、キャリアも安いプランはある。
安い機種だったり、1GBのみ、使った分だけ等
でも一番使っているだろうと思われる層の料金プランが高い。
ここを安くできれば皆が安くなったと感じるだろうが無理だと思う。
キャリアがそう簡単に儲けのうまみを手放すはずはないから。
自分の契約内容をよくわかってない人や自分の使い方に合ってないプランの人が
無駄に高い支払いしているから、もっと調べた方がいいと思うよ。
携帯会社に聞いてはいけません。お客のためにアドバイスはくれませんよ、どこも。
安くしたい人はまずネット検索してみて。
情報は沢山あふれているよ。+10
-0
-
666. 匿名 2018/10/12(金) 16:03:06
つーか大手会社はマジで長期の顧客大事にしてよ本当に 5000円なると本当にありがたいけどなるの?そのかわり機種代ばかみたいに取るつもりじゃないよね?+5
-0
-
667. 匿名 2018/10/12(金) 16:07:08
私はもう格安へ乗り換え済みです。
のんびりと下がるまで待っていられなかったので。+8
-0
-
668. 匿名 2018/10/12(金) 16:09:05
レジ袋はアッサリ義務化されたよね。+12
-0
-
669. 匿名 2018/10/12(金) 16:10:39
ほとんどwife利用なのに
データプランが高過ぎ!
ベーシック1Gで2900円って
アホかよ。
しかもシェアプラン5Gで7000円もとりあえず抜けるわ
+8
-0
-
670. 匿名 2018/10/12(金) 16:13:04
>>644
会社によるしプランにもよる
mineo
イオンモバイル
LINEモバイル
BIGLOBE
IIJmio
OCNモバイル
などは何年使おうが途中から1000円高くなったりは基本的にしない+5
-0
-
671. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:25
>>510
年6万ってすごいよね
だって銀行に100万あずけても、利息たった100円の時代にだよ?!+17
-0
-
672. 匿名 2018/10/12(金) 16:20:46
>>644
デマじゃね?誰に騙されたの?
たとえ、2年経ったら高くなるとしてもよ、
MNPで他のの格安SIMに乗り換えれば
3000円の手続き費用でまた2年安く使えるんだから
何も困らなくない?
キャリアから格安SIMに乗り換えて年6万安くなったとして
2年で12万の得だよ?そこから3000円ぽっちどの支出で済むなら
全然やるは、その程度の手続き
楽勝だし+5
-1
-
673. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:51
はよ!はよ!+0
-0
-
674. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:54
>>651
国w+0
-0
-
675. 匿名 2018/10/12(金) 16:42:49
>>644
格安スマホじゃなくて格安キャリアでしょ
2年過ぎても金額変わらないキャリアもあるよ
調べが不十分
+3
-2
-
676. 匿名 2018/10/12(金) 16:51:29
現在ドコモのシェアパック5を3人で組んでます
5GBを3人でシェアし5分以内かけホーダイを付けて1人あたり4400円/月
今でもドコモのシェアプランなら5千円以下なんですよね
同プランで3000~3500円くらいまで下がってくれたら嬉しいのです
そもそも日本の通信業界は人件費が高すぎるから必然的に通信料が高くなってします
正社員の給料下げて人件費抑えようよ+4
-4
-
677. 匿名 2018/10/12(金) 17:02:40
今の時代まだましだよ。
昔、パケ・ホーダイすらなかった時代なんて毎月2、3万ざらに払ってたよ。パケ死とか言って。(年齢バレちゃいそう)こんなに安く携帯持てるようになるなんて、今までドコモに払ってたお金ってなんだったんだろうと思う。+16
-1
-
678. 匿名 2018/10/12(金) 17:05:38
>>294
こだわってはないけど格安SIMからドコモに
戻ったよ(IIJmio-楽天-ドコモ)60代の母と子供にも
キッズケータイ持たせてるので家族間通話無料
なのが便利なのと、母は困った時にちょこちょこ
ショップに行けるのが良いみたい
月々の料金は3千円くらい高くなったけど
満足度としてはアリかなと思います
夫婦だけとかスマホ持つ世代の中高生の子供も
いる家族だと格安SIMの方が安いと思うし
各家庭の使い方によるかな
格安SIM使ってた時も特に不満なかったし+1
-0
-
679. 匿名 2018/10/12(金) 17:09:40
楽天モバイルだけど楽天市場で買い物する月は携帯代ポイントから支払って0円の月もあるし、大体毎月千円いかないよ。ばからしい、5000円札なんて+1
-0
-
680. 匿名 2018/10/12(金) 17:16:28
格安SIM使って今毎月1600円くらい。
5000円になるって言っても、プラス機種代かかるんでしょ?
機種代も年々高くなってるし、機種代が痛いんだよな+4
-0
-
681. 匿名 2018/10/12(金) 17:19:45
センスないしょうもないCMに豪華なタレント使いすぎて私達の払った金がギャラに飛んでいってそうでムカつく
あとサーティワン、マクドナルド、ミスタードーナツとかを無料にするとか余計なサービスしなくていいよ
新機種情報や契約内容やお得なプランだけ伝えろよ
海外に比べたら料金高過ぎるしFree wifiも遅れてる
絶対もっと安く出来る+8
-1
-
682. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:45
これは多分実現しない+3
-0
-
683. 匿名 2018/10/12(金) 17:41:13
高い理由って多分スマホと保証代なんだよね+2
-0
-
684. 匿名 2018/10/12(金) 17:44:00
みんなさ、通勤とか通学の時にケータイいじったりしないの?それでギガ食うでしょ?
ポケットワイファイ持ってるの?
ポケットワイファイって、月3000円とかじゃん
じゃあ4000〜5000円くらいケータイ代に使ってんじゃないの?ワイファイ含めて+1
-2
-
685. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:51
高いのは人件費と店舗の維持費
カスタマーセンターの無料対応だと思う
格安会社はそれらを削っているから安い+0
-2
-
686. 匿名 2018/10/12(金) 17:48:36
格安スマホって災害時の電波状況ってどんな感じなの?
キャリアが電波塔もってるから確実に繋がるほうって3キャリアだよね+1
-0
-
687. 匿名 2018/10/12(金) 17:50:11
>>684
ポケットWi-Fiは持ってない
iPhoneだけど電車では主にリーディングリストに入れておいたの読んでるから
パケットは消費してない
使うとしても地図検索か時刻表かメールくらいだからパケ消費は少ない
だから3GBもあれば十分
動画他パケ使うのは基本家のWi-Fiでしか見ないし
+1
-0
-
688. 匿名 2018/10/12(金) 17:51:47
>>686
地震のときはいつもと変わらずに繋がったよ+2
-0
-
689. 匿名 2018/10/12(金) 17:54:01
トピずれごめん
家族みんなauなんだけど
両親何十年もガラケーでずっと使ってるのにポイント全然たまってない?みたいで
スマホだとポイントもらったりなんだりするけど
ガラケーだと関係ないの?
ネットつながってないから?
あとほんと契約するときいらないものつけさせすぎ、後で解除してくださいねー、って
忘れてその分払ってる人多そう+1
-0
-
690. 匿名 2018/10/12(金) 17:59:20
まぁ、カラクリがあってね。
パケット使用量に制限あるんだよ+1
-0
-
691. 匿名 2018/10/12(金) 18:02:11
auとdocomoに色々言いたい事ある人多いね~
直営店とか代理店とか調べてみた方がいいよ~
ソフバンは知らないけど
選択肢にないから+2
-0
-
692. 匿名 2018/10/12(金) 18:02:47
四人家族で35000円キツかったー😂
はよ安くしろや。+3
-0
-
693. 匿名 2018/10/12(金) 18:02:53
キャリアは高いですよ〜+0
-0
-
694. 匿名 2018/10/12(金) 18:06:21
現在auだけど、20GBで月々5000円くらいだよ。必要ないもの削って契約変えたらこうなった。新機種なんていらないから3年たってるけど、なんの問題もないよ+1
-0
-
695. 匿名 2018/10/12(金) 18:12:20
早くしてー!子供が高校でスマホかパソコンを持たないと課題ができないことが多いから持たせたんだけど、来春から2人目が高校生。通信料のために働いてるみたいで本当に嫌だ。大手3社が5000円ならいいと思う!+2
-1
-
696. 匿名 2018/10/12(金) 18:16:05
格安SIMもスマホを買い換えないでそのまま使うと安いよ。
SOFTBANKだけはできないけど。
わざわざSIMフリー機買わなくて良い。DOCOMOはDOCOMO回線の格安SIM。auはau回線の格安SIMを買えば解決。
皆、何でスマホ本体高いのに気軽に代えるのかな?修理して使えばいいじゃんと思う。修理も普通に街のスマホ修理専門店があるぞ~+4
-0
-
697. 匿名 2018/10/12(金) 18:16:30
>>695
モバイルPCでいいんじゃないの?
スマホで課題って大変そう
+0
-0
-
698. 匿名 2018/10/12(金) 18:18:41
>>684
自転車だよ。そんなのスマホできないでしょ。+0
-0
-
699. 匿名 2018/10/12(金) 18:19:09
格安にいきたいなら行けばいいと思う。au、docomo、SoftBankでスマホ持ってる人が家族で3万も4万も掛かる負担を軽減する話がしたい。
高いよね。パート代が保育園料と通信料金ですっ飛ぶわ。安くするなら、できるだけ早く安くしてもらいたいね。+1
-0
-
700. 匿名 2018/10/12(金) 18:26:21
>>697
田舎で遠くの高校に通うのに、やっぱり通話機能のある携帯かスマホも持たせなきゃならないし、モバイルPCにさらに携帯なら、スマホ一台で済む方がいろいろ便利だったりするのでスマホ持たせてる。
モバイルPCと携帯の二台持ちの方が、大手のキャリアのスマホ一台より安く済むならそうしたいんだけど。普通のパソコンなら家にあるから、面倒な課題は出来るし。+0
-0
-
701. 匿名 2018/10/12(金) 18:26:35
大手通信会社が安くする一番の方法(高い理由の一つ)は、過疎地や田舎にも電波設備を作らないといけないから。日本の規制で決まってる。
これを安く品質の落ちる衛星通信に変えられれば、通信料は格段に安くなる。
キャリアの会社員より。+9
-1
-
702. 匿名 2018/10/12(金) 18:28:02
格安は20キガでも安いよ~+2
-0
-
703. 匿名 2018/10/12(金) 18:33:03
私は ピタットプランでWi-Fiで電話とメッセとメールだけで普段あまりスマホではネット使用しないから3000円でスマートつけて毎月3600円内。私にはそのままプランでよくない?感じです。旦那は同じプランで5000円~6000円
安くするなら早く安くして+2
-0
-
704. 匿名 2018/10/12(金) 18:33:44
>>700
そういう使い方するならガラケーでいいから電話持たせてた方が良いよ。充電切れたら連絡がつかなくなるじゃない。
ガラケーの充電は長持ちするから。
学校でモバイルPC使ってたらPCの充電切れちゃう可能性もあるよ。まあそういう高校なら充電する場所はたくさんあると思うけど。
でも学校外で作業してるうちに充電切れたら連絡もつかない‥+1
-3
-
705. 匿名 2018/10/12(金) 18:34:51
分割で端末を買うっていう制度はなくなるんじゃない?+4
-0
-
706. 匿名 2018/10/12(金) 18:44:20
>>700
どんな課題かわからないから何ともだけど
課題=パソコンのイメージがあるから
パソコンで良さそう
でも、高校生でスマホ持ってないって珍しいんじゃない?地域によるのかな+0
-0
-
707. 匿名 2018/10/12(金) 18:44:38
一年以上先の話なの?
それじゃ、今回の選挙の自民党の票集めのためのニュースじゃん+6
-0
-
708. 匿名 2018/10/12(金) 18:45:25
>>705
そして機種の割引もなくなり、実質値上げってことになりそう+3
-0
-
709. 匿名 2018/10/12(金) 18:49:49
菅さん、政府が口出しして値上げになってしまった過去をどう考えているのか聞かせてほしい
二の舞を踏まない秘策でもあるのかも知りたいけど無さそうだよね+1
-1
-
710. 匿名 2018/10/12(金) 18:50:33
どうせ端末代とか普通に乗せてくるよね
私も格安SIMだけどもし端末変えるなら3大キャリアの方がお得だし+1
-0
-
711. 匿名 2018/10/12(金) 18:50:58
>>706
都内だけど、スマホ無しの子はさすがにいないよ。
でも課題だと、PC使ったりするから使い分けしてる。
+7
-0
-
712. 匿名 2018/10/12(金) 18:56:51
auってさ、cmのキャストにお金使ってるから顧客へのサービスがちんまりしてるよね。コマーシャルとかどうでもいいから、少しは使ってる方に還元しろよ!って思う。+6
-0
-
713. 匿名 2018/10/12(金) 19:01:21
格安で十分です( ᷇࿀ ᷆ )
困った事一度もないよ。+7
-0
-
714. 匿名 2018/10/12(金) 19:08:15
なんか安いと体感するまでに時間かかりそう+3
-0
-
715. 匿名 2018/10/12(金) 19:09:03
高いよ
😓+7
-0
-
716. 匿名 2018/10/12(金) 19:14:08
最低限のプランにして八千円だよ。
高すぎる早く安くならないかなー
+6
-0
-
717. 匿名 2018/10/12(金) 19:14:46
ドコモで機種変するのに店頭行ったら、手数料となんだかで+8000円になるらしく、ドコモオンラインなら手数料ゼロだから断然そっちで手続きした方がいい。
あとネット上で変更可能な契約は手数料とか解約にお金掛からない。
各社、チャットで教えてくれるから料金プランとかなんでも聞けてあれは便利。
解約月は必ずチェックしておいてその前からプラン見直し、移動を検討とか絶対した方がいいね。
災厄、格安シムだけ契約して回線同じなら使えるからそれで料金下げてもいい。解約と入会手続きで6000円は痛いけど。
+1
-0
-
718. 匿名 2018/10/12(金) 19:15:04
ケータイ会社「多少高くてもみんなスマホやめないでしょ」+6
-0
-
719. 匿名 2018/10/12(金) 19:18:06
毎月10000円前後とか儲け過ぎだよね。+9
-0
-
720. 匿名 2018/10/12(金) 19:25:24
高杉+3
-0
-
721. 匿名 2018/10/12(金) 19:54:54
>>694
私もauで20Gですが、7500円くらいです...
良かったら、契約しているプランなど教えていただけませんか?
私の契約しているプランはフラットプラン(20G/カケホなし)で、今の機種は3年目で機種代はかかっていません。オプションは故障サポートのみです。
今の機種が気に入っていて、simカードだけ変えて格安スマホに乗り換えようと思っていたのですが、私の機種は乗り換え対象外らしく、格安スマホにしても機種代が新しく掛かると知って悩んでいます...+1
-0
-
722. 匿名 2018/10/12(金) 20:38:43
>>721プランってのがあるか分からないけど、auショップに行って改めてこれは何?いる?いらない?って問い詰めて減らしたら安くなりました。多分そんなに変わらないと思うけど、2~300円の何かを削って、故障修理に必要なものだけ残しておいたと思います。店頭のお兄さんとの信頼関係が大事だとは思いました+2
-0
-
723. 匿名 2018/10/12(金) 20:39:59
トピずれかもしれないけど
格安キャリアもお得なキャンペーンとかやってるよ
私の時は初めの事務手数料が確か1円だったかな
MNPじゃなかったから転出料もかかってない
震災が心配だけど安く済ませたいなら、もう何度も出てるけどガラケーとの2台持ちがオススメだよ+2
-1
-
724. 匿名 2018/10/12(金) 21:02:27
>>722
そうなんですね。
今のプランの基本料金が6000円なので、正直これ以上削れない感じなんですよね...
機種が変わるのは嫌なのですが、格安スマホでスマホ代込みで5500円くらいになるので、auの解約も検討します。+2
-0
-
725. 匿名 2018/10/12(金) 22:29:01
格安スマホって、本体は安いけどまあまあ使えるスマホが多いですかね?+2
-1
-
726. 匿名 2018/10/12(金) 23:31:16
格安で6GB1500円だから5000円なんてまだ高い+5
-0
-
727. 匿名 2018/10/12(金) 23:47:27
店舗ありの格安は2年目で高くなったりするけど人件費の分だと思えば納得はできる
店舗なしの格安は更に安いしネットで全て完結できるから安過ぎるくらい+6
-0
-
728. 匿名 2018/10/13(土) 08:25:01
>>725
定価で1万以下のもあるよ
性能は低いけど+0
-0
-
729. 匿名 2018/10/13(土) 11:08:30
楽天でスマホセット契約ならめっちゃ割引してる時あります。+0
-0
-
730. 匿名 2018/10/13(土) 12:18:06
通信費下がる
機種代上がる
=支払額はかわらない、または高くなるだけ
この図式が崩れることはない
通信費の値下げを期待しても意味ないよ+2
-0
-
731. 匿名 2018/10/13(土) 12:33:54
>>665
あードコモショップに用があって行ったとき、使用状況見て
こちらのプランのほうがお得になりますよと言われ
素直に変更したら翌月から支払額が多くなってた!!
嘘でしょ、何で??
すぐ元のプランに戻しました。詐欺にあった気分。。
+3
-0
-
732. 匿名 2018/10/13(土) 12:50:47
レジ袋有料化は、さっさと決まるんでしょ!
こっちの方がよっぽど国民のためになるよ!
お金徴収する法案ばかりスピーディなのに、安くすることは決まらない。+4
-0
-
733. 匿名 2018/10/13(土) 13:09:58
>>730
iPhoneはスゴイ高くなりそう+2
-0
-
734. 匿名 2018/10/13(土) 13:39:29
お偉いさんたちの家計簿見せて下さいm(__)m
国民が納得出来るようにあなた達の無駄使いを削って下さい。+3
-0
-
735. 匿名 2018/10/13(土) 15:19:57
■使用している携帯キャリアはどこ? ドコモ圧勝と思いきや若い世代では異変が…
しかし、1位のdocomoと最下位の格安スマホを、性別・年代別に見ると興味深い結果が…
全年代で、docomoのシェア数が勝利している中、20代では29.8%と3割を下回っている。
対する格安スマホは、20・40代が2割越えとdocomoユーザの半数を満たす結果に。
特に20代では、21.8%とdocomoに迫る勢いだ。+1
-0
-
736. 匿名 2018/10/13(土) 16:10:38
参考になります+0
-0
-
737. 匿名 2018/10/13(土) 17:04:16
わけのわからない料金形態とチンプンカンプンな抱き合わせ販売の説明で、頭クラクラした。もうその上お金がかかるから、ガラケーからスマホに変えるの楽しくなかった。
もっと明瞭な販売方式にして欲しい。なんか騙されてる感がいつもある。+1
-0
-
738. 匿名 2018/10/13(土) 17:10:33
昔の固定電話のように、通信費だけ契約して、機種は自分で好きなのを使えるようにしたら、お金のない人は安い機種にしたり、好きに買い換えたり出来るのがいい。
+1
-0
-
739. 匿名 2018/10/13(土) 17:24:51
>>735
若い世代はドコモ離れが顕著になってきてるね
官僚のイメージが強いから嫌われ始めてるのかもしれない+0
-0
-
740. 匿名 2018/10/14(日) 05:03:26
ここのコメント読んでると
安くなるかもしれないのは
まだまだ先みたいだね+0
-0
-
741. 匿名 2018/10/14(日) 08:04:08
消費税10パーセントがもう決まりそうだね
ヤフーニュースに出てた+1
-0
-
742. 匿名 2018/10/14(日) 11:13:49
>>689
auのガラケー15年使ってたけど、スマホデビューするためにmineoに乗り換えた者です。
ガラケー、何年使っててもなんもお得ないよ。
1年継続で何GBプレゼントとか三太郎の日とかって言われても、ガラケーだと関係ないしね。
多分、不要なオプション付けてたせいだと思うけど、スマホに換えた後の方が安くなったよ。
ちなみに
auガラケー 2500円
mineoスマホ 1500円
※端末代は含まず+0
-0
-
743. 匿名 2018/10/14(日) 11:21:46
mineo
500MB1400円
Wi-Fiないとこでは低速モードしか使わないから、毎月のデータ使用量はゼロ。
よって、どんどん繰り越されて20GB溜まってる。
でも、不満なく使えてる。+2
-0
-
744. 匿名 2018/10/15(月) 09:08:39
みんなで格安に変えれば怖くないね+2
-0
-
745. 匿名 2018/10/17(水) 16:42:09
携帯料金、下がらないと思う
こういう話題が出てくる時は大幅に増税をやりたい時、と相場が決まってるから+0
-0
-
746. 匿名 2018/10/21(日) 22:54:40
>>99
ドコモはそれが狙いよ。+0
-0
-
747. 匿名 2018/10/29(月) 19:43:41
下がったら嬉しいけどさ‥政府は違う料金を見直したら?賃金とか保険料とかさ
これは携帯会社が可哀想。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する