- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/10(水) 18:20:10
母は兄を35歳、私を38歳の時に産みましたが、みんな心身共に健康で楽しく暮らしてますよ。
若い父母達に混じっての小学校運動会は体がキツイと嘆いてましたがw10歳近く年下のママ友達と交流してたからか見た目も中身も若々しいです。産める環境にあるなら産んだ方が良いと思いますよ+37
-10
-
502. 匿名 2018/10/10(水) 18:21:24
37歳で、今妊娠中。
これだけ卵子が老化すると言われてて、できた事にびっくりする自分でも。
でも、これから、染色体の検査やらあるので、
それを確認するまで、なんとも言えない気持ちです。
染色体以外の産まれてみなきゃわからない問題もありますよね。
正直、妊娠はできても次なる心配が襲ってくる。
+26
-9
-
503. 匿名 2018/10/10(水) 18:21:34
私、不妊治療で36歳と39歳で男の子を2人産んだけど、大変だけど楽しいよ。
体力勝負のところもあるけど、産まないで後悔するよりいいと思ってる。
不妊治療をするなら1日でも早い方がいいよー。
+49
-9
-
504. 匿名 2018/10/10(水) 18:24:38
私の母は私を19の時に産んだ。若くて綺麗なママで自慢だった。
だけど、母は繰り返しあんまり若いうちに子供産まない方がいいよと言ってた。
若く綺麗な時は二度とやってこないって。でも、その母を見てたからか私自身36歳になってやっと今現在妊娠中。
羊水検査したいけど、まだ9wだから出来ず。リスクもあるし、日々お腹で大きくなっていく子供に愛情もある。
もしも染色体異常があったら降ろさなきゃいけない。食べ物も飲み物も行動も制限されて、それでも不妊治療でやっとできた我が子がこんなに可愛いのに降ろすことできるのかな。
母はあぁ言ったけど、私は早く産んでおけばよかったと今更ながらに後悔。
だけど、まだ産まれてないけどもし無事に産まれてきたら体力も金銭面も頑張るよ。子供が恥ずかしくないよう、綺麗なママでもいるよ。
だから無事産まれてきてね。+77
-11
-
505. 匿名 2018/10/10(水) 18:26:17
職場の同僚が45だか46の時に第一子を産んだ。
今子どもは年中で同僚は50超え。
40代はまだいるけど、幼稚園のママで50代ってやっぱり結構な衝撃だよ。
おばあちゃんに間違えられても文句言えないと思う。+83
-16
-
506. 匿名 2018/10/10(水) 18:27:57
38歳で授かりました。
仕事との両立は厳しくある程度の蓄えをし
退職しました。
若いときは子供を可愛いと思えずにいましたが、年齢的に余裕もあり、子供は可愛らしくいとおしいです。
もし、希望があるなら授かると良いと思います。
+27
-7
-
507. 匿名 2018/10/10(水) 18:30:00
案ずるより産むが易し。
子供1人ならなんとかなるんじゃないかな。
私は35で産んで、いま主と同じ38。
年の差兄弟で若い頃に2人産んでるけど当時とは全然違うと思う。
でも今から1人目なら、若い自分と比べようがないし、ツライ大変と思ってもやるしかないし!
もし私なら、38なら治療してでも欲しいと思う。
世の中には私と正反対の考えの人もいて、↑みたいに楽観的なのも無責任だとは思うかもしれないけど。
主にとって最善の方向性が決まりますように!+20
-6
-
508. 匿名 2018/10/10(水) 18:30:25
45歳で産みました。
産む前はママ友できるかな、寝不足に耐えられるかな、など不安と心配ばかり。
でも産んだらやるしかない!
年齢に関係なくママ友も出来て楽しいし、寝不足だけど何とかなってる。
支援センターに行けば、相談にのってくれる助産師さんや保健師さんもいるし。
お金があるなら産後ドゥーラとかいうのを頼むのもあり。
旦那さんの協力とお金があれば、そんなに深く悩まなくても大丈夫。+53
-9
-
509. 匿名 2018/10/10(水) 18:31:14
他人なら産みなよ
大丈夫、なんとかなるよ
と言えるけど私の姉妹だったら
止めとけばと言う。+19
-11
-
510. 匿名 2018/10/10(水) 18:31:31
人によると思う。体力は必要。+21
-4
-
511. 匿名 2018/10/10(水) 18:33:45
今は40歳前後で出産する人多いよ。周りはある事ない事言うけど人生の主役は自分。後悔の無いように生きたいよね。+63
-12
-
512. 匿名 2018/10/10(水) 18:33:50
健康で体力に自信あって
助けてくれる母親や姉妹がいれば大丈夫かな
環境や経済的に恵まれてないと大変だと思います
うちの子は丈夫で育てやすい方だと思いますが実家に頼れないし
体力的にしんどいです+25
-3
-
513. 匿名 2018/10/10(水) 18:34:56
産めるなら産んだ方がいいって言うけど、無責任な言葉だと思うわ。
育てる覚悟が出来てるなら、産んだ方がいいの間違いじゃないのか?
+57
-13
-
514. 匿名 2018/10/10(水) 18:38:48
趣味仲間はみんな口を揃えて、「趣味があるなら、思いっきり楽しんで飽きてから妊娠出産しないとストレス半端ないよ」って言ってて、36歳くらいで初産の人多いです。
20代や30代前半で出産した人は産後鬱や育児ノイローゼ気味が多くて、30代後半から40代前半に出産した人は余裕ある感じです。+12
-28
-
515. 匿名 2018/10/10(水) 18:39:37
母親の人生より子供の人生を考えると
どうだろうね。
+44
-14
-
516. 匿名 2018/10/10(水) 18:42:48
高齢出産はリスクがあるとか触れ回る人がいる。そういう人の言うことを鵜呑みにせずにお医者さんと相談してください。+18
-20
-
517. 匿名 2018/10/10(水) 18:44:40
42歳で3人目出産した友人
年齢で産婦人科断られて病院探しから大変だった
旦那さんはこの子の為にダブルワークしてる
+26
-11
-
518. 匿名 2018/10/10(水) 18:45:18
一人っ子より2人、2人より3人、
兄弟が多い方が子供の成長と自立が早いって
助産師さんが言ってた。+18
-13
-
519. 匿名 2018/10/10(水) 18:49:28
私ならとにかく1人でも子供は欲しいから頑張って望めそうなら頑張るなー
まぁ現状は早く育って自由な時間が欲しいなとは思うけどね。下の子まだ3歳だからいつ子育て終わるんだ?って果てしない気がする
+6
-3
-
520. 匿名 2018/10/10(水) 18:50:01
私は2人目の出産は38歳でしたが、今時幼稚園のお母さんには40歳くらいでも自然妊娠で産んだ方おられますよ、知ってる最高齢は43歳初産ではありませんでしたが。
私も今43歳ですが、まだ更年期は大丈夫です。子供が幼稚園の年長くらいになれば楽になるので大丈夫。
案外、高齢で産んでるお母さんの方が習い事たくさんさせたり、お受験させたり、私から見ても元気だなあーって思う方多いです。
心配せずに早く産んで下さい。
自分の子供は想像以上に可愛く、産んで良かったーって思いますよ。子供が可愛いから、経済的な我慢なんて何のその!と私は思ってます。+38
-8
-
521. 匿名 2018/10/10(水) 18:52:36
産婦人科行くと高齢出産の人沢山いますよ。
夫婦で協力すれば何の問題も無いと思います。少しでも早くした方が良いですよ。+38
-5
-
522. 匿名 2018/10/10(水) 18:54:05
産みたい、子供が欲しいと思うなら産んだ方が良いと思う。
確かに体力必要だし大変だけど、望んで産んだ我が子は本当に可愛い。
+16
-4
-
523. 匿名 2018/10/10(水) 18:59:26
27で出産したけど、それがきっかけで橋本病になった。。
出産がきっかけで甲状腺の病気になる人は多いそうです。
毎日すごくだるくて疲れる。
これで高齢出産だったら耐えられない。+54
-9
-
524. 匿名 2018/10/10(水) 19:06:28
39才から43歳まで続けて3人産むとかすごいよね。
でもそういう人ってパワフルで、だいたい専業主婦。
だから何とかなってる。
専業だったら高齢でもなんとかなる。
働くとかなーり辛いと思うよ。+52
-5
-
525. 匿名 2018/10/10(水) 19:08:40
都内は高齢出産多いよね、と言っても、40っていうのは少なくて、37とか38はすごく多い。
隣県の友達が「35で産んだけどまわりにそんな人いない!」と言っててちょっと驚いた。
たまにそれこそ港区ママでお金持ちそうな人が、49歳で幼稚園のママって人もいる。+41
-5
-
526. 匿名 2018/10/10(水) 19:08:42
34歳で長年の不妊治療の末、体外受精で妊娠判定でました!
30前から不妊で悩んでた私からしてみたら、38歳で子供が出来た場合の事を悩んでるの馬鹿じゃないの?と思う。いやそんなに簡単に出来ないから!+14
-9
-
527. 匿名 2018/10/10(水) 19:09:29
高齢出産で産みましたけど、どうにかなっています
子どもは今小学生二人
運動会がーとか親子活動がーとか、大丈夫だよ?
フルマラソン走るわけじゃないし、今時親子っても玉入れくらいです+40
-7
-
528. 匿名 2018/10/10(水) 19:11:49
私は1人産んだら、もう子宮取ってしまおうと思ってる
+1
-15
-
529. 匿名 2018/10/10(水) 19:15:54
高齢出産の話題を見るたびに、ちびまる子ちゃんの丸尾くんの
「かあさま、何故にあなたは美しくないのですか」「もっと若くて綺麗なママがほしいでしょう」(号泣)
これを思い出してしまうw
花輪くんのお母さんが20歳で花輪くんを産んだからまだ29歳なのに対して、丸尾くんのお母さんはもう49歳ということに絶望してるというwもちろん丸尾くんは丸尾くんで、ちゃんとお母さんのことが好きなんだけどね
最近は高齢出産だらけだから、子どもが母親の年齢で嫌な思いをすることはあまりなさそうね+40
-16
-
530. 匿名 2018/10/10(水) 19:16:15
なんとなく出産育児に向いてる身体+メンタルと向いてないそれがあると思う。
心身共にパワフルというか…あんまり神経質すぎない、いい人すぎない、ストレス溜めこまない、みたいな。
それだったら30後半とかでも大丈夫なんじゃないかな
40代初産は周りにいないからわからないけど…
私は25で産んだけど、もともと虚弱だからか産後はホルモンバランスも崩れてつらい!
+19
-4
-
531. 匿名 2018/10/10(水) 19:17:50
36で産みました。結婚10年目でw
治療はとくにしてなくて、自然に任せてました。
若い人と比べられないから分からないけど
旦那さんの協力は絶対いります。
親が歳取ってきてるから疲れることは頼りにくいので。
私は今のとこ楽しく育児してますよ。
体力もなんとかついてきてます。
ガルちゃんのコメントより旦那さんと話しあって下さい。+39
-6
-
532. 匿名 2018/10/10(水) 19:18:44
>>529
丸尾君のママ、あの時代に40歳で産むとは!
でも兄弟いたんだっけ?上に兄弟いたらまあそういう人もちょいちょいいたのかもねとは思う。+32
-4
-
533. 匿名 2018/10/10(水) 19:22:39
>>527
フルマラソンで笑った。言ってることわかる。
たまに幼稚園で親だけのレースとかあるけど、あんなの本気で走ってるの痛い父親だけだし。
小学校の運動会でたまに子供相手に本気出してるおっさんとか見るとうわぁって思う。
あとは、ほとんどの人が触れない大玉ころがしとか、玉入れとかは適当にやってればいいし、障害物競争みたいのは運もあるし、誰が一番で誰がビリとかいちいち覚えてない。+11
-9
-
534. 匿名 2018/10/10(水) 19:25:01
>>470
叩くのはもう生めないのと不妊でしょ だから慈悲でそれらはあえて攻撃しない+3
-7
-
535. 匿名 2018/10/10(水) 19:26:51
こういう生々しい現実のトピはガル男がこないんだねw+15
-4
-
536. 匿名 2018/10/10(水) 19:27:35
高齢出産推奨コメントは
実際に経験、妊娠中した人だけでしょ
それ以外の人は薦めてない+17
-11
-
537. 匿名 2018/10/10(水) 19:29:51
定年しても子供が巣だって無いのは金銭的にも精神的にもキツいよね。と夫と話し合って30までに2人産みました!今43才です。
自分も20代だとディズニーランドとか遊園地も普通に自分自身も楽しめてたけど、40代でディズニーランドを張り切って遊べる気がしない。。。
温泉とアウトレットで楽しんでくれる娘に感謝(笑)+10
-15
-
538. 匿名 2018/10/10(水) 19:30:55
38歳かぁ
自分だったら…期限や条件を決めて
全力投球で不妊治療やるだけやってみるかな
(40歳までとか、一回だけ体外受精に挑戦するとか)+23
-5
-
539. 匿名 2018/10/10(水) 19:35:28
21で妊娠して今41。
4年間に3人産みました。
上は20歳で1番下は高一。
20代を育児でささげて早すぎると馬鹿にされて、今は逆に体も気持ちも余裕あるけど周りが大変らしい。
逆転した!と言いたいけど、ウチは子供小さい頃はお金なくて大変でした。
高齢でも金銭的に蓄えあっての育児は子供にとっては幸せなのかもと思うのも確かです。
+18
-10
-
540. 匿名 2018/10/10(水) 19:35:30
>>532
丸尾くんの兄弟って見たことない気がするなぁ+15
-4
-
541. 匿名 2018/10/10(水) 19:36:13
私の友達は40歳で出産しました。働きながらも、楽しく子育てしているみたいですよ。+33
-1
-
542. 匿名 2018/10/10(水) 19:40:32
出産予定日のの2週間前に会社を退職して、立て続けに男児二人を産みました。育児をするために専業になったけど、本当は育児休暇を1年とって復帰する予定でした。
でも、会社まで片道50km、残業もあって保育園のお迎え時間がどうしても夜の8時を過ぎてしまう。実家は遠距離、実母は仕事があり頼れないし、結局退職しました。
単身赴任の夫に頼れず、たった一人で幼児二人を育てていた時、疲れと風邪で40度の高熱を出して気を失ってしまいました。たまたま近所の人が助けてくれ、病院へ運ばれましたが、一歩間違えれば親子3人どうなっていたか分かりません。入院中も子供の面倒を見ていただいて本当に感謝しています。
遠くの親戚より近くの他人とはよく言ったものです。
色々なことがありましたが、今思うのは、可愛い愛らしい幼児期を一緒に過ごせて、子供達と色々な場所へお出かけして、一生に一度しかない貴重な育児経験ができて良かったということです。子供はあっという間に大きくなりますから。
+13
-7
-
543. 匿名 2018/10/10(水) 19:40:40
本人が育てられるかどうかよりも、子どもの障害の確率とかの方がよほど心配だよ
何もなければ結果オーライだけどあった場合は、さっさと産んどきゃ子ども本人にハンデを背負わせることもなかったのに…っていう後悔ばかりが付いて回りそう+31
-6
-
544. 匿名 2018/10/10(水) 19:40:46
不妊治療してるなら覚悟できてると思うけど
この時点で迷うならやめた方がよいのでは?+2
-6
-
545. 匿名 2018/10/10(水) 19:41:41
羊水検査ってリスクあるんだよね。やっと妊娠しても流産や破水の可能性ある。
高齢出産の年齢ならそういうのは命取りになりかねない。+6
-7
-
546. 匿名 2018/10/10(水) 19:46:19
35越えたらきついのは医学的にも証明されてるから。。+12
-8
-
547. 匿名 2018/10/10(水) 19:48:39
ほぼ35で一人目産んだけど
きつかったよ妊娠高血圧にもなったし
女の子で小さめ軽めで男の子よりはわんぱくではなさそう
マシな気もしてるけどそれでもきついと感じてるし
義理実家、実家ともにある程度協力がある方だからいいし旦那も協力的だけど
同居とかだったら良かったかもとさえ思ってるよ
核家族だし実家は県外だし日中は基本一人だし地元ではないし不安ばかりだよ
それでも下の子が欲しいと思ってる兄弟同士で遊んでくれそうだしね+4
-8
-
548. 匿名 2018/10/10(水) 19:49:26
>>515
明るい子供が生まれたら、「うわーギリ生まれてこれてよかったー!!母さんありがと!!」って言う
暗い子供が生まれたら、「人生なんて死ぬまでの暇つぶし、出産は親のエゴ」って言う+24
-2
-
549. 匿名 2018/10/10(水) 19:52:24
38歳で産みました、今年。
体力はほんとしんどいし、先日保健センターでの検診で若いお母さん3人が友達みたいでキラキラしてて、ババァだな私って思いました。メイクもして、小綺麗にしたつもりですが若さにゃかなわない。
でも後悔はしてませんよ。せっかく授かりましたし、2人目は無理ですが。産みたいなら産んだ方がいい。経済的にも産めるなら。
+36
-6
-
550. 匿名 2018/10/10(水) 19:55:15
40で初産した子供がまた40で子供を産んだと仮定すると初孫は80だから、自分が孫の育児てを手伝うのはおそらく不可能。 下手したら介護と育児のダブルケアになるかもしれない。
先のことを考えると自分達の老後の金銭的な余裕と充実した教育を施してあげられないと子供に過度な負担をかけそうで怖いかも。
不妊治療にいくらかけらるかもふくめてお金の問題をクリアにして見通し立てといた方がいいかも。
勢いで何とかなる(する)ってのは若くても怖いけど高齢だとなおさら。+10
-8
-
551. 匿名 2018/10/10(水) 19:55:16
友達が40前後で二人産んだけど、上が発達障害で下が知的で、
子育て大変とこぼしてた。旦那は激務でワンオペ育児。激務と言いながら
浮気してたのが発覚。ここ数年で実両親も相次いで亡くなってしまって、
ストレスでメンタル病んでしまったよ。
+55
-15
-
552. 匿名 2018/10/10(水) 19:55:46
医者でもないのに無責任なことを吹いて日本を少子化にしたい人がいる。+26
-9
-
553. 匿名 2018/10/10(水) 19:58:52
>>551
そういうことネットに書き込んでるってことは友達じゃないよね?+36
-13
-
554. 匿名 2018/10/10(水) 20:02:36
虚弱体質じゃないなら今が一番若いんだから、作るなら今!産んで悩みが出てきたらその都度解決できるようにしてみたらどうでしょう。+33
-1
-
555. 匿名 2018/10/10(水) 20:03:11
>>314
失礼を承知で書きます、すみません。
周りの高齢出産のママの子は、みんな揃ってインドア派。
ママ達を見る限り、子どもに外遊びの楽しさをわからせてあげられるほど子どもを外に出してない...+67
-32
-
556. 匿名 2018/10/10(水) 20:05:55
悩む余地がもうないというか、努力して授かったら全力で育てるのみ。
お金があればなんとかなるけど、お金がないときついかも。+14
-4
-
557. 匿名 2018/10/10(水) 20:07:24
このトピのエピソード極端すぎるわ。19で産むか高齢出産かどっちがいいかとかさ。体にとっては適齢期で産むのが一番いいだろうよ。そんな極端な例あげて比べられたって参考にならんわ。+67
-4
-
558. 匿名 2018/10/10(水) 20:08:15
不妊治療して45歳初産の方がいたけど産後うつになってました。+7
-14
-
559. 匿名 2018/10/10(水) 20:08:45
今33歳で産婦人科通ってるけど、歳上だろうなって人割とたくさん見るよ
特に不妊治療をうたってるような病院じゃなくて町の普通の病院だけど
気にしなくていいんじゃないかな
子供授かれるのは限られた期間だけだし、寿命はあと50年くらいあるんだから、今頑張って産むと言うのは私は良いと思うよ
産める身体と産みたいって意思があるなら、産めなくなったとき後悔するんじゃないかな
先は長いよ+47
-5
-
560. 匿名 2018/10/10(水) 20:09:10
>>553
友達の旦那に対して色々思う所があってね。
あの旦那だから、病んじゃったとつい思ってしまって
腹立ってるんだわ。よい旦那さんだったら、
子供が大変でも助け合って幸せになれたと思う。
他の家庭にも当てはまると思う。
+25
-6
-
561. 匿名 2018/10/10(水) 20:13:45
>>513
高齢で産んだ人も、子供がいて幸せという人の方が多いから、そういうアドバイスになるんだと思う。
何度もコメントされているけれど、育児の大変さは子供の性質にもよるし、本人の体調も人それぞれ。
どんなに産まれる前に色々考えても、産まれたあと状況変わってしまうことも多々ある。
(例えば、妊娠中も産後もバリバリフルタイムで働くつもりの女性も、体調や周囲の環境で難しくなることもある)
悩んだ結果育てる覚悟ができても、 妊娠できないこともある。
産まれる前に考え過ぎても、予定通りにはいかないし、産んだ後はやるしかないんだし。
多少体が辛くたって、子供のかわいさはそんなの吹き飛ぶほどのパワー持ってるよ。
+49
-3
-
562. 匿名 2018/10/10(水) 20:18:51
産めるのなら産んだ方がよいが、共稼ぎ子育てせなあかん場合は、覚悟しないといけにい。+11
-5
-
563. 匿名 2018/10/10(水) 20:19:04
医学の進歩で高齢出産も多くなったのだろうけど、地味に子供が小、中学生の頃が結構しんどいですよ。
PTAやら役員やら部活やら。
それらが50代から10年近く続くなんて悪夢。+13
-9
-
564. 匿名 2018/10/10(水) 20:20:03
高齢出産で、子育て終わった方に話を聞きたいです。+57
-5
-
565. 匿名 2018/10/10(水) 20:23:02
3人目を36で出産したばかりの今
振り返ってみれば出産も新生児期も今が一番楽だったな不思議と個人差だろうね
里帰りもしなかったけど旦那と協力してなんとか乗り切ったわ。上の子はもうかなり大きいし、うちの場合は3人とも大きく生まれて病気知らずミルクだろうが母乳だろうが嫌がらないから楽だったのかな寝不足くらいで。今の子が一番ストレス感じずのんびり出来てる。+14
-3
-
566. 匿名 2018/10/10(水) 20:24:29
>>314
失礼を承知で書きます、すみません。
周りの高齢出産のママの子は、みんな揃ってインドア派。
ママ達を見る限り、子どもに外遊びの楽しさをわからせてあげられるほど子どもを外に出してない...+3
-24
-
567. 匿名 2018/10/10(水) 20:26:53
23歳で結婚して、虚弱体質&痩せ過ぎだから、子ども諦めてたけど、31歳のときにやっぱり欲しい!産みたい!ってなって、身体づくりはじめて38歳で初産、40歳で2人目産んだけど、幸せいっぱいです。
不安もあったけど、産んで後悔はしてません。
体力に心配あったけど、旦那、義実家、実家、自分の妹や甥っ子が協力してくれてるから何とかなってます。+34
-4
-
568. 匿名 2018/10/10(水) 20:29:27
子どもが小学校入学の時に50代だと正直大変そうだなとは思います。
周りの同年代は子育て終わる頃ですしね。+10
-6
-
569. 匿名 2018/10/10(水) 20:31:07
子供を産む、産まないは個人の自由だけど、欲しくても相手のいない人が妬んでここに書き込みリスクを煽って同類を増やそうとしているような気がする。+35
-5
-
570. 匿名 2018/10/10(水) 20:31:40
稼ぎ頭の旦那が若いから頑張ってもらう。
子どものお世話は、小学生くらいまで体力がもてばあとはなんとかなると思ってる。+11
-3
-
571. 匿名 2018/10/10(水) 20:34:37
25歳の時に母親になったけど、まだ遊び足りなかったし、正直30歳過ぎで産めばよかったと思ったよ。同年代のママ友も何人か同じこと言ってた。
適齢期で産んでも後悔する人はいるし、授かれて、育てられる環境なら、いくつで産んでもいいんじゃないかな?+46
-5
-
572. 匿名 2018/10/10(水) 20:34:48
>>560
あなたの私怨ね。+10
-1
-
573. 匿名 2018/10/10(水) 20:39:44
40超えでの出産周りで珍しくない
ほとんどのママさんが30半ばから後半だし
30後半も40超えも一緒でしょ
若いママさんの方が今時目立つくらいじゃないかな+43
-16
-
574. 匿名 2018/10/10(水) 20:40:56
37の時に生まれました。
姉の時と10離れてるので、周りが若いママ友ばかりなのが嫌だったみたいです。今の時代なら普通かな?
でも、50過ぎでガンで亡くなってしまいました
これからお子さんをお考えならぜひ長生きしてほしいです
ガンなどはどうにもできない病気かもしれませんが…+13
-5
-
575. 匿名 2018/10/10(水) 20:43:38
高齢出産ですが幸せですよ。
お金も大変ですが産んでよかった。+35
-4
-
576. 匿名 2018/10/10(水) 20:43:50
40代で産んで今、お子さんが大学生くらいの方の意見が聞きたいです。
子どもが小さいうちは可愛いから幸せ感じる時期だし、経済的負担も少ないし。
中学生、高校受験の時期や大学入学時期に定年だとどうなるんだろうと…。+44
-4
-
577. 匿名 2018/10/10(水) 20:45:24
>>513
それも正論だけどさ
でも実際初めから、そんな覚悟とか大げさな気構え要るかなぁって思う
赤ちゃん育てながら、迷ったり悩んだりしながら、ちょっとずつ色んなこと乗り越えて段々母親になっていくって感じでいいんじゃないかなぁー
ガチガチに構える方が怖い+27
-2
-
578. 匿名 2018/10/10(水) 20:48:14
あんまり若すぎるお母さんのほうが、なんか将来設計もなくデキちゃったから産んだのかなって
偏見ですけど+11
-11
-
579. 匿名 2018/10/10(水) 20:48:14
トピズレかもしれないけど、礼儀をきちんと弁えているお母さんであるなら、20代で産もうが40代で産もうが関係ないんじゃないかな。一番それが子供にとって大事な気がする。+35
-4
-
580. 匿名 2018/10/10(水) 20:48:15
私自身が母親が39の時の子でいま2歳児いるけど、70の母と要介護の75の父に子を預けてってのは無理だなと思うわ…
結局旦那の親がまだ60代と若いからそっちばかりに頼ってしまってるよ。
いくら元気とは言え走りまわる動き回る子供をみててくれと頼むのは難しいなと実感する。+15
-6
-
581. 匿名 2018/10/10(水) 20:48:47
私は35才、39才
女、男産みました
自分が風邪気味の時お世話は辛いけど
なんとか頑張っています
子供がとにかく可愛いですよ+38
-4
-
582. 匿名 2018/10/10(水) 20:49:30
出産適齢期だけじゃなくて
人それぞれ産みたいと思うタイミングが違うんだから いいんじゃない?
+27
-3
-
583. 匿名 2018/10/10(水) 20:49:46
子供の立場にもなって考えてほしい+9
-16
-
584. 匿名 2018/10/10(水) 20:51:25
>>399
私もです。自分の親が祖父母になるころ、育児をまかせるには年を取りすぎていて・・・
従妹の場合、その親(私のおば)も彼女も20代半ばー20代後半で子供を産んでいるから、その差は大きい。
+9
-3
-
585. 匿名 2018/10/10(水) 20:55:10
>>583
あなたは今幸せ?
+11
-2
-
586. 匿名 2018/10/10(水) 20:58:36
高齢で産んだであろうお母さんと小学生の男の子が
病院の待合室でお母さんに甘えてる姿見ると微笑ましいけどな
キツイ言い方だけど
年とってるだけのおばさんより
子供のお母さんってだけで周りの見る目は変わるよ
しょぼくれたおじさんだって
子供連れてるだけで ステキなお父さんに早変わり
+36
-14
-
587. 匿名 2018/10/10(水) 20:58:56
45歳です。独身の同い年の友達の同級生がまもなく出産らしく、友達はまだまだいけると思ってるらしいです。
45歳で出産ってそれはけっこう珍しいよとは思うのですが、私も独身だったら同じことを思うのでしょう。+26
-4
-
588. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:55
高齢出産も増えたけど、若いばあちゃんも増えて、保育園で「おばーちゃーん」って呼ばれてる人が異常に若くてびっくりする事がある。
あと、上の子の授業参観で「高齢のママかな」って感じの人が実はおばあちゃんでまたびっくりとか。+17
-5
-
589. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:56
37歳で出産し40歳の今3歳の娘が可愛すぎて毎日が幸せです。
が、0歳から1歳半迄は地獄のようだった…。
2年間乗り切れる体力をつけてから妊娠するのをお勧めします。+25
-4
-
590. 匿名 2018/10/10(水) 21:02:00
子育てで一番重要なのは子供の自尊心を高めてあげる事だと思うから、ある程度常識に囚われず、のびのびとやりたい事をやらせてあげたいと思う。
こういうことが若いときに無計画に産んでたら分からなかったと思う。+12
-3
-
591. 匿名 2018/10/10(水) 21:03:15
>>504
感動した。+0
-7
-
592. 匿名 2018/10/10(水) 21:04:01
37で2人目を生みました。
「家事は出来る範囲で無理せずやればいい」と理解ある夫に言われているので、お言葉に甘えてほどほどに手抜きしています
たまに昼寝もしています。
1人目の時は自分が完璧主義思考だったので、精神的に辛かった気がします。
体力の衰えはあるのでしょうが、早めに就寝することで補っています。それより出産後、見た目は確実に老けましたw+4
-4
-
593. 匿名 2018/10/10(水) 21:05:25
ptaで都合の悪い時だけ、若いママさんお願いしますね〜って言う人がいた。
そういうズルだけはやめて欲しい。+21
-4
-
594. 匿名 2018/10/10(水) 21:05:25
>>20えっ!?違う人みたい…+2
-4
-
595. 匿名 2018/10/10(水) 21:06:10
高齢出産だと子どものクラスメイトのお母さんたちのなかで
自分だけ浮いているようでつらいかもしれない
私は20代で産みました+12
-36
-
596. 匿名 2018/10/10(水) 21:09:14
ざっくりコメント読んだけど、やっぱり高齢出産は大変なんだね…。私も来年35歳。あと1人欲しいなーと思っていたけど、家族のためにも、自分のためにも、35歳の誕生日が来たら諦めよう!となんか気持ちが強くなった。
40歳で産む自分は想像できない。+23
-8
-
597. 匿名 2018/10/10(水) 21:10:43
>>595
なに自慢?w+11
-4
-
598. 匿名 2018/10/10(水) 21:11:25
祖母が若くして私の母を産んだけれど、今現在、老老介護の状態で金銭面や体力的にかなり辛そう。。
高齢出産の場合、子供が若い内に介護が始まるリスクがあるけれど、若い内は体力や金銭面も何とか出来るから、老老介護よりはマシな気がします。
私も祖母の介護手伝ってあげたいけれど、夫病死のシングルマザーなので余裕が無いわ。。+18
-4
-
599. 匿名 2018/10/10(水) 21:11:59
インドア派は20代でもいるし、高齢出産に限った事じゃないので…
高齢でもママさんバレーやったり、昔スポーツやってた人はアクティブだったりする。+20
-0
-
600. 匿名 2018/10/10(水) 21:13:49
38歳で産みました。子は今4歳です。
体力はそれなりにキツいけど、一緒に遊ぶことが良い運動になってます。子供がいなかったらこんなに走ること無かったし、公園で6時間も遊ぶことはなかったので、それが逆に幸せです。+15
-4
-
601. 匿名 2018/10/10(水) 21:14:16
>>555
うーん…たまたまじゃない?
私は高齢出産だけど、毎日のように公園に行ってたし、そこでたくさん同年代のママにもあったよ。
+25
-8
-
602. 匿名 2018/10/10(水) 21:15:29
38で出産したけれど、友達はみんな経験者だからアドバイスたくさん聞けるし。経済的に余裕もあるので教育費に時間をかけてあげられる。
確かに体力面では若い頃には劣るけれども、そもそも結婚が遅かったので仕方ない。老後の資金も気になるけれども、まずは子供優先です。+30
-4
-
603. 匿名 2018/10/10(水) 21:16:55
>>595
そんなことはないよ。
そんな目で私は見ないし。+19
-3
-
604. 匿名 2018/10/10(水) 21:19:47
40で一人目産みました。
もうすぐ3才。
旦那が7才下なので何となく気が楽です。
定年までが長いし。
普段は仕事で遅いけど、若いせいかやっぱり体力あります。
こっちが子育て疲れにダウンしても見てくれる。
旦那が年上だったらきついかもねー。
+35
-9
-
605. 匿名 2018/10/10(水) 21:21:13
体力に自信のないなか子育て、両親義両親の介護、更年期障害…一気に来たら詰みそう。
小学校とかだと、親子ほどの年の差がありそうなお母さんたちがいるよ。+23
-3
-
606. 匿名 2018/10/10(水) 21:22:54
出産子育ては人の人生背負うのだから、親も健康でせめて子供がハタチまでは生きたいと思う。そう考えると、適齢期や20代出産の方が、産後20年生きられる確率は確実に高い。
子供が中高生だけど、今まで子供のクラスのお母さん、3人も亡くなった。みなさん40〜50歳でした。寿命の運命は変えられないけど、一緒にいられる時間は長くできると思うから、安易に高齢出産はいいとは思えない。+12
-14
-
607. 匿名 2018/10/10(水) 21:23:20
>>564
高齢で子育て終わった人だと、アラ還もしくはそれ以上だから、
ガルちゃん率は低いかもね。
+26
-4
-
608. 匿名 2018/10/10(水) 21:23:21
小学校だと若いお母さんは20代、年取ったお母さんは50代、若いお婆ちゃんも50代……
ませた女の子とかは嫌がりそう。+40
-10
-
609. 匿名 2018/10/10(水) 21:24:14
543
年齢もそうだけど、先天性の病気や、知的障害、発達障害は、産まれてからじゃないと分からないからね。あとは、お産によるトラブルなどで、麻痺とかあるし。お母さんが亡くなってしまう事も、稀にあるし。無事に産まれてくるのは、奇跡だと思う。言い方悪いけど、ギャンブルだよね。+16
-5
-
610. 匿名 2018/10/10(水) 21:24:46
高齢出産だからて引け目に感じなくていい!世界一愛してあげるよ!いちいちうるさい!そんなん1番自分がわかってるんだよ!でも欲しかったんだ!文句あるか!+67
-13
-
611. 匿名 2018/10/10(水) 21:25:38
第1子、第2子共に高齢出産です。
若いうちに産みたかったけど、その頃は相手がいない。
高齢出産してなかったら、子供たちに会えてなかったし、悩んでも若返りはしないので、考えないようにしてます。
親も遠方にいたり、亡くなっていたりで、産後も頼る人はいなかったけど、なんとかやってます。
親も早くに亡くなったし、子供が成人する頃に還暦過ぎるだろうけど、自分も子育ての役目を終えたら長生きせずにそこまでかなとも思っている。
そう思ってないと、子供が生まれた時から過ごせる時間が人より短いと思うと悲しくて仕方がないから。
それくらい子供はかわいいです。
後悔するくらいなら生んだや良いと思いますよ。
+44
-9
-
612. 匿名 2018/10/10(水) 21:26:19
私は母親が40歳(初産)で産んだ子供です。
20歳の時に親は還暦と考えると、将来親の介護で結婚や子供を諦めなきゃ行けないのかなど不安でいっぱいです。
8歳上のいとこの母親は私の母親より10歳近く歳下です。正直羨ましい…
+40
-9
-
613. 匿名 2018/10/10(水) 21:28:55
今私がアラサーで親が高齢出産(当時母40代前半、父40代半ば)だったので子供側のデメリットも一応書いておきますね
・半世紀近く年が離れているので価値観が合わない
→親が流行や世間の流れについていくことが難しくなるので、学校生活や進学などに対する認識も親と子供とでかなり差異がある、IT系のことは全部子供側がやらないといけないなどがあり子供の頃はつらかったです。
・親の体力や体調をずーっと気遣っていないといけない
・親の更年期障害と子供の思春期が重なるので家庭内が戦争状態になる
・学校行事に親が参加すると周りにからかわれて恥ずかしい
→授業参観で母をババアと言われ、運動会では父が親参加のリレーで最下位になってからかわれる。
・大学卒業前後で親が定年するのでお互いお金がない状態になる
・アパートを借りようにも親が定年退職しているので保証人になれないことがある
・アラサーで親の介護が必要になり、場合によっては20代で親の介護と子育て両方の負担がのしかかる
・周りが子育てを実家に頼ってるのに頼れない、むしろ上記のような状態になる
幸いな事に両親共働きだったのでギリギリなんとかなっていますが、これで母が専業主婦だったらと思うと怖いです。
社会的にはまだまだ若手の部類なのに、もう親の介護の心配をしなきゃいけないと思うとちょっとだけ辛いです。+61
-6
-
614. 匿名 2018/10/10(水) 21:33:35
37歳で第一子を産んだけど、子供の言葉が遅いので只今療育に通っています。
驚いたのは、沢山いる同じクラスのママさんが皆若いこと。
アラサー世代。
発達障害とか、高齢出産が原因みたいに言われた事があるからあれ?と思った。+33
-12
-
615. 匿名 2018/10/10(水) 21:33:56
でも若いうちに子供産んでたら、きっと間違った子育てしてただろうなとは思うよ。無理していっぱいいっぱいになって子供に当たったりだとか。今はいろいろ知って、自分の子育てに納得できる。+17
-14
-
616. 匿名 2018/10/10(水) 21:35:51
正直きついです。
でも後々子どもを作らなかった事を私は後悔しそうだったから!
後悔するより子どもがいるきつさの方が我慢できる。+43
-5
-
617. 匿名 2018/10/10(水) 21:36:01
やるしかない。そんだけ。+34
-4
-
618. 匿名 2018/10/10(水) 21:37:54
43歳目前で出産。
産むのも育てるのもめっちゃしんどい。。。
でも、、、
めっちゃくちゃ可愛いです。
この子がいない人生は考えられません!
+54
-5
-
619. 匿名 2018/10/10(水) 21:38:08
周りのサポートがあればいけるかな
40で産むのは本当に体力的にも精神的にもハードだと思う。お金の心配が無ければ産むべし。
というか、こういう質問してくる時点で主の答えは決まってるよね。+18
-4
-
620. 匿名 2018/10/10(水) 21:40:10
周りは40代多いとか言うけどみんなに年齢聞いてるの?見た目?
+15
-4
-
621. 匿名 2018/10/10(水) 21:40:31
>>15
最低だな。
本当に子どもさんが可哀想。
親は選べないから悲劇。
+6
-4
-
622. 匿名 2018/10/10(水) 21:42:56
今産んだ子供が結婚を考える歳(仮に30歳とする)になる頃に親は70歳前後で介護や老後の世話が必要、それが子供の結婚の足かせになるかもと考えてしまう。子育て費用だけですっからかんにならないくらいの余裕がないと不安になる。+8
-5
-
623. 匿名 2018/10/10(水) 21:48:00
こればっかりは人それぞれ。
私は37歳で産んだけど、頼れる人がいない環境なので赤ちゃんの頃は慣れない育児や腰痛などで辛かった。
でも、出産して良かったと思う。わが子は本当に愛おしい。
+24
-5
-
624. 匿名 2018/10/10(水) 21:50:31
四十で産んだよ。
産後は里帰り出産で母親に頼りまくり、自宅に戻ってからは、両親遠方のため、ベビーシッターや託児所、習い事を頼りまくってます。
プラス旦那が超協力的だから、なんとかなってる。
でも兄弟いるお母さんとか40超えよく居ませんか?
うちが田舎だからか三兄弟とか普通にいる。一番下の子産んだのが40超えよく居ます。
体力あるなら大丈夫だよ。+28
-5
-
625. 匿名 2018/10/10(水) 21:51:03
高齢で出産して一人っ子でも良いけど過保護は良くないと思う。将来当てにされてニートになったりしたたら最悪+6
-6
-
626. 匿名 2018/10/10(水) 21:56:10
大変です!体力が。。。39で出産しました。34で結婚し、いざ赤ちゃんほしい!となってもできなくて、、主人は二人でも楽しいよ!って励ましてくれましたが、諦めきれなかった。不妊治療してやっとできた我が子です。妊娠中も高齢出産なので心配、体力、高血圧、浮腫など気になりましたが、産んでからほんと大変です。体力戻らなくてへとへとで、、、今3歳になりましたがまだ抱っこ~と甘えるので腰いたい、肩痛い、泣けます。40すぎて更年期も重なってますよ。でも、でも、でも子供可愛いです。どんな大変でもきつくても産むのをやめたら良かったとは思いません。毎日幸せです。主人も喜びメロメロデレデレです。いっしょに頑張りましょう!+28
-4
-
627. 匿名 2018/10/10(水) 21:57:00
40歳過ぎて出産して、子供の大学受験とかを心配する人いるけど…
その年齢まで夫婦共に貯蓄もなくって事が問題かも?
子育てってお金はかかるけど、超有名私立に絶対とか、余程のことでなければ普通の生活範囲で育てること出来ると思う。
元々働いていたならともかく、
将来も見据えられない状態での高齢出産は勧められない。
子育てが落ち着いて働こうと思ってもなかなか厳しいもんね。
+19
-4
-
628. 匿名 2018/10/10(水) 21:57:06
私の親戚、40くらいで赤ちゃん産みましたよ。
今は5歳です。
夫婦二人とも仕事出来るし、お金もある。
けど、そういう問題じゃないらしい。
とにかくキツイ。
少しでも早く産んだ方がいい。
追いかけるのもキツイし寝かせるのも遊ぶのもキツイ。若ければ絶対違った。
この子が大きくなった時に、夫婦二人ともいないかも。
そう思うと少しでもお金残してあげたい。
兄弟も出来ず申し訳ない。
天涯孤独になったらどうしよう。
結婚式も行く人いないくて出来ないんじゃ、
と心配しまくっているらしいです。
でも、親が生きてるうちに孫を見せられたことが嬉しいと聞きました。
どちらも周りは諦めていたらしいので、、+13
-10
-
629. 匿名 2018/10/10(水) 21:58:26
正直無事に五体満足で生まれてくる確率低いよね…+3
-28
-
630. 匿名 2018/10/10(水) 21:59:04
高齢出産のトピを覗く20代出産組w
20代で産んだけど体力辛いよって書き込みしないと死んじゃう病気?+46
-12
-
631. 匿名 2018/10/10(水) 21:59:38
>>48
そんなの誰にでもあり得ることだよ+20
-1
-
632. 匿名 2018/10/10(水) 22:00:14
27で産んだけど、まともに運動せず暮らしてきたから体力がなくて追いかけるの本当に辛い。+6
-16
-
633. 匿名 2018/10/10(水) 22:04:00
>>629
いるよね。あなたみたいな中年独身女性。+10
-5
-
634. 匿名 2018/10/10(水) 22:04:06
>>529
でも、丸尾君の成績の良さから推測すると、丸尾君のお母さんは実は数少ないキャリアウーマンで遅れて、花輪君のお母さんは女優だっけ?若く結婚していつも家にいないんだよね。
丸尾君は嘆いてるけど順調にいい大学、いい就職先に行って充実した人生を送ると思うよ。
花輪君は冷めた感じになるか、下手したらグレそう。
なんかそう考えると深いな。+32
-2
-
635. 匿名 2018/10/10(水) 22:04:14
35歳以上の女性は子供をあきらめろって言うの??+4
-15
-
636. 匿名 2018/10/10(水) 22:07:48
他人を陥れて楽しんでる女がいるから信用しないように。+14
-2
-
637. 匿名 2018/10/10(水) 22:11:08
>>555
高齢出産したけど、うちは産まれた時から、外に出るの大好きな子でした。
産まれたのが冬だったのもあり、春まで出掛けないようにしてて、あまり外行かなかったのに、最初から外遊び大好きでしたよ〜
私が家に居たいから、ブロックやお絵かきなど教えたけどいくら教えても全くやろうとしない!
友達の子は、兄弟でインドア派と外遊び大好きな子に別れてるし。
産まれつきの気質ってあると思うよ。
外遊び好きな子って、最初から外に行きたがる。
インドアな子が外で遊んでれば、外を好きになるもんでもないよ。+24
-0
-
638. 匿名 2018/10/10(水) 22:11:27
36で出産しました。
子供が5歳の時に子供のお友達に何歳か聞かれて、正直に41歳と答えたら「えーおばあちゃんやん」と言われてショックだったなあ
その時は子供がからかわれる事はなかったけど、
私が小2の時に、クラスの子が「お前のお母さんおばあちゃんみたいやな」ってからかわれていたのを思い出したので、年齢を聞かれたら適当に話を逸らしています。
+30
-7
-
639. 匿名 2018/10/10(水) 22:12:50
38で産みました。子供はまだ1歳。
とにかくしんどいです。
産後から常に体調不良。
でも幸せ。
ほとんどワンオペで、パートもして、廃人みたいになってるけど、本当に幸せ。
子供と一緒にいると、自分も生まれてきて良かったって思える。+55
-5
-
640. 匿名 2018/10/10(水) 22:17:48
支援センターに行くと、高齢出産のママにたくさん出会います。みんな楽しそうに過ごしていますが、妊娠中は妊娠高血圧症で入院とか、切迫早産で入院とか、早産したとか…何の問題もなかった人はあまり見かけません。もしかしたら、ここに来てる人はたまたま元気なだけで、高齢出産で外出もままならない人は結構いるのかもと思いました。人一倍健康に気を付けて長生きできるよう、子供の成長を励みに頑張れば良いと思います。お金は頑張って貯めましょう!!+25
-3
-
641. 匿名 2018/10/10(水) 22:18:13
バリキャリの高齢出産と長年専業主婦やってて高齢出産だと気力も体力も財力も違うよね。
前者は高齢出産を感じさせないけど、後者はしんどそう。+5
-10
-
642. 匿名 2018/10/10(水) 22:19:08
ご主人の年齢が自分よりずっと若ければ高齢出産でもなんとかなってる人はいる。
奥さんは41歳で初産、でもご主人が10歳も若いので、仕事から帰っても
育児や家事を手伝ってくれるって言ってた。
私の友達が43歳で初産でご主人が10歳くらい上なんだけど、実母のフォローが
あってやっと回ってるって言ってた。ご主人はもう定年も目の前だから、
色々と大変そう。
うちは私が36、主人が38の時に出産して里帰りなし。正直すごくキツかった。
可愛いけど想像以上に育児はしんどかった。
ただ、やっぱり産んでよかったと思ってるよ。子供がいない生活は考えられない。
+23
-5
-
643. 匿名 2018/10/10(水) 22:19:32
38で産みました。
初産なので20代で産んだらって比べること出来ないけど、普通に育児してる。
里帰り出来る実家も手伝いに来てくれる人もいなかったけど、何とかなった。
だるい日はなーんにもしない。子どもの世話も最低限はして、自分もゴロゴロしてる。
人と比べずに無理せず出来ることを余力を残しほどほどにやる。ゆるーく適当にやってます。
近くにサポート頼める身内がいないから、自分が病気した時がしんどいけど夫が協力してくれる(専業主婦です)から何とかなっている。
+12
-3
-
644. 匿名 2018/10/10(水) 22:20:39
>>20
これはもともと盛ってるメイクしてたのをやめたんでしょ。+9
-0
-
645. 匿名 2018/10/10(水) 22:21:47
今、ほんまでっかみてて、坂上の彼女37だって。
子供の話になって、脳科学の先生に、もう遅い言われてた。
作るなら、今、すぐにでもって。
+15
-5
-
646. 匿名 2018/10/10(水) 22:22:25
>>611
うちも同じような状況で二人目迷ってます。
何歳の時に生みましたか?+0
-2
-
647. 匿名 2018/10/10(水) 22:22:28
今35歳
2歳と6ヶ月の子供がいるけど3人目考えてる。
このトピ見てると少しでも早くしなきゃって気持ちと、やっぱり2人にしておこうかなって気持ちと揺れるわー。
旦那43歳も乗り気なんだけど、旦那の年齢もネック。今でもほんと体力ないんだよね、、+6
-4
-
648. 匿名 2018/10/10(水) 22:23:39
30後半になると、謎の体調不良続きますよね。
病院いっても、原因不明。
毎日30%ぐらいの、元気で生きてます…+15
-5
-
649. 匿名 2018/10/10(水) 22:26:35
ここで子育てと更年期と介護が重なったらとか書いてるけど、経験者?実際の話なら乗り越えた話をしてあげて。想像ならどこまで行っても想像だよ。案外重ならないもんだよ。私も高齢出産だけど、子供は手がかからなくなったけど、親は健在だよ。更年期は大したことなかった。反抗期と更年期が重なる方がきついんじゃない?想像だけど。+9
-3
-
650. 匿名 2018/10/10(水) 22:27:52
32と39で出産しました。
上の子は高校生、下は小学生。
上の子は、ずーっとスポ小させてたけど、下の子では、もう無理。真夏、真冬、一日中外はつらい。
でも次男はインドア派なので助かってる。
長男はわたしが勉強のフォローしてたけど、もうしんどいので、次男は大学付属の中学受験する予定です。
確かに次男のお母さん達は若いです。引け目感じます。
でも、なんとかなると思いますけどね。
+5
-5
-
651. 匿名 2018/10/10(水) 22:28:43
>>639
あなたの子供は幸せだと思うよ。優しいお母さんに産んでもらって。+28
-0
-
652. 匿名 2018/10/10(水) 22:33:32
ここでマイナスなことだけ書いてるのは、若くして産んだママが多いね。
+28
-5
-
653. 匿名 2018/10/10(水) 22:33:36
子供がいる幸せを感じる事に年齢は関係ないよね。私の周りには高齢出産の人が割りと多くて、皆幸せって言ってるよ。+37
-3
-
654. 匿名 2018/10/10(水) 22:36:28
650てす。
親の介護はまだてす。
でも80すぎてるので覚悟はしてますが、高学年になれば大丈夫じゃないかな?
更年期は、婦人科に行けば、ホルモン治療できますよ。
とにかくお金は貯めておいて。
+20
-4
-
655. 匿名 2018/10/10(水) 22:37:08
>>652
もしくは結婚する事が絶望的に無理な人とか?+7
-4
-
656. 匿名 2018/10/10(水) 22:38:24
私は35と38で子供を産んだけど、お金だけはたくさん用意しておこうと思ったよ。
私や夫が突然死ぬかもしれないし、働けなくなるかもしれないから。
学資保険何個か入ったり、貯金の目標たてて実践したり、資産運用したり、生命保険かけたり。
子供のことを思うと、できるだけ健康に長生きして働きたいと思うけど、気持ちだけではどうにもならないこともあるし。
二人産んだのは、一人だと両親がさっさと死んでしまったら天涯孤独になると思ったから。もしそうなっても、二人で仲良く助け合って生きていってほしい。
+31
-6
-
657. 匿名 2018/10/10(水) 22:40:13
親の都合で生まれた命は大切にして下さい。
高齢を理由に、外遊びできない。
お金が足りないから学校をあきらめて。
自分が可愛いだけの所有物じゃない。
子供目線で、努力する覚悟で産んで下さい。
+6
-22
-
658. 匿名 2018/10/10(水) 22:41:00
私43歳で更年期の症状が出始めてる。子供は中学生でゆるい反抗期だけど主人も家事のサポートしてくれるからなんとかなってる。
これで子供が乳幼児だったら大変だった。
体力ある人は高齢でも大丈夫だと思う。+21
-5
-
659. 匿名 2018/10/10(水) 22:41:32
>>657
あなたはお子さんいるの?+12
-5
-
660. 匿名 2018/10/10(水) 22:42:43
自分では高齢出産だし遅いと思っていたけど、自分よりも遅くに二人以上産んでいるひともたくさんいて、そんなに気にすることでもないのかなと思った。
自分がしっかりしていれば、大丈夫だよ。
少し残念なのは、子供とのお別れも早くくるんだろうなーということです。孫とか曾孫とか見るのは夢です。
+44
-3
-
661. 匿名 2018/10/10(水) 22:44:01
>>270
それは20代でも30前半でもそれまでの年数違えど同じように思うだろうし、それが我慢できずイライラしてどうにかなりそうなら生まないでほしい。子供側からしたら。+3
-2
-
662. 匿名 2018/10/10(水) 22:44:51
貯金があって健康体で周りのサポートがあるのなら産んでもいいと思います。
私は母が40歳の高齢出産で産まれましたが、両親が病気をしお金がかかって貯金はほとんどありません。
祖父母はおらず、入院となったら私が着替えを持っていったりしていました。
それでもパートに出て生活費を稼いでいましたが本人も子供も大変でつらい思いをしますよ+22
-8
-
663. 匿名 2018/10/10(水) 22:45:20
産めるうちに産んでおかないとタイムリミットがあるからね。
50歳になった時、自分が後悔しないか考えて、自信がないなら一秒でも早く妊活!+24
-4
-
664. 匿名 2018/10/10(水) 22:46:00
>>657
それは全ての親に対して言っているんですね。
親になるのはお前の勝手だから、言い訳の類いは一切するなってことでしょ?
子供産んだらみんな感じるよねー+22
-0
-
665. 匿名 2018/10/10(水) 22:46:29
子育ては何歳から始めても不安で辛くて大変だけど、何歳から始めても子供が可愛いことには変わりないよ。
自分が置かれている環境(協力者はいるかとか、貯金はあるかとか)で考えて、やれそうだと思ったら産むのがいいと思う。+22
-2
-
666. 匿名 2018/10/10(水) 22:50:35
産みたいって言うより、産まなきゃ!って気持ちで40前に産みました。子どもを産んで育てることにさほど興味もないまま、妊娠出産しました。
夫が欲しがっていたのでそれに応えたくて産んだので、3歳ごろまでさほどかわいいとも思えず病気しないように怪我しないように早く幼稚園に入園して欲しいとただ育てているだけでした。
3歳過ぎてコミュニケーションが取れるようになってくると段々と子どもに愛着が湧いて来ました。
4歳になった今、この子を産んで本当によかったと心底思っています。+38
-6
-
667. 匿名 2018/10/10(水) 22:52:10
周りの親が高齢で産まれた人達から話を聞いてみたら?
いろんな人がいるけど、私の周りの人は、親に大事にされて育ったからか親の体力の問題なのか、穏やかな人が多いです。
体の弱い人やお年寄りに、適切に優しい対応をしています。さすがだなぁと思います。
+26
-3
-
668. 匿名 2018/10/10(水) 22:52:52
何歳で産んでも、子供は育てたように育つよ。
+19
-0
-
669. 匿名 2018/10/10(水) 22:53:17
産んだら育児大変だけど、
子供は動くパワーもくれるよ!
それでも動けない時は動きなさんな。
+26
-0
-
670. 匿名 2018/10/10(水) 22:54:11
まだ主さんが意見求めてるかは分かりませんが、子供の立場から書き込み。
私自身は24と30の時に二人産み、二人目が2歳の今はけっこうフラフラです。
そして私は、母が35の時に上2人と間空いた第三子として生まれました。
30年以上前の35歳は今より高齢扱いだったそうで、出産時の母子トラブル用に事前に大量輸血を用意したりと母もかなりビクビクしながらの出産だったそう。結果トラブルなく無事でした。
ただ産後の肥立ちがなかなか良くならず苦労したのと、私が思春期の時には母が更年期障害になり、薬も飲んでたしけっこうしんどそうでした。
参考までに。+8
-7
-
671. 匿名 2018/10/10(水) 22:55:14
>>662
病気したら若かろうがお金かかるんじゃない?+13
-0
-
672. 匿名 2018/10/10(水) 22:55:20
38歳なら産んだらいいと思います。
諦めて後悔するよりずっといい!
私も35歳です。
1人1歳児いますが、2人目希望してます。
ただ元々不妊傾向なのでなかなか難しく‥
体力つけてお互い頑張りましょう!+24
-0
-
673. 匿名 2018/10/10(水) 22:57:21
2度3度ある人生じゃないから
悔いない人生過ごして下さい。
+22
-0
-
674. 匿名 2018/10/10(水) 22:57:48
>>267親はそう思ってても子供的には辛いんです…私の親は40歳で初産、私は一人っ子。旅行や行事で楽しいと思ったことなんて一度もない。
周りが楽しそうにはしゃいでる中、私はアラフィフの親とぽつーん…「あれお婆ちゃん?」と言われる始末
ちなみに今私は高校生ですが、母はひどい腰痛で動けず、父はもうすぐ定年です
もうこりごりです。+36
-16
-
675. 匿名 2018/10/10(水) 22:58:52
旦那の親が高齢出産ですが
嫁に来た私は子育てと介護が重なったら大変だ…っと早いうちに子供を2人産みましたがそれでも子供が小学生になる頃には80手前です。
老後子供に頼らない生活ができる方ならいいですがね…
じゃなければお子さんが子育てで忙しい時に介護になったら大変だと思います+16
-5
-
676. 匿名 2018/10/10(水) 23:00:13
第1子を高齢出産で産んで、またもや第2子を超高齢出産で産むとかどんだけよく深いのか…。+5
-21
-
677. 匿名 2018/10/10(水) 23:03:40
心から欲しいと思ったときに手遅れだったら、後悔してもしきれないよ。
みんながみんな万全の準備(心も体もお金も)をして産むわけでもないし、ちょっと迷いながら不安と共に妊娠して、恐怖の出産を乗り越えるよ。
絶対に欲しくないなら別だけど、子供のことを考えるということは、産まずに後悔したくない気持ちの現れなのかなーって思ったよ。
欲しいと思うなら、産んじゃえば?産まれたら、当たり前だけどどんどん成長するから。責任は、旦那さんと半分こだから、一人で産んだ後のことを考えなくていいと思うよー。
+14
-4
-
678. 匿名 2018/10/10(水) 23:05:06
>>454
想像力無い方が怖いよ。想像力が欠如してる人は共感も出来ないし自分中心にしか考えられない、だから他人の気持ちに鈍感で平然と人を傷付けたり出来る。
みんなが共感してたのは産後鬱についてであって殺人についてじゃないしね。
私は体験してないから貴方の辛さは分かりませーん、貴方が一方的に悪いじゃーん、最低!って叩いて他人を傷つける行為を正当化してる方がよっぽど怖い。+10
-3
-
679. 匿名 2018/10/10(水) 23:11:06
>>674
えー…
私は高齢出産頑張ってくれたお母さんや、定年した後も働き続けているお父さんを凄いと思うけどな。
親が高齢でお婆さんお爺さんに見えるだなんて言われたことないけど、ずいぶん失礼な人がいるんだね。
旅行先でぽつーんも実感したことはないけど、最近は静かな観光地とかが多かったからかな?旅行は楽しい思い出だよ。家族みんな旅行が大好きだから、私が就職したら、私のお金で両親を旅行に連れていってあげたいと思ってる。
+31
-9
-
680. 匿名 2018/10/10(水) 23:15:04
35歳で出産したけど産後の肥立ちが悪くて何年も体調が戻らなかった
自分もしんどいのに子供が赤ちゃん~幼児の頃は
病院に連れて行く機会が多くてヘトヘトでした
子供もいまやだいぶ大きくなったけどまだまだ大変だよ
でも子供がいるからこその色々な体験や知らない世界を見られて楽しいです+15
-4
-
681. 匿名 2018/10/10(水) 23:16:35
>>674
私の母は私を42歳で産んだけど、旅行もしたし楽しい思い出いっぱいあるよ。
父が52歳の時の子だったから、おじいちゃんに間違えられる事はあったけど。
でも、やりたい事はなんでもやらせてくれて、お金もかけてくれた。
高齢出産は関係なく、親の性格なんじゃない?
そんな私は高齢出産に不安はなく、40歳で出産しました。
唯一残念な事は、両親が他界してしまって孫を見せてあげられなかった事かな。
+50
-6
-
682. 匿名 2018/10/10(水) 23:18:50
私の母は35歳で私を産んで
私が現在26歳。私は24で結婚して
25で出産して今1歳の女の子育ててるけど
私が一人っ子なのもあり
毎日実家に顔出してるけど
母は孫と遊んだり面倒みてくれたりするけど
結構疲れるキツイって言ってる
孫の事も少し頭に入れたがいいかも。
すこーしだけね。+7
-9
-
683. 匿名 2018/10/10(水) 23:18:59
いやーでも本当にかわいいよ。
もう少し早く生んでおけばとか思うこともあったけど、それは私の側の事だけで、違うタイミングでこの子じゃなかったならそれは要らないと思う。
やっぱり運命で決まってることなんだろうね。
主さんの運命はどんなだろうね。
+13
-4
-
684. 匿名 2018/10/10(水) 23:20:41
>>656
私も同じ理由でもう1人欲しいなって思ってます。
今38。次を生む準備すると40で出産。
正直迷ってます。+15
-4
-
685. 匿名 2018/10/10(水) 23:23:31
28で出産しましたが、精神的にも体力もないので正直かなりキツいです。
そう近くはない実家にかなり頼ってます。
情けないけど、気が狂いそうになる日もあるので。
でもやっぱり可愛いし、心から産まれてくれてありがとうと毎日思うから気力ですね。+8
-5
-
686. 匿名 2018/10/10(水) 23:24:22
うちのおばあちゃん、母を35過ぎてから産んだんだけど、授業参観とかで自分の親だけ老けてて恥ずかしかったって言ってたよ。子供欲しいのはわかるけど子供のことも考えてあげてね。+6
-18
-
687. 匿名 2018/10/10(水) 23:25:51
主の親は?
子育てと介護 自分の仕事 同時進行はきつい。
私はほとんど育児は親を頼らなかったけど、やはり親には介護までいかなくともちょこちょこ動いたりした。
何故か40過ぎた辺りから体力がガタ落ちして もう夕方は気合いで動いている。
+6
-4
-
688. 匿名 2018/10/10(水) 23:30:59
今年出産した28です。わたしの出産した病院は大きな総合病院で、ハイリスク妊婦と思われる人が何人もいました。中でもマル高は多かった気がします。ひとりだけ、うちの親と同じくらい?って方も。高齢出産はハイリスクになることが多くて、産院もあんまり選べないよね。綺麗な個人病院通ってても後期に総合病院とかに回されるイメージ。+6
-7
-
689. 匿名 2018/10/10(水) 23:32:16
何歳で産んでもキツいと思う人は思うんじゃない?
体力なんてひとそれぞれ。年齢の問題じゃなく、個人差だよ。
+14
-1
-
690. 匿名 2018/10/10(水) 23:33:01
今、40で子ども2歳。
土地柄もあると思うけど、同年代のお母さん本当に多い。
産むまでバリバリ働いて教育資金ためて、今専業主婦で子育てっパターンだからかな。
若いお母さんは子どもが一歳になる頃、保育園に入れて復帰してる人多かった。
平日公園で仲良くなった方々は皆アラフォー。
皆さん、しっかり外遊びしてますよ。
ただし、フルタイムで社会復帰する体力は残ってない、と話しているし、私もその気はない。
復帰しても以前のように仕事に没頭できる頃には50代、元のキャリアには戻れないの知っているし。
子どもいなかった数年、主人の収入で遣り繰りし、私の稼ぎは貯金に回していたから出来ることだな、とは思います。+12
-4
-
691. 匿名 2018/10/10(水) 23:34:23
>>686
恥ずかしかったから、産んでほしくなかったって言ってた?
そしたら、そもそもあなたも存在しないけど。+7
-1
-
692. 匿名 2018/10/10(水) 23:38:06
>>688
何歳で出産しても、総合病院が一番安全だよ。
回されるというか、個人医院は最初からリスクある患者は受け入れないし。年齢に関係なくリスクが発生した時点で総合病院に紹介状書いたり、ウチでは分娩できませんて言うよ個人医院は。それが妊婦にとって最善だから。+11
-4
-
693. 匿名 2018/10/10(水) 23:38:51
そりゃあ若いに越したことない!でも正直環境と元々の体力や体質によるとこも大きい!
私は31で産んで今35歳だけど転勤族で旦那も遅いし体力ないから常に体調崩したりすぐ疲れてる、、仲良しのママさん40歳の人たくさんいるけど実家も近いし友達もいたり体力もあるのか一緒に公園行ってもわたしだけゼーハーしてるよ。+9
-4
-
694. 匿名 2018/10/10(水) 23:40:05
私は母が40歳の時の子ですが、他の親より年食ってて恥ずかしいと思ったことなんて1回も無いし、成人してからは母とお酒飲みに行ったりと女子友みたいにしてます。最近は入院時や通院にも付き添いますが全く苦じゃないし小さくなった母を見てただただ愛おしく大切に想うばかりです(もちろん年中、口喧嘩はしますがw)。だから環境が整っているなら年齢は気にしないでほしいです。+30
-3
-
695. 匿名 2018/10/10(水) 23:40:57
悲惨です
体力なくて寝込んでばかり体もボロボロ
子供の風邪が治ったら必ず移されて長引く
親が高齢で子育て支援ゼロ
仕事もダメになりました
いつも疲れて眠い
子供の看病後に帯状疱疹三回もやりました
子供の友達のお母さんはみんな年下
キャピキャピと話を合わすのも疲れる
子供が大学卒業で夫が定年すぐに老後
もっと早く産まなきゃいけなかった
悔やんでもどうにもならないけどつらい何もかもが+16
-21
-
696. 匿名 2018/10/10(水) 23:43:25
38歳で一人目を産んで、3歳になったしタイムリミット近いしそろそろ二人目と思ったら、42歳手前で妊娠出産しました。もちろん体力的な衰えを感じなから必死に育児を楽しんでる感じです 下の子が二十歳で還暦越えます❗ 先の不安はもちろんありますが、愛する可愛い二人の我が子を見ていると、なんとかなると思えちゃうし、二人の為に必ず困難を乗り越えなくちゃって思えます❗
後悔するかもと思うなら、産んだ方がいいと思います❗+13
-5
-
697. 匿名 2018/10/10(水) 23:44:55
高齢出産だと若い出産より子供のIQが高い傾向にあるってイギリスで報告されたしデメリットばかりじゃないと思うよ+22
-3
-
698. 匿名 2018/10/10(水) 23:46:46
意見には個人差がありますって感じで結論なんか出ない。
みんな自分の決断が正しいと思いたいし、他人の経験を代わることはできないんだから聞いても無駄だよ。
自分の人生で、自分が経験したことしか体験できないんだから。
何歳で産んでも、子育ては楽じゃないよ。大変なのは嫌なら、何歳でもやめとくべき。+10
-2
-
699. 匿名 2018/10/10(水) 23:47:51
産みたくても産めない方もいるんだし、産めるなら産んだ方が良いと思うよ+10
-2
-
700. 匿名 2018/10/10(水) 23:49:59
年齢に関係なく、
子育ては大変!! それだけ!+20
-0
-
701. 匿名 2018/10/10(水) 23:51:49
38歳で出産しました。今1歳の子がいます。
実家も遠くて頼れないけど、毎日とっても楽しいです。バタバタもするけど、それも楽しい。
34歳で結婚するまでに、思いっきり仕事もしたし遊びもしたし、満足です!って思ってたからこれからは子供のために頑張るぞ!って思えてる。
ただ、体力的に子供はひとりっ子です。愛情とお金をかけて育てます!+42
-14
-
702. 匿名 2018/10/10(水) 23:51:51
23で産みましたが、重度の悪阻やら切迫早産やら妊娠高血圧やらで大変な妊婦生活でした。
産後に新生児室へ赤ちゃんを見に行く時に知り合った36歳と40歳の母親は、2人とも無事に出産しましたし、赤ちゃんもとても可愛かったです!
連絡先を交換してまだ未熟な小娘のような私と今でも会ってくださるのですが、2人とも育児を楽しんでますよ。むしろ体力のある私の方が余裕が無いくらいです。
年齢は関係なく、その人の運や健康状態、気持ち次第だと思います。+53
-5
-
703. 匿名 2018/10/10(水) 23:53:57
>>695
たぶん、あなたは若いときに産んでもキツいしんどいって言ってると思う。
そして年を取ったら、子供に恩着せがましく「あんた産んだとき大変だったのよ!他の人より高齢だったんだから!あの頃ホントに辛かったわ~」ってしつこく言って嫌われるタイプ。
+35
-11
-
704. 匿名 2018/10/10(水) 23:55:33
35と41で産みましたよー!
下の子もうすぐ1歳になります。
確かに疲れますが、私若い時の方が運動してないし不摂生でもっと疲れてました(笑)
夫婦お互いの親は高速4時間と飛行機の距離なので頼ってません。
田舎だからかな、保育園も職場も近く車使ったり歩いてお迎えも行けるし、夫婦で協力してます。
早くに産んで、40代で子供が成人して冷えきった関係の旦那と2人きりの生活してる人見てるとそれも大変そうです。
なので、成人したら60過ぎてるし迷惑かけないようにさっさと死にたいと思ってます!!(笑)
ちなみに、上の子が下の娘の面倒めっちゃ見てくれるので助かってますよー+28
-13
-
705. 匿名 2018/10/10(水) 23:56:28
>>613
ほぼ同意。
613さんよりも私の方が年上だし、親がが40代半ばの時の子供です。
そして一人っ子。
子供の立場から思うのは(あくまでも個人的に)
高齢出産で一人っ子の親は
お金と健康 が本当に大事だと思います。
父が病に倒れたとき、母が年齢のわりに元気だからなんとかなりましたが、
本当に大変でした。
手続き等、年寄りには大変でほぼ丸投げされたし、父の死後には
母ダウン。
その後、母が癌になり看護。
またもや手続き等、全部一人。
周りは親から手助けしてもらっていたり、一緒に旅行に行ったりしているのに介護の心配。
本当につらい。
幸いにも母は手術も成功し、日常生活には全く支障もないくらいに回復しましたが
長患いしたり、認知症にでもなっていたらと思うと・・
子育ても重なっていたら、私の方がつぶれていたと思います。
+30
-6
-
706. 匿名 2018/10/10(水) 23:56:50
更年期と思春期が重なりました
出血多量で何度も病院に駆け込むような更年期だったのでまだ小6の子供に家事や買い物の負担をかけてしまい本当に大変でした
頼る親はもういないしどこにも遊びにも連れて行ってやれず旅行や外食もなし情けなくて私は毎日泣いていたし
子供も学校生活がおかしくなって一時期不登校に
その対応につらい体を引きずって学校やカウンセリング仲良い心身ともに疲れ果てました
その後更年期は終わり貧血も無くなって
子供もなんとか大学に行けたけど家族としてはバラバラでもうダメな感じ
仲悪いわけじゃないけど楽しい思い出もないし悲しいです
兄弟も産んでやれず一人っ子が珍しい地域なので僕にはなぜ兄弟がいないんだ夫婦仲が悪いのか年寄りだからか恥ずかしいと言われ辛かったです
若く体力のあるうちに結婚出産して全力で子育てしたかった
仕事ばかりしてバカでした
人生やり直したい+23
-14
-
707. 匿名 2018/10/10(水) 23:59:05
経験談じゃなくて申し訳ないけど、若くして産んでも育児を楽しめない人なんて山ほどいるよ。
育児放棄や虐待してる親なんて大体20代〜30代前半だもの。
若ければ活力や体力はあるはずなのにね。
あんまり若いと精神が幼くて忍耐力がないのかな。
経済的に余裕があって、ある程度いろいろと経験して強いメンタルを持ってるなら、あとは健康だけで高齢出産は問題ないよ。+41
-17
-
708. 匿名 2018/10/10(水) 23:59:28
年齢に関係なく、
キツい、苦しい、辛い、しんどい、ボロボロとかそういう感情表現の程度って人それぞれだよ。
ちょっと、体調悪かったらすごい大変みたいに言う人もいるし(大袈裟)
逆に多少ツラくても、これくらいみんな我慢してるわって思って口に出さずに頑張ってる人もいるし。
そういう数値化できないことは、聞いても分からないし。
+34
-4
-
709. 匿名 2018/10/11(木) 00:01:03
まあ先へ行くほど子供の負担は重いよ
小さい時は親が頑張れば何とでもなるけどさ+16
-5
-
710. 匿名 2018/10/11(木) 00:02:08
老後って言っても、今の平均寿命80超えよ。
40で産んでも、子供のが成人してから20年以上ある。
孫の成人まで見られるレベルじゃん。+19
-15
-
711. 匿名 2018/10/11(木) 00:03:28
40代で子供を持つ人そんなに多いか?
しかも初産で?
初産限定の市の両親学級とか行ったけど
40代なんて、とてもいそうになかったけど。
子供の未来考えるなら、当然だよね。+27
-13
-
712. 匿名 2018/10/11(木) 00:04:16
ひとりならなんとかなりそう+4
-6
-
713. 匿名 2018/10/11(木) 00:05:00
わたしも主さんと同じ。今年38歳です。
1人目は32歳で産みましたが、2人目を迷ってる間にこんな年に。。
やはり1人目から体調を崩したり、わたしが余裕がなくてイライラしていてキャパオーバーなため一度は諦めました。だけど、人間の本能なのか最近赤ちゃんが可愛いなって思ってしまって、揺れ動いています。。+16
-6
-
714. 匿名 2018/10/11(木) 00:06:32
お金あれば育児に疲れたら家事は外注でいいのでは?+7
-4
-
715. 匿名 2018/10/11(木) 00:09:10
私の知人は医者から堕胎しろと言われた。
でも命かけて産むと!言って頑張って出産したけど何も問題なかったのに産まれて直ぐに役所の人間に赤ちゃんを連れてかれた。
乳児院へ入れられた。
役所の人間の話では高齢は育児ノイローゼになるし大変だから手のかかるまでは預かる!と言われたらしい。
知人は産後ノイローゼではなくて赤ちゃんを連れてかれたノイローゼで死にました。
本当の話です。
主さんも産むなら頑張って下さい!
+3
-41
-
716. 匿名 2018/10/11(木) 00:11:30
女に産まれたからには一度は出産してみたいと、思った事もあるが、産むなら1歳でも若いうちがいい。自分が親が39歳の時の子供で、まわりの若いお母さんが羨ましかった。自分は若い母になるんだと思ってたが、そううまくいかず、30と33歳で、男子二人の親になりました。二人の息子の学費を考えると頭が痛い。やっぱり、お金があるのが第一かな!+24
-7
-
717. 匿名 2018/10/11(木) 00:11:47
幼稚園のママさんのお父さんが80歳を過ぎてると聞いて年だけ聞くとびっくりした。
うちは母が27の時の子だったので、80歳と聞くと私が30歳くらいのときの祖父の年齢だったので、余計にお年寄りなイメージでした。
その方も高齢出産だったので、子供は幼稚園児なので、このまま介護が始まったら大変だって言ってた。+27
-5
-
718. 匿名 2018/10/11(木) 00:11:49
私も高齢出産の子だけど
父親のお葬式を23で仕切りました
母親はもうぜんぜん使い物にならなかったから
入院や付き添いもたくさんの手続きもみんな私
同じ年頃の友達が恋愛して仕事して遊んで自分のことだけに集中してるときに私は何をしてるんだろうってよく思ってた
若年寄りみたいになっちゃって話も合わなくなるし結婚も遠のいてる
結婚しても母の面倒見なきゃならないしどうなるかわからない
里帰り出産とかして面倒見てもらってる人が羨ましいわ
親が若ければ甘える相手がいたのかなさみしいわ
+27
-11
-
719. 匿名 2018/10/11(木) 00:12:14
>>89
回数も各家庭で違うのにこんなデータあてになるもん?+2
-2
-
720. 匿名 2018/10/11(木) 00:17:19
>>710
健康で長生きできればね
うちのおばあちゃんは70代でボケちゃって孫のことも何にも分からなくなったよ
90超えたけどまだ生きてる
あれを元気で長生きというなら高齢出産してもひ孫まで見れるわね見てもわからないだろうけど+20
-5
-
721. 匿名 2018/10/11(木) 00:17:57
高齢出産のトピなのに、なぜ20代で、出産した人がのコメントが多いんだ?
しかも低レベルのことしか書かないし。
まぁ、20代で出産ってことはマトモな大学も一生懸命に仕事もせず歳だけ取ったオバさんだから仕方ないのかな。+41
-47
-
722. 匿名 2018/10/11(木) 00:18:42
主さんまだ見てるかな。36歳で1人目、39歳で2人目出産しました。2人目は高度不妊治療。授かって良かったです!両実家遠くてまったく頼れないけど、そこは若い頃より経済力があるからお金で解決。メンタルも若い頃よりたくましいし。主さんが年相応に健康ならなんとかなると思いますよ。+21
-6
-
723. 匿名 2018/10/11(木) 00:21:31
41で産んだよ
祖父母が次々と無くなって子供が中学になったら誰もいなくなった
お年玉もくれる人がなくおばあちゃんおじいちゃんの思い出もほぼなし
友達はおばあちゃんちに帰省して可愛がってもらうのにうちの子は小さい時からお葬式ばっかり
かわいそうだなあごめんねって思う+35
-8
-
724. 匿名 2018/10/11(木) 00:23:38
>>653
そりゃ地獄はこれから始まるんでしょ
+9
-14
-
725. 匿名 2018/10/11(木) 00:24:11
>>674
辛いよね私も親が高齢出産だったから気持ち分かるわ
まだ子供なのに親の老いを日々実感して怖くて怖くてたまらなかった+12
-8
-
726. 匿名 2018/10/11(木) 00:25:27
長男を23で生んで、次男を31で生みました
明らかに体力が違いすぎで、大変でした
産後の回復も違います
ほんとに体力と気力が勝負になるでしょうね+8
-14
-
727. 匿名 2018/10/11(木) 00:30:39
40で産んだ今高校生の子にしょっちゅう言われる
まだ死なないでね今はやだよ
おばあちゃんに見えるんだろうねw
よそのうちに遊びに行くとお母さんがスゲー若いってびっくりして帰って来るわw+42
-7
-
728. 匿名 2018/10/11(木) 00:36:07
高齢出産(父親45、母親38)の両親から産まれたアラサーだけど、
祖父母と孫に間違われる
学校行事とかまわりのお母さんとの年の差が一目瞭然
親とのお別れが早い
親が高齢でローン組めなくて進学諦めた
ので本当にいい事ないから、私は5年後までに出産出来なければ子供はいらないと思っている。+20
-8
-
729. 匿名 2018/10/11(木) 00:37:34
26で1人目今高校1年私43
31で2人目今小5
正直2人目まだまだひとり立ちするまで長いなー
私が頑張れるかなーと不安でたまらない
+7
-8
-
730. 匿名 2018/10/11(木) 00:42:10
夫の妹が41歳で初産。
それはいいとして、彼女の夫は一人っ子。
我が家は結婚・出産が早く、子供はすでに大学生た高校生。
あまりに年が離れすぎで、まったく関わりなし。
大学卒業前に、親は定年退職。祖父母は生きていても95〜100歳。イトコはアラフォー。
+7
-11
-
731. 匿名 2018/10/11(木) 00:45:31
大丈夫大丈夫。なんとかなるよ。年齢以上に負をかかえて平気で産んでる人いるじゃん。歳がいくと人生経験あって色々考えちゃうよね。産みたいなら産んだ方がいいよ!金銭的にも余裕あるんだから、習い事やって先生にまかせたり、無料なアスレチックとかいくよりお金使って、高いテーマパークいって感性育てたり、体力使わないように育てたらいいよ〜+7
-9
-
732. 匿名 2018/10/11(木) 00:46:14
高齢出産で一人っ子は本当に辞めてあげて
せめてきょうだいを作ってあげて
アラフォーの一人っ子より+20
-18
-
733. 匿名 2018/10/11(木) 00:52:21
子供の事考えると不安はあると思ったのは、先日面接に来た今年の新卒の子が「親はもう高齢で年金生活に入るので、自立して仕送りもしたい」って言ってた。
23歳で、親が42歳の時の子らしい。+12
-5
-
734. 匿名 2018/10/11(木) 00:53:52
高齢出産ってお金や自分の体力の心配もあるけど、それ以前に子供の障害率が上がってしまうことも考えた方がいい。
子供が幼稚園に入園して、口唇口蓋裂や自閉症の子がいるけど、ママさんは全員40歳前後の出産。
ただ、当然だけど皆さん我が子を愛しているし、大変そうだけど不幸そうではない。
その辺の覚悟も持てるなら、子供はやっぱり自分の人生を捧げる価値のある存在。
+22
-10
-
735. 匿名 2018/10/11(木) 00:55:18
子供の保育園の時の同級生のお母さんに
40才で1人目
42才で10個年の離れた2人目
の方がいました。
40才で1人目の方は保育園の送迎や習い事の送迎も自転車に子供乗せて漕ぐ事が怖いと言って子供乗せて自転車を押してました。
42才2人目の方はそんな事も無く普通に自転車で送迎してました。ただ、子供がある程度大きくなったら仕事辞める予定が上の子が地方の大学に入ったので教育費が予定以上にかかり仕事をまだ続けています。今多分50代。保護者会も学校公開も階段が辛いと言ってます。
産む事は出来ると思いますが小学校入るまでは抱っこや目が離せない事もあるので体力ホントに使います。妊娠前に少し体動かしておいた方が良いかもです。
子育ては簡単な事では無いですが、まだ可能性があって子供が欲しいなら旦那さんとよく話し合って出来る内にチャレンジしてみたらいかがでしょうか?出来なくなってから欲しがっても出来ません。
どうか後悔しないように…+6
-5
-
736. 匿名 2018/10/11(木) 00:56:24
>>7
うちの従兄弟のお嫁さんも30代後半で二人産んでるけど、あんな感じ。
初めて会ったときと顔が変わりすぎてて誰だかわからなかった。
一般人だと体力が相当あってもあんな感じだよね。+1
-6
-
737. 匿名 2018/10/11(木) 01:03:57
女同士の引きずりあいですね+10
-3
-
738. 匿名 2018/10/11(木) 01:08:12
辛口ですみませんが、高齢出産の人は老体で赤ちゃんが生まれるので その感動は凄まじいらしく、躾が出来ていない人が多いです。
少しの事は大目にみてしまい、段々何でも許していってしまい怒らなくなる。
もしその年で産むなら、周りに絶対迷惑をかけない教育をお願いします!+26
-27
-
739. 匿名 2018/10/11(木) 01:09:39
>>721
大学卒業して若くて女としての価値が高いうちに高収入の旦那ゲットして専業主婦やってる子がほとんどだよ。笑+22
-9
-
740. 匿名 2018/10/11(木) 01:10:40
38歳で2人目出産してもうすぐ2歳になります。
楽しんで子育てしていましたし体力も大丈夫でしたが、数カ月前から急にめまいや動悸に悩まされました。
多分更年期障害か自律神経がみだれているのかと。
環境を変えてみようと、パートをはじめて子供は保育園へ。最近は動悸も少なくなりました。
子供も保育園頑張ってくれているから私もパート頑張ります。+9
-5
-
741. 匿名 2018/10/11(木) 01:10:49
たまにママ友とキッズスペース遊びに行くと祖母か母親かわからない人いる。
まじでわからない。+49
-6
-
742. 匿名 2018/10/11(木) 01:12:42
1人なら大丈夫だと思います!友人は結婚10年目38歳で予想外に妊娠しました。いま42歳で大変そうだけど子供はとても可愛らしく幸せそうです。夫婦仲も良くなった感じかします。ぜひ頑張って♡+2
-5
-
743. 匿名 2018/10/11(木) 01:20:08
まあ建前では応援する人が多いだろうけど、自分の娘にはお金も融通してあげるしサポートもするから、20代で結婚して産み終えるようにしなさいって言い聞かせるよね。
これが現実だと思う。それでも産みたいなら自己責任でってこと。
結局、このトピも他人の人生に責任取る必要がないから無責任なことが言えるわけでさ。
結婚相談トピで「主、別れちゃいなよ!」ってのが多発するのと同じようなもので、一人一人は悪意があるわけじゃなくても実際は不幸への誘導バイアスがかかってるんだよねえ。
個人的には、若い人に出産・子育てを頑張ってもらえるような社会に変えていけばいいだけで、高齢出産で無理してまで子を持つ必要は無くなってきてると思う。
実際、並程度の体力ではどうにもならないよ。そういう人たちは社会の表側には出て来ないから気付かないだけでさ。
表側に出てくるのは体力エリートだから、まるで出産子育てなんてアラフォーでも余裕余裕みたいな印象を与えちゃう。
+11
-8
-
744. 匿名 2018/10/11(木) 01:21:56
>>738
逆だと思う
子供を置いて早く死んでしまうから厳しく躾けて
しっかりした子にしないと心配で死ねない
家事も早くから色々教えて何でも出来る子にしてるよ
+12
-10
-
745. 匿名 2018/10/11(木) 01:24:24
>>738
高齢ママを見てると気付くけど、気力も体力も尽きて、年中朦朧としてるから躾けどころじゃないんだよ。+10
-9
-
746. 匿名 2018/10/11(木) 01:26:10
>>721
トピ乗っ取られて嫌なのは分かるけどその言い方は流石にちょっと…+12
-5
-
747. 匿名 2018/10/11(木) 01:28:57
>>734
私の周り若いママさんが多い+7
-4
-
748. 匿名 2018/10/11(木) 01:29:22
>>732
親が高齢の一人っ子って結婚の障害になるから、なるべく二人以上にして欲しいというのは結構切実な願いだと思う。+13
-11
-
749. 匿名 2018/10/11(木) 01:29:58
野田みたいに何にも考えないで産んじゃいなよ
女に生まれて出産育児も知らずに死ぬなんて生まれてきた甲斐もないよ
女のフルコース味わって死ななきゃ意味ない
その後辛くても苦しくてもそれも人生
何にも知らずに平坦な人生終えるより山あり谷あり後悔ありでまさかの坂を越える方がいい
人生経験積んでなんぼだよ
出産も子育てもやると聞くとじゃ大違い
生物として子孫を残して私は結構いい仕事したよと言って死にたい+2
-13
-
750. 匿名 2018/10/11(木) 01:30:41
母が41になった1週間後に2人目の弟を産みました。(この時私は中2で1人目の弟は小3)
1番産むのは楽だったみたいで、私を産んだ後には入院するレベルの乳腺炎に、1人目の弟を産んだ後には腎盂炎になったのに2人目の弟の時には何もなかったみたいです。
ただやっぱり高齢出産なのには変わりないので可能な限りでお手伝いはしていました。
そんな母は来年には幼稚園児のおばあちゃんであり、大学生の母となる予定です。+6
-5
-
751. 匿名 2018/10/11(木) 01:32:33
>>738
高齢出産じゃないけど高齢出産の人のお子さんの方が優しい子だった
若めのママの子はキツイ+30
-37
-
752. 匿名 2018/10/11(木) 01:33:40
頭でっかちになってもいいことないよ
産めるなら産んで可愛がって育てればいいよ
どうせいろんな苦労するために生まれてくるようなもんなんだから環境が違うだけで親が若かろうが年寄りだろうが同じことだわ+69
-10
-
753. 匿名 2018/10/11(木) 01:33:59
でもさ、「高齢出産は増えてるから大丈夫」っていう考えは危険だと思うんだよね。
なぜ出産適齢期というものが存在するかを考えるとさ。
高齢出産はあくまでレアケースだという自覚は必要だよ。+119
-8
-
754. 匿名 2018/10/11(木) 01:39:47
>>741
分かります!
この人おばあちゃんかなーと思っていると、ママーと呼ばれていてビックリしたことがあります。。+42
-10
-
755. 匿名 2018/10/11(木) 01:41:30
一人目28歳、二人目以降で38歳とかは、結果を見るとリスクは大して高くないんだよね。
こういっちゃ何だけど、上の子のサポートもいないよりは全然マシだからね。
こういったケースをアラフォー初産と一緒に考えちゃダメ。
+67
-10
-
756. 匿名 2018/10/11(木) 01:43:35
同じく38歳で出産、高度不妊治療で授かりました。
我が子はかわいいです。
周囲に高齢出産したママは沢山います。
浮くことはないです。
体力きつくない出産子育ては、ありません。
みんな同じように年を取っていきます。
子どもが成人したとき、親が60代だろうが50代だろうが、そのときは別に関係なくなってるでしょう。
あなたがその時、子どもがいて幸せなら良いのでは?
産めるリミット考えて、案ずるより産むが易し。
+40
-39
-
757. 匿名 2018/10/11(木) 01:48:34
正直、若い子に高齢出産でも大丈夫なんだって勘違いさせてしまうという同じ過ちを繰り返すべきじゃないんじゃないかねえ。
福祉で国が傾くよ。+91
-11
-
758. 匿名 2018/10/11(木) 01:50:27
人生一度きり+27
-2
-
759. 匿名 2018/10/11(木) 01:51:37
>>595 最後の一言余計。性格悪いね!+32
-7
-
760. 匿名 2018/10/11(木) 01:51:38
私は今36で父はすでに他界してて、別に住んでる母が病気になり、入院や通院。一人っ子だから私が全てやらなくちゃいけない。
子供は上は中学生だからある程度1人にして任せられる面がありたすかってますが、妊娠してたり赤ちゃんだったらと思うと本当に私が頭おかしくなってただろうなと思う。
変な言い方になっちゃうけど、子育てが少し落ち着いてる頃で良かったと正直思ってます。
40の出産は今は珍しいことではないです。ただ自分が倒れた時子供がまだ小さい可能性もある。
丁度思春期に介護させる可能性も高くなるので、お金はしっかり用意して欲しいです。+56
-6
-
761. 匿名 2018/10/11(木) 01:52:53
高齢出産ってお金や自分の体力の心配もあるけど、それ以前に子供の障害率が上がってしまうことも考えた方がいい。
子供が幼稚園に入園して、口唇口蓋裂や自閉症の子がいるけど、ママさんは全員40歳前後の出産。
ただ、当然だけど皆さん我が子を愛しているし、大変そうだけど不幸そうではない。
その辺の覚悟も持てるなら、子供はやっぱり自分の人生を捧げる価値のある存在。
+29
-26
-
762. 匿名 2018/10/11(木) 01:53:23
それより少子化で傾くわ+24
-5
-
763. 匿名 2018/10/11(木) 01:55:21
>>761
コピペ?+4
-4
-
764. 匿名 2018/10/11(木) 01:57:48
母親40歳の時に生まれました。
その頃兄が3歳で手がかかるし、お腹も大きいしでしんどかったとは言ってます。
しかしどんな子が生まれても育てるのは決まってると言って出生前診断を受けずに生んでくれたのは感謝しかないです。
もうすぐ70歳になるけど近所の人に若いねーって言われて喜んでます。(笑)+34
-9
-
765. 匿名 2018/10/11(木) 01:59:07
元々子供好き、自他共に体力があると言える、継続的にスポーツやってる、休日は家でダラダラするよりも出かけたい、公園に行くことが楽しいと思えるタイプなら、高齢出産でも全然大丈夫!
一つも当てはまらない私は、20代で産んだけどもう3歳児に体力追い抜かされてる!+27
-9
-
766. 匿名 2018/10/11(木) 02:02:57
45過ぎたら、色々キツくて大変でした。
3人目36才で産んだら、育てている最中に何度も若い頃の体力との違いに 愕然とします。
+27
-7
-
767. 匿名 2018/10/11(木) 02:08:10
>>605 正直、幼稚園まではママ友の間で年齢の話なったりしたけど、小学校に上がってからは6年間長いし周りは兄弟居て上から下まで様々だから親の年齢話にもならなかった!+44
-4
-
768. 匿名 2018/10/11(木) 02:09:57
>>721
高齢出産ママってこんな感じのイメージ。
性格悪い人、多いよね。+28
-25
-
769. 匿名 2018/10/11(木) 02:22:49
>>723
私の祖父母は全員、東京大空襲で亡くなったので、乳児だった両親は親の顔を全く覚えていない=私も祖父母のことは知らない一家ですが、他所は他所ウチはウチで悲しいとか寂しいとか考えたことないですよ。だからゴメンなんて思わないでください!+22
-6
-
770. 匿名 2018/10/11(木) 02:23:54
周りのサポート体制次第かな…。
私も36、39で二人産んだけど、旦那&実家&保育所をフル活用してなんとか上が小学生になったよ。
育っていくとどんどん手はかからなくなるし(代わりにお金がかかるけど)二人目は全部体験済みのことなのでとにかく可愛いばっかりで、想像してたよりは何とかなると思いました。+13
-10
-
771. 匿名 2018/10/11(木) 02:24:03
私は20半ばで、子供の友達のママは40半ば。
その人の子供は私に「◯◯君のママっていつもかわいいよね〜!うちのママはお化粧もしないんだよ〜はぁ〜」って言ってきた。
年は仕方ないけど、せめて小綺麗にすれば良いのに。子供に今からそんな事言われてちゃ、大きくなった時もっと酷い事になりそう。+13
-37
-
772. 匿名 2018/10/11(木) 02:31:20
高齢出産してお子さんが成人した人に色々聞きたいな
このトピの高齢出産のお母さんは、子供がまだ小さい人が多いから参考にならないわ+73
-10
-
773. 匿名 2018/10/11(木) 02:33:38
おじいちゃん、おばあちゃんと公園に遊びに来てる子いるけど、70後半の人いるよねー!
見ているこっちがハラハラする
後こないだベビーカー押しながらカタカタ震えてるおじいちゃんが居てビックリした(笑)+16
-8
-
774. 匿名 2018/10/11(木) 02:35:02
高齢出産って親にしかメリットがない
+69
-20
-
775. 匿名 2018/10/11(木) 02:50:47
今は、40代で産む人もいる、これから高齢出産も増えるかもしれない。
産む産まないは自由でいいけど、正直、欲しくても産まない方がいいと思った。
勿論、喜びや幸も大きいだろうけど、リスクの方が遥かに高い。
仮に、産みたくて仕方ないのなら、
教育にはお金がかかる。相当な体力が必要。
子供が成人になる、60代や70代になった時の事を考えること。自身が長生き出来るかどうか。
余程のお金持ちである事、自身の日々の健康度、夫の協力度、周りのサポートなど真剣に考えた上で、成し遂げる事が出来るのならいいと思う。
産んどけば良かった、産まなければよかった、
どちらにしても後悔。
ほんの1㎜でも迷うなら、産まないこと。
産みたいという、ブレない迷いのない気持ちが大切。
+23
-20
-
776. 匿名 2018/10/11(木) 02:57:14
昔と違って
最近の
お年寄りって
すごく元気。
全然大丈夫。
何歳だからというより
きつい人は20歳でもキツイし
45歳で産んでも楽勝な人もいる。
歳よりも人による
+30
-20
-
777. 匿名 2018/10/11(木) 03:03:55
>>776
いやさすがに45歳の出産は産めても周りのサポートがない限り子育てきついよ!+45
-11
-
778. 匿名 2018/10/11(木) 03:23:44
私自身は男性不妊の夫がずっと不妊治療に同意してくれず、39でなんとか女の子を産みましたが育てやすい子で、公務員の仕事も続けられ夫婦共蓄えもあり実母も市内に住み協力的なので楽しく育児できてます。
子供と一緒に9時台には寝るのでかなり健康的にもなりました。
保育園の年長さんクラスの子達を見てるとママが若いかどうかというより、優しいか、おしゃれかどうかにセンサーを働かせてるようなのでピアスや靴、服装に気を使っています。
近所に住む87歳のおばあさんは、こんな歳で孫がいてもおかしくないのに子供がいたらといつも思う、とよく話しているので主さんも産める年齢のうちに頑張るかどうか、よく考えてみるのがいいと思います。+22
-15
-
779. 匿名 2018/10/11(木) 03:26:04
産みたいと思ってて産めるなら(妊娠できるなら)、産みなさい。
体力面できついとか、年だからって理由で38歳で第一子を諦めるのは、あとあと後悔する確率の方が高いよ。48歳ならわからなくないけど。
都心にほど近い湾岸エリアに住んでいますが、40歳前後で赤ちゃんいるママさん、沢山います。+46
-16
-
780. 匿名 2018/10/11(木) 03:29:01
>>760
でも20歳で産んでも孫の面倒と親の介護で忙しくしてます。私の母親。
親と子の歳が近いと子が先に死ぬ可能性もあるし、どっちもどっちだと思います。+29
-9
-
781. 匿名 2018/10/11(木) 03:47:53
>>639
あなたのお子さんは幸せですね!
羨ましいです。+7
-4
-
782. 匿名 2018/10/11(木) 03:48:42
36で産みました。父親は40だったから、娘は軽い発達障害持ちで小6でちょっと浮き始めたところ
今はSSTに通いながら、学校は先生も心理士も普通級でってことで、そうしてるけど、勉強は大丈夫だけど人間関係はキツくなってきたかも。女子はいじめっぽくなってきたし。
中学はさらに大変になりそうだけど、子供の気持ちも優先しつつ、周りの状況も先生と相談しつつ、フリースクールも視野に入れて、何とか乗り越えられたらいいなと思ってます。
2人目欲しかったけど、2度流産したし、娘にも手がかかるから、あきらめた。
でもどんなことがあっても、本当に産んで良かった。両家両親も喜んでくれたし。子供がいて、旦那と3人で暮らして、色々あるけど、やっぱり幸せ。
主もぜひ頑張って!+47
-8
-
783. 匿名 2018/10/11(木) 04:02:45
生涯で子供といれる時間が短いのが悲しい。
たった10年くらいかもしれないけど、若い時に産んでおけばその分一緒にいれたかもしれないなと思う。
+59
-4
-
784. 匿名 2018/10/11(木) 04:26:15
自分のことばっかり考えてる時点でね
子供が障害持ったらその子はどんな人生なんだろうね
+22
-11
-
785. 匿名 2018/10/11(木) 04:31:56
>>772
高齢出産して成人→36歳+20歳=56歳、40歳+20歳=60歳ですよ?がるちゃんには其ほど居ないのではないでしようか。初産と限定しなければいるかもしれませんが。+24
-6
-
786. 匿名 2018/10/11(木) 08:49:26
そもそも、妊娠なんて奇跡だから悩む前に妊活したらいいのに。
相談するくらいだから、妊娠したいんだと思う。+10
-5
-
787. 匿名 2018/10/11(木) 08:49:30
子供の同級生、妹がまだ入学前なのにお父さん亡くなった。
そういったリスクも考えられる。+10
-6
-
788. 匿名 2018/10/11(木) 08:50:40
やっぱりしんどいけど
今となっては子供のいない生活は
考えられない+12
-6
-
789. 匿名 2018/10/11(木) 08:59:31
>>20
旦那さんが濃いメイク嫌いだからって言ってなかった?
にしてもこんなにキャラ変わる人も珍しいよね。+2
-6
-
790. 匿名 2018/10/11(木) 09:04:14
37歳で産んだけど 幼稚園に入る頃には40代。まわりは20代や30代前半のママさん達ばかり。
小学生の時に50代突入。役員では私が一番年上でした。
自分は元気なつもりだったけど疲れやすくなって 人との付き合いも億劫になり フルの仕事は無理で諦めました。
パートしながら 子供の習い事の送り迎えや家事するのがいっぱいいっぱい。
大きなお世話だろーけど、出産するなら本当に1年でも早い方がいいと思う。+29
-8
-
791. 匿名 2018/10/11(木) 09:04:17
正直、障害のある子を産んだら
高齢出産やめときゃよかったって思うかもしれない
綺麗事なしで書くとこれだよね
でもこればっかりは運
たとえ障害があっても受け入れられるなら
産んだらいいと思う+35
-8
-
792. 匿名 2018/10/11(木) 09:04:28
年齢的に経済的に余裕もあるしって思ってたけど、本当にお金が掛かる高校大学のタイミングで親の収入は減っていくから意外ときつい…子どもは本当に可愛いし何にも変えられない存在だから幸せなんだけど、やはり不安はつきまとうし子どもがどう感じてるのかは気に掛けてます。+10
-6
-
793. 匿名 2018/10/11(木) 09:15:06
うちの母親49歳で脳梗塞で半身不随になったから、安易に40過ぎの高齢出産はおススメ出来ないな…
私はもう社会人で遠方一人暮らしだったからまだしも、実家暮らし大学生の妹はかなり苦労してた。
40過ぎ出産ならその時子どもが幼稚園や小学生ってことでしょ…+25
-5
-
794. 匿名 2018/10/11(木) 09:20:30
迷っているなら今からでも産んだ方がいいと思う+7
-2
-
795. 匿名 2018/10/11(木) 09:22:51
現在45歳。子供は13歳と7歳。
手が掛からなくなってきたようにも感じますが、やっぱりその年齢その年齢で悩みや心配もあるし、自分自身の健康も心配になってくる頃。
更年期っぽくて常に熱っぽい感じだし。主人も同い年だから無理もできないし。
高齢出産で一番心配なのは親(自分たち)の健康ですよね。
40過ぎたらがたっときました。多分産後無理したのかな。
一番思うのは入院するような病気にはならないように健康管理しなきゃなあ、です。
上はともかく下はまだ私にひっつき虫だし・・・
私は両親亡くなってるし義両親は遠いし毒なので夫婦で頑張ります。
主様も後悔のない人生を。子供がいる人生もいない人生もそれぞれいいと思いますよ。+5
-7
-
796. 匿名 2018/10/11(木) 09:26:04
高齢出産する人が増えて、おばあちゃんに見える人でも「ママさん」って話しかけてる。本当にママでびっくりすることもあれば、「ママって思われちゃった~」って勘違いババアのおばあちゃんもいるから微妙だなって思う。+21
-11
-
797. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:08
母が高齢出産です。
大学生の頃には定年間際。幼少期は周りより10歳以上老け、服のセンスが一人だけバブル期の母がコンプレックスでした。今でも家族の話題になると「あれ?ご両親もうそんな歳なの?」と聞かれます。私の反抗期と母の更年期障害の時期がかぶり毎日衝突、今は絶縁しています。
私個人としては高齢出産はおすすめしません。+15
-10
-
798. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:18
>>513
そんなこと言わずとも、みんな覚悟してるから産んでるんじゃないの?無責任ではないと思うよ+7
-4
-
799. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:21
私、35歳で1人目、今年37歳で2人目。年子育児中。周りのお母さんも私と同じくらいの年の方多くて、そんな高齢高齢言われる感じじゃないよ〜。
楽しんでるよ〜。
その人次第じゃないんかな〜。年のせいで子育てしんどい言ってるママ周りで見たことないし。
若い頃産んでたら?ってそんな事考えてる間もなく子供の成長に一喜一憂、年に合った育児法開発したり、何が我が子に響くか試行錯誤したり。後ろ振り返ってる暇なく前に進んでるし。
楽しいよ。+6
-9
-
800. 匿名 2018/10/11(木) 09:36:26
>>105
まさに34で産んで8年経ちましたが子供の愛しさが勝って子育てイライラもしますがなんとかやれますよ。更年期もあり大変ですが…。案ずるより生むが易しです。+6
-5
-
801. 匿名 2018/10/11(木) 09:40:41
私は高齢出産で生まれた側です
健康体で生まれることはできませんでした。
生まれた時は父に経済力があったんですが、勤めていた会社が傾き私が育つにつれ家の家計が右肩下がりになりました。
そのうえ、中学生の時には元気だと思ってた母が親の介護のストレスで更年期障害になり鬱発症からの認知障害を患いました。
なんとか公立の高校に行き、大学受験前に父は癌になり、後遺症が残って退職。
産んでくれて感謝してますし両親に恨みはありませんが、高齢出産する方は自分の健康と経済力には気をつけてください。
一寸先は闇です。一年後どうなってるかなんて分かりません。どうなっても子どもはどうにか育ちますが楽観視しすぎない方がいいと思います。+78
-5
-
802. 匿名 2018/10/11(木) 09:41:22
高齢出産は大変だよ!のコメントにはプラスがつき、良いところはマイナスの嵐。良いところは書けないよね。
我が家は上の子が30歳のときの子、義理のジジババがいじくり回して、甘やかし回し、嫁姑バトルしたが、子育てに口出ししすぎて参った。下の子はその12年後に生まれたから、もう小さい子の世話はしんどい、と言うので、家にも連れて行かなかったし、子育てに口を出さなかった。介護はなかった。高齢のよかった点の一つ、義理親も体力がなくなる。+21
-12
-
803. 匿名 2018/10/11(木) 09:42:56
>>784
高齢出産での障害のリスクは高いかもしれないけれど、若くて産んでも確実に障害ない子が産まれてくるかは分からないよ?
子育てをする!という覚悟のもと愛情持って育てる覚悟があれば、若かろうが、年とってようがって思うんだけど。
+38
-12
-
804. 匿名 2018/10/11(木) 09:51:03
過去を悔いても戻れなく、未来の不安で今動けなくなるのは本末転倒。ならば今を必死に生きたら?
今は今しかなくて、今が未来の自分なんだから。
だって先のことなんか本当に分からないじゃん?
ウジウジ、どうなる?どうなる?私の体力?できるかな?なんて悩んでたって、やってみなければ分からなくない?いつ天災に見舞われるかも、いつ自分が倒れるかも、世の中だってどうなってるか分からないんだし。
そんな計画通りに全て事が運んでる人っているのかな?+14
-3
-
805. 匿名 2018/10/11(木) 09:56:43
高齢出産、来年子供が成人。子育て中の精神状態は良好。長く生きてると人生の辛酸なめてるから、子供がぐずるのにイライラしないし、子育て経験者の同世代の友人も多いので心強い。休日に人混みに免疫力がついてない子供を連れてまで外出しなくてもいい。十分遊んで来たし。子供と一緒に走り回る体力はあった。アウトドアも好き、マリンスポーツも一緒にやった。どういう子供が生まれてくるかのリスクは若くてもある。人生は一度きりだから、どういう結果になっても引き受ける覚悟があれば産むのもありだと思う。+37
-9
-
806. 匿名 2018/10/11(木) 10:01:42
ご自身がまずどうしたいのか、結婚しているのであればご主人ともよく相談して!
ここで聞いても心無い意見で凹むだけだよ。
私は長〜いこと出来なくて40歳で産んだ。
当然若い時に産んだ経験が無いから、若くして産んだ場合と高齢出産の場合との体力云々の比較は出来ないよ。だからこそこれが普通だと思ってなんとか子育てしている。
ヘルニアの持病は一時期悪化したけど産んで後悔したこと無いなぁ。
高齢出産の人は子どもを甘やかしがちって言う人が居るけど、人によるよ。私も容赦無く叱るし。
『計画的に』じゃなくて『結果的に』高齢出産になる人のほうが多いんだから、あとは前述の通り自身とご主人の気持ちを大切にすべきと思う。
それと同じ位大事なことは、お金!貯蓄がある程度あればなんとかなる!+26
-6
-
807. 匿名 2018/10/11(木) 10:02:12
50で産んだ人(初産)知ってる
育てるのもサポートないと難しいね+10
-6
-
808. 匿名 2018/10/11(木) 10:05:42
>>741
40代くらいの人だと微妙だよね。
高齢出産ママなのか、若いお婆ちゃんなのか、判断に迷う時ある。+26
-8
-
809. 匿名 2018/10/11(木) 10:09:16
母が高齢出産で私を産みました。子供の頃は授業参観や親と一緒に参加する行事がホントに嫌でした。周りの母親は若いのに自分の母親だけお婆ちゃんみたいで恥ずかしかった。それに親が体力がなくてしんどいのか基本的に遊ぶのは家の中。心底つまらなかったし友達は親に大きな公園やアスレチックに連れてって貰ってて羨ましかった。自分が30代になったら親は70代自分が40代になったら親は80代。いつまでも元気でいて欲しいけどなかなか難しく40代になったら両親が居なくなるかもと考えると切なくなります。+25
-7
-
810. 匿名 2018/10/11(木) 10:09:29
高齢出産して子供が高学年~中学生ころになると女の子は親の年齢の話になったよ。
私も子供の頃そうだったけど、若いママはファッションとかも羨ましかったし友達も自慢気だった。+6
-6
-
811. 匿名 2018/10/11(木) 10:12:21
>>807 きゃーマジで?
それは素晴らしいね!!+4
-8
-
812. 匿名 2018/10/11(木) 10:14:42
35で一人目を産んで38で二人目を産んだ。
貯金もあるし仕事もあるし、金銭面の心配は無い
夫も私も両親を早くに亡くしてるから、介護の心配もない
ただ辛いのがプールで水着姿になることだよ…40過ぎて水着になるとはねw
必死で筋トレしてる…+20
-7
-
813. 匿名 2018/10/11(木) 10:15:14
小学校の授業参観で
子供が馬鹿にされる+12
-19
-
814. 匿名 2018/10/11(木) 10:15:19
>>810
私は高齢出産の両親だったから、小学生くらいの時は嫌だったな。恥ずかしいって思っていた。
たしかに、若い可愛いお母さんがいる同級生は羨ましかった!
でも中学生くらいになったら、親の年齢は全く気にならなくなったよ。
親がどうこうより、自分の方が気になるようになるからかな?周りも友達の親の年齢なんて興味なくなるしね。+27
-4
-
815. 匿名 2018/10/11(木) 10:17:01
うちの弟のところも主さんと同じくらいの歳で体外受精するみたい。
体外受精って、凄くお金もかかるし女性は、大変なんですね。
親は、そこまでして子供を産まなくても。とか年齢がってグチグチ言っているけど私は、いいと思うよ!二人で決めた事なら頑張ってほしい。
子育ては、お金も体力も必要だし自分達の老後も不安ですよね。
産んだからには、ちゃんと育てて周りに迷惑をかけないようにしなきゃって私も自分に喝を入れる日々です。+4
-6
-
816. 匿名 2018/10/11(木) 10:22:16
高齢出産だけど周りのサポートあるから大丈夫って人は、結局自分自身の親が高齢出産じゃないからでしょ。自分自身の親も高齢出産だともう80近くてサポートも受けられないよね。
自分の親が高齢出産じゃないことを感謝しないとね+34
-7
-
817. 匿名 2018/10/11(木) 10:24:17
遺産相続が子どもの小さいときに発生しそう。お金があればなんとかなるよ!+0
-5
-
818. 匿名 2018/10/11(木) 10:27:05
30歳と36歳で産みました。
やり直せるのならもう少し早く産みたい。
産んだことに後悔はないし、下の子も今は小学生にもなって楽になってはいるけど、自分があと20年も健康でいられる自信がない。子供が社会人になって数年は元気でいたい。+10
-6
-
819. 匿名 2018/10/11(木) 10:30:01
>>732
>>748
人それぞれだね。
自分は親が高齢出産で一人っ子だけれど、沢山遊んでもらったし、満足だよ。
兄弟欲しかったなんて、思ってない。
自分の夫や子供がいれば充分。
介護や看取るのにお金や労力がかかるのを心配しているのかもしれないけれど、押し付けあったり財産巡って争ったりしてギクシャクするより1人で全部決められる方がよい。
感じ方は人それぞれだから、一人っ子のお母さん達、負い目なんて感じないでね。+37
-2
-
820. 匿名 2018/10/11(木) 10:31:51
>>784
若かったら障害のある子供は産まれないとでも?
+26
-1
-
821. 匿名 2018/10/11(木) 10:38:04
>>811
え?なにが素晴らしい?生命の誕生は素晴らしいかもしれないけど、単純に子供10歳で60歳、子供20歳で70歳。子供が社会人になって、結婚したり子供ができたりする頃に介護させるつもり?+10
-12
-
822. 匿名 2018/10/11(木) 10:41:24
>>501
結局、親高齢でも幸せだった人は出産勧めるし
そうでない人は止める、と言うw
+5
-3
-
823. 匿名 2018/10/11(木) 10:42:51
38歳と40歳で出産しました。
水着はたしかに問題だねw
気力体力は必要ですが、子どもからパワーもらって元気でいられる、というのもあります。
財力については、私は独身時代の貯金がすごく役に立っています。
そもそも不妊治療するのか?どこまで掛けるか?も課題ですよね。
まあ、人生は計画通りにはならず、予想外のことも起きるし、その時その時で決断していくしかないので
あまり外野の声は気にしすぎず、ご主人と話しあって、二人の希望と覚悟を何となくでも決めておくのがいいのでは。
子どもがいてもいなくても、自分としてそれなりに真剣に考えて決めてきたと後で思えればよいんじゃないかな。+10
-5
-
824. 匿名 2018/10/11(木) 10:43:30
書いてる人がいたけど、高齢出産のほとんどは結果的に高齢になったわけで、狙ってなったわけではない。もっとも高齢で狙ったってできるものじゃない。誰でも子供を持つ権利はある。20代なら良くて、3、40代はダメ?それはないだろ。若い頃と高齢出産した人の子育てが違っていい。体力も若さもないなら、経験、知識、財力などあるもので補えばいい。容姿の衰えは老いも若きも磨かなければ堕ちていくだけ。トシだけ若ければいいわけじゃない。子育て済んで倦怠期?とこれから子供を持とうとしてる夫婦関係が目障り?ってことないよね。子育てのバトルは親子とも若くて体力があるから激しいけど、体力が落ちた親には子供も手加減するよ。それをかわいそうと言うほど、みんな子供が欲しがるものを与えられているのかな、+42
-5
-
825. 匿名 2018/10/11(木) 10:48:59
産んで後悔するより、
産まないで後悔する方が、不幸になる人が最小限ですむと思う。+18
-7
-
826. 匿名 2018/10/11(木) 10:50:18
ご夫婦で話し合って!+4
-5
-
827. 匿名 2018/10/11(木) 10:50:43
>>86
メイクのせいだけじゃなくない?一目見て眼瞼下垂症と分かるほど、明らかに目が小さくなってる。小さくなった目と窪んでしまった瞼に派手なメイクしてもケバいだけになる。
眼瞼下垂症の治療は整形ではないし、早く治療されて元の姿を取り戻せたらいいと思う。
+1
-5
-
828. 匿名 2018/10/11(木) 10:51:49
産んだ方がいいとか、産まない方がいいとか、
アドバイスできるのが不思議です。+16
-4
-
829. 匿名 2018/10/11(木) 10:52:49
外出先で見るけど、男の方も親なんだか祖父なんだかわからない人いる。
高齢で出産するなら片方若い方良いと思うわ。+9
-13
-
830. 匿名 2018/10/11(木) 11:04:34
>>812
最近ラッシュガードとか豊富だし
服みたいでそんな恥ずかしくないから
そこは大丈夫だよ+15
-5
-
831. 匿名 2018/10/11(木) 11:10:08
昔から馴染みの同級生の中では、若い時に産んだ人もいるし高齢で産んだ人もいるけど、子育ての先輩後輩としてそれぞれの人生を情報交換しながら楽しんでるよ。+6
-3
-
832. 匿名 2018/10/11(木) 11:14:59
33で第一子、39で第二子を出産し今51になりますが、やはり更年期のせいかだるかったり、肌や髪(白髪やボリューム)の衰えも如実に感じています。
高齢出産も増えているとはいえ、行事で小学校に出かけてみるとやはり年代的には長老扱い…
ヘンに浮かないように気を付けています。
高校の方はなんとかおさまってる世代なのでほっとします。(とはいえ○○ちゃんの親は38なんだってという人もいたり)
上の子(高3)は大学進学するので学費だけで4年間で500万とか下の子(小6)も塾代やら中学に入ればそれも増えるし、お金の面でも奨学金を借りずにしっかりやろうと思えば大変です。
小さくてものすごく手のかかる時期は短いし、時間も若いころには巻き戻らないわけで…
ココで聞くより以前に自分の中で答えは出ていることと思います。
親御さんやパートナーさんに頼れて、何かあってもそれに気づいてもらえそうなら
一歩踏み出してみるのも良いのでは。
子育ての理想を追い求めすぎなければ、意外となんとかなるものです。+12
-5
-
833. 匿名 2018/10/11(木) 11:21:02
私は親が20代後半の時に産まれました。父は今年もうすぐ70歳になりますが、家の為にまだ働いてます。そんな人生もあります。+5
-5
-
834. 匿名 2018/10/11(木) 11:29:25
39歳で産みました。
正直、高齢出産、子供に申し訳なくて後悔してます。
娘一人っ子。
経済的にも裕福でもなく、なんとか大学までいかせたら、老後資金はすっからかん。
老後は働けるうちは働き続けて、働けなくなったときは食えなくて死ぬ時かと思われます。
娘がかわいくてかわいくて、誰よりも幸せになってもらいたいけど、友達がみんな当たり前のように持っている兄弟や、親の資金援助などを持たせてあげることかできず苦しいです。
娘にはあっけらかんと仕方ないことは仕方ないよーとしか言ってませんが、本音は申し訳なさすぎてお詫びのしようもありません。
介護が始まる前に家を出て遠くに行って振り返るな。
親は子供に迷惑かけるのが一番つらい。
もしも、親孝行したいと思ってくれるなら、親からもらった恩は自分の子供に渡してあげてとよく言っています。(そんなこと言われるのも嫌だろうけど。)
親がのたれ死んでも娘にだけは幸せになってもらいたいんです。
すみません。+37
-4
-
835. 匿名 2018/10/11(木) 11:49:21
33歳で第一子産んだ。
歳も歳なので年子の勢いで3人産もうと思ってたけど、第一子が帝王切開になったので1年は避妊しなさいと主治医から忠告が。
1年空けると上手くいっても第二子は35歳、第三子は37歳…
20代の内に産みたかったけど、当時付き合ってた人とは結婚しなくて良かったと思うし、旦那と出会ったのは30歳過ぎてから。そういう運命かな。+8
-5
-
836. 匿名 2018/10/11(木) 12:07:15
36歳で産みました。産後のひだちが悪くて、めまいや熱を出したり育児ノイローゼ、体がだるくて親に手伝ってもらい、5年くらいたってようやく普通の生活が送れるようになった。二人目流産して手術したし、また40歳越えて0歳児から育てる自信がないから一人っ子になったよ。+6
-5
-
837. 匿名 2018/10/11(木) 12:27:04
親が高齢出産です。
子供の頃は、若いご両親に比べると親の趣味が渋かったことが一番嫌だったかな。ご両親が若いと流行りの曲とか映画とかゲームに詳しいけど、うちは名画座系の映画で嫌だった。
あとは、祖父母がヨボヨボだったこと。お祖母ちゃんも20前には寝たきりになり、介護を手伝わされたことが嫌だった。
金銭面に関しては、ここでは経済的に余裕が出来てから産むので良いと言う意見もあるけど、やはり早い時期に引退するので心細いし、結婚の頃には役職がないのは悲しい。+4
-6
-
838. 匿名 2018/10/11(木) 12:30:49
>>834
そんなこと言われても、子供は親を放置出来ないんだよ。義務だから。そんな事を伝えるくらいなら、一円でも多くためてください。+8
-6
-
839. 匿名 2018/10/11(木) 12:52:41
私は未婚だけど45歳で5歳の子がいるのとハタチの子がいるのとじゃ全然違うとは思うよね
前者は単純にキツイだろうなと思うし経済的に余裕あるとか言われてもお金かかるのまだまだ先ですやんみたいな+11
-8
-
840. 匿名 2018/10/11(木) 13:02:42
夫婦が互いに高齢出産のメリットデメリットをちゃんと理解して、周りに助け合える仲間や親戚がいるなら高齢出産もアリだと思う。
財力体力価値観はそれぞれの家庭や地域によっても違うから、参考までに耳に入れる程度で良いと思う。
私自身は34と36で出産したよ。
今のところ私の体力減少とともにメキメキ成長してる。
小学校に通うまでは子供と一緒に思いっきり体を動かして遊んだりしてたけど、小学校入学してからは子供同士で遊ぶからそこまで体力使わないかな。
むしろパートで疲れた時とか、お母さん大丈夫?って労ってくれる。
高齢出産ママ友は私の周りにもいるけど、若いママに混ざると肩身狭いよねとか、高齢出産アルアルでお互いに笑いあって過ごしてるよ。
老後の心配より、授かる幸せの方が大きいってのが今のところの結論。
自分(達)の人生を精一杯生きる。
精一杯悩んだら、その次は精一杯やるだけ。
+9
-5
-
841. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:31
38歳で産んだ
幼稚園で同じく高齢のママいるけど上に中学生の子がいて〜とかって人がやっぱり多いよね
若いママ達が「30代って厄年ばっかだよね〜私は来年から〜私はやっと終わった〜」とか話してるのはとてもじゃないけど入れないよ、その前に誰も触れてこないけどさ
あと5年早く生んでたらこんな日常会話も楽しく出来たかなとは思うよ+8
-6
-
842. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:51
こんなとこの話なんか気にしたところで誰も責任なんか取らないし、リスクだって状況だって人によるとしか言いようがない
こんなとこで若いうちのが良いと言ってる人は若いうちに産んでるなら参考にもならない
見た目を揶揄する人は人として終わってる
子供が欲しいなら出来るように動いたら良いと思うよ+8
-4
-
843. 匿名 2018/10/11(木) 13:10:04
>>832さんの
>親御さんやパートナーさんに頼れて、何かあってもそれに気づいてもらえそうなら 一歩踏み出してみるのも良いのでは。
>子育ての理想を追い求めすぎなければ、意外となんとかなるものです。
まさにそれだよね。+3
-5
-
844. 匿名 2018/10/11(木) 13:41:00
>>834
きょうだい居たら、もっと経済的に厳しかったのでわ?+2
-5
-
845. 匿名 2018/10/11(木) 13:55:29
高齢出産なので孫の顔は見れません+2
-7
-
846. 匿名 2018/10/11(木) 14:36:15
>>765
20代でも20と29じゃ全然違ってくるけどね+2
-5
-
847. 匿名 2018/10/11(木) 14:55:25
>>801
考えてみたら、高齢出産関係なくないですか?遅かれ早かれ、そうなってしまったというだけで。ただタイミングが、悪かったとしか。
早く産んでも、高齢で産んでも、一寸先は闇だと思います。
親戚のおばさん、シングルマザーで、交通事故にあい、働けなくなったりしたし。
+20
-2
-
848. 匿名 2018/10/11(木) 15:04:50
>>847
そうです。何歳で産もうと一寸先は闇、ということに変わりありません。
でも高齢出産だと、タイミング悪く色んなことが重なるリスクが高いんです。親兄弟の介護、自分の病気、歳を重ねてリストラもしくは減給、産んだ子の進学、親戚間の問題。これらが一斉に降りかかってくる事もあります。高齢出産が関係ないわけじゃないと思いますよ。+5
-11
-
849. 匿名 2018/10/11(木) 15:05:33
38歳で既に子供1人くらいいるなら悩むのわかるけど、この時代に38歳で諦められるのかなー。我が家のお隣さんは旦那が13年上でウダウダ考えてたら自分が35オーバーになって、旦那の年齢的に諦めたけど、あれから3年たってたまにお茶すると毎日暇そうだよ。1人くらい産んでおけば良かったのにって思う。よく考えて。+7
-5
-
850. 匿名 2018/10/11(木) 15:12:21
年齢よりも、産む前、妊娠前からそんなに悩んでるなら産まない方がいい。産んでも自分の年齢ばっかり気にする。人生なんて思い通りに行かないし、若くして産んでも凄い子供に苦労させる親もいれば、高齢で産んでも何とかなる人もいる。+9
-1
-
851. 匿名 2018/10/11(木) 15:46:57
夫が母親が35の時の子です
結婚したのも遅かったので義父母にあった時ヨボヨボの入れ歯のおじいさんおばあさんで本当にびっくりしました
二人ともあっという間になくなって子供が三歳の時にはもういなかったです
子供は寂しかったかなと思うけど私にしたら嫁姑問題一切なしで気楽にやれてよかったかなと思ってます
+25
-12
-
852. 匿名 2018/10/11(木) 16:26:25
38で産んだんだけど気持ちはすごく若返るよ
子供産むと一緒にもう一度子供から人生やり直す感じになるんだよね
アニメなんか見もしなかったのに一緒に楽しく見たし
サッカー部に入ったからJリーグの試合見たりもした
私の頃は野球全盛期でサッカーなんか超マイナーだったんだよw派手になっててびっくりしたわ
ゲームもインベーダーくらいしかなくてほとんどしたことなかったのが子供と一緒にDSやプレステやって話題のゲームもだいたい知ってる
ソシャゲで子供とフレンドになって遊んだり
子供に借りたラノベ読んだりして子供がいなかったら絶対知らなかった世界を生きてるなあと思う
世代が離れてるからこそ昔と全然違う今を子供を通してリアルに楽しめて面白いよ
逆に同世代の人とはちょっと話しが合わなかったりするんだけどねw
今年子供が就活だったんだけど私の時と形式があまりに違っててそれも楽しめたわ
来年夫が定年だから子供が若いうちに親の老後を見てしまうことになって自分と比べると気の毒な気はするけど
それも人生勉強だと思うな
いつか子供の役に立つんじゃないかな
もう家を出て行くしろくな援助もしてやれないけど
子供に迷惑かけずに年取れるようだけは頑張るわ
+36
-5
-
853. 匿名 2018/10/11(木) 16:41:56
>>92
28で産んだけど生気が抜かれる気持ちがしたよ。+14
-1
-
854. 匿名 2018/10/11(木) 16:50:20
40~45歳で元気な男の子3人産みました。疲れるけど20代30代ママも疲れる疲れる言ってるし同じみたい。なんなら私の方が元気に感じるときさえある。
前の方で、高齢出産できる人はその後の育児などに耐えうる体力あるから産める、というようなコメがあってすごく納得しました。+48
-4
-
855. 匿名 2018/10/11(木) 16:51:01
私は46で不妊治療で産みましたが、結構余裕を持って子育てしています。
マイナスでしょうが、凍結受精卵がいくつか残っているのでとりあえずもう1人産む予定です。親の私たちが先に死んでしまうから、兄弟がいてよき相談相手となってくれたらうれしいです。
私自身が兄弟と仲がいいのですが、主人が逆の不仲でそれらを参考にしていこうかと思います。兄弟同士の相性や性格も関係していて、プラス環境や育て方でもあるので、小さいころから協力しながら物事を考えたり成し遂げたりする子育てをしていきたいです。
+23
-17
-
856. 匿名 2018/10/11(木) 17:08:31
36だけど、既に諦めてます。+9
-13
-
857. 匿名 2018/10/11(木) 21:02:49
高齢でも産める人は産んで下さい。
子供の為に健康には気を付けて下さい。
少子化の日本、産めるのに産まない選択した女性より
遥かに尊敬します
+32
-8
-
858. 匿名 2018/10/11(木) 21:57:51
32で上の子、36で下の子を産みました。
4歳ぐらいまでものすごく大変で痩せました。
同じ時期に高齢の親が病気になり、私は介護はしてませんでしたが子供が小さく手が掛かるので、あまりお見舞いに行けず、しかも親が病気なので子育ての手助けは当然受けられず、めちゃくちゃ大変で体も壊しまくりました。
今は小学二年生になりかなり落ち着き、
これからはお金を貯めないと、と思ってます。
私が何とかなったのは、最近まで専業でやってきたから
体休められたことかな。
そうでないと、きつかったと思う。
意外と自分ぐらいの年齢のママは周りにたくさん居るから周りの目とかは気にならないかな。
40歳を過ぎて初産だと正直かなり、しんどいと思う。
3歳まで育児の手助けがあるかが重要だと思う。
体力があって心身ともに健康なら問題ないかな。+1
-9
-
859. 匿名 2018/10/12(金) 01:39:11
>>594
高齢出産すると、大抵の方はこんな感じの変貌を遂げるよね。
お姉さん→おばさん→おばあちゃんの順に歳を重ねて行くのが通常だとしたら、高齢出産だとおばさんがすっ飛ばされて、お姉さん→おばあちゃんと一気に老女になる感じ。この写真からだと眼瞼下垂を発症してしまってるようにも見えるし、早く治療して元の姿を取り戻して欲しい。+4
-18
-
860. 匿名 2018/10/12(金) 06:32:36
>>859
下らない。ここでレスする事じゃ無い
よくも恥ずかし気も無く言えたもんだ
人間性が低いのがわかるレス+11
-6
-
861. 匿名 2018/10/12(金) 10:21:38
42歳で産んで、体がしんどかったのは40代後半。これは男女関係なく老化もあると思う。老眼になったり、不眠、疲れやすくなった。老化の入り口を認めて向き合い方がわかったら、50代はまた元気になった。悪阻もなく、お産も軽く、更年期障害もほとんどでなかった。未就学児を育てることは関係があると思う。まだ一人では何もできない子の世話をするために生活態度を見直すきっかけになった。実母、義母共に急死、義父は早くに亡くなってるから介護の経験はない。実父は90代で健康な一人暮らしている。長生きできるように父の生活を手本にしてる。子供の大学の学費も出してやれたし、一人でも暮らせる年になった。あとは精神的に頼れる存在であるために出来る限り健康で生きていてやりたい。+11
-5
-
862. 匿名 2018/10/12(金) 19:18:39
産後のことを気にするのはわかるけど、妊娠期間もしんどいよ…20代でも後半ならしんどい
30代後半なんて絶対に無理…+9
-11
-
863. 匿名 2018/10/12(金) 22:48:35
旦那の両親40近くで出産
旦那は元カノにそれで結婚断られてた。子育てとともに介護になる可能性が高いし、世代が違いすぎて…と。私も同居&介護は一切しない約束で結婚。自分の両親は若いから踏み切れた。
孫が産まれても、両家の差は凄くて旦那は家の親に謝りどうしで可哀想だよ。
誰かも言ってるけど、子供が小さいときの介護と子供ある程度大きくなってからの介護は違うよ。子供も年いってたら行政が助けてくれるけど、子供若かったら結構雑だよ。息子さんお願いしまーすって。娘なら介護しながら結婚なんて絶望的。
産んだ本人は自分の願いが叶っていいだろうけど…
大なり小なり、子供にとっては人生のハードル上がるかな
+17
-9
-
864. 匿名 2018/10/13(土) 16:00:00
若くてもいつ介護になるかわからないとか、一寸先は闇なのは確かにそうなんだけどさ。
確率や母数は絶対に違うよね。体は老いていくんだよ。
なんのために生命保険は入る年齢から料金違うと思ってるの?
知ってて認めたくないのか、あえて触れないようにしてるのか
自分本意な人が多い印象。+4
-6
-
865. 匿名 2018/10/13(土) 16:40:49
もう産めないから産める人は生んで欲しい+9
-1
-
866. 匿名 2018/10/13(土) 22:58:16
高齢出産だから余裕をもって子育てしてるって言う人って、何浪もして大学入って現役入学にいきがってる学生みたい。
貴方と同い年の人はとっくに社会人で働いてるよ
年下の新入生とやっと同じスタートラインに立てたのに、余裕があるから~って、結局同年代には追い付かないくらい幼いからなんだよね…
若い頃から不妊治療の人は同情するけど、晩婚さんは正直自業自得。+9
-20
-
867. 匿名 2018/10/14(日) 21:18:49
>>429
同じ人がいた。
私は38歳で自然妊娠で1人産んでもう1人欲しいなと思ってたけど体力的に2人育児できるのか不安で。
主人と話し合い治療とかはせずに自然妊娠してできたら産もう!と決めたら一回でできた。当時40歳。
今子供は6歳と4歳。
子供を産む前より体力ある気がする。
子供がいない妹より全然元気。+10
-1
-
868. 匿名 2018/10/15(月) 01:30:05
子どもがいたら、何とかやれる人が多い。
子どもからしたら、大好きなお母さんが何歳でもかまわない。
ジャガー横田さんが、本当に高齢出産でも全て子どもと向き合って全力尽くしている姿は、立派だし、素敵なお母さんだと思います。
私は25で産んでるし、母も23で産んでるけど、高齢出産は、否定的見解をもつべきではないと思います。+13
-2
-
869. 匿名 2018/10/15(月) 10:47:25
否定されるべきではないね
でも、肯定して他人に進めるべきでは決してないかな
もう産んじゃった人は、子供のために頑張ってね
他の人はそうならないように、気を付けようねーって感じ+4
-6
-
870. 匿名 2018/10/15(月) 12:43:00
>>866
余裕を持って子育てしている855です。
幼くてもいいじゃないですか。他人に何と言われようが、産んでよかったです。
高齢出産の方は経済的・人生経験・知識も豊富な人が多い。だから、それをいかした子育てがあるよ。。と、助産師さんに言われました。
それに、いままで同世代や年下の友人たちの子どもと遊んできたり、色々聞いてきたり、産まれてからアドバイスをいただいてきたので、楽しんで育てることができているんだと思います。
体力も有り余っていて、毎日隣の駅まで片道40分の距離を歩いたり、ジムでかなり鍛えてきました。途切れ睡眠も、もともと夜型の為なのかつらくないです。
まあ、早く産んでも高齢出産でも、専業でも兼業でも、独身・既婚、子持ち・子なしでも人それぞれだから、他人の生き方も受け入れていければいいですね。+11
-2
-
871. 匿名 2018/10/15(月) 18:44:28
>>866
20代から不妊治療していて今は高齢に差し掛かりまだ子供持てませんが、あなたみたいな人に同情されたくないです。しかも晩婚さんは自業自得って?何が自業自得なのか。偏見で語って欲しくないです。+10
-1
-
872. 匿名 2018/10/15(月) 22:31:15
まあ不妊さんも、おばあちゃんママもがんばれー+6
-7
-
873. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:40
産まれてきた子ども達には、何才であろうと、白髪でも金髪でも、疲れていても元気いっぱいでも、大好きな温かいお母さんなんだから、何才でもかまわない。
みんなそれぞれ悩みや苦労があるんだから、大好きなお母さんが、自分自身をもっともっとどんな環境でも好きになって、笑顔で居て欲しい。+10
-2
-
874. 匿名 2018/10/17(水) 00:16:04
勝手な価値観でごめんなさい。
主さんが38歳って事は旦那さんは多分同年代ですよね?
昭和の男の人って家事とか全くしないイメージ。
周りの同年代の子(26です)はパートでも、育児休暇中でも旦那さんは家事するけど、上の世代になるとしない人が多いかも。
今10ヶ月の子がいますが、第一子の頃と比べてすごく体力落ちたし、38で子供産むのはキツイなあというとが正直な感想です。+1
-14
-
875. 匿名 2018/10/17(水) 00:44:00
>>467
産んでから育児だけの人ってどれだけいる?
お嬢様だったの?
育児しながら家事、仕事、子供のお出かけ…自分の体調に関係なくって、そんなの子供いたら当たり前だし。
私は若ママの部類だけど3人いるけど、屋外行事も妊娠中で辛かったし、今も下の子の面倒で大変だけど参加してますよ。
若くても、ノンストップでエンドレスなんですけどね。
全く参考にならない。
子供1人でもいたら当たり前の事。+6
-2
-
876. 匿名 2018/10/17(水) 16:47:21
何歳で出産したより、どう育てていくかが大切じゃないのかな。
+10
-1
-
877. 匿名 2018/10/17(水) 23:02:27
>>93 出生前検査して、ダウンだったら殆ど中絶してるんだよ。+4
-4
-
878. 匿名 2018/10/23(火) 09:01:31
32歳で息子、37歳で娘出産
正直しんどいけど、親が割と若くて(58歳)精力的に二人の孫のお世話を手伝ってくれるから助かってる
私の更年期と子供の思春期がかぶる心配、病気の心配は凄くある。あと私は2回とも里帰りしたし両親が助けてくれてるけど、娘が結婚妊娠適齢期になる頃にはもう65歳以上…孫のお世話は体力的に手伝えるんだろうか+1
-7
-
879. 匿名 2018/10/23(火) 11:14:11
若い人も必ず羊水検査しましょう
断られたら違う病院で羊水検査受けましょう
しなくてもいい苦労はしちゃだめ+2
-5
-
880. 匿名 2018/10/23(火) 19:20:14
>>874
昭和初期はそうだったかもしれないけど38歳くらいならそんなことないよ。+8
-0
-
881. 匿名 2018/10/24(水) 16:49:59
やっぱり、大変だとは思いますが、頑張ってください!+2
-2
-
882. 匿名 2018/10/27(土) 11:19:50
>>1
昨夜のナイトスクープ
お子さん10歳 母親が46歳と知ってショックで泣いていましたよ
貴方が今妊娠しても39歳 10年後49歳
子育ては大変ですよ+1
-8
-
883. 匿名 2018/10/27(土) 11:27:26
>>73
人によって違うよ
私69歳 この夏3回孫息子と二人でプール行きましたよ。
大きな公園での遊技場も追いかけています。
夫からはお前タフやなあと言われています
+6
-2
-
884. 匿名 2018/10/31(水) 10:31:42
迷ってないで産んだら幸せいっぱいだって。
後悔したくないなら産む。
ただそれだけ。+5
-1
-
885. 匿名 2018/11/04(日) 00:00:48
>>884
そんな簡単でいいのかなって。
もっと色々考え抜いて覚悟して産まないとだめかなって。
妊娠したら産む道にしか進めないわけだからそれを考えているうちに生理の様子が変わってきて病院に相談しに行ったら残りの卵子の数が10歳以上加齢数値だった。
産んでみて、やっぱりわたしにはかできませんでした。やめますってわけにいかないから悩む。
+1
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する