ガールズちゃんねる

我慢して仕事を続けて変わったことありますか?

108コメント2014/08/13(水) 16:18

  • 1. 匿名 2014/08/12(火) 15:38:16 

    現在正社員半年目です。

    いまの職場を辞めたいと思っています。
    理由は働いてる人たちのやる気のなさやテキトーさ、そういった方向性が私には合ってないということです。
    会社全体の雰囲気にも合いません。

    しかし母には、
    「二年、三年と続けていくうちに職場は色々と変わってくる。それをあんたにも経験して欲しい。」と言われました。

    会社の社長にも「二、三年経てば君にも発言権が出来るから」と言われました。

    二、三年なんて相当長く感じます。
    その間に「辞めたい辞めたい」と言いながらも居心地の良さに甘えて辞めないような人達が辞めてくれるのかもわかりません。

    我慢して仕事続けられた方、
    なにか変わったことってありますか?
    出来れば「何年目で」というのも付けてくれると嬉しいです。

    +59

    -11

  • 2. 匿名 2014/08/12(火) 15:40:37 

    自分の性格が悪くなった。
    いや、元々悪かったのは認めるけど、他人の悪口を聞く度ストレスで家で発散するようになりました。

    +223

    -2

  • 3. 匿名 2014/08/12(火) 15:40:41 

    3年目で。

    下に新人が入ってきてから
    教育係になったときは
    自分自身、自信ついてやりがい感じてますよ

    +75

    -7

  • 4. 匿名 2014/08/12(火) 15:41:12 

    我慢して仕事を続けて変わったことありますか?

    +28

    -4

  • 5. 匿名 2014/08/12(火) 15:41:38 

    転職に不利になるから3年は続けたほうがいいってよく言うよね

    +105

    -4

  • 6. 匿名 2014/08/12(火) 15:41:39 

    3年経つと色々なことが見えてくる
    良いことも悪いことも

    +140

    -1

  • 7. 匿名 2014/08/12(火) 15:41:46 

    まさにタイムリー。
    パートだけど、勤務始めて半年経ちました。

    精神的ストレスで、
    4キロ落ちました…、
    このまま続けるべきか、
    乗り越えてもうしばらく様子見るか…

    迷ってます。
    私もみんなの意見聞きたいな。

    +96

    -4

  • 8. 匿名 2014/08/12(火) 15:41:52 

    何も考えないで
    無意識に人に当たって(弱そうな人)ストレス発散する術を身につけた
    つまり、あれだけ嫌っていたはずの人達と同じになった

    +112

    -24

  • 9. 匿名 2014/08/12(火) 15:41:59 

    半年は短いと思うよーw

    +123

    -11

  • 10. 匿名 2014/08/12(火) 15:42:00 

    私は転職したいと思いつつ、3年間は働きました。
    やっぱり短期間でやめると、転職にも影響すると聞いたので。
    嫌だけど、生活のためと割り切って、頑張りました!無職になったら、食べていけないですし

    +81

    -5

  • 11. 匿名 2014/08/12(火) 15:42:27 

    まだ半年ならもう少し頑張ってみるのもいいかも。
    すぐ辞める癖つけちゃうと、どこに行っても長く続かなくなると思います。

    +127

    -2

  • 12. 匿名 2014/08/12(火) 15:42:56 

    いい意味でも悪い意味でも諦めることを学んだ

    +70

    -2

  • 13. 匿名 2014/08/12(火) 15:44:33 

    主さん、お母さんの言葉が真理だと思う。身近に適切なアドバイスをしてくれる人がいるなんて、うらやましいな。

    +98

    -2

  • 14. 匿名 2014/08/12(火) 15:44:43 

    とりあえず1年頑張ると、仕事の流れを経験することができる。
    2年3年耐えれば、意味もわかってくる。
    だから教えることもできるし意見もできる。

    辞めるのは簡単、いつでも出来ます。
    でもどこに行ってもいやなことはあるし…って今耐えてるところです。

    +128

    -1

  • 15. 匿名 2014/08/12(火) 15:45:36 

    スルースキル

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2014/08/12(火) 15:45:49 

    お金が貯まりました。
    が、体調を崩しました。

    もっと早く転職していればよかった…

    +65

    -3

  • 17. 匿名 2014/08/12(火) 15:46:36 

    ある程度の我慢はどんな仕事にも必要。ある程度はね。

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2014/08/12(火) 15:47:00 

    人間関係とかお局的な人が嫌だったけど続けてる間に上司が異動で変わったりして居心地がよくなった!
    仕事内容が好きだし続けててよかったとおもってる!

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2014/08/12(火) 15:47:24 

    この人さえいなければ…って念を送りながら我慢して仕事続けてると不思議と異動や転職でいなくなって行った…。

    +115

    -4

  • 20. 匿名 2014/08/12(火) 15:47:31 

    ニキビが増えました。
    頑張ったのになんで!?
    もうこれ以上ニキビを作りたくない!って思ってやめました。
    店長に言ったら「しっかりニキビ治してきなさい!」って背中を押してくれました。

    +10

    -26

  • 21. 匿名 2014/08/12(火) 15:47:42 

    私は3年で辞めちゃいました。
    最初の方ががむしゃらだから細かいところまで見えてなかったしやりがいがあったけど、3年経つともう変わらないだろうなって事が色々見えてきたので。
    また新しい所で頑張りたいです。

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2014/08/12(火) 15:47:46 

    私は三年目くらいかな。
    主さんと一緒で仲良しごっこしてるみたいな職場だったけど、みんなと良い関係を保ちつつ、自分は地道にスキルアップして昇格目指した。
    今は七年いるけど、業績上がったしやりがい持ってやってますよ

    +36

    -4

  • 23. 匿名 2014/08/12(火) 15:47:51 

    ただただひたすら耐え忍ぶ気持ち

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2014/08/12(火) 15:48:59 

    1さんと同じような感じでした。
    でも周りは周り。
    自分のやることに集中してスキルアップ。
    転職に有利な最低限の知識を身に着ける。

    そんなこんなで今4年ほど。
    色々身につき自信を持って転職に臨めそうです。

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2014/08/12(火) 15:49:35 

    三年目で辞めました。
    新部署の立ち上げ時の入社でした。
    一年目はとにかく必死。お手本がないので。
    少しずつ形ができ始めた二年目から過労で片目が見えなくなりました。
    辞めるきっかけは組織内部を知りすぎたことです。
    新部署じゃなければ見えなかったであろう企業の黒い部分が…

    主さんご無理なさらないでくださいね

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2014/08/12(火) 15:50:22 

    2年目で辞めようと思ったが辞めさせてもらえず、4年目でやりたいことが見つかったので転職して現在です。2年目で辞めなくて良かったと心から思います!正直、どこの会社行っても自分に合う会社なんてない気がします!笑 その中でいかに上手くやって行くかだなぁ…と。鬱になったとかだと辞めた方がいいですけどね!

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2014/08/12(火) 15:50:37 

    入社して早々人間関係でトラブルを起こしてしまいました。
    みんなに変な人だと思われながら何とか辞めずに今月で2年になります。
    今は一応理解してくれる人がいますし、仕事キツイですがそれなりに楽しいです。

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2014/08/12(火) 15:51:31 

    今の職場は10年。合わないひとも合わない仕事ももちろんあるよ。でも、多分どこでも一緒。他人は変わらないけど自分が変われば楽になる場面もある。それに、仕事は正直、二の次三の次。自分の趣味や生活のためにやってます。ちなみに病院勤務です。

    +48

    -3

  • 29. 匿名 2014/08/12(火) 15:51:42 

    学生時代のバイトふくめ半年で辞めたことなんて一度もない。
    自分で決めたんでしょ。もう少し頑張って様子見な。お母さんも悲しませないようにね

    +21

    -18

  • 30. 匿名 2014/08/12(火) 15:54:08 

    自分の価値観そのもの。
    思い込みや周囲を気にしすぎる性格がずいぶんマシになった。

    体調崩して休職したり心身ともに不調だったけど、
    そこから元の職場、同僚と再び現場に立てて自信になった。
    何事もほどほど、良い時もあれば悪い時もある。
    仕事で、人生に対しての向き合い方を教わることもあるんだなと痛感してます。

    辞めるという選択肢もありだし無理して続けることはないと思うけど
    続けることで見えてくることは必ずあるはず!!

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2014/08/12(火) 15:55:11 

    2・3年のころはヨコ隣にいる上司お局折り合いが合わず、辞めたいと思った。
    辛抱して5年で配置換え。嫌いな人がそばにいなくなった。

    違う場所に行って、実はその上司をよろしく思ってなかった人が案外いたことや
    本当に気が合う人が出来たり、前よりマシになった。
    職場で笑うようになった。

    ただやっぱり、本社本部から離れてしまったようなものだから
    人事評価が見られにくくなった欠点はあるけど、
    辛抱したなりに、周りから情を持たれた感触はあります。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2014/08/12(火) 15:56:04 

    今までの職場では半年たたずに辞める人って結構いました。パートやアルバイトですが。
    見極めが大事なのかなと思います。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/12(火) 15:57:55 

    そうだね、お母さんさすがだと思う。
    病んでまでは続けることはないけど、どこに勤めてもある程度のミスマッチ感はありますよね。
    働かない人が居るのも、どこでもです。

    でも、3〜5年経つと人もどんどん入れ替わるし、自身も社内全体を見られるようになって発言権も少しづつ持てるようになります。
    そうなったら、ミスマッチ感の改善もやりやすくなりますし、仕事も面白くなって来ます。
    入社して3年までは基礎体力作り、と私は思ってます。
    が、ブラックは論外です。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2014/08/12(火) 16:01:11 

    やっぱり3年は続けた方がいいと思います。
    私の場合は1年目は新人いじめにあって本当に辞めたいと思いましたが自分がまだ何も出来ないから仕方ないと思い耐えました。
    2年目もまだ周りの態度は変わらずでしたが、自分のやるべき仕事はきちんとこなせるようになってきました。
    3年目からは私の味方をしてくれる人も出てきて周りの人も少しずつ認めてくれるようになりました。
    3年って長いけど、努力は報われると思います!
    あと、もし3年経ってそれでも辞めたい場合でも次の会社にも印象が違うと思います。すぐ辞めてしまった人ってやっぱり悪い印象がつくみたいです。

    +18

    -3

  • 35. 匿名 2014/08/12(火) 16:03:25 

    石の上にも3年って先輩に言われたよ。

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2014/08/12(火) 16:04:04 

    でも見極めも大事だから難しいよね。
    私の夫も入社して1年くらいで主さんと同じような理由や他にも色々会社にブラック臭を感じて辞めたいって言い出して、私は次の転職にも不利だから3年は続けて欲しかったけど、結局夫は辞めた。
    その1年後くらいに社長が虚偽の確定申告やら詐欺事件起こして逮捕→倒産…地元新聞の1面に連日載るくらいの騒ぎだったから、あのまま続けてたら…とゾッとしたわ。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2014/08/12(火) 16:04:53 

    今の会社に務めて7年です。
    最初は嫌なことたくさんありました。でも辞めなくてよかったと思っています。
    厳しいことを言うようですが、私の最初の半年なんて仕事や会社の10%も見えてませんでした。厳しくて苦手だった先輩に今は感謝してますし、仕事の楽しみもやっと見出してきました。
    やめると言う決断をするのもいいかもしれないですが、せめて今ではなくて、お母様のいうように、2年3年働いてからにした方がいいです。

    +17

    -6

  • 38. 匿名 2014/08/12(火) 16:06:16 

    主さんと同じような理由で辞めたかったけど
    とりあえずダラダラ今も働いてる
    お金もらうためには仕方ないって割り切ってやってたけど
    去年人事異動で仕事内容変わってからやりがいでてきた
    やりがいがでてきた代わりにむかつくことも増えたけどねw

    それまでは休日に資格の勉強して
    いつでも転職できるように準備してたよ

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2014/08/12(火) 16:06:59 

    腱鞘炎になっても休ませてもらえず、おかげで右手が動かなくなりました!全治二ヶ月!もうやめてやる!!

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/12(火) 16:07:20 

    その職場を実際に見たことがあるわけじゃないから何とも言えないけど、一般的には半年で見切りをつけてしまうのは早すぎると思います。
    合わないから辞める、気に入らないから辞めるでは、おそらくこの先も同じことを繰り返すような気がします。
    社風ばかりを非難せず、自分にも妥協できるところがないか振り返ってみては?
    都合よく考えれば、テキトーな仕事してりゃ給料もらえるんだし、お母様や社長さんが言われるように、もうちょっと様子見てもいいと思いますよ。
    それでもやっぱり自分の意志が変わらない、若しくはそれが原因で体調に影響が生じそうなら行動に移していいと思います。
    ちなみに私は辞めたい辞めたいと言って、11年続けました。嫌なことが増えれば増えるほど、他の良い所に小さなことでも感謝できるようになりました。

    +16

    -4

  • 41. 匿名 2014/08/12(火) 16:11:39 

    どんなにイヤな仕事でもいつかは終わる、って事を学んだ
    そんな私はバツ1(e_e)

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2014/08/12(火) 16:14:56 

    今の会社で新卒で入って3年目
    最初の半年で私も1さんと同じようなこと思ってたよw
    でも、辞めなくてよかった
    というより、最初の半年でだいたい仕事覚えて
    つまんね~って思ってたし
    先輩とも最初合わなくて辛い・・・とか思ってたけど
    2年目・3年目で信頼されてきたからか、どんどん仕事増えてきたし
    先輩ともすごい仲いい!って訳じゃないけど、それなりに打ち解けたよ

    1さんもとりあえず長いようだけど3年頑張ってみて!

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2014/08/12(火) 16:15:10 

    社長直々にそんな言葉を掛けて貰える時点で、その会社、そんなに捨てたもんじゃないと思う。

    自分自身は半年続いた所なら、どんなに嫌でも最低3年は頑張ります。周りが変わらなくても自分が変われますし、次にもし転職をした時にもその経験は確実に役に立ちます。

    全てが納得のゆく社風や、社員のモチベーションなんてないと思っていいです(´・_・`)
    それを求めていたら、転職の繰り返しです。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2014/08/12(火) 16:19:38 

    やる気のない社員なんて五万といるわ!
    それで辞めてたらいつになっても定職しないよ。
    周りのやつらなんて眼中に入れず自分のやるべきことを探して仕事しろよ!
    いじめられてるとか体調悪いんなら別だけど。
    半年で辞めるなんて甘い

    +21

    -4

  • 45. 匿名 2014/08/12(火) 16:20:32 

    いや~な上司が隣にいて、言い方がかなりキツい上に嫌味も言ってくるから
    辞めたい辞めたい思ってた入社当初

    今4年経つけど、嫌味言われても
    かわいそうな人、こんなことしか言えないなんて
    と心の中で見下してる

    今はお金のために頑張ってるけど、きっかけがあればすぐ辞めると思う
    2さんも言ってるけど、自分の嫌な部分が大きくなった気がする
    もっと心穏やかでいたいんだけどな~・・・

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2014/08/12(火) 16:20:37 

    精神的におかしくなって、うつ病になりました

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2014/08/12(火) 16:21:24 

    1年もいればよほどのことがない限り自分の居場所が必ず見つかる。
    女の人は結婚出産を控えてるんだから働けるうちは働かないと。

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2014/08/12(火) 16:22:23 

    辞めたくても我慢して続けた結果、ストレスから皮膚疾患を患いました。
    それでも続けましたが、その内外出も出来なくなるほど悪化し退職しました。

    やめて数年たった今でもその病気は治ることなく苦しんでいます。
    もっと早く辞めていたら違ったのかな…

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2014/08/12(火) 16:24:53 

    まだ半年だよね?
    なら頑張ってみようよ。
    どこに行っても何かしらあるから。
    石の上にも三年ってあるでしょ?
    あなたが辞めたい会社はあなたが入りたかった会社だよ。

    ちなみに私は三年は辛くても頑張ると決めて
    もう七年になります。

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2014/08/12(火) 16:26:09 

    仕事は楽しいことばかりじゃない。
    お母さんの言う通り、せめて3年続けてみたら色んなことが見えてくると思います!
    いまは上司の言動の意味がわからなかったり、理不尽だと思うことがあってもその意味がわかるときがくるかもしれない。
    そんなのわかりたくもない!って思っている今の自分を恥ずかしいと思う時がくるかもしれない!

    私は10年仕事を続けて本当に良かった!

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2014/08/12(火) 16:27:45 

    仕事内容は充実してたしやりがいは感じていた。

    けれどもともと男性の多い職場で歳の近い女性はいなかった。
    だから久々に若い子が入ったと特別、容姿がいいわけでもないが私はチヤホヤされていた。

    そしたら数少ない女性の先輩方が集団で塊になり
    ブスのくせに舞い上がってる。という陰口を言
    い始めた。
    エスカレートして飲み会には一切誘われないし
    あからさまに避ける態度を取られるし…。

    我慢に我慢を重ねたけれどSNSで実名で悪口を書き込まれ
    社内恋愛のために我が社に来た、男を捕まえるために短いスカートや濃い化粧、臭い香水…我が社は◯◯のせいで社内の穏やかな落ち着いた雰囲気が一変した。という内容を見たときに
    我慢する意味はないと感じ、
    ある会議の最後のときにSNSの件を画面を見せながら言った。

    先輩方のうち数名は解雇、数名はボーナスがなくなり残りは残業を押し付けられるようになった。

    あれから6年、辞めずに頑張った私は昇格。
    いまは私が若い子の面倒を見るようになりいい意味でSNSが利用され
    会社の就職試験で女性の割合がかなり増え
    私のおかげと言われボーナスUPしました^_^


    全部実話です。

    +16

    -11

  • 52. 匿名 2014/08/12(火) 16:33:10 

    ・指示されたにも関わらず 無償の 残業 休日出勤。
    ・タイムカードを押しての残業指示。
    ・残業につぐ残業での 急速な視力の低下。
    (視力左右の差が激しく感覚がつかめず 日常生活に大変不便です)
    ・過労に因る慢性疲労と風邪ひきの慢性化。
    ・接待での性的な嫌がらせ。

    ・「仕事が出来て可愛げの無い女は・・・。」

    等々 現在は対人恐怖症で引きこもり中です。
    副作用の多い心療科の薬はもう飲みたく有りません。

    体を壊して区役所に行っても 嫌味を言い続けられ
    満足に治療も出来ません。

    +7

    -4

  • 53. 匿名 2014/08/12(火) 16:37:05 

    我慢して仕事を続けていくと、処世術がうまくなる。
    何事にも「おとしどころ」と、いうものがあって、そこを探すのがうまくなる。
    自分の持って行きたい方向へ、持って行く能力もつく。

    パワハラ、セクハラ、いじめ、身体的被害などを受けているわけでないなら、辞めてはダメだと思う。
    どこいっても、いっしょだよ。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2014/08/12(火) 16:44:34 

    人を信用できなくなりました

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2014/08/12(火) 17:00:12 

    新卒で4年間ストレスに耐えながら仕事してきたけど、4年で10キロ太り、高血圧、体温低下、頭皮湿疹、痔、ドライアイになって我慢しないで辞めました。
    トピ主さんと似ていて、テキトーとか雑、毎月金払ってくれるお客に対しまともにサービスができてない→そういう電話を受ける→電話はほとんど私がでる→冬の乾燥した日には水分補給もできなくて風邪ひく→喉がガラガラの状態で電話でても周りのお局は知らんぷり→あーもう辞めてやろう→現在ニート5か月目。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2014/08/12(火) 17:14:37 

    確かに自分の性格が悪くなっていく事に耐えられない事はあったなぁ。
    人の悪いところしか目がいかなくなったり。
    余裕が無くて顔も醜くなってたと思う。

    鬱手前で辞めて正解。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2014/08/12(火) 17:32:46 

    体調を壊すくらいになっているなら別だけど、
    回りがイヤだから!って辞めると後悔するかも…。
    でも、イヤイヤ行くのは辛いよね?
    少し角度変えて見てみたらどうかな?
    ピシピシしてやる気満々の同僚の中より少しいいかも〜とか、母が愚痴聞いてくれて幸せな立場だな〜とかetc…。
    見方が変わると頑張れるかもしれないよ。
    短気は損気にならないようにね。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2014/08/12(火) 17:50:27 

    4月の人事異動で一気に変わることはあるよ。結局、人だから。
    残業大好きの頭筋肉課長がいなくなって、一気に残業時間が減った。あの残業は何だったのかと思う。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2014/08/12(火) 17:52:12 

    バイト、パートであればある程度の我慢ののちやめるという選択をします。
    ですが、正社員という事なので…

    半年とはやっと仕事にも場所にも人にも慣れてきて「私は仕事ができてきた!」と感じる時期だと思います。そうすると今まで見えていなかった”まわり”が見えてきます。
    それ自体はいい事だと思います。
    ただ、そこから”なぜ?”と不満が出てきて自分と比較をしはじめます。
    自分自身はよくわかるでしょうが、比較対象者は自分が見ている時しかわかりません。
    たまたま手を休めていた時
    いつもダラダラしている
    など、同じ休んでるように見えても意味が違う時もあります。
    仕事はメリハリが大事で、リズムも大事。
    ただそのメリハリの仕方、リズムは人それぞれ違うものです。
    もちろん全く仕事をしていない人がいるのも事実ですが、それなら反面教師にしましょう。

    会社、お店がみんな仲良しの仲良しクラブ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2014/08/12(火) 17:52:25 

    高卒→6年正社員→寿退職→11年パート中
    どんな理由(ローンで辞められなかったり)であれ続けてよかった。
    何回か辞めたくなったり、ハゲたりしたけど、そこそこ勤めないとわかんないこともあるし、任されて自分の責任で仕事するのも頼られるのも楽しい!
    我慢強くなるしね!

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2014/08/12(火) 17:56:19 

    59です。続きです。

    会社、お店がみんな仲良しの仲良しクラブ

    +1

    -11

  • 62. 匿名 2014/08/12(火) 17:57:31 

    59です。うまくはれなかった(・ω・`

    会社、お店がみんな仲良しの仲良しクラブ

    +0

    -11

  • 63. 匿名 2014/08/12(火) 17:59:29 

    59です…

    なんで途中できれてしまうのか…
    もう一度だけチャレンジさせてください。
    ダメだったら諦めます…


    会社、お店がみんな仲良しの仲良しクラブ

    +1

    -11

  • 64. 匿名 2014/08/12(火) 18:14:21 

    私は特殊な例ですが、次の職場(今の職場)を見つけてから逃げるように半年で辞めました。おかげで、今はいい上司と適当に距離を開けてくれる同僚に助けられ、なんとか6年続けてます。半年も我慢した会社は本当に酷く、半年しかいないのに6人も逃げるようにやめていきました…
    辞めるも辞めないも、次を見つけてからがいいと思います。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2014/08/12(火) 18:58:10 

    体と精神を壊すなら、すぐ、辞めたほうがいい。まだ、そこまでいっていないなら、3年は頑張れないかな?
    私は三年間で辞めました。
    大変だったけど、三年間勤めたら、それなりに経験も増えるし、その後の転職にも有利でした。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2014/08/12(火) 19:00:53 

    嫌なひとも、いいひともどこでも一緒。
    転職したってにたよーな人間はいる


    スルーすることを身につけました

    いい加減は良い加減っておもいます

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2014/08/12(火) 19:11:33 

    >1
    職場が変わるんじゃなくって自分が慣れるんじゃない?w

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/12(火) 19:42:57 

    最初の職場は、丸4年働きました。
    何事にも3年は…辞めてはいけないと我慢して働き、途中…やりたい事&なりたい職業を見つけたので辞めました。
    その後、希望の職業に就き15年以上経ちましたが…。
    変わったと言えば、永い年月のストレスで物凄く体重が増えた事と人の入れ替わりで良い人が居なくなった事です。
    好きな仕事に就いてもいろいろあるものです。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2014/08/12(火) 19:46:38 

    最初の職場は、丸4年働きました。
    何事にも3年は…辞めてはいけないと我慢して働き、途中…やりたい事&なりたい職業を見つけたので辞めました。
    その後、希望の職業に就き15年以上経ちましたが…。
    変わったと言えば、永い年月のストレスで物凄く体重が増えた事と人の入れ替わりで良い人が居なくなった事です。
    好きな仕事に就いてもいろいろあるものです。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2014/08/12(火) 20:19:23 

    1年目は、指導係の先輩から無視されたり、話し合いで意見を言わせてもらえなかったりして、激ヤセしました。
    私も親から、3年は辛くても仕事を続けなさい。と言われていました。やめたい、と思うこともあったけれど、2年目からは、途中からなんであたしが辞めないといけないんじゃ〜!と思うようになり、人の事は気にせず頑張りました(^^)

    自分が後輩に教える立場になって、先輩の気持ちがわかるようになったり、気づかなかった事に気づいたり、周りが見えるようになりました。
    今は辛くても、自分自身が成長できると思います。今年で働いて10年目です。あの時辞めなくて、よかったなぁと思います。
    主さんも、時々息抜きしながら頑張ってください(^^)

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2014/08/12(火) 20:33:46 

    トピずれしちゃうけど、
    まだ3年目のとき、すっごく辞めたかった。
    たまたま、明日定年退職するっていう部長が私のところに挨拶にきたので、「私、もう仕事やめたいんですよね~」ってなぜか言ってしまったら、その部長が
    「俺も入社2年目から、ず~~っとやめたかった。でも、気が付けば、明日、定年退職だ」
    って言われて、あ、みんな、そんなもんなんだ。
    って吹っ切れた…。

    今、13年目…。

    辞めたい、楽しい、やっぱり辛い辞めたい、でも面白いの繰返しです。
    会社が、やめろ、と、言わない限り、定年退職までこの調子なんだろうな~、と、思う。

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2014/08/12(火) 20:34:00 

    周りに感化され、
    白黒つける、冷たい人間になった。

    転職したら、いい人ばかりで、嬉しくて涙でた。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2014/08/12(火) 20:55:12 

    3年続けて良くなったり悪くなったりそれはどっちにも転がることだから単純にはわけられないとおもう。
    これからどうして行きたいかでかんがえたらいいんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2014/08/12(火) 20:55:37 

    ストレスで病気になりました。
    今も続けてるけど、食うためと割り切ってから気が楽になりました。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2014/08/12(火) 21:01:31 

    挨拶しない、私の意見は全て却下する等のネチネチしたイジメを数人から受けながら、4年続けました。
    性格がビックリする程、ひねくれました。
    人も怖くなり、パニック障害になりました。
    社長が優しい人で、君が居ないと仕事が回らない!と言われましたが、死にたい死にたい言い ながら、続けていて、限界で辞めました。
    新しい会社で、普通に喋りかけられたり、普通に接しられる事で人間らしさが戻って来た気がします。
    今まで仕事で楽しい事は無かったし、楽しい事は私は入れてもらえなかったので・・
    20代の若い頃に早く転職すれば良かったと思いました!
    やっぱり早い内に転職した方が良いと思います。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2014/08/12(火) 21:17:12 

    人事にいます。
    3年以下の自己都合退職は
    転職する時不利、というか書類で落とされますよ。

    +5

    -8

  • 77. 匿名 2014/08/12(火) 21:47:33 

    以前友人に言われた言葉なんですが
    「合わないから辞めたいのか、慣れないから辞めたいのか」

    仕事の内容が合わないのは、この先ずっといても合わないままだと思います。
    ですが、慣れないのは時間が解決してくれる。と。

    今の仕事はどうですか?
    少しでも好きならばもう少し様子を見てはいかがでしょう。
    逆立ちしても何しても合わない業務、限界を感じるようでしたら
    次の場所に移動した方が自分の為になると思います。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2014/08/12(火) 21:50:24 

    25歳♀ 今4年目です。

    数え切れないくらい『辞めたい』『楽しくない』『転職したら上手くいきそう』とかって思いましたが、今は辞めなくて良かったって思います。

    少しずつだけど自分の立ち位置が変わって、それに伴って見える景色や考え方が変わるんだなって分かりました。
    何年経っても新しい発見があるし、頑張れるのは自分しかいないです。
    辞めるのはいつでも出来るので、自分の為に続ける努力をしてほしいです。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2014/08/12(火) 21:53:58 

    スキルアップしながら転職を繰り返し
    今はフリーでやってるものです。

    どこに行っても同じですよー。
    仕事は仕事です。
    対価として高いお金をいただいています。

    新卒正社員採ってる会社はボーナス、休日、福利厚生が
    充実してると思いますよ。
    転職するたびにその辺の条件は悪くなっていきます。

    どうしても諦めきれない夢がある場合を除いては、
    割りきってその仕事のプロを目指された方が賢明かと思います。

    頑張ってください(^-^)v

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2014/08/12(火) 22:37:19 

    今の職場はパートでシフトがあまり
    入れず月7、8万しか貰えません
    3年目なので転職しようと思ってます

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2014/08/12(火) 22:44:05 

    私も辞めたいと思ってたけど、とりあえず、3年働かないと本当のいいところも悪いところもわからない、と教わっていたので、とりあえずひたすら我慢しました。
    あっという間に3年経ち、やっぱり辞めようと決意し、上司に相談しました。私の中では辞める意思はかたかったのですが、今までの私のがんばりを見ていてくれたようで、違う部署に異動を勧めてくれました。
    結局、部署異動して5年(トータル8年)、尊敬できる上司にも恵まれました。残念ながら、その上司は異動してしまいましたが、私自身、成長できたなと感じてます。

    本当に嫌なら辞めるのもありと思いますが、何か1つでも良いと思うところがあるなら、もう少しがんばって、会社の良いところを1つずつ見つけていくとまた考えも変わってくるのではないでしょうか?

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2014/08/12(火) 22:48:22 

    7年ガマンして、ある日突然逃げ出した。
    ちょっと後悔。もう少し冷静になればよかった!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2014/08/12(火) 22:49:27 

    相手も我慢されておられるかもわからない。
    自分の到らなさを

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2014/08/12(火) 23:03:59 

    石川県の市役所は公明党のすみかで嫌な思いを何回もした。
    まず勧誘を断ったらその日から監視されます。
    あとストーカーされます。しつこさこのうえないです。けど、創価学会には入らず市民の為に働いていました。

    何かが変わったかは分からないけど早くしつこい勧誘とストーカーをやめるべきだと思う。
    警察に捕まらなて適度に嫌がらせにするのが創価学会の汚いやり方です。

    カルト法の申請をしています。
    変わって欲しいです。
    我慢して仕事を続けて変わったことありますか?

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2014/08/12(火) 23:07:02 

    このスレをザッと読んでるとみんな頑張って3年は続けてるんですね・・・。
    私は最初の職場もその次の職場も長続きしなかった・・・。
    もちろんまた働くけど、すっかり自信なくなっちゃった。
    周りの友だちが働いて経験積んでるの見ると焦るし、悲しくなる。
    こんなはじゃなかったのにって・・・。
    やっぱり3年は続けなきゃですよね。
    私は仕事で得たものなんて何もない。
    いつか私もここで皆さんが言っていることを仕事で感じられるといいな。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2014/08/12(火) 23:10:47 

    タイムリーに、そんな壁にぶつかってます。

    最近は、周りがハツラツと働いてるのをみて、自己嫌悪の日々です…

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2014/08/12(火) 23:13:32 

    体を壊すくらい嫌ならやめたほうが良いけど、お母さん、社長の言うことは合ってる。

    続けていたら昇格もするしお給料もアップするし多少のわがままも言えるようになりますよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2014/08/12(火) 23:19:48 

    人はどうあれ、自分はどうなのか、だと思う!意味がないと思うことでも誠実にすれば、見ててくれる人はきっといるし、結果はどうあれ、辞めても自分が納得のいく形の職場に転職できるんじゃないかな。体を壊すまでは無理しなくて良いと思うけど、もうちょっと頑張ってみてほしいな(^^)

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/12(火) 23:40:54 

    体がまだまだ健康なら、もう少し続けてみては。
    ほんっとーに嫌いだった人が思いがけず退職っていうことが私にもありました。
    何度心の中でガッツポーズをしたことかw

    もしくは、続けながら転職活動もしてみるとか。

    ただし、健康を失ってまでは続けなくていいと思います。
    心身の健康に代わるものはありません。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2014/08/12(火) 23:41:01 

    ワーカーホーリック(仕事中毒)になってしまった。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2014/08/13(水) 00:25:17 


    元々好きな趣味をやるために、この仕事を選びました。(不純な動機ですが。)
    その趣味の為に2年目終わったら辞めようと思っていました。

    でも2年、3年4年目にはこの会社で良かったと思うほど好きな仕事になっていて、趣味は2番目になっていきました。

    そして今31歳 入社9年目です。
    部下2人と一緒に日々がんばっています。

    いまだに、辞めること過ります(笑)
    でもたくさんの人に出逢えて本当に良かったです!

    主さんも、もう一回よく考えてみてください。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2014/08/13(水) 00:32:53 

    皆さんが言われているように、3年は続けた方が良いと思います。

    3年後に転職するとして、残り後2年半です。
    その間に、どういう業界のどういう職種に就きたいのか、よく考えてみましょう。目標が決まったら、その仕事で必要とされる資格などの取得に励んでみてはどうでしょうか。
    特にこれといった仕事や資格がないのであれば、オフィス系ソフトウェアを極めるつもりで明日から頑張ってみるのを勧めます。どこに行っても、エクセルやワードを使いこなせる人は重宝されます。

    次に、自分が辞めて次の人に仕事を引き継ぐつもりで、自分の業務のマニュアルを作ってみます。マニュアルを作れる程に業務を理解出来ているでしょうか。理解出来ていないのであれば、少なくとも、マニュアルを作れるようになる迄、仕事を頑張ってみてください。何か一つ仕事が出来るようになると、色々と見えてくるものがあると思いますよ。

    次の転職は中途採用です。新卒とは違って、経験値も含めた即戦力としての能力も要求されます。自分の履歴書と職務経歴を客観的に見て、採用して貰える自分を作り上げる必要があります。

    嫌だと思っていると時間は中々過ぎませんが、準備時間としてあれこれ頑張っていると2年半はあっという間ですよ。

    それでも毎日毎日嫌で仕方ないと思います。そういう時は、お母様やお友達に愚痴を聞いて貰って自分の中に溜め込まないようにして、次の日から又前向きに頑張ってくださいね。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2014/08/13(水) 00:43:24 

    まさに今日、派遣で仕事を始めて一年足らず、
    65歳の掃除のおばちゃんに「居心地が辛いから辞めたい」と愚痴ったら
    「行くことで、お金もらえてるって思い!」って励ましてもらった。
    とりあえず、朝起きて家を出る。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2014/08/13(水) 00:58:30 

    病気になって精神科に入院した。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2014/08/13(水) 01:25:51 

    85さん、余計なお世話ですが、メンタルがとても弱い人もいるので、続かない人もいますよ。
    私も半年や、長くて1年半しか勤めた経験無かったですが、やっと5年以上勤める事が出来る会社に出会いました。
    辛くて体調崩す時もあるけど、楽しい事も少しある・・だから、合う合わないもありますのであまり自分を責めないで下さい( ´ ▽ ` )ノ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2014/08/13(水) 02:15:51 

    非正規ですが、3年目で、ものすごい変人で私のストレス源だった非正規同僚が
    ある日突然自爆して辞めた時はスッキリした。

    でも半年もたたない内に似たような正社員が異動で来たっていう。。
    社内環境もダラダラ、正社員が仕事サボる奴ばっかになり終わってきてる。

    1さんはせっかく正社員だし社長にも目をかけてもらっているし
    このまま頑張ってみた方がいいと思います。うらやましいです。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2014/08/13(水) 03:07:53 

    半年で会社にどれだけの利益をもたらしたのですか?
    今、会社はあなたに投資しているのです。
    前向きに色々吸収しないと損ですよ!
    嫌な雰囲気ならあなたが変えれば良いと思います^^

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2014/08/13(水) 10:00:58 

    今の職場に移って1年半です。シフトで夜勤もある職種なので、先月末に、9月いっぱいで辞めたいと申し出ました。ストレスで生理止まらず・・。年上のお姉さん方には気を使い・・。若い男子には下に見られ・・。自分が悪いのか悩んだ時期もありました。でも、頑張ってる自分を上司は見てくれてました!!新しく出来る支店にポジション良く移動させてくれると。それまで今の職場が嫌なら、通勤時間も勤務時間にして移動して貰えないかと・・。
    正直、ここまで言ってくれる会社は今まで無かった!!
    主さんも社長さんに仕事認めて貰えてるなら、少し甘えてみてもいいのでは?自分の事に対する意識が変わったり、本当にこれ以上無理だと思ってから辞めても遅くは無いと思いますよ。
    私は、甘えるのは苦手なので普通に近場の別支店に移動する事にしました。無理に続けた方がいいいなんてもちろん言えないけど、社長が入社半年くらいの方に声を掛けるなんて、本当に仕事が出来てこの職場で認められてるという事だと思いますよ(^-^)v
    私の意見でスミマセンが、ブラックじゃない限り続けた方が良いかと・・。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2014/08/13(水) 11:39:13 

    名ばかり正社員って言葉があるくらいだからなー…
    試しに転職活動してみたら?有職者の為に時間や曜日を調整して試験をしているところもあります。
    条件がより良く、あなたが求めている社風のところがあればいいですね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2014/08/13(水) 11:52:45 

    就職して、1〜2年は嫌だった。でも気づいたら人間関係良好になって自動的に仕事も楽しくなった。今年8年目だけど楽しいよー!辛くてもとりあえず耐えないと。逃げ癖ついたら、どこ行っても続かない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2014/08/13(水) 12:08:53 

    性格がきつくなった。

    ここで辞めたら旦那に飼われる籠の鳥だ!…と言い聞かせて這いつくばってる。

    で、ついでに盆暮れ連休、馬鹿親子が大嫌いになった。

    子無し既婚のサービス業。こんな仕事えらんだ私が悪いのは百も承知なんだけど(笑)

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2014/08/13(水) 12:28:14 

    3年あれば、自分を取り巻く環境も変わるんじゃないかな?
    人事異動あったり、辞める人いたり。
    その時やっぱり辞めたかったら転職すれば良いと思う。
    ただその間漠然と過ごすんじゃなくて、資格取得したり自分のスキルを上げることは大事だと思う。
    100%満足する会社は何処にもないですよ!

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2014/08/13(水) 12:32:36 

    3年前からハゲてしまいました!去年からは太り始め、今年は身長が縮んでます。やっぱりストレスか…

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2014/08/13(水) 14:30:07 


    私も2ヶ月で正社員を辞めたことがあります。
    ワンマンで古すぎる社風に、絶対無理だと確信したので。

    その後、理想の会社に入れました。
    自分にやりたい事があって、全力で頑張っているなら、その先に縁はあると思います!
    頑張って下さい(*^-^*)

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/13(水) 14:36:48 

    主さんのお母さんと社長さんは
    すごく有難いアドバイスですよね。

    悩みすぎると視野が狭くなって
    周りの言葉も聞こえないと思いますが。

    自分ひとりで空回りして、築けるはずだったキャリアを潰すこともあるので
    時間を掛けて考える事をお勧めします。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2014/08/13(水) 15:44:16 

    私はせっかく決まったアルバイトを職場いじめにより
    もともと持っていた躁鬱病の症状が悪化して
    わずか1ヶ月半で辞める事になってしまいました。
    仕事はおもしろかったし、やりがいもあったので本当に悔しいです。

    1さん私は仕事を続ける上で一番大事なのは
    やっぱり人間関係だと思います。
    どんなに好きで好きでたまらない仕事でも人間関係が悪ければ
    私のように職場自体にいられなくなってしまう事もありますから。

    辞めるかどうか、慎重に考えてください。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2014/08/13(水) 16:13:05 

    いじめにあってないのであれば三年は続けた方がいいと思います。
    次の職場の面接に行っても半年で辞めたのなら印象も最悪ですよ。
    スキルを取って全然違う業種に再就職されるならまた話は違うかもしれませんが。
    他にやりたい事が具体的に決まるまでは今の会社で頑張った方がいいですよ。
    生きてくだけでお金もかかりますから。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2014/08/13(水) 16:18:10 

    一人で、通帳を眺めて、にやにやして、発散していた。

    同時進行で、うつ病に悩まされるようになるけど。

    若いうちは、冒険してもいいと思う。

    自分の場合、
    加齢と共に、選択肢は狭まるから、
    現在の仕事を続けていくと思う。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード