-
1. 匿名 2018/10/07(日) 09:20:21
育児トピで偏食のお子さんに悩んでる方はよくいらっしゃいますが、そういう一時的(おそらく…)なものではなく、大人の偏食に困っている者同士で悩みを語り合いたいです。
我が家は認知症で施設に入っている祖母が偏食で、食べられるものがないと言っては暴れてスタッフさんを困らせています。このままでは退去勧告を受けかねないと日々戦々恐々としています。
大人の偏食って、本人にも直す気がないことが多くて困りますよね…。対策など話し合えるトピになれば。+100
-38
-
2. 匿名 2018/10/07(日) 09:21:34
なんか嫌なトピね+24
-87
-
3. 匿名 2018/10/07(日) 09:21:55
私です。栄養不足で口内炎が今5つあります。
痛すぎて話せない食べれない。+9
-43
-
4. 匿名 2018/10/07(日) 09:21:57
認知症と普通の人の偏食は違うような+373
-4
-
6. 匿名 2018/10/07(日) 09:22:53
切実なんだろうけど、トピタイもうちょっとどうにかならんかったんか+146
-10
-
7. 匿名 2018/10/07(日) 09:23:15
認知症の方は我慢がききにくくなるんじゃなかったっけ?
偏食が原因ではあっても
癇癪を起こしたり暴れる事が問題なんじゃない?+177
-3
-
8. 匿名 2018/10/07(日) 09:23:16
被害者ではないけど私自身が偏食+19
-21
-
9. 匿名 2018/10/07(日) 09:24:05
私が私にオンデマンド+2
-7
-
10. 匿名 2018/10/07(日) 09:24:05
暴れるってすごいなw+4
-20
-
11. 匿名 2018/10/07(日) 09:24:24
アレルギーとかではなく、魚介類、小麦粉類、果物、肉、塩、酢、しょうゆ、野菜が食べれない友達がいます。お菓子も好きではないらしく、シチューは大好きな子です。+70
-14
-
12. 匿名 2018/10/07(日) 09:24:24
飲み会でコース料理なのにあれもダメこれもダメと言う大人。
いちいち口に出さなくていいよね。+318
-4
-
13. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:07
鶏肉が嫌いな子がいて、嫌いならそれでいいから黙ってればいいのに食べてる子に向かって「信じられない」とか言う。おまえのほうが信じられないよ。![偏食被害者の会]()
+456
-3
-
14. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:25
かわいい子なら偏食でもかわいいよね。+5
-101
-
15. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:26
自宅介護にしたら?
暴れるのは退去になっても仕方ないよ。+7
-51
-
16. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:38
健康な大人の偏食は本当に治した方がいいと思う
認知症の人は仕方ないような…+250
-3
-
17. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:43
旦那がすごい偏食。もう自分でご飯作ってくれ!って感じ。+211
-0
-
18. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:51
ホルモンが嫌いです。他に嫌いなものはないのに
友達に偏食と言われた。ホルモンが嫌いっておかしいのかな+135
-28
-
19. 匿名 2018/10/07(日) 09:26:01
>>1
食べられない!と言って暴れると退去勧告されるものなの?
+4
-0
-
20. 匿名 2018/10/07(日) 09:26:03
祖母の家に親戚で集まった時、叔父が義母の前でもなんでもマヨネーズぶっかけて食べてて子どもながらに引いた記憶
それを真似してか従姉妹も超マヨラーになったから、子は親に影響されるんだなと思った+125
-3
-
21. 匿名 2018/10/07(日) 09:26:09
偏食だったけど自分で料理をするようになってからは何でも食べるようになった。
その人は不満を言って構ってもらいたいって心理はないのかな?寂しいんじゃないのかな?+59
-4
-
22. 匿名 2018/10/07(日) 09:26:32
給食が食べられない+11
-2
-
23. 匿名 2018/10/07(日) 09:26:52
>>1
残念だけど、これは治しようがない気がする…+93
-0
-
24. 匿名 2018/10/07(日) 09:26:56
わがまま扱いされる。+12
-2
-
25. 匿名 2018/10/07(日) 09:27:11
>>18
それはただの好き嫌いで偏食とは言わないし、ホルモン食べられない人は沢山いる
私も食べられない+220
-0
-
26. 匿名 2018/10/07(日) 09:27:34
食べられるものを家族が持って行くしかないと思う。
食べたくないってものを無理に食べさせるのは無理だから、栄養が偏って体調崩すことも承知してますという姿勢で。
それでも退去勧告なら他の施設当たるしかないかな。+27
-0
-
27. 匿名 2018/10/07(日) 09:27:52
>>13
分かります。
スマートに残すとかしてくれたらいいのに。ちゃんと食べてる人が不快になる、っておかしいですよね。+134
-0
-
28. 匿名 2018/10/07(日) 09:28:03
こっちは気を遣って偏食でもスルーしてるのに、こっちが普通に食事してたら「よくそんなの食べられるよね」って言ってくるのがイラっとくる+216
-0
-
29. 匿名 2018/10/07(日) 09:28:18
>>11
こういう奴本当に面倒くさいよね
一緒にご飯食べたくなくなる+94
-1
-
30. 匿名 2018/10/07(日) 09:29:13
>>1
偏食被害者は主さんではなく
どちらかと言うと施設の方達ですね+96
-1
-
31. 匿名 2018/10/07(日) 09:29:13
娘の同級生
たらこパスタとじゃがりことフライドポテトしか食べない。泊まりに来たときに困ったわ。+148
-1
-
32. 匿名 2018/10/07(日) 09:29:27
申し訳ないが過剰な偏食は家族からすると迷惑とわがままでしかない+151
-4
-
33. 匿名 2018/10/07(日) 09:29:30
やたら偏食アピールしてる人は嫌だね
それはただのワガママだよ+134
-3
-
34. 匿名 2018/10/07(日) 09:29:34
被害に合ってるのは主じゃなくて施設の方々でしょ?
面倒みたくないから退去させられそうで被害者ってこと?
被害者って言い方がいやらしいなー+21
-7
-
35. 匿名 2018/10/07(日) 09:29:55
旦那がデブのくせに偏食。
+30
-0
-
36. 匿名 2018/10/07(日) 09:30:07
親の躾が悪いんだなって心の中で思ってます+152
-10
-
37. 匿名 2018/10/07(日) 09:30:09
夫が凄まじい偏食、さらに食材の切り方や固さにも好みがある。
気に入らなかったら頼み込んでも絶対に食べてくれないし、なんなら逆ギレされる。+25
-4
-
38. 匿名 2018/10/07(日) 09:30:25
職場に偏食アピールが激しい女性がいます。
「あたしソレ食べられない」ばっかり言ってる。
職場の忘年会とか暑気払いもその人に配慮したメニューになってるからつまらない。
あなたが偏食でも別にいいけど、そっと残しておくとかそういう行動ができないのかな?+169
-0
-
39. 匿名 2018/10/07(日) 09:31:14
大人も子供も認知症老人も食べたくない、文句を言うような奴には食わせなくていい。+8
-4
-
40. 匿名 2018/10/07(日) 09:31:38
ちなみにお祖母様は何なら食べられますか?+7
-1
-
41. 匿名 2018/10/07(日) 09:31:57
義母が偏食で豆・あんこ・ナッツ・魚介が嫌いでこだわりも強く、おみやげ選びに困ります。
ただ、本人はそれが自慢(?)みたいで直す気はないみたいです。
本人が自覚しないと偏食なんか治んないよ。+91
-3
-
42. 匿名 2018/10/07(日) 09:32:17
>>1
認知症患者のことをよく理解されてるのは施設の人達だからこの件に関しては施設の人と相談された方が良いよ。+47
-0
-
43. 匿名 2018/10/07(日) 09:32:30
会社の同期に野菜を一切食べない人がいる。
顔色もどす黒くて心配。
奥さんも大変だろうなと思う。+12
-2
-
44. 匿名 2018/10/07(日) 09:32:49
母が偏食
普段私がご飯を作ってるんだけど突然「私豚バラ肉は食べられないの!」とか言い出す
だから「今晩は豚バラ肉使ったメニューだけどどうする?」って聞くと「自分で用意するからいい」って言ったくせにいざ食卓におかずを並べ始めると「やっぱり私も食べる」と…しかもしっかり1人前食べるから私の分のおかずがなくなる…それを見て「○○が食べる分がなくなっちゃったね〜」って
こういうこと本当に多い
実母に嫁いびりされてる気分です+150
-5
-
45. 匿名 2018/10/07(日) 09:33:25
ストロベリーアレルギーの女性客が搭乗拒否に 英航空会社CA「機内でベリー成分の飲み物が提供できないなんて」girlschannel.netストロベリーアレルギーの女性客が搭乗拒否に 英航空会社CA「機内でベリー成分の飲み物が提供できないなんて」アレルギーって難しいですね・・・ 搭乗時にクロエさんから事情を聞いた2人のCAは、ベリー成分が含まれるマグナーズ・ベリーサイダーやロゼ・ワインを...
+8
-2
-
46. 匿名 2018/10/07(日) 09:33:30
かわいい子ぶって偏食のふりする人なら知り合いにいますけど+25
-1
-
47. 匿名 2018/10/07(日) 09:34:48
じゃがりこで野菜を補ってるとかいう先輩には引いたな、、+79
-1
-
48. 匿名 2018/10/07(日) 09:35:01
大人は良くないけど
認知症は仕方ないじゃ…
うちの祖母も認知症の時偏あって親とヘルパーさん困ってた
暴力はないけどうどんしか食べなかった+34
-0
-
49. 匿名 2018/10/07(日) 09:36:21
自分が食べられない食材のことを、いかにまずいか、いかに体が受け付けないか、延々語られるのがいやだなー。
分かったからもういいよ、とうんざりする。
「どーしても苦手で」と残す分には「誰でも好き嫌いはあるよね」と思うだけで済むんだけどなー。+112
-0
-
50. 匿名 2018/10/07(日) 09:36:35
偏食がすごい友人。
結婚式の招待状の返信ハガキに、アレルギーあれば記入して下さいって欄があったんだけど
生物、魚、きのこ、乳製品、野菜‥とかめちゃくちゃ書いてた。
アレルギーじゃなくて好き嫌いだろ。
一応式場の人には伝えたけど、何が出されたかは知らない。+92
-0
-
51. 匿名 2018/10/07(日) 09:37:24
>>41
偏食の人はなぜか自慢気だよね。
なんなんだろ。+101
-5
-
52. 匿名 2018/10/07(日) 09:38:09
>>31
その子も可哀想だね。発達障害ゆえのこだわりの強さとかで極端な偏食ってならしょうがないけど、普通の子がそれしか食べられないなんて親のせいだわ。+64
-0
-
53. 匿名 2018/10/07(日) 09:38:46
>>12
こういうのかと思ってトピ開いたよ。
主さんのは介護の問題では?+4
-1
-
54. 匿名 2018/10/07(日) 09:40:22
友達数人で集まるとき、どこでもいいよ〜と言うのに偏食が酷くて
これ無理。これも食べれないって言う友人がいる。
自分でお店探せばいいのにといつも思う。+71
-0
-
55. 匿名 2018/10/07(日) 09:40:53
>>19
しません。そんな方たくさんいらっしゃいます。+4
-0
-
56. 匿名 2018/10/07(日) 09:41:46
>>38
その人が食べられるものもメニューに入れてあげるってならわかるけど、メニュー全てに配慮してるなら理解できない。
無駄に声の大きいお局か何かなのかな?上司が一喝してくれればいいのにね!+28
-0
-
57. 匿名 2018/10/07(日) 09:42:29
飲み会とかでみんなで食べるメニュー決める時、偏食の人って食べられない物をなんか自慢気にドヤッて言うよね。
あれもこれも食べられないなんてだんだん恥ずかしくならないのかな?+94
-0
-
58. 匿名 2018/10/07(日) 09:45:16
>>10
すくなくとも主は悩んでるし、認知症の方がすごい力で暴れるのはよくあることですよ。
wをつけるのは良くないと思う。+18
-0
-
59. 匿名 2018/10/07(日) 09:46:29
友人が片思いしてた人にフラれた。
人伝てで聞いたけど、食事に行くとき「焼肉はどう?」と彼が言い友人も了承。
いざお店に行くと、かぼちゃとデザートしか食べなくて、付き合うのは無理と判断されたらしい。
そりゃそうだなと思った。+103
-3
-
60. 匿名 2018/10/07(日) 09:48:13
>>52
でもその子のお姉ちゃんは何でも食べるんだよ。
親のせいじゃないみたい。何が原因なんだろうね?+20
-1
-
61. 匿名 2018/10/07(日) 09:48:22
高校で出会った友達。
お母さんがシェフ並みに料理上手な家の子がいて、合宿で出る弁当とか本当におえっとなってた。
小学校の給食も苦労したらしい。
いつもすごい豪華な弁当で、家に遊びに行った時はコース料理みたいな食事出されてテンション上がったw
偏食とは違うかな。
+69
-0
-
62. 匿名 2018/10/07(日) 09:50:53
義理弟が偏食。偏食界のカリスマなんじゃないかと思う位。
うちの子のお食い初めが終わった後、我が家で食事会をしたんだけど、まー酷い。何って義理弟の目の前にある料理を義理母が義理弟によそってあげてる時点でお察しやけど、アレルギーでもない限りそういう場では頑張って食べるべきだと私は思う。
頭数用意してるものも、それしか食べれないのか義理弟ばかりが食べるしみんなに行き渡らないし。
だから2人目がお食い初めする時は、大皿料理やめて各自のものにした。+62
-4
-
63. 匿名 2018/10/07(日) 09:52:00
2人で食事に行って、「私、これダメなんだよね〜」と言われれば合わせるけど、大勢での飲み会で偏食の自分に合わせろとか我儘すぎ!+71
-0
-
64. 匿名 2018/10/07(日) 09:52:53
甲殻類が苦手な後輩。
飲み会で自分だけカニを用意されてなくて影で幹事に文句言ってた。
カニは食べられるのに何で確認してくれなかったんだって。
知らんがな。+127
-1
-
65. 匿名 2018/10/07(日) 09:53:42
友人のお父さんがめっちゃ偏食。
だから外食は決まった場所しかいけない。
旅行にいっても アレダメコレダメ。
食わず嫌い王。
そうなると お母さんと友人とお兄さんで
あちこち旅行して美味しいもの食べるってコースが出来上がってしまった。
旅行の時はお父さんは猫と留守番。
となりに義両親住んでいるんだけど
どういう食習慣だったのかなーと他人ながら思ってしまう。
それ以外は普通のお家らしい。+30
-1
-
66. 匿名 2018/10/07(日) 09:54:01
>>59
片思いでしょ。
それは偏食じゃなくて緊張して食べられなかったとかじゃなくて?+3
-14
-
67. 匿名 2018/10/07(日) 09:54:06
>>62
お食い初めに義理の弟まで参加するの?めんどくさいね。+84
-2
-
68. 匿名 2018/10/07(日) 09:54:56
チーズ嫌い!でもピザのチーズは好きー!
とかわけわからない事言う友達ならいる。+119
-2
-
69. 匿名 2018/10/07(日) 09:55:02
偏食は意外と痩せてる人少ないよね+25
-1
-
70. 匿名 2018/10/07(日) 09:56:18
>>68
私の友達にもミニトマトは嫌いだけど普通のトマトは好きという人がいますよ~+28
-0
-
71. 匿名 2018/10/07(日) 09:56:56
祖父の何回忌引かの集まりでお寿司をとったんだけど、従兄弟の子供がウニとイクラしか食べられないとか言って、一人一個ずつあるウニとイクラを根こそぎ持って行きやがった。
+104
-0
-
72. 匿名 2018/10/07(日) 09:58:55
偏食の友人は食べ物への有り難みが全くない。
平気で残すし文句言うし嫌な顔する。
彼氏ができても短期間で別れてる。
食事って毎日のことだし、こんな人と過ごすのは無理だろうなと思う。+59
-1
-
73. 匿名 2018/10/07(日) 09:59:02
>>68
私の友達と同じだ。
その子はチーズ以外にわがまま言う子だからフェードアウトした。+21
-1
-
74. 匿名 2018/10/07(日) 09:59:30
>>71
いるわー。◯◯ちゃんはこれしか食べられないから変えてあげて〜とか言われてさー!
私だってこれ食べたいんじゃー!+73
-0
-
75. 匿名 2018/10/07(日) 09:59:57
>>69
栄養偏るから太りやすくなるんじゃない?+14
-0
-
76. 匿名 2018/10/07(日) 10:00:56
ママ友グループで
お店行った時とか、クリスマスのちょっとしたお菓子の詰め合わせとかも卵が入ってるかいちいちグループラインとか幹事に聞いてくる人がいる
お店も分かってるんだし、自分で聞けばいいし、
お菓子ももう配られてるんだから裏見れば書いてあるのにって思う+49
-0
-
77. 匿名 2018/10/07(日) 10:03:14
日常的に食べない食材、例えばホルモンが嫌いとかなら全然気にならないし、誰だって嫌いなものあるよねーと思う。
けど、普段よく使う食材、例えば魚介類苦手とか生野菜嫌い、乳製品嫌いとアレルギーでもないのに言う人は、性格もわがままな人が多い。+88
-0
-
78. 匿名 2018/10/07(日) 10:07:04
聞かれたから苦手な食べ物を答えたのに、事あるごとに「〜が嫌いだったよね?大丈夫?」とか人前で言ってくる人がいる
飲み会とかで苦手な物が出たら別に手を付けないし、頼んだ人も申し訳なさそうになるからやめてほしい+7
-13
-
79. 匿名 2018/10/07(日) 10:07:53
食べ物の好き嫌いを言う人は嫌い+12
-4
-
80. 匿名 2018/10/07(日) 10:08:00
>>18
私なら偏食の意味知ってる?と言うかも+26
-0
-
81. 匿名 2018/10/07(日) 10:08:21
知り合いが好き嫌いが本当に多い。
たまに会話の中でわたしって◯◯嫌いじゃないですかーとか言うけど、多すぎて覚えてないし。
わたしはご飯とか一緒に行く仲じゃないけど、一緒にご飯に行ったりする友達とかはめんどくさいだろうなって思う。
好き嫌いが多すぎる人って変わってる人が多い気がする。+57
-0
-
82. 匿名 2018/10/07(日) 10:09:56
>>66
その友人とは小学校から一緒だけど、肉は全く食べれず野菜もほぼダメで給食のとき苦労してた。
でも友人は偏食が原因でフラれたのは気づいてません‥
+31
-0
-
83. 匿名 2018/10/07(日) 10:13:20
食事会をする事になって、誘っていないのに偏食の友人が参加表明してきて、お店ごとチェンジさせられた経験がある+37
-3
-
84. 匿名 2018/10/07(日) 10:14:51
食べることが大好きで好き嫌いない人間からすると、偏食の人との食事は楽しめないよね。
結局、何でも食べられる方が合わせるしかないし…。+70
-1
-
85. 匿名 2018/10/07(日) 10:15:28
偏食と猫舌のコンボの知人がいた。お店はどこに決まっても大抵引っかかるのは仕方ないけど、嫌そうに食べるのは止めて欲しい。おまけに猫舌で食べるのに時間が掛かり過ぎるので、お店からそろそろ退店を促されるのがキツイ。+8
-2
-
86. 匿名 2018/10/07(日) 10:15:34
加工されたトマトが苦手
包丁が入った味がすると訳のわからんことを言ってた人がいたな。+16
-1
-
87. 匿名 2018/10/07(日) 10:19:39
前に別のトピでも言いましたが、うちの職場の偏食自慢の勘違い女、取引先さんがサービスでくれた折り詰め弁当を「私○○食べられないんですけど、どうしたらいいですかぁ」とか言い出して引いた。
正直ぶん殴ってやりたかった。+65
-0
-
88. 匿名 2018/10/07(日) 10:20:29
大混雑のテーマパークでの食事なんて、食べれるだけマシなんだから妥協して欲しい。何も言わないから比較的空いてる店の列に長時間並んで待ってたのに、やっと店に入れると思った矢先に「これ食べれないから・・・」と文句言うから、止む無く食事を諦めた事があったわ。+58
-1
-
89. 匿名 2018/10/07(日) 10:21:11
好き嫌いがあまりに多い人って、なんかそのことをあまり恥じてない人が多い。
「あれ嫌い、これ食べれない」って
店選びから注文まで、周りがかなり気を遣ってのを全く気付いていない。
+78
-0
-
90. 匿名 2018/10/07(日) 10:21:41
こういう時って、何でも食べる方が無神経やがさつみたいに悪い方に取られるから嫌だ。+69
-1
-
91. 匿名 2018/10/07(日) 10:21:59
祖母が偏食だった。もう亡くなっているけど、雪印のコーヒー牛乳を1日3杯は飲んでいて、2,3日で1パックなくなる。でも病気1つしなくて老衰だった。多分、ハマった時期が1年くらいだったからかな+4
-1
-
92. 匿名 2018/10/07(日) 10:22:39
偏食アピールする人って、精神的に幼かったり、人との距離感もおかしい人が多い気がする。+76
-2
-
93. 匿名 2018/10/07(日) 10:23:11
極端なアレルギーや偏食持ちの人は、悪いけど食事会に始めから参加しようとしないでと正直思う。+73
-2
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 10:23:43
人が作ったご飯が食べられないのは偏食?
ママ友がそのタイプ。箸も自分のじゃないとダメ。割り箸もダメ。お店のは食べれるけど屋台はダメ。生きていくのが大変だなーと思った。+14
-3
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 10:25:47
ピザ食べて耳の部分だけ私に持ってくる人ならいる+21
-0
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 10:27:40
>>76
アレルギーかもしれないね。
なら尚更幹事だって店に聞いてくれよって思うよね。+6
-0
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 10:29:34
あれ嫌いこれ食べれない、よくそんなの食べられるね
など偏食の人が言ったときのいい切り返しの言葉ないですか?
微妙な空気になるし、なんで普通に食べてる方がイラッとさせられるのか‥+58
-1
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 10:30:11
老い先短い認知症なら
5~20年であの世行き。
栄養バランス云々よりも
暴れるリスクを減らす為に
本人の好物を食べさせればいいと思う。+13
-0
-
99. 匿名 2018/10/07(日) 10:33:03
>>71
よりによってウニ、イクラ
他が食べられないんじゃなくて、ただ好きなものだからたくさん食べたいとしか思えない。
このまま大きくなったらまわりに嫌われちゃいそう。+76
-1
-
100. 匿名 2018/10/07(日) 10:34:10
結婚前の旦那→苦手な物はあるけど、何でも食べるよ
結婚後の旦那→食べ物にケチつけまくり、人が美味しく食べてるのに嫌な顔で見てくる
何なの?って思った+21
-0
-
101. 匿名 2018/10/07(日) 10:35:05
>>94
偏食というより、潔癖?+18
-0
-
102. 匿名 2018/10/07(日) 10:35:35
そのものに手をつけなくてもいいから、とにかく黙ってろって思う。黙って残せ。+78
-0
-
103. 匿名 2018/10/07(日) 10:38:28
うちは私が好き嫌いが多く偏食だけど
これからも予定のない子なしで
嫌いな食材でも一通り調理出来て
旦那に出してるし、
外食はそれぞれが好きに選んで食べてるから
偏食で困った事はないよ。+3
-2
-
104. 匿名 2018/10/07(日) 10:38:51
発達障害の人って偏食が多いらしいね。
見た目とか食感とかが、普通の人と感じ方が違うんだって。
ただ、嫌い!って真っ向から否定して人に嫌な思いさせるのは人間性だと思う。+53
-0
-
105. 匿名 2018/10/07(日) 10:40:48
義弟がそう。
元々野菜全般食べないとか片寄ってるけど、気分でエスカレートするからうざい。
例えば今さっぱりした物が食べたいからこってりしたものが嫌とかならわかるけど、
前財布落とした日にそれ食べてたから嫌とか理由が意味わからん。
好き嫌いとは違うみたいだから奥さん大変だろうなーと思ってる。+36
-0
-
106. 匿名 2018/10/07(日) 10:41:04
>>86
包丁で切ったもの食べられないのかな。
古い缶詰めの缶が劣化して中身にうつってたのかな。
って言ってやりたい。
+5
-2
-
107. 匿名 2018/10/07(日) 10:42:01
>>44
結局は食べてるから偏食ではないような、、
てか!お母さん!娘に甘え過ぎ!豚バラだからどうする?なんて聞かなくていいよ!
色々事情があるのかもしれないけど、もし何もないならもう家出ちゃいなー。+45
-0
-
108. 匿名 2018/10/07(日) 10:43:16
>>97
淡々と対応する
そんなのよく食べられるね→はい食べますよ
あれ嫌い!これ嫌い!→あーそーですか+28
-0
-
109. 匿名 2018/10/07(日) 10:44:46
職場で偏食だったり平気で残す人はだいたい性格悪い+39
-3
-
110. 匿名 2018/10/07(日) 10:45:44
食事マナーがおかしい人も多い気がする
箸の持ち方も変だったり+16
-2
-
111. 匿名 2018/10/07(日) 10:50:27
>>95
笑ってしまった+10
-1
-
112. 匿名 2018/10/07(日) 10:52:02
>>108
よくそんなの食べられるよねと言われた時だけわざと、食べられないなんて人生損してるねって言う
嫌いなものを食べられる人に人生損してるって言われて腹立つって人いるけど、そういう人ってよくそんなの食べられるよねって相手に言っちゃってる人多いよ。+53
-0
-
113. 匿名 2018/10/07(日) 10:55:08
偏食の酷い人と外食に行くと正直つまんない。あれはだめこれはだめって。お店決めるのも一苦労。+24
-0
-
114. 匿名 2018/10/07(日) 10:57:58
育ってきた環境もあるから多少の好き嫌いはあってもいいと思うけど、アレルギーでもないのに食べる物が偏り過ぎる人とは一緒に食事したくない。
楽しくなくなるから。+35
-0
-
115. 匿名 2018/10/07(日) 11:09:48
>>1の話は痴ほう症なんだから偏食じゃないよ…アレルギーだってそう。
被害者って「食のワガママに振り回されてる人」って事だよね?
+8
-0
-
116. 匿名 2018/10/07(日) 11:15:48
確かに偏食の人って偏食ぶりを何故かドヤるよね
しかも周りに、配慮されてトーゼンて感じ。
中学時代の友達がすごい偏食で、肉ダメ、チョコレートはホワイトでないとダメ、パンは市販の菓子パン全部ダメ、カレーダメ、ラーメンもダメ、シチューはビーフじゃないと嫌とかホントすごかった。
しかもこっちには好き嫌いが少ないってだけで食い意地張ってる認定されて見下されるというw+63
-0
-
117. 匿名 2018/10/07(日) 11:20:59
>>97
大人になっても好き嫌い多いなんて恥ずかしいですね+22
-2
-
118. 匿名 2018/10/07(日) 11:30:09
私が凄い偏食、特に鶏肉ダメなんだけど、会社の飲み会とかそれ言うとお店選び気を使われるから黙ってたら、まさかの鳥貴族とかで、なんとかバレないように野菜とか食べてたけど、食べてないじゃん?とか取り分けられたりして、結果バレて、ごめんねー、って謝まられちゃう。悪いの偏食の私、こちらこそごめんです。その代わり大酒飲みなので、その分飲んでますから大丈夫です!ってガンガン飲んでる。+7
-11
-
119. 匿名 2018/10/07(日) 11:31:10
>>68
自分も大人になるまでは固形のチーズ嫌いだった
ピザとかの溶けてるチーズより臭みや味が強いからダメだった
その友人の気持ちは分かる+16
-0
-
120. 匿名 2018/10/07(日) 11:32:43
もし偏食激しい人がバーベキューに参加したら興醒めする。無理して参加しないで
+39
-0
-
121. 匿名 2018/10/07(日) 12:00:01
>>86
偏食家は大嫌いだけど、言ってる事は分かる。
包丁やボウルやフライパンの金気が移る食材って結構あるよ。
普通は気にならないレベルだと思うけど。
トマト・レタス・柑橘類・酢の物とか金気が移るよ。+6
-0
-
122. 匿名 2018/10/07(日) 12:03:17
>>68
ごめん。
コーヒーが苦手で牛乳が嫌いですが、コーヒー牛乳は好きです。+2
-6
-
123. 匿名 2018/10/07(日) 12:18:57
>>89
ご飯何食べる?→何でもいいよ
じゃあ○○にしようか→私それ食べられない
じゃあ○○は?→それも苦手なんだよね
何でもよくないじゃん!!+43
-0
-
124. 匿名 2018/10/07(日) 12:34:23
>>51
デリケートの自分 アピールだよ
親が小さい頃から 最高級のもの食べさせてくれれば
好き嫌いなくなるよね
育った家が貧しかったのかなと思わせます 偏食は+2
-8
-
125. 匿名 2018/10/07(日) 12:35:52
好き嫌いを表にだないほうが 育ちが良い+16
-0
-
126. 匿名 2018/10/07(日) 12:36:51
夫が好き嫌いが多い。嫌いな物には一切手を付けないのに好きな物は皿を自分のところに引き寄せガツガツ食べる。結婚当初は夫の嫌いなメニューは出さないようにしていたけど、今は夫の好き嫌いなんか全く興味がないので夫が食べれない物を敢えて出している+10
-0
-
127. 匿名 2018/10/07(日) 12:43:39
ヨガインストラクターをしてます。
偏食の人って身体弱いね。
体調悪い、冷え性、便秘、疲れやすい、身体がかたいだのって相談されるけど当たり前じゃんって思う。
ヨガとか生姜とかアロマとかいいと聞く物をちょこちょこ取り入れるだけで根本的な解決につながってないんだよね。
こっちは親身になってしっかり食べないとって言っても言い訳ばかりするし勝手に弱ってろって思う。+51
-0
-
128. 匿名 2018/10/07(日) 12:45:17
偏食の人って、他人に合わせるのを強要したり、偏食自慢したり、好き嫌いない人をディスったりするよね
そもそも偏食が、先入観なく食べてみようとか、食べ物を大事にしようとか、作ってくれた人への感謝とか、そういう気持の欠如によるものだと思うので、偏食の人の人間性が破綻してることが多いの納得できる
偏食の人は私にとっては地雷扱い+25
-1
-
129. 匿名 2018/10/07(日) 12:45:49
>>38
その女だけ置いていけばいいと思う。またはそいつだけ別コースとか、そんな事ばかり言って、食べられないものがあるなら来ないで欲しいよね。
自分の元彼が、出来上がったものに対して「これ食べたくない、こういうの嫌だ、和食がいい、皿がセンスない、盛り付けに季節感がない」って言い続けたから「食べなくていい!帰れよ!」って怒鳴った。
私に材料費払わせて、何も自分は出さず文句ばっかり言うから切れた。そいつの同級生には「あいつ、ワガママじゃない?よく付き合ってるね」とまで言われた。
今思えば、元彼は発達障害だったと思う。超空気読めないし、勤め先から勝手に物を持って帰ってくる馬鹿だった。+25
-2
-
130. 匿名 2018/10/07(日) 12:52:30
偏食の人って決まったのをローテーションでも構わないって人は作り手が楽だと言ってたけど食べる人は飽きないの?
その人の旦那さんなんだけど、カレー(毎日でもいい)、シチュー、うどん、ラーメン、ハンバーグだったら良いらしい。
+3
-1
-
131. 匿名 2018/10/07(日) 12:53:16
>>67
でしょ!よかったー。同じ気持ちな人がいて。
ちなみにお食い初め、初節句、イベントごとにやってくるよ。義理母呼ぶともれなくついてくる。
トピずれだけど、結婚報告の食事会にも呼んでないのに来たよ。高い料亭予約してあったから店側にも迷惑かけたしイライラマックスだった。+18
-0
-
132. 匿名 2018/10/07(日) 12:54:26
偏食の人とご飯行っても本当つまらない
黙ってて自分で避けられる人ならいいけど、わざわざメニューを見てる時に「あ〜これは◎◎が入ってるから無理だな〜」とか声に出して言ったり
例えば数種類無理なものがあるとか、アレルギーがあるとかなら何でもないんだけど、ありとあらゆる物がダメでトマトはいいけど焼いたトマトはダメ、とかおひたしは食べられないとか、オリーブオイルのかかったものは食べたくないとか
友達にそういう子がいて、食事に行くと声に出して判定するし店員さんに注文するときも「これって◎◎入ってますか?」とか聞いて、入ってるとそこからまたメニュー考えるし
偏食は治せるなら子供のうちに治したほうがいいと思う
本当良い印象がない
なんか下品+43
-1
-
133. 匿名 2018/10/07(日) 12:55:46
子供の偏食は大概何かしらの障害持ってる事が多いけど、認知症の偏食ってのはまた別物な気が。これから認知症が進むにつれ偏食もどんどん酷くなるんじゃないかな。もう好きな物だけ食べさせるしかない気がします。+7
-0
-
134. 匿名 2018/10/07(日) 12:55:58
偏食じゃないけど、
パン屋さんが珍しく店頭で試食配ってて、
みんなわ〜い!って感じでもらってたのに、
「うちの子卵アレルギーなんですけど、このパン食べて大丈夫ですか?」って聞いてた
ほんの一口のパンくらいスルーすればいいのに、
お店の人も聞くために中に行っちゃうし、
かるく並んでた人もいなくなるし、
そこまでして試食したいもんなのか、、+38
-0
-
135. 匿名 2018/10/07(日) 12:56:14
>>127
女性って美容のためなら謎の食材とかも頑張って食べるイメージがあったけど、そういう人もいるんだね
キヌアってなんやねん!アサイーって何?って言いながらとりあえず試したり
ヨガとかだと特に意識高い系な感じがしてたから
+5
-0
-
136. 匿名 2018/10/07(日) 13:00:08
>>132
なんかガッカリするよね。
だったらお前がすべてセッティングしろやって思う。
みんなが行く前にそのお店に行って、自分が食べられるかメニューチエックしたり
偏食じゃないけど超アトピーの子が「私制限あるから幹事するね」と言って、自分も食べれてみんなも食べれるメニューをお願いしたりしてたなぁ
+8
-0
-
137. 匿名 2018/10/07(日) 13:02:55
トマト食べれないって言うと、ケチャップは?ピザに乗ってる薄いのは?ナポリタンは?とか聞いてくるのがウザイとか言ってる人が居た。
どこまで行けるのか聞きたいじゃんか?
その人がいる時はピザか辞めようって思えるし+20
-1
-
138. 匿名 2018/10/07(日) 13:07:21
肉と魚があまり好きじゃない偏食です。ごめんなさい。
治そうと思っても食べると吐き気がすごいんです。+3
-9
-
139. 匿名 2018/10/07(日) 13:08:45
>>100
騙されたな…
私も、なんでも文句言わずに食べるよだったのに
こんなもん食えるか、豚肉臭いだの、今はカレーが食べたいから晩御飯要らないだの言われました。
クチャラーの本性が現れて気持ち悪いです
+3
-0
-
140. 匿名 2018/10/07(日) 13:09:47
>>138
ベジタリアンと言っておきなさい+12
-0
-
141. 匿名 2018/10/07(日) 13:10:47
偏食な人って食べ物だけでなく
考え方も偏ってない?
こだわりが強いというか
人それぞれだから、で済ませばいいことまで
自分の考えを通そうとするから疲れる+29
-1
-
142. 匿名 2018/10/07(日) 13:14:22
自分偏食で弁当のおかず毎日卵焼きオンリーなのに、たまに菓子パン食べたりサプリメント飲む同僚に健康に良くないと説教たれてた人いたな。+9
-0
-
143. 匿名 2018/10/07(日) 13:17:26
>>13
実母が同じ
年だからアボカドでご飯を食べるのが信じられないんだろうけど、黙ってればいいのに
アボカド丼食べてる私に「うわー気持ち悪いー」
とか言う
嫌いなの勝手だが、あなたが食べてる私が嫌いな物に私は「気持ち悪い」なんて言わないと叱った+19
-0
-
144. 匿名 2018/10/07(日) 13:58:38
>>1
私の祖母は看護師さん達に噛みついていました。
点滴の管も引きちぎるしで、鉄格子付いた鍵の掛かる老人施設で最後を迎えました。
お金有ったから良かったけど高額でした。
10年以上入ってたかな。
食べなくなっても点滴で生きれますよ。
+1
-1
-
145. 匿名 2018/10/07(日) 14:06:27
職場の先輩なんだけど、カレーに入ってるにんじんは好きだけど煮物に入ってるのは嫌い。〇〇は焼けば食べられるけど生は無理。みたいな、細かい好き嫌いをする人がいて、お土産買ってくるときすごく気を遣う。+4
-0
-
146. 匿名 2018/10/07(日) 14:25:26
偏食とも違うかもだけど野菜苦手な友達が中でも嫌いなピーマンとグリンピースの2つが入ってるのが写真でもハッキリ見えるピラフを頼んですごい入ってるーとか愚痴りながらほじくりまくってた。迷惑かかってないからそこは別に良かったけどその後私がアレルギーあるからデザートのシェア断ったら食糧難になったら死ぬんじゃない?と怒りながら言われた。私が食べれないのクルミだけだから野菜の殆どを吐き出すあんたよりは長く生きれると思う。+25
-0
-
147. 匿名 2018/10/07(日) 14:57:48
仲良くなった男性が野菜が全く食べれず
ラーメン屋に行ったらラーメンの上に乗ってるネギやほうれん草を私の器にレンゲで何も言わずに移してくる行為が嫌。
一言いうなり、よけて食べるなりお店の人に抜いてくださいって言うなりすればいいのに。
+21
-0
-
148. 匿名 2018/10/07(日) 15:04:06
いるわ〜
アレルギーとかじゃなくて、あれもだめこれもだめっていう友達
いい大人が好き嫌いが多すぎるのは恥ずかしいことだと認識してほしい
きっとまともなもの食べてこなかったんだろうな・・・って思ってる
+9
-0
-
149. 匿名 2018/10/07(日) 15:16:44
弟一家、毎週末、うちにご飯を食べに来るくせに母娘で偏食。
姪っ子は「食べられるものが無い、マクドナルドがいい」
普通の肉じゃがやクリームシチューなんだけどね。
弟嫁の家訓は「嫌いな物は食べなくてもいい」
弟嫁の母親も偏食らしい。偏食って遺伝するんだな。
本人たちは自分たちは、礼儀正しくて厳しい躾をしてるって思ってる。+13
-0
-
150. 匿名 2018/10/07(日) 15:34:40
マックを持参してくればいいのに
しかし毎週末タダ飯食べに来るなんて偏食がどうのより普通じゃないですね
+18
-0
-
151. 匿名 2018/10/07(日) 15:47:50
いい感じの男性が豚肉が食べられないそうです。
私は食べることが大好きなので、食べものの趣味が合う人が良くて、その点ですごく躊躇しています。
しかも豚肉なんてしょっちゅう食べるものだし。。
皆さんならどうされますか?+2
-1
-
152. 匿名 2018/10/07(日) 16:10:51
>>151
ムスリムの人?
豚肉だけだったら、大丈夫かなぁ?
牛肉も鶏肉も魚肉も羊肉や馬肉もあるし。
お肉全部、お魚全部、とかだったら打つ手無しだけど。
偏食とは違うけど、宗教的戒律で食べられる物が決まっているのは多宗派の人は困るね。
自分は食べないけど、パートナーは食べて良いよって言われても
食事を作るのは圧倒的に女性の役割だから別メニュー作るのは面倒くさいし。
色んな所を総合して決めるかなぁ?
酒好きの人と下戸の人も付き合えないよね。+3
-0
-
153. 匿名 2018/10/07(日) 16:12:49
年齢書いてないけど、
もう好きな物だけ食べさせてあげても良いんじゃない?+2
-0
-
154. 匿名 2018/10/07(日) 16:19:10
>>97
◯◯ちゃんって、嫌いなものについて語ってる時が一番イキイキしてるよね☆(または輝いてるよね☆)
って言ってやれ。+8
-0
-
155. 匿名 2018/10/07(日) 16:36:05
>>127
そう!体が弱い!
ご飯しっかり食べてないというか、質が悪い気がする…お惣菜、外食など
大人だけならもういいけど、これからってときの子どもたちがいるなら食生活見直したほうがいいよと思う。
アレルギー体質だからフルーツほとんど食べられないし、好き嫌いも多い、箸の持ち方がすごい(これは私の愚痴、一緒に食べるとイヤでも目に入るからキツイ)+5
-0
-
156. 匿名 2018/10/07(日) 17:25:21
偏食の人めっちゃ嫌われてるね..。
味覚が過敏すぎて色々食べられない人もいるとか。寛大になりたいけどイラっとしてしまう...。
みんな食べたいものをひとりの好き嫌いで頼めない時とか(何種類かのサラダでそのお店のウリのサラダに嫌いなものが入ってたり。せっかくなのに変哲もないシーザーサラダ頼んだ)
薬味に苦手なやつがあって、それを箸でよけてるのとかも行儀悪く感じる...なんか引く。+7
-0
-
157. 匿名 2018/10/07(日) 17:59:26
>>151体質なのか肉が一切食べられない
旦那と結婚したけど、
(私が食事を出せば「頂きます」「ご馳走さま」は毎回言ってくれるし、肉以外は野菜でも弁当でも文句を言わず残さず食べてくれる。)
旦那にはメインに肉を出さなければ済むし、
外食行ってもそれぞれ好きなの選べばOKなので、
不満も苦労も感じてないよ。+4
-0
-
158. 匿名 2018/10/07(日) 19:36:01
牛タンは好きだけどホルモンは駄目という人と
ホルモンは好きだけど牛タンは駄目と言う人がいて、どちらも内蔵系だし何が違うの?って少し思っちゃう。+0
-2
-
159. 匿名 2018/10/07(日) 22:05:36
人が美味しく食べてる時に「それ気持ち悪くない?臭くない?」とか言ってくるのやめて。+8
-0
-
160. 匿名 2018/10/07(日) 23:25:21
義実家が好き嫌いだらけで面倒くさい。
義母は牛以外の肉不可、魚介も青魚など匂いのきついものは不可
義父は味の好みがうるさい
義兄弟と旦那はそれぞれにナス、きのこ、瓜系、果物などなど・・・
嫁が手料理を振る舞わない、みたいな空気になってるけど、
こんなごちゃごちゃ言うんだから嫌なんです。
嫌いなものが入ってるといちいち言うし。
みなさん躾悪いですわ。
うちの家族は嫌いなもの全然ないからいつも合わせるのこっち。
両親も呆れ気味。+14
-0
-
161. 匿名 2018/10/08(月) 01:01:55
義母が偏食。肉、牛乳入っているもの、チーズバター使った料理一切ダメ。の割にヨーグルト、クロワッサンとかは食べれる。
魚介類は割といける?と思いきや、青魚や脂っこい魚や赤身魚など食べたくない嫌いなものもあるらしく、野菜は全般的に食べれるんだろうなと思ったら白菜やカブは独特の臭みがあって好きじゃない!などこだわりが強いみたい。外食の時も義母が食べられるか?基準になるし、家で作らなきゃいけない時も義母に気を使って料理しなきゃだから面倒くさい。その義母が生まれた息子(夫)は好き嫌いもなく何出しても文句言わずペロリと食べてくれるからいいけど、義母に関してはどうしてそんなに嫌いなものばかりなの?レベル。+2
-0
-
162. 匿名 2018/10/08(月) 02:12:13
歳をとると、動かないし思うように動けない腹も減らず「あれもいらない。これも欲しくない。」という利用者さん多いですよ。もともと偏食の方ですか?だとしたら以前から好きなものを施設に相談して差し入れる。
年取ってからの偏食なら、わりとアイスや果物、お菓子なら食べる利用者さんかなり多いので、これも相談の上差し入れする。
後は、食事の量を減らすとか、2回の食事にするとか。
食べ物を食べないから退去とかはあまり考えられないと思うけど、食べない飲まない→脱水で入院とかは充分ありえる。
義歯が合ってないと食べたがらなかったり、食事形態が合ってなくて食べれない等、原因は色々あります。
まぁ施設の職員さんがきちんと見ておられると思いますけど。
食べない飲まない利用者さんは本当に手が焼けるんです苦笑。
食べる量が減るのは、仕方ない部分もあるのでどうか職員さんを責めたりしないでほしいです(´Д` )
+3
-0
-
163. 匿名 2018/10/08(月) 04:29:22
認知症患者のそれと
偏食とはまた違う話だよね。
ただの偏食で、なんでこんなのが
皿に出てくるの、と言わんばかりの人には
チリかすみでも食ってろやと
言いたくなる+1
-0
-
164. 匿名 2018/10/08(月) 16:10:15
学生時代からすごく仲良い子が偏食だったから、社会人になって都内で遊んだり旅行に行ったりしても全部チェーン店だった
他の友達と遊んだ時にオシャレで美味しいお店に行くのが楽しくて、その子とは疎遠になっちゃった
私これ嫌いなのになんで注文するの?って言われたのも大きいかな
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
